X



【情弱夫婦】生命保険「支払い月9万円」に悩む夫婦の見直し大作戦 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001nita ★
垢版 |
2017/08/19(土) 15:37:34.12ID:CAP_USER9
8/19(土) 9:30配信

 A子さん夫妻は来店型保険代理店を訪ねて新たな保険に加入した結果、保険料の支払いが月9万円になってしまいました。ファイナンシャルプランナーの岩城みずほさんが「掛け捨てか貯蓄型か」をポイントに、A子さん夫妻の保険契約の問題点を解説します。【毎日新聞経済プレミア】

 ◇年間保険料が年収の約2割にも

 A子さん(28)は大学卒業後、正社員の一般事務職として働いています。2年前に会社員の夫(32)と結婚しました。

 A子さんは結婚するまで、勧められるがままに掛け捨て型医療・死亡保険に入っていました。年間の保険料は13万円で、更新時に保険料が上がるタイプです。「掛け捨て型は損かも」と思い、結婚を機に、保険代理店で保険を見直し、貯蓄型といわれる保険に切り替えました。また、保険に入っていなかった夫も新たに保険に入りました。

 その結果、新たに契約した保険は6本、年間の生命保険料は2人でなんと合計110万円にもなってしまいました。夫の手取り年収は約380万円、A子さんは約200万円です。家計の約2割が保険料となっては、貯蓄もできません。なぜ、こんなことになったのでしょうか。

 A子さん夫妻が訪れた代理店は、テレビコマーシャルで見た複数の大手生保の商品を展開する来店型保険代理店です。今後、子どもができれば教育費もためていかなければなりません。掛け捨て型よりも貯蓄型の方が、自分たちにふさわしいと考えていました。

 担当者は熱心に話を聞いてくれました。A子さんは好感を持ち、貯蓄性のある終身保険(夫の保険金額1000万円、A子さんは300万円)と、それぞれに終身医療保険、さらには個人年金保険(それぞれに約600万円ずつ)の合計6本に加入しました。すべて貯蓄型の商品でした。

 新たな保険料は年間110万円、1カ月あたり約9万円です。しかし「貯蓄型なのだから損はない」と考え、思い切りました。それまで加入していた掛け捨て型保険は解約しました。

 ◇保険料が高すぎて貯金できず

 保険を見直して2年がたちましたが、保険料負担が重く、夫婦はその間まったく貯金ができませんでした。夫婦それぞれの独身時代の貯金が計70万円あるだけです。A子さんは、このまま保険料を払い続けていいのか、さすがに不安になりました。

 保険会社が契約者に約束する運用利回りの「予定利率」が低い現在、保険で貯蓄するのは困難です。生命保険は長期契約のため、保険会社は万一のときに契約者に支払うための「責任準備金」を積み立てます。

 この責任準備金の運用予定の利率を「予定利率」と言い、「保険料」は予定利率をもとに計算されます。予定利率が高ければ運用益が多く見積もられるので、保険料は安くなります。逆に予定利率が下がれば、保険料は上がります。契約者が同額の保険金を受け取るには、より多くの保険料を支払わなければならないのです。

 来店型保険代理店は、「複数の保険商品を比較検討して、ご夫婦にふさわしい保険を選びました」と言って、6本もの保険への加入を勧めました。そこで彼らが勧めたのは、顧客の希望に沿った保険ではなく、あくまで保険会社と代理店に利益をもたらす保険商品なのでしょう。

 A子さん夫妻の保険契約を調べたところ、途中解約しようにも、加入から25〜30年は元本割れが続くため、「貯蓄ができる保険」ではありませんでした。加入時に代理店や営業担当者に支払われる手数料などが高く、全体としてコスト高になるためです。

>>2以降に続きます

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170819-00000016-mai-bus_all
0002nita ★
垢版 |
2017/08/19(土) 15:38:07.28ID:CAP_USER9
>>1の続き


 ◇貯蓄型の保険を好む日本人

 公益財団法人生命保険文化センターの「2016年度生活保障に関する調査」によると、「掛け捨て型保険」に入りたいと答えた人は27.5%、「貯蓄型」と答えた人は65.2%でした。日本人は、掛け捨て型より貯蓄型の保険を好んでいます。

 しかし、保険に保障と貯蓄の両方を求めることはやめましょう。先に述べたように予定利率の低い今、保険でお金をためるのは無理です。

 現在、2人とも会社員なので死亡保障は必要ありません。子どもが生まれた場合は、保険料の安いネット生保や、共済の掛け捨て型の「定期死亡保険」を持てば十分です。夫婦共働きなら、それぞれの収入に応じて保険料を分担します。年間保険料は手取り年収の1〜2%に抑えます。

 あるネット生保で、夫(32)が生命保険金額2000万円、保険期間を子供が成人するまでの20年間保障とする商品の見積もりをしたところ、保険料は年間4万2720円でした。妻(28)が同じ保険期間で保険金額1000万円とすると、年間保険料は1万2840円でした。

 2人の合計保険料は5万5560円で、手取り年収の約1%です。20年間3000万円の保障で、これまでの年間保険料との差額約104万円を貯蓄できます。日々の生活資金や今後必要な貯蓄額を計算して毎月一定額を貯蓄する方が、高い保険に入るより安心につながるのです。

 ◇保険会社のセールスを丸々信じてはいけない

 そもそもA子さんは大学卒業後すぐ、母親に「社会人になったのだから保険の一つにも入らなければ」と言われ、母親の知り合いの女性セールスに勧められて掛け捨て型の定期死亡保険に入りました。医療保障がついたタイプです。

 女性セールスは、母親の元へ足しげく通っていました。母親との関係をテコに、娘にも加入を勧めるいわゆるGNP営業(義理・人情・プレゼント)でした。国内生保の王道営業スタイルと言えるでしょう。

 学校で金融教育を受ける機会が少なく、初めて出会う金融関係者が「保険セールス」という人も多いでしょう。しかし、勧められるがままに保険商品を契約してはいけません。どんな保障が必要なのかを考えながら、賢く商品を選択しましょう。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:38:55.73ID:6dyKswOD0
月9万ってw
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:41:25.27ID:UEZSk91F0
見直せば見直すほど配当金が減ってゆく
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:42:09.08ID:UgPFd/D70
支払われるかどうかもわからない保険に入る人の気が知れない
よっぽどお金が余ってる人なんだと思うよ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:43:24.99ID:wUa2unyv0
まあ、貯蓄型だっただけましだよ
掛け捨てにツキ9万も使ってるのかと思ったわ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:43:33.99ID:dxbpTLG30
保障型終身1本、あとは医療型少々と貯蓄型かな!堪るよ御金無駄じゃないよ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:43:35.60ID:ErDoZ2r00
保険会社が潰れたら、貯蓄がパーになるの理解してないのか?
銀行なら1000万円まで保証してくれるのに。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:44:19.14ID:h+1txRdi0
いいこと教えてやる
プロは保険に入らないそうだw
入っても死亡保険だとさw
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:44:32.23ID:LVzS5Lbn0
さっさと死んで保険金回収すればいいじゃん
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:44:50.43ID:l96wUrHv0
死亡だけの掛け捨て。
これが最も合理的な保険。
貯蓄型とか傷病保証付きは無駄。
こう割り切ったら楽だぞ。

社会保険料を払っているだろお前ら。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:44:58.49ID:hrxaKM5J0
ヘタすりゃ保険金詐欺を疑われるレベル
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:45:23.13ID:RGcQMsMU0
後妻業の女
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:45:24.44ID:lUNQgJ4i0
昔ならいざしらず、

今の貯蓄型の保険はうまみゼロ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:45:34.09ID:MaykhXkF0
まさに保険会社の養分だな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:46:14.75ID:972+IQYg0
こんなに払える人が保険で備える必要ないだろ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:46:34.48ID:5ci7eyWm0
月9万円って年間108万円か
普通に貯金したらええんちゃうん?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:46:49.10ID:TBqJOfA60
昔のインフレ時代は銀行に10年預けておくだけで倍になったけどね
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:47:12.57ID:L4x8e+Ox0
結婚=社会の歯車はたいへんだな。

   ,llllll,,,,,,,,
     ''''''''lllllllll,,,,,,,,       ,,,,,,,    ,  ',               ,,lllll
        ,,,,, ''''''''lllllllll    ,,llll'''lllll,,,  '                ,,,lllll''
       lllll'   ,,,lllll'''   ,llll''   'lllll,,,             ,,,,lllll'''
      ,lllll'' ,,lllllll'''''    ,,llll''      '''lllll,,,   ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,lllllllll'''
  ,,,,,,llll'''           'llll'         '''llllll,,, '''''''''''''''''''''''
'lllll''''''''                    '''ll'
                              ,ll''ll,,,,,,
    ,,l'''l,,,,,,            ll''''ll,          ''ll,,,,,, ''''''ll,,,,,,
    '''l,,,,,, ''''ll,,,,,         ,ll'  '''''''''''''''''''lll       ''''''ll,,,,,, ''''''l,
    ,,,,,,, ''''ll,,,,, ''''ll,,,,     ,,ll'' ,,ll'''''''''''''lll  ll           ,,,,l''' ,,ll''
   lll,,, '''''ll,,,,, '''''ll,,,,,lll'  ,,,l''' ,,ll''     l'  ll       ,,,,,,,,ll''''' ,,,ll'''
 ,,,   '''''ll,,,,, ''''ll,,,, ''''   ll' ,,,l'''     ,,ll' ,,l' ,ll'''''''''''''''' ,,,,,, 'lll
,lll'''''''ll,,,,,   ''''l,,,,,,ll     ''''''     ,,,ll'' ,,ll'  ll,,,,,,,,l'''''''''''' ll,, ll,
 ''''ll,,,,,, '''''l,,,,,          ,,,,,,,ll''''' ,,,ll'''            'l,, ll,
     ''''l,,,,, '''''l,,,,        ll'' ,,,,,ll''''                  'll, 'll,
        '''ll,,,, ,lll       ''''''''                    ''''''''
新3本の矢
 介護離職ゼロ  出生率1.8  GDP600兆円
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:47:15.74ID:194IrDb1O
ほんと保険って解りにくいよね
例えば入院保障だけど60日型と120日型がある
もしも入院が長引けば保障金だけでは足りなくなるケースもある
経済的に余裕があるなら120日型が安心
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:47:27.23ID:3eY4ugDJ0
頭悪いのだから、このままでよい。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:47:40.79ID:S8jK/S+J0
節税ならふるさと納税でもやってた方が良いかもね
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:47:52.60ID:Lrf2Ef5M0
三大生命保険会社の保険は社員の高額年収を養うために保険料が高いのに気が付けよ
欧米で主流の単品の損害保険だと保障を考えれば払う額半分になるだろう
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:47:53.40ID:3eY4ugDJ0
>>26
その通り。
日本人は思考停止型が多い
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:48:48.70ID:B6feDA1/0
保険のセールスレディだと、自分の懐勘定気にして、月9万にもなる提案しないぞ…。
さすが、保険ショップはクーリングオフも確かできないし、悪徳だな…。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:48:52.40ID:1Gjqr/g10
恐妻だけでいいだろ?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:49:38.56ID:PRgXejEb0
掛け捨て 年齢がいけば都民共済とかで十分。若くて子供がいれば貯蓄型。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:49:44.83ID:QVHz42Gj0
テレビコマーシャルの広告費もあなたの保険料からでています
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:51:01.24ID:MaykhXkF0
>>30
そもそも健康保険に入っていれば
病気で働けなくなっても
傷病手当で1年6ヶ月は給料の3分の2が保障されるんだが
そんなことも知らない人も多い
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:51:18.79ID:B6feDA1/0
>>37
空港でよくセールスしてる、○○トンとかのバケーションレンタルの方が難解。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:51:23.18ID:1EFzDAxo0
月9万円も払ったら死ぬわ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:51:27.81ID:nMWSdfkj0
>>34
そうだな。
県民共済とかの安い掛け捨てにして残りを貯金すればいいのにな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:51:54.12ID:5u5w4aqI0
昔、予定利率が高かった頃に貯蓄型入ってた人って、
無理に特約契約させられて、その時、元の保険も入り直す契約勧められなかった?

その時に入り直さなかった人は、すごい利率で満期を迎えるんだろうけど、
そんなのが一気に払い出されることになったら、保険会社ってどうなるんだろうね???
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:52:22.60ID:PF11ntKY0
保険で首がまわらないとかアホの極み
問題は貯金できないことじゃねーよ
自分や自分の家族に投資できないことだろw
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:52:28.66ID:Lrf2Ef5M0
まだ32歳で若いだろうだろ
入院保険1日2万、がん保険、三大疾病、傷害保険の単品で保険入っても2万掛からないだろう
ほんとバカ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:52:31.20ID:S8jK/S+J0
俺も掛け捨ての生命保険だけでいいと思うわ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:52:41.45ID:lUNQgJ4i0
アフラックのがん保険、月1980円、ずつとかけているわ ( ゚ Д゚)
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:53:30.66ID:6B8PZje10
こういう人がいるから経済まわってるんだぞ。
そのままで良し。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:53:48.36ID:GLCJcWuO0
まぁ、適当な額の掛け捨てに入って残りを自分で運用したほうがましだな。
貯蓄型の保険やるぐらいなら貯金すらマシだろうし
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:54:26.59ID:zv8GcsvA0
>>1
苦しいなら入るなボケ
保険なんて、そもそも金の無駄だ
でも、車の任意保険だけは入っとけよ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:54:48.28ID:qSrGEKB10
ウソクサいです
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:55:17.31ID:1Gjqr/g10
マイナス金利のせいで、今では終身タイプの個人年金って
ほとんど募集停止になったな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:56:57.99ID:Lrf2Ef5M0
3大大手生保なら倒産しないだろうが
バブル崩壊後生保がいくつか潰れたろ
そこの貯蓄型保険入っていた知り合いが
満期300万のところ200万に減額になって泣いてた
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:57:47.77ID:LHDADPip0
計画通り
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:58:53.67ID:AZngO/gM0
おまえら生命保険で支払われたカネを誰が受け取るか知ってるか?

掛金と払戻金から算出される期待値を男女別に出してみろ

なんだかんだ言って誰が誰から搾取してるか

みんな,騙されるなよ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:00:31.41ID:dJVIcbHK0
>>17
死んだら保険金貰ってもしょうがないでしょ。
葬式代だけ現金を隠しておけばいいんだよ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:01:55.71ID:GLCJcWuO0
>>63
独身ならそれでいいけど、結婚してればある程度子供や妻に残したいと思うんではなかろうか?
俺も独身だけど。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:03:52.28ID:38UlgVGi0
>>1
まあ、セールスレディも統括する上司も間抜けかもしれないけど。
こんなプラン組むのは異常。
ほいほいと判子押す本人も問題あるけど。
というか、その場で契約取れてもまともな保険会社なら見直ししませんかって言ってくるだろうけどな。
こんなの払えきれるわけない。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:04:20.00ID:I4icnKL70
掛け捨て型には入ってるな
リスクヘッジの手数料として割り切ってる
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:04:26.34ID:CTEq57qq0
葬式代が出て
働けなくなったら家族に迷惑がかからないようにできればいいだろ
あと入院は最近させてくれないので手厚くする必要ない
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:04:28.60ID:EF9/xfWh0
>>62
俺 知らない間に死亡時7,000万下りる生命保険に入ってた
受取人はもちろん母親
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:05:12.85ID:xmmi7G9u0
>加入から25〜30年は元本割れが続くため

おそろしいw
養分だなw
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:05:33.42ID:S8jK/S+J0
3年くらいかけると自殺でもおりるしな生命保険
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:05:38.50ID:BZ0Nnzx70
保険屋で働いてるけどものすごい搾取構造になってるよ
めちゃくちゃ頭の悪い社員が貴族的な生活をしてるというか…ひどいもんだよ
保険がいらないとは言わないけど身の丈に合った保険にしないと馬鹿馬鹿しいよ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:05:51.46ID:Lrf2Ef5M0
セールストークで
「何年かしたら保険の見直しはいくらでも出来ますよ」
(笑)
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:07:36.36ID:Lrf2Ef5M0
掛け捨ての損害保険は基本若いうちに入ってそのまま払い続けるのが一番お得なんだよ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:07:40.44ID:6lhWoMieO
死亡掛け捨てonlyでOK
オプションは絶対駄目
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:08:01.90ID:wDYz2V5+0
日本で生命保険とか医療保険とか入る奴は馬鹿だと思う
アメリカなら分かるけど
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:09:51.51ID:wDYz2V5+0
日本は国民皆保険だから、一切入ってないとか言ってる奴も健康保険に入ってる
既に保険に入ってるのにさらに保険に入るとか馬鹿のすること
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:10:44.62ID:x5JIjt510
年を取って保険料が上がるのは自分の価値が落ちたからと考えて
保険料変えずに違う保険に変えてる。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:12:17.12ID:fFSYEjjG0
ハローワークにいったことのある女性なら誰でも知ってるけど
帰り際に必ず声を掛けられるんだよね
「お仕事お探しですか?」って。
生命保険のセールスレディーってこんなことでもしないと集まらない

自分は一般企業の総務部にいて、社員の雇用保険とかの手続きでよくハローワークにいって
必ず同じように声を掛けられ「会社の用事で来ただけ。」というと
「転職考えてませんか???」だと。

あほか、誰がちゃんとした企業を辞めて生命保険会社なんて入るかよ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:12:31.93ID:wDYz2V5+0
急に病気になって医療費が馬鹿高くなっても強制保険の中に既に高額医療って制度があんだよ
日本で医療費払えなくて自殺する奴とかいない

だって本当に金が無くなれば生保受けて医療費タダだからな
保険とか入る奴はホームラン級の阿呆
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:12:36.85ID:cMWvF23Z0
>>9
>>76
そうだよね
70代80代になってからじゃ
県民共済やらに入れないから
若いうちに入っておいてそのまま継続の方が
いいと思うんだけど素人だからこれが正しいのか
わからん
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:13:08.58ID:taY6vDbM0
大家さんがセールスレディだから
いろいろめんどい、まあ家賃安いから許容範囲とは思ってるけど

旦那がちょっと保険の事聞いただけで
4~5冊の見積書もってくるし、40過ぎたらめちゃくちゃ高いし
過去にセミナーやセールスレディの勧誘受けたし
保険の意味がわからん、貯金のが絶対お得じゃん
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:15:22.49ID:NPTfg3xg0
保険会社や証券会社でシステムさわればわかるが、絶対会社が利益を得られる仕組みを作っている

つまりお金を払う側は損をする仕組みなんだよ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:15:25.30ID:wDYz2V5+0
>>85
アホじゃねぇのか、高齢ならそれこそ余裕で生保受けられる
生保受けたら最新の医療設備使った高額な癌治療もタダだよ
県民共済とか馬鹿が入るもの
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:15:55.31ID:xmmi7G9u0
病院のCMを禁止してるんだから保険のCMも禁止にしたらいいのにね。
不安を煽りすぎだよ。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:16:11.09ID:97vXl27c0
>>76
確かにそうだけど、40過ぎて入るのも20代で入るのも、
トータルの保険金額は10数万高い程度だぞ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:18:33.75ID:0FU4iRIa0
日本人には個人年金と医療保険で充分だよ
子供の学費には別途学資保険がある
世帯主死亡のリスクのために生活を
切り詰める必要などない
貯蓄型保険など詐欺に等しい
ガン保険でさえ怪しいと思うよ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:18:35.17ID:taY6vDbM0
そもそも、他人が必死で勧めてくるものに
お得なものがある訳が無い
だって得なら普通自分等で独占する
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:19:22.99ID:wDYz2V5+0
>>89
支払いが増えたらその分保険料上げるだけだからな
寝てても金が入ってくる

公的保険がないアメリカならともかく、国民皆保険の日本で
任意保険会社を経営するって時点で反社会的勢力だよ
人の不安を煽って中抜きして楽して生活しようとするクズの集まり

本当に公的保険に不備があるなら、公的保険制度の方を改善すべきなのに
それを放っておいてむしろ逆手にとって営利目的で自分だけ旨い汁を吸うとか
まあソフトなオレオレ詐欺だろうな
保険屋とかはそういう最底辺のゴミクズがやる商売
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:19:24.56ID:MaykhXkF0
>>95
真理だな
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:20:48.30ID:GLCJcWuO0
>>89
そりゃそうだろ。社員の給料やら他に費用もかかるんだし。
万が一の時のリスクヘッジや豊富な知識や経験を持つ運用者を雇う手数料だと思って割りに合うと思えば契約すりゃいいだけの話
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:21:15.37ID:UXBYWhW50
夫婦で働いていて、子供がいなければ
掛け捨ての医療保険だけどいい
若ければ月に5000円もかからん
子供がいてまだ小さいとかなら夫に死亡保障2000〜3000万程度程度は欲しい
子供の将来の学費、すぐに妻が働けないとかで、これ位は欲しい
でも会社勤めなら見舞金や退職金も出るし、子供がいれば遺族年金も出るから
それ以上の死亡保障はいらん
自営は少し高めの死亡保障が欲しい所

元保険屋の自分なら若い夫婦にそんなに高額の保険付けないわ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:21:20.32ID:L1Aei3wS0
17年入ってたがん保険解約して月8000円位の医療保険+がん保険に入り直した
自分30万と家族分80万位解約返戻金あったな
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:21:50.07ID:taY6vDbM0
>>83
それが、保険の客取れなくとも
営業レディ入社させれば、社内でポイントつくらしい、
セミナーもポイントになる

バッカらしい、ただの餌扱いだよ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:23:43.45ID:Xw/qpCks0
保険会社の想定しているライフプランは無理ゲーばっかり
共済にしときなさいと保険会社勤務の俺が言ってみる
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:24:09.99ID:jxmfUozr0
販売手数料の仕組みが知りたい
いったいどれくらい稼げるのか
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:24:41.98ID:MaykhXkF0
>>101
そりゃ親族友人関係を金に変えてしまうからな
前近代的なシステムやで
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:25:31.46ID:wDYz2V5+0
日本みたいな公的医療保険がしっかり整備されている国で
任意の保険自体が必要ない

急に高額な医療費を請求されたらどうするかって?
そもそもそんな事態自体がないが
仮にあったとしても破産して生保受けて無料で医療受けるだけ

日本ほど公的保障がしっかりした国で
最悪のケースなんてなりたくてもなれないよ
宝くじに当たるより難しい
悲劇のヒロインにはつらい国だね
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:28:04.37ID:oLHsg0+U0
医療、自動車含めて1.5万円以内
年金保険はもうほぼ増えないので
今からではおすすめしない
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:28:13.11ID:/iIPax930
共済二口4000円×2人で充分かも 
病気死亡で800万円の受け取り。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:28:28.74ID:Bl2Hj/zW0
>>1
低所得のサラリーマンが9万は高いな。
それくらいだと自営業ならいいんだが。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:29:17.10ID:vmTUUDkK0
貯蓄型は生命保険料控除が使えるからこそ意味があるのであって、商品そのものが優れているわけじゃない。
月9万とかもうね…。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:29:52.30ID:ugybmGWD0
保険はそこそこの終身タイプを一つ用意しておいて
後はライフプランに合わせて掛け捨てで調整するのが一番賢い
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:30:49.85ID:1d3wnkca0
世帯年収1000万だけど夫婦合計で月3万
その内1万は癌家系な妻が、
「絶対がんになるから!」
「癌になったら800万もらえるから!」
って言って入った。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:31:50.71ID:Bl2Hj/zW0
月9万年108万円か。
毎年スポーツロレックス1本づつ買うとかしちゃうと
老後の資金にできるぞwww
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:32:01.14ID:TylqPB+J0
意志の弱い人だと貯金なんて簡単にできない
お金があれば使ってしまう
だから貯蓄型保険で無理してでも貯めていくんだよ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:33:13.66ID:ARomEZjF0
こういうふうに底辺はダマされていく
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:33:52.76ID:ZFeq5WKm0
まああれだ。生命保険は合理的に考えたら、入りたくなくなる商品。
説明を受ければ受けるほど、調べれば調べるほど、入る気がなくなってくる。
だから、ネット生保は行き詰まっている。
生保のおばちゃんの口車に乗せられて、ほどほどに入る分には、
損はするけど、いざというとき助かるから、ありといえばあり。
積立型も、簡単に解約できない分、定期積立よりも、資産形成には役に立つ。
ほら、人間ってあれば使ってしまうでしょ。
俺は、そんな考えで、若いうちから、積立型は年200万近くやってきた。
老後は、この調子なら安泰だわ。
この夫婦の場合、昨今は予定利率も低すぎて、返戻率が悪すぎることや、
収入の割に多すぎるので、死亡保険型は払い済にしておけば、支払いもなくなるし、
そのうち100%超える。
医療保険は、解約だな。
県民共済は必須、足りない分を他で補えばいい。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:34:02.89ID:GWddjcYY0
生命保険は転ばぬ先の杖なので杖の代金は仕方がない
自分の収入に合わせて掛け捨てに入るよろし
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:34:44.42ID:1YrF9/f40
>>117
それだと金の方がいいんじゃない
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:35:20.73ID:wDYz2V5+0
無保険で不安だ―つってる奴も、既に保険に入ってんだよ

しかも、お前が入ってる保険はな、すごいぞ
どんな医療受けても医療費7割引き、3割しか自分で払わなくていい

さらに、どんなに医療受けまくっても月の自己負担分の上限は10万
何百万とか何千万とかする高額な手術受けても10万しか払わなくていいんだよ

すごいだろ、これ、ジャパネットでタカタ社長が宣伝すれば馬鹿売れだぞ
この保険、すげーと思うけど、実際に存在していて
既にお前が入ってる保険だよ!
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:36:20.15ID:TylqPB+J0
貯蓄型保険とか35年ローンでマイホーム購入とか
損得だけで話をする人と普通の人では話がかみ合わない

普通の人は貯蓄型保険とか35年ローンで無理してでも買わないとお金を貯めることが難しいんだよ
例えば100万円定期預金があっても分割払いで買い物するのは100万円を解約すると100万円貯めるのが難しいからだ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:37:13.47ID:Agt23+js0
喘息なって新規に入れないから医療保険は若いたうちから大事だと思った
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:38:51.65ID:1SAvU7fA0
貯蓄で医療費が払えるなら保険要らないと思うんだが、無駄。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:39:09.69ID:3IHeah+c0
マージンが多い保険会社を紹介するだけのゴミが多いこと
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:39:44.65ID:TylqPB+J0
まあ、こういう保険に入る人ほど
公的年金は詐欺とか言ってしまうんだよな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:40:09.34ID:MaykhXkF0
>>126
医療保険って
本当に必要な人は入れないからな。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:40:13.39ID:1SAvU7fA0
>>107
ありえないよ。高額医療も控除受けれるから、貯金で楽勝で払える。保険はいってるやつはばか。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:40:22.20ID:rqfzHKQd0
>>126
下痢で整腸剤貰ったのを告知しただけで拒否されたわ
風邪による下痢にしたら通ったが。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:43:21.64ID:TylqPB+J0
>>132
>高額医療も控除受けれるから、貯金で楽勝で払える。
貯金で払えなくても医療費自己負担分そのものは自治体が無利子で貸してくれるよ
問題は生活費の固定費だ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:45:42.23ID:OxDla11I0
>>1
子供のための生命保険だろ
子供居ないのに生命保険入るって池沼か?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:45:45.19ID:TylqPB+J0
>>132
だから自分は都度払う出費限定で贅沢するようにしている
自動車、住宅、スマホなど固定費になるものは最低限に抑えて
光熱費や食費など入院中はほぼかからないもの限定で贅沢してる
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:47:00.29ID:oCl/5QuZ0
標準報酬月額が26万までは月上限57600円。4ヶ月目から44000円。1年間の保険料で2年間入院できる。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:47:15.98ID:okKkmIr50
クズネンキンをさっさとヤメロよクズ政府
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:47:17.12ID:TylqPB+J0
>>135
掛け捨ては損とか家賃は損とか言うような人の考え方をする人はあなたとは違うんだよ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:48:37.46ID:Qc4eJxrK0
>>26
備えるべきは大黒柱が亡くなった後、子供をどう育てるかだろ。
夫婦の貯蓄なんか、税額控除の範囲内だけで、やってるだけでいい。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:49:00.83ID:TylqPB+J0
>>137
住宅ローン、住宅の維持費、自動車ローン、自動車の維持費、奨学金の返済、スマホ代はどうするんだよ?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:49:08.29ID:rWtejUZX0
>>90
この少子化でその特権がいつまで続くかとか
考えたことがないのか

少しは頭使って生きないと人生いろいろ大変でしょう
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:49:37.39ID:I7aT73RV0
>>65
さんざん人の事をATMとしてきた嫁に金残してあげたいか?
子供には残してあげたいが、それでは結局嫁に残すことになるしな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:52:14.45ID:TylqPB+J0
>>142
そう。子供が生まれたタイミングで掛け捨てで良いから死亡保障ができるだけ大きい保険に入るべき。
10年の定期保険なら安い。
満期金500万の終身保険+10年の定期保険+20年の定期保険で良い
子供が大学卒業する頃には定期保険が終わっても全く問題ない
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:53:40.49ID:J1btF8XB0
>>107
医療費が日本の財政圧迫してるから、逆に、
民間の保険に入れるような所得層の高額療養費における
自己負担分を上げたらいいんじゃないかと思う
自分が入院してみてわかったけど、共済と民間の保険に
入ってたら、支払い金が三割負担で払った分より10万円多かった
その上に高額療養費制度適用しなくていいんじゃないかと思った
金もらえるのは嬉しいけど
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:57:00.20ID:xuveJyZN0
以前、甲状腺ガンと診断され、1週間ほど入院して全摘した。

3割負担で病院に払った額が21万円。
高額療養費等として、後日健保から18万円払い戻された。
生命保険(ガン保険)からは48万円が支払われた。

結局、差し引き45万円のプラス。半分は小遣いとして嫁にやった。

実際問題として、サラリーマンが健保に入っていたら、
ガン保険や医療保険はいらない。

でも死亡保険には入っておいたほうがいいよ。
いま、妻子は、不自由するほどではないが、つましい生活をしてる。
もっと保険をかけておいてやればよかった。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:57:23.94ID:TylqPB+J0
>>148
問題は医療費そのものじゃなくて
生活費の固定費なんだよ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:57:29.23ID:FMvXpmfs0
現状の日本の皆保険制度は天井があるから医療保険に入るのはアホやぞ
しかも月9万も払ってるとか保険会社に言われて自分では何も調べずホイホイ加入したパターンだろ
精々死亡保険に入って働き手がいなくなっても当面は生活や教育に支障のないようにするのが適切な保険加入
その分貯蓄に回した方がよっぽど良い
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:59:26.35ID:BfbOMo3y0
住宅ローン
クレジットカード
政治家
マスコミ
弁護士など法曹

スーパーで割引品買うネットで1円でも安いもの探して買うのに
住宅ローン計算とクレジットカード計算できないんだよな驚くくらいポイントだけは詳しいのに
政治家マスコミ法曹が日本人弱者に目を向けて行動してるか?もうAIで十分だと思うよ
家買うときは土地履歴と近所のDQNと名前(名字など)高齢独身情報と老人とパラサイト高齢男住まいがないか気にしないのか?
ネットで買うときは色々見てるのに高額商品購入や電子決済に甘すぎる
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:02:48.04ID:qqbZuZTc0
掛け捨て保険で金をドブに捨てる位なら、その金でロト6でも買った方がマシだろw
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:04:17.81ID:TylqPB+J0
旦那が情強で奥さんに「そんなことしたら損だ」と生命すると喧嘩になるから
喧嘩したくなかったら奥さんに好きなようにさせるしかないんだよ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:05:34.98ID:TylqPB+J0
>>154
掛け捨て保険は悪い商品ではないと思うぞ
一般に掛け捨て保険は必要にせまられて掛けるもんだし
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:05:36.00ID:oXPcZZXW0
>>111
うちは1口X2人で4000円、あとは会社の掛け捨て団体保険のみ。貯蓄型保険とか保険屋のカモ。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:05:46.14ID:GWddjcYY0
>>154
掛け捨ては無事に健康でいられた多数の人が不幸にも若くして亡くなった人の遺族を支える
互助会的保険だからね。ドブに捨てるなんて発想ができる健康な人には必要ないよ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:05:52.74ID:yNFGAhn/0
会社の健康保険さえ、一度も使ったことがないのに
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:06:50.55ID:fcWgw8580
契約期間内に死ぬか死なないかの保険会社とのギャンブル
死ねば契約者の勝ち
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:07:30.76ID:C3RfOCUM0
最近はそう簡単に死なないようになってるから
それでも大丈夫なように障害、介護状態でも出るのがはやり
CMでやってるアフラックみたいなの
死亡はちょっと前は終身保険で貯蓄替わりだったけど金利が悪くなってゴミみたいな商品になった
死亡保障は掛捨てと割り切るしかない
医療も掛捨てで入ったほうがいい
やたらと高額療養費が〜ってやつがいるけど保険外もあるし
暦日計算という落とし穴がある
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:07:48.06ID:xWyKb5PE0
契約更新で保険料を下げようと思ったらできなくて、いつのまにか新契約させられてた。
後から気づいて相談したら、嫌ならやめろと言われた。
三井生命
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:08:56.47ID:qqbZuZTc0
>>155
保険が必要になる確率と宝くじが当たる確率どっちが高いのかな?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:10:31.80ID:L5e/HfO40
大学出てるのに頭悪いんだな
最初から頭悪いから県民共済しか
入ってないや
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:11:04.91ID:TylqPB+J0
>>161
起こる可能性が高いことに対する備えは貯蓄で
起こる可能性は低いがもし起こったら全財産失うようなことに対する備えは保険で
するのが正しい
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:11:21.12ID:C3RfOCUM0
>>158
なんでかもかっていうと
大手生保は更新するパターンが多く
更新時は年取ってるから保険料が高くなる
そしてそれまでためてた貯蓄部分を切り崩して保険料を低くする
よかったねとなるが最初に貯蓄をっていう部分が30年後には残ってない
というのがざらという時代があった(今でもないことはない)から
でも今は貯蓄要素がもうない
貯めたいなら貯金か外貨建て系
貯められないっていうなら年金保険
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:12:49.54ID:iZoPgVfj0
俺も保険会社から、都民共済に変更したわ
月に5000円で気楽になったわ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:12:50.43ID:eAsPvn8E0
10年満期の積み立て保険入ってるけど 11年目から毎年5〜6万の利息がつく。 悪くないと思うけど。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:13:07.02ID:DFzX9JLL0
こくみん共済に入ってる
1800円/月
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:14:15.51ID:L0Eh+s530
住宅ローンの団信ならまだしも貯蓄型って今は無意味だろ金利低いし掛け捨てでいい
昔の貯蓄型ってほとんど破綻して国が契約破棄して金利下げていいってことにした
まあそれでも大手の5%とか7%とかのほとんど払込が済んでる養老保険とか
個人年金保険なら持っててもいい
これから入るならガンや5大疾病も含んだ医療保険に確定拠出型年金くらいか
収入に応じてできるだけ余裕を持って掛け捨て中心にやったほうがいい
俺も昔は借金して事業したから高額だったけど安定したらすぐ見直して減額した
減額分でアベノミクスに掛けて儲けて今はそれを5%以上で運用して十分生活できる
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:14:40.17ID:nPHXj6LW0
この先、保険屋もつぶれるリスクあるぞ
貯蓄型なんてあてにならん
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:14:41.90ID:OXfsKRdn0
携帯と各種保険は
情弱ほいほいだからなあ
まあ他人ならどうでもいいや(笑)
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:14:43.68ID:WcnQT0ss0
PCデポみたいなもんだろ
A子さんも知能疑った方がいい病院で検査してもらえ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:15:05.18ID:DFzX9JLL0
>>170
保険会社に運用させるより自分で運用した方が、
余計なピンハネが無くて効率良いですよ、と
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:16:07.63ID:9Yv0MIIkQ
アホなんじゃなかろか
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:16:12.85ID:eAsPvn8E0
>>177
面倒臭いし、 知識ないし、学ぶ気ないし、センスないし。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:16:42.90ID:TylqPB+J0
40年とかの超長期だとインフレリスクが高いから貯金、債券よりも株式の方が安全。
保険掛けるならネット生命の変額保険(有期型)を年間10万円強掛けるのが良いと思う。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:17:53.36ID:OXfsKRdn0
上の方で、"葬式代"なんて言ってるやつも
情弱な。
何か宗教でも入ってるのか?(笑)
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:18:05.89ID:5F/uxD6D0
金持ちか?アホなんか?
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:20:06.28ID:W+JelrUJ0
アフラックは態度悪い。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:21:12.33ID:W+JelrUJ0
>>169
うちも県民共済だけ残った
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:21:51.72ID:osfPCx7A0
どうしても保険に入りたかったら掛け捨ての共済保険にしておけ。
ガン保険は無いがメチャクチャお得。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:21:54.26ID:TylqPB+J0
>>176
PCデポってやらずぼったくりだったからダメなだけど
高額過ぎるサポート料もらってたとしても高齢者からの電話一本で契約してる近くのバイトを高齢者宅に駆けつけるようにしてれば感謝されてたと思うよ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:21:55.88ID:C3RfOCUM0
県民共済の最大の欠点は終身じゃないことだが
まあ80まではいけるからいいのか
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:23:05.45ID:UYV9B79RO
保険屋と不動産屋の言うことなんか聞いてたらケツの毛まで毟られまんがな
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:24:13.23ID:TylqPB+J0
ちなみに学資保険は悪い商品ではない
学資保険では保険会社の利益はまったくない
ただこれは他の保険を契約させるためのエサだから
営業かけられて他の保険を契約してしまった時点でメリットが吹き飛ぶ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:27:26.82ID:qqbZuZTc0
月々5000円の掛け捨て保険料で賄える保証なんてたかが知れている
そんなものをわざわざ保険で補わなくても、貯金で十分

でも貯金が全く無く、健康保険未加入の人なら入る意味はあるかも
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:28:10.04ID:HlmLzoEJO
そもそも、いらんだろ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:28:15.22ID:F+NPHyTN0
俺は県民共済の月2000円の掛け捨て。独身だしな
しかも、健康体だから一度も請求したことないし・・・
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:28:40.50ID:PqRXCFSK0
>>145
辛い結婚生活だな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:30:08.51ID:JOvEFXAv0
独身だから無保険最強伝説
入院しても高額療養費制度があるからそうそう破産しない
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:32:07.20ID:Z8VYOM/50
保険なんか入ってないわ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:32:52.35ID:qtsdgVtN0
職場にちょくちょく来る生保レディの勧誘がうざいんで、

「僕、精神疾患があって大量に薬飲んでるんで、保険なんか入れませんよ」

って言ってやったら、二度と来なくなった。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:32:57.05ID:Rgaigh1b0
>>196
俺も車の任意も含め無保険だわ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:33:27.35ID:llSwTHIq0
窓口とか、鴨ネギになりに行く様なもの。
月9万って手数料の事が第一としか思えん。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:34:47.32ID:DiMKtmDz0
>>2
そんなアホ、ほんとにいるわけないじゃん。
そもそも、大卒一般事務6年目で手取200とか、32歳男性正社員で手取380とか、その時点で作り話。
しがない金融系の派遣事務でも9時17時の週5日で、手取300超えるわ。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:35:07.71ID:qqbZuZTc0
車の任意は入っておいてくれよ 被害者の為に
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:36:34.97ID:gneVdTCN0
>>196
独身で勤め人ならそれで正解
主婦と子供を養うようになったら収入保障保険
以上おわり

自営業とかフリーランスは別ね
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:37:31.22ID:HBIKPfOB0
>>199
車は保険入らないんだったら乗るな
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:38:35.45ID:JOvEFXAv0
>>199
いやいや車の任意は入っとけよ…
知り合いが死亡事故起こして、賠償で家や仕事その他もろもろ失ってたわ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:39:29.28ID:Pad/jpl+0
保険なんて自動車以外いらないのに馬鹿だね
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:39:31.26ID:/OUORET50
プ◯デンシャルとソ◯ー生命の貯蓄型オヌヌメされてんだけどこれも入るって情弱なの?金めっちゃ貯まるやん
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:40:47.66ID:NXoNvzFj0
月9万w
中小の社長じゃねーんだから
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:41:24.92ID:0QTuaIQ40
貯蓄型保険は満期の金をちらつかせてるけど販売員からしたら満期のお金でまた新しい保険に入らせるから永遠に満期の金を手にすることなんてできないよ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:42:14.31ID:NXoNvzFj0
>>201
世間知らずやなぁ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:42:42.39ID:qqbZuZTc0
貯蓄型保険は平成一桁当時なら多少魅力はあった
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:45:40.92ID:VhGEdzhi0
総合病院の医事課で働くオレからすると、医療保険に入るなど無駄の極みだからやめとけ。

大体人間70歳になるまではまず大病はしないから
それまでの間に掛け捨て型の医療保険に入り続けてもどぶに捨てるようなものだ
万が一若い頃にがんになって入院しても平均的な入院期間は手術ありでも今や2週間程度だし
高額療養費限度額が月8万円だからそれ以上の持ち出しはない。
70歳以上なら57000円ぐらいに下がる。

最近のがん治療は外来通院での抗がん剤が中心だし、手術のあとはわざわざ入院なんかさせない。
抗がん剤は高いが、月の支払い上限は14000円だ。

人によるが掛け捨て型医療保険はまず元は取れない。
日本の公的健康保険制度はそれほど優れている。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:47:33.88ID:JOvEFXAv0
>>214
こういうのは身内か自分が入院して流れを経験しないと中々分からんからね
よく分からんからとにかく金だせばいいんだな!で契約してる人多いと思う
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:49:57.55ID:gneVdTCN0
>>214
高額療養費制度の話になると、次に保険屋が出してくるのは差額ベッド代と自由診療
これについてはどう?
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:51:10.46ID:KYYjnVPA0
>>214
上限8万って、一応平均的と言われる所得者だけだぞ。
俺なんか25万だったわ。
だからって民間保険なんか馬鹿らしくて入らないけど。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:51:34.15ID:zPJzyk9r0
保険金を支払わないのが保険屋の仕事
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:53:06.88ID:KYYjnVPA0
>>216
差額ベッドは払えないなら大部屋にすりゃいいじゃん。
病院都合の個室は払う義務ないぞ。法律上は。
あと混合診療禁止されてるから自費診療なんて極めて限定的。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:54:41.97ID:VhGEdzhi0
それから最近は高度先進医療にかかる何百万円もの医療費も保障!とかいうのがあるが、
普通の人に対して健康保険の効かない高度先進医療なんて絶対にやることはない。
広告に騙されて金を払うのは自由だが、その分貯金した方がまし。

ちなみにお前らに教えておくが、本当に金がなくても医療は受けられる。
無料低額診療事業という。
調べておいて損はない。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:54:52.25ID:rHIbOyBN0
保険会社、ぼったくりすぎやなあ。
払うときは何のかの理由つけてなかなか払わんらしいし。
何とかならんの。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:55:31.86ID:KYYjnVPA0
保険料なんか使い道が限定されてしまうんだから、
普通に貯金したり投資したりの方が自由。
国民皆保険が維持される限り民間保険なんかいらない。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:55:38.34ID:Bgt6q7pZ0
>>214
最近はそれがバレてきてるから、入院中の収入がどうたらという流れになってきてるね
うちも旦那が勝手に保険入ってるけど月々2万弱払ってて勿体無いと思ってる
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:55:38.99ID:PN7ZnS0eO
>>201
派遣の方が手取りが多い場合もあるんだが
福利厚生が充実してる分正社員は低め
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:58:04.56ID:vlUVXDh00
保険見直すより己の生活見直せ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:58:33.21ID:KYYjnVPA0
>>223
正社員なら収入はある程度保たれるし、配偶者いるならそいつが働けばいい。
独身なら死んだらそこまで、治ったらまた働けばいい。
不安煽る商売にみんな引っかかりすぎだよ。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:59:45.33ID:uqpj/D4s0
>>1
>なぜ、こんなことになったのでしょうか。

バカだからです。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:00:24.83ID:CAm0v0wc0
(´・ω・`)高度障害で死亡保険貰ったけどリサーチだなんだと払わない気満々
入るなら死亡と高度障害のリビングニーズ
ガン保険1日二万掛け捨ては安心感を買うようなもんだな
医療保険はイラン
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:01:18.49ID:6nz0Nswt0
新婚で子供は居ないんだろ
子供が生まれるまでは生命保険・医療保険は不要
子供が生まれたら子供保険を掛ける
実は夫側には生命保険は必要無い
(子供保険の給付と遺族年金でなんとかなる)
医療保険は本当は必要無いのだが不安なら県民共済の入院補償2型(月額2000円)
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:02:08.06ID:D1dF0BnG0
>>201
正社員だと引かれる額すごいぞ
月給30万でも手取り19万とかやで
ボーナスなければやってられない
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:03:28.15ID:gneVdTCN0
>>221
相手がいる自動車事故じゃないんだから、保険会社が難癖つけて払わないなんてことはないよ
診断書に書かれた内容と、約款の支払事由が一致するかしないか、保険会社が見てるのはそれだけ
あるとすれば支払い請求を受けたセールスマンがレシオの悪化を恐れて握りつぶしてるといった、保険会社が感知していない部分
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:06:36.10ID:QzkFH1H80
今まで入ってた保険止めるの勿体無いと思って止められないのは罠なんだろうな
どうしたらいいもんか
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:08:02.09ID:ncICuip/0
月9万払ったら死んだ場合や病気なったときに
どんだけもらえるのか気になるわ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:09:49.84ID:2iFEOB/60
俺も手取り200だが月6万はエロゲにつかってるぞ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:10:00.95ID:6lLd12YRO
>>214
高額医療費確か20万用意して少ししか残らなかった。ほとんどの人は8万て事前に会計で説明あったのに。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:13:24.74ID:gneVdTCN0
>>235
未払いってのは字面からして悪徳な保険会社が請求を握りつぶしてる、みたいに思われるけど実態は全く違うよ
金額が小さいから面倒がって本人が請求上げてないので、払いたくても払えないようなケースが多い
勝手に送金するわけにいかないからね
会社も困ってるんだよ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:16:56.88ID:l96wUrHv0
>>233
無駄だと知った時点で解約する。
それが適切。
解約手続きは、契約した代理店とは別のところでね。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:17:40.49ID:VhGEdzhi0
>>237
収入に応じて8万円が15万円ぐらいに上がることはある。
あと食事が1食360円かかるから、2週間なら1万4000円ぐらい別途かかるが
食事は吉野家で食うよりは安いからそれぐらいの負担はしょうがあるまい。

ちなみに年の医療費が10万円超えたら確定申告は忘れずに。金が返ってくるよ。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:17:46.13ID:GPhZANXh0
>>230
それは大企業なら会社の福利厚生費用もあるから後に帰ってくるのも多いよ。
ただ、所得税と社会保険料の増額も毎年のようにあって響いてるからな。
税引き前との比較で唖然とする。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:18:08.80ID:l+NunXfO0
馬鹿なの?
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:19:19.90ID:KYYjnVPA0
>>241
あのさ、上限は25万だよ。本当に医事課なの?
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:22:20.58ID:dltQBK0G0
生命保険で死ねます
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:23:14.67ID:J1btF8XB0
>>216
個人的な意見だけど、差額ベッドや自由診療受けたいと
思うような人は、既にたっぷり貯金がある人で、そんな人は
保険に入らない方が確率的にトク
貯金たっぷりない人が差額ベッドや自由診療望むのは心得違い
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:27:49.58ID:lMkmcbOF0
月に生命保険9万円も払うくらいならとっとと死んだほうがいいだろ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:30:08.51ID:2GXYoif70
保険会社は運用して増やしてるんじゃないの?
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:30:17.21ID:3AUHw5S50
個室料分だけは保険かけてる
大部屋は無理だから
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:30:53.73
>>9
プロもそれで十分と言ってる

お金が余ってるなら株でも買った方がいい
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:36:02.90ID:w8/358Ko0
>>1

ここまでバカなFPなんて小学生でも取れそうな資格を取っただけで偉そうに語る奴初めてみた
なんだよ保険料が上がるって


手数料が高い?
絶対額が高いからであって同じ保険料なら掛け捨ての方が保険会社は儲かるだろ
月々の保険料が単に家計にあってないだけ
払えると思ってる夫婦がバカだかこの著者は輪をかけてバカ



>逆に予定利率が下がれば、保険料は上がります。契約者が同額の保険金を受け取るには、より多くの保険料を支払わなければならないのです。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:39:19.73ID:w8/358Ko0
>>231
保険も払えないお前がアホ

おれ年間数百万円くらいは株の利益出るけど保険料払ってるよ
この夫婦以上に
保険金も1億くらいはある
別に自営業でないけどそれくらいは居る
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:39:28.62ID:KdDHJOqd0
1993年に35年後支払い完了の
生命保険に加入した。日本生命。
月9000円で、死亡時1000万円。
死亡時2000万円ても良かったかなと
少し後悔してる。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:39:41.22ID:oeiDCBah0
寄生虫なんかとケコンしてやらなくてほんとヨカタ!!!!!!
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:40:01.37ID:KYYjnVPA0
>>251
自分も入院は絶対個室。
でもさ、個室代って1万から3万ぐらいだよ。特室じゃなけりゃ。
貯金で良くない?
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:40:34.10ID:N55zmcJ+0
>>247
がん保険に入らずにがん罹患→がん保険のCMゲット→不倫でCMクビ→収入保障保険のCMゲットの流れが見える
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:40:37.11ID:KdDHJOqd0
ちなみに終身保険です。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:42:25.05ID:w8/358Ko0
>>257
お宝
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:44:13.27ID:0YorJngc0
アフラック宮迫にはだまされた
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:44:21.66ID:w8/358Ko0
>>229
そんなもん生活レベルによる
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:45:57.13ID:haZle0li0
俺は保険料は月に約20万円払ってるわ
米ドル、豪ドル建ての2本入ってるから月の支払い額は為替レートで変動するけど
外貨預金をしてる感覚だわ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:46:00.15ID:KnJxB/C00
>>230
なんでそんなに引かれるんだ…
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:46:08.08ID:CECPmApB0
GNP営業って昭和の知識でバカなこと書くなよ(´・ω・`)
今時の大手生保の営業ってウザいくらいに商品のリスク説明ばかりだぞ。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:46:33.96ID:fFSYEjjG0
>>105
おばちゃんが一人、生保おばちゃんになれば
本人+旦那で最低2口は保険加入になる

その後、近い親戚からどんどん加入させ、ツテがなくなったころに
ノルマ達成できなくなってネチネチいやみをいわれ退社
めんどくさいから保険は解約せず

だいたいみんな、親戚に一人は保険のおばちゃんいるからな
まったく知らない他人から紹介される保険なんて入らんわ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:47:12.25ID:RggsbKGD0
保険なんか入らないよアホ
ねーちゃんが枕してくれるなら考えんこともないが
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:47:15.23ID:w8/358Ko0
>>220
知り合い、高度先進医療やってるよ
高いがん系の数百万円のも、白内障の数十万のも

高度先進医療やってた方は保険に入ってないから自腹

先進医療特約や個人賠償責任保険のような月100円前後の保険をケチる奴が一番アホ

まさか保険は起こりやすいものに掛けるとでと思ってるんじゃないだろうな?
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:49:08.31ID:SzytY04g0
高額医療費って言う制度があるからね
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:49:28.79ID:DZw5A3Iw0
>>1
こーゆー人って、仮に保険料を払ってなくても
貯蓄できないよ。使うだけ。
まあ経済的には、その方がいいのかも知らんけどw
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:50:04.07ID:w8/358Ko0
>>270
この著者のレベルの低さにビビるわ
今時10年以上前の知識で書いてるんだろうな
FPの資格とったの嬉しくて

そもそも平均収入的なリーマン家庭でそんな突飛な保険料の事書かないと記事にならない時点でアホ

逆に保険を全否定するやつもアホ
2chに入り浸ってるなら投資スレでも見れば投資家も保険入ってる奴多いの分かるだろうに
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:50:20.14ID:CCEQ5plc0
身の丈に合ったことをすればいいだけなのにね
保険のために生活が圧迫されるとか笑えもしない
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:54:03.97ID:8AY6mJqU0
保険は不安を金で解決するようなもんだからな
もっと精神的に強くならないと
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:54:42.68ID:+o+Lomk40
こういう極端な架空のモデルを記事に出すと読み手は当然
「この夫婦馬鹿www情弱www、無駄遣いしない俺賢いwww」って考える情弱が多数になる。
馬鹿を操作して経済を殺す悪意の工作の一環だろうな。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:55:31.88ID:EPiunt7+0
保険は俺みたいなバカには難しすぎる。
よって、トータルで1万円以内で良いプランにしてくれと金額を先に決めて提案してもらう事にした。
それでも保険屋はこの方がより病気になった時に良いですよと金額を少し高めのものを提案してくる。
そんな事言ってたら切りがないよな…
色々とと付き合いもあるので、何回か保険屋を代えたけどさ。
今後は先に金額を決めてから提案してもらう事にしたわ。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:57:50.06ID:W9KLx+s20
生命保険に月9万てそんなやつおらへんやろw
もうちょっとましな設定考えろや
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:58:55.45ID:JT855qUe0
サラリーを保険につぎ込む奴って無意味な人生送ってそう
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 19:02:03.48ID:KYYjnVPA0
>>273
白内障数十万は払いたきゃ自腹でいい金額だけど、
癌の先進医療数百万ってのは、具体的に何?いくら?治ったの?
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 19:02:59.46ID:di/zIpGX0
>>40
おまえの給料明日から2/3に減らすぞって言われても全然困らないんならその通りだけど困るだろ
自己負担分はそこから払わんといけんし病気なったら給料減って支出増えるんだぞ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 19:07:13.01ID:lRWEMHNQ0
>加入から25〜30年は元本割れが続くため

普通に貯金していたほうが良いじゃん
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 19:07:55.85ID:w8/358Ko0
>>286
重粒子線治療
生きてる

センターは日本に何箇所かあるだろ
だんだんセンターの数も増えてる
今度別の知り合いが別のがんでやるかも知れん

何人受けたか保険会社がデータで公表してるところもある
白内障は両目で50万をその知人は保険から

保険なんてあまりない事に対して安い掛け金で備えるのが一番の基本で投資で言えばデリバティブでのヘッジでもあるのに、たった月ペットボトル1本みたいな保険料をケチる方がアホだと思うわ
先進医療なんて中身は変わって自分も使うかもしれないのに人生寿命までかけても数万円

もちろん死亡リスクみたいな分かりやすいかつ定年までに数%みたいな可能性の保険も意味はあるが、それらも掛け捨てなら安い
この夫婦は掛け捨ては勿体無いと思って収入に見合わない保険料で問題になっただけだろう
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 19:08:35.71ID:nQWt6XLo0
>>214
その8万が出せないんだよ
今の抗がん剤なんて、1年とかあるんだぞ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 19:09:20.15ID:w8/358Ko0
>>288
解約しない前提だろ
昔のお宝保険やお宝年金を今から受け取る人たちも最後まで掛けてきて凄い年金もらい始めてるじゃん

辞める人ばかりではない
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 19:13:41.47ID:M1GB6tlo0
安心の為の日々の圧迫

金金金
何かあれば金金金
誰もが求める金金金
契約者も保険会社も金金金

何をするにも金金金

人間利口になればなる程社会は民に金を求め豊かな暮らしを奪っていく

全く世知辛い世の中になっちまったもんだ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 19:13:54.32ID:2GXYoif70
>>290
100万ぐらい簡単に貯金できるよ。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 19:14:31.31ID:AiGRWvS40
巨デブとかヤニカスなんかと同じ掛け金だからな。
納得いかんから文句言って止めた。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 19:20:16.40ID:lRWEMHNQ0
>>291
そうなのか?
年金みたいに定期的に降りるタイプ?
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 19:20:43.17ID:di/zIpGX0
>>291
今入ろうと思っても存在しないお宝保険の話を出されてもなあ
この夫婦はずーっと解約しなくてもたいしたことないでしょ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 19:23:39.17ID:do9gh0Sk0
私は生保レディですが9万円くらいは普通に契約してくれますね
とくに私なんかは見た目も可愛いので11万の契約をしてくれた人もいます

でもおばちゃん勧誘員のほうがスゴイ!
おばちゃんは最高15万とか取ってきます
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 19:26:53.38ID:Vzb2K85b0
運用して増やすだけでなく難癖付けてでもできるだけ支払わないことにより高給取りになれるのが保険会社
外資が顕著
がんになったのにがん保険下りない!
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 19:35:44.88ID:+i5abJQR0
だいたい高いのは「かんぽ」なんだよ
あれなら1000万円特約付きで9万くらい行くし、貯蓄性あるといわれてはいらされたんだろうな。かんぽがたかいのは特定局や特定局長がいるからなんだよ。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 19:38:41.31ID:rqfzHKQd0
あと、保険金を請求するときも気をつけろよ
死亡保険は死んだら貰えるからわかりやすいが、医療保険や障害などは保険会社の約款によって条件が違うからな。
自分で条件に当てはまるか、ちゃんと診断書がその通りに書いてあるか調べるくらいしないと。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 19:44:19.34ID:hTWCFbHD0
医療なのか終身なのか
掛け捨てなのか貯蓄なのか
年金タイプもあるしな
銀行に預けとくより得出来る事もあるからな
まあケース バイ ケース
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 19:46:07.48ID:wQOT9Kz40
どちらかと言うと、お金に困ってたうちが父親の死亡保険金2000万円で人並みの生活がおくれるようになった
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 19:59:22.11ID:ISYChIfi0
おれ掛け捨てと貯蓄ふたつで月15万だな。
65歳のときには6000万戻ってくるけど。
妻にとっては俺がはやく死ぬほどお得。
だから幾ら貰えるかは言ってない(笑)
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 20:04:03.56ID:wHSG6xUI0
株式投資でいえば現物100万もないのに、オプションで1000万分以上保険かけてるどアホってことよwww
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 20:16:04.65ID:jX2h2Y9Q0
ファイナンシャルプランニング技能士1級だが、保険進めた悪徳FPの名前晒せよ!企業に勤めてたら、その会社もなw
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 20:31:07.12ID:bwrne5ZE0
嫁「でも旦那死んだ後の事考えたら2億3億じゃ足らないよぉ」
とかほざいてそう…
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 20:35:17.19ID:YOe6f+E00
年金や学資なんかは単なる貯金と変わらんというか、税金考えると少し有利なぐらいか。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 20:37:55.54ID:lTZHgz8c0
>>306
65歳になって6000万の金貰って何に使うんだよ?
俺は65で戻ってくるのは800万くらい。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 20:39:59.37ID:YSJYqAB60
AIG富士生命の改定前の癌保険が一番得だった

一昨年だったか、駆け込みで加入できた
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 20:43:26.78ID:lYGQVe5j0
>>1
加入してる時点でアホだし
参考にならない

払った分は戻ってこねーし
解約は損してるしな
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 20:48:08.61ID:olA6Ho5E0
学資だけで月9万
夫婦の保険は2社で月3万ずつ
まあこんなもんだな
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 20:52:44.35ID:+PQnHGKt0
まあ医療保険はいらないな。県民共済で十分
ガン保険もアレだが、親が癌で亡くなってるなら入っててもいいのかな。
国民健康保険が優れてるから、高収入の人は入ってる意味ないね。低所得者の転ばぬ先の杖程度。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 20:55:21.76ID:YOe6f+E00
払えるなら何の問題もないけど、カツカツの生活して目一杯貯蓄型の保険入るのは愚かというだけ。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:02:16.93ID:Mrrn5qZm0
貯蓄型保険に入る人は保険屋の養分だよ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:14:35.90ID:x30p5A5U0
昔いた代理店で、女の営業が
営業報告で枕営業の事まで報告しててびびった
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:26:34.08ID:eEo+uljn0
自分も保険を減らしたい
母がガン闘病中で不安になってる時に外交員が来たので、色々契約してしまった
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:33:23.68ID:+AtRZpwV0
学資保険のみ入っている
死ねばそれ以降の保険料を払わずに満期に保険金が全額下りるので生命保険の性質もある
医療保険に全く入っていないのが少し不安ではあるが
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:36:59.90ID:qqbZuZTc0
ネット生命保険が伸び悩むのも当たり前だよな
自分で調べるほど保険の意味の無さが分かる
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:50:21.08ID:+PQnHGKt0
まあでも、いざ病気になったら加入は難しくなるし、常識の範囲でやっておいた方がいい気もするけどねえ。
国民健康保険が今後も同じサービス提供できるとも限らないし。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:54:03.91ID:mOzrngO20
>>132
病院によっては個室しか空いてなくて毎日1万以上料金が発生することもあるんだぞ?
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:02:25.64ID:igw+wSGe0
ドル建ての外資型ってどうなんだろう?
為替リスクは有るけど年利高くて貯蓄向きだとは思うんだけど
死亡する事はまず無いだろうし、実質老後の財形として払込してる
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:07:56.80ID:+PQnHGKt0
バブル崩壊前の保険商品ってものすごくお得だったのかね、やっぱり。
0332安倍晋三
垢版 |
2017/08/19(土) 22:10:43.53ID:PVqnTOkm0
あーうちの両親がそれよりも頭悪いパターンだ。
生命保険なら満期で戻るが、
うちの両親は掛け捨て型の医療保険を複数もかけて、
二人合わせて月7万円って言ってた。
俺がいくら「仮に癌になっても高額療養費制度があるので、月10数万で済むのよ」
と言うと、母は「でもこの保険だと先進医療が受けられる」とか、
まんまと保険外交員に騙されてやがる。
先進医療の中身は数年で改定されるので、
90年代のときはMRIが先進医療扱いで自費で10万の時代だったが、
今は保険適用で1万もしない。
そうやって先進医療だったものも10年経てば保険適用となるのに、
先進医療特約なんて要らんわ。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:11:41.57ID:nxYZL0Rp0
貯蓄型そんなにダメか?

だって今後子供が生まれた時に、親が終身保険に加入済みなら
学資保険は小型で済んで助かるはずでしょ
子供なんて授かりものだから出来るタイミングはわからない
でも子供を希望しているなら、15年20年後にある程度の解約返戻金も見込める
貯蓄型も悪くないのでは?

貯蓄型なら25〜30年元本割れっていうけど
→現在30歳が掛け捨て型を選んだら約40年以上丸々掛け捨てw
全部解約させてお勧めの掛け捨てだけにさせるなんて
このファナンシャルプランナーもどうかしてるw
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:12:19.74ID:+e9MH6zJ0
 
株屋に保険屋、紺猿とかばっか儲かる時代
 
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:19:05.87ID:+PQnHGKt0
貯蓄型は低金利の時代だとアレなんじゃない。
まあ先の事は誰も分からないし。
癌だって20年後には克服してるかもしれないしなw
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:19:58.56ID:eAsPvn8E0
なんか心配になって、あらためて見てみたけど、貯蓄型は加入時期によって 条件違うだろうけど 損はしてないと思う。 銀行に預けてるより良いね。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:25:16.23ID:WhH7sv/B0
>>11倒れると分かるよ無駄かどうかが
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:26:13.36ID:WhH7sv/B0
病院のベッドの上で金の心配するのよね
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:26:43.93ID:UHcy56Xu0
>>1
A子さんバカすぎ
保険見直しと合わせて詐欺対策も考えた方がいい
0340安倍晋三
垢版 |
2017/08/19(土) 22:27:01.71ID:PVqnTOkm0
50歳以下の人なら先進医療特約は不要
平均寿命から逆算して、男が癌になるとしても大体70歳あたり。
で、50歳に加入した時の先進医療の内容なんか、
20年後の70歳時にはとっくに保険適用になってます。
日本国の借金がヤバくなり、20年後に年金や健康保険が破綻して大幅な改悪シナリオじゃないならな。

基本、10年ごと月1万以内の掛け捨て型が一番
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:27:34.90ID:WhH7sv/B0
>>1芸能人じゃこの値段じゃ足りないね
一般人も足りないね
ムリス
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:28:16.31ID:KdDHJOqd0
僕は、マンション購入した時に団信加入
したので、生命保険を解約しようかと
検討したけど、お宝保険だったので、
解約しなかった。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:28:53.42ID:Bpj2X+sX0
こういうのつて大抵は貯蓄型から掛け捨て型への変更だろ?
最初からでなく途中から変更を勧めるのは悪質だよな
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:29:00.67ID:/1+fuHtO0
>>306
最近味噌汁がしょっぱくないか?
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:29:36.86ID:WhH7sv/B0
>>339金無しで治療受けず苦しんでシネってことだ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:29:56.91ID:eAsPvn8E0
アリコの手頃でガッチリのやつの 健康ボーナスお祝い金20万は なんかボーナスもらった気分で嬉しかったなぁw 月約3000円払ってたからだけど
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:30:36.86ID:+PQnHGKt0
まあいものご時世、入院なんか3日〜7日、長くて2週間ぐらいでしょ。
ベット代や食事代で一日1万超、高額医療費月10万程度、貰えなくなった収入を賄えるぐらいの杖は持っておいた方がいいね。
国民健康保険だけでなんとかなるってのはちょっと極論かと。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:33:53.53ID:1gLp89gC0
日本生命 転換 詐欺 検索WWWWWW
    あ あ
  あ     あ
`わ       あ
う  ぁ っ    あ
  ぁ    !
         あ
 ぁ  ! !
         あ
  ぁ     あ
    ぁ あ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:34:17.64ID:EDzXZ1tA0
所帯持ちって保険に月9万も払ってんの
もう一生独身でいいや
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:37:16.00ID:z0A+4cdq0
>>292
そんなやつでも大学卒業して就職まで成功しているのだから、日本は平和なんだよ
海外ならバカにされる話
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:39:06.73ID:194IrDb1O
自分が生きてる間の医療保障を重視するか
逝った後で家族に残す(蓄財・家以外の)+α受け取りを重視するか
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:42:12.85ID:WhH7sv/B0
何に於ても稼ぎがある金持ち優遇ばかりだな
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:42:31.11ID:WhH7sv/B0
都会人は生きれないな
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:44:21.68ID:WhH7sv/B0
>>352には関係無い話
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:44:50.49ID:1gLp89gC0
説明無しの犯罪の転換をする日本生命のキチガイ共は名義貸しの犯罪もお得意
どんどん金融庁に告発はよ!
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:45:17.18ID:WhH7sv/B0
>>355住むとこ探せよ
スラム害の安アパートだろ?
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:45:31.14ID:KdDHJOqd0
>>348

僕も、下取り→転換を盛んに勧められたが、
拒否しました。
ちなみに、僕はAFP資格持ち。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:45:59.63ID:JkMFh+XE0
医者「あなたの余命はあと一か月です」
「良かった生命保険の支払から解放されます」チャンチャンチャーン
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:47:05.14ID:WhH7sv/B0
>>351プランニング練るのが甘いと早い内から将来御陀仏
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:47:57.61ID:1gLp89gC0
極悪日本生命の年金保険は物価スライドしないゴミ保険
詐欺師はこんなゴミばっか売ってボロ儲けwww
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:48:10.37ID:WhH7sv/B0
>>357なっ悲惨だな
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:48:59.99ID:WhH7sv/B0
>>355福祉にも入れないぞ
狭いアパートで垂れ流せよ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:50:50.04ID:1gLp89gC0
日本生命の豚元ぶたえは詐欺師です!はよ死ねカス!
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:52:10.29ID:1gLp89gC0
不払い日本一は転換詐欺師日本生命詐欺クッセイです
    あ あ
  あ     あ
`わ       あ
う  ぁ っ    あ
  ぁ    !
         あ
 ぁ  ! !
         あ
  ぁ     あ
    ぁ あ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:52:26.78ID:WhH7sv/B0
>>360はいでは医療請求額即決で数百万です
手術費もうん百万です
全部払ってくだいね
死んだ後もうん百万です
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:53:44.82ID:WhH7sv/B0
予後の患者の家のリフォーム?
どこにそんな金がww?
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:55:41.51ID:J1btF8XB0
>>327
救急で運ばれたときに病室をどうするか
聞かれたから「大部屋でいいですよ」って
言ったら、「今は大部屋は空いてないけど、
もし個室しかない場合でも、個室は嫌だと
言っていいです」って言われた
これって、病院都合で個室にされたのなら
差額は払わなくていい、という意味に理解したけど
違うの?
怪我してるドサクサだから頭まわってなかったかもしれないけど
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:55:43.59ID:WhH7sv/B0
バカな担当保険屋にあたると将来も何もかもダメになるぞ
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:55:47.32ID:lq7yo/Ci0
解約して年110万円貯金すれば20年後には2200万円プラス利息200万ぐらい貯まる。
現在健康なら病気で死ぬ可能性はほぼ0です。
2400万の貯蓄があればその後も生命保険に入る必要性は無い。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:56:35.17ID:WhH7sv/B0
>>369大騒音の狭い大部屋だろ?
0373極悪勝手に転換日本詐欺生命(笑)
垢版 |
2017/08/19(土) 22:58:06.84ID:1gLp89gC0
転換詐欺にメリットなし!問題点を確認しましょう
「そろそろ更新の時期です。ご加入中の商品よりも充実した補償を同じくらいの保険料でご案内できるようになりました。是非ご検討を!」

何かおかしな転換セールストーク
冒頭のセールストーク。何かおかしいと思いませんか? 転換の際によくつかわれているトークです。加入中の保険よりも保障内容がよくなって、同じくらいの保険料ですむそうです。

よく考えてください。転換しようとしている時期は、契約中の保険の更新時期が来た頃です。更新時期は概ね10年から15年。すなわち、契約者(被保険者)は10年なら10歳、15年なら15歳、歳をとっている時期です。生命保険は年齢が上がれば保険料も上がります。

なのにそのセールストークでは、10歳も年齢が上がっているのに、どうして保障少なくなることなく、保険料が上がらないのか? 何かおかしいと思いませんか。

生命保険は同じ保険会社であれば、保障内容を揃えた場合、年齢が高いほうが100%疑いなく保険料は高額です。安くなるはずがないのです。なぜ安くなるようなプランが作れるのでしょう。

答えは簡単です。貯蓄性の高い保険料の保険を解約し、掛け捨ての保険に変更させる。もしくは期間の長い保険を解約し、保障額は変更せず、期間の短い保険に変更させるためです。

保険会社はそのままで保障をさげずに、保険料を維持するにはこの方法しかありません。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:58:42.61ID:WhH7sv/B0
>>369イビキもすごいけど24thストレッチャーゴロゴロ鳴って大騒音だらけだぞ
0375金融庁日本詐欺生命逮捕はよ!
垢版 |
2017/08/19(土) 22:59:24.54ID:1gLp89gC0
貯蓄性の高い保険料の保険を解約させ、
掛け捨ての保険に変更させる
私の聞いたことのある中で、もっともひどい転換を勧めるセールストークは、「現在ご加入中の300万円の養老保険(既に加入して10年以上経過している)を下取りして3000万円の保障が買えます、いかがですか?保障の充実にぜひ」ですって。

さすがのお客さんもこれには驚いておい返したそうですが、セールスレディーの方は真顔で勧めていたそうです

お金を貯めるために加入していた養老保険をどうして必要を感じない3000万円もの保障にお客さんの意向も確認しないでおすすめプランを持ってくるのでしょう。

養老保険を下取るということは、養老保険で貯めた保険料を全部掛け捨ての3000万円の死亡保障につぎ込みなさいということです。それまで10年間貯めてきたお金が掛け捨て保険の頭金としてかけ捨てられて保険料として消えてしまいます。

このお客さんはたまたま気づきましたが、言葉巧みに勧められて気が付いたら貯蓄のつもりだった保険料がすべて掛け捨ての保険の保険料に充てられ消えていたという話はいくらでも有るのです。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:59:30.03ID:nxYZL0Rp0
>>1
どうせ浮いた保険料で
節税効果のあるからイデコに入れと紹介して
投資信託やれって言うんでしょ?岩城みずほさん…

夫婦から今後は投信のアドバイスでコンサルタント料を徴収のうえ
肝いりの保険ショップからは紹介謝礼と成約謝礼?
素人には難しいよ、イデコだの投資信託だの。
たとえ掛け金の元本割れの期間があっても、
これほど無知な夫婦には予定利率が決まっている生保のほうが
なんでも自己責任の投信のリスクよりマシに思える
クライアントのレベルに応じてアドバイスするのが基本なのに。
なんだかなあ、このFP…
0377日本一お客にブラック日本生命(笑)
垢版 |
2017/08/19(土) 23:00:12.61ID:1gLp89gC0
長い保険を解約させて、
期間の短い保険に切り替える

次に期間の長い保険を解約させて、期間の短い保険に切り替える。これ、保険料が安くなって当たり前です。それまで加入していた期間の長い保険には更新がありません。したがって保険料は将来上がることはありません。
しかし、当然ですが期間の短い保険は、満期がくれば更新しなくてはいけません。保険料は大幅にアップします。

そして、お客さんはこのことをよく理解していません。気が付いたら終身保険が全て10年更新の掛け捨ての保険に変わっているのです。

もっとも、こうした場合契約者は自分が期間の長い保険に加入していたことすら理解していないケースがありますから、期間が短い将来保険料が上がる更新型に変更されていてもよくわからないのが実情かもしれません。しかし、知らなければいいというものではありません。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:00:43.95ID:WhH7sv/B0
>>371口で言うだけ言うだけ
ハイハイいろんな人から聞きあきた
全然ダメじゃないか
0379転換詐欺の常習犯日本生命逮捕はよ
垢版 |
2017/08/19(土) 23:01:09.81ID:1gLp89gC0
保険業法第300条について

【保険契約の締結又は保険募集に関する禁止行為】

第300条  保険会社等若しくは外国保険会社等、これらの役員(保険募集人である者を除く。)、保険募集人又は保険仲立人若しくはその役員若しくは使用人は、保険契約の締結又は保険募集に関して、
次に掲げる行為(次条に規定する特定保険契約の締結又はその代理若しくは媒介に関しては、第一号に規定する保険契約の契約条項のうち重要な事項を告げない行為及び第九号に掲げる行為を除く。)をしてはならない。
一 保険契約者又は被保険者に対して、虚偽のことを告げ、又は保険契約の契約条項のうち重要な事項を告げない行為
二 保険契約者又は被保険者が保険会社等又は外国保険会社等に対して重要な事項につき虚偽のことを告げることを勧める行為
三 保険契約者又は被保険者が保険会社等又は外国保険会社等に対して重要な事実を告げるのを妨げ、又は告げないことを勧める行為
四 保険契約者又は被保険者に対して、不利益となるべき事実を告げずに、既に成立している保険契約を消滅させて新たな保険契約の申込みをさせ、
又は新たな保険契約の申込みをさせて既に成立している保険契約を消滅させる行為
五 保険契約者又は被保険者に対して、保険料の割引、割戻しその他特別の利益の提供を約し、又は提供する行為
六 保険契約者若しくは被保険者又は不特定の者に対して、一の保険契約の契約内容につき他の保険契約の契約内容と比較した事項であって誤解させるおそれのあるものを告げ、又は表示する行為
七 保険契約者若しくは被保険者又は不特定の者に対して、将来における契約者配当又は社員に対する剰余金の分配その他将来における金額が不確実な事項として内閣府令で定めるものについて、
断定的判断を示し、又は確実であると誤解させるおそれのあることを告げ、若しくは表示する行為
0381名義貸しの犯罪で日本一ブラッククッセイ(笑)
垢版 |
2017/08/19(土) 23:01:53.87ID:1gLp89gC0
八 保険契約者又は被保険者に対して、当該保険契約者又は被保険者に当該保険会社等又は外国保険会社等の特定関係者(第百条の三(第二百七十二条の十三第二項において準用する場合を含む。
第三百一条において同じ。)に規定する特定関係者及び第百九十四条に規定する特殊関係者のうち、当該保険会社等又は外国保険会社等を子会社とする保険持株会社及び少額短期保険持株会社(以下この条及び第三百一条の二において「保険持株会社等」という。)、
当該保険持株会社等の子会社(保険会社等及び外国保険会社等を除く。)並びに保険業を行う者以外の者をいう。)が特別の利益の供与を約し、又は提供していることを知りながら、当該保険契約の申込みをさせる行為

前各号に定めるもののほか、保険契約者等の保護に欠けるおそれがあるものとして内閣府令で定める行為
(前項第五号の規定は、保険会社等又は外国保険会社等が第四条第二項各号、
第百八十七条第三項各号又は第二百七十二条の二第二項各号に掲げる書類に基づいて行う場合には、適用しない。)
第300条関連違反行為に対する罰則規定

1. 第300条第1項第一号〜第三号に違反した者に対する罰則
・保険業法第317条の2、四号、321条により、1年以下の懲役、もしくは100万円以下の罰金に処され、またはこれを併科される
2. 第300条第1項第四号〜第九号に違反した者に対する罰則
・保険業法第300条、307条により、登録取消や業務停止命令または業務改善命令等の行政処分の対象となる
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:04:03.30ID:Ea4xUdZk0
貯蓄になりますっていうから
利率いくらですかと訊いたら教えられませんだって
それで貯蓄商品と言えるのかよ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:05:39.89ID:eAsPvn8E0
>>375
セールスレディな時点でお察し。 どうせ、自分のセールス成績、給料しか考えてない。 貧乏なシングルマザーとかの営業でしょ?
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:05:47.68ID:WhH7sv/B0
>>380余裕でかかるけどね
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:07:12.60ID:WhH7sv/B0
>>384解約者増えればそれも減るでしょ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:08:12.56ID:WhH7sv/B0
>>385足りなくなったら保険屋にでも借りるの?
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:08:25.45ID:bkoseti30
こんなアホが共働き子無しにも関わらず手取り380万も貰ってるの何とかならんのか
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:09:38.09ID:WhH7sv/B0
>>388もっと稼げよ
どこにも住めないぞ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:11:04.13ID:WhH7sv/B0
低層暮らしが好きならそれでいんじゃないのぉ〜
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:11:32.24ID:2GXYoif70
>>385
具体例は?
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:11:51.42ID:WhH7sv/B0
高層暮らしに憧れるならそんなプランニングじゃ合格しないね
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:13:35.51ID:lq7yo/Ci0
>>385
仮に入院して月20万かかったとしても月9万円の支払い能力はあるんだから
貯金崩したら半年ぐらいは余裕でしょ。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:13:42.35ID:4ZKn/2Qu0
18年続けてきた低解約返戻金型終身保険保険に含まれてた医療保険を生命保険社員に勧められるままに変更したら、解約返戻金が75%に減ってしまい怒り心頭だわ
変更の勧めた時に解約返戻金が下がる事を隠していた社員を許せないから全部解約する
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:15:22.10ID:Ec/ZXjFq0
30代でがんになって分かっこと「がん保険いらね」かな
一時金目当てならいいかもしれないけど純粋な治療費等々なら社会保険、社会保障で十分
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:18:25.90ID:17cTpJp20
夫婦で8万払ってるよ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:18:30.33ID:RWnCNL9q0
あのガンガンCMを流しまくってる保険屋は一度資料請求したら
以後一年くらい毎月ジャンプくらいの厚さの重い資料を送ってくるようになった
最初の資料到着の後にかかってきた電話で断ったのに
無駄に金をかける保険屋は信用できない
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:21:40.03ID:ZNaTdINX0
貯蓄型に入ってるのに貯蓄もできませんとは一体どういうことなんだ?

そちらの保険でちゃんと貯蓄されてるはずだろ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:22:09.20ID:SUybanyX0
お互い殺す気満々とか?
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:24:02.72ID:U5idPQeX0
入院時に1日3万。死亡時は50万の保険にしてる。
死んだら直葬にするし。

月々2500円だから苦にならない。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:24:55.66ID:MNg7hM0S0
保険なんて出せる予算の範囲内で削ったり足したりしながら考えるもんだろうに
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:25:15.94ID:WhH7sv/B0
>>401単純な考えだよねぇ
いつも
金持ってて余裕何だろうな
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:26:07.70ID:WhH7sv/B0
>>403それは用心しないと損してるぞ
バカなプランニング
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:27:08.11ID:U5idPQeX0
>>382
すぐに手続きしてくれたよ。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:27:41.15ID:WhH7sv/B0
>>402気兼ねなく個室ヒキできるじゃん
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:27:55.01ID:vA78OHtE0
そのうち健康保険制度崩壊して民間の生保1人月9万とかになるよ
今のように国民皆保険を維持できるわけない
底辺切り捨ての未来だよ
年金も同じ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:28:10.61ID:oxEDkMK90
実際、いざしんだり病気になったりしたら、確実に保険金が下りるのは何割くらいだ??

いざ支払う時になると、なんかかんだ言って保険金は不払いになるんだよな。

ガン保険なんて、5人に2人はおりないと言うからな。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:28:10.67ID:5LCsyNt60
保険は40過ぎてからで十分だろ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:28:51.25ID:WhH7sv/B0
その後の通院費余裕じゃん
家の無茶苦茶修理までは無理かもな
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:29:15.60ID:WhH7sv/B0
ボロミニハウスぐらいか
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:29:45.82ID:WhH7sv/B0
手術費は別財布からだね
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:30:08.89ID:ZNaTdINX0
県民共済とかに入ってれば十分だわな

子供2人とか合わせて加入しても月に計1万円すら行かないし
割戻金で3割位は戻ってくるしで実質6千円くらいだろ
1人頭1500円位なもんだ
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:30:14.44ID:cRe79+TW0
>>16
もう少し勉強した方がいいね
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:30:20.00ID:WhH7sv/B0
病弱のまま途方もなく苦しむよね
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:32:21.44ID:WhH7sv/B0
>>410国が悪さして回収にかかってるからなぁ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:32:57.51ID:3AUHw5S50
>>380
仕事に復帰するまでの生活費はいるでしょ
傷病手当も満額でるわけではないし
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:33:20.17ID:WhH7sv/B0
>>410それじゃどうするの?
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:33:59.87ID:WhH7sv/B0
子供や家族が困るじゃないの
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:34:31.11ID:MEIcSN1n0
40代夫婦、子どもなし、年収は1300万
2人分で医療保険、生命保険で月16000円
これって低いのかな
医療保険は終身
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:34:41.02ID:WhH7sv/B0
>>425バカなのかな?
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:35:58.92ID:WhH7sv/B0
>>427低いね
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:36:47.02ID:WhH7sv/B0
いざ現実直面するとマイナスだらけだろうね
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:36:47.17ID:qPXzO0Rv0
ちんぽ生命嫁と2人で6万近く払って5年間一度も病院行ってないわ
本当無駄やの
解約するか
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:37:12.89ID:ZNaTdINX0
>>369
払わなくていいよ
どの病院の規則でもそうなってるし

本人が希望した場合のみ追加で
病院都合での個室行きなら追加金不要だ

だからいつまた急に大部屋に移されるか分からんから
面倒くさいけど
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:37:59.95ID:jK3HG+cb0
>>11
月に6万近く払ってる健康保険の方が無駄だと思う。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:38:05.06ID:fg6YU1qZ0
>>313
まさにそれなんだよな
今は、子供の養育費がかさむ時期に夫か妻のどっちかが欠けた時にカバーするための保険、というかもし何歳の段階でどっちかが死んだら・・・というリスクに備えられる保険をうまく組み立てることが肝心かと

晩婚で65歳になっても子供はまだ高校生とかならまだしも、65歳に6000万なんて必要ないはず
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:40:15.11ID:fg6YU1qZ0
>>428
いやあまり無いと思う
独身扶養無しで死亡保険3000万受取人親とか何を考えてるのかとw
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:40:17.73ID:WhH7sv/B0
>>433ほぉら間違い
請求が来るぞ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:40:28.07ID:EioftuhG0
>>16
保険会社も自分のところで預かってる資金に保険かけてるから9割は保証されているといわれている
もっとも、引き受けの保険会社が出れば全額保証
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:41:12.97ID:yNFGAhn/0
>>434
すごいね
3割負担だから、1か月20万円以上の医療費使わないと元が取れない
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:41:31.86ID:IK01wbI40
保険には一切入らない
これが正解
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:41:41.59ID:V6E3n+jh0
>>437
間違ってないじゃん
ただ実際は払えと請求する病院も多いけど
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:42:14.16ID:WhH7sv/B0
>>435それで家族に買った人居たよね
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:42:18.93ID:fg6YU1qZ0
>>439
東邦や協栄がぶっ飛んだ時にも保証されたんだっけか
東邦はジブラルタに拾われたが
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:42:55.83ID:lczdrI5q0
県民共済と全労済の大型タイプ入ってりゃ十分
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:43:03.66ID:wH+qyxg60
>>441
日本は世界一貧乏人に優しい国だからね。
払わなくても困る事なんて実際は無いんだよな。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:43:09.33ID:WhH7sv/B0
>>436多額借金が残ってるのかな?
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:43:58.90ID:WhH7sv/B0
>>441葬式代もないのか
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:44:28.03ID:WhH7sv/B0
その後路頭暮らしか
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:46:07.33ID:WhH7sv/B0
>>446
またそんな嘘を吹き込んで
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:47:15.23ID:pjXI0Y6tO
見直し考えてた矢先にアキレス腱切って1ヶ月ちょい入院することになった

5、6種類入ってるから結構出るはず
今まで払った額からすれば微々たるものだが
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:49:37.66ID:NVJiLrvV0
親が保険に入らない主義で、俺も保険は何も入っていない。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:50:49.43ID:cRe79+TW0
共済や更新型だと安いけど歳いってからが保険料や期間が厳しくなり維持するのが大変になる。今の収入が保証出来るぐらいの設計で終身タイプなら安心かな。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:53:22.75ID:wH+qyxg60
>>454
ここでさんざん言われてるけど
年取ったら生命保険なんていらねぇんだよ。
せいぜい子供が自立するまでの20年でいいんだよ。
医療保険も今の医療制度が続くなら
入らなくてもいい。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:59:32.86ID:hCrA7JNy0
夫婦で掛け捨てに入ってるけど私の分を共済に変えようかと思ってる
10年前流産した直後にたまたま保険に加入することになってその時はまた何かあるかもと勧められるまま女性特有の病気に手厚いのにした
何か違うと思いながら月に5000円くらいダラダラ払い続けていたら早10年経ってしまった
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:04:21.54ID:vnhzGp8L0
医療保険いらない ってw
現行の医療制度でも年収1000万は保障してくれんでしょうが。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:06:45.26ID:2PgZ09Q40
保険屋の断り方を教えて欲しい。
こっち保険に無知で貯金だけは数千万持ってる独身。イケイケでやればいける客と思われてるふう。
これまでずっと丁寧低姿勢だったのが、落ちない客だとわかってきたのかイラついてつっけんどんになってきた。
だって、2000万のドル建て保険入れってのよ。2400になるからって。絶対だまされてるよね?
でもすでに個人情報も資産状況にぎられまくりだから、事を荒立てずにフェードアウトしたいんだが。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:09:57.27ID:EfR6Yoi60
先進医療だけ入りたかったけどないからがん保険の最低プランに先進医療トッピングした。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:09:58.85ID:GlFzxfNn0
入院保険はいらないらしいな。
入院させてくれない意味で。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:11:50.73ID:GlFzxfNn0
>>460
金はあるから最低限の保健で問題ないとでも言っておけば?
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:13:05.74ID:ow9X2ZLL0
>>460
本当に儲かるなら、借金してでもお前が入れと言ってやれ。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:13:11.34ID:A62cOsWy0
警備員から何から着くしなぁ
それの方が安全安心ではある
まぁ、すごいけど父親監視にはなるけど
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:13:56.54ID:Swqgewfk0
民間生保の医療保険のかわりに県民共済でいいっていう人が多いけど
一番病気をしそうな65歳以降、
入院給付金わずか2500円だし、手術給付金は無くなるし。
それってとても心配な気がするんだけど…
みんな県民共済はいつまで掛けるの?あてにするの?
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:14:43.44ID:A62cOsWy0
警官だらけ
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:16:40.70ID:xEkoEZvH0
>>467
それでも免責期間じゃなければ死亡保険金は全額出るから遺族は入ってて良かったねとなるw
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:17:18.41ID:GC+Q5WJy0
所帯持ちはこういう嫁経由の無駄な支出が多いんよな
意外に耐久性が低く簡単に突発事故で破綻する
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:18:00.02ID:EfR6Yoi60
>>331
住宅ローン変動金利8.0%の時代だった。
その頃に加入した個人年金の受取り額は掛け金の3倍だけど。
一長一短
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:19:15.14ID:A62cOsWy0
>>472そうかなぁ…
まぁ入れないけど
警備員付けれないなぁ…
門限にも厳しいだろうし
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:19:51.54ID:uhh4b9Hq0
>>460
俺も教えて欲しい
学資保険に入ろうと思って資料請求したら保険屋が家来て説明するって言った
家に呼んで学資保険の説明聞こうとしたら
家庭ごとのライフプランをみて検討しよと言われ大雑把だけど年収と貯金教えたら
保険屋の目が変わって
20万ドルのドル建終身保険と嫁の変額終身保険とか進めてきた
このくらい支払い余裕でしょうし得ですよとか言ってきてる
変額保険は7%運用とかあり得ない運用成績を仮定して説明したり
ドル建保険は今後150円突破してウハウハだし
もしドル円が50になっても100万は得ですよとか言ってくる
支払いは合計で月9万クラス
事を荒立てずにフェードアウトしたい

俺は学資保険入りたかっただけなのに
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:21:07.93ID:A62cOsWy0
>>476学資保険なぁ…
0478460
垢版 |
2017/08/20(日) 00:21:27.92ID:2PgZ09Q40
そもそも家建てようと思って某家メーカー行っただけなのに、なんで保険屋が出てきてこんなにも説得されてるんだろ?
でも将来ガンになったらとか煽られてる内に不安になってきて。

>>470
ドル4%で運用だってよ。自分も入ってるしって。アメリカはリーマンショックでも大丈夫だったでしょって。

>>476
ほんとウザイよね。こっちも勉強して保険知識つけるしかないのかな。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:22:32.87ID:GlFzxfNn0
マイナス金利の日本の金融商品なんてタンスにしまってたほうがいいぞ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:23:18.07ID:xEkoEZvH0
>>476
ドル円が50円になっても増えて返ってくるなら迷わず入るだろ、そんな保険があるならなw
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:24:30.43ID:A62cOsWy0
>>478病気になったり死ぬ人が増えてんのよ
なのに肝心な保険に入ってなくて家族ごと金に困ることになる人ばかりなのよ
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:25:14.15ID:k2skSjB90
まあ、保険屋はこっちが「事を荒立てたくない」っていうのを
読んだ上でそこにつけこんで来てるからね。
俺の場合はかなり荒っぽく断ったらもう来なくなってせいせいしてる。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:25:21.68ID:A62cOsWy0
見通しか悪かったんだろうね
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:26:26.13ID:D+smjPXd0
>>476
金持ちほどケチ。相手に実践しましょう。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:26:27.60ID:A62cOsWy0
>>482そうだね
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:26:56.58ID:oveChnpS0
>>476
>>191 にあるように学資保険はいわゆるドアノック商品で学資保険だけでは保険会社が損をするから相手も必死だわな
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:26:58.08ID:oJZqMiTfO
>>469
1割負担はいくつからだっけ。
高額医療補助やらもあるからそれでいいんでない。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:27:58.72ID:xEkoEZvH0
期間が長期になればある程度の為替リスクは金利差が呑み込んじゃうからな。
すごく単純化して言えば年4%で30年なら120%元本増えてるわけだから。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:28:19.80ID:vnhzGp8L0
>>476
保険会社が使う予定利率と銀行とかの利回り利率とは違うから注意ね。
どこの商品を勧められてるのか分からないけど、変額で予定利率7%は実績としてはあるよ。
今は学資保険とか固定の物は予定利率低過ぎてあまりおいしくない。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:29:35.00ID:Swqgewfk0
>>476
餅は餅屋にってやつ
他の保険屋さんとも親しくして、その人に断り方を教われば?w
少なくとも街中にある大手の保険ショップの店員は、知恵をかりただけの場合でも
自宅に乗り込んでくるほどのへんなことしないよ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:32:09.90ID:Z8jabkUP0
>>460 設計時点の為替で10年以上寝かせてあげればそのぐらいにはなるだろうけど円高に転べば元本割れもフツーにあり得る保険。ただ早期に解約する場合には解約控除と市場価格調整がつきまとうからこの辺は担当者にしっかり確認はすべし
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:33:37.71ID:HXFJaqe10
月1万円の医療保険を25歳から65歳まで払ったら総額はいくら?
病気になって入院するのは 65歳以降だよ。
そんな金があるならイデコに入りなさい。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:33:48.71ID:xEkoEZvH0
毎月米国債を定額買うようなスキルのある奴は自分で買った方が得だろうけど、
実際そんな人間はひと握りだから金利差が取れる外貨建ては一つの選択肢。
0495460
垢版 |
2017/08/20(日) 00:35:08.18ID:2PgZ09Q40
個人情報・資産状況をにぎられまくりなのが恐い。すでに保険屋はイラついてたし…
ことわったら情報うられるとか、なんか報復されそうな気がする。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:36:13.94ID:Swqgewfk0
>>487
窓口負担。70歳から2割負担、75歳から1割負担。
それだとかなり楽なのかな。それなら県民共済で十分ってことか。

でもこの辺りはここ10年でいろいろ変わって一部には3割負担の人もいる
窓口負担は拡大傾向だしな
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:37:41.53ID:c9u/FUu40
日本生命は転換詐欺で大儲けの詐欺会社!
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:38:59.48ID:GlFzxfNn0
>>478
アメリカの10年国債は年利2.5%だからそれより高いってことは、それなりにリスクあるのを買うよってことですね。客に4%払うんだったら、利率6とか8とか年利稼がないと自分らの給料も出ないんじゃね。

学資保険調べてみたんだけど、18年で8%とか年利にしたら0.6%。
安全なものはこんなもんだよね。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:40:52.22ID:3POgQsZN0
>>469
まず65歳以上だと基本的に定年になっているので収入減のリスクはない。
更に70歳以上になると高額療養費制度の自己負担上限も現役世代より安くなる。
小さい子供を残して死ねない!とわずかな延命のために高額な医療を受ける気力もない。

あんまり心配しなくて大丈夫。どうにかなる。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:44:13.88ID:ltOsYtau0
>>1
バカじゃねえの
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:44:30.28ID:c9u/FUu40
日本生命 転換 詐欺 検索
    あ あ
  あ     あ
`わ       あ
う  ぁ っ    あ
  ぁ    !
         あ
 ぁ  ! !
         あ
  ぁ     あ
    ぁ あ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:45:30.73ID:GlFzxfNn0
外交員さんは大変だよ。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:46:42.93ID:vnhzGp8L0
見直し掛けれる年齢まで大病もせず何事もなければ、安い保険選んでもいいと思うけど、
それなりの病歴あると保険入りたくても入れないからねぇ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:48:29.83ID:HG1mDoa50
こんな頭の悪い人が何でこんなに経済力あるんだろう
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:49:30.72ID:nhO6s8hT0
>>469
俺も県民共済だが、60過ぎれば前期、後期高齢者医療制度有るから負担は軽くなるでしょ。
保険なんて家建てたか、個人事業主か借金たくさんある奴が入るものだと思ってるが
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:49:52.98ID:e7bs4K4F0
>>460
普通に説明を求めればいいだけじゃないか?
入院保障って言うけど、60日以上の入院なんてそうそうあるものじゃないし、もしあったとすればどのみち高額療養費制度に引っかかりますよね。
先進医療なんて複焦点のIOLくらいなら可能性ありますが、重粒子線とかするわけないとすれば、自分で払えばいいレベルですよね。
てことは癌と脳卒中と心筋梗塞で一時金が出るタイプが一番いいです。他はいらないです。

これで大体黙るぞ。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:50:04.27ID:CEuIbtrb0
保険料を払うために無理して病気になったでござる
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:51:47.74ID:9vhLrJUc0
個人年金の税制適格をわざと外し、
年金保険料控除ではなく生命保険料控除を適用することで、
控除枠を可能な限り貯蓄に活用するという手がある
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:52:10.18ID:1ioMoXtm0
保険に詳しい親父に聞いたら月9万なんてまず居ないってさ
極端なアホ取り上げて節約させるとか、そりゃ簡単に出来るっしょw
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:52:11.53ID:e7bs4K4F0
>>462
先進医療とか真っ先に切るわ(笑)
完全に情弱ホイホイだろアレ。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:55:21.70ID:GlFzxfNn0
>>507
俺も医療はそれでいいと思う。それと終身と必要なら所得保障かな。
入院は今は病院にカエレって言われるからいらねーと思う。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:56:07.27ID:JKpocY3O0
>>340
アホだろ
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:56:45.67ID:5pCyOdtD0
正社員の女だけど一個も入ってないよ
すがすがしいわ
なんで必要なの?
納得させてみろよ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:57:53.76ID:EfR6Yoi60
>>511
むしろ、先進医療以外は払えるから要らない
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:58:42.44ID:bvKd2roo0
保険の窓口行けば無料で見直しプラン作ってくれるぞ。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:58:47.79ID:Swqgewfk0
>>500
入院+外来の月額上限が57,600円(後期高齢一般)だね

その他に
差額ベット一日5,000円(〜10,000円)、
レンタルリネン等日用品一日1,000円
食事分一日1,000円
くらいかな?これだと、
14日の入院で、155,600円(一日11,110円)
28日の入院で、253,600円(一日9,057円)
なんか見えてきた
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:59:04.47ID:/wB5PpXh0
>>476
半分くらい詐欺だから、ことを荒だてて縁を切った方がいい。
保険屋なんか信じたら骨までしゃぶられるよ。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:01:00.05ID:N4wOlu9J0
毎月の支払額も把握しねえで入ったのか
そんなバカチョンがこの世にいるのか
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:01:38.55ID:e7bs4K4F0
>>512
癌になって一番高いのは外来での抗がん剤治療なんだよな。
入院なんてどうせ2週間程度で、しかも絶対高額療養費制度に引っかかるから割とどうでもいい。
なので、癌になったら100万円出るタイプの方が実はいいと思うんだわ。

てか、街の保険屋に行って話を聞いてみたんだが、今の保険って気を抜くと直ぐにカモろうとしてくるのな。危なくて仕方ないわ。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:03:03.93ID:dScBq24S0
>>7
禿同
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:05:32.22ID:e7bs4K4F0
>>516
じゃあ保険なんて要らないってこと。
適応となる先進医療の内容よく見てみろよ。
高いのは重粒子線とかの特殊な放射線治療だけで、一番可能性が高い複焦点眼内レンズなんて高々30万円くらいだぞ。
で、特殊な放射線治療はそもそも効果が定まってない上に合併症が起きた時目も当てられないことになるから、俺はやらない。
てことは先進医療の保険なんて要らない。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:07:42.03ID:N4wOlu9J0
保険なんて無駄
特に貯蓄型なんぞ
貯金1000万もありゃ県民共済だけで十分
貯金500もない奴は共済で済ませてまずは貯金だろ
貧乏人のくせに大手の保険とか本末転倒だな
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:10:12.97ID:EfR6Yoi60
>>524
俺はやらないから入らないって言われても、、、
自分はやるかもしれないから入っとく
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:12:36.43ID:ey7KN2+60
夫婦合わせて年の手取りが600万もいってないってことは、
世帯年収だと800万ぐらいか?
よくその程度で月に9万も保険払うなあ。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:13:36.20ID:6pwhB52u0
10年更新型の掛け捨て定期
金魚のフン程度に終身付きの定期

自分は生保営業やってますが
こういうプラン放置のお客様ばかりですよ

現役時代を9割が無事生き抜いて只のお守り
その頃にはお守り代も高く付くようになってて
オマケ程度の終身分切り崩して惰性でキープ
そしていよいよ年老いてさあ死ぬかって頃には
綺麗さっぱり跡形もなくなってしまっている

しかも、見直しするにはコストが高い上
お付き合いという錆びた鎖に雁字搦め
子供世代に介護の負担を掛けずに済めば
まあ御の字ですが、ご自身では選べません

掛け捨てのみでいいというのは
文字通り、掛け捨てた保険料に後悔しない
そんな余裕がある時代だったら通じますが
これからの責任世代はそれだと厳しいなと…
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:14:12.78ID:e7bs4K4F0
>>526
それはそういう治療をした人、もっと言えば癌患者をどれだけ見てきたかによると思う。
たくさん見ると、そのうち化学療法ですらもういいかなと思うようになるんだよ。
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20170609-OYTET50005/

俺は保険適応される標準治療以上はもういいや。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:14:38.65ID:JKpocY3O0
>>515
納得しないなら入らなければいいんじゃね?なんで納得させないといけないの?
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:19:10.81ID:e7bs4K4F0
>>515
結婚してないなら入る必要ない。
結婚してて大黒柱なら一時金が出るタイプに入ればいい。
子供ができたら年収1年分くらいの生命保険に入ればいい。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:20:45.26ID:JKpocY3O0
>>524
人生かけて月々100円前後の保険をひていすることかね?
保険の基本はありえない事を少ない掛け金でいざという時に大きな保障にする事だろうが

先進医療の給付なんてたくさんある
数万しかまらわないのも含めて
内容も変わるが追随するし、金がかかる奴はそのうち皆保険になるかもと言っても今なったら終わりじゃん
その今なるのを防ぐのに月々100円「否定する方が、日本生命のように未だに先進医療を出さない保険会社の回し者かと思うわ

俺の知人は実際に先進医療の高い奴を保険に入ってないから自腹でやったからな
30代だけど掛け捨て保険を保険貧乏みたいにたくさん入ってたから回せたけど
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:24:17.08ID:RDuQSd4M0
平成生まれはバブル崩壊後に中堅生保がバンバン潰れたのを知らないんだよな…

銀行と明治生命が組んで変額保険売って年寄りの首吊らせた話とか
大手から外資まで雁首揃えて第三分野不払いした話とか
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:26:38.03ID:6pwhB52u0
>>528の続き

短期的に使う資金は貯金
長期的な貯蓄には、死亡保障も付く終身保険
(この時勢だと外貨建の方が優位かと)
現役時代の保険金額の底上げとして定期保険
運用は手段も色々ですが、余裕資金で

要は、目的別にカテゴライズする事が大事です
保険そのものが悪というものでもない

でも、営業の売り方、お客様の向き合い方で
大分プランの質も変わってくるものなので
会社はまあ、国内外資数社吟味して下さい

ただ、見えない未来や万一に拠出するが故に
安かろう悪かろうに陥りやすいのでご注意を
何の為に加入するのか、軸がブレないように

その軸を売り手の論理で挿げ替える担当なら×
その軸を強固にする為に親身な担当なら○です
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:34:47.97ID:e7bs4K4F0
>>532
大体その「先進医療」ってやつ、高額なやつは癌患者の1%も受けられないんだぞ(笑)
適応される病型や全身状態も細かく規定されてて、その条件にはまらないと受けられない。
「先進医療」なんて名前が付いてるから効くかと思いきや、効果はほとんど証明されてない。
ついでに、合併症は本当に大変なことが起きるし、効いたとして予後の改善効果って僅か数ヶ月だったりする。
さらに言えば、本当に健康保険収載を目指す先進医療は治験だから、基本的に医療費は企業や大学の研究費から出るのでタダになる。

まあ、命の炎が尽きるまで僅かな可能性に賭けて戦い続けるんだ!ってのなら否定はしないけども、
「先進医療」って言葉に踊らされてないかどうかはきちんと考えた方がいい。
どんな治療が含まれていてそれぞれの適応疾患は何なのか、どの位の効果があるものなのかくらいは調べておくべき。

あ、100円程度とは言ってもそれがドアノックになってて、
先進医療特約を付けられる保険自体がそもそもが割高だったりするから注意が必要だぞ。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:37:24.72ID:wVM/7K8e0
保険と携帯辞めればだいぶ生活は楽になるだろ。
なぜそうしない。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:39:01.21ID:fftcsppj0
なんらかの損害保険に入ってるヤツが生命保険叩いてたらかなりの情弱というかアホ
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:44:20.50ID:2IQRQzy30
>>214
妻が腹腔鏡手術を受けて入院
術後経過にやや問題があって入院10日間、個室(シャワー付き)しか空きがなかった。
差額ベッド代 日額10000円。
総支払い額は差額ベッド代込みで29万円。
高額医療で8万プラス差額ベッド代とはならず、標準月額報酬の都合で18万?くらい(記号がイだった)プラス差額ベッド代だった。
ただ、健康保険組合の見舞い金制度で13万を後から貰ったので良かったよ。

こう考えると、失業しなければならないような病気にならない限り、そこまで手厚い民間生保はいらないよね。
ちなみに、民間生保からは15万出たけど、保険料考えるとまぁこんなもんかってところ。術前には個室代の足しになるなって安心感はあったけどね。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:45:15.55ID:fftcsppj0
>>17
そのプロって凄い金持ちなんじゃない?
保険ってお金を払ってリスクを回避するものであって
お金を増やすものでも貯めるものでもないからね
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:47:41.43ID:YDfFY9/a0
掛け捨て型から貯蓄型に切り替えるのは別に悪くないと思うが
何で収入相応のプランにしなかったんだ…
こういう人が保険屋の餌食になるんだろうなあ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:48:39.08ID:w8kuc0FX0
無駄に庭が広いから相続税くらいは残してやらなきゃならないんだよなあ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:49:51.53ID:ZRoiqBYb0
ってかオフィス常駐型のサラリーマンには保険って不要だと思うぞ。
船乗りとかレーサーとか格闘家などの危険な職業に就いてる人だけに保険が必要。
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:49:59.43ID:9BXHxLwX0
保険にも入らず、家もクルマもないけど、浮いた金は全額、株式投資したらアベノミクスに乗って資産は一億円超えたわ。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:51:10.17ID:GZ/xdEP+0
保険屋が実は都民共済がお得って言ってた
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:52:31.66ID:e7bs4K4F0
>>538
まさにその通りで、基本的に50万払えれば大抵のことには対応できる。
なので、それが払える人は保険なんて要らない。
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:55:58.64ID:8FOBOJDw0
変額保険ちゃうん?
運用利率が上がると積み立て金も上がるんぢゃなかったか?株式とよく似ててウザイ奴だわ
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:02:20.71ID:91ErNflj0
保険屋の身内がどんな保険に入ってるのか調べてみろよ
間違いなくそこの保険なんて入ってねーだろw
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:04:18.03ID:e7bs4K4F0
>>538
手厚いというかさ、よく見ると高いだけで実際の保険金は全然出ないようになってるよね。
一番可能性が高いところとか、一番お金がかかるところをうまく外してる。
しかもそれに素人が気づくのはほとんど不可能に近い。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:07:26.21ID:JKpocY3O0
>>535
だからなんでその治療しか言わないんだよ
そしてその可能性の低いやつすら知人で受けたって言ったろ?
同時に数万の治療もあると言ったし白内障の50万給付の事も言った
ID変わってるかも知れないけど

医療保険否定しても先進医療特約や個人賠償責任保険否定するやつはアホ

ペットボトル1本分にも満たない保険料に安心感で入らないなら保険なんて要らないし、その100円の保険料に悩む前に家計でもっと悩む事あるんじゃないか?

医療保険だってネットで比較するだけでもマシなのたくさんある

具体的に言おう
オリックス生命やメディケア生命のホームページたくさん見て自分が比較して保険屋にそれよりマシなの提示してくれと言えば大抵騙される事もないよ

ライフネットは注意な
死亡保障も収入保障型が無いし、医療保険も海外を保障しない

このスレ見てる奴らもオリックス生命とメディケア生命のサイト見てから保険のおばちゃんや保険代理店に相談しろ

ちなみに金持ちは保険に入らないんじゃなくて相続や保障のためにもっと入ってるよ

外貨建てはやめとけ
債権を為替の影響のあるのやるなら投信の方がマシくらいだ
それに内容のよい変額保険の方がマシ

これがこの20年ほと株で損失を出してないけど保険もそれなりに入ってる俺のアドバイス

ちなみに学資保険は解約しやすいから悪く無い
学資保険もどきはやめとけ

このスレは掛け捨てと貯蓄型の違いもわかってないやつ多すぎるけどスマホですぐ保険料や内容なんて調べられるぞ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:07:51.98ID:8FOBOJDw0
大手は、保険金審査が長く場合によったら、保険金が降りない場合がある!
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:10:14.91ID:8FOBOJDw0
あと、ボートレーサー等、危険行為な場合、限度額がある
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:14:01.80ID:JKpocY3O0
>>315
おれも入ってるわ
投資スレで以前話題になって他のやつも入ってたわ
今のも改悪されたとは言え悪く無い
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:14:52.21ID:UTP5s3n80
家庭では掛け捨ての安いのと特約でがん保険
会社の経費で生命保険、年間100万ちょい×2本
運用利回り1%くらいので60歳以降解約したら元本割れはなくなるってやつ
公的な保険もあるから個人で入るのは掛け捨ての安いやつか貯蓄あったら全く入らなくていいと思う
資産運用は保険でやる必要がないね
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:15:20.52ID:mKULS7CL0
入院するんだがここに買いてあった健康保険の見舞金制度てどんな病気でももらえるの?

高額医療保障はしってたが見舞金てのは知らなかった

もらえるなら助かるんだが
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:15:42.43ID:uWQBwz+i0
保険料の支払いが月9万円になるなら
トリカブト使って早く旦那を処分しろやw
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:16:58.39ID:xEkoEZvH0
小銭の話は手持ちで対応すればいいけど、額が大きいとか予測できないリスクに現金で備えるのはアホ、何も備えない奴はもっとアホ。
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:20:01.12ID:UTP5s3n80
年末調整の時に他所の家庭の共済の葉書見せてもらったけど
共済って返戻金多いね
掛け金の3割位返って来るんだね
多いときは4割位って言ってたな
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:21:39.83ID:ga/2hMEn0
>>478
4%運用ってどこ?
ドル建て2つ(日本の保険会社、米保険会社)持っているけど2.2%くらいだよ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:21:45.72ID:8uuzIK/n0
ここの人で数人保険に詳しい人いるけどどういう勉強したの?FPの勉強
勉強したいからオススメの文献とか教えて欲しい
保険や健康保険について
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:22:41.40ID:e7bs4K4F0
>>549
白内障は通常の眼内レンズであれば保険適応。
複焦点のものが先進医療に含まれるけど、せいぜい30万くらいで保険なんか要らないだろ。
飛び抜けて重粒子線と陽子線治療が高いんだよ。桁が一つ違う。
で、知り合いがそれ受けたって?
それは本当にご愁傷様だ。まだ生きてるのか?

基本的に有効性が示されている治療はほとんど健康保険の対象になってるから、
先進医療ってのはあくまで効果が定まってないものに限られる。
重粒子線治療だって、特に効果が高い骨軟部腫瘍については保険収載されたしな。
更に、保険収載を目指して治験してるようなガチの先進医療は基本的にタダだ。
下手したら個室料まで企業負担になったりする。

特約自体は100円くらいだけど、その特約が付けられる保険が割高なのは無視か?

総じて、あんたは保険のことは知ってるのかもしれないが、医学のことは何も知らないな。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:28:41.59ID:fftcsppj0
>>478
家建てるなら普通保険に入るぞ
キャッシュで全額一括で払うのなら入らなくていいとおもうけど
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:28:55.79ID:mKULS7CL0
にほんよくしよう
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:29:05.90ID:3POgQsZN0
>>535
癌なんてさ、初期に手術で取り切って再発なし完治!
ってならない限りは、抗癌剤だの放射線だのしょせん延命なんだよな。
延命のためにどこまで金を出して副作用を受け入れるのか、きちんと考えないと、死ぬまで治療するはめになる。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:29:23.63ID:BLk9qfen0
生命保険の還元率は55パーセント。
保険会社の利益が5パーセント。
残り40パーセントが経費。(人件費、光熱費、広告宣伝費、減価償却費、雑費など。)

1年で20万円の保険料を払っている人は平均還元額が11万円です。

こんなあほらしい金融商品はない。

それなら、1年に20万円を競馬につぎ込むほうが良い。
平均15万円の還元額があります。
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:29:25.25ID:8FOBOJDw0
平均寿命計算から、資産運用計算知ってれば、保険詐欺に引っ掛からないんぢゃ無い?
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:30:48.93ID:8uuzIK/n0
頼む保険のプロたち教えてくれ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:32:03.36ID:JKpocY3O0
>>563
俺は医療保険も入ってるから内容によっては毒と思わない
けれども医療保険にうけるの嫌ならがん保険その他にもつけられるからネットでも探せばいい

あんたは時間の概念がないのかね?
先進医療費用なんて寿命まで払っても数万
それすら分割で100円しか払わない

数十万がきつい家庭なんていくらでもある
株やれ投資やれと言われたって怖がってやらない人が多いどころか、冒頭のような家計で9万を普通に払うボンクラがいるんだろ?
だがこのFPも悪徳だな
全部をやめさせる必要なんて無い

だから掛け方をアドバイスしたわけだ
先進医療だって約款に現行全て対象今後も対象としてるんだから時間の概念で100円ずつを何かにつけて払うのは悪く無いだろう
家計を見直す順序が違うんじゃ無いか?

100円に悩むよりクレカやケータイ、光熱費買い物の仕方を見直す方が余程いい
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:33:44.00ID:mKULS7CL0
保健の勉強法私も知りたいです
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:33:47.72ID:JKpocY3O0
>>568
投資をやってる俺があえてフォローするなら、証券のようにボタン1つで売買できるのでなく給付以外に紙のお知らせや郵送費、収納などアホみたいに金かかるから証券と比較するのは良く無い
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:34:14.67ID:UTP5s3n80
競馬はともかくw
運用利回りって払い込んだ全額じゃなくて色んな手数料引かれてからのだから
それなら保障と貯蓄は別でやった方がいいさね
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:34:15.51ID:9px7KDYV0
9万円×12か月×40年=4,320万円
掛けなくていいんじゃない?
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:35:03.82ID:xEkoEZvH0
>>568
100万数年預かって増やして返す商品にその頭の悪い理屈は当てはまるのかとw
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:38:07.13ID:JKpocY3O0
>>562
FOの資格とったことあるけど新聞読んでるだけで取れたよ
まぁ投資やってるからチラチラ色々知らず識知らずに覚えたんだろうが

ネットで保険の仕組みとか検索すれば3つの保険くらいからいくらでもゴロゴロ出てくる

何が自分に必要かは体感しないとなかなか分からんだろうけと
それは不動産分野もおなじ
みんな何から何までわかって家を買うわけじゃ無い
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:38:38.89ID:JKpocY3O0
>>579
FOじゃなくてFPな
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:39:12.44ID:e7bs4K4F0
>>567
ホントそれ。
治療してると1st lineがダメになっても2nd、3rdが出てきてどこまでも行ける気になるけど、あるとき突然もうどうにもならなくなって死んでいくんだよな。
その死んで行くところは見ないからみんな新しい治療に夢を見るけど、新しい治療って往々にして地獄の道でしかないよな。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:40:07.74ID:2IQRQzy30
>>545
普段はまったく触らないお金として郵貯に200万入れてある。(大きい病院だとどこでも郵便局が院内にあるから)。
高額療養費適用してもこれが底をつくようなら多分治癒の見込みなしかなぁ。

>>548
生保って後から請求だし、まぁよくもそこまで細かい条件つけるなwって思うほど、支払いは渋い。
おふくろがガンで入院した時も、診断書の記載だけでは病名が特定できないので支払えないとクレーム文句をつけてきた。
医者に言ったら激怒して書き直してくれたよ。20年以上も前の三井。

>>551
大部屋が空いてないから手術を待ちますか?と言われたのさ。
緊急性は低いけど大手術になることは予見されてたし、気持ち的にも早くやって貰って、個室で気兼ねなくってことで全期間個室にしたよ。
日額10000円のうち5000円を民間生保で埋め合わせできるって考えたから。
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:40:42.05ID:2RVRP7Uu0
人の弱みや不安につけ込むのが、保険に加入させる手口だろ。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:41:15.14ID:UTP5s3n80
>>575
丸々毎月9万を自分で仮に1%で40年運用すれば5300万になるね
実際もうちょっといいだろうけど
確定拠出年金とかNISAとかフルで利用すればいいな
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:41:38.19ID:xEkoEZvH0
保険会社も社債や国債や株式で運用してるんだから、
投資でそれ以上のリターン出せるスキルあるなら掛け捨てだけでいい。
0586超ブラック日本生命
垢版 |
2017/08/20(日) 02:41:54.56ID:c9u/FUu40
転換詐欺にメリットなし!問題点を確認しましょう
「そろそろ更新の時期です。ご加入中の商品よりも充実した補償を同じくらいの保険料でご案内できるようになりました。是非ご検討を」

何かおかしな転換セールストーク
冒頭のセールストーク。何かおかしいと思いませんか? 転換の際によくつかわれているトークです。加入中の保険よりも保障内容がよくなって、同じくらいの保険料ですむそうです。

よく考えてください。転換しようとしている時期は、契約中の保険の更新時期が来た頃です。更新時期は概ね10年から15年。すなわち、契約者(被保険者)は10年なら10歳、15年なら15歳、歳をとっている時期です。生命保険は年齢が上がれば保険料も上がります。

なのにそのセールストークでは、10歳も年齢が上がっているのに、どうして保障少なくなることなく、保険料が上がらないのか? 何かおかしいと思いませんか。

生命保険は同じ保険会社であれば、保障内容を揃えた場合、年齢が高いほうが100%疑いなく保険料は高額です。安くなるはずがないのです。なぜ安くなるようなプランが作れるのでしょう。

答えは簡単です。貯蓄性の高い保険料の保険を解約し、掛け捨ての保険に変更させる。もしくは期間の長い保険を解約し、保障額は変更せず、期間の短い保険に変更させるためです。

保険会社はそのままで保障をさげずに、保険料を維持するにはこの方法しかありません。
0587超最低日本生命泥棒
垢版 |
2017/08/20(日) 02:42:50.68ID:c9u/FUu40
貯蓄性の高い保険料の保険を解約させ、
掛け捨ての保険に変更させる
私の聞いたことのある中でもっともひどい転換を勧める
セールストークは、「現在ご加入中の300万円の養老保険(既に加入して10年以上経過している)を下取りして3000万円の保障が買えます、いかがですか?保障の充実にぜひ」ですって。

さすがのお客さんもこれには驚いておい返したそうですが、セールスレディーの方は真顔で勧めていたそうです

お金を貯めるために加入していた養老保険をどうして必要を感じない3000万円もの保障にお客さんの意向も確認しないでおすすめプランを持ってくるのでしょう。

養老保険を下取るということは、養老保険で貯めた保険料を全部掛け捨ての3000万円の死亡保障につぎ込みなさいということです。それまで10年間貯めてきたお金が掛け捨て保険の頭金としてかけ捨てられて保険料として消えてしまいます。

このお客さんはたまたま気づきましたが、言葉巧みに勧められて気が付いたら貯蓄のつもりだった保険料がすべて掛け捨ての保険の保険料に充てられ消えていたという話はいくらでも有るのです。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:43:19.18ID:XXIGsZ6G0
>>571
だから、特約単体では100円でしかないけど、特約を付けられる保険自体が割高だって言ってんだろ。
保険屋かお前は。
約款見たらそういう保険は客の無知につけ込んでボリュームゾーンを削りまくってるのがよく分かる。
0589転換詐欺常習犯日本生命(笑)
垢版 |
2017/08/20(日) 02:43:33.89ID:c9u/FUu40
長い保険を解約させて
期間の短い保険に切り替える

次に期間の長い保険を解約させて、期間の短い保険に切り替える。これ、保険料が安くなって当たり前です。それまで加入していた期間の長い保険には更新がありません。したがって保険料は将来上がることはありません。
しかし、当然ですが期間の短い保険は、満期がくれば更新しなくてはいけません。保険料は大幅にアップします。

そして、お客さんはこのことをよく理解していません。気が付いたら終身保険が全て10年更新の掛け捨ての保険に変わっているのです。

もっとも、こうした場合契約者は自分が期間の長い保険に加入していたことすら理解していないケースがありますから、期間が短い将来保険料が上がる更新型に変更されていてもよくわからないのが実情かもしれません。しかし、知らなければいいというものではありません。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:44:16.93ID:Et46Ua160
FPの本でも買って読めばいいんだな
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:45:18.09ID:tFcs4wfk0
世帯手取り580万円とは結構金持ちだね。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:46:08.80ID:2IQRQzy30
>>556
高額療養費については、公的医療保険に加入していれば適用される。
お見舞い金については加入している健康保険組合(普通は勤務先が加入又は設立している)の規定によりきり。財閥系健保組合はここが手厚いのだが、大病を患うまでなかなか気がつかないw
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:47:17.85ID:UTP5s3n80
>>590
銀行預金一択だとまず無理だろうね
リスク資産持つ事にアレルギーあったらもう無理
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:47:42.10ID:QxhmTyoN0
生保なんかやめたほうがいい
40代で高額な保険料になる
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:48:23.41ID:xEkoEZvH0
一般人が長期金利より高いリターンとか安定的に出せるのかとw
俺はトヨタのAA株買えたから5年で平均1.5%、それ以降2.5%で回るけど。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:48:45.18ID:JKpocY3O0
>>588
ボリュームゾーンってなんだよ
投資もやるから基本投資型保険にしかはいってないし、掛け捨ては少し入ってるが
自分が給付うけたことはない

医療に、くわしくないなら100円の判断のために、それを知るために金と時間かけるより他にいくらでも金と時間かけて勉強することあるだろ?と言ってる

家を買うときや車を買うときはもっと調べる必要あるな
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:50:59.96ID:JKpocY3O0
>>588
具体的に社名で言ってくれ

俺はオリックス生命やメディケア生命のホームページ見て他社比較すればいいと言ったし、自分ではAIG富士生命の保険にも入ってると言った

ここでのボリュームゾーンとは何か?
何が穴だ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:52:36.60ID:jbFjv+v00
>>582
あいつら支払わない口実を見つけようと必死に粗探しするんだよ。
なので、保険金が出なかったらもう一度医者に相談してみるのはすごく大事。すぐに診断書書き換えたりする。
例えば、脳腫瘍で手術して最初の診断書で良性と書かれてたとしても、ちゃんと相談すれば、「予後的には他部位の癌の五年生存率を下回っており、grade 2であっても悪性と考えるべきである」と一筆付け足して保険降りるとかあるからな。
とにかく保険屋は息をつくように騙してくるから、きちんと医者に相談した方がいい。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:53:09.25ID:YPuGaYbT0
生命保険はいらないよ。損保系をきっちり掛けておくべきだ。
個人賠償、痴漢冤罪、地震、火災などなど。
死亡保障なんか無駄。被害加害の事故のリスクに備えた方がいいよ。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:55:05.58ID:zDhjOE+K0
保険に入る前に稼げる額を増やしましょうということだな
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:55:59.49ID:tFcs4wfk0
3,500万円、三井住友FG株に突っ込んでる。
含み損200万円。配当手取りは年100万円。

保険は県民共済。住宅ローン無し・子無しなので葬式代が出ればいい。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:02:07.74ID:2IQRQzy30
>>600
良性ってわけでもなかった。ドクターが診断書に「上皮内○○」と書いたことが原因だったと記憶してる。
ドクターに相談したら、「これでガンと認定しないなら、生保は末期ガンしかガンと認定しないんだな(怒)」と、言ってたよ。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:02:33.63ID:0D87kl5y0
取り敢えずDPC効く病院行けば保険不要ってこっちゃ
まぁ俺は月3万の保険支払いが免除になった勝ち組だけどなw
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:06:36.94ID:GAvzktRG0
ネトウヨの定義 (最新版)                                                    

・スポーツで日本人が活躍していると嬉しい、または応援する
・日本人は人類史上最低最悪の民族だと認める事が出来ない
・慰安婦、南京問題に少しでも疑う気持ちがある
・天皇を侮辱されると嫌な気持ちになる
・ジャップと呼ばれると嫌な気持ちになる
・沖縄は日本だ
・韓国が嫌い
・中国が嫌い
・日本の文化が好き
・日本人でいたい
・安倍支持者

どれかひとつでも当てはまればネトウヨ ネトサポ確定
粛清しましょう♪
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:07:20.23ID:xdSes0ed0
家庭をもって子供作ってローンで住宅買って

そこで稼ぎ頭が突然死んだらヤバいだろ
そんなのが入るのが生命保険

未来のリスクにおいて
どんな保障が必要なのかそこを考えるのが大事

独身小梨未来なしのお前らには
一切不要じゃね

ちなみに終身保険ってのは
死んだらちょっとした花代がもらえるってだけの代物

葬式不要なお前らには
これも不要じゃね
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:07:47.11ID:dxMvcO4q0
民間保険に入る奴はただのバカ
損するに決まってる
高額医療は国民保険で十分
死んだら働けばいい
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:12:05.83ID:jbFjv+v00
>>599
面倒だからオリックスの新CURE入院保険の給付例ページがあまりに酷いんで代表して突っ込むな。

給付例1: 脳卒中で入院中に手術を受け、100日間継続入院

そんなわけあるか(笑)
脳卒中の標準コースは、入院即手術で、術後は2週間をめどに退院。自宅退院できなければリハビリ転院。ちなみに転院すると初回入院ではないので入院給付金は出なくなる。転院してからの方が長いのにね。

給付例2: 脳卒中で入院中に手術を受ける。その入院中の検査で癌が見つかったため、癌治療も同時に受け、あわせて130日間継続入院。

そんなわけあるか(笑)
一入院一疾患が原則なので、脳卒中で手術したら一旦退院もしくは転院してから再度入院して癌の手術ってのが普通。
だいたいそんなので130日入院してたら、病院は大赤字じゃないか?
で、2回に分かれると2回目の癌の給付金は出ない。

給付例3: 胃がんで入院中に手術を受け、30日間継続入院し、退院後10日通院。

嘘をつけ。
30日間継続入院するのなら恐らく開腹での胃全摘か、入院中に化学療法始めたかだろうが、そうであれば間違いなく退院後は外来化学療法を継続するはず。10日間通院なんてことがあるわけがない。
この、一番金のかかる外来化学療法は保険対象外でお金は出ないわけ。
入院なんてのは手術したところでどうせ高額医療費制度に引っかかるからあんまり高くない。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:12:31.50ID:dxMvcO4q0
>>608
相続放棄して賃貸に暮らせばいいだけ
働いてもいいし母子家庭なら生活保護でどうとでもなる
保険医はいる必要など皆無
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:15:51.85ID:plqWo9no0
保険何も 入ってなくて(親はかけてくれてるけど)すごく調べて半年くらい精査して決めたんだけど
今何も覚えてないや…
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:18:34.10ID:2IQRQzy30
>>609
そこまで言っちゃうと言い過ぎかもね。
基本的にストックもキャッシュフローも厚い富裕層(この定義は難しいけどw)には不要だね。
ただ、中間層の場合にはストックを厚くしながら、大黒柱が疾病により退職が必要となるケースや死亡した場合への備えは必要だよ。
その場合の保険金が幾らかということ。期間は子供が成人するまででいいはずで、ストックを厚くすることに優先順位を置くべきなんだよね。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:19:06.73ID:JKpocY3O0
>>610
こんな時間まで起きてるのは投資家でもあるからだが
医療に詳しいという割に厚生省の脳卒中の平均入院日数すら見ないのか

俺はオリックス生命に乗り換えた口だがそれらは入院無制限になるからだよ
死亡保障はオリックス生命じゃないがな
親の知り合いは何年も病院に入院してるよ脳卒中で

なんで死ねない日本、胃ろうの日本、海外ならそんな事ない、安楽死認めろと言われてるか知ってるか?
あんたは先進医療に詳しいから医療関係者かと思ったがそうじやないみたいだな

ちなみに入院保険は普通の保険会社は同一傷病じゃなければ連続で出るし、同一傷病でも転院でももちろん通算カウントで給付される

俺は3大疾患で通算オーバーしてもよいようにオリックス生命に乗り換えただけだ

投資家は時間でお金の価値み考えるんでね
一括払いを分割してるだけの住宅や車の知識付ける方に勉強時間をかける方が有益

あ、住宅ローンももうないがな
住宅ローンがあるうちから投資してたけどバカFPは何よりも住宅ローン早期返済しろとよく言うな
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:20:36.52ID:IF6NWns20
(´・ω・`)松明→LED→プロジェクションマッピングへと進化していくんだろ?
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:21:29.12ID:hvac0yAc0
このスレ読んでて思ったけど、病気になって怖いのは医療費じゃなくて生活費だな
それと、備えるって何を備える必要があるのか考えないとなあ
「病気した時の生活費の保障」まで考えると保険で対応するのってほぼ無理じゃね?と思う

例えば、病気したとしたら病休と傷病手当金で2年半は収入が保障される
それでも復帰できない病気ならもう生き方変えて生活保護のお世話になるしかなかろうと思うわ…

生活保護レベルでも年間150万円くらい必要
仮に株などの配当で対応しようと思うとドコモとかの大型企業の高配当株が5000万くらい必要

老後までに5000万ためるのは可能だけど、若いうちに病気への対策として5000万貯めるのはしんどいなあ

やっぱり病気にたいする生活費の保障はある程度にして諦めた方がよさそう
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:24:34.56ID:jbFjv+v00
>>614
脳卒中の平均入院日数には、当然転院先のリハビリ病院での入院日数が含まれてるわけだが…。
急性期病院で100日も入院してるなんてのは極めて稀。
あまりに悪くて転院もできなくてもうそこで死ぬまで診て死亡退院、くらいじゃないか。

その同一傷病なら転院後もカウントされるってのはどこの保険会社だ?
俺は直接聞いたが、それをカウントする保険会社は無かったぞ。
転院された場合は1年以内の2回目の申請となりますので給付はされない、というのしか無かった。
いくらなんでも嘘をつくな。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:30:21.74ID:0sHlYsvs0
今は庶民でストレスないのは男でも90歳まで生きる
女なら100歳超える時代に生命保険は要らん
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:33:11.36ID:QxhmTyoN0
昭和は新卒がだまされ大手生保に加入
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:37:15.21ID:2IQRQzy30
>>616
そこまで諦める必要はないよ。
疾病や怪我で障害が残るようなレベルになると、厚生年金や国民年金から障害年金がでるからね。
もちろん、十分な額とはいえないけどストックを厚くしておけば、フローの不足をカバーできる。
もっと言うと、企業には障害者の優先雇用が義務付けられているから、障害のレベルに合わせて働くこともできる。
問題は障害にならない程度のレベルで失職に迫られる場合なんだ。これが一番キツイ。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:37:46.53ID:yuH0LlKN0
>>620
昔は大手でもまともな保険を出してたんだろうが、外資が入ってきて一番美味しいところを全部格安の保険料で持っていったんだよな。
それで日本の保険会社には残りカスみたいなハイリスクな客ばかり残ってしまったわけだ。
そこで日本の保険会社も基本的に金がかかるところを全部切り捨てるようになった。
がんで一番金がかかるのは外来化学療法。
脳卒中で一番金がかかるのは日々の薬代と定期検査代。
これをカバーしてる保険、探してみたらいい。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:42:56.22ID:Wge/oqpO0
生命保険の高額な支払いに悩み、自殺するパターンですね?w
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:58:28.62ID:fKBQSOOW0
国民共済、県民共済が最強!
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 04:01:28.55ID:Wge/oqpO0
支払い月9万円って、毎月、高額医療制度を利用してずっと入院している状態だな。
アホかよw
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 04:03:22.61ID:oO+hWfu80
貯蓄型ならそれくらいするだろ。
貯蓄は大事
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 04:04:07.92ID:Abs8C3zC0
>>708
月9万はすげぇな。
旦那で保険金○人でも狙ってんじゃねぇの。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 04:05:09.12ID:tFcs4wfk0
>>625
65歳までは県民共済が最強だな。

浮いた保険掛け金を貯蓄や運用に回した方が良い。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 04:06:35.84ID:c9u/FUu40
日本生命のぶたえは転換詐欺する犯罪者やで
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 04:07:13.82ID:R5vkU7x40
いやなんかもう、こういう所から徴収して
普通の人への支払いに充ててくれって感想。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 04:08:10.94ID:XGmbelEV0
で、どの辺りが安倍のせいなの?
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 04:13:23.45ID:HdnSxcyL0
保険屋の支店ですら立派なビルと高額な人件費
保険屋は儲かってしゃあないとウチの爺さんが言っていた
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 04:13:36.47ID:WMKf0/B30
貯蓄型だと保険を担保に低利で金を借りれるからなぁ
何度かその手を使って急場をしのいだ
まぁ、好きにすればいいけど
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 04:14:34.89ID:0pHPx8D90
昔は保険に入るとその保険に係る事故や病気をしなくなるというヘンな神話があった。
それでみんな魔除けとして保険に入った。保険会社全盛の時代
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 04:15:36.39ID:fKBQSOOW0
>>1
保険代理店の養分、つまりカモネギね。
どんどん搾取され続けてくれ、その分、他の人に支給されますように。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 04:30:48.27ID:E1PyMPyt0
>>634
それ貯蓄型保険入ってなきゃ利息払って金借りる必要なかったですやん…
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 04:34:25.77ID:OCD2JTrY0
保険は
長生きする方に賭けるか
短命な方に賭けるか
の、2択って保険屋が言ってたわ。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 05:12:31.76ID:9k77AIzpO
この手のはまず自分達の利益ありきだろうから信用できない
客のために、なんてこれっぽっちも思ってないだろ
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 05:45:15.19ID:Alk2hsDf0
そうだよな。
いろいろ上手いこと言われて、かれこれ年間600万ほど保険料支払ってるわ。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 07:24:23.33ID:A9s78/e40
働いてたら標準報酬月額の10%が健康保険で引かれてるのに更に医療保険無駄だよ。年収1000万だと年70万以上。だから高額医療も上限がある。自分は工夫して同年収でも年6万しか払ってないが。
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:38:51.73ID:SfewglPO0
保険屋の仕事は保険料を支払う事じゃなくて、保険を支払わない事
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:31:34.24ID:v7hUKED90
独身と子ナシ共働き夫婦は保険に入る必要は全くない
子どもがいても掛捨てで十分
今時貯蓄型に入るやつはアホ
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:34:59.68ID:7xRnZXeP0
以前、うちに来てた30代の派遣の男が
手取り15万のうち4万5千円保険料で消えるって言ってたの思い出したわ
独身だし、非正規だし、貯金もないし、色々不安なんですよ、って言ってたけど
その分貯金したらええんじゃないか、と思うけど、それはダメらしい
よくわからん
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:05:10.00ID:0HMiBjlp0
>>645
いるいる。
そんな払ってもいざとなったら払ってもらえないのに馬鹿じゃねーの?とは思うが、個人の勝手だから言わない。
安心を買ってるんだ!って言うが、実際はお金をドブに捨ててるんだ!が正解だよな。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:29:40.10ID:FDQfvOA+0
払ってもらえない人ってどんな保険に入ってたんだろう?
医療保険で一生払う額より多い金額を既にもらったけど終身だからまだまだ貰える
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:30:53.59ID:66XmijHL0
>>604
20年も前の上皮内ガン(ステージ0)なら無理な所が殆どだし、それこそ診断書の書き方で稀に出るとかあったな

今なら出る所が殆どだけどな。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:31:37.51ID:GPd2FR5x0
>>551
病院は病院都合でも決してそういう方向に
持っていかない。
まず当然のように差額代について説明し
「これ病状でしかたなく個室だから、差額代
要りませんよね?」といってもほとんど通らない

自分の地元の大学病院ではもっと酷くて
個室はすべて「特別室」という位置づけにして
その「病状および病院都合なら個室代なし」の
適用が絶対に無いようにしている。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:37:46.57ID:Swqgewfk0
すごい思うんだけど
この夫婦にとって、今が世帯収入のうちの余裕資金が一番いい時かもしれないよね
今後嫁が立て続けに出産して会社を退職したときに
夫の年収がどこまで伸びているか

7、8年後、この夫婦がまたこのFPのところにやってきて
「前よりも生活が苦しいですが、前よりも手厚い保障を」
「ところで夫は肥満で高血圧気味、嫁は昨年子宮筋腫手術」
とか、厳しい条件が追加になった状態で保険診断を頼んだら、
今の時点で将来の見直しや掛け直しを前提に保険を勧めておきながら、
実際の7、8年後は、かなり条件が悪くなると思うんだが。

目先の掛け金の安さで釣って、貯蓄型を全部解約させるって
どうなんだよ、無責任じゃないの?ファイナンシャルプランナーさん
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:38:46.60ID:0HMiBjlp0
>>647
沢山いるんじゃないか?
癌になって手術して退院までは出るけど、その後の一番高い外来化学療法は出ないとか。
脳卒中で入院して手術したまではいいけど、2週間でリハビリ病院に転院したら、一番大変で長いそこからは出ないとか。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:49:53.03ID:EfR6Yoi60
>>651
それは契約内容の問題なんじゃ…
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:52:25.06ID:0HMiBjlp0
>>653
カバーする契約があるかどうか調べてみろよ。
外来化学療法対応!と書いてあっても、ばっちり回数制限あるから。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:53:22.02ID:ow9X2ZLL0
>>648
私が契約していた生命保険のガン保険特約の険契約約款には、皮膚がんは付保しないと書いてあった。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:57:07.06ID:ow9X2ZLL0
基本的に傷病補償つきや、貯蓄型生命保険で、生命保険会社は収益を上げているからね。
資産運用で収益の多くを上げているというのは、営業上の嘘。
収益はお前らが払う保険料から支払額を引いたモノで上げている。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:57:54.87ID:eRML2V1A0
難病で医療保険にも生命保険にも入れない俺からすれば幸せ自慢だよクソ
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:57:54.97ID:SL1cyZzj0
県民共済で充分だろ
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:09:00.24ID:FDQfvOA+0
>>657
それは運命だから仕方ない
自分も難病だけど、保険見直し前の適当に入った保険に頼るしかない
ガンとかなったら詰む
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:09:48.83ID:wwM78GPF0
あー分かる(´・ω・`)
進められるがままに入ってるとこれくらいになるんだよな
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:14:36.03ID:0HMiBjlp0
>>657
難病は治療費タダだろ。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:15:29.96ID:zDhjOE+K0
てか何でこの夫婦は貯金無いのに貯蓄型入ってるの
それで貯金無い不安って・・・
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:15:37.06ID:5Z3R5cx20
民間の保険入ってるが県民共済てそんなにいいの?
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:20:51.75ID:UT6IboCl0
60歳満期支払い終了の医療終身入っている。
理由は入院したときの、差額ベッド代払う為だな。
個室部屋じゃないと寝られないしダメなんだよ(´・ω・`)
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:21:35.98ID:5Z3R5cx20
>>664
月いくらで
入院時はいくらでるん?
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:25:41.24ID:UT6IboCl0
>>665
33歳位で入ったから、月7000円くらいだったかな。
オリックス生命保険だね。
5000円程度だけれど、別に終身払いの企業向けガン保険と、500万円でる終身(事故等は800万)も入っているからこれで十分。
全部合わせて1.8万くらいかな。 医療と終身は60歳で払い終えるようにしたから割高だけれども、定年後を考えたら60にしとかないと大変だなって思ってそれにした。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:29:31.91ID:lF3qdj2x0
>>656
不払いすればする程、死差益という利益が出るんだから
共済でいうとこの割り戻し金は株主配当へ
株式会社化した保険会社など信用ならん、安心では無く安心感しか程度しか提供してないし
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:29:48.59ID:UT6IboCl0
>>669
ないよー。それは特約でしょ。自分は特約でなく、それぞれ単品で
入りました。特約は罠だからね。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:30:04.14ID:2IQRQzy30
かけ捨てよりは貯蓄型(投資です)のほうが得だけど、
そもそも保険屋に中抜きされてるからなぁ
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:31:06.76ID:2IQRQzy30
IDかぶり・・・。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:31:37.30ID:4Mo6eHil0
満期のときに税金がドバっとかかることを忘れてる奴が多い
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:34:17.64ID:UT6IboCl0
>>674
まぁ、お金を後で貰うというよりは安心を買っているから仕方ないよね。
病気になるかならないかは、誰にもわからないんだから。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:45:22.98ID:2RVRP7Uu0
生命保険なんて必要最小限で良い。
余った資金は株式投資でレバかけてギャンブル。
これが最強だった。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:51:24.73ID:QEBLjc970
修身と外資掛け捨ての医療保険で充分だろ
払いはもちろん年払い
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:52:51.47ID:rRl6OaDK0
保険のナンとかとかで更に割高な保険加入させられる知能弱者たちw
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:59:47.55ID:h4AlH4iO0
>>635
それは今でも感じてる
ガン保険やめるとガンになりそうでやめられない
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:00:14.37ID:rRl6OaDK0
信用力

職場の共済 > 簡保 > 大手保険会社   > 街の保険屋(たいていバック率のいい=客に不利なものばかり進めてくる)
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:18:09.40ID:UyqnTfuk0
>>661
今は違うんだぞ…
無料の時代を知ってってことは相当な年寄りだな?
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:20:12.84ID:ZG+YXZdE0
自動車保険と持ち家の火災・地震保険だけでいいだろ。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:26:03.62ID:SrqWn03j0
>>259
地元の大病院個室5000円〜、特室で15000円〜
最近入院しても手術翌日から通常食だし
どんどん入院期間短くなってる

昔の保険だと請求出来ないほど短期だし
大病以外は保険請求する程でもない
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:45:00.59ID:8FOBOJDw0
あ〜、終身死亡保証プラス特約(癌)で、40代なら、1人4万いくか… なんせ若いうちに入ると保険料安いし、有効契約継続者なら金も借り入れ出来るよな… 手術も社保、厚生入ってれば、高額医療で確定申告できるし、保険料も確定申告1/4で出来るんだっけ?
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:29:53.85ID:EZVhfIuu0
どの保険会社も支払いは
かなり渋るよ
未払いはかなり注意されてる
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:48:32.73ID:rRl6OaDK0
こんな感じなんだろうか(笑)

保険を見直して儲かるらしいから保険ショップに行くわ!

    ↓

やっぱり無駄たくさんあったらしく解約して新しいの契約してきた!

    ↓

他の保険ショップにいったら、無駄がまたまたあったので解約して新しいの契約してきた!
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:50:10.80ID:XJqdwAb60
交通事故で入院した時は、ちょうど満期になって次の加入を検討している時だった
まあ、運だね
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:52:28.47ID:Y1fi7/cP0
生命保険なんて基本入るほうが損という事を
中学高校の段階でちゃんと教えるべきだろう
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:55:47.53ID:rRl6OaDK0
見直す度に加入させられて生活苦になってるのに、また保険ショップで見直しって(笑)

知的弱者が骨の髄までしゃぶられ 哀れすぎる
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:00:25.82ID:8FOBOJDw0
まぁ、生活設計を自身で建てる上で、考えたらイイと思うよ!
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:01:17.49ID:VOLyRSAz0
子供とか奥さんとか、渡せる相手がいた上で、
保険金ないと遺族の生活がままならない。というときだけ加入する価値はあるが。
別に母子家庭でナマポとかでいいんなら、全く入らなくてもいいかもね。
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:08:07.32ID:Lgh7JM1x0
>>696
掛け捨ての死亡だけの保険が良いね。
安いし。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:08:58.20ID:frg/aI4W0
せめて簡保か職場に関係する保険に入れよ

街の保険屋とかあり得んわw
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:20:04.28ID:frg/aI4W0
貧乏人は保険に限らず、何でも迷ったら買う

金持ちは迷ったら買わない(笑)
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:22:30.06ID:GlFzxfNn0
安いし余ったぶんは戻ってくる。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:25:18.73ID:zIoEz3TA0
俺は独身だから生命保険自体は自分の葬式代かんがえて200万支払われるのだけだなあ
それに疾病特約とかつけて月3000円くらいだわ
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:27:19.58ID:zIoEz3TA0
>>663
公的なものは保証範囲が狭いが、掛け金がかなり安いのが一般的
一概にどっちが良いとかではない
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:32:22.53ID:tFcs4wfk0
>>693
彼らもボランティアではないからね。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:32:26.12ID:frg/aI4W0
街の保険屋さん(笑)

なんの社会的関係もない相手をなぜ簡単に信用するんだろうな

家族でも友人でも親戚でもないから、簡単に見捨てられるのに。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:36:51.29ID:8FOBOJDw0
>>709
法人契約を行う会社なら、従業員は、契約者なら、w給料天引きなのだよ
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:43:24.42ID:frg/aI4W0
来店型代理店って書いてあるから、ショッピングセンターとかによくある奴だろ

会社で纏めて契約するような代理店より信用度は低い。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:48:11.98ID:frg/aI4W0
A子さん夫妻が訪れた代理店は、テレビコマーシャルで見た複数の大手生保の商品を展開する来店型保険代理店です。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:50:36.88ID:frg/aI4W0
来店型保険代理店は、「複数の保険商品を比較検討して、ご夫婦にふさわしい保険を選びました」と言って、6本もの保険への加入を勧めました。そこで彼らが勧めたのは、顧客の希望に沿った保険ではなく、あくまで保険会社と代理店に利益をもたらす保険商品なのでしょう。

馬鹿以外はみんな知ってるw
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:01:33.45ID:Lgh7JM1x0
貯蓄型生命保険は保険会社のためにある。
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:23:08.67ID:8FOBOJDw0
うかうかして居たら、泥棒居るからね〜w
バッグとか平然と盗まれるwww
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:48:22.06ID:enrTNquv0
ある日、おっちゃんが家にきて株やFXを進めてきた
そのあと生命保険のおばちゃんがきてFXをやることの怖さを滔々と話し貯蓄型の保険を勧めてきた

おかんは貯蓄型に入って良かったと安堵してた
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:00:32.34ID:7nmgEMQ90
ベーシックインカムなら生命保険は要らなくなる
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:27:32.76ID:v2L+Y7rH0
経営者以外で保険入るやつはバカ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:31:24.00ID:gCPHgIm+0
共働きで保険に加入入ってるやつは単なるアホ
保険屋に養分吸い取られてるだけだよ
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:44:26.20ID:frg/aI4W0
こういう頭の足らない人達がいるから経済が回るんだよ。

こんな人達に限って目の前の1円2円の節約には必死になるんだろ。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:54:55.95ID:kQ8K3QxR0
2、3000万の終身くらい持ってないやつはマネーリテラシーがなさすぎ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:00:24.99ID:cbJ74Mxg0
うちは世帯収入1600万だが、
嫁と俺で、生命保険、年金で月5万くらいだぞ?
9万円は高すぎるわ。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:02:01.20ID:UaXbu82Z0
>>635
保険に入れる→貧困ではなく日頃健康を考慮する生活をする
という関連性はあるかもね
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:40:38.40ID:OnDLVprz0
外貨建終身保険が出てこないあたり、このスレも素人ばっかや
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:38:21.15ID:9t75Iybe0
>>733
それが出てくると何?
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:46:54.42ID:SrqWn03j0
貯蓄型なら貯金出来てないってことは無いような

満期になると支払った分はいくら、返金額はいくら
保険分はいくらって必ず説明されるはずだけど
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:54:16.77ID:uZZwlBuf0
>>69
こわすぎ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:08:15.51ID:eGgswxBH0
>>734
保険のことろくに知らんっちゅうこっちゃ
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:08:58.03ID:9t75Iybe0
>>737
答えになってない
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:10:28.65ID:wqaZbL4P0
この手の年収はあるのに保険に入りまくってまともな生活ができてない。って世帯は本当に多いのだとか
酷いところだと保険のために仕事が終わった後もバイトやってるとか
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:11:46.29ID:0rPfre1Q0
後妻業の女 1億円保険入って
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:12:27.54ID:wqaZbL4P0
>>722
だったら、積み立て型投信がいいんじゃない
積み立て型だったら1万以上千円単位で決められるし解約も簡単。
0742日本生命、転換、詐欺検索
垢版 |
2017/08/20(日) 21:20:27.70ID:zaWzBA7J0
転換詐欺にメリットなし!問題点を確認しましょう
「そろそろ更新の時期です。ご加入中の商品よりも充実した補償を同じくらいの保険料でご案内できるようになりました是非ご検討を!」

何かおかしな転換セールストーク
冒頭のセールストーク。何かおかしいと思いませんか? 転換の際によくつかわれているトークです。加入中の保険よりも保障内容がよくなって、同じくらいの保険料ですむそうです。

よく考えてください。転換しようとしている時期は、契約中の保険の更新時期が来た頃です。更新時期は概ね10年から15年。すなわち、契約者(被保険者)は10年なら10歳、15年なら15歳、歳をとっている時期です。生命保険は年齢が上がれば保険料も上がります。

なのにそのセールストークでは、10歳も年齢が上がっているのに、どうして保障少なくなることなく、保険料が上がらないのか? 何かおかしいと思いませんか。

生命保険は同じ保険会社であれば、保障内容を揃えた場合、年齢が高いほうが100%疑いなく保険料は高額です。安くなるはずがないのです。なぜ安くなるようなプランが作れるのでしょう。

答えは簡単です。貯蓄性の高い保険料の保険を解約し、掛け捨ての保険に変更させる。もしくは期間の長い保険を解約し、保障額は変更せず、期間の短い保険に変更させるためです。

保険会社はそのままで保障をさげずに、保険料を維持するにはこの方法しかありません。
0743日本生命、転換、詐欺検索
垢版 |
2017/08/20(日) 21:21:14.48ID:zaWzBA7J0
貯蓄性の高い保険料の保険を解約させ、
掛け捨ての保険に変更させる。
私の聞いたことのある中で、もっともひどい転換を勧めるセールストークは、「現在ご加入中の300万円の養老保険(既に加入して10年以上経過している)を下取りして3000万円の保障が買えます、いかがですか?保障の充実にぜひ」ですって。

さすがのお客さんもこれには驚いておい返したそうですが、セールスレディーの方は真顔で勧めていたそうです

お金を貯めるために加入していた養老保険をどうして必要を感じない3000万円もの保障にお客さんの意向も確認しないでおすすめプランを持ってくるのでしょう。

養老保険を下取るということは、養老保険で貯めた保険料を全部掛け捨ての3000万円の死亡保障につぎ込みなさいということです。それまで10年間貯めてきたお金が掛け捨て保険の頭金としてかけ捨てられて保険料として消えてしまいます。

このお客さんはたまたま気づきましたが、言葉巧みに勧められて気が付いたら貯蓄のつもりだった保険料がすべて掛け捨ての保険の保険料に充てられ消えていたという話はいくらでも有るのです。
0744日本生命、転換、詐欺検索
垢版 |
2017/08/20(日) 21:21:47.55ID:zaWzBA7J0
貯蓄性の高い保険料の保険を解約させ、
掛け捨ての保険に変更させる
私の聞いたことのある中で、もっともひどい転換を勧めるセールストークは、「現在ご加入中の300万円の養老保険(既に加入して10年以上経過している)を下取りして3000万円の保障が買えます、いかがですか?保障の充実にぜひ」ですって。

さすがのお客さんもこれには驚いておい返したそうですが、セールスレディーの方は真顔で勧めていたそうです

お金を貯めるために加入していた養老保険をどうして必要を感じない3000万円もの保障にお客さんの意向も確認しないでおすすめプランを持ってくるのでしょう。

養老保険を下取るということは、養老保険で貯めた保険料を全部掛け捨ての3000万円の死亡保障につぎ込みなさいということです。それまで10年間貯めてきたお金が掛け捨て保険の頭金としてかけ捨てられて保険料として消えてしまいます。

このお客さんはたまたま気づきましたが、言葉巧みに勧められて気が付いたら貯蓄のつもりだった保険料がすべて掛け捨ての保険の保険料に充てられ消えていたという話はいくらでも有るのです!
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:38:36.86ID:RZqfB7OJ0
30年近く前から掛け金月4万の生命保険に入ってる
貯蓄型だから60すぎると年金のようにもらえるやつ
何度もやめようと思ったけどあと数年で定年
やめないで良かった
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:46:20.53ID:BX4SyG410
今は、予定利率が低いからな。
入ったときの利率が生涯続くというのは、ちょっと問題では。定期預金なら最長10年くらいなのに。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:46:46.09ID:BL/MBGMm0
保険料収入のうち4割から5割は、生保社員給与や経費なんだよな。
馬鹿らしいけれど、人生は一か八かだかんね、だから生保入ってますわ
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:55:25.87ID:w0m8pSKz0
>>698
礼儀というより暴力と恐喝でヤクザのしきたりを覚えさせてるだけ。

子供の野球も相当にヤバい。地元の顔役の同和ヤクザ、在日朝鮮人が
仕切ってるからね。

尼崎事件も街の野球ヤクザが薬物で普通の家庭を乗っ取った事件だった。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1349174807/
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1379837039/35



【野球】「プロ野球の私設応援団」はヤクザとズフズブだった 応援団のケツ持ちは元暴力団員 タダ券は当たり前
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1456212415/
【野球賭博】<巨人新チアガール>「元暴力団の叔父」でトラブル!叔父「俺の知っていることは墓場まで持っていくつもりだ」
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1459670532/l50
【野球】元阪神桧山「日本のプロ野球の一線で活躍するほとんどが韓国人」 WBC優勝の侍ジャパンに在日が3人居た★3
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1462262106/l50
【高校野球】甲子園の決勝に7人の在日コリアンがいた
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1491723846/
【野球/犯罪】「あっ、グリーニー(覚醒剤)を忘れた!」  練習前に叫んだ投手
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1456980161/l50
【速報】なんJ民 大麻と覚醒剤で裁判所からお呼び出しがかかる 拒否したら指名手配
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1466069450/l50
【高校野球】野球部員売春あっせん“先輩から教わる”
https://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499783502/
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:39:00.63ID:vkVyZvMW0
まあ医学の進歩で民間の医療保険は年々無用の長物になる事は避けられないだろうね。
つまるところ>>214がすべて。
入院一日1万円ぐらいもらえるぐらいでいいんじゃない。それでもまだ無駄と言えば無駄だけど。
保険は低所得者が入るもの。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:44:29.62ID:OnDLVprz0
>>738
外貨建ては利率が違う
ここで出てくる話は全部円建て利率の保険

外貨建ての保険は押し並べて利率3%は下らない、変額保険には劣るけど持ってるだけで確実に増える。むしろ外貨建てで持たない理由がわからん。為替リスクなんて、今の日本の経済状況を少し勉強すれば屁みたいなもんだってわかるよ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:59:30.78ID:9t75Iybe0
>>750
ああ、そういうことか
まー、長い目で見たらとは言えるけど、今から払うなら円安に振り切る前に払い終えるとなおいいけどな
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 00:07:47.07ID:LdDbdytG0
ただのバカだろ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 00:14:58.68ID:d/fW1aMU0
6回くらい入院手術して、入院特約の元は取った気がする。
持病が出来たから、新しい保険に入れない。更新で値段が跳ね上がるのが痛い。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 00:36:31.61ID:mJ013cD60
>>2
端的に言えカス
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 00:57:05.16ID:s/LzX89M0
>>81
確かにお高いですが10年後には1%は確実に利子がつきますので
銀行においておくよりもお得です。
何かあった時にはもちろん、保険金が降りますので。

とか言えば、年収の2割だったら金銭的には問題ないだろうさ。

保険は基本年収の1割が基本だが、掛け捨てじゃない
高額な保険に入れば当然高くなるし。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 01:20:29.70ID:jnsOKHvw0
>>561
日本。カタカナ名。

>>565
キャッシュ全額で。家建てて預金がなくなるからこそドル建てで、なんだとさ。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 01:53:58.12ID:VWnpSfkx0
保険は家族への責任。
ただし自身の老後への備えも必要。
円建保険の予定利率はwww

一緒にやるなら「外貨建て終身」しかないわな。

医療は先進医療への備えは保険で、諦めるなら貯金で。

投信?ギャンブルだろw
保険のならではの税制為替メリット最大限に活かすべき。

あとはバランス。
0760日本生命、転換、詐欺検索
垢版 |
2017/08/21(月) 02:00:36.01ID:TK8tjcss0
転換詐欺にメリットなし!問題点を確認しましょう
「そろそろ更新の時期です。ご加入中の商品よりも充実した補償を同じくらいの保険料でご案内できるようになりました。是非ご検討を!」

何かおかしな転換セールストーク
冒頭のセールストーク。何かおかしいと思いませんか? 転換の際によくつかわれているトークです。加入中の保険よりも保障内容がよくなって、同じくらいの保険料ですむそうです。

よく考えてください。転換しようとしている時期は、契約中の保険の更新時期が来た頃です。更新時期は概ね10年から15年。すなわち、契約者(被保険者)は10年なら10歳、15年なら15歳、歳をとっている時期です。生命保険は年齢が上がれば保険料も上がります。

なのにそのセールストークでは、10歳も年齢が上がっているのに、どうして保障少なくなることなく、保険料が上がらないのか? 何かおかしいと思いませんか。

生命保険は同じ保険会社であれば、保障内容を揃えた場合、年齢が高いほうが100%疑いなく保険料は高額です。安くなるはずがないのです。なぜ安くなるようなプランが作れるのでしょう。

答えは簡単です。貯蓄性の高い保険料の保険を解約し、掛け捨ての保険に変更させる。もしくは期間の長い保険を解約し、保障額は変更せず、期間の短い保険に変更させるためです。
保険会社はそのままで保障をさげずに、保険料を維持するにはこの方法しかありません。
0761日本生命、転換、詐欺検索(笑)
垢版 |
2017/08/21(月) 02:01:15.71ID:TK8tjcss0
貯蓄性の高い保険料の保険を解約させ、
掛け捨ての保険に変更させる
私の聞いたことのある中で、もっともひどい転換を勧めるセールストークは、「現在ご加入中の300万円の養老保険(既に加入して10年以上経過している)を下取りして3000万円の保障が買えます、いかがですか?保障の充実にぜひ」ですって。

さすがのお客さんもこれには驚いておい返したそうですが、セールスレディーの方は真顔で勧めていたそうです

お金を貯めるために加入していた養老保険をどうして必要を感じない3000万円もの保障にお客さんの意向も確認しないでおすすめプランを持ってくるのでしょう。

養老保険を下取るということは、養老保険で貯めた保険料を全部掛け捨ての3000万円の死亡保障につぎ込みなさいということです。それまで10年間貯めてきたお金が掛け捨て保険の頭金としてかけ捨てられて保険料として消えてしまいます。


このお客さんはたまたま気づきましたが、言葉巧みに勧められて気が付いたら貯蓄のつもりだった保険料がすべて掛け捨ての保険の保険料に充てられ消えていたという話はいくらでも有るのです。
0762日本生命、転換、詐欺検索www
垢版 |
2017/08/21(月) 02:02:19.27ID:TK8tjcss0
長い保険を解約させて、
期間の短い保険に切り替える

次に期間の長い保険を解約させて、期間の短い保険に切り替える。これ、保険料が安くなって当たり前です。それまで加入していた期間の長い保険には更新がありません。したがって保険料は将来上がることはありません。
しかし、当然ですが期間の短い保険は、満期がくれば更新しなくてはいけません。保険料は大幅にアップします。

そして、お客さんはこのことをよく理解していません。気が付いたら終身保険が全て10年更新の掛け捨ての保険に変わっているのです。

もっとも、こうした場合契約者は自分が期間の長い保険に加入していたことすら理解していないケースがありますから、
期間が短い将来保険料が上がる更新型に変更されていてもよくわからないのが実情かもしれません。しかし、知らなければいいというものではありません。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 02:07:01.95ID:rCDb5u8F0
保険のオバチャンの訪問がほんとうざいわ
用があるならこちらから行く言ってもやってくる
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 02:10:00.43ID:f/KIuUz60
社会保険をボロクソに言ってるのに民間の保険に入る情弱
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 02:11:20.53ID:VWnpSfkx0
保険の外交員
お水
風俗

の順で女の堕落職業ワーストだわ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 02:12:03.39ID:hn88Xj6g0
結婚したばかりの嫁が相談もなしに友達の保険会社で終身の医療とがん保険に加入したんだけど、月11000だとよ。
クーリングオフして国民共済に変えさせた方がいいよな?
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 02:13:38.59ID:frIHdRiy0
>>745
賢明な判断です
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 02:19:21.96ID:8Px94+Ro0
厚生年金保険・・・56000円/月
健康保険・・・30000円/月
介護保険、雇用保険・・・6700円/月
共済保険(生命&障害)・・・500円/月(約半額が配当として戻る)
アパートで強制加入の火災保険・・・1万円/年
損害賠償保険・・・1000円/年

以上
健康保険をやめたい
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 02:41:12.75ID:mBTCtKEw0
>>766
高っか!

自分のガン保険は掛け金1200円だな
診断50万貰えて先進2000万で入院日額5000円が出る

後は共済の総合2000円のにでも入ってもう少し手厚くしとけばいい
3割返戻するから実質1400円

これでも十分でしょ
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:05:36.26ID:mBTCtKEw0
>>769
>アパートで強制加入の火災保険・・・1万円/年
もかなり高いな
木造かな?

うちは耐火建築物だから安くなるが
それでも大家指定の年5千円の火災保険に入れと来たわ

しかしその保障内容を見たら余りにも過剰でムダな保障額だったので
別に自分が好きに選んだ保険会社へ入ってもOKですよと言われたため
共済の火災保険を選び不要な保障額は正しく下げてやって年800円に
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:20:06.91ID:5TbFe4TE0
俺も保険屋に就職した母親に個人年金や医療保健に入れられて、最初は月2万5千円くらいでしんどかったなぁ。

今は1万5千円の個人年金だけになったし、後10年だし、条件が良かった20年以上も昔の契約だから解約すると損だって言うし、まあ最後まで払うつもりだけどさ、楽ではないよなぁ。
定年直後に月数万円貰えるのは有り難いけど。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:23:44.91ID:z+naYG7u0
保険会社は、いざ保険金を支払う時に、すんなり払うのかい??

毎回、難癖付けて、約款を盾にとっての不払いが多いだろう。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:01:54.41ID:z+naYG7u0
こういうスレで不謹慎かもしれないけど、老後の1千万より目先の100万200万で
遊んだり、レジャーやグルメなどに金をかけた方がましだと思うけどな。
保険なんかに金をかけるより。
この先戦争や地震が起こる可能性も高いし、やりたいことした方が得かなと。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:45:59.88ID:ZMNh+diQ0
>>617
久々に来て見たら

あんたは好きなようにすらゃいいじゃん
あんたの話にも問いにも矛盾があって話がずれだしてるから、わざわざ俺の周りの傷病歴や現実に目の前で脳卒中で何年も入院して管通されたままの人の話しただけ

転院でも60日や120日制限までは出るのが普通だがあんたはどこの会社に確認したんだ

俺は自分の入ってるものも行ったが
あんたが入る入らないも自由だろう

先進医療はいらんとあんたが言うから100円けちるなら、それより先にケチったり見直しするところあるんじゃないか?と言ったまで
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:47:08.34ID:ZMNh+diQ0
>>641
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:49:16.62ID:ZMNh+diQ0
>>654
治療方法で給付するんじゃなくて、単に一時金だけで出す保険にはいればいいんじゃねーの?

がん保険や3大疾病保険なんて、一時金がつかない方が珍しいから、そこを重点的にかければいいんじゃ?
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:51:23.49ID:ZMNh+diQ0
>>655
書いてて入ってるなら了承してるんでしょ?
それが嫌ならそれこそ今すぐ対応してるやつに掛け替えればいいんじゃ?
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:59:37.99ID:ZMNh+diQ0
>>739
初耳

何その保険のためにバイトって
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:01:02.68ID:ZMNh+diQ0
>>744
大手生保が過去にやった転換悪行は消せないな

でもこのFP同じ事してないか?
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:01:27.25ID:ZMNh+diQ0
>>745
すげぇ
2.5倍〜3倍くらいもらえるな
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:01:36.14ID:58a/WhYT0
世の中こんな馬鹿がいますよって
だからなんだい
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:03:29.22ID:ZMNh+diQ0
>>750
円高時に一時払いで入るのでなく、月払いや年払いで外貨建てに入る奴は例外を除いてアホ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:07:26.27ID:ZMNh+diQ0
>>774
不謹慎じゃないだろ

記事中の夫婦がアホなのはみんなの共通認識だろ
バカが居ないと経済回らないって書いてるやつのも一理あらがww
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:18:11.63ID:CaeN5pMQ0
>>2
ライフネットのセールスだろ?ww
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:20:25.83ID:uNIpZFxi0
ウチは年収460万で夫婦の保険料は年36万
持家、クルマ2台、妊娠中で1馬力
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:20:37.63ID:8e8EY8Fm0
こんなに2ちゃんで長生きしよう、したいと思ってるヤツがいて笑える。
ガンになっても治さなかったら死ねるんだぜ。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:40:35.14ID:kbzCqdeA0
>>790
んー、まあ、人の台所事情だから何ともいえんけど
貯金とかできてるの?
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:16:05.73ID:NHUv0t8Y0
ジャップ
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:56:52.81ID:JoiPrE0V0
うちは40歳だけど無保険。
先日、骨折して生まれて初めて入院したら差額ベッド代含めて18万円だった。
(後日高額医療費分8万の振り込み有り)
この件が有ってつくづく「保険は不要だな」と思ったよ。
この夫婦は毎月骨折しないと元が取れないぞ。
保険入ってる奴はマジ目を覚ませ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 10:04:20.98ID:Wo2o1+YWO
掛け捨ての損保(入院保険)くらい入っておいた方がいいよ
長い人生、怪我や病気で1〜2回入院は十分あり得るからさ
2回入院で元取れるよ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 10:06:48.98ID://MH0CWT0
>>796
サラリーマンで、貯金が50万くらいある人ならまったくもって不要
自営やフリーランスで休業=収入減になる人は迷わず経費で加入すべし
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 10:29:58.40ID:JoiPrE0V0
>>796
無駄無駄
貯金しといた方がよっぽどマシ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 10:31:46.50ID:3mio8gtY0
>>13
元金割れしなくなるのが20年後だから
掛け捨て9万とどっこいどっこい
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 10:33:49.41ID:3mio8gtY0
>>799
貯金すきだと
本当に必要なときにも「万が一のために残す」とかいって
結局死ぬまで残ったまま
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 10:43:16.42ID:9kb08kWW0
>>739
ただのバカじゃねぇか
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 10:55:21.08ID:4GOywdQb0
保険料を払うって賽銭箱、賽銭箱に金を投げ込むのと変わらんのですよ

万が一の時の安心を願う、困っている誰かの為に金をあげる、それは他の被保険者だったり残された家族だったり
払った本人が貰えないもんだと思ってないと
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 11:00:50.79ID:oSGFBzGU0
街の保険屋さんも商売だからそりゃ都合のいい保険オススメするよね

とは思うけど、お前らどうやって保険選んだの?
保険があり過ぎて選びきれない
基準をどう決めたらいいかもわからない
金払ってファイナンシャルプランナーにお願いするのが確実?
それですら有利な保険進めるFPもいると思うと誰も信じられない
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 11:03:40.66ID:yjCV5Ud90
>>88
一人暮らしだとそうだわな。
家族いると、手取り50万でもかつかつだぞ。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 11:08:07.75ID:BXhGmhc20
何を悩むんだ?
解約するだけだろ…
払い済みでもいいし…
バカとしか思えない。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 11:08:24.58ID:IZFOtiYG0
すまん、手取りって保険料も引かれたものじゃないのか?
給料天引きじゃないならそのとおりだが
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 11:19:53.02ID:86PsHjvS0
バイク買う時適当に保険入ったけど
事故ったら1000万以上貰ったので入っといて本当に良かった
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 11:37:57.77ID:ykIRUR8A0
保険ショップで見直して契約するというのが知的弱者をさらけ出してるなw

どうしても保険入りたいなら社会関係の深い所で契約しろ。

何の関係もない街の保険ショップとか行ったら、何でもかんでも売りつけられるのが当たり前。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 11:48:24.80ID:y8IJ1Na30
>>758
日本の保険会社のはD.F.なんだけど…
2014契約だからかな、ずいぶん利率が違うものだね
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 11:58:28.95ID:JoiPrE0V0
>>802
無駄無駄
保険なんて半分は人件費
40才で3000万持ってるけどますます不要だわ
夫婦で正社員なら、保険入ってなきゃ普通に貯まる
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:13:08.54ID:pXKSOYIa0
>>801
民間の生命保険は信用出来るのか?
ずいぶんとマヌケだな。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:29:28.88ID:sgOt21Z30
>>4
フィクションだよ
情弱
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:31:45.89ID:FJF0Vs4v0
たまに外資だか欧米の保険だか勧める奴いるけど、あれ被保険者にいかに保険金支払わずに済ませたかが、評価される会社なんだろ?
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:33:42.66ID:A3sctPur0
>>810
馬鹿って言われてるよな
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:40:23.80ID:JoiPrE0V0
金持ちは保険なんて誰も入ってないぞ。
あんなのアホだけが入る。
高配当の株にでもブチこんどくほうがよっぽどマシ。
死んだときより生きてる時のことを考えろ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:49:51.63ID:ykIRUR8A0
>>823
バックマージンがデカいから

だから保険ショップとかだとカタカナ保険ばかり勧められる
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:52:04.31ID:OUEThX3p0
見事な養分
これぞ、ざ、奴隷
んなもん県民共済だけでオケ
何かあったら全部ぶん投げて生保貰う心意気でいるのが一番金貯まる
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:53:34.59ID:JoiPrE0V0
保険入ってる奴は入ってない奴に
「何か有ったらどうするの?」
って言うけど、保険入ってない奴は年相応以上に貯金しているのが普通

保険入ってる奴は本当に貯金が下手だよ、だから人に運用を頼るんだよな
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:57:14.26ID:p1Ax3hmO0
最近、私(月8万のパート)に三千万の死亡保険が掛かってる事が発覚した。
入院費全額補償と死亡三百万くらいのに掛け直せと言ったのにガンとして受け入れない。
ケタ間違えたのか、○す気かどっちなんだろう?
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:02:23.94ID:2qghIdJ90
生命保険ほど馬鹿らしいのは無い
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:04:57.79ID:1qPTsza6O
アフラックは少し事務的だけど入金が早い
●一生命より1週間弱早い
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:06:15.92ID:89i9JvFf0
>>201 ガキかよw 何にも分からないんだね
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:11:19.60ID:+Egb/+zo0
>>17
医療保険なら同意。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:14:26.33ID:2T15W/6O0
掛けすぎだわ…
生命保険てのは、無理なく掛けるものだから
掛け金は、月の収入の一割くらいが充当なんです

欲深い外交員に騙されちゃうんだろうなぁ
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:15:39.60
>>828
>保険入ってない奴は年相応以上に貯金しているのが普通

何いってんだおめぇ?
金が無いから保険に入ってねーんだろww
保険に入ってる奴ってのは、
「親戚や知り合いに言われるがまま入ったパターン」
これしかないんだけど?

保険なんて3000円程度の医療保険で十分
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:15:56.70ID:6gCR2l3Z0
保険なんて生かさず殺さず搾取するための物。

金持ちほど保険は掛けない
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:17:28.19ID:2T15W/6O0
>>17
保険は長生きすればするほど損をする
定年など年金生活になったら、死亡保障を安くして掛け金は自ずと減らすようになるから
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:31:36.84ID:VjleuDLA0
長生きするほど特をする保険もあるけどね
日本のトンチン性の高い保険はインチキだけど
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:36:30.63ID:xxZSWQby0
年金納めてりゃ遺族年金ってのが有るんだし、生命保険は医療メインの共済で充分だろ。
死亡時に葬式代の足しくらいは出るんだし。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 15:47:06.66ID:r9PAQ5Li0
>>838
確率的には定積したほうがナンボかマシ
定積は元本割れせずドロップアウトできるがこのタイプの保険だとドロップアウトしたら大火傷
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:03:40.10ID:I1dpo3+u0
>>804
そこで外貨建てなんよ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:06:44.46ID:DzUuLwwDO
情弱じゃなくてただの馬鹿
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:10:32.62ID:cdDft4t20
> 保険料の支払いが月9万円

保険金殺人おこしそうな勢いだなw
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:20:11.12ID:Tcl2Jw4k0
>>841
まぁそうなるんだろうけど、ドアノック商品の学資保険で返戻率確保できないからって外貨建てはどうかと思うw
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:03:29.47ID:BDKUeOhi0
>>844
ソニー生命のやり口だな
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:53:27.61ID:kLeFuoG00
>>369
それは救急だからだろうし、自分から入院する場合は大部屋一杯なら入れてもらえないよ。
個室料金に対する誓約書も書かされるよ。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:58:37.94ID:BDKUeOhi0
>>846
自分は救急でも誓約書書かされて請求された
かといってじゃあ帰りますという状態ではなかった
翌日手術したわ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:31:15.18ID:6RsKA40I0
俺の会社に54歳独身で、毎月3社に34000円払ってる人居るわ。
皆掛け捨てではなく貯蓄代わりになるものらしいけど。
両親も居ないし、死亡保険なんて誰に受け取らせるんだろう。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:36:52.98ID:6RsKA40I0
>>806
亀レスだけど県民共済か、オリックスの保険で良いと思う。
我が家に合う必要充分のプランがあった。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 20:58:44.10ID:HPQcik720
25年医療保険入ってレーシックとヘルニア2回の手術でも支払い保険料の半分以下。入らないで医療費控除で税金取り戻した方がよっぽどいい。なお嫁は母親の遺産でバブル期に300万一括払いで終身の保険金2000万www
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 21:13:30.34ID:h3bnhpRl0
子供一人に対して5000万の保険の受取人にしてるよ。
80歳までのやつ。親として当然でしょ。子供は二人。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 22:12:49.89ID:iMyvOxOQ0
>>1
貯金出来ても利息は0に近いじゃん おかしくね?
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:17:04.18ID:Xe905RI30
癌治療がかすり傷の治療と同等レベルになれば
癌保険という癌を撲滅出来るのに
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:19:24.35ID:xkWG3n2r0
病気になったときのために保険は入っていた方が良い。
保険がないと病気の時マジで大変だと思うぞ。
病気した奴がみんなが思ってると思う。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:20:39.57ID:bWbimJJL0
>>858
日本人なら社会保険に加入してるだろうが。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:26:14.99ID:lIUd5dEW0
今の時代、貯蓄型はほとんど意味ないんじゃない?
自分で貯めろ。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:26:22.58ID:xkWG3n2r0
>>859
何言ってるんだ? 入院費や手術費や生活費は出ないぞ。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:29:44.83ID:bWbimJJL0
>>861
生命保険の掛け金を貯金してたら済む話だ。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:31:16.86ID:xkWG3n2r0
>>862
お前が言ってるのは結局「保険(に準ずる何か)が必要」って言ってるだけだぞ。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:33:48.92ID:90xSQdh+0
もう5年位払ってるから辞めるに辞められない。
こういう場合どうする?
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:39:15.96ID:xkWG3n2r0
>>865
医療費お7割が死ぬ前に集中してるから、70歳で終わる保険はあまり意味ないと思う。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:43:05.76ID:pjQZHYg80
県民共済入ってるけど、儲かるといくらか加入者に返してくれるんだよな。
8月に4万くらい返ってきてたわ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:50:28.88ID:TN9uIdgP0
>>866
本当これなんだよね
都民共済オススメする人多いけど、70からはどうするの?入り直すの?70からの保険なんてロクなの無さそう
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:25:40.90ID:rRMCabOP0
>>864
保険と名のつくものは全て辞める
これでFA

健保はべつな
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:26:21.48ID:rRMCabOP0
学資保険もべつね
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:32:20.87ID:fnBUsmPA0
保険会社があんだけ大儲けしてる時点で
保険に入るのは損って分かるだろ
保険なんてギャンブルと同じ
保険事由の発生に賭けてるギャンブル
胴元が保険会社
賭けてる方のほとんどが損をし、一部が大儲けする構造
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 13:50:00.49ID:Ty8biMMY0
十分な蓄えが出来るまで保険加入
蓄えがあれば保険は不要
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 14:35:17.45ID:QHZ4CMoh0
>>856
相続に保険とかわんと損よ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 16:43:27.03ID:IAPcD/nZ0
>>861
生活費も給料の三分の二は出るよ。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 17:15:37.62ID:Qii5/d1I0
普通の医療が受けれたらそれでいいやつは
任意保険入る意味、必要なんてないだろ?
先進医療を受けたい一部の富裕層が入る意味が
あると思っている底辺の俺がいる。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 17:33:48.12ID:03LGwYGV0
>>848
そうなるなら最低限の保険は必要だと思うね。
余程自分で貯蓄できる人なら良いが。
60日入院したら県民共済だけで30万近く支払われた。まだ休養中で傷病手当て後から貰うことにしたから助かった。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 17:41:50.17ID:Tddf6FNY0
いま入院中1週間で退院
手術しても高額医療費で上限かつ組合からの補助で自己負担7万。
医療保険で15万くらい戻るけど保険料は通算100万以上払ってる。医療保険無意味だわ。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 17:45:49.94ID:Z+271OQy0
つか生命保険どころか医療保険もいらんわ
高額医療保障制度があるし
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 20:34:42.92ID:Rjcmcn6c0
医療保険は先進医療と人生の最後の方のために掛け金が安い若いうちから定額のに入っとくもんやで。

リスクは3つ。
1 先進医療は高額で混合診療出来ない。

2 老後にまとまった医療費が残せてない可能性。
人生の総医療費の大半は終末期医療やで。

3 社会保障制度の縮小。

一生でせいぜい200万、保険代としてみたら安いと思うが。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:01:49.82ID:9R/q3G+o0
>>868
働き盛りで養うべき妻子がいる時のための保険だ

定年になり養うものが居なくなったら健保だけでも十分だろ
葬式代の金どころかそれ以上に貯蓄は貯まってるだろうし
年金もあるのでそんなに困ることはない

それでも心配なら共済で複数掛けて特約も入っておけば
かなりの手厚い額が出るので問題はない
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:27:37.83ID:vjuvZDhw0
>>884
生活破綻するような医療費なんてそうそうないから大丈夫
リウマチとか本当に高額薬剤で困ってる人をカバーする役に立つ保険は無いしな
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:43:08.27ID:P/wvVwNb0
保険は「あー、入っててよかった」って思えるぐらいでいいんだよ。
入院だって一週間ぐらいのだったらそんなに困らない。
長期にわたるような大病だと効果を発揮するからな。そうそうならんけど。
入るなら若いときに入るほうがいい。歳食ってからだと保険料がバカ高い。
まあ月9万も保険に掛けるのはアホだけど。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:55:49.97ID:7NvRy3+X0
月9万って、来店型は鬼だな。
入ったら最後、定年近くまで塩漬け。
おばちゃんから入った方がまし。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:13:44.12ID:L36A1+vY0
>しかし「貯蓄型なのだから損はない」と考え、思い切りました。

そんなレベルの知能で今までよく無事だったなw
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:10:42.76ID:ULBNM9g60
貯蓄型に入って 貯蓄もできません!
ばかか?
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:13:37.37ID:cxlVg2pg0
月9万かけるとはリッチな趣味をお持ちで
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:13:48.08ID:Y9zdMB7K0
生命保険って普通のが5万円まで、個人年金も5万円まで、
合わせて10万円まで所得税控除になるじゃん
そこから逆算して掛け金決めればいいのよ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:24:31.27ID:oU1HS6WT0
俺なんて個人年金含めて、月15万以上払ってる
これでも交渉して減らしてもらったんだぜ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:46:07.30ID:3Qk10ZhN0
おまえらヒキコモリ無職チョンガイジは独身だからな
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 06:24:44.01ID:dtitE70H0
15万かあ
投信とかするより控除のほうがメリットあるってことですか
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 07:37:50.79ID:BmTfiUJW0
月9万から年5万て随分極端だな
自分は掛け捨てできたから知らなかったけど
貯蓄型なんてのを本気でやりたい人が多いって初めて知ったわ
そんなに残したいのかいろいろ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 09:19:22.22ID:ZFnGXcbX0
>>893
今は制度が変わって3種×4万の12万まで
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 09:20:56.10ID:DIMhA5vO0
ソニー生命・日本生命・第一生命の3社に分けて入っとけ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 09:23:38.35ID:LthRI0vW0
売れないから情弱にアップセルするのはどこの業界にもある話
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 09:27:44.72ID:Ul7VbN4d0
養老保険に特約の医療保険つけて年額10万強で控除満額(改正前契約)x2名
個人年金も同様に年10万x2
掛け捨てで2名500万ずつの死亡保険(団体契約)で月額1500円

これだけかな我が家は。すなわち年額40万の貯蓄(所得控除有り)
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 09:55:13.74ID:Be7Prn2d0
加入している保険
・収入保障保険(死亡時は年金受取、保険金額が年々減っていく)
・がん保険+先進医療 放射線,抗ガン剤治療メイン
・自動車保険
・火災、地震保険
・学資保険 
・個人年金 控除目的

医療保険と入院費、一時金は無し
すべて自分で選んだとは言っても、結構入ってるな。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 12:20:45.70ID:3UfTiN8h0
ライフネットが、貯蓄型の保険やめて寿司食いましょうって
バカなcmやってたけど
やめて寿司食ったらほんと意味ないから

ライフネットだけはあれで入らないと決めたわ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 12:46:29.68ID:CYvK5ip10
保険でリスクヘッジして満足してる人の大半は錯覚しててさ

最初に保険料を払う
金を使うって前提でいるからね
無駄に使ってしまうよりは良い金の使い方だと思って満足してるんだよね

だけどさ保険料払わなければ金は減らないわけで
その分だけ貯めておけば全てのリスクに対処できる事に気付けないんだよな

何でもコストを取られるんだから過剰なヘッジは良くないんだけどさ
備えをきちんとしてるのは立派だと思ってる人が多いからさ
指摘すると怒り出すんだよねえw

保険は日本人の信仰だからね
とにかく頭が固いのですよ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 12:52:39.47ID:CYvK5ip10
>>904
バカはお前だよw

金はいずれ使うものなんだし
寿命は決まっている
若いときの経験ほど長く残るし生かせるから
今使って楽しむことは大事なんだよ

後に残し過ぎた金は無いのと同じなんだよ
そりゃ通帳の残高見て満足して死ぬのもありだけどねw

日本人はケチって楽しまないから
豊かなのに不満の多い奴隷人生なんだよ
独身者が増えてるから結局金は国に持ってかれるだけだしね
マジで奴隷だよ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:00:53.56ID:CYvK5ip10
サラリーマンなら病気で休んだ分は健康保険から休業補償が出るし
保険の負担も上限が決まってる

大企業健保とかは負担上限2万円なんてのもあるからね
そんで補償が出るから休んだ方が儲かる
もちろん毎月かなりの保険料取られてるわけだから
それ以上の支払いは考えた方がいい

サラリーマンは世間知らずのバカだからそういうことは知らないんだよね
安定志向の人間はちょっと恐怖を煽ってやればホイホイハンコ押す
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:06:13.53ID:CYvK5ip10
リスクを過大に認識させてヘッジ料取るのが保険営業

貯蓄型にしてさらに金を集めて運用でも儲けちゃおうってんだから欲深い
予定利率が低いから解約で殆どは元本割れになるから

客は元本割れを恐れて解約しないから長くおいしい
時にはこれまでのヘッジ料と考えて割れてもスパッと解約も正しいんだけどね
素人に見極めは出来ないからね
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:09:40.28ID:CYvK5ip10
人間は自分の身が地球より大事だからね

損をすることの恐怖感と
事故に遭う事への恐怖感は
本能として過剰になるようにできている

だからこそ金融屋はそこに付け込む
でもね
保険に入りまくっとけば
とりあえず安心だからそれでもいいんだけどさw

払って失った金で買えた幸福もあるって事も考えてね
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 15:17:20.52ID:AE6jhflI0
>>882
へー
これが実情かぁ
貯金あってサラリーマンならマジで医療保険いらないかもな
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 15:33:45.01ID:Gaj3G7OC0
一般的な保険はギャンブルだって認識が薄いんだよね
それを理解できてれば、必要なレベルの保険で抑えられる
まあ、理解できてる奴は、ほとんどいないけど・・

大手のN生命なんて、担当変わるたんびに、保険変更しませんかって
訪問してきたな。いらねって、断り続けた。満期で終了
若いときに掛けた保険、年取って他の保険に変えたら
割悪くなるにきまってんじゃん
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 15:38:59.04ID:hMqdl3Oq0
保険なんて入らずに2000万を株式、1000万を貯金で運用してるが株の配当だけで年間40万貰ってる。
保険入ってる奴は「いざという時」じゃないときにはお金は要らないわけ?
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:38:06.59ID:CYvK5ip10
最近の脅し文句は
保険対象外の高度先進医療なんだが
当たるのは人生100回やって1回とかそんなもんよ
事故や火災の賠償責任よりは低いだろうし
必ずヘッジすべきリスクとも思えん

人生にリスクはつきものであるし
全てヘッジするなら人生の全てを費やすだろう
リスク避けたいなら
さっさと生きるの辞めた方が苦労知らずで得だ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:43:01.35ID:CYvK5ip10
サラリーマンは稼ぎの15%を社会保険で強制徴収されてるしね
さらに税金もあるわけだし

民間保険もせいぜい控除の範囲内で収めとけと

まあ医療費控除は保険金支給分は適用外だから
節税にもならんし損する
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:49:33.66ID:CYvK5ip10
長生きを恐れてその準備に一生を費やし
結局は金を余らせて死んでいく日本人は悲しい生き物だな

資産の7割は老人が握るが
意欲も体力も衰えてからさあ使えと言われても案外使えないもんだし
何でも高くつく事が多くなる

若ければ金が無くても旅行して見聞を広められたりもできるのだ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:58:04.32ID:CYvK5ip10
保険バカ貯蓄バカは

極端な話だが20歳で30万払って免許取るのをもったいないから老後資金にするといって
60歳で免許取るようなものを考えて欲しい

30万を40年運用すればそれなりにはなるだろうが
40年運転できない機会損失は計り知れないし
老いてからの取得には時間も金も余計に掛かるだろう

金は上手に使って初めて価値が出る
使わずに死んだら最初から無かったのと同じなんだ
だったら働かないほうが時間的自由があるだけマシだよw
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 17:03:35.72ID:CYvK5ip10
通帳の数字見るのが生きがいであり楽しみであるなら
安上がりでいい趣味ではあるんだが

その手の人間は人脈も人望も無いし人生の中身そのものが薄かったりするものだ

人生いろいろ
それが悪いとは言わないが・・・
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 17:07:42.19ID:CYvK5ip10
日本社会の不幸の大半は
過剰貯蓄による富の偏在で説明が付くのだが

皆で真面目に良心的にやってるからそうなるわけで
困ったものである
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:53:13.52ID:K/cYkrqm0
>>910
血縁者の持病を調べてから加入を考えてもいいと思うよ
遺伝まで行かなくても特定の病気になりやすい体質とかあるからね

自分は20代で膠原病になったけど、血縁者にリウマチがいたよ
予測することは難しいかもしれないけど、いない人より可能性が高いと考えることはできる
あとは婦人科系の病気
結構親や祖母の病気を受け継ぐよ

諸々でまだ50万くらいしか払ってない医療保険から90万もらってるよ
かなりレアなのは自覚してる
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 19:09:48.75ID:nsVl0ye20
生命保険と養老保険は控除があるのが一番のメリット
あと、運用利率も貯金に比べれば圧倒的にいいし。

我が家は夫婦で学資保険と個人年金保険で計10万円くらい積み立てているわ。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 19:21:12.26ID:gk9Mm8uu0
結婚すると、相手の親の目がね、、、
まだ保険入ってないのと
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 21:02:18.55ID:RQFhifEg0
どうせ入るなら会社で付き合いのある保険会社にしろよ

個人事業の保険ショップとか何売りつけられるか分からんだろ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 21:11:55.40ID:tUO76c0b0
掛け捨てと思って入った医療保険、
こないだ「10年間ご健康還付」とやらで10万戻ってきた
まあこれから一年間の保険料で全部費やされるわけだけど
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 06:27:22.75ID:O/t4DGmy0
>>917
保険会社に、通帳を見る楽しみを与える奴が一番バカだろうな
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 06:34:57.95ID:Kuc6Ctvo0
日本だと任意で医療保険は必要ないね
保険外治療受けたいとかなら別やけど
生命保険はまあすきにすればいいんじゃね
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 07:11:25.04ID:gnZUfNQO0
わいは、月3500円で入院保障一日12000円の掛け捨て医療保険に入ってるだけ。
あとは死んだときの後始末のために、一時払いの安い保険かけるかな。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 08:39:42.95ID:jFJCa7T90
今は返戻率低下で加入する価値はないが
児童手当はそのままスライドで学資という人も多いのでは?
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 11:34:37.35ID:1HiHp2FY0
保険入ってる奴って、病気やケガしたらいくらもらえるの?
俺は3500万貯めたからもう保険はいいかな、と思ってるが
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 11:39:59.72ID:Lt637wFw0
20年前、この保険すごくいいからーと義理姉から入らさせれた貯蓄型保険
月15000円で年18万円の支払いなんだが

5年で返還金50万円
10年で100万円
20年で300万円

戻ってくるのがお得、ということだったけど
両親から怒られて3か月で解約した

日本生命
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 12:54:11.95ID:O8KnXMIZ0
うちの親父は月5万の医療保険を10年近く払っていて
70過ぎて膀胱がんになって40万ほど支給されたかな。
600万払って戻って来たの来たの40万だよw
次の胃がんではすべて自費でまかないました。国保のおかげで月7万ほど済んだし。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 12:59:59.98ID:QgSM+PPu0
>>927
俺は個室入りたいんで
掛け捨ての安い奴に入ってる
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 13:00:59.64ID:94oTUcDO0
>>43
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 13:01:27.71ID:hLKCD0VB0
保険全く分からんから車の任意保険だけであとは貯金だな
どういう災難に遭うか分からんし貯金して万が一の時自由に使えた方がいいように思う

よっぽど身内ガンだらけとかなら保険のメリットもありそうだが
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 13:01:36.29ID:94oTUcDO0
>>934私も大部屋より個室シャワー付きがいい
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 13:03:46.71ID:94oTUcDO0
長期入院とか請求額が怖いよね
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 13:04:08.50ID:zDiuXkTq0
保障付定期1つにあとは貯蓄型
これなら少々高くても大丈夫
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 13:04:37.92ID:94oTUcDO0
貯金なんてなかなか貯まらないし
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 13:05:27.69ID:94oTUcDO0
>>939今は無理だなぁ…
死んじゃうwwww
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 13:05:49.21ID:94oTUcDO0
漸く少し眠れた
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 13:05:57.99ID:EWi9H8Sc0
外貨建一時払終身に入ってみた
円建は予定利率が低すぎて入る気になれん
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 13:06:31.91ID:5CJZirlO0
この手の創作記事酷すぎるわ。
前は子供三人なのに食費ゼロとかなw

探せばいるにはいるだろうけど、多数派でもなければ珍しくない部類でもない。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 13:07:09.97ID:94oTUcDO0
後々困らないぐらいにはしてたいな
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 13:07:28.74ID:94oTUcDO0
難しいよね
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 13:07:45.25ID:mzyFzNr00
飢え死にさえしなければ金や財産は余計に保有する必要はない。
幸福と財産は正比例するという錯覚に気付いてないから、金の亡者とは実はあまり頭が良くない人なのだよ。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 13:08:03.43ID:94oTUcDO0
就職なぜか邪魔されるし
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 13:08:55.34ID:94oTUcDO0
>>947飢え死にするだよバカだなぁ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 13:09:12.41ID:g/EAsW0c0
夫婦で月3万ちょいは普通?
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 13:09:52.47ID:94oTUcDO0
そんな悲しい逝きかたしたくないし
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 13:10:30.02ID:94oTUcDO0
金の苦労なんてしたくない
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 13:10:37.45ID:EWi9H8Sc0
>>931
20年前だったら予定利率がまだいい頃だから得だっただろうにもったいない
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 13:18:24.64ID:94oTUcDO0
若して入るもんじゃない
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 13:19:27.76ID:94oTUcDO0
>>954支払ってる以上返ってくるでしょう
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 13:20:44.32ID:94oTUcDO0
保険なんて若くから大して入ってないしなぁ…
病人診てるとホントに困るよね
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 13:21:19.31ID:94oTUcDO0
看てる←こっちでもいい
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 13:22:23.35ID:g/buV8dn0
>>11
ずっとそうおもってたけど若年性心筋梗塞で死にかけて役に立ったからわからんね
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 13:22:26.73ID:94oTUcDO0
掛け金しんどいから無理ってとこもあるし
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 13:23:10.38ID:94oTUcDO0
>>959だね
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 13:23:59.35ID:94oTUcDO0
松ちゃんか
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 13:25:26.41ID:94oTUcDO0
医者代も払えないなんてみっともないし
誰も代わりに支払ってくれないよ
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 13:26:03.94ID:noGgSaio0
生命保険って結構博打的な要素あると思う
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 13:26:30.26ID:94oTUcDO0
子供居ると子供の未来潰し金無い
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 13:27:02.36ID:94oTUcDO0
>>964どうゆうこと?
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 13:29:29.90ID:yJ1g3qWT0
こういうセ−ルスレディーは、いざ病気になるとあてにならない。連絡しても音沙汰がない。保険会社の営業所の上司が支払いたくないんだから。
親戚に1人くらいいるだろ保険屋が。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 13:30:06.66ID:94oTUcDO0
>>946病気や事故や怪我などが博打だよね
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 13:39:45.74ID:tGKHWRax0
>>933
国民皆保険制度があって、高額医療費に対する補助があるから、医療保険はいらないと思ってる。ただし働けなくなった時の所得補償保険は入ってる
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 13:43:16.60ID:94oTUcDO0
>>969いざとなったらそんな物は役に立たないよ
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 13:43:47.19ID:94oTUcDO0
現金持ちのVIPならいざ知らず
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 13:44:50.21ID:94oTUcDO0
病人が現金持ってないなんて話はよくあるざらな話
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 13:45:43.85ID:94oTUcDO0
>>969どれだけ減額されると思ってるんだろうね?
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 13:46:35.02ID:94oTUcDO0
貧乏人は病気するな
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 13:48:27.24ID:94oTUcDO0
音がよく響くなぁw
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 13:50:10.72ID:94oTUcDO0
離れたところでも歩いたり走る音が聞こえるし
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 13:50:49.91ID:94oTUcDO0
防音性無い病院だな
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 13:51:29.71ID:94oTUcDO0
部屋はありませんだって
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 13:58:11.11ID:Nnxp97gI0
保険外交員なんてほぼ水商売の女と変わらねえからな
つーか保険は早く死んだら勝ちって言うギャンブル
貯蓄型なんて言葉に騙されてる時点でお話にならない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況