X



【経済】不動産価格「(今後)下がると思う」34.4%も、購入意欲は低下傾向 「住宅購入に関する意識調査」©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001紅あずま ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/19(土) 22:58:43.44ID:CAP_USER9
不動産価格「下がると思う」34.4%も、購入意欲は低下?
MONEYzine:2017/08/19 22:00
http://moneyzine.jp/article/detail/214842

 不動産価格の上昇で、消費者の買い時感が薄れつつある。数年前との比較でも、購入意欲が低下している様子がうかがえた。

 野村不動産アーバンネット株式会社は、同社が運営する不動産情報サイトの会員1,416名を対象に「住宅購入に関する意識調査(第13回)」を実施し、その結果を8月9日に発表した。
調査期間は7月20日から26日にかけて。

 不動産の買い時感について聞いたところ、「買い時」(買い時だと思う10.7% どちらかと言えば買い時だと思う30.4%)と回答した人は41.1%で、1月に実施した前回調査より3.5ポイント低下した。
一方、「買い時だと思わない」は37.6%で同6.4ポイント上昇した。
「わからない」は21.4%だった。
なお、2013年7月の調査時には、「買い時」と回答した人は63.3%に達していた。

http://moneyzine.jp/static/images/article/214842/214842.jpg

 今後の不動産の価格について聞くと、「上がると思う」と回答した人は22.9%で同0.3ポイント低下する一方、「下がると思う」は34.4%で同7.1ポイント上昇した。
「横ばいで推移すると思う」は31.5%で同3.6ポイント低下、「わからない」は11.2%で同3.2ポイント低下した。
また、2013年7月の調査時には「上がると思う」が44.8%に達し、「下がると思う」が8.8%にとどまっていた。

 一方、マイボイスコム株式会社は、アンケートモニター1万962名を対象に「住宅ローンに関するインターネット調査」を実施し、その結果を公表した。
調査期間は4月1日から5日にかけて。

 本人もしくは配偶者の住宅ローンの借り入れ経験と予定について聞いたところ、住宅ローンを「借りている」は23.8%で、「借りていたが、もう返済が終わった」は24.1%となり、これらをあわせた住宅ローン借り入れ経験者は47.9%となった。
一方、「借りたことがないが、具体的に借りる予定がある」は1.5%で、「借りたことがないし、借りる予定もない」は50.5%に達した。

 過去の調査結果と比較すると、2005年3月調査では「借りている」が35.5%、「借りていたが、もう返済が終わった」が25.3%、「借りたことがないが、具体的に借りる予定がある」が3.3%、「借りたことがないし、借りる予定もない」が35.8%だった。

 不動産価格が上昇したことで、将来の価格下落を予想する消費者が増えつつあり、不動産の買い時感は低下傾向にある。
さらに、約半数の人が住宅ローンを借りる予定がないと考えており、堅調に推移してきた不動産市場が変化を迎えつつあるようだ。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:59:28.66ID:5K4tBN620
バブルだろ?
アベバブル。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:59:29.36ID:1feRqbpK0
無職チョンソーカ尾行タダ働き仄めかし
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:02:52.06ID:jhFXA8uk0
世界から見れば東京は割安だし、リーマンショック以前の価格にも
戻ってない。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:04:49.35ID:ETruDgUF0
東京時代を終了してリセットすれば、
人口も増え始めるさ!
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:07:57.49ID:Ec/ZXjFq0
買いたい時が買い時。以上
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:09:28.45ID:PRgXejEb0
日本の家は買って30年でゴミ。価格が今の半額ぐらいなら納得出来るが。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:14:12.50ID:CPGdKzGD0
築40年のマンション、反対者が1人いるので
コンクリートが剥落しても建て替えられず
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:14:51.75ID:jxmfUozr0
野村アーバンネット
首都圏や関西圏のマンションの話だろ
紛らわし
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:16:46.40ID:AzMBKxAJ0
>>11 現在で、全国で見れば、地下が上がってる地域は2%程度ではないか。という記事が出てたね。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:21:53.98ID:k3X/uQMy0
団塊Jr=就職氷河期世代が家なんて買える訳ないやん
買う気もないだろうけど
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:23:00.94ID:SzDbrkXS0
不動産屋が普通に盆休み取ってて、ネットの物件情報すら今週は
新規の情報が激減してたくらい余裕だからまだまだ下がらんな。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:23:45.39ID:Z40bQPef0
>>12
築40年マンションとかなんで買っちゃったの・・・
売りに出しても買い手つかないでしょ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:31:22.27ID:XbrrfNV00
いま必死で集団催眠かけて、東京都心にミニ・バブル起こしてるよね
だれがババ掴むのか楽しみw
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:31:26.77ID:nJcquL6o0
20年後を想定すると、不動産を購入する年齢層の人口が大幅に減少しているのが確実だから、都心部を除けば需要が減って値下がりするだろ。
いま長期ローンで郊外に家を建てても、ローンを払い終わる頃には二束三文ってことも有りうる。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:37:08.35ID:HfG42n860
危険な山とか川沿いから逃げればいい
田舎から都市部に移ればいい
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:37:09.53ID:jQEXLIsC0
>>5
2012年アジア1位だったトヨタは現在アジア10位
2025年には東京も人口減少がはじまる
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:38:57.04ID:Anu+zQXL0
国税が示す、土地の賃料、更地価格の6%って高すぎだ、今の時代に合ってない。
平成元年の通達だが、バブル時代の基準をいつまでも使うな!
この6%って、当時の10年債の公募利回りじゃね〜かよ!
今の長期金利って、1%をゆうに下回って、0.075%までさがっとるで!

日本の地主と国税は「鬼」やで!地主は儲けすぎやで!
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:45:28.03ID:u5lb7lvz0
家なんて所有すれば固定資産税というバカ高い負債を背負い込むことになるからな
そりゃ慎重になるわ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:45:30.02ID:szZu/dvd0
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM
レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4
.
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck
.
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg
.
松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E

モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE
.
「加計学園」の文科省書類を公開
https://www.youtube.com/watch?v=17hdN95xCmw

(全録)加計学園問題 前川前文科次官が会見1 2017/05/25
https://www.youtube.com/watch?v=wx-P0MC4rp8
.
(全録)前川氏、FNNのインタビューに応じる 2017/06/02
https://www.youtube.com/watch?v=CBv58ok0Nvo

Shigeaki Koga, Former METI Bureaucrat: Speaking Truth to Power 元経産省官僚 古賀茂明氏 日本外国特派員協会(2017年6月5日)
https://www.youtube.com/watch?v=rxujkHouWbQ
.
中川郁子 “路チュー”不倫相手と再デート! 本誌記者にも「チューしましょう か?」【デート現場動画を公開】デイリー新潮 2015/07/08
https://www.youtube.com/watch?v=ZrGnvcR8ncE
死体遺棄役の独占インタビュー動画公開 警視庁が“永田町の黒幕”の遺体捜索に着手 デイリー新潮 2016/07/05
https://www.youtube.com/watch?v=3bOEDoSbtfw
【週刊新潮】凶暴代議士「豊田真由子」による秘書への“絶叫暴言&暴行傷害”音声 デイリー新潮 2017/06/21
https://www.youtube.com/watch?v=Bc6UEvT9H_o
【第2弾】「豊田真由子」代議士の“ミュージカル調”イジメ音声 デイリー新潮 2017/06/26
https://www.youtube.com/watch?v=PtD1mNickNY
【第3弾】〈物事にはねえ!裏と表があんの!!〉 さらなる絶叫暴力「豊田真由子」代議士 デイリー新潮 2017/06/28
https://www.youtube.com/watch?v=wd-daKi0yBs
【第4弾】〈チョギ!〉そして罵倒… 「豊田真由子」代議士の絶叫暴行 デイリー新潮 2017/07/05
https://www.youtube.com/watch?v=coFWcHDxSL4
.
【ノーカット】前川喜平前文部科学事務次官 記者会見 日本記者クラブ(2017年6月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=LB_hBw-2MCE

都議選前日ようやく表に姿を現した安倍総理を待っていたのは「やめろ!」「帰れ!」の嵐!怒れる聴衆の中には森友・籠池氏の姿も!安倍総理は市民を指差し「こんな人たちに負けない」逆上! 17.7.1
https://www.youtube.com/watch?v=-C17J5XK6Jg

【週刊新潮】元SPEED「今井絵理子」の“略奪不倫”現場 デイリー新潮 2017/07/26
https://www.youtube.com/watch?v=GPxku_SMpds
【週刊新潮】今井絵理子「不倫市議」との手つなぎ動画 デイリー新潮 2017/08/01
https://www.youtube.com/watch?v=31BOCYrY_kk
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:47:43.49ID:3YYFkphF0
駅近物件以外は全部下がるんじゃね?

でも結局は便利な場所は下がらん
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:49:59.12ID:YLmwhEYi0
都心まで30分以内なら買う人は多いよ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:56:28.57ID:7Ul4euSN0
オリンピックで無理やり作り出した仕事がオリンピック終わったら無くなるからローン組んで千葉埼玉に家建てた人は気の毒な人生になるって聞いたぞ
倒産やリストラ考えないで35年ローンとかスゲーよな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:57:17.97ID:ip6EBkKt0
不動産と言うものは値段が下がれば売れる思ったら逆に売れないもので却って高くなってきた方が売れる!
今後値下がりするだろうと思ったら買わずに待つだろう!何時の時代でも買う奴は買う。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:58:48.95ID:q9QeRp600
>>29
今後、地下は5分の1になる。デノミで借金がチャラになる
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:59:53.24ID:RUIfW5pm0
賃貸と違って災害にあったら自分で直さないといけないからな
0034!ninja
垢版 |
2017/08/20(日) 00:05:09.11ID:DrZlYrsJ0
マンションデベロッパーは土地が高くなろうがバブルだろうが弾けようがマンションを造って売るしかない
もう都心にはまとまった土地がなく出物があれば高く競り合い東京オリンピックで値上がりした建築費を払って消費者に高く売りつけるしかない
バブルが弾けたら資金力のない不動産屋が潰れて数年経ったらまた値上がる
大波小波はあるがだいたい10年周期
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:06:36.70ID:ou3BszjB0
>>28
でも高いじゃん
そんな利益率の低いもので資金拘束されたら一生棒にふる
それならリスクの小さい物件に賭ける方がまだわかる
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:21:11.26ID:3/4HRtrfO
AIで人いらなくなるから家も供給過多になるでしょう
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:30:18.69ID:p37bcajj0
高いよねえ
もう一般のサラリーマンでは買えない価格になったんじゃないの?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:31:06.94ID:dQ2Scide0
地方だけど、2DKの家賃の相場が約6万円で30年住むとすると、
6万円 X 12ヵ月 X 30年 = 2,160万円(但し、更新料なしの場合)

一方、土地80坪 建物36坪 4LDK新築一戸建ての相場が1,500万円くらいなので
購入時諸費用約100万、固定資産税約10万円 X 30年 = 300万円 
住宅ローン変動0.5% 30年 頭金150万で 利息約150万円 ローン減税額約40万円
合計約2,010万円(但し、修繕費100万円位見ておく必要あり)

賃貸でも持ち家でも、住居にかかる費用は、実はそんなに変わらない。
購入時期に関しても、5年待って土地の価格が下がったとしても、
物価や税金が上昇したり、待ってる5年間にかかる家賃は必要だったりで
実はいつ購入してもそんなに変わらない。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:41:08.51ID:rFD6O7P10
右肩下がり

ED

オワコン

負動産には、そんな言葉が似合うと思う in 2017
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:48:16.82ID:fgUoSsIg0
>>39
2DKのウサギ小屋と、
80坪の新築戸建てで比較する意味あんのか?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:48:17.55ID:rFD6O7P10
【日本の人口推移予想】
            0人             1.0億人             1.5億人
__________________________|_<<__________________________|_________________________________|____
1975年 111939643人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1980年 117060396人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985年 121048923人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年 123611167人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 125570246人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 126697282人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 127245267人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010年 126465451人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015年 124465901人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||←今ここ
2020年 121471466人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2025年 117812582人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2030年 113328774人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2035年 108077489人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2040年 102167125人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2045年 *95898305人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||
2050年 *89484841人|||| ||||||||||||||||||||||||
2055年 *83006540人|||| ||||||||||||||||||
2060年 *76494443人|||| |||||||||||
2065年 *70062552人|||| ||||
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:49:12.36ID:G5AHc4Yk0
豊島区が消滅可能都市なんでしょ?
都内で家買うやつ馬鹿じゃん?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:55:56.09ID:cSSHJjS90
株が利確モードに入ったら、資金は不動産に流れないの?

国債は日銀が買わなくなったらダメでしょ。

大きなビルはREITがらみで下落するかも知れないけど、普通の家は上がるのでは?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:57:21.31ID:10MBmpAZ0
賃貸だともったいないから寝るくらいの部屋で十分って
思ってしまうけど、買うとなると3LDKの7000万くらいのきちんとした
マンションほしいなって思う。
どうせ買うなら早いほうがいいんだろうけど、下がったとしても買うまでの賃料とも購入価格の
合計のお得な分岐点が難しいところだな。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:02:13.83ID:rFD6O7P10
そのうち、東京近郊の戸建て空き家を、”もう住まないので、プレゼントします(0円)”みたいなの出てくるよ!
再建築不可物件とか、相続人無しの物件とか
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:04:35.38ID:p37bcajj0
>>46
家族持ちなのか、独身なのかによって
広さに妥協できる余地があるんじゃないの。

3LDK・7千万
場所にもよるけど。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:09:12.27ID:HKeaXXls0
>>44 その記事出てたね。
完全消滅という意味ではないが、いわゆる激しく衰退する予測もあり得るみたいなのだったような・・・。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:48:44.58ID:hEe8sp69O
自分の親の家と義理の親の家で頭抱えてる人もいる。売りたくても安い値段でしか売れないと売りたくない。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:58:44.36ID:+75g7HP80
世田谷区内のごく普通の住宅街一坪270万程度だったが
金融緩和している割には、安いなと思った。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:02:06.52ID:+BRr+2V60
>>12
築40年でもう建て替えなの?
うちの実家のボロマンション50年になるとこだけど先日大規模修繕やったとこだ
理事会長が数十年持たせますとか豪語してたけどどうだかね…
剥落はしてないけど実家出る前からヒビだらけで誤魔化し誤魔化しって感じなんだよな
もう住民の大半もマンションと共に老いているような人達はだから建て替え話は事故でもなければ上がらないだろうな
親が死ぬまでは持って欲しいけど難しそう
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:18:47.57ID:uBiVo23P0
1年賃貸で住んで気に入ったら購入できるようにしたらもっと買う人増えると思う
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:20:53.51ID:/Lo7xS9X0
スラムは高層住宅から起こると言われる
始まりの始まりだ

そして
少子化は避妊技術の高い社会で起こる
社会学者はバカしかいないので誰も指摘しないがね

避妊技術を用いない人々が高層住宅に住み始めるとスラム化する
始まりの始まりはこれ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:10:56.92ID:rFD6O7P10
「借りたことがないし、借りる予定もない」 = 「借りたくもねぇし、借りる訳ねぇ」
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:31:03.15ID:xBarLYwl0
人口減少は目に見えてるので本来なら下がるだろうけど、
固定資産税の額下がるし国が対策して下げさせないんじゃないかな
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:38:36.00ID:kdAn98iA0
中国人が日本の不動産を安値で掴んでるからな
国は上げずに下げにもっていけよ
そしたら買うよ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 04:39:56.73ID:hn01QmMy0
>>43
いま一億人切ってないよね?
そのグラフおかしくない?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 05:20:29.16ID:X429WV6X0
人口が減っても世帯数が減らないと意味がない
高齢者含めて単身世帯が増えすぎ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 05:28:00.25ID:FsXzXQwJ0
価値が下がると分かっている物に金利を払って長期投資するのは嫌だ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 05:35:56.38ID:8MGzD4Nx0
一部には上がるところもあるだろうけど総額は下がる方向にしか行かない。
何も対策をしなければ今よりさらに都市部に人口集中が進むから
その範囲内ではあまり下がらないということは言えるだろうね。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 05:46:25.78ID:gxo7ghlF0
田舎は今でもただみたいなもんだけど
東京周辺は移民入れても入れなくてもダダ下がりだろうな
中韓人だらけで環境悪化したとこなんか誰も住みたくないからなw
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 05:57:33.19ID:Fs6BA0zo0
>>54
それいいね
今住んでる賃貸気に入ってるんで売って欲しいしw
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 06:00:51.61ID:dpP6+AJU0
現代人はもう「夢のマイホーム」なんて売り言葉には
騙されないってことだよ
長期負債を抱え込むだけで、実はあまり賢い投資じゃないって
気づいちゃったからな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 06:06:56.16ID:dpP6+AJU0
>>54
無理して一戸建てを買ったのに、近所の住人が最悪で引っ越したいとか
地域のしきたり?みたいなものがあって生活しづらくなったとか
家を買ったことを後悔してる人って少なくないからな
お試しで住めるシステムは需要あると思う
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 06:24:00.05ID:sMUv5vsi0
>>65
いや、東京はもはや、郊外でも空き地がないし。

問題は地価が下がる懸念じゃなくて、分譲マンションとかの建て替え問題。
あるいは、住民を増やすなら建蔽率と容積率の緩和だろな。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 06:29:06.57ID:isTsOksJ0
上がるのは東京近郊だけ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 06:30:17.21ID:EqGHzzjO0
++++++++++++++++++++++++++


日本の民主主義が危ない!

売国安倍は憲法改正で国民の主権と基本的人権
を奪うつもりだ。 ← 民主主義の破壊。

http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/

↑ マスコミは 9条しか報道しないが 自民案
の真の怖さは 21条など言論の自由を奪うこと。

自民の憲法改正案が通ると 政府批判しただけ
で逮捕されるようになる。 独裁政権の始まり。

https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8

上のビデオで 自民党は 日本人に基本的人権
は必要ない と言っている。

http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687

↑ 都民ファーストも安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻すつもりだから
絶対に投票してはだめだ。 民主主義が崩壊するぞ。

http://www.youbaokang.com/odai/2146269448055691601/

↑ 安倍サポーター工作員はネットで国民を騙す雇われ。

万が一の国民投票に備えて 自民案の真の怖さ
は 9条以外にあることをネットで広めてほしい。


++++++++++++++++++++++
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:22:25.55ID:FNy50tkr0
>>1
人口15〜20万程度の地方都市は15年前から土地が売れない状態
今更すぎる
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:54:27.62ID:hEe8sp690
>>39
千五百万円で買えるのマジで
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:57:08.04ID:o275bjIv0
これからは不良外人がどこに住み着くかわからんから定住はできんわ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:57:20.61ID:1QovN03h0
寄居駅から徒歩15分の一戸建て
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:58:01.86ID:GkWLg4u30
誰と住むか?とかどんな気持ちで住むか?とか誰と食事するか?とかどんな気持ちで食事するか?とかの方が大事なことなのにね
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:00:07.14ID:zSd38ZoF0
>>69
家建てた途端に転勤とかあるからな。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:08:31.59ID:hb3cu5nh0
今回の不動産は東名阪が恩恵強く
その中でも東京都心3区+5区ぐらいが跳ね上がり過ぎてるからなぁ
今後もこの8区は売れる場所がある限り人は集まる
バブル崩壊後、まずは地方→リゾマン→首都圏外れ地域
→首都圏中心地の郊外(都心郊外、界隈政令指定都市の利便性悪いとこ
次は23区なら足立区や江戸川区や荒川区とかじゃねーかな?
横浜なら南、川崎埼玉千葉ならバス必須地域
今もここらは大した事ないからな
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:11:26.27ID:hb3cu5nh0
ただ買い時が41%もいるのは今までの日本では
かなり意識改革されたよね
しかも昔みたいにレバを利かすじゃなく共働き全盛で購入だから
バブルではないと思う
人口減に伴う穏やかに下落になると思うわ
ちなみに人口減とかそういうことでバブル崩壊やバブルは発生しない
サブプラとかとは違う
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:13:20.76ID:YnYcR2F00
都内は住むとこじゃなくて遊びに行くところ。
不動産が安くなったら都内のマンションを別荘代わりに買おうかな?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:15:38.73ID:C4AUBdg20
>>39
1500万じゃ建物しか買えんだろ。土地に値段つかないようなクソ田舎だと売る時苦労するよ。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:17:48.71ID:hb3cu5nh0
>>82
仕事が絡まないと都心って年取るほど行くとこなくなる気がする・・・
むしろその界隈のベットタウンの方が利便性高いから
そっちの方で良い場所欲しいな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:19:35.12ID:qyOk31bl0
>>12
議決権の4/5以上で建て替え可能だろ?
そのマンションの住民どんだけ少数なんだ?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:22:01.02ID:rDlndMMl0
近所の集合住宅は3割くらいあいているところが多いのに、
畑つぶしてボコボコ新築を建ててる
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:25:01.40ID:zijytG/j0
今都心の不動産価格が跳ね上がってるからな。
対策は大学専門学校を全部ド田舎の僻地に移動させろよ。
そうすれば都心の不動産価格も下がる。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:00:44.49ID:NdwtWsLt0
労働者の4割が非正規雇用の年収200万円以下、正社員でもファミマみたく、年収300万円のような奴らが沢山いる現代。
この状況で今の高すぎる不動産を買える人が本当にいるのか疑問だわ。
1000万円のローンすらまともに組めない。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:10:47.03ID:2p7m1EVk0
>>88
マンションは上物の評価額が大きい=減価償却費で節税できるから
値上がりするという幻想がある間はカネ持ちが買う
要するにバブルの真っ最中
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:15:57.57ID:fgUoSsIg0
少子高齢化が進むと、すべての土地が平均的に過疎るんじゃなく
都市部により一層人口が集中するのよね
将来過疎見込みが高い田舎ならともかく
待ってれば東京の土地が安くなるとか思ってる奴は阿呆
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:17:38.86ID:YwqWssnl0
住宅なんて奴隷の足枷でしか無い
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:18:39.44ID:KAFBM48h0
格差社会でマンション建てる金ある奴は大勢いるが
住める人間は限られtるから売れんわな
むしろ戸建ての高級住宅でも作った方が儲かる
そもそもマンションって狭いところにたくさん人が住む為なんだから
もともと金持ちが住むところではない
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:19:47.09ID:HMmWBxl10
北朝鮮がミサイルぶち込んで
全部パーになるよ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:19:52.42ID:YwqWssnl0
戸建ては負債
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:23:35.12ID:YwqWssnl0
DQNの引越し、震災、リストラ、家族構成の変化、経年劣化
そして放射能だ

全ての問題解決が引っ越しだけで済む便利さは手放せないね
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:24:02.25ID:s8z3/apN0
暴落よりハイパーインフレの方が早いから数字的には上がる。外国人にしか買えなくなってドルや元に円が駆逐される
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:26:15.24ID:q6X0G7R50
マンションなら、掃除も楽だし、草むしりも無いし、高層階だからGもミッキーも羽虫も出ないし
何より近所づきあいも町内会もウザい物は何も無い

戸建て買う人はドM
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:27:27.49ID:+2JOP2Fy0
低階層居住区は駅徒歩10分以上
そんな不便な場所今更有り得ない
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:29:15.05ID:zzbpiwlB0
上物高過ぎ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:30:44.45ID:PqUm17Ld0
行列でやっていたがマンションの管理費や修繕積立金を滞納して裁判されたら自宅差押えあるんだな
死ぬまで管理費や修繕積立金で安アパート代ぐらいの金払うとかマンションって負債じゃね?
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:31:17.24ID:gpcaAjMl0
この間土地売ったけど買主さんへ
35年ローンとか狂気の沙汰ほど面白いの?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:34:25.22ID:54bhVvmK0
>>1
日銀の金融緩和失敗
本来ならサラリーマンの給料が二倍三倍と上がらないといけなかった
不動産なんかに価値はない
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:43:30.10ID:qyOk31bl0
>>39
わかる、実際に俺がそれに近い
去年2LDKのマンション(家賃8万)から2100万の新築建売4LDK買って引っ越した
頭金500万入れたからだと思うけど、月々のローン返済は家賃より安くなったよ
固定資産税や修繕費の積立を考えても金額に差はないね
小さな庭だけど芝生を弄るのに幸せを感じてるw
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:46:16.62ID:rFD6O7P10
35年奴隷ローン
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:50:11.91ID:qyOk31bl0
>>66
今はどこでもベタ基礎だし、普通シロアリ対策もしてる
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:53:55.33ID:bN+H7mvS0
田んぼを更地にして、アパート建設は、いっぱいやってるけど
あれ、どうするんだろうな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:54:44.79ID:4cc2prgB0
田舎はますます住みづらくなって都市に人が集まってくる
全体的には低下傾向だけど、みんなが住みたい場所はどんどん上がると思うよ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:54:47.03ID:OCWoSCdF0
>>105
まぁ、民主党政権だったらこんなに上がってないし

安倍政権でよかった〜
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:59:45.59ID:qyOk31bl0
>>106
35年じゃ定年超える年齢なので25年で組んだよ
まぁ充分長いけど...
でも25年後にもボロ屋と土地は残ってる訳だし、賃貸住宅じゃ爺さんになった時に不安だから
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:00:27.30ID:OCWoSCdF0
>>111
まあ、結婚して子供できるタイミングで部屋借りると3LDKはほしいから
10万くらいはするだろ

そうなると勝ったほうが良いかなと思うね
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:03:43.23ID:Q8fcsaSt0
買える奴はもう買ったんだろう。
買えない奴に聞いても意味がない。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:05:47.43ID:Q8fcsaSt0
>>106
35年払えば自分の物。
賃貸は35年払っても大家の物。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:06:11.45ID:HkP7MHgC0
相続税を安くしない限り景気は良くならないからな
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:07:07.56ID:zzbpiwlB0
>>115
国から借りてるだけなんだけど何言ってんの?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:08:07.76ID:Q8fcsaSt0
>>117
可哀想w
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:08:22.32ID:Zgd+wcQ80
中国かw
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:10:05.74ID:fltKuhIY0
古くさいマンションあるよな
長谷工マンション、いかにも古くさい
あれなんか40年位過ぎてんじやねーかな
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:10:10.70ID:qyOk31bl0
>>117
所有権について学習した方がいいかも...
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:10:50.49ID:zzbpiwlB0
>>121
お前がな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:15:27.89ID:UT6IboCl0
>>73
それなら賃貸でいいや、離職や災害あっても、何かあったら動けるフットワークが
何よりも強みだよな。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:16:06.65ID:qyOk31bl0
>>122
日本は中国と違って土地を国から借りる訳じゃないのよ(苦笑)
つまり地上権ではなく所有権なの、わかるかな?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:16:55.96ID:zzbpiwlB0
>>124
相続人いないときは国庫に帰属
わかるかな?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:23:45.25ID:qyOk31bl0
>>125
それは土地が国の物だからではなく、法により継承者不在による場合の措置を規定してるだけだから(苦笑)
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:32:22.88ID:ZQk5ptnv0
>>11
ほしい人がいないと
市場原理も機能しないからね
だから今上がってるのは
一等地だけなんでしょう
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:34:54.30ID:0ZiDQj9d0
>>127 日本全国から割り出した比率では、地価上昇は僅か2%程度ではと言われてるね。
現在、謎の好景気継続中などと政府発表で言われてても、たったそれくらいしかない。
局地バブルと言われるわけだ。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:37:56.68ID:i5Lb8yhC0
>>125
「帰属」の時点で元々は国の所有物ではなかったことになるんだが。
国の所有物が国に返されるなら「帰属」ではなく「返還」だからな。
そもそも日本の土地がすべて国のものなら国有地が定められてるわけがないだろ。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:40:12.63ID:ZQk5ptnv0
市役所納税課
「いくら地価が下がろうが
関係おまへん、わしらの算出した
固定資産税はきっちり払ってもらいます」
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:40:50.03ID:Ck+rNTDB0
>>10
完成して入居した瞬間に家の価値半減だぞ。

キツネに包まれるレベルじゃねー程の詐欺だぞ、これ。

家なんて新築10年で価値なんか無いも同然。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:46:38.56ID:3+kzg5FH0
>>129
国は競売で金銭に換える手続きをするだけで
最終的な返還は受付ないよ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:47:05.63ID:0ZiDQj9d0
>>130 現在、それで逆ザヤ状態になってる地域は多いんだってね。特に地方などでは。
やはり土地が右肩上がりだったような時代とは、ぜんぜん事情が違ってくるよね。
 
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:09:01.69ID:i5Lb8yhC0
>>132
帰属とは財産・権利・領土などが特定の人や団体・国のものになること。
だから元々が国のものなら帰属ではなく返還だということ。
最終的だの競売だのは関係ない。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:14:40.40ID:zzbpiwlB0
>>134
戦争に成ったらどこの国でも接収は有る
例えば中国人が日本の土地を買いまくって侵略完了と成ると思うか?
極端な話90%が中国人資本家の所有に成ったって侵略完了には成らない

それは国から借りているから
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:20:55.85ID:i5Lb8yhC0
>>135
タラレバの話を豪語されても困る。
おまえがそう思うならそうなんだろう、おまえの中ではな・・・としか言えん。
繰り返すが国有地が定められてる時点で国土と所有権は別物。
家なき子が悔しさのあまり「土地は国のもの」といくら喚いても現実は変わらない。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:21:25.53ID:U1sXEt9f0
>>131
逆に買う方は10年程度じゃ結構きれいだしありだと思うよ、嫁の給料期待来て離婚から破綻したきれいな家家っこう出てる
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:22:56.67ID:zzbpiwlB0
>>136
田舎になら300坪の家と山が有るで
俺は都会(千葉(小声))住みだけど
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:37:47.27ID:bN+H7mvS0
日本の家の問題は、築30年もすれば資産価値0円ということだろうなあ
むしろ、解体費用が必要と言われる始末だしw
住宅ローン35年だから、ローン完済したら、資産価値0円だからな
まさにゴミだと思うけど、不思議な世界だよね
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:47:24.99ID:U317f73/0
>>39
比べてる床面積が倍違うwwww
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:55:38.48ID:veqS5jtE0
>>29
買う人は俺は絶対にリストラされない、勤務先が経営難や倒産するわけない、万一そうなったとしても俺はスキルあるから50代の転職でも余裕
そんな根拠のない自信があるから買える
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:58:04.90ID:dU78eErK0
>>1
というか買える層の購入が一巡したということ。
その辺のサラリーマンが退職金で無理して土地を買って
そのうえ建設会社にそそのかされて借金して建てたワンルームが
東京・大阪の中心都市圏でも空き室だらけ。
4年前に退職した元上司もそれで全てを失った。
一応大手不動産会社部長だったのに恥ずかしっw
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:03:33.63ID:s1uPdo+X0
高齢者が所有していた昭和の古い建物があちこちで解体されて更地だらけだし
数件の家が建ってた土地に数十家族が住む高層マンションが建つと土地が余っていくよね
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:49:42.05ID:2p7m1EVk0
問題は団塊が一斉に入居した郊外の新興住宅地だわな
一斉に年取って子供は出ていってしまっているから
あと10年もしたら外人が強盗入り放題の無法地帯になるだろう
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:42:40.19ID:3G9xu2lq0
>>115
35年経過すれば、建物の価値はゼロ。建て替えるにしても、解体費用が必要

賃貸なら、マイホーム買うときに必要な頭金500万程度を
ETFで運用すれば、それなりの分配金も得られるし、家賃の足しになる
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:51:19.18ID:v7hUKED90
人口減るのに上がるはずないだろw
0147(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
垢版 |
2017/08/20(日) 17:53:30.60ID:1U1wU8+p0
はわわゎ...アホな田舎もんが住んどる地方都市を狙って
「〇〇市の地価が上がってる」「チャーンス」などと言っては
売りつけるしか手はなさそうだな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:23:08.92ID:iy64JH2i0
首都圏至便エリアは日本の総人口減少の影響は受けず、人口集中は更に進み、
オリンピックや中国人投資があろうとなかろうと長期的に微上昇する。
その他エリアはボロボロに下がる。
これが現実。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:11:29.64ID:M+dxB6SA0
>>148 豊島区衰退モデルの記事が出てるよ。
悪く言いたいのではないが、高齢化などで衰えるんだって。
世田谷区の部分的地価下落という予測も出てるね。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 00:14:38.72ID:0qAbCLkp0
日経ヴェリタス 2017年8月20日〜8月26日号 
不動産、もう上がらない 忍び寄る資産デフレの影
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 00:16:49.40ID:0qAbCLkp0
上昇を続けてきた不動産の価格が上げ止まってきた。
新築マンションは首都圏の「億ション」など一部を除くと販売価格の天井感が強まり、
一部では値下げの動きも出てきた。
実需を離れて高額になった中古マンションはすでに関西地方で価格が低下に転じてきた。
賃貸アパートやオフィス、ホテル、物流施設などは大量供給時代を迎え、投資利回りは頭打ち。
不透明な市場動向をかぎ取った不動産投資信託(REIT)はすでに年初から9%近く下がったのだ。
今後は世界的な金利上昇の流れで、不動産市場には逆風が強まる。
不動産価格に下落の足音が迫り、「資産デフレ」の影が忍び寄る。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 00:41:55.59ID:1Sopz3/H0
そりゃあ東京五輪後の崩壊は目に見えてるのにわざわざ高値で買うアホがこれから増えるとも思えんわ。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 00:57:02.87ID:yDRmcbcI0
五輪開催前にズドーンと逝くだろな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 01:10:15.20ID:srybv/nb0
テレアポの不動産野郎はやく死ねよ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 01:11:19.91ID:Rh+Vd5fr0
いよいよジャップも終了か
2020年を境に転げ落ちる。
シナチョンに抜かれるのも
時間の問題か
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 08:02:29.87ID:vRpn10Nh0
オリンピック後に夢から覚めるのかな?

下がる要素しかないのにw
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 08:10:06.97ID:vRpn10Nh0
持ち家は、固定資産税や下水料金、修繕費がかかるから損。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 08:19:10.08ID:HzT0xT310
首都圏で大地震が来たら東京東部(湾岸地域含む)の地価が下がって、西部地域の地価が上がるんだろうな。
関東大震災の時も下町から西の方に移住した人多いみたいだし。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 08:23:58.88ID:fAX8jZ0f0
中古一戸建てと比べたら、賃貸のほうが高いって

地価が下がったら、ますます持ち家が得になるから誰も賃貸を選ばなくなる

賃貸は毎月の支出が少ないから気付かないだけで、長期で見ると数千万の損失になる
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 08:29:09.99ID:fAX8jZ0f0
>>146
場所による

人の多い閑静な住宅地はますます土地価格が上がる
家庭のある人がいつまで住めるかわからない賃貸に住み続けるわけがない

逆に、地方や治安の悪いスラム街は下がる
こういうところは独身者が好む
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 08:31:07.50ID:mFp5RrsM0
免許とマイカーも負の遺産だなww
その金を投資した方がよっぽど賢い
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 08:33:00.60ID:jmcqmi9j0
>>162
アホか?
免許と車ないと女をデートに誘えないだろ
童帝なのか?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 08:37:15.65ID:6CZ1m1J30
職人さんやメンテ要員も急減する(値上げ要因)
なので微妙。

バリアフリーで個性のないタイプはAI化の恩恵を早めに受けそう。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 08:39:59.00ID:+WU8qL/M0
駅から遠いところは今後下がっていく。
駅近は既に中国人に買われるようになってるし、
駅近は日本人一般層が凄く安くなったら住宅用にと思ってるなら、
その層が購入する値段になる前に地主か中国人に買われてより日本人は賃貸でしか暮らせなくなる。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 08:44:02.90ID:fAX8jZ0f0
>「借りたことがないし、借りる予定もない」

何偉そうに言ってるの?

「借りたことがないし、返済の目処が立たないから借りることもできない」でしょ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 08:45:07.51ID:mFp5RrsM0
>>163
どこの田舎者だよ?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 08:55:42.56ID:pUaIQ7Sp0
「息子たちよ 土地は決して売るな」
         死ぬ間際 王龍は息子に諫言した  パールバック「大地」より
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 08:56:31.81ID:fAX8jZ0f0
今より、土地価格が安くなると思ってる人いる?
賃貸の家賃も下がらないとおかしいよね?

ちょっと考えればわかるけどな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 08:59:06.89ID:fAX8jZ0f0
家賃はそのまま、土地だけ大幅に下がったら、誰も賃貸を選ばなくなる
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:51:28.98ID:Oevd5L4c0
新築なんて贅沢できないから中古戸建てを買って余力は投資と貯金に回してる
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:46:24.38ID:P4OiFuq/0
賃貸なら今の所が割高だなと思ってきたら引っ越せばいい
というか分譲なら死ぬまで住む気なら買った後不動産価格下がった方が税金安くなっていいんじゃないの?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 20:16:22.69ID:0qAbCLkp0
【日本の人口推移予想】
            0人             1.0億人             1.5億人
__________________________|_<<__________________________|_________________________________|____
1975年 111939643人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1980年 117060396人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985年 121048923人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年 123611167人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 125570246人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 126697282人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 127245267人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010年 126465451人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015年 124465901人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←今ここ、革命前夜
2020年 121471466人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2025年 117812582人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2030年 113328774人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2035年 108077489人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2040年 102167125人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2045年 *95898305人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||
2050年 *89484841人|||| ||||||||||||||||||||||||
2055年 *83006540人|||| ||||||||||||||||||
2060年 *76494443人|||| |||||||||||
2065年 *70062552人|||| ||||
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 20:39:48.01ID:0qAbCLkp0
ttp://gendai.ismcdn.jp/mwimgs/3/c/640m/img_3c96a9fbb7b55fa17259d0b58496588163465.jpg
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 21:19:54.28ID:iMyvOxOQ0
黒んぼと土人が施工したマンション ご愁傷さまですw
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 21:24:46.70ID:tlMnsrtw0
>>157
こうも五輪後に下がるの大合唱だと、たいして下がらんだろうなと思う
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 21:25:24.23ID:9WCONPuy0
嘘ついて生きるのって楽しいの? 煽って鬱憤晴らして楽しいの? 惨めだな そんな生き方
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 21:26:56.54ID:vKNTXFsV0
リーマンショック後が買い時だったと思われる
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 08:35:44.74ID:N0Y8hcKg0
>>177

リーマンショック前も、たいして下がらないって言ってたアホがいたなあ。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 08:38:47.13ID:/x8pmT8i0
1000万円頭金用意して、マイホームを買うより
その1000万円を投資して、配当収入を家賃の一部に充当した方が賢い
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 09:42:25.97ID:nNbHHwpz0
賃貸は家を貸すんだから地価に関係なく
当然リフォームとかの一定の維持費がかかる
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 13:11:40.74ID:M0bax87n0
あと5年もしたら団塊ジュニアの多消費期が終わるから
まあ県景気的には楽しいことになるよw
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 16:48:50.02ID:AHzK2FJJ0
昔バブル期終わったら土地の値段下がったんじゃね?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:46:42.54ID:vjuvZDhw0
>>180
リーマンショック前に暴落するとか予想したやついないし。
みんなが下がると思っていたら、今の価格はそれを織り込んだ価格なんじゃないの?
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:33:02.01ID:bybVvLoV0
買う気しねえ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:44:27.33ID:/RfRcPtb0
>>188
下がるって噂はあったよ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:07:19.00ID:yQ1FGQqf0
23区内の地価が下がったら、国税庁が困るんだよ。
相続税を巻き上げることができなくなるからな。
だから国税・銀行・建設業が結託して絶対に下げさせない。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 21:22:32.10ID:p632ETMa0
>>190
俺は暴落分かってたなんて、
かっこいいねえ、、
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 21:55:43.45ID:/2SWjk7iO
相続税は路線価で物納はできないから土地を売って納税すると土地がなくなるよ。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 23:27:35.43ID:9uzcW1NA0
東京の郊外はさびれていくが都心は上がり続けると思ってたら大間違い
郊外の人たちによって東京のインフラは支えられてる

郊外が寂れたら途端に都心も大暴落だよ
都心の方が落下速度は速いだろう
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 08:24:02.28ID:/5uRG3wn0
銀行が貸し金以上の担保を要求して実質貸し出ししないから安くなっても売れるわけがない
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 08:27:12.12ID:y9hGSxE90
沖縄は観光バブルの本土人と投資狙いの外人が群がって上りまくり
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 08:39:28.96ID:8HWGqVr+0
地価が下がったら、家賃も下がらないとおかしい

賃貸が大損するじゃん
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 11:13:42.09ID:tdoQkt1J0
そのうち家も車みたいになるかな
持たない方が賢明な人生、って
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況