X



【経済】パナソニック、「街の電器屋さん」の後継者探し 10月から全国に1000人派遣 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001trick ★
垢版 |
2017/08/20(日) 07:58:37.92ID:CAP_USER9
パナ、「街の電器屋さん」の後継者探し 10月から全国に1000人派遣 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170820-00000057-san-bus_all
8/20(日) 7:55配信
 パナソニックが、経営者の高齢化が進む「街の電器屋さん」の後継者探しに乗り出すことが19日、分かった。同社製品を扱う系列販売店の経営者家族らと話し合って営業継続を後押しする。家電に関するあらゆる相談に応じる電器屋さんは、重要な販売拠点となっているだけでなく、廃業すると周辺の高齢者顧客を「買い物難民」にする恐れもあるためだ。

 同社は約1万5千店の系列販売店「パナソニックショップ」を抱える。平成28年度にこのうち約8千店を対象に調査したところ、経営者の平均年齢は63歳で3割近くは後継者がいないことが分かったという。

 このため、店舗の事業承継を進める「準備」「手順」「実行」の流れを記したマニュアルを策定。10月から約千人の営業担当者が各店の事情を確認した上で、経営者や親族だけでなく従業員とも面談し、営業継続の可能性を話し合う。

 後継者が決まった場合は、店員が顧客宅で電球を取り付けるといった街の電器屋さんならではのサービスの事例を紹介したり、経理や営業に関する勉強会を開催したりする。後継者が見つからない場合は、近隣の系列販売店に顧客を引き継いでもらう手続きなどを行うという。

 パナソニックは、社名変更前の松下電器産業時代から「ナショナル」ブランドで全国に系列販売店を展開してきた。家電量販店や通販に押されて、ピーク時の昭和58年に比べ1万店以上減少したが、販売額はパナソニックの国内家電部門の2割弱を占めている。

 地域によっては自宅近くのパナソニックショップでしか家電製品を買わない高齢者も多いといい、同社担当者は「メーカーが後継者を探したり、お客さまを引き継ぐ仕組みを強化したりすべきだ」としている。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:00:23.73ID:zXOs4HT/0
パナウェーブ研究所
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:00:50.58ID:vqukMZle0
地域店って、エディオンとかに鞍替えする店があるね。
アレとはまた違う方向性を目指してるのかね?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:01:07.37ID:IrCJ+UZt0
なにか資格持ってないと
できないんじゃない
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:02:45.66ID:jgGYIw/Z0
一時期地域店突き放す様な事してたろ。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:02:54.99ID:Fu20q0U10
卸通さずにパナが街の電気屋で直販したら良いんじゃね?
間通さない分安く売れるでしょ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:03:24.05ID:U0wwTn0U0
同じ商品でも
いいものは直営とか街の電気屋さんに入れて
家電量販店とかには2流品を入れるって本当かな?
街の電気屋さんってやっていけるのだろうか?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:03:51.29ID:pCT+ztR60
コンビニ
郵便局
病院
パナソニックショップ

これらを一箇所にまとめる
田舎の老人ホイホイやで
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:04:53.91ID:ww2F4JY60
価格競争で負けるからな。無理だろ

販売協力金や奨励金を子飼いの
メーカ店舗以外認めないくらい
やらないと無理だな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:05:17.41ID:BpCNZVkc0
新しいリストラ手口か
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:05:19.15ID:r9kbO6jp0
小さいころ新聞に折り込まれた広告を見ると近所に出来た電気屋さんの
開店セールのチラシが入っていた。
そのチラシには「開店記念、ホットプレートで作った焼きそばを無料配布」の文字が!
焼きそばが大好きだった俺は、タダで焼きそばか食べられるのかとワクワクしながら
弟を一緒に電気屋の前まで行ったが電気屋の近くまで来た時に目にした光景は
閑散とした客誰一人としていない店頭で一生懸命呼び込みをしながら焼きそばを
小さなホットプレートで焼きつづける電気店主夫婦・・・
子供の目にもあまりにも寂しい雰囲気だったので「焼きそば下さい」と店の前まで行く
勇気が湧かず弟と一緒に遠巻きに電気屋を見て、そのままそそくさと帰宅した。
それから月日は経ち電気屋は無くなった。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:05:26.38ID:pCT+ztR60
Amazonで注文させてパナソニックショップから配達させる
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:05:31.58ID:jgGYIw/Z0
>>11
つ ジャスコ

既に地域の公民館的存在だろアレ。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:07:16.03ID:p3hDLPd20
ジジババ相手の商売だからボッてる所かなりあるんだろうな
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:07:55.73ID:pCT+ztR60
小さな街だったけど、町中のパナソニックショップが集まってイベントやってたなあ。
新製品の紹介や体験会。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:08:01.28ID:rfRNAD0n0
店ごとパナが買い上げて社員を島流しで常駐させればいいやん
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:08:02.09ID:hs9fuhQe0
ナショナルなくすから…
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:08:25.02ID:WtG76GQj0
>>10
量販店でもあるよ
某日本メーカーのノーパソ買ったら初期不良で交換
交換したノーパソの箱をよく見たら箱のデザインが微妙に違った
海外製、日本製の違いかな?
交換したノーパソは故障しない。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:08:40.95ID:2GWCAqSH0
電気屋はやりたくないけど、エアコン取付の仕事には興味があります
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:09:42.24ID:ytvJUkrf0
アフターサービスとか取り付け専門に特価すれば良い。
結局アマゾンで買うからね。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:09:56.99ID:UzurMqMF0
>>1
もうみんな殆ど家電量販店かネットで買うでしょ?
町の電気屋さんは修理や設置くらいしか頼らない。
必要なのはそちらの需要じゃないのかな?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:10:57.06ID:pCT+ztR60
街の電気屋
商店街の時計屋、靴屋、洋服屋
なんで潰れないのか不思議
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:11:14.09ID:5BtNO6s50
>>27
家電量販店の下請けの待遇改善してあげて、そこに人を投入した方がよっぽどよさそうだけどなぁ。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:11:43.10ID:+Ne+Plzx0
>同社製品を扱う系列販売店の経営者家族ら

入ってないとパナの修理部品売らなかったり、値引きしなかったり
圧力かけられそう

てか1店で色々な電気道具が揃う時代に、小売りで系列とか作るって
変な話だよな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:13:07.91ID:BpibNHAI0
尼だの言ってるお前らもジジババになったらこういうのに頼りだすぞw
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:13:21.91ID:UzurMqMF0
>>25
エアコン取り付けは不動産の管理会社と提携で個人事業主でやれば、
すごく安定して儲かるらしい。
出来高制でめっちゃ忙しいらしいけど。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:13:44.39ID:WtG76GQj0
>>27
設置は自分でできるでそ?
修理も大型量販店の方が安くつく
前に個人の電気屋に修理に出して馬鹿っ高い
修理費取られて懲りたわ。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:13:58.34ID:ImLCrjtK0
>>10
同じに見える製品でも品番が異なってて、量販店仕様は部品単位でコストダウンを図ってる
そりによって、量販店仕様は製品の寿命が短くなる
温水便座とか顕著
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:16:05.48ID:JCgIzfGp0
無理
テレビはデジタルだろ
電球はLED化初めから切れないか一度買ったら買わない。
そんなんで地域の家電のセールスをなんて難しいだろうに
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:16:41.27ID:pzrZK2EE0
>10名無しさん@1周年2017/08/20(日) 08:03:24.05ID:U0wwTn0U0
>同じ商品でも
>いいものは直営とか街の電気屋さんに入れて
>家電量販店とかには2流品を入れるって本当かな?
>街の電気屋さんってやっていけるのだろうか?

どうして というぐらい壊れた

壊れやすいのは、わざと系

むかしの電気製品は壊れなかった

かんたんに壊れるはわざと系

エンジニアはいかに壊れやすくするか

   ↓   ↓   ↓


もうぜんぶ、終わってるね

輸入モノをホムセンで、買うぐらい
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:17:31.31ID:UzurMqMF0
>>34
>>設置は自分でできるでそ?

出来ない人、やろうとしない人、面倒だと思う人のほうが多いと思うよ。
壊れたり嫌だし。
少なくとも俺はそう。1万円くらいなら払うからやってほしい。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:17:41.91ID:aIW+FGlo0
近所のパナソニック・ショップは、価格を重視するネット世代がターゲットではなく、アフターケアを求める高齢者向けに特化して生き残っている
スマホでいえば、「格安スマホ」を取るか、「キャリアのスマホ」を取るかの違いのようなもの
他社製品も面倒見てくれるというので、一種の駆け込み寺になっている
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:18:01.61ID:JCgIzfGp0
>>34
修理は変わらない。
電気店で修理する時代じゃいから

あるとするなら家電メーカーが独自で
本体の1割程度の料金を保険料として独自で保証してるものだけだよ。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:18:57.98ID:0Aa17knS0
パナの正社員並みの収入保証してやれば、やりたい奴山程出てくるだろw
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:19:10.38ID:djQDUDh60
メーカー縛り業態とか糞かと
いつまでやる気なのか
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:19:25.53ID:z3KR1C0S0
>>2
それ
特定商品の営業ノルマを強いるシステム
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:19:46.74ID:UzurMqMF0
>>39
わざわざ同製品で2流品を作るほうがコストかかるから、デマでしょ?
製造年月日が古い、展示品を販売するとかならあるかもしれんけど。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:20:03.60ID:JCgIzfGp0
>>43
高齢者向けと言っても限界がある。
もってあと5年程度、
その後だとその世代も身動き取れなくなるしものを買わなくなる。
その後の世代はアマゾンでポチる世代だから期待しても無理。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:20:14.56ID:xHsEv15u0
>>10
似たような話はあるね。

大手家電量販店や、大手通販モデルとでもいうべきものがある。

たとえば、掃除機でSHJK-0001というモデルがあったとする。
市場売価は1.7万〜2万円ぐらいだとするね。

所が、大手家電量販店だと、その掃除機が1.2万円ぐらいで売ってる。
え?めちゃくちゃ安いとつられて買う。

所が、それらのモデルは実は型番が

 ・SHJK-0001Y
 ・SHJK-0001K
 ・SHJK-0001J

などという微妙に異なるモデル。
モーターの質を落としたり、付属品の数を減らしたりしてお値段を安く提供できるようにしてるモデルがある。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:20:40.20ID:vqRBM54a0
まずさ、展示品の貸し出ししなよ
展示の為の仕入れも小売店持ちだと
結局カタログ注文になるんだよ
量販店に負けるから後継者なんて出ないよ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:20:46.14ID:XdOHazvk0
ドラえもんの映画で未来の日本は街中パナソニックだらけ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:20:52.52ID:j3ULgNR50
修理頼もうと思ったら、うちの店で買った商品じゃないから見ないとけんもほろろに言われて、もう二度といかないと思ったな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:21:03.03ID:NOmbENKCO
「何でも松下」の時代は終わった。
今何でもやりたがるのはシナチョン。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:21:49.03ID:VLwjrdxK0
>>18
>>15
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:22:40.84ID:JCgIzfGp0
>>39
そういう面倒なことしているなら初期不良を弾けるだろw
二流品が混ざっているのではPC関連でいうと
NECの保守対象の製品で
NECは中古品(再整備と言ってるが)で直します。
履歴管理はしてるので修理してもその基板ある不具合が出る可能性はある。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:22:51.24ID:UzurMqMF0
>>52
そうなんや〜、知らなかったわ。
安く買えたからと喜んでちゃだめだな。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:23:37.80ID:gqJ/8U2Q0
どうでもいいからエネループからダサいパナソニックのロゴ消せ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:23:53.11ID:yfMnq8Su0
弟の同級生の家がエディオンに鞍替えしたと友達に伝えたら同じように鞍替えしてたわ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:24:03.15ID:JCgIzfGp0
>>52
アマゾンバージョンのルンバの類ですか?
ルンバにの型番の末尾にAが付いているのがアマゾンバージョン
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:24:09.54ID:CmEmwNvJ0
>>10
まじか!
そういうカラクリがあるの初めて知った!

1つ賢くなったわ。ありがとう!
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:25:05.72ID:9HjbOzDs0
>>55
安い所で買って修理だけ持ってくる奴
店は表向きは他社他店購入も受け付けますとか言うが
正直面白くないわな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:25:28.36ID:JCgIzfGp0
>>65
研修費とか家賃とかで抜くからもう少し安い金額だな。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:25:33.23ID:Apa4+5Au0
どうせ店頭で買っても支那製品だから、Amazonで安いの買うよ。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:25:42.05ID:6k668iOi0
パナは家電以外にいちばん大事な電工あるから電気屋必要だからなあ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:25:55.26ID:D7FJaffw0
高齢者詐欺に近い商法なんだろ?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:26:27.04ID:IlzaKhlg0
松下からパナソニックになったとき地域店切りしてたよな。
「松下幸之助が草葉の陰で嘆いてる」とかさんざん言われてた。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:26:37.67ID:JCgIzfGp0
>>66
修理は基本無理。

購入時は値引きした金額で購入しても
修理の際は、定価部品としての交換金額になるので
新たに購入したほうが安いと思いますが
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:27:07.68ID:j3ULgNR50
通販の服や靴でも似たようなことはあるね、百貨店で売ってるのは完璧な商品、通販のは規格外とは言わないが微妙なシミやシワが入ったものが含まれている
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:27:31.38ID:w3K3Fp3L0
仕事になるんならどんな仕事でも誰か居る空きができても埋まる
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:29:13.83ID:d8xba01b0
>>55
家電量販店より高いのはアフター含めての金額だから
家電量販店で買って修理だけお願いはサービスのタダ乗り
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:29:17.28ID:tPTFeZmsO
電気屋焼きそば
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:29:45.72ID:JCgIzfGp0

富士通PC

基本料金15000(技術料)
基板交換45000円(物によって違う)
HDD交換30000(中身が入ってない普通のHDD交換)
4.5万〜6万くらいの修理になる。

リカバリーディスクメディアは別途料金でインストールはしてくれない。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:30:03.63ID:u4JwI+b00
まあ
電気工事2種の資格は必要だからアホのお前らに関係ない話
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:30:17.49ID:4qZKSjUK0
長くやってたパナ店舗。今は便利屋に落ちぶれた
もう関わりたくないねw俺も電工だし仕入れも自由だ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:31:20.28ID:D7FJaffw0
>>1廃業すると周辺の高齢者顧客を「買い物難民」にする恐れもあるためだ。

高齢化してるから需要あるはずなのに変だなあ。。。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:31:46.54ID:QjoqxIs70
20年位前、地元のパナショップで電化製品全部揃えてた。運搬から設置、アフターまでしっかりしてたけど、高い買い物だったな。地方のパナショップ店主はウハウハだったろうな。
今はアマゾンかヨドバシで事足りる。
諸行無常だな。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:32:46.96ID:z6Qk8a+90
今時50〜60代でも普通に価格コムとか使って安い店探してるよ
そういう層があと10年20年して街の電気屋の客になるとは思えんけどな
量販店の工事下請けとかで生き残るしか無いんじゃない?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:32:51.43ID:Ae8M/qa/0
>>52
アマゾンで買ったトイレの温水便座も微妙に変えていろんなバージョンがあったわ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:33:22.64ID:xHsEv15u0
>>79
昔みたいに基盤にテスターあててどうのって修理じゃないからね。
基盤ごとのASSY交換。どうしても修理が高額になる。

昔は、修理エンジニアなんて言われていたが、最近は
チェンジニアなんて揶揄されるぐらいだもんなぁ・・・。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:33:31.81ID:JCgIzfGp0
昔に比べて品質が劣化してるので
壊れやすい製品ばかりであるが価格が安くなったので
修理に値しないものになった。

昔の製品は価格が高く丈夫に作っていたの修理して使う方が
理にかなっていたわけだけどさ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:33:48.02ID:Hzdz+9s80
>>64
結構有名な話しだよ
あくまで確率の問題であってトラブルの起きる確率の低いモノを系列店へってこと
だから壊れる時は壊れるけどって話
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:34:05.98ID:uN0OAlOb0
パナソニックが募集するってことは
街の電気屋さんになればパナソニックからの
最低収入補償みたいのあるのかな?
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:34:39.89ID:u4JwI+b00
バカ 「アマゾンかヨドバシで事足りる

 ↑
エアコン、洗濯機、冷蔵庫、換気扇、電灯、コンセントの故障どーすんの?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:34:41.63ID:oSUNFukV0
エアコン工事とか
家にかべあけて
あとから
クレームになったり、するんだろ?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:34:58.61ID:flQGDArV0
他店で買った商品をよそに持ってくるような奴は、修理見積の経費を
払い渋るような地雷の可能性があるわ。メーカーのサービス部門と直
接やり取りすりゃいいのに。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:35:26.20ID:Zzq8y7jz0
パナソニックは大阪から出て行け!
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:35:33.26ID:T/BeVyNj0
どうやって利益出してるのか謎すぎる
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:35:53.48ID:j60sC5ZZ0
>>5
それは大したことないけど、
腰の丈夫さは問われるね
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:36:10.65ID:9w628sF80
>>5
電気工事士2級で十分、ただし年1回しかチャンスが無い
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:36:20.22ID:JCgIzfGp0
>>86
製品が複雑化しているので
ここの部品を交換して直しても
別な問題を生む問題がある。
結果、障害を取り除くのは基板交換が楽になった。
ただ本体特有の欠陥やバグの場合は再発する

ドコモの言い訳の不具合があると
すぐになんでもSIM交換の様に
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:36:55.15ID:iGfnxjdh0
>>1
家電量販店ですら、経営厳しいのに
無理だろ
後継者になった人の人生お先真っ暗にするつもりか
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:37:22.33ID:lH+6G7kU0
>>80
Fラン卒文系の俺が適当にやって取った資格やん
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:37:45.38ID:jX5s6or00
真夏はエアコン工事で大変だし
暇な時はチラシ配りだったな。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:37:49.24ID:kjAEV+f90
これって情報弱者をねらったぼったくり商売だろう、
便利屋つかえばいいこと、安いとこ探したほうがいいぞ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:37:56.82ID:beYkhcsg0
>>83
親父が閉店したパナの家電店をやっていたけど全然儲からない
テレビ売る為に小まめに客先回りして説明とセールスで2時間話して
テレビ搬入して設置して1台5千円程度しか利益ない
ガソリン代など考えたら儲けは僅かだ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:38:13.08ID:cq7Wyau70
お前ら、電工2種保有者の>>80にひれ伏せいッ!
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:38:19.50ID:vqRBM54a0
パナソニックが社員で直営小売店をしないんだよな
つまりそう言う事
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:38:57.17ID:i1QT4F2J0
エアコンで何がうざいかってーと電気知識以外を要求されること
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:39:00.53ID:wtamkenh0
通販・量販安売り店で買った客に修理やら家屋の配線工事頼まれると
店主は有料仕事にもかかわらず、感謝より「嫌な顔」するじゃん

その高慢キチ商法が嫌われて客が減るんだよ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:39:45.83ID:D7FJaffw0
求人で見た事ないけども
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:39:55.65ID:Wts0wJ2b0
せめて量販店と価格差がないんだったら客も来るんだろうけど
それはまず無理だから客が増えるわけはないから自然と今の代で潰れるわな。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:41:27.17ID:d8xba01b0
>>114
サービスのタダ乗りしているんだから嫌な顔をするのは当たり前じゃん
基本、修理は買った店に持っていけ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:41:43.99ID:i1QT4F2J0
この季節は甲子園をTVで見るために
活線作業を要求される。汗だくで左利きの俺には苦痛だ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:42:02.83ID:lH+6G7kU0
>>102
年二回だよ
上期と下期がある
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:42:22.18ID:ilhKcz260
方向的にはネットでの買い物の代理業務だろ
0124エラ通信
垢版 |
2017/08/20(日) 08:42:53.13ID:cU1HZQ5C0
国産の“ナショナル”ではなく、
中国産のパナソニックなんだから、
むこうで展開すれば?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:43:09.53ID:lH+6G7kU0
>>119
修理はまあまあ金になるのにな
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:43:25.47ID:sqH57Kmp0
俺の父親はこういうパナソニックショップ、当時はナショナルだったかな、をフォローする営業マンだった
2000年頃に大規模なリストラがあって松下を辞めた
その付けが回ってきたんだな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:43:37.66ID:i1QT4F2J0
一種の介護事業なんだろう
しかし俺は人を騙すのを嫌悪してるので
結果的に詐欺師なんですけどね
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:44:00.82ID:el7maR8G0
いや量販店からの依頼でエアコンの取り付けや補修とかで
普通のリーマンよりは収入あるみたい
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:44:25.18ID:rzujrzwh0
町中の電気屋さんって、長年のサービスがあるから成り立ってる
お得意さんの家の中に入って電球電池交換、不用家電の引き取り、模様替えの手伝い、果ては肩揉みながらの話し相手…

跡継ぎは、小さい頃から見てる店主の子どもとか、娘婿じゃないと受け入れてもらうの苦労しそう
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:44:49.19ID:lH+6G7kU0
>>125
万全
筆記は適当な問題集2周くらいしたら傾向がすぐわかる
実技はおっさんがつべに上げてるの見ながら13問一周
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:45:10.72ID:9w628sF80
>>121
同時に受験できない
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:45:36.43ID:0Aa17knS0
>>121
受験日はどっちか選べるけど、2回は受験できないんじゃなかったっけ?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:46:07.35ID:lH+6G7kU0
>>134
あーそういう意味か
確かに結果わかってからじゃ遅いな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:46:10.24ID:LHbc1oOS0
>>29
共通点は、よぼよぼ老人がオーナー。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:46:18.81ID:d8xba01b0
>>126
半田ごてとテスターで修理できていた昔と違って
今はメーカーサービスセンターに持ち込むのが大半
基板のユニット交換や樹脂ケース交換だからね
修理は金にならないよ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:46:22.90ID:j3ULgNR50
年寄りのこと本気で考えてるなら、老人専用の単純な操作性の商品考えた方がいいよ、爺婆はリモコン一つ扱えないんだから
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:46:31.27ID:605e9Zjd0
>店員が顧客宅で電球を取り付ける

高所恐怖症な人には不可能だな
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:47:32.73ID:lH+6G7kU0
>>138
そうなんか
修理屋の知人は年収一本いってるから儲かるもんかと思ってたわ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:47:33.49ID:vqukMZle0
>>33 間に不動産屋とか工務店が入るとピンハネされて、数仕事ふってくれてもシンドイだけってイメージしか無いねぇ。
何人もダルい工務店の担当者を見てきたし
エアコンとかちゃんとやろうとしたら、屋内の配線たたいてるより道具が大量に必要なのに安く叩いて来る奴が多すぎる

まだ量販の方が料金表とかハッキリしてるし、出来ない現場は出来ないって客にハッキリ断る事も可能
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:47:45.93ID:ImLCrjtK0
「電球一個でも交換に伺います」とか広告しておいて、他の家電を売りつけようとカタログ置いて行くからな
特に独居老人がカモにされてる
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:48:25.02ID:wtamkenh0
街の電気屋のような小売店は問屋・商社を利用するから中間コスト増になり
競争で不利だ、アホらしいとボヤく店主がいる。

これは電話一本で部品届けさせたり、重量物を現場に搬入させたり、
又は、情報を教えてもらう面倒なサービスを問屋に外注・分業することで
自分が手を抜いたがために起きたコストなんだろ。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:48:44.54ID:vwtSSEnw0
>>16
パナソニック役員「こ、これだ!」
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:48:53.39ID:cItcNE5r0
今の時代に繁盛してる個人の電器屋って、なんでも屋になってんだよなあ
店主の人柄に依存してるので、もう消え行く商売だ

さっさと諦めた方がいいよ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:49:34.67ID:lH+6G7kU0
会社の同僚が田舎町の電気屋からエアコン2台で70万払ったと聞いて震えたわ
どんなエアコンだよ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:51:59.32ID:vlE0BrGT0
>>55
値段で店選んでる奴はなんとなくわかるからね
修理でサービスしても買うのはどうせ他店の安いところ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:52:02.98ID:hn01QmMy0
>>152
200Vエアコン定価に工事費10万だなw
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:52:39.59ID:lH+6G7kU0
自室にコンセント増設したくて電工二種取った俺だが、新築の家にノコ入れるのが怖くて全く実行してない
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:52:44.48ID:wtamkenh0
エアコンなんかは特に、配線技術に限らず
家屋建築の修理も出来ないと内外装の収まりがつかないから
電気系学校でも教えてもらえない実務経験が必要だろうな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:53:55.81ID:4r6IwZjZ0
>>152
埋め込み式の業務用でも買ったんじゃね…
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:53:59.66ID:j5Ix/RQa0
ふるさと納税で町の電気屋さんからTVとか出して貰ってたが前のBBAが額減らせって言うから3万円迄の品に制限したら電気屋さんから自体アカンとか言うもんで電気屋さんの店主ショボーンってしてたな
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:54:01.50ID:d8xba01b0
>>147
家電量販店は大量に仕入れするからメーカーから販促金という金をバックして割り引いてもらえる
おまけにメーカーの在庫処分品も大幅値下げで仕入れするだけの数の交渉ができる

個人家電店はそんな割引はないから仕入れ価格はいつも定額、特にパナとソニーは渋い
これが一番大きいんだよ
0168ドクターEX
垢版 |
2017/08/20(日) 08:54:44.71ID:vRal+FXn0
一時期、山下社長がいなくなってからナショナルショップから量販店に軸を移しただろ。
それでかなり有力な営業力を持った店が離れた。
量販店仕切りとショップの仕切りが2割は違ったからな。
そこでナショナルショップが組合を作って量販店並みの仕切りを要望したら
商品を卸さなくなくなった。
今頃、パナソニックショップを持ち上げようとしても無理だよ。
ナショナルが過去4度倒産の危機にあった時、助けてくれたのはショップだからな。
松下幸之助を信じてやってきたのに切り捨てたら、もう誰も協力しないよ。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:55:11.42ID:bnAnOZEZ0
田舎の親が、液晶テレビが出始めのころに、ここで50万で買ったって言ってたな
次々と、ほとんど言い値で買っとるね
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:55:17.09ID:T318DvhX0
店はカミさんに任せて、遠方のでかい物件の電気工事
出稼ぎ行脚とかやってる人もいる
電気屋が作ったマンション入ったら、コンセントが
やたら多くて、TVの映りもやたらよかった
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:55:41.30ID:1Kt+xGfC0
自営業やってわかった
忙しいのと儲かるのは別という現実
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:56:40.89ID:E85jPaxH0
家電は消耗品感覚になってきたからなぁ・・・
壊れた頃にはいい新製品が出てくる
アフターサービスは別に必要ないかなと
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:56:55.91ID:GuWlSNXa0
昔みたく、家電が高かった時ならともかくとして、
金かけて物を大切い使おうっていう老人がいなくなったら
後継者探したところで潰れちゃうよね。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:57:36.76ID:SWH4tjvv0
社員を置くんじゃダメなのか?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:58:43.80ID:vD/Q8V6F0
>>50
バラすとわかる
電源周りのコンデンサのランク下がってたり
別なの作るとといってもラインに流れる基板は同じで実装する部品変えるだけだからほとんど手間はかからないとか
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:58:44.68ID:bnAnOZEZ0
>>175
それなりに需要はあると思うけどな
街の電気店で買うことで、地域に貢献できると思ってるやつもいる
まあほとんど希少人種だろうが、田舎にはいることはいる
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:00:02.58ID:Dol5YBal0
>>20
個人の店は団地の高齢者中心にはやってるね。
第二店舗までできたよ。
高めだけど、人件費考えるとぼってるとも言えない額かな。
年寄りには高いだろうけど。
聞いたとこによると、蛍光灯のかえが、蛍光灯こみで3000円。
クーラーガス注入、10000円。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:00:02.73ID:l0mHTfi90
地方の街の電器屋は情弱の年寄りカモにするからいい印象無い
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:00:06.56ID:wtamkenh0
>>166
問屋から嫌われるけど問屋通さずに、通販や量販店の小売価格で仕入れて客に転売しては
いけないという法律はないと思うよ。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:01:15.87ID:H8HWG5b50
これは怖い
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:01:38.67ID:jxWadYde0
自分で電球も取り替えられないようなのは老人ホーム入れろよ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:02:18.80ID:L7nSrpK20
>>145
電話口とかで電球1個とか言われてもE26以外の奴やったらまた材料取りに帰らないと行けないカモしれないしね。工賃も殆ど貰えないし
燃料代とか考えたら寝てた方がマシなレベル
引っ掛けシーリングの交換も同じく
>>171
作業単価とか考えて、お客さんには悪いけど仕事を極力選ぶようにしないとスーパーでレジ打ちやってる方がマシなレベルになりますね
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:03:35.70ID:ilhKcz260
家庭用蓄電池で電力会社不要になるくらいなら需要あるかも
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:04:16.89ID:neyPge490
パナソニックのアフターサービスは完璧なまでに凄い。
使い捨ての家電製品は別にして、住宅設備関連の製品は使い捨てできないものが多いので助かっている。
電気工事士の資格がないと個人では対応できないので非常に助かっている。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:04:43.62ID:5/kgza5L0
もうとっくに
後継者はAmazonに決定しているだろ

街の電気屋のようなぼったくりでジジババ専門店はいらんのよ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:05:26.28ID:d8xba01b0
>>182
それやるならパナの看板を外せと言われるけどな
メーカーの家電店契約では第三者からの仕入れは禁止されている
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:05:59.24ID:Zo0fQLNW0
電気製品を店の電気屋は直さなくなったね
少しでも故障したら自分で直さずメーカー送り
再度故障したら無駄だし苦情を受けたくないんだろうね
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:06:40.60ID:wtamkenh0
簡易な作業でも高めの工賃以外に出張料3000円とか取るしかないだろうね
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:06:44.34ID:1tN3WWQf0
> 経営者の平均年齢は63歳
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:07:38.70ID:CaqT6S6F0
ネットで買った家電の設置頼んだら自分のところでないやつはやらないとキレられた。工賃払うんだから工事士としてやってもらいたかったんだけど。考え方が古いんだよね消えて当然
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:08:39.10ID:yKKLrVh30
この1000人を後継者として働かせた方が早い
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:08:46.09ID:VGYQnwhJ0
量販店がこんに出来る前だから電気製品のほとんどは近所のナショナルのお店で買った。価格の基準が他にないんで高いも安いもないからね。子供の頃にビデオカメラが出始めでまだセパレートの頃に月賦でどうでっかと持って来て俺は欲しかったがさすがに親は高くて買はなかった。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:08:56.94ID:yKv07aNC0
>>196
別に設置代、出張料取って設置してくれれば良いのにな、、、なんでキレるのか
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:08:57.86ID:dc96P0Wo0
昔はテレビ1台売れば3ヶ月食えたんだって。今じゃ電気配線の下請けやって毎日遅くまで働いても派遣並の収入だそうだ、そりゃ跡を継がせるのも気が引けるよ。

まあパナのリストラ策の一環かな。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:09:32.13ID:my6Asbab0
>>1
定価で買うだけの経済的余裕がなくなってるからじゃないの?客いるのかな?

>>50
スペック同一で、ヤマダ電機専用の型番があったりするからな〜
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:09:50.69ID:CWa2Dpqk0
一般的な値段第一自分で取り付けるみたいな人は地域店はお呼びじゃないんだよ

「取り付け?めんどくさいから頼むわ。壊れたんだから新しいのすぐ持ってきてくれ」
って細かいこと言わずに値段も気にしない人が僅かながらいるんだよ
百貨店の外商が来るみたいに家の電気関係電話一本で面倒見てくれる店があれば助かる人はいるよ

うちの近くにもサービスカー五台くらいあるパナソニックの店があるがなかなか頑張ってるよ
うちは貧乏だからネットで買ってほぼ俺が取り付けるけど
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:10:22.68ID:N382a3Fl0
街の電気屋さんだっ松下電器のナショナルショップを全滅させて、パナソニック何てヘンテコな名前にしたくせに。

パナソニック名は、ナショナルがアメリカで登録済みで使えないので困って急遽捻り出して使った苦肉の策の名前。
ナショナル8PW1(通称ゲンコツ)と言う、日本で大ヒットしたスピーカーを、アメリカに売ろうとしたときの有名なお話。

パナソニックの公式発表
「1955年に輸出用スピーカーに最初に使用されました。
Pan(汎、あまねく)とSonic(音)という言葉を組み合わせ、
「当社が創りだす音をあまねく世界中へ」 という思いが込められています。
2008年より、コーポレートブランドとして、企業グループの表示と商品・サービスに使用しています。」だそうです。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:10:27.06ID:lJPGLoVl0
電気屋さんの需要があることに驚いた
自然淘汰されるだけかと思ってたんだが
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:11:13.34ID:GD0b7hXI0
スマート家電とかリフォームとかいろいろうまくやると街の電器屋さん復権のチャンスあると思うよ
HEMSとの連携とか踏まえてAmazonとかで安く買える人なんて極々少数だろ
客がうまく説明出来ないだろうから量販店でもうまく対応出来ないだろう
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:11:17.02ID:hn01QmMy0
>>185
だんだんLED照明器が増えてきたからこれからは
蛍光灯の取替なんか減っていくw
本体ごと買い替えだよ。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:11:21.17ID:uRVpiBrd0
こういうビジネスモデルはもう無理だよ。儲け少な過ぎて維持すら難しいんじゃないかな。
それに高齢者が頻繁に家電買うとは思えないんだけどな。
やるなら今までと違ったやり方で他がやってないサービス提供しないと無理だわ。
例えば、家電販売をメインにして定期的に巡回して老人の生存確認兼ねて冷蔵庫に食料を
納品までするとかね。地域的に老齢者狙えば客数は確保できるんじゃねーの。
とにかく高齢者は外出は嫌なんだよ。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:11:22.76ID:3ZcatRFi0
パナソニック側は黒歴史化してると思ってたけど
何も負担してないってことか。

看板渡して、宣伝させて
商品売り付けてるだけだもんな。

そりゃ、存続させた方がいいわ。

店が利益出せてるとも思えんが
高齢化社会に合ったニーズに対応出来る部分もあるだろう
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:12:22.36ID:wtamkenh0
顧客の囲い込みなら
自転車屋も販売車両以外の修理お断りしたりするよな 中国製はダメとか
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:12:51.52ID:neyPge490
>>159
AVオーデオ機器専用にコンセントの工事して貰ったけど、従来の場所を活用したのでノコは入れてない。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:13:04.04ID:9w628sF80
>>177
その場合は形名は変えるだろ。
ISO9001取得の会社ならば。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:13:56.20ID:yKv07aNC0
>>211
昔の爺さん婆さんなら通用するが、団塊以下辺りからは自分で取り付けたり、値段にうるさい奴がかなり居るからジリ貧だろうなあ。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:14:11.62ID:81+Es8QZ0
親の仕事を継いでやっていけたらそれが一番いいに決まってる
食えないからこそ後継者がいなくて亡びる
それだけのこと
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:14:28.86ID:Emn/4PF00
>パナソニック、「街の電器屋さん」の後継者探し

その後、パニックになるー。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:15:38.79ID:Mc1iKWEo0
>>2
書こうと思ったらもう出てた
0223名無しさん@1周年(有限の箱庭)
垢版 |
2017/08/20(日) 09:15:50.03ID:Rru1EvHt0
>>32
結局は昔から近所の店に通ってたのが、量販店やらネット通販でもっと大量に探せて選べて安かったりもする(サポートは自分で調べる必要があったりするが)時代になってもついてこれなくて化石みたいになってるジジババの話だから、
今amazon最強みたいになってる人が年取る頃にもっとすごい店(どんなものかは思いつかないけど)が出てきてamazon下火になってもしがみついて同じような状況になるんだろうね…
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:16:40.77ID:wtamkenh0
あらゆる家電価格が暴落してるから
裕福層相手の付加サービスに特化するしかないだろな。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:16:51.38ID:br4p2aWp0
>>4
全メーカー扱えるようになって、仕入れもエディオンが仕入れる価格で出来る。
加盟料払っても、そっちの方がマシと言う判断なんだろうな。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:17:23.41ID:vNrW5C+d0
マネシタ電器は早く潰れて欲しい
何でソニーが先に傾くの?おかしいだろ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:17:29.90ID:wvALAZIn0
ナショナル潰したんだからもういらんだろ。もう世界のパナソニック様なんだろ。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:18:23.16ID:A62cOsWy0
暑いよね
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:18:52.47ID:L7nSrpK20
>>201
初期のブラウン管のテレビは持って行っても中の何かを調整しないとマトモに見れなかった
って話を某エ○ィオンの工事者の講習会の時に講師の先生に聞いたよ。
テレビ持って行っただけで茶菓子やら出してくれたと

今や4Kテレビもペンギンマークのお店でお安く売ってるし、なんだかなぁ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:19:09.35ID:A62cOsWy0
おじさん暑いといけないので玄関冷やしときました。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:19:36.61ID:bNiE6RML0
量販店で買った品の電池の入れ替えを
「お宅で買った!動かないから見にきて」
と言うジジババ(当然無償サービス前提)がいるからやりたくない。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:19:53.45ID:pC1DXVOy0
うちの親なんて、こないだ40インチのTV9万ぐらいで買ってたわ
安くしてもらったとか言ってたが
ネットの6万見せたらネットは怖い信用ならない
届くかどうかも分からないって言ってたな
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:20:11.66ID:A62cOsWy0
冷やしおしぼりは要らないな😌
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:20:22.26ID:H9kE976s0
近所の街の電気屋さんはエディオンになったよ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:20:48.48ID:A62cOsWy0
🐈にゃんこちゃんの声がする
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:20:55.08ID:GD0b7hXI0
省エネの関係で住設との絡みで家電を揃えるって事がこれから出てくる
これから家買う予定とかあるならHEMSとか調べてみ?
単純にネットで安く買うのが賢いわけじゃない時代がすぐに来る
一つ一つの商品売ってお終いじゃなく家全体踏まえて提案してくれる街の電気屋さんなら快適な生活をサポートしてくれる存在になり得る
パナソニックは家電も住設もやってるだろ?
そういう背景があると思う
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:21:02.51ID:+Xt/HPAA0
街の家電屋さんは減ったけど町の電気工事屋さんは増えた気がする
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:21:37.42ID:uVkpceS60
今は通販でも設置工事やってくれるから優位なとこがないんだよな
家に知らんオッサン入れないといけないけど
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:21:41.40ID:A62cOsWy0
テレビが壊れて見てないわ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:21:46.82ID:neyPge490
>>207
田舎では家のリフォームなどの際には電器屋、ガス関連等の店と協力してるみたい。
LIXILなんかも同じ。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:22:20.25ID:Zo0fQLNW0
>>200
もしそれが初期不良だったらどうする?
しかもそれを電気屋の施工が悪いから故障したとゴネられたら?

料理屋に持ち込みの魚では調理しないのと同じ
万が一食中毒でも発生したら店が潰れるからな

良かれと思って僅かの手間賃で大損するリスクを一度でも浴びたらキレるのは当然
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:22:29.89ID:fmfclTdp0
電気屋ごときが調子にのるな
これこそ爺婆を使い回せばいい仕事若い奴はやるな
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:22:33.51ID:A62cOsWy0
20日の日曜日かぁ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:23:02.85ID:A62cOsWy0
日にち感覚と曜日感覚の麻痺
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:23:04.56ID:mNY56BXX0
価格コムでの最低価格で販売しますみたいな電気屋なら買うけど
便利なのだろうけど高いのなら意味ないからなぁ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:23:19.57ID:9w628sF80
>>221
なるほどね。

まあ今時の家電は2,3年で別物になるから
たいして耐久いらいよな
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:23:29.21ID:A62cOsWy0
掃除機かけた
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:23:43.25ID:nHHXDvX80
>>235
地元にお金を落とす素晴らしい親御さんじゃないか。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:23:48.27ID:kjAEV+f90
これってコンビニと一緒だろう、ピンハネが目的
これなら便利屋を始めたほうがいい、
蛍光灯もパナソニックよりホームセンターで買ったほうがはるかに安い
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:23:49.05ID:A62cOsWy0
消毒拭きしたい
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:24:03.04ID:hBSD2cn80
安売り品と定価販売品とで生産ライン変えてたりするけどな
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:24:23.51ID:IwT6shYl0
これ追い出し部屋の変形でしょ?
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:24:26.20ID:A62cOsWy0
車のエアコンが利かないし
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:25:14.71ID:RLNe/5sq0
>>10
街の電気屋さんは、基本的に量販店のエアコン取付工事の
下請けで食ってる。
自分の店で売った商品の利益は、臨時収入のようなもの。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:25:25.99ID:A62cOsWy0
>>257追い出し部屋?
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:25:30.25ID:V2Pdq6rc0
>>11
ちょ、ちょっと、それけっこうナイスアイディアじゃない!?
つか、総合病院内にコンビニがあって、郵便局も銀行も農協も下ろせるATMもあれば、高齢者は定期受診の日にたいていの用が足せる
病院からのバスが最寄りのイオン前にも停車したら最強だ
0263名無しさん@1周年(有限の箱庭)
垢版 |
2017/08/20(日) 09:25:41.90ID:Rru1EvHt0
>>234
娘って単語だけなら勘違いするけど、高齢者の娘だぞ
60、70代、いや下手すりゃ80とかそれ以上のジジババの娘だ
どんなに好意的に計算しても…
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:25:51.03ID:wllNVFDl0
>>1
無理
販売メインとは言っても町の電気屋さんはテレビの設置やアンテナ取り付けとかやるわけだよ
世の中には電球の取り替えすら出来ない奴がいるからね
即ち技術者となる
電気屋さんに限らず、技術者は腰を痛めて引退する運命にある。息子はそれを知ってるので後継ぎを拒む
だから、やるなら経営者は現場に立たずに、
実体を知らない何処ぞの若い奴を何人も雇わないとこの商売は成立しない。
しかし、自営ゆえに雇うほどの余裕がないので淘汰される
昔なら町の電気屋さんはアリだったけど今の時代では成立しないよ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:26:26.30ID:v9aVNEP60
修理の技術が無い町の電気屋さん
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:26:31.01ID:A62cOsWy0
>>259はぁ…?会社
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:27:40.88ID:9w628sF80
>>235
それでいいんじゃないの

俺はテレビはともかく、冷蔵庫、洗濯機は
近所の信頼できる電気屋で買えば って言ってる。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:27:49.54ID:sugX4n1W0
>>240
電気屋さんだった所が20年位前に輸入雑貨屋さんに変わった所があるけど、
この間、電気屋だった頃の名前のトラックを見たから、電気工事はやってるっぽい。
ナショナルの頃に店閉めたはずなのに、トラックにはPanasonicと書いてあったし。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:28:33.25ID:A62cOsWy0
スーパー遠いな
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:28:47.08ID:vE7d8thf0
壊れて今すぐ必要ってん亞じゃない限り電気屋では買わないかな
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:29:44.53ID:A62cOsWy0
洗濯洗剤がない
除菌消毒もない
0272名無しさん@1周年(有限の箱庭)
垢版 |
2017/08/20(日) 09:29:45.54ID:Rru1EvHt0
>>235
まぁ気持ちはわかるが
結局はその値段の差がなぜなのか、信用できるのかを見極められないならば近所の電気屋で値段増して養分になっててくださいって話だからな
ちゃんとわかる、あるいはリスクとして許容できるならネットを使えばいい、それができない人は割増で安心を買ってくださいと。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:29:48.59ID:EGPDlrTL0
町の電気屋さんなんて食っていけないだろ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:29:54.46ID:YgTwdD4y0
>>200
出張料、技術料、部品代
正当な料金を請求すると、こんなに高いの〜?と不満顔
あぁ・・・
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:30:08.41ID:lUvu+3vP0
>>29
地域の小中学校等と関係してるから。
そこから安定した仕事がはいってくる。
時計屋は知らんが、文具店、洋服屋なんかはそうだよ。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:30:12.49ID:GSFCV+SJ0
>>253
ね♪やすけりゃいいってことじゃないよね
私は地元の電気やさんで買うよ。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:31:16.05ID:A62cOsWy0
食欲もない
飲欲もない
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:31:31.06ID:d8xba01b0
>>265
今の家電はパソコンのマザボみたいな感じ
多層基板、BGAの表面実装、極小ピッチのコネクタ
工場並みの設備が無いと個人レベルで修理は無理
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:31:42.39ID:eMP8wgx30
>204名無しさん@1周年2017/08/20(日) 09:10:22.68ID:N382a3Fl0
>街の電気屋さんだっ松下電器のナショナルショップを全滅させて、パナソニック何てヘンテコな名前にしたくせに。

>パナソニック名は、ナショナルがアメリカで登録済みで使えないので困って急遽捻り出して使った苦肉の策の名前。
>ナショナル8PW1(通称ゲンコツ)と言う、日本で大ヒットしたスピーカーを、アメリカに売ろうとしたときの有名なお話。

>パナソニックの公式発表
>「1955年に輸出用スピーカーに最初に使用されました。
>Pan(汎、あまねく)とSonic(音)という言葉を組み合わせ、
>「当社が創りだす音をあまねく世界中へ」 という思いが込められています。
>2008年より、コーポレートブランドとして、企業グループの表示と商品・サービスに使用しています。」だそうです。


どうして、わかりきっているようなウソを吐く。


産経新聞といい、

大阪モノ は馬鹿過ぎで日本にたいして迷惑


ナショナル は、国営という意味の英語だろ


ナショナル なっていう企業名ブランド名だったら

いまの日本でも、絶対ダメ!


 
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:31:57.84ID:rvp4LwTV0
今さらって感じ
家電メーカーって販売網の技術者を育て上げる感じがない
売れればいい、自社工場と会社安泰しか見えてない 
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:32:18.54ID:xFaL6c8D0
高いし他のメーカーと比較検討が出来ないし家電量販店ならあちこちにあるし存在意義がわからない
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:32:31.85ID:2GXrC5UP0
月々幾らかの最低保証をしてあげなさいよ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:32:36.01ID:kJf6vm/P0
近くのジョウシン電気も、ジジババの対応が大変そうだわ。
電源が入らないだの、操作がわからないだの。
店頭に来て説明してもらうのはまだいいけど、電話だと説明が大変そう。
近所の人も、換気扇の掃除したいけどはずせないとかで、ひいきの電気屋さん呼んでたわ。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:33:12.67ID:A62cOsWy0
>>277
じゃないよ
貧乏人め
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:33:30.29ID:obyEAXlg0
サンヨー中国に切り売りしやがって糞が
あの世で松下幸之助にボコられろ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:33:43.01ID:/2CeoNwj0
 
  【ゴキブリ韓国人の奴隷根性=事大主義】

ゴキブリ韓国人に 甘い顔すれば 付け上がるだけ

強く出る相手には土下座をし 優しい相手には付け上がる
 それがゴキブリ韓国人5千年のDNAに染み込んだ習性
奴隷根性(どれいこんじょう)=事大主義(じだいしゅぎ)

ゴキブリ韓国人の奴隷根性=事大主義の本質とは
  【優しさと弱さの違いが分からない】
ことなのです (奴隷民族なので 優しくされたことがない)

したがって 自分に優しくしてくれる相手は
 自分より弱いと考えて とことん付け上がる
自分をいじめる相手は
 自分より強いと考えて とことん土下座をする

それがゴキブリ韓国人の習性(奴隷根性=事大主義)

歴史上初めて
ゴキブリ韓国人を優しく人間扱いした日本人に対して
ゴキブリ韓国人は、日の丸を焼いて付け上がりました
  【恩を仇(あだ)で返す】
ゴキブリ韓国人のDNAに染み込んだ腐った習性です

中国人は5千年間 ゴキブリ韓国人を
 奴隷民族として飼い慣らし 動物扱いしてきた

だからゴキブリ韓国人は 中国人にはさからわない
 いくらいじめられても ひたすら土下座をします

要するに、日本人はゴキブリ韓国人をトコトン甘やかし
  【泣けば日本人から、あやしてもらえる】
と覚えさせたのです

ゴキブリ韓国人に 甘い顔すれば 付け上がるだけです
   
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:33:49.79ID:CpGm5UYj0
若い時は1円でも安い方がいいし、ジジイ店主とのやり取りウザいって思うんだけど
歳を重ねると地域や人との出会い、関わりが大事に思えてくるんだよな
思わぬ所から人脈が広がって人生や仕事が上手く進むようになる事だってあるからな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:33:54.35ID:KAFBM48h0
またバカな事やってるな
こんなジジババは10年もすれば死滅するよ
街の電気屋なんぞ要らん
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:33:57.92ID:A6TpOWHs0
自分で対処出来ないのをやたら買いたがる年寄りはなんなんだ?w
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:34:13.62ID:DTUqg3sb0
いや、東芝家電も中国家電も壊れるのはそんなに変わらんしw
電材の仕入れ先の担当からパナソニックのスマホ操作できるシーリングライト
ノルマ掛かってるから買ってくれっって買ったけどリモコン別売りだったわw
パナはコンセントやブレーカーなど電材を値上げしたぞw
電気銅線も高いままだし電気工事は儲からんよな?
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:34:39.34ID:A62cOsWy0
毎日来客
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:35:00.81ID:A62cOsWy0
準備から何から休まらないし
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:35:09.77ID:KAFBM48h0
というより中国家電に入れ替わって日本メーカーは全部潰れるから
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:35:15.02ID:AT7wLRiP0
>>196
電器屋におことわりされてお前が逆ギレしてるだけじゃねえか
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:35:26.91ID:O/yd3Qfq0
そんなことやるなら卸値下げてやれよ
量販店に安く下ろして潰したのはメーカーだろw
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:35:36.34ID:A62cOsWy0
従業員1人かよ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:36:08.20ID:wtamkenh0
気のいい親が懇意にしてる電気屋利用しても
親の息子、娘が「こんな高い製品を買うな  ネット、オクなら半値で買えるやろが」と
親をバカにする時代なんだろ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:36:32.11ID:neyPge490
>>254
まだLEDに変えてないんだが、電球の取り替えだけで良いものと電気工事を伴う所が8ヶ所位ある。
ホームセンターで電気工事もしてくれるのか?
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:36:34.94ID:beYkhcsg0
>>274
挙げ句の果てに「こんなに高いなら自分で設置するわ」と
おい、見積もり費用を払え
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:36:42.94ID:GD0b7hXI0
>>244
工務店の下請けの電気屋とか結構家電の知識ない人多くてHEMSを踏まえた回路なんか面倒くさくてやらねぇよってのが多いのよ
生き残るために頑張ってる街の電気屋は売って終わりじゃなく生活の快適さとか本当に考えて提案してくれる強みがある
いい電気屋ならね
戸建て住みで貧乏じゃないならいい電気屋知ってると快適な生活出来るんじゃね?
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:38:13.06ID:wZXdrTmx0
みんな口には出さないけど女を嫌がっている。
気持ち悪いと。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:38:55.61ID:2GXrC5UP0
>>284
そういう年寄りをガッチガチの顧客にしないとダメなんじゃないか
若い世代は>1にあるように今は殆どネットで済ませちゃうし
最初から見込みのない客を呼ぶ努力をするより目の前にいる客を大切にする
それしか店舗が生き残る道はない
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:39:13.29ID:DTUqg3sb0
>>303
設計に入ってないことを勝手にやったら元請に怒られるし、手間がかかるだけで工賃もらえんし
どこのお人好しがやるんだよな?
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:40:44.33ID:gQh/IRbp0
>>152
1台30万円前後の高級機種2台+工事代とか、
複数の室内機に対して室内機1台ですむようなマルチエアコンとか、
埋め込み型とかの業務用とかかな
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:40:48.99ID:A62cOsWy0
まだかまだか
凍死するぅw
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:41:08.28ID:wZXdrTmx0
男は嫌いな人間の相手を女に任せたい。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:41:40.90ID:Sv78HTNi0
うちにはナショナルロゴの家電がまだ現役であるぞ
もう手に入らんなこれ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:41:46.53ID:9w628sF80
>>292
いや〜、中国製、韓国製は買う気になれない。
だって、スマホが火を噴くんだぜ。
また電解コンとかとんでもないの使ってそう。
0314ドクターEX
垢版 |
2017/08/20(日) 09:41:50.21ID:vRal+FXn0
今の若い人は、工賃に金払わない人が増えた気がする。
商品が安いほうがいいなら、それでもいいが、そこの電気屋で買ってもいない人が
電話だけで操作方法を聞こうとすることに平気な人が多すぎると思う。
電気屋としては将来の顧客になると思って対応してるが
聞くだけの奴って、絶対顧客にはならない。w
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:42:12.89ID:5sSr6vPU0
>>10
というか、街の電気屋さんは家電を売って生計を立てようとはしてないのでは?

量販店は家電を売る。
街の電気屋さんは(量販店が売った家電の)修理メイン。消耗品も売る。

量販店と街の電気屋さんは、ビジネスモデルが完全に異なっているように思えるんだけど。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:42:19.74ID:eMP8wgx30
>204名無しさん@1周年2017/08/20(日) 09:10:22.68ID:N382a3Fl0
>街の電気屋さんだっ松下電器のナショナルショップを全滅させて、パナソニック何てヘンテコな名前にしたくせに。

>パナソニック名は、ナショナルがアメリカで登録済みで使えないので困って急遽捻り出して使った苦肉の策の名前。
>ナショナル8PW1(通称ゲンコツ)と言う、日本で大ヒットしたスピーカーを、アメリカに売ろうとしたときの有名なお話。

>パナソニックの公式発表
>「1955年に輸出用スピーカーに最初に使用されました。
>Pan(汎、あまねく)とSonic(音)という言葉を組み合わせ、
>「当社が創りだす音をあまねく世界中へ」 という思いが込められています。
>2008年より、コーポレートブランドとして、企業グループの表示と商品・サービスに使用しています。」だそうです。


そのまえに、世界の ソニー ていうブランド名があったわけなんだけど


ソニー は、CBSソニー が、アメリカの超大手の音楽芸能産業だからなあ


アメリカ人の誰も、ソニーは米国企業 思われ


パナソニックPANASONIC が、ソニーSONY のモノマネ企業は
名前だけで、よくわかるのだけど


これて、よくいうサムスンが日本のパクリだとか、

よりよほどパクリ臭さを満喫してる


パナソニック、韓国企業 の名前か、

大阪モノの 感覚は、異常 

日本の恥だ

 
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:42:31.33ID:A62cOsWy0
>>311めんどくさい
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:43:33.77ID:KTVCtTPP0
>>1
小売店の店長(社長)さんって一家そろって色んな店持ってたりして
秘密結社化してるから近寄りたくないんだよね

「後継者がいません」って本人からしたら余計なお世話だしさ
他人に渡すぐらいなら潰すさ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:44:05.14ID:0rvbPry50
お荷物社員を派遣するなんてズルいぞ!
それより街の電気屋さんにもっと安く降ろせよ
そうすれば量販店と対等になり派遣は必要無い
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:44:47.98ID:EGPDlrTL0
>>314
だってネジ開けて小さい基盤変えただけで
工賃5000円出張費5000円部品代100円だもん
自分でできるとこでも部品だけだと売ってくんないし
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:45:14.37ID:sJrCK+8g0
東芝は今まで協力してくれた町の電気屋をあっさり切り捨て
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:46:07.75ID:QrrRgcvL0
>>303
HEMSのシステムなんか
分電盤から用意されてるんで大して面倒ではない。

値段の割にお客の役に立たんのよ。だからやりたがらない。
高いから効果がなければクレームガンガン、信用も失う。

省エネってお節介なぐらい介入しないと成功しない。ズボラな人には効果あるがズボラな人ほど放置したらさらにズボラになるし、元々マメな人は自分で省エネしてるんで効果がない。

AIによる自動統合型制御のHEMSになるまではおもちゃよ。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:46:08.63ID:A62cOsWy0
>>318それでいんでないのか
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:46:17.03ID:L7nSrpK20
>>274
「簡単な工事なのに なんでこんなに費用がかかるの!」

じゃぁ自分でやれよ。と言いたいよね
エアコンの取付ぐらい、引っ掛けシーリングの交換ぐらい、ガスからIHの交換ぐらい、ウォシュレットの取付ぐらい
YouTubeでも見て自分でやってください

って、申し上げたい。
車屋みたいに修理とかする対象物を工場まで持って来てくれるのでは無くて、必ずお客の家に出張しないといけないので燃料代やら移動時間を考えたら拘束時間も発生するんですよね。

>>196
前の書き込みにもあるけど、量販店とか扱ってる商品って一般用と中の仕様がちょっと変わってたりして
工事する時に初めて気がつくか、もしくは後で不具合があってから気がつく場合があって
嫌がる人が多いと思う。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:46:18.29ID:GD0b7hXI0
>>308
お前バカだな
だからリフォームで電気屋がちゃんとやり直すんだろ
古い家ならともかく新築でもすぐにリフォーム必要な回路って狂ってるだろ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:46:29.07ID:pncXJ6Cv0
失敗するけどやるの?って記事でしょ?
老人が増えれば需要はあるだろ
ボったくりも可能だからwinwinでイイジャマイカ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:46:32.93ID:FBzBKM9w0
街の電器屋さんなくなってほしくないから、大型家電製品はできるだけ頼んでる
ウチの駅の電器屋さんは全てなくなったから隣の駅の電器屋さんだけど

以前はヨドバシばっか使ってたけど、考え方を変えた
ジジババのためには街の電器やさんは必要だ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:47:10.03ID:eVriIHfo0
>>26
それだよねー。ネットで買うと取り付けや修理、外して撤去が出来ないからね。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:48:14.16ID:A62cOsWy0
>>324チッ
はぁヤダヤダ( ´Д`)💨
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:48:32.31ID:wllNVFDl0
お前ら何でもかんでも安さだからな
価格コムだの、ネットだと1万安いだの。突き詰めればヤフオクなら5000円で買えるとか。
老人やオッサンおばさんはそういうのじゃないから。
昭和の左翼全盛期を生き抜いた連中にはリベラルメディアが国民に洗脳させたマジョリティがあるんだよ
人付き合いがどうとかさ。
近所に電気屋さんあったらビックカメラより高くてもそこで買うんだよ

認知バイアスかけられちゃってんだよね、お前らの方が。
スマホが主流になりSNSが定着したせいで若者が情報強者になったけど、その弊害がコレ。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:48:50.73ID:DTUqg3sb0
>>314
いや違うよ?
電話で、今からインターネっトでこの製品買おうと思うのだけど
付くかどうか調べてくれって30代の奴からくるわw
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:49:13.44ID:e+WbwbKb0
「街の電器屋さん」って本当に必要か?特に店舗は
街の電器屋さんの店舗の現実は道楽であり、ショールームだろ
大手家電ショップの修理・新設・工事のい依頼で食べてるのが現実だろ?
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:49:15.73ID:Rgz/ga090
近くにパナショップあって俺が小さい頃に世話になってたから大きい工場での年1イベントに呼ばれてたわ
パナショップ全員集められてゴミゴミしてたフロアの雰囲気だったり小さい子供でも遊べるアトラクションあったり
子供ながら結構ときめいてた。もう関わりないから呼ばれても無いけどその記憶だけは結構焼き付いてるな
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:49:27.43ID:A62cOsWy0
>>325アホやでAIは
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:49:40.47ID:neyPge490
>>303
電器店と電気店の使い分けが必要な気がする。
使い捨ては電器店、工事を伴うあるいは修理を依頼する可能性があるものは電気店かな。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:50:36.69ID:FCb0Pb8L0
儲からないから廃業してるのに

根本は無視して頑張れ!頑張れ!!
とのこと
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:50:56.87ID:DIOjjkC30
パナソニック製品をヤマダ電機とか大型点に卸さなければいいだけのことじゃん
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:51:17.75ID:FCb0Pb8L0
>>338
それだ!!
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:51:21.86ID:PIwakGSQ0
>>55
量販店だと、他店(通販とかも)で買ったものでも受け付けてくれるからな。
個人経営の店に行って拒否られたら嫌だなって考えると、さらに個人店に行かなくなる。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:51:33.23ID:QrrRgcvL0
産業用でもネットで買ったのつけろって言われたら
初期不良での工事やり直しは別途になるよと申しあげる。

まあ価格見せてもらって仕入れより安いのは仕方ないから了承w
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:51:35.68ID:Wp2gJ/MF0
>>52
エアコンにも家電モデルと業販モデルがあるね
家電モデルは電機販売店向けで割高
業販モデルは建築屋とかリフォーム工事店向け
業販モデルは安いのだが一般向け直販はしてくれない
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:51:43.29ID:pncXJ6Cv0
簡単な工事は素人には出来ないように作られているのだよ
例えばエアコン内外と接続パイプなどを買ってきて自分でやろうとする
銅管のフレア加工や曲げに失敗するようなトラップに引っかかり全く進まない
場合によっては水漏れ、漏電など様々なトラブルまで起こしかねないようになっている
あきらめれ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:51:48.04ID:DTUqg3sb0
>>338
1回の注文でエアコン1000台納入するんだぜ?大得意様じゃねーかよw
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:51:55.64ID:H1G0ydhm0
近所の電器店
店主の高齢化で冷蔵庫はメーカー直送じゃないと運べないって言ってたわ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:51:57.56ID:Y09sfrFY0
今まで技術者を育てなかったせいだからな
潰れるべきなんだよ
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:52:20.71ID:KTVCtTPP0
>>324
型番の末尾が違ってて量販店仕様だったりするんだよね
たとえるなら 「ニュース速報」 と 「ニュース速報+」 みたいなもの
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:52:23.99ID:neyPge490
>>332
街の電器屋さんはいらないけど、街の電気屋さんは欲しい。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:52:30.82ID:EB//yIRz0
高い・遅い・故障だらけ、街に電気屋は要らない!大手家電で事足りる
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:53:33.12ID:M1p0W8Sl0
>>223
>今amazon最強みたいになってる人が年取る頃にもっとすごい店

amazonより安いけど組み立て前の部品一式が届いた自分で組み立てるヤツだな。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:53:48.35ID:DTUqg3sb0
>>340
いや、東芝とかパナとか系列店の製品なら直すだろ?
他メーカーの部品は流通違うから高いし入手しにくいんだよ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:53:58.66ID:KzZ5flJG0
>>343
今は両端フレア加工済みの配管キットがホムセンで買える時代だけどな
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:54:20.63ID:eMP8wgx30
>>301
そういうの、


LED の100ワットのほうの電球だけ で


よい 思われ


電灯照明 やたらと、高い


 
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:54:30.30ID:zLhi1qwnO
>>1
パナソニックは量販店に品物安く卸すの止めたら?
向こうは街の電気屋に卸すより安く売ってんだからw
自分たちが蒔いた種だろ?馬鹿じゃねぇの?
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:54:35.82ID:eVriIHfo0
町の電気屋さんぽいのが近くにあるけど、店は狭くてダンボールが積んであるだけな感じ。
どうやって買い物するの?
例えば、テレビ買うとしたらカタログだけで選ばされるのかな。それは嫌だな…
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:54:44.99ID:4lw7oM+30
俺は片手で持ち運びできるものは量販店
無理なものは近所の電気屋かな
ネットは信用してないし
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:54:45.97ID:DTUqg3sb0
>>345
運送屋に荷下ろし手伝わされるぞw
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:54:56.76ID:T4/GS6gc0
町の電気屋って元ヤンとか多くて
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:55:18.32ID:e+WbwbKb0
>>338
それに近い事を創業者故・松下幸之助と中内ダイエーでやったんだよ
中内ダイエーから仕掛けたと言うべきかな
それまで松下は特約店の価格維持に懸命で消費者を放置プレーしてからね
それを叩き壊したのが中内ダイエー
それで松下は結局中内ダイエーに負けて小売店が自由に販売価格を決めれるようになったのさ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:55:19.99ID:QrrRgcvL0
>>349
時給安い職業なんだね。

アウトソーシングは時間を買ってるみたいなもんだから。

時給10万円の人はプロに任せて自分の役割で稼ぐんだよ。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:57:06.37ID:pncXJ6Cv0
>>353
金かけて自力で購入してやるなら曲げを失敗しないよう訓練してやればいいさね
そこまでするのではなく金で便利を買いたい人には向かないけどね
ゴミとかも出るしわがままみたいなもの
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:57:29.28ID:owP5+rQ70
意外と安く買えたりする。しょっちゅう御用聞きにきてくれるわ
うちは用事ないけど、それなりに顧客取れたらやっていけそうだけどな。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:57:46.65ID:DTUqg3sb0
>>359
いや、家の解体工はガチでヤンキーだったわwあと左官も
配管工は普通
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:58:00.92ID:KTVCtTPP0
>>343
出来る人にはできるけど、できない人には一生できないよね

エアコン取付ならエアコンの構造・仕組みを理解してる上に建築の知識も必要
壁に穴をあけるところから始める場合はシロートにはぜったいムリ!
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:59:18.69ID:hn01QmMy0
よく考えたら街の電気屋で買ったパナのエアコン15年以上故障してないわw
やっぱり量販店とルートが違うのかなw
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:59:48.30ID:FCb0Pb8L0
店「儲からないからやめます」

パナ「お前らの努力不足
だから続けろ」

とのこと
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:00:15.59ID:DTUqg3sb0
>>367
運だな?
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:00:45.91ID:ZEVlCw2K0
歳とると最安かどうかなんて大した問題じゃないんだよな。うちは冷蔵庫壊れた、洗濯機壊れたと言ったらすぐ来てくれて入れ替てくれるとこで買物してる
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:00:47.31ID:hn01QmMy0
>>356
カタログっていうかもう一方的な押し付けだよ。
この部屋の広さだったらうちはいまパナと東芝のこれとこれなら
ありますみたいなw
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:00:53.88ID:QrrRgcvL0
>>367量販店ルートでも壊れないのは壊れないよ。うちも電気屋だけど。
エアコンやらテレビアンテナはやらんし。家電も量販店から買うよ。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:01:07.20ID:sp9CPiCA0
個人店のチラシがポストに入っていたから、エアコンクリーニング頼んだ。仕事は丁寧だったよ。それから毎年展示会の案内DMが届くようになった。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:01:26.68ID:MUKba6qd0
>>367
うちの実家は25年以上だ
帰省するたびに、いい加減に買い換えろって言ってるんだがな・・
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:01:30.15ID:E85jPaxH0
簡単にやってるように見えるだけ
簡単にやってるように見えるのは
トラブル無く実にスムーズに工事が進んでいるから
やってる人たちには褒め言葉になるのかな
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:02:09.00ID:eMP8wgx30
>>366

エアコン、 マンションで取り付け箇所も穴も最初からあったけど

これなら、自分で付け替えること 出来るだろ


取り付け説明書は、メーカーは一般家庭用製品には付属させてるのか。


 


 
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:02:42.98ID:KTVCtTPP0
>>363 >>353
フレア加工の良否はどうやって判定する?
シロートは真空引きできないからガスパージの追い出しでしか施工できない
石鹸水じゃあ微小リークは分からないんだぜ?

電気工事士もってて仕事ならエアコン取付けできる俺ですらプライベートでは手を出さない
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:02:50.23ID:A62cOsWy0
やれやれ客が帰った
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:02:50.31ID:pncXJ6Cv0
結局は営業も兼ねているし、頭良ければ情報を売ることもできる
むしろパナが壮大なデータベース作るためかもしれない
勝手にカメラが付いていても誰もわからないレベルまで来てるし
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:03:26.75ID:Rgz/ga090
>>356
小さい店ながら現物何個かあるけど基本はカタログ、選んだら直接工場に取りに行ってくれるスタイル
その割には型落ちだったり最新の奴はあまり無い値段は散々言われてるけど通販より高い量販店より高め
店によっては何の保障も無しでローン組めたりするそれが唯一のメリットかな
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:03:36.19ID:9w628sF80
>>343
それは考え過ぎwww
各メーカーがそろって、そんな談合的なこと考える訳ない。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:03:45.29ID:H1G0ydhm0
>>367
今は特約店専用モデルが普通だよ
パナソニックの扇風機、量販店向けは生産してないが
特約店のカタログには扇風機がある
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:03:47.19ID:FCb0Pb8L0
店「足洗います」
パナ「許さん!!」

とのこと
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:03:50.92ID:6g2/KLbK0
>>52
自転車もそうだからな
量販店向けのモデルはパーツの質が悪いんだよ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:03:55.53ID:QrrRgcvL0
>>377
コンプレッサーとか自前で揃えられればねw

今のは最初のガス抜けた時点で終わりだぞw
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:03:59.76ID:A62cOsWy0
エアコン意味無かったな
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:04:08.67ID:DTUqg3sb0
>>379
コメリナフコで配管セット売ってたよ?
R32ならパージしても温暖化に変化ないし
0392ドクターEX
垢版 |
2017/08/20(日) 10:04:46.84ID:vRal+FXn0
エアコンなどの電気工事がセットの物は素人がやらないほうが良い。
まず、工具を持ってない。w
モンキーが二本あればとりあえずは繋げるが、真空引きはできないし
昔はよかった空気中へのガス抜きはもう法律で禁止されている。
ボンベに回収しないといけないんだよ。
環境の為にね。www
馬力の大きさに比べて商品価格が安いからって、業務用を自分でつけるのはバカ。
6畳用とは違って高圧だから、下手に締めるとガス漏れが起きる。
それと配電盤いじったり、電力会社に届け出も必要な場合がある。
ネットの知識だけじゃ無理だよ。
数こなさないとね。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:04:55.05ID:FCb0Pb8L0
>>391
まさに
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:05:22.13ID:A62cOsWy0
自転車小さい三輪車だからな坂がw
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:05:33.45ID:eMP8wgx30
>>366

エアコン、買っても

取り付けマニュアル は、

おまえらだけにしか無いだろ

 

使用マニュアル でなくて、取り付けマニュアル を

消費者にも共用させて無いだろ

 

マニュアル なんて、全部をネットでメーカー公式ページからダウンロード 

が常識だけどな


 


 
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:05:37.74ID:L7nSrpK20
>>361
この道なん十年のベテラン工事人が
親から家業継ぎました、みたいなだけのベンツ乗り回してる「三相と単相?何ソレ?」レベルのボンボンに顎の先でこき使われるんですね。わかります
格差社会ですね
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:05:56.79ID:Ts35sX0D0
三菱とか,街の電気屋さんでしか売らないモデルのテレビとか作ってるよね

モノ自体は通販で手に入るけど,「ちょっとアンテナの様子が」とか「コンセント増設したいんだけど」
みたいなニーズに対応出来る街の電気屋さんは生き残ってほしい
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:06:28.67ID:e+WbwbKb0
あははは、松下・ダイエー戦争に触れられるのは
特約店にも厳しいかw
でも検索かければ出て来るくらい有名な話ではある罠
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:07:27.61ID:H1G0ydhm0
結構バカにからない市場なんだよ
団塊世代は量販店より特約店を好むから
使い方分からないと電話一本で来てくれるし
届かない電球の交換もやってくれるし
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:07:30.85ID:pdRnBrDW0
メーカー任せで修理なんてできない職人が居なくなったし、ネット販売で十分だろ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:07:34.42ID:QrrRgcvL0
>>381
どっちかというと
工事部門だろうねえ。

量販店へ行くため車の運転も
高齢化で厳しく、持ち運びも店員が出来ない時代(人を減らしてセルフレジもw)になって
通販も工事も伴えば、配送業務だけでは対応できないからね
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:08:32.61ID:n/+7hYXH0
小さい頃の夢は、街の電気屋さんだったなぁ。
まだ遅くないか?(´・ω・`)
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:08:41.85ID:91ErNflj0
こんなのより昔のAV機器とか無線機に特化した修理屋でもやった方がいいだろ。
趣味性の高いものにはみんな金出すからな。納期もうるさくないし。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:08:55.37ID:eMP8wgx30
>>366
USB メモリー 買おうと思ってたら

中国韓国メーカーは

永年保証だったけどな

 

東芝自慢のメモリー、永年保証でもないのか

 

いまどき、日本メーカーはアフターサービスわるいな

 

マニュアル・ダウンロード ぐらいは、

永年サービスが常識だけどな
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:09:45.05ID:MT2jECUM0
古い建物だとアースが無い
そしてアース工事から
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:09:53.23ID:e+WbwbKb0
>>399
>>団塊世代は量販店より特約店を好むから

それでも修理依頼は量販店経由で特約店だけどね
それを知らない年寄りは可哀想ではある
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:09:53.83ID:xFaL6c8D0
毎年新人研修か何かでパナ本社から街の電器屋に新人が派遣されてくるよな。
電器屋の親父が新人に心の底では軽蔑されてると思いつつOJTしてやってる姿には心が締め付けられるよ。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:09:56.34ID:sctE+fjn0
>>15
 
わろた(笑)
 
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:10:24.15ID:KTVCtTPP0
>>377
マニホルドゲージ持ってるの? 低圧・高圧のガス圧を見れるなら
あとはパイプベンダーとフレアリングツールがあればガス注入まで出来るよ

だけど成功か失敗かはしばらく使って様子を見るしかない
失敗ならまた自分で作業やりなおしだ(成功するまで何度でも)
だって君は真空ポンプもガスリークディテクタも持ってないんだからね
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:10:27.01ID:QrrRgcvL0
>>396
残念ながら金ひっぱってくる奴が一番偉いからね。

孫正義にアンドロイドアプリを作れないから無能という馬鹿はいないでしょ?

仕事もしないでベンツ乗り回してたら職人は引っこ抜かれると思うよ。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:11:10.38ID:neyPge490
>>354
丸型の大小の蛍光灯が2本入った形式のものや、長さが1メートル位の蛍光灯。
これに対応したLEDもあるらしいけど高いそうだ。
今だに昔ながらの蛍光灯のままだ。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:11:42.01ID:KPSnGLNU0
松下幸之助は今のパナソニックをどう思っているのか?
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:11:47.42ID:hn01QmMy0
>>373
エアコンの掃除はメーカーに頼んだほうが丁寧にやってくれる。
掃除屋はだめだ。
ホコリがつまって部屋の中に水がダダ漏れしてくるようなったとき
メーカーに修理依頼したら1時間半ほどかけておそろしく丁寧に
掃除してくれて治った。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:11:53.10ID:BQ4r9kr50
>自宅近くのパナソニックショップでしか家電製品を買わない高齢者

その高齢者が亡くなれば、売り上げは下がるんだろうなあ。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:12:54.44ID:pncXJ6Cv0
本当はあんな配管の仕組みでないものも考案されている
要するに今のエアコンはあれでバランスのとれた良いものなんだよ
本当にする人がいなくなればそれなり新しいものが出てくるさね
それはそれで一斉に買い替えだから景気は上がるし
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:13:17.74ID:9erV99YB0
 


  パソナニックから派遣してもらえばいいw


 
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:13:27.26ID:SqhA6JY80
>>331
それ最悪なケースw
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:13:49.33ID:9w628sF80
>>374
例えが違うが劣化で扇風機が燃える事故もあるし
だいたい電気コードは劣化するものだから
まだ動いても買い換えをお勧めする。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:14:18.07ID:1QovN03h0
70歳とか80歳になったら
こういう店を使いそうだな
ある意味ないと困る存在
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:14:28.16ID:oLkWOQNb0
>>9
パナ「それはソレ、これはコレ」
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:14:30.53ID:eMP8wgx30
>>410
いまどき、ネットで 

そういう説明なら、

いくらでもあるよ

 

エアコンのガス抜けなんて

前世紀のよほどの

旧式だけだそうだけど


 
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:15:00.02ID:9JwprA17O
大学無償化なんかより後継者不足の所と中卒高卒繋げるのに金使えばいいのに
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:15:11.66ID:L8vEbCSJ0
京都のパナホームはクズ企業ミサワと同じ異常な便後紙つけて

欠陥住宅売りつけてたのは解決したんかいな?

石綿ばら撒きクズ家屋
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819

役人がグル
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/21e324fd853f62dc87d6915dfcf52324

舎弟石垣
https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

異常な手口
https://www.youtube.com/watch?v=NMKI4vlAO1I


ホルモン安倍のパチ利権
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

http://www.asahi.com/articles/ASHB856M9HB8UTIL027.html
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:15:26.57ID:QrrRgcvL0
>>418
最悪なのは
知り合いから無料でもらった不良品でDIYするから
やり方教えろと押し掛けてくるヴァカだが?
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:15:53.09ID:pmiEaBNB0
町の電気屋より便利屋だろう
高齢者がますます増えるし
ただボケ老人から代金回収は大変そうだけど
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:17:26.67ID:KTVCtTPP0
>>395
取付けマニュアルはエアコン本体に付いてるだろ?

だけど取り付ける環境が千差万別だからマニュアルなんて役に立たんよ?
街の木造の一軒家からコンクリ造のマンションまで作りがまったく異なるからな
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:17:30.48ID:A62cOsWy0
今日は心地よい
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:17:37.30ID:1H8iW8MX0
>>404
永年保証って書いてある中国製のSDカードをアマゾンで買ったら
三個のうち二個が初期不良で動かなくて、一個はスペック以下の書き込み速度しか出なかった
返品したけどね
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:17:37.62ID:eMP8wgx30
>>414
エアコン の掃除、しないことにしてる

 

電気モノ は、水分にもっとも脆弱だ

 

概して、サビ から、故障が始まる

 

エアコン掃除 が 必要無いものを

最初から、すこし工夫してつくっておけ !!!!


 
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:17:55.33ID:hn01QmMy0
>>420
それくらいの歳になったら家に来て手とり足取り導いてくれる
電気屋さんが必要なのはたしか。
うちの親ももうどれを選んだらいいかわからないと言っている。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:18:02.69ID:FBzBKM9w0
>>375
仕事ってそういうもんだな。
上手な人がやるとトラブルもなくスムーズに運ぶから、誰でもできそうに見える
下手なやつがやると何故かトラブル続きになる
上手なやつから見ても、なんでトラブルになるのか理解できないw
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:18:12.88ID:DTUqg3sb0
>>422
改行辞めろ見にくいわw
ナフコで配管セット買えよ
R32ならエアパージでも大して問題ないわw
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:18:16.55ID:tc3DPuHF0
>>29
ウチの婆さんが電球が切れたから近所の電気屋に取り替えてもらったら
出張料として5000円取られたと言ってた。
こうやって年寄りを騙して儲けを出してるんじゃないか。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:18:24.35ID:pncXJ6Cv0
>>425
銀行のように振り込みだけで600円とか取ることを考える時期かもね
なんでもただで教えるのも大変だろう
でも量販店の知識の無さからすれば、町で尊敬される存在ではあるんだよね、人物にもよるけど
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:18:30.43ID:SqhA6JY80
>>425
そんな奴いるんだw面白いなw
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:19:14.23ID:L7nSrpK20
>>416
昔はワンショットってカチッと差し込むだけのもありましたね
今は無いですよね。建物用のエアコンはフレア加工が必要。トルクレンチ等があればなお良し
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:19:42.72ID:A62cOsWy0
蒼白族ばかりだなぁ
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:19:52.19ID:BEC+XRpG0
今なんかインターネットとかスマホ使いたいけど知識がなくて使えない情弱の年寄り多いよ。
予算がないのか最近会った高齢の女性は図書館に行ってネットやってるっていってた。
シムフリーのスマホ買って格安シムさせば500円くらいでネットできるのも知らないみたい。
教えて欲しいみたいでお茶しようとかいわれ待ち伏せされたよ。
家電量販店教えたけどどうも不信感があるみたいで行ってないみたい。

信用関係があって悪いセールスしない企業との付き合いが必要とされてるみたいね。
老人が携帯やスマホみたいな新しい商品を使わないのはそういう精神的なこともあるみたい。
商品を通してそういう客を取り込める余地はあるけどネットの特性からすると上客になるかどうかは謎。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:20:20.55ID:e+WbwbKb0
>>435
他人を使うのはタダじゃ無いぜ
その時間でエアコンを取りつけたら
もっと金になるからね
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:20:35.25ID:RUqBtSwy0
田舎に行くと、たまに「サンヨー薔薇チェーン」の看板見るな
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:20:42.84ID:QrrRgcvL0
>>436
買ったことのあるお客ならまだしも
なんかの会合であったことがあるだけなんだよwっw

それ不良品は捨てなさい!知り合いにゴミ押し付けられているだけって
教えてもダメだなあ。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:20:44.04ID:U5ApE8ck0
大型家電量販店はアフタークソ
半年しかたってない7千円したwifiのコンセントが切れただけで新しいの全部買え別売りはしないとか言いやがったし
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:20:49.22ID:DTUqg3sb0
>>435
お前が替えてやれば問題ないw
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:21:37.32ID:KTVCtTPP0
よくある石膏ボードの壁にエアコン本体取り付け
これシロートにはムリなんだわ
壁に穴あけてネジ止めするだけなのに失敗するのな
そんだけ手ごわい相手なのさ石膏ボードはw
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:21:56.35ID:oLkWOQNb0
>>10
ノートパソコンでもコジマモデルとかメーカーサイトでもちゃんと出るぞ。
型番もKJとか、そんな感じで分かりやすく入ってる。
ケルヒャー⤵︎の高圧洗浄機のジャパネットタカタモデルは型番にJTKが入ってるぞ。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:22:15.27ID:hn01QmMy0
>>441
通信機器は通信方式と機械の両方の問題があるから
余計わかりにくいみたい。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:22:21.73ID:9w628sF80
>>395
本体ネットで購入、工事は別に地元で依頼したとき
三菱だけど取り付けマニュアルは本体に付属してたぞ。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:22:35.34ID:vv8EPkHp0
品物は違うかもしれない
パナの店で買った斜めドラムのはしりの洗濯機
15年近く使ってるけどまだ現役だ
買うときはバカ高いが長く使うにはいいと思うよ
通りかかった時様子見に来てくれるし
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:23:15.90ID:DTUqg3sb0
>>445
山田に行ったら保障内ならメーカーに言えって云われたわw
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:23:41.12ID:Qd2Lc3zF0
昔、プラズマテレビで出てまもなく40インチのテレビを200万で買ったよ。街の電器屋で
。プロッターもそこで50万で買った。レーザープリンターも30万も買った。
HDD4Gを5万で買った。今その電気屋潰れて、普通の電気工事屋になってた。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:23:47.20ID:x1jPlNB80
エアコンの取付工事もピンキリだからな
街の電気屋が一番信用できる
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:24:09.25ID:L7nSrpK20
>>435
とんでもない秘境に住んでるとか
田舎の人は山二つ向こうの人でも「ご近所」とか言いよるからね
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:24:14.63ID:QrrRgcvL0
>>449
石膏ボード用の取り付けセットもうってるぞwホムセンにw
つか零細業者向けみたいだけどなw

電材屋が口座開いてくれないとこ。
今はモノたローがその代わりかな?

高いのに。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:24:44.05ID:ue49TP2P0
冷蔵庫搬入重いお、400L超死ぬお
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:24:47.50ID:As4lhHpB0
>>449
ベニヤなら問題ないがボードは脆いからなw
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:24:54.29ID:FBzBKM9w0
>>445
そら、大型量販店は配送から以後はすべて外注やからね
そんな請け負ってくれる外注はいないし。
安いけど大量に仕事くれるから外注やっていけるんであって、特殊なものは契約外やろ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:24:59.57ID:kwp1O8D50
>>1
10年後にはそのお得意様も死んでしまうのだが
そのあとどうするの?
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:25:25.84ID:SqhA6JY80
>>449
石膏ボード用のアンカー打つだけじゃね?
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:26:07.85ID:QrrRgcvL0
>>445
潰れたというより
最近は企業向けLANとか太陽光発電とかの方が儲かるから小売り閉じてBTB専業が増えた。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:26:40.65ID:KTVCtTPP0
>>458
だからその取付けセットでも上手く行かんのよ
「今日はじめてやります」 みたいな人にはまずムリ

日ごろから日曜大工で壁に棚とか取り付けてる人なら大丈夫だけどね
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:27:16.83ID:42pwqwSlO
電球交換で5000円の人工とか、お話代も含まれてるんだぜ
そこで半日以上、潰れるだろうしな

そんなヘボい単価の仕事に来てもらえるだけ
ありがたい時代になりつつあるって、記事だと思う
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:27:45.53ID:hn01QmMy0
あと年寄りって今と同じのでいい(機能が)っていうんだけど
もう同じのはないんだよっていうのが多いw
0468ドクターEX
垢版 |
2017/08/20(日) 10:28:49.03ID:vRal+FXn0
ジャパネットでやってるよね、エアコンの大安売り。
でも工事料見ると笑える。
旧エアコン廃棄代4500円。
取付工事料12000円。(標準工事費)
これって電気屋さんでも変わらないんだよ、標準工事ならね。
標準工事ってわかってるのかな?
4m配管セット6000円として、量販店中抜きがあったら手元に残るのは3000円程度。
エアコン廃棄代は自治体関連企業のリサイクル企業に4000円で廃棄を頼む。
運んで2000円の利益。
合わせて5000の利益だよ。
1日5台つけてようやく日当だわな。w
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:28:50.10ID:pncXJ6Cv0
>>463
上手に一発で決められるのかということ
壁の内部がどうなってるか電波で計るものを買えばいいが
素人がそれもつって道楽だろw
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:28:50.45ID:QrrRgcvL0
>>465
そういうの買ってはじめてやりますって人は半分趣味だからw
貴重な休日潰してまでやるんだし。
プロなら数万で半日で終わるのが嫌な人自体変わってるw
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:29:14.77ID:MN1SGzZx0
>>466
保険代理店兼ねてそこで500万の相続税対策終身保険取れば20万ゲットだし結局知恵がある俺と無知なお前との違いじゃね?
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:29:30.77ID:FCb0Pb8L0
>>449
業者でもマウントしないよ

リスクが多過ぎるから
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:29:48.58ID:As4lhHpB0
>>467
上手く説明してあげなよw
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:29:56.61ID:KTVCtTPP0
>>445
コンセントが壊れた(だけ)とは限らないからな
どこまで悪影響が及んでるか分からないから
修理では全部交換するのが正しい

それにコンセントだけならそれこそ自分で交換できるだろ??
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:30:04.70ID:hn01QmMy0
>>466
インターネットの回線工事とか電話サポートに比べたら家電の設置工事とか安くかんじるw
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:30:24.92ID:eE/iEtsM0
>>280
204の内容は嘘ではないと思うよ。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:30:33.42ID:L7nSrpK20
>>449
専用の針さして内装の下地がある所を探してビスを一本でも効かせた方が良いですよ
ボードアンカーだけでは心配ですね
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:30:52.49ID:oLkWOQNb0
>>449
現場の監督ですら、PBの裏に下地入れ忘れた時にボードアンカーで壁付け手摺付けてくれとか言うくらいだからな。
シロートならボードアンカーで大丈夫と思うだろうな。
本数打てば固定は出来るけど、そのうちボード側がグズグズになってくるから、あんな重量の物を高い位置に付けるのは危険だわな。
前に、施工の雑な地場ゼネコンでGLボードにエアコンをボードアンカーで付けて、GL側が浮いちゃったのもあったけど。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:31:08.63ID:S3DpzHK00
>>177
出荷当初は質の高い部品使ってその後コストダウンする。
街の電気屋さんは回転遅いからだまたま初期ロットにあたっただけだと思う
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:32:24.98ID:FBzBKM9w0
>>467
同じ機能でもちょっとリモコンが違っただけでジジババは使い方がわからなくなるからね
下手すれば、リモコンの形が変わっただけでもわからなくなる
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:33:12.03ID:DTUqg3sb0
>>478
ナショナルって国家のって意味だからな
国営企業かよって登録無理だろな
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:33:19.08ID:6ns0r/nA0
昔は簡単な修理なら電気屋がその場でやってくれてたから頼りがいがあったしそれがあるから量販店とかじゃなく、近所の電気屋を利用していた人もいた
今は精密すぎて人間の手じゃ修理できないし、結局はメーカーに送ってパーツ交換になっちゃうから
電気屋使う理由がなくなってしまった
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:34:22.55ID:KTVCtTPP0
>>468
工賃それなら安いもんだろ?
俺でも自宅への取付けは購入店に頼むわw
自分でやってられるかよw あんなことw

仕事だから仕方なくやってんだよw
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:34:29.85ID:7FJ5Ey+W0
>>9
流通的にまわすんじゃね
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:35:04.90ID:DTUqg3sb0
>>484
弁護士費用特約もつけよう
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:35:24.05ID:rRDOmbeh0
「養分欲しい」まで読んだ
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:36:15.87ID:HxcLPzBg0
吉野家もマクドナルドも復活したしコンビニはますます増えるしベッキーは風化するわで2ちゃんは負けまくりだな。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:36:24.58ID:V2Rv3Q1K0
>>340
ブランドが同じなら修理受け付けるよ
いまどき個人が直すのではなくてセンターで集中修理だから
90年代からこれ

町中の電気屋が修理とか、いつの時代の話だよって
ましてや、断られたってことは別のメーカーの製品だな
受け付けない方が当たり前
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:36:25.23ID:W3b602Xi0
あそこ行くやついるのか?
なんで家電屋行かないの?
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:36:33.40ID:FBzBKM9w0
>>486
エアコンが壊れたときメーカーのサービス来たけど、制御基盤一枚交換しただけだったわ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:37:03.51ID:hn01QmMy0
>>486
まあでもどこが壊れてるか判断して修理か買い替えかアドバイスしてくれる
だけでもありがたい、ほんとは安くて好きなメーカーから選ばせてくれたら
街の電気屋でもいいんだけどね。
いまは自分でネットで調べて修理か買い替えか判定してるけど。
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:37:05.59ID:BSh8lexS0
町の電気屋なんかで買った事無いんだが、
どうやって今まで食ってきたのか不思議だ。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:37:13.26ID:pncXJ6Cv0
>>413
幸之助師匠は新しい製品が出たら買いなさい
中古や安定したものを買うようではダメだと言ってる
俺はそれを信じて買ってきたが、結果楽しい半生を送れた気がする
意味は完全には理解しきれていないが、仕組みなどを考慮してそうするのがいいと言ってると思う
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:37:51.10ID:tXb/HSsn0
年寄りからすれば多少割高でも馴染みの人が電話一本でやってくれるってのが安心なんだろう
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:38:45.26ID:mai++cjT0
家の実家が正にそれだがメーカーで卸すより
ネットで仕入れた方が安いからメーカーとの繋がりなんて有ってないようなもんだ
0503ドクターEX
垢版 |
2017/08/20(日) 10:38:52.66ID:vRal+FXn0
>>490
嘘が混じってた。w
エアコン処理代は2500円。
それで利益は2000円ってところが。

一軒家ならカバーつけてくれとか、室内機2階で室外機が地面とかだと
標準工事の倍以上はかかる。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:39:46.35ID:DQocWdYA0
パソナニック
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:40:46.08ID:9erV99YB0
 


田舎の近所の電気屋に相談すると、

必ず最上位機種を進めて来る。


 
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:42:04.46ID:oQFb7Q/90
環境変化だ
あきらめろ
同じように 築地市場も
もはや使命は終わった
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:42:38.03ID:pncXJ6Cv0
>>508
最高の物を提供する可能性を否定するのか?
努力の結晶のような商品をだぞ?
日本人ならその最高を目指すのが普通
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:42:55.01ID:S3DpzHK00
>>442
ばあさん自分でやらずに電気屋に5000円払う。
その時間にばあさんはテコキ労働して1万円を得る。
これが時間価値的に正しい行動だな
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:43:19.01ID:yhE4qJhY0
地域の電気屋が生き残るには、ショールーム化とアフサポの充実しかなさそう
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:43:43.54ID:ZTi4BVWe0
昔は大規模量販店がなかったから街の電気屋さんでも
規模拡大の夢があったけど、今はもう街の電気屋さんになったら
それ以上にはなれない・・・・
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:44:07.21ID:EWIudjgr0
貧乏人多いからなあこの板。
金持ち向けのサービスなんて縁が無いから解らんだろう。

>>510
そのレスはあまりに無知すぎだよおじいちゃん。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:44:11.31ID:V2Rv3Q1K0
>>143
修理専門店や企業はあるけど、それらは系列店とはまったく関係ない存在
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:45:09.84ID:qsPUH7GD0
でもちょっと高いけどアフターサービスは便利だよ
何かあっても近所だからすぐ来てくれるし
量販店レベルのドライな付き合いは無理だけど
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:46:04.75ID:pncXJ6Cv0
>>514
なるほど
では理由を聞かせてくれ
詳しく
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:46:36.01ID:dCgJLDIe0
>>516
中華のネット販売なら新品をすぐ先に送るし、その日本的なサービスも今となっては。
量販店は論外。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:46:59.98ID:9w628sF80
>>490
どこが?

>>468じゃないけど
自分でネットで工事業者探したときの経験から
ホントだと思ったよ。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:47:05.13ID:mai++cjT0
現金だよ
良くアマゾンとかの注文の代理頼まれる
プライム入ってるから送料分安くなるし儲けは運搬設置とかで出してるみたい
在庫とかは持ってないし量販店の傘下に入ってないから
無借金でやってけてるけど客層がジジババだから親の代で終わり
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:47:19.72ID:BSh8lexS0
エアコンはいろんな機能がついてるとそれだけ壊れる確率が上がってくる。
一番安い奴を補償の範囲内で使うのがベストだよ。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:48:27.09ID:EWIudjgr0
>>143
電気水道ガス兼ねてるところは儲かってるよ
電気屋一本ってのは厳しいだろう
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:49:54.06ID:hn01QmMy0
>>522
でも一番安いやつは消費電力が大きい、
エアコンは上位機種を買わないと悲惨。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:49:56.74ID:DTUqg3sb0
>>519
電子部品だとアリババ通販とかは
エレコムバッファロー同等品が送料込みで10分の1の価格だけど
1か月かかるしアフターめんどくさいからな?
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:50:01.24ID:nVHgkT5C0
派遣されるけど委託ですw
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:50:25.51ID:EWIudjgr0
>>517
エアコンの謎の価格帯設定の意味をよく観察すること。
電気工事士が買うのはどれか考えてみること。
内部の構造をよく観察すること。

以上。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:51:21.39ID:175GqSVd0
「後継者が見つからない場合は、近隣の系列販売店に顧客を引き継いでもらう手続きなどを行うという」

早めにバッサリ切り捨てる作戦に出るのか
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:51:27.51ID:V2Rv3Q1K0
>>435
いまどきLED電球の交換なら部品代コミで足が出る
ましてや山奥なら

普通の白熱電球だとしても、玄関などの高所など様々なので要求しても当たり前としか
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:51:39.84ID:idU/N9na0
メーカーからの仕入れ値より
量販店や通販のほうが値段安いんだから
どうやって生き残るんだよ
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:53:04.84ID:hn01QmMy0
>>530
そんなのグラフ見なくても機種のWみたらわかることじゃん。
あと200V機種を買ったほうがいい。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:53:47.04ID:KTVCtTPP0
地方にいくと量販店が街の電気屋さんに工事委託してるよね
量販店で買っても取付け工事は町の電気屋さんが来るわけ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:53:57.22ID:pncXJ6Cv0
>>529
そんな理由で人様に無知とか言うのか、たいしたガキだなw
何が目的か知らんがね、そのように考えている者が大半だから
それにマッチした商品バージョンを出すの
得をしているかどうかの範囲外なのだよw
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:54:14.41ID:mai++cjT0
>>506
そこら辺少しでも関わってれば分かると思うけど
大手小売りならまだしも個人経営店へのメーカーからの値引きなんてほとんど無いよ
だから個人経営の電気屋商会作って入ってるみたいだけど
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:54:33.50ID:/w27E9i40
うちの嫁と娘が大学進学でアパート借りた時、あいつら
サークラインも浄水器も洗濯機も取り付けできなくて、いちいち業者呼んで
金払って付けてもらったって聞いて驚いた。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:56:48.65ID:hn01QmMy0
>>536
リフォームがそれだった。
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:56:59.72ID:175GqSVd0
>>533
ドライブインの自販機で150円のカップ味噌汁買ったら、
ベイシアブランドで58円で売ってるヤツが出てきた。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:57:08.90ID:ThDh4cLr0
自分でやれば安く済むとか言ってるけどそれをつけるために工具もいるんだぞ
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:58:26.19ID:XeTDFb100
HDDレコーダーのリモコン反応の悪さ、もっさり動作をまず治すのが先じゃないのか???
SONY製品を見習えよ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:58:34.48ID:pncXJ6Cv0
>>542
そうやって好循環の社会を金を回すことをできないチョンには理解できないか
で、多分だけどお前より俺の方がよっぽど年下だからなw
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:58:38.05ID:e+WbwbKb0
>>536
それをやるって事は
店頭は道楽、ショーウインドーだよね
下請けのが儲かるから量販店の外注を請ける訳で
あとは店頭で情弱を釣るだけって事ですな

あと客側の年寄りで契約店支持の人は「面倒見が良い」って言うけど
その前提に情弱で金払いが良いってのがあるんじゃないかな
ある意味、相当なドライな商売だと思うけど
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:58:45.90ID:DG2zi7FN0
パナソニックの電器屋さんでパナの売り上げ2割弱だなんて
実はビッグマーケットだったんだな。驚き。
確かに今はネット通販やら大型家電ショップとかで買うのが普通だけど
これらの店では的確なアドバイスとかサービスが受けられ無いからねえ。
高齢者だとネット通販や大型家電ショップに抵抗があるみたいだし
もしかしたらこういう小さな店は案外需要があるんだろうね。
ジャパネットが高齢者に人気なのもパナのお店に通じるものがあるのかも。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:58:46.87ID:DTUqg3sb0
>>548
まず、見積もりだけっていえばいいよ
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:59:18.10ID:+K0I4r250
街の電器屋って何年も前の売れ残りを値下げしないで持ってくるし
展示品なのに値下げ渋いし、相手によっていい加減な工事するしいい印象がない
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:59:35.08ID:Cmr+yWpO0
ナショナルの名前が海外ですでにあって国内でしか使えないってわかった時点で松下に統一すりゃよかったのに
なんでパナソニックなんだろうな
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:01:18.46ID:pKyRsQmw0
課長島耕作では町の電気屋オヤジに本社課長がヘコヘコして接待してたな。
売ってもらわなきゃ話にならないからね。
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:01:34.08ID:BX4SyG410
>>522
エアコンは同じ畳数として売られてるのでも、上位機種と下位機種では、最大能力が全然違う。
暖房なんかで、はっきり違いが出る。
あとセンサーついてる奴は、冷風が直接人にあたるのを避けたりして、快適度もかなり違う。

自動お掃除機能は余計だと思うが。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:01:47.60ID:hn01QmMy0
>>555
なんかこれからはAV機器に特化するって言って
パナソニックに統一するとか言ってた気がするけどw
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:01:51.72ID:+nXkt7120
高齢者だと露骨にぼったくる商売して、そのことを知った子供や孫に嫌われるってのなら知ってる
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:02:31.77ID:q3dv0YDj0
>>50
デマじゃないみたいだね
◯◯電機にいる旦那がそれ言ってる
量販店用家電があるなんて皆んな知らないよね
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:02:36.10ID:eKEUb7vi0
老人たちは天井の電気すら交換できないからね
街の電気屋さんも需要あるんだろう
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:02:40.95ID:pncXJ6Cv0
>>555
テクニクスを忘れてはいかんw
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:03:14.99ID:H8b/AmRx0
>>533
今は知らんがナショナル時代は仕入れ量に関わらずメーカー出荷価格は同じと聞いた
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:03:45.88ID:DTUqg3sb0
>>558
四六時中家の居間にいるならいいけど
忙しい人はがーっと冷えて、パッと出かけるから
簡単な方がいいわ
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:03:46.16ID:ThDh4cLr0
>>387
コンプレッサーとかつかわないし
ガス抜けてもチャージできるぞ
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:04:02.81ID:hn01QmMy0
>>558
横からだけど、自動お掃除機能はそんなものいらないよとおもってたけど
使ってみると便利でしょうがない。
高い位置にあるから埃かぶりながらフィルターを掃除するのは億劫だった。
自動お掃除機能がついてるおかげで2,3年放置しても大丈夫になった。
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:04:30.81ID:ouwXXyot0
電験と電工持ってるから一丁やってみようかな、旨いのかな
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:04:32.44ID:pKyRsQmw0
>>562
メーカーも馬鹿じゃないから単純比較できないようにするな。
エアコンなら、リモコンケースがあるかないかとか。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:04:51.55ID:UQhuTgru0
社名も国内向け松下電器産業に戻る

本社は、シンガポール
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:05:02.65ID:As4lhHpB0
>>547
エアコンに限らず素人は自分でやればタダなのになあと思う事もあるが素人はそんなに道具持ってるワケないもんなw

プラスドライバーくらいならあるかも知れんがプライヤーやペンチ持ってるかも怪しい
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:05:44.97ID:kS352v590
親の代から街の電気屋で買ってたが、今ではアフターも皆無だった
もともとよく似た業種だから、修理は俺がしてる
エアコンガス404aも9kg余ってるわ

次は無いね
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:06:02.39ID:TM68P3WZ0
>>566
ブランドメーカーだから値引きしないだけで、販促費は別に出るんだろ?
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:06:14.23ID:q3dv0YDj0
>>539
お父様いかなきゃダメだったね〜
たいてい私らおばさんや娘は出来ないわ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:06:16.67ID:DTUqg3sb0
>>569
修理が終わるまで代替え品を無料で貸してくれるわ
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:07:37.86ID:DTUqg3sb0
>>571
自衛隊駐屯地が電顕もちを募集してるぞ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:07:40.65ID:hLyPl01X0
たまーに見かけるがあれ客入ってたのか
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:08:04.23ID:pncXJ6Cv0
>>572
なんだ思考から貧乏な高校生か
残念なやつだなw
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:08:13.17ID:lIMqWGAS0
俺の両親も電化製品は全て近所のパナ販売店で買ってるな。
性能差とか価格差とかどうでも良くって、指定した日時にトラックで直接届けてくれる、
配線から設定まで全てお任せでやってくれるから。

あとよく営業に顔を見せに来るから、安心して家に入れられるのも大きいらしい。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:08:31.76ID:NBD1SZbv0
上野樹里、沢田研二の「幸福のスイッチ」観ましょう。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:08:52.39ID:ThDh4cLr0
>>575
なんでも高いぼったくりとか言ってる奴が一回こっきりしか使わない道具に金出せるわけもないのにな
それこそ一式揃えようと思うと結構金額がかかるわけで
講釈垂れるわりには考えが浅はかなんだよ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:08:56.08ID:9erV99YB0
 


>>510

最高ねえw

勧めた店は相手のじいさんがスマホなんか持ってないの知ってて、
スマホで遠隔操作できる洗濯機勧めて来たんだがな。

っで、じいさん買っちまった。

たぶん勧めた店も機能を説明できないwww


 
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:08:59.33ID:BSh8lexS0
エアコンって、倍高いから倍持つとか無いからな。
高かろうが安かろうが何時壊れるか分からないので、
壊れても補償の範囲内と言う事で、
基本は先ず5年のランニングコストで考える。
5年目で壊れてくれて補償で交換して、
あと5年持ってくれるのがベストだろうな。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:09:15.49ID:DTUqg3sb0
>>576
404a業務用冷蔵庫かよw
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:09:39.70ID:TM68P3WZ0
>>539
嘘くさいなぁ。
今は不動産屋でもガス電気会社でも生協でも丸ごと世話する窓口はあるだろ
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:09:41.66ID:QfwazZ6i0
少なくなったとはいえパナはまだ近くの街の電気屋さんがあるから修理受け付けて
くれるけど、東芝とかサポセン潰しまくってるから片道20キロくらいのトコに行かなきゃ
ならん
しかも、直った奴は配送してくれないから、取りに行くはめに
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:10:15.48ID:qKXSXRgz0
近頃の家電品は、修理するより買った方が安い
買う時は商品が豊富な量販店に行く
街の電気屋さんは、アンテナ工事とかエアコン工事などだろ
電球交換なんて、頼む方も簡単なのだから工料を払いたくないし、バカくさくてやってられない
商品は売れない、修理も少ない、町の電気屋の仕事は少なくなっている
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:10:27.69ID:QbypmXMf0
一人暮らしの年寄りを狙った詐欺集団なんか滅べばいいよ
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:10:46.28ID:QrrRgcvL0
>>565
いくらぐらいだしたらのおおよその
値段聞いたらよい。

見ないとわからんってとこは不親切だからやめとけ。

大体普通は「○万円はかからないと思います」って答える。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:10:47.61ID:eMP8wgx30
>540名無しさん@1周年2017/08/20(日) 10:54:39.55ID:lvyGBHN20
>>535
>今のエアコンは金額差ほど燃費差はねえよ。最下位で十分。

コレ、知ってた

 

あと必要なことは、完璧な取り付け取り外しのマニュアルを消費者共有にすること!

専門家だそうな、ひとの使ってるマニュアルのことだよ!

永年ダウンロード可 にしておけ、常識だよ!

 

それから、エアコン掃除は故障の原因が、オレの私見だけどな!

最初から掃除の必要の無い設計にしておけ!

それから、日立の1万円の空気清浄機が、良かったけど、
これはいつまでも販売しておいてもらいたいよ
良いものの型式変更とか、やめてほしいよ


 


 
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:10:54.66ID:pncXJ6Cv0
>>587
極論と総論
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:11:13.80ID:eeAxj2hF0
社員を何人か雇ってる中堅の電気屋さんが得意先にいるんだけど
以前はネットショップ部門が年商1億以上売ってた
でも量販店からの圧力受けてパナソニックがネットショップでの安売り撲滅に動き出した
ネットで売っても良いけどネットで売ってる店にはマージンを出さないよって

それでネット部門の売上げがガクッと落ちて今や経営危機
店売りだけで社員も食わせていくのは大変だから
パナが欲しいのはまさに自分達に都合の良い奴隷店舗
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:11:26.47ID:9w628sF80
>>554
そういう所は淘汰されてもしょうがない
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:12:01.77ID:pncXJ6Cv0
>>593
一人暮らしの老人を救える存在
お前ら共産党に餌食はさせない
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:12:30.41ID:+K0I4r250
>>10
街の電気屋でエアコンつけたけど毎年同じ故障してたよ
20万以上したのに
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:13:09.84ID:xHsEv15u0
>>527
そう?早いところだと1週間もありゃつくよ。
今まで部品点数だと数千の単位で買ってるけど、
open disputeしたの1回しかないぞ。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:13:20.10ID:saG6yGwL0
1990年代は、不調の原因をパナショップを抱えてるからだと
あいつらのせいで高くなるんだって、ショップ店のせいにしてたぞ。
もちろん俺は、バカだなぁって思ってたけどね。

え?もちろん思ってただけで、意見なんかはしないよ。(´・ω・`)
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:14:53.34ID:QrrRgcvL0
>>601
電検2種以上なら

メガソーラーとか再エネが厚待遇だぞ。
特別高圧だと600万円ぐらいだすとこもある。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:15:22.16ID:NBD1SZbv0
近所にメーカーの看板揚げてない電器屋があるけど、近隣の病院や公共施設なんかの仕事を請け負ってるみたいだったよ。
自分の営業努力も必要なんだろうな。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:15:48.34ID:ouwXXyot0
エアコンはパナソニックの一番安いのが一番コスパ高いと思う、cop6前後の。4万幾らかのやつ。高いのも基本構造変わらん。ヒートポンプとインバータついてればそれでええ
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:17:40.69ID:pncXJ6Cv0
もう町の電気屋通さなと施工できない扱えないと言うようにすればいい
設計にそのような思想が必要
つまりソニータイマーは先見の明があった
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:18:13.68ID:9erV99YB0
 


>>596

何が極論だww

その店は、何を相談しても一番高い最上位機種しか勧めて来ないぞ

スマホ持ってないのも知ってる。


お前の言い草は、田舎の電気屋おやじそっくりのペテンそっくりwww


 
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:19:12.72ID:5exKbXxq0
>>10
これ

メーカーのラインがすでに違うからね。
エディ○ンラインとかさ
いわゆる家電、軽電詳しく人は商品名ではなく型名で探して買うのは普通

誰もが知ってるメジャーな所ではパナソニックのLet's noteなんかはマイレッツ仕様というのがあるじゃん
中古PCもマイレッツ仕様の型名で買うと量販モデルとは雲泥の差がある。

量販は量販でありメーカーと量販店は色々な意味で「共同開発」という名の結託をしています。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:19:14.81ID:NBD1SZbv0
>>536
自動車ディーラーもそんなだよね。
ディーラーに修理だしても、小さい整備工場が作業してたり。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:19:36.17ID:b2GxuZpb0
パナソニックは足下が危うい
太陽光パネルも爆弾抱えてる
電池もレアメタルの高騰で収益が悪化
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:19:37.55ID:2j56OR3R0
所詮量産品だからどこで買っても品質変わらないし
街の電気屋じゃポイントも付かないしアフターサービスも淀の方が優れてるのに
田舎老人以外で街の電気屋で買うメリットあるの?
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:19:42.64ID:DTUqg3sb0
>>614
スマホがなければノートPC使えばいいじゃない
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:21:07.26ID:w90e1/9F0
>>262
今どきの大きい病院でその中にないのは電気屋位だよ
今入院中だけどダイソーまであってワロタ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:22:30.44ID:DTUqg3sb0
>>618
60歳のジジババならスマホ持ってるし
アマゾンで買えばいいな?
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:23:46.52ID:BSh8lexS0
まあ、うちはパナホームなんだけど、
アフターサービスがメチャクチャ悪い。
エアコンの交換も量販店で買って下さいとか言うからな。
パナは止めた方がいいわ。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:24:00.63ID:Xez7WdfH0
修理なんて
メーカーのサポートセンターに
連絡すればちゃんと派遣してくれるじゃん
店なんか必要無い
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:25:15.64ID:UeERrQpt0
電球交換ぐらいしか需要ないだろ
年寄りは扇風機とか普通に20年ぐらい使うからやっかい
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:25:33.05ID:IAlSIrM/0
通販の独壇場になる前なら勝算はあったかも知れんけど、もう手遅れかと
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:25:53.54ID:gATWN87X0
パナソニックはアフターがうんこだからどうしようもない
縛りはソニーの方が遥かにきついと聞いたけど
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:26:15.88ID:DTUqg3sb0
>>624
見に来るだけで2万円〜だけどなw
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:27:03.82ID:Xez7WdfH0
>>623
えっ?
ハウスメーカーはエアコンの交換までは
やらないのが普通だと思う
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:27:47.44ID:I8hWpBEb0
なにが「街の電器屋さん」だ。
10年くらい店頭に置きっぱなしで埃被った超型落ち品を年寄りに定価で売りつけてるんだろ?
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:27:58.99ID:QrrRgcvL0
>>617
アホやな。
テスラに初期ユーザーのリスク背負わせて
データでたらトヨタのリチウム利権と引き換えにトヨタにも電池供給の密約あるに決まってるやん。

イーロンマスクとトヨタの口喧嘩もプロレス。

あのおっさんドンドン新しい事業やるんだからトヨタにEV事業売るのもアリなんだよ。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:28:28.48ID:HMmWBxl10
儲かるんだったら
家族が引き継いでます
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:28:45.47ID:saG6yGwL0
>>588 俺もついこないだまではそう思ってたんだけど。
ほとんど設置の時の問題でそこさえ押さえておけばどこの買っても一緒だろって。
でもね、こないだつぶれかけた日本メーカのエアコンの壊れ方とその対応は
めちゃくちゃひどかったよ。

気温が25度程度なのに、冷暖の最初の切り替え時ににエラー信号がでて、
なんどかくりかえしてやっと冷房運転できるようになっても冷えにくいから、
エラー信号をメーカーサポートに伝えても、なんかすごいしぶしぶの対応で
冷えないことはよくあることです。たぶん壊れてないけど、
壊れてなかったら出張費を取りますよっていってくるんだよね。

故障診断モードでエラーがでてる時点で、不良原因は限定されるのに、
冷えないだけですと言い張る以上、出張できてもおなじだしね。
それはメーカーが責任持つとこでしょっておもうわ。
なんのための、故障診断モードなんだっていいたいわ。

結局メーカ保障期間がきれたら、今度は突然よろこびいさんでとんできて、
もうチェックする前から原因がわかってる感じで、
こっちは配管の継ぎ目からの冷媒抜けかなと思ってたんだけど、
結局は熱交換器の溶接部かららの冷媒のスローリーク。
来た奴が言うには最近このパターンが多いって言ってたわ。
そして修理代は4万円ですとか言い出すし。
なんとなく部品の費用をケチって、信頼性の低い海外の業者の部品を使ってるために
頻発してた可能性がたかそうだわ。

以降はあのメーカの製品は一切買わないことにした。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:29:23.95ID:Xez7WdfH0
>>628
つい昨日来てくれたんだけど
購入一年未満でタダだったよ
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:29:54.56ID:YDkOyussO
街の電気屋「パナソニックから仕入れるよりヤマダから業販価格で仕入れる方が安いし早い」
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:30:19.71ID:zGnOQLAY0
近所の街の電気屋さん、電子レンジ壊れたから見にいった年寄りの爺さんに15万の売ろうとした。家族が普通の買って持ってきたから未遂に終わったよ。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:31:09.64ID:oh2Mki3K0
あー、あるねー。看板サビサビになってるの。
日立とか、東芝とか。
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:31:19.18ID:DTUqg3sb0
>>636
価格コムからでいいよ?
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:32:03.62ID:Xez7WdfH0
まぁどう足掻いても
未来の無い業務形態だな
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:32:11.30ID:pncXJ6Cv0
>>614
おま環
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:32:55.14ID:9w628sF80
>>633
メーカーどこ?
被害者出さないためにも言ってよ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:33:02.26ID:YxstEG1I0
パナソニック本社の職員と待遇同じにして定期昇給
最終役員レベルの待遇になるようにして雇ってくれるなら何処でも行ったげる
保障もなしに奴隷になりに行く馬鹿はいない
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:33:04.12ID:IAlSIrM/0
>>637
まあそれは大手量販店も同じ
うちも知らん間に高級炊飯器を買わされて、しかも設置料金まで取られてた
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:34:00.83ID:ouwXXyot0
家電とは別にオーディオとか無線パーツとか並べて、マニア向けの店にしたい
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:34:29.06ID:9w628sF80
>>637
そういう所は淘汰されるべき
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:34:30.81ID:7rvcXxMN0
要するに息子が継がないような商売はダメってことだな
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:35:24.40ID:xw4MYJaS0
>>637
料理の幅が広がるし出来も違う。
年寄りになると健康で食事を取れる回数も
限られてくる。そこまで考えて提案したんだと思う。
そこが町の電気屋の存在価値なんだよね。
かかりつけ医みたいなもん。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:35:43.60ID:BSh8lexS0
太陽光も、市内の工務店を使えば補助が出たのに、
どっかの遠い所の工務店で工事させやがったから市の補助金なし。
パナホームはダメ、モニターも型落ちの奴を定価で置いていきやがったクソです。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:36:50.83ID:FnUVDN160
まぁ近いうちに便利屋に食われて消滅するだろ
それか、自身がコンビニ化便利屋化するしかないな
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:37:58.31ID:DGPGDaq/0
そんな店を継いだら苦労するよ
町の電気屋なんて必要とされてないんだから
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:38:18.16ID:YgTwdD4y0
>>648
政治家見てみろ
二世三世議員ばっかしだ
すっごく儲かるんだろうなー
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:38:34.97ID:wMvfs3Eh0
>>651
生き残れるのは工務店化した店ぐらいだな
というか工務店としてしか生き残れない
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:39:48.43ID:DTUqg3sb0
>>646
市内の学校の近くのオイラが小学生の頃からやってた電器店が暫く閉店してたが
最近息子が帰ってきたらしくパソコン販売修理になってた。
一体型PCやノート中古品が多数並んでたけど毎日営業してるけど過去3年で
お客を一人しか見てないな?
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:40:30.03ID:YU2kiYV90
定価販売で商品の本体価格が高く、壊れたら修理して使うのが当たり前の昔と違って
使い捨て時代に街の電気屋さんの復活は無いだろうね
サービスそのものを必要としてないから
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:41:20.96ID:pncXJ6Cv0
エアコン壊れたままで熱中症で死亡する事件は今後も増加する
その際に行政があてにするのはアマゾンでも淀橋でもない
つまり話はついているんでしょう
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:41:45.15ID:YxstEG1I0
>>625
昔ながらの扇風機は構造が単純なので壊れないし
完成されたデザインなので交換の必要性が無いだけです。
独り暮らし始めてから20年最初に買った扇風機ちゃんは引っ越し先に必ずついてきてくれる
人生の伴侶ですね、
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:42:01.29ID:7rvcXxMN0
近くのパナショップは客が少ないからこの時とばかり儲けようとする
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:43:18.24ID:DGPGDaq/0
>>655
パソコンなんて新品買ってもすぐに陳腐化するものを
中古で買ったり
メーカーサポートも切れたあと町の電気屋で修理するやついるのかね
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:44:40.26ID:saG6yGwL0
>>643 ズバリは言えないよ。でもヒントは上のコメントの中に入れてるよ。

もちろんみんなが知らないようなメーカじゃないし、
長府などのようなエアコン専業のようなメーカでもなく、
れっきとした総合家電メーカの一角とだけは付け加えておきましょう。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:45:45.02ID:pncXJ6Cv0
>>661
東芝だ!
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:46:26.95ID:46v7WKLm0
パナの店はあるけど、東芝とか日立の店はないね。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:46:33.18ID:/3TP3k240
それで、エアコン買い替えたいんだけど
どこで買って工事頼めばええのん?
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:46:39.99ID:DGPGDaq/0
>>658
電気コードの被覆が痛んでて出火しないよう気をつけて
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:47:19.12ID:MiFb8Qsx0
街の電気屋さんでもも少し安く売ってくれないと
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:48:00.01ID:5e7k3BVX0
街の電気屋さんの仕入れ価格が大手量販店の売価より高いらしいが。
そらやってられんやろ。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:48:26.20ID:DTUqg3sb0
>>665
山田でチラシ整理券付き5台を朝6時から転売師とともに並んで買うとお得だよ
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:48:45.46ID:b+IpCSkn0
こういうところは、どうやって利益を上げてるの?家電なら山田とかヨドバシとかネットで中国製があるから利益を上げずらいだろうし、パナソニックから仕事依頼が来たりするの?
それとも、どっかの工務店とか不動産屋に仕事を貰いに行ったりするの?
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:49:25.22ID:DCFQoF7H0
電工は職業訓練で1年いけば校内試験でとれた時代もあったのにね
1年雇用保険もらいながらww
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:49:45.54ID:idU/N9na0
>>661
はい嘘
そんなとこだったらその値段でできないし
保証期間も違うよ
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:50:36.21ID:pncXJ6Cv0
>>671
バラバラで工場から横流ししてもらって
自宅で完成させて売るの
ウソだけどw
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:52:00.79ID:DTUqg3sb0
>>676
工業高校卒業でもらえるけどな
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:52:03.20ID:Vo9+b1yW0
営業職1000人の派遣
失敗は許されないインパール作戦
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:52:48.47ID:TBii3AKc0
そもそも電気屋以前に大本の街自体が潰れようとしてるわけで‥
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:52:56.56ID:DTUqg3sb0
>>679
牟田口さん・・・
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:55:12.81ID:1cE5Xwie0
パナは冷蔵庫とエアコンとパソコンとラジカセがダメ、照明とテレビと空気清浄機とエコキュートと水回りはまだいける
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:55:19.87ID:ZIktQtHQ0
パナソニックのお店はなぜ成立しているのか謎。
なぜ食えるのか
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:55:20.52ID:DTUqg3sb0
>>683
読めるけど書き取り出来ません><
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:55:21.69ID:YU2kiYV90
>>680
ホントこれ
大手企業やチェーン店ばかりが台頭して弱小自営が成り立たないもんな
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:55:48.12ID:Dgwc6aSO0
今時の電気製品なんてかんたんに修理なんて無理
それよりも情弱中高年のためのよろずアドバイザーが良い
PC修理相談はあるにはあるが、バカ高かったり
間口がせまかったりで使いにくい印象

しかし相当な幅広い知識と高いコミュ力が必要なわりに儲けは薄そうw
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:56:28.21ID:Jpw9xUi/0
>>80
こうぎょうこうこうでてない大学中退の俺でも電工2種くらいなら取れたぞ
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:57:18.19ID:DOzYpUVL0
個人事業主は接客態度が悪いしなぁ。量販店の方が競争してるから色々といいね。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:57:40.48ID:saG6yGwL0
>>662 メーカ名はあげないでくれな。
ちなみに、つぶれかけのメーカの製品は買わないけど、
サポートの良しあしや、製品の仕様がユーザ目線かどうかは別として、
そこそこ出来の良い製品を作るのは、東芝と日立だと思うね。その次がPANAかな。
そこから、だいぶ下がって残りのメーカ。
とはいってもこれは個人的な、日本メーカ内の比較です。

日本の家電製品開発は、どの会社も本質を追求をあまりせずに、
すぐに消えちゃうくだらない機能に力を注ぎ、宣伝でごまかしてるよね。
そして、安い材料を多用するから、値段が高いのにすべてのグレードで
外観がチープなんだよね。これが日本の家電製品の弱点だと思うな。
そら家電業界かたむくわ。あたりまえや。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:57:58.95ID:M4jVdD1l0
なんでもパナの時代は終わったんだね
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:57:59.06ID:DTUqg3sb0
>>688
PC DEPOTかな?がっちりマンデーでてたし
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:58:58.18ID:+MFXCHj50
街のニートさん
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:59:31.62ID:DTUqg3sb0
>>693
パナとシャープの1万円以下の電子レンジ
シンプルで壊れなくて最高にいいぞ!
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:59:38.19ID:hZ2TBzV1O
林田力 東急ハンズ不買運動 過労死 ブラック企業 24 [無断転載禁止]・2ch.net
元スレ http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/shop/1498872560/
1:パワハラ 07/01(土) 10:29
心斎橋店過労死や広島店ダイブを忘れない。東急不買運動で検索しよう。
東急ハンズはブラック企業大賞2013にノミネートされた。
生活雑貨の大手量販店として有名な「東急ハンズ」では、バレンタインデー商戦の裏で30歳の男性が命を落としている。
http://www.hayariki.net/pj6.html
東急ハンズのECサイト「ハンズ・ギャラリー マーケット」が第三者による不正アクセスを受け、クレジットカード決済を利用した顧客の情報など861件が漏えいした。
「ハンズネット」の公式Twitterアカウントが炎上した。 省15
468:08/19(土) 11:05
悪徳不動産
469:08/19(土) 11:12
パワハラ過労死を忘れない
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:02:12.12ID:DoJ9WGnb0
>>1 経営者の平均年齢は63歳で3割近くは後継者がいないことが分かったという

高度成長期は少なくとも自分とこの従業員にはしっかり給料払って
自社製品購入を推し進めると同時に自社の安定と成長の向上を図かり
そこから自社製品に詳しい者達が独立して販売から修理まで手掛ける店舗を出店
そうやって大きくなって来た方法があるのに
そうした確立した方法は取らず目先の収入ばかりを気にした
従業員は派遣や外国人労働者がいいなら街の電気屋さんも派遣や外国人に任せたら良いのでは
これまでの知識と技術を持った人達と同様な事が出来るかは知らんが
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:03:39.09ID:ajesOCtw0
企業向けで、蛍光灯一本から、24時間体制で交換しますって体制でも
取らないと?料金体系は月額数万+実費、10件も持てば暮らせるか?
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:03:42.69ID:1cE5Xwie0
おタックスとかドライヤーも使ったるけど壊れても修理しないで使い捨てだな
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:04:51.07ID:xIEGQ3SY0
街の電気屋なんてまだあるんかいな?
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:06:26.39ID:Jpw9xUi/0
>>660
分かってないなあ
OSがWindows95じゃないと動かないソフトとか住友の工場で普通に使ってたぞ
新しければ良いってもんじゃないよ
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:06:33.28ID:fhhW6ttC0
こりゃ壊れるわけだ。見てみろ、日本製と書いてある
何言ってんのドク。良いものはみんな日本製
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:07:32.79ID:E/u7gAM10
ちょい昔は直営店でたっかい家電売ってたけど日本製だから意味あったわ
今買うと値段たっかいままで量販店と一緒の中国製
掃除機3年持たず
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:08:58.09ID:IlzaKhlg0
「街の電気屋さん」との折衝役の営業を大量リストラしたんだよなぁ10何年か前に
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:09:20.88ID:hn01QmMy0
>>706
掃除機とか15年位もってるけどな。
もしかしてサイクロン式?
もしかして毎日掃除機かける人?
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:11:18.63ID:lX3kszZ80
中古のドラム式洗濯機を自分で取り付けしたが
こんなん余裕とかましてたが予想の三倍は重いわ下水側の配管も本体重いせいでシビアだわ
やっと取り付けできたと思ったら引っ越し用の固定ボルト外すの忘れて近所迷惑な騒音だすわ振動で上水の配管外れて水をぶちまけるわ
もう散々だった
街の電気屋さんに頼めば良かったわ
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:11:41.03ID:eMP8wgx30
>>702
おタックス、壊れたのか


SOHO小ビジネス向けぽい 
ブラザーのファックスまだ壊れない

ベッドに置いてるから ときどき蹴飛ばしてるけど
壊れない


設計のとき、

家庭向け 早い目に壊れるよう

してあるのだろうなあ
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:15:15.70ID:Iz9rA/PS0
小学校同級生の女子の家がこれだったなぁ。
甲斐性無しの親父が破産して娘は風俗嬢になってたわ。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:19:21.77ID:DoJ9WGnb0

壊れても保証書一枚で無償修理

壊れると同時に保証期限切れ
現在
壊れたらネット販売などの安い海外製か国内他社の型落ち品に買い直し

大企業でも潰れるわけだ
自分で自分の首締めてる
そう言えば大昔からこんな言葉がある
親子三代で築いたものは一代で潰す
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:20:42.07ID:40/hm+N80
>>671
取引先のパナショップの例、かなり真面目にやってるとこだと思う。
固定客を少なくとも500軒以上は持ってるそうで、常に忙しく動き回ってる
電球切れたぐらいじゃ電球代しかもらわず、
茶飲みながら世間話して帰っていくそうだ

電気工事の他、給排水や冷暖房工事、リフォームまでこなす
たまに病院の送迎もやったり、細かいことでも親身に対応というアフターサポートも万全
そこに頼めば、たいていのことは解決してくれるため、顧客満足度が高い
たまに一緒に仕事をするけど、顧客というより、信者だなアレは。
安いだけの量販店より、高くても家電はその店から買うと決めてるようだ

ただ、パナショップやってる意味は無いと言ってた。
仕入れは別ルートのほうが安いらしい
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:20:54.33ID:eMP8wgx30
>>697
電子レンジに、ヒーターが付いてたからダメだったのか、


わかった♪
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:21:35.35ID:NOkZIlz+0
>>10

家電は知らないが、
カー用品(レーダー探知機とかナビとか)は、イエローハットなどで
店舗販売されているものとネットショップ品は異なること多い。

ネットショップ品は、初期不良等でメーカーに返品されたものを
メーカーで修理した「修理上がり品」が多い。

別にメーカーはネットショップには修理上がり品しか販売してないわけでないが
ネットショップがそれを選んで仕入れていることが多い為。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:21:47.66ID:ukENMvHO0
パソコンとか規格一緒だと型番変わらないよ

メモリー
HDD
光学ドライブ
ファン
液晶モニター

SDカードなんて、SLCとMLCを同一型番で混在して流通させてた企業もあるからな、TOSHIBAとかハギワラとか


精密機械でそれなのに、一般家電で
コンデンサー変えたくらいで型番かえるとか言ってるの頭おかしいのかと心配してしまうわ……
>>305
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:24:39.27ID:PGLEnVvA0
就職氷河期で就職し損ねた
無職・派遣の団塊ジュニアのおまいら応募しろ
あっという間に埋まるぞ
高学歴でIT知識に長けて職人気質、会社みたいな煩い人間関係は無し
ピッタリと思う
てか、ようやく年寄りが席を空けてきたという感じ
いつ応募するかって?今でしょ
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:27:28.31ID:YXovKep40
>>435
家族すら電球程度も替えにこない婆さん相手に商売してくれるんだ
ありがたく思え
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:27:39.23ID:NrgQc6bE0
パナ正社員になれるの?
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:27:42.27ID:I3MIjUgk0
パナの使えない社員が街の電気屋に出向するんだろ。
そしてフランチャイズみたいに奴隷にして赤字でも経営責任は店長へ。体のいいリストラだな
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:28:20.57ID:6aEvUbfF0
街の電気屋さんって1億5千万のスパコンをちょっと借りるだけって熱暴走させたりするんでしょ?
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:30:18.86ID:PGLEnVvA0
>>725
団塊ジュニアはそういうこと考えるのか
コンビニオーナーみたいなもんだろ

>>726
それはあかんパターンやw
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:30:19.52ID:8dxQ2YCm0
>>141
君がやるべき仕事だなw
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:31:59.11ID:DoJ9WGnb0
>>725
幼女の声で
「パナいのう」
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:32:13.98ID:PGLEnVvA0
>>141
こういう人がなんで無職かというと
人間関係が失敗したりしてメンタルいわして職場を去るってパターンなんだろうな
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:32:34.59ID:8MHmsBRo0
家電量販店も元は個人の販売店だ
価格コムの安い店は町中にある小さな家電販売店ということもある

別に町の電気店が大手より圧力をかけられているわけでもなし
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:33:24.63ID:hmLpmHX30
努力するベクトルが間違ってねーか?これ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:34:41.04ID:cTH0q+re0
随分前の話だが街の電気屋さんからよく電気製品を買っていたよ。引っ越して遠く
なったので、向こうの方から無理と言われて付き合いをやめたけど
あの頃は家電製品が大型化して重量が重くなって大変だと行っていてな。
街の電気屋さんだと全部自分一人でやるからすごく大変そうだった。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:35:07.67ID:PGLEnVvA0
>>734
たしかに、
価格コムで最安だった店に直接店頭まで取りに行ったら
街中のこじんまりした店で段ボール箱が山積みになってるだけだったな
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:36:36.41ID:eMP8wgx30
>>727
土人!

だから、何でスパコンなんて必要なんだ、必死なの中国と日本だけじゃん

理研 と 自民 の、また 共謀罪  !

 

サーバーセンターのようなのを、並列処理すれば早くなるよ

もう数十年も以前に、インターネット使えば世界の君のパソコンも

並列処理に参加で これまで出来なかった高速演算処理できた だた


 


 
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:37:14.89ID:DTUqg3sb0
>>737
仲卸を薄利多売でやってるだけだしな?
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:37:51.72ID:1zqfL6RN0
あのいつ見ても誰も居ない電器屋が家電部門の2割を占めてるのに驚いたわ
ただの老後の道楽でやってるもんだと思ってた
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:38:05.48ID:hn01QmMy0
>>726
自分もそういう話かとおもったw
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:38:14.94ID:5i6w1WT10
>>90
そんなのはない。
基本3年?やったか5年の専属契約。
パナソニック製品しか販売出来ない。
契約書があって販売主と身内等の2人分の署名とハンコと印鑑証明とかいる。
金とかは出ない。但し、ナショナルからパナソニックに変わった時は看板は交換してくれた。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:38:15.88ID:DTUqg3sb0
>>738
ビットコインをマイニングするのに必要
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:38:47.14ID:uVHg8TUd0
Amazonで中国のアリババから安値で買うのが
今の日本人のスタイル。
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:39:45.34ID:Dgwc6aSO0
>>711
家電と言えないかも知れないが
25年間数々の落下破損に内部に水ジャボジャボの長時間水没事故

にもかかわらず未だに元気なソニーのお風呂ラジオ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:39:52.17ID:PGLEnVvA0
こういう個人商店は技術力のみならずコミュ力がお客さん満足度に反映されるな
高価でもこの人になら任せて取付お願いしたいと思える
要するにいつも笑顔で性格が明るいかどうかだけなんだけど
ただのエアコン取付で感じ良いなって印象の作業員がいてリーダーに尋ねてみたら、やっぱりその人が人気ナンバーワンなんだって
コミュ力てなんていうかホストみたいなもんだな
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:40:17.30ID:8MHmsBRo0
>>742
看板などブランド品の所有権は家電メーカーという扱いではないんだな
コンビニは看板から計器類まで内装は本部から貸与される形態だ
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:40:40.63ID:zg1Sr1D60
地域店を軽視したのはメーカー側だって片棒かついでるじゃないですかー
1顧客あたりの売り上げ売り上げってうるさく言って大きな顧客ばっかり相手しろって営業方針推し進めてきた当然の結果じゃないですかー
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:40:56.13ID:oXTyfHhu0
テレビ、冷蔵庫、クーラーなどでっかい家電は街の電器屋に頼んでるわ。
壊れたらすぐ来てくれるし。修理代もある程度無理利いてくれる。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:41:02.25ID:hn01QmMy0
だいたい街の電気屋でも自分のところの息子にも継がせないくらいなんだし、
近所の電気屋さん旦那が団塊世代くらいだけど突然死したら
奥さん店畳んだ。楽になったみたいでホッとしる様子。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:41:13.45ID:I81M+gil0
修理するより買った方が安いという現状どうにかするかかなりの価格優遇でもしないと経営成り立たないんじゃないの
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:41:41.64ID:U6lP7OlW0
清原和博の実家も電気屋だったな
久米田の電気屋で一から出直せよ
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:43:15.21ID:d9yV/ctU0
次に録画機買うときはこういう地域の電器屋さんで買おうと思ってる。
高くていいから設置配線とか全部やってほしいんです。
>>42ほんとめんどくさいからやりたくない。
最近の製品複雑すぎるし。お金払ってプロにお願いしたい。
検索したら良さそうな店も見つけた。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:44:08.90ID:nV9PLqZr0
意外と近くの年寄りとかはあそこで済ませてる人多いんだよな
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:44:17.15ID:wMKqdVVl0
専門的な修理ができる人を派遣するわけではないだろ?
おもに販売員だろ?


> 電器屋さんは、重要な販売拠点となっているだけでなく、廃業すると周辺の高齢者顧客を「買い物難民」にする恐れもあるためだ。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:44:47.14ID:4G5q3pWa0
街のリフォーム屋さんみたいに、部材は施主支給で取り付けだけでもやりますよ、みたいになってくんじゃないかな。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:44:54.06ID:mvaTFT5m0
買い物難民!?
ネット使え
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:45:03.57ID:9HjbOzDs0
>>73
まぁ電気屋でも修理やる店はやる
部品は量販店も一般店も値段は同じ
あとは工賃をどうするかだと
修理や工事をやる店は顧客が逃げないから生き残れる
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:45:34.95ID:PGLEnVvA0
>>751
買った方が安いですよ
って言うのが常套文句になって久しいなw
あらゆる分野において店に持ち込み修理すると決まって言われる
眼鏡が壊れていろんな店舗で修理無理って言われてたのが同じチェーンの新しい別の店舗では受け付けられて修理され返ってきたこともあった
治そうと思えば治るのに修理させないように仕向けてるのな
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:45:37.79ID:wMKqdVVl0
>>753
PCデポのサポートがニュースになってた気が。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:45:43.28ID:8MHmsBRo0
>>753
録画機器なんか電源ケーブルとHDMIケーブルしかないよ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:46:01.25ID:JtjtyWyL0
もう、そんな時代じゃねーだろ
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:47:54.24ID:gQh/IRbp0
>>759
せやな
腕時計のベルトが切れたときに、替えのベルトを探したら
替えのベルトと新品の腕時計が同価格ってこともあったわ(´・ω・`)
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:49:18.37ID:DTUqg3sb0
>>761
テレビ線が1本しか来てない
デレビと録画機の端子が地デジとBSで計4個って困るだろ?
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:50:07.99ID:0vkwf+5c0
儲からんし大変だと思う
年よりは分からんと直ぐ呼びつけるから
ある程度高額商品を買ってもらっててもまったく割に合わん

何で昔の販売方式に固執するんだ?
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:51:05.34ID:PoFgmOyb0
量販店に安う卸して今更。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:51:32.21ID:NPtQ/rRz0
水道のトラブルみたいに駆けつけ基本料金5000円位取れるならやっても良いな
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:51:36.55ID:+FExiX760
夜、店の前にブラウン管テレビを捨てる奴がいるから失敗に終わる
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:53:34.57ID:eMP8wgx30
>>743
土人!

何で、小保方朝鮮人の理研が、それ国費でやる

まずは、理研は、まっとうに学生集められるか、から考えて完全廃止するべき

若者は、小保方朝鮮人を見て、研究者になりたい憧れる

 


それだったら、東南アジアの電気代の安いところ 行けだお

専用のUSBつなげる機器売ってたけど
中古でも高いので、やめた
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:54:01.29ID:ukENMvHO0
>>751
パッケージされた電算回路とか、直せる人間もいない、居ても買い換えよりも手間賃は掛かる

大量生産で滅茶苦茶コスト的な恩恵を受けて恵まれてるのを自覚しないといけない

>>761
次世代は高速無線LAN接続で電源配線だけで済むようになりそうだけどね
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:54:15.87ID:60sGDWqp0
ネットで買えば?と思ったけど
ネットを使えない高齢者にとっての重要な拠点になってるんやろな。
てかソースにそう書いてあったw
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:54:51.23ID:xHsEv15u0
>>769
実際ね、それやってるとこもあるよ。

電機メーカーの看板掲げた街の電気屋さん
じゃなくて、
家電小売りのの看板掲げた街の電気屋さんってのがある。

ケーズだったかな?
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:54:52.06ID:0vkwf+5c0
街の電気屋さんの後継まで企業が面倒みるのか?
アフターサービス充実すればいいだけだろうに
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:55:09.48ID:SJ1Swn850
>>5
他の工務店も兼ねて成り立っている店が多いので
電工関係以外の資格も取らされることになる
大特とか、水道配管関係とか

今だと、資格は要らないが、家庭LANシステムを組む知識と技能がないと、
他店に後れを取ることが多い
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:55:18.90ID:SFg5New10
>>759
本気で交換より買った方が安くなってるんだよ。
単品パーツを取り寄せて分解交換するとなると一般流通させてるのとは別料金になる
家電の値段はここ20年で3割ぐらいに安くなってるしな
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:55:40.22ID:PGLEnVvA0
>>763
例を挙げたらいとまもなくて
自転車の修理代が新品より高いとか
高いものだと家のリフォームすら新築より高かったり

でも以前テレビで儲かってる自転車さんてのを放送してたけど意外にも修理で稼いでるって言ってたな
コツは修理に要する時間が他所より格段に短いの
画面で見てても非常に要領がいいから修理をちやっちゃと片づけられるから次々舞い込んで頼む方もすぐやってくれると言うことで舞い込んで来るので稼いでた
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:55:42.29ID:mhpSxEWc0
>>772
小型家電はいいけど、大型家電は手配とか面倒だからね
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:56:35.96ID:xHsEv15u0
>>775
家庭内LANなんて、フルークのテスターまでとは言わんが、
ある程度のテスターと、A結線、B結線ぐらい理解してりゃできそうだけど。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:56:40.58ID:DTUqg3sb0
>>775
無線LANと無線LAN中継器で十分だったわw
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:56:49.48ID:As4lhHpB0
>>772
そりゃそうだろw
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:57:11.97ID:OjYauKmo0
そんなの来ても鬱陶しいだけだろ
真似下ってほんと馬鹿しか居ないんだな
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:58:05.76ID:eMP8wgx30
>>776
パーツさえあれば、いいんだよ!

分解不可能な設計にしてるのはおまえらメーカー企業、パナソニックのほう !!


 


 
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:58:23.34ID:r0zGWHJj0
無理でしょ。アメリカでもRadioShack潰れたみたいに、どんどん消えていくよ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:59:12.46ID:wMKqdVVl0
面倒みるというよりも、この販売網を失うと損失がデカイからだろ。
1000店舗くらいが数年から10年で店畳む可能性ありで。
総数がどれだけかはしらないが、大型店とひけをとらないか、街の方が売上多いかもしれない。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:02:11.86ID:2xxkevJH0
>>765
しかも何度も同じこと聞くからな〜
覚える気ないのかと〜
使いこなせないものを欲しがるなと〜

まあ、売りたい側の勝手な理屈だろ、不必要な層にも買わせる、サポートはしたくない、定価で買わせたい
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:04:32.55ID:H2WS8uCa0
>>774
景気悪くなったらバッサリ切るための、緩衝材
企業は痛くも痒くもない
不祥事起こしてもそこの責任ですから、PCデポにみたいにね
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:05:12.02ID:wMKqdVVl0
パナソニックショップ - Wikipedia

パナソニックショップとは、パナソニックほかパナソニックグループ各社の製品を取次・販売する特約店(電器店)の通称である。
1957年、日本最初の系列電器店(街の電器屋さん)ネットワークとして発足した。
以後、今日まで国内最大の地域電器店ネットワークである。
地域電器店の業界団体「全国電機商業組合連合会」加盟店の7?8割を占める。

パナソニックショップ(街のでんきやさん)は「アフターサービスの良さ・きめ細かさ」をセールスポイントにしているので、
「家電のホームドクター」として電球や蛍光灯の交換といった軽工事にも幅広く気軽に応じてくれる(「お役に立ち隊宣言」)。
また「パナソニック修理技術認定店」として他店購入製品やパナソニック以外の他社製品修理も取り扱う。

ピーク時には「ナショナル店会」加盟店と併せて全国約5万店にまで成長していたが、後継者難や量販店との競争激化により現在は約1万8千店にまで減少している。
しかし現在でも国内最大の地域電器店ネットワークである。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:06:27.77ID:Z4/8NdCW0
食っていけないから、

廃業や子供に継がせないわけで
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:07:11.03ID:sZs4NinQ0
メーカー特約店が生き残ってるのはパナソニックと日立くらいかな
他の特約店は他メーカーや量販店と契約して仕入れてる
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:09:40.04ID:Z4/8NdCW0
エディオンに、他も似たような事やってたかもしれんが

カタログから選らんでもらえると
全ての商品を系列他店と同じ値段で売りますよ、って電気(器?)屋さんも結構増えたような
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:09:42.39ID:dcDKz4Cz0
ヤマダだとかの家電量販店で買った方が安いと言ってるような連中も
歳取れば少し高くても近くの方がいいやってなるのかな
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:09:48.17ID:vnZUXgNp0
過去の成功体験の幻影にしがみつきながら消えてゆくと

松下幸之助翁が現存なら大喜びしたところだな。
「こういう仕様もないアホどもの性根をどう叩き直すか?」

パナにはそういう発想が出来る人材が1人もいないということだが、そういう発想が出来るというだけで歴史に名が残る大経営者になれるわけだから、無理強いしてもダメと。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:10:00.16ID:XiQ+DCJv0
街の電器屋と言っても年間数億の売上げがある店から1千万未満の店と様々だもんな
中にはメーカーにとってお荷物な店もいっぱいあるでしょ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:11:01.74ID:PGLEnVvA0
販売だけなら大型電気店ですら閑古鳥が鳴いてるからな
販売だけでなく相談からメンテナンスまでトータルで家までやって来てやってくれる店は必要なんだろうな
これから高齢化で外に出にくくなったりネットの形態もどんどん変化していくだろうから対応しきれなくなる人が溢れるだろうからな
大型店舗も潰れて無くなると難民が出かねない
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:11:17.39ID:Z4/8NdCW0
むしろ

家電量販店の取次店なら、そっちの方がありがたかったりと
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:14:05.61ID:dMW0v/1b0
>>794
幸之助翁が存命だとしたら
もっと特約店を大事にしろ
安売りのダイエーは許せん(今なら家電量販店かな)
そして顧客に定価で売って特約店保護や

いわゆる消費者放置プレーかと
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:15:25.99ID:SJ1Swn850
>>779-780
家庭内LANたって、最大、中規模旅館の有線・無線システムを
完全にセキュア(客室完全分離)なレベルでってことだぞ
場合によっては、VLANでネットワークを構成しなきゃならなかったり
業務用の高機能ルーターを導入しなきゃならないこともある
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:16:56.74ID:uVHg8TUd0
Amazonみたいな国をまたいだグローバル企業が栄え、
日本の商店は消えて行く…。
グローバリズムを推進しているのはお前らだと言うオチ。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:18:58.83ID:DTUqg3sb0
>>799
企業の情報セキュリティーかよw
フリースポット使ってるレヴェルの客が
そこまで気にせんわw
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:20:52.98ID:TxlTYBLk0
サービス専門の方がもうかるんじゃねぇの?
メーカーの系列なんか関係なく良いモノ売ってやればいいしさ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:21:06.10ID:DTUqg3sb0
>>800
寧ろ不足しているAMAZONの当日配送員やれ!
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:27:30.81ID:YimA5pfO0
まさに俺はそのパナのお店の後継者をやろうと電気屋3年目なんだが、こんなもん食っていくのがやっとだぜ
メーカーがなんか補助してくれんのか?
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:29:46.37ID:Jee4aNoF0
俺、町の保険代理店だけど、このスレ興味もって読んじゃったよ。
似てると思って。
ネットで保険入るともともと安いのにさらに1万円引くとかすげえなって思う。
俺が入りたいよ。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:33:49.13ID:vQmyHqZc0
>>15
俺なんか泣きそう
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:36:33.00ID:BmGwG89r0
エアコン工事とか、すぐ来てくれて、切れた電球もかえてくれたりとか、
そういう密着したところを狙っていかないと厳しい
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:37:31.48ID:1FgSZfC40
うちは親がずっとパナソニックショップで買ってたから、俺も何となく大型家電はそこで買うようにしてる。

納品の日程や時間が融通聞くし、各商品カテゴリーごとにパナソニックのお店モデルってのが出てて家電量販店の商品より高機能に作られてる。

製品カタログも、量販店向け、パナソニックのお店向けと2つある事に気付いて最初ビックリした。

値段は高いけど潰れたらちょっと困るかも。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:37:48.26ID:BHjUPHce0
>>1

解決方法が間違っている
この人手不足が急速に進み
地方衰退が確実な中、後継者を探して買い物難民をなくすのは無理がある
大企業に入ったと思ったら田舎の電気屋さんに配属とか島流しかw
高齢者に価格コムを簡単に仕えるようにするのが最良の道
要は簡単なインターフェイスと端末を普及させろ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:38:38.11ID:KlwcWyv+0
>>623
新築の時にはエアコンを売り込んで来ないですかい?
知り合いがパナホームのエアコンの工事専門やってるわ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:39:40.58ID:n+lqg6110
>>808
地元の電気工事屋さんがまさにそれなんだけど儲かってるみたいでいつも外に出ていて連絡がつきにくい
弟子に若い子連れてるけど何かわからないが師匠とその子とではレベルというか器が全く違うな
あれが実子なのか丁稚なのか知らんがあれは後継にはできないだろうと初見でも分かる
だから何かしらの才能が要るんだろうな
0815ドクターEX
垢版 |
2017/08/20(日) 13:40:45.46ID:vRal+FXn0
たかがドライバーって言っても、プロはお前らが使うドライバーとは違う高級品を使ってるからな。
自分でつけるって奴は百均ドライバでも使ってネジ駄目にして泣いとけ。www
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:41:29.67ID:JqKUtLzMO
>>804
売上とは無関係に手取り年収1000万円と経費別途支給が保証されてるなら立候補したい。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:42:28.71ID:vD/Q8V6F0
しかし末尾のアルファベットや数字なんかで微妙に違うモデルがあるのを知らない人はまだまだいるんだね
系列直販系モデル、家電量販店モデル、ホームセンターモデルの大体3種類ある
家電量販店モデルとホームセンターモデルが同じところもあるけど商品によって変えたりしてる
ガスコンロなんかも同じようにある
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:42:59.12ID:9hl/DMcH0
ちょっと大きめの街の電気屋さんが入れるチラシに書いてある
イラストの女の子が結構かわいくて見るのが楽しみだった
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:44:03.31ID:DTUqg3sb0
>>807
閑散とした客誰一人としていない店頭で、
パナのはっぴ着せられて必死に呼び込みをしている少し禿げたおっさんの
後ろで、年老いたその両親夫婦が焼きそばを小さなホットプレートで焼きつづける・・・

>804の姿に( ノД`)シクシク…
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:45:09.63ID:wMKqdVVl0
>>817
そんなのは知らなかったが、購入店を特定させるためで性能差はないだろ。
牛肉の流通経路を記録するみたいな。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:45:11.25ID:vD/Q8V6F0
>>665
家電板にエアコンスレがある
部屋の造りなんかで最適なエアコン教えてくれるけどマニアックだよ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:45:13.68ID:eSapOExJ0
>>12
おまえ本文よく読めよ。
バカかよ。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:48:03.80ID:DTUqg3sb0
>>813
スマホで外出先から電源入れることができるパナのエアコンだな?
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:48:10.68ID:dMW0v/1b0
>>821
性能差はあると思うよ
車だって同一ブランドでもピンキリだから
クラウンV8とタクシーのクラウンは別物でしょ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:48:22.02ID:vnZUXgNp0
>>798
そういう硬直した発想があかんいうとるんや!
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:49:55.56ID:oGhXX4vX0
>>821
パナの場合、専門店モデルは高機能になってるよ。

例えば同じグレードのドラム式洗濯機でもナノイーありなしの違いがあったり、運転コースガ充実してたりする。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:50:08.52ID:goUV5BBO0
家電設定めんどーだもんね
年取ったら多少高くてもアフターサービスちゃんとしてくれる地域の店で買うかも
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:50:19.87ID:SJwBCN2+0
>パナソニックが、経営者の高齢化が進む「街の電器屋さん」の後継者探しに乗り出すことが

おいおい門真方式やめるんじゃなかったのか??
とっとと東京行ってくれよ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:51:09.73ID:wMKqdVVl0
トレーサビリティ (流通) - Wikipedia

トレーサビリティは、物品の流通経路を生産段階から最終消費段階あるいは廃棄段階まで追跡が可能な状態をいう。日本語では追跡可能性とも言われる。

日本ではBSE問題から牛肉に、事故米穀問題から米・米加工品にトレーサビリティが義務化された。

リサイクル家電
リサイクルの進展に伴い、家電製品や自動車などのリサイクル資源の処理についてもトレーサビリティが求められており、
日本では消費者がリサイクル費用を負担する家電製品(2005年時点ではテレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコン)では、処理について確認することが可能となっている。

ロット管理との関係
日本では、様々な下請工場を経て生産される工業製品の多くは、古くは管理番号と
台帳・近年ではバーコードを印刷したシールを通箱に添付して要所要所でチェックする事で、ロット毎の品質管理を行う様式が発達している。
これらは、様々な粗製品や半製品(仕掛品)の品質不良が判明した場合、
いち早く該当する部品を使用した製品の所在を明らかにすることが可能で、日本製品の品質向上に大きく貢献しており、世界的にも同様の製造手法が導入されている。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:53:16.09ID:n+lqg6110
たとえば、
量販店モデルは検査が粗いロットで、
直販店モデルは厳しい検査を通過した高品質で長寿命とか
違いがあれば直販店で買うんだがそんなことは果たして・・・
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:53:42.93ID:vD/Q8V6F0
>>819
値段にそれほど差がないやつだと梱包とか付属品程度の違い
値段がかなり違うのは本体のどこかでコストダウンしてる
いくら大量購入してくれるから仕切り下げるといっても限界はあるから
例えばほとんど同じ見た目と性能のエアコンの量販店モデルだと熱交換器のコーティングが無かったりとか素材が違ったりとか

>>821
性能差が無いと思うならメーカーさんを信じてください
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:53:48.48ID:wMKqdVVl0
>>829
専門店モデルとか最初から別商品。
外見が同じにみえて、数値や文字の末尾が違うやつの差についてだ。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:54:05.43ID:+vBTszAi0
>>788

 

電球や蛍光灯の 交換、きちんと自分でやるお


蛍光灯いらない、100W LED 電球だけでいい!

気づいたお

 

パナソニックの高い蛍光灯交換しよう したら

かんたんに手からすべり落ちて壊れた お

 

ごるぅあああああああ、パナソニック、

値段の安い、100ワットLED を用意していなさい


オーム社 さんのは、値段が安い 100ワットLED 

よゐ オーム社さんは良い電気メーカさんですね!


 


 
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:56:14.08ID:gVP2y1b90
お年寄り相手のボッタクリ電器屋じゃん
近所にあるけど潰れない
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:56:26.76ID:DTUqg3sb0
>>836
三菱の軽自動車に日産のマーク付けるようなもんだろ?
ダイキンの営業マンに聞いたら中身同じだって言ってたよ
別工程にライン組む方がコストがかかるし
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:59:04.28ID:oGhXX4vX0
>>837
外見は全く同じ。

大抵数値の末端か先にSがついてる。
例えば、NA-VX7100が量販店モデルなら、専門店モデルはNA-VX710S
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:00:12.63ID:Dgwc6aSO0
>>808
この前エアコン買い替えしたときに来た業者の人が
かなり年配だが大ベテランの人で、ウチの他の問題点とか
明確に答えてくれた。某量販店の専属契約なので自由には動けないが
頼りになりそうなので連絡先を聞いといたよ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:00:18.59ID:n+lqg6110
国産パソコンでもハードディスクが韓国製で5年で逝ったのは安いサイトで買ったからか
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:00:49.30ID:u5wZJuz30
ジャパネット向けは特別に仕上げや装備が良かったりするから侮れない。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:00:50.17ID:tXb/HSsn0
年寄りになるとたまの旅行以外の移動自体が億劫になっていくから、街の電気屋さんやコンビニが多少高くても利用する傾向はあるんじゃないかな
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:01:00.69ID:rb1DgO6y0
>>17
もうないよ( ;∀;)
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:01:16.45ID:vD/Q8V6F0
>>842
それはまた違うでしょ
車のOEMなんかだと走行性能的には同じようなもんでも内外装の造りはOEM先の意向で質が違うし
家電の末尾違いの似たもの違いだと外装はほぼ同じことが多くて中身なんかが微妙に違う
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:01:18.23ID:DTUqg3sb0
>>845
サムスンはSSD、IPS液晶はLGを買おう
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:01:24.98ID:b+IpCSkn0
>>716
なるほど!詳しく ありがとうございます。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:01:40.80ID:4uF3Gpbp0
儲かんねえからいねえんだろ。
電器屋って工事するんだから電工二種いるよね。
簡単な資格とはいえ実技もいるし、他業界からの
参入障壁がある技術職です。職人雇えるなら良いけど。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:02:20.45ID:5xziL26S0
パナショップなんて潰れたほうがいい
パナショップってのは仕入れ額に応じてランク制度を設けてるんだよ
ランクの違いは仕入れ値の違いとなる
これらがどういう結果を導き出すかというと
パナショップのオーナーの多くは借金して商品を仕入れてるって現実となる
借金してまで仕入れる、仕入れなったら会社は終わり、仕入れ続ければ借金で終わり
パナショップがどんどん減ってるのって後継者の問題もあるにはあるが
現実はお金の問題が一番多い
経営が順調なら店長探してきたり、社員に会社を売ったりするわけだ
当たり前の事なんだけど、経営がうまくいってるとこだけが残る
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:03:16.35ID:wMKqdVVl0
別商品として型番号が違うのと、どこにも差がないように見えるが販売店で番号が違うやつはわけろ。
別商品だったら番号違うの当たりまえだろ。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:05:15.48ID:n+lqg6110
顧客のニーズを聞いてくれて応じてカスタマイズしてくれるのなら便利

だけど悪徳店は売りたいものを売りつけるんだよな個人自転車屋なんかはそのパターン
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:06:01.06ID:uuFLzcbu0
>>1
税金を投入しない民間努力なので、やらないよりもやったほうがマシかなw
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:06:11.33ID:t2J3Is4x0
>>856
偏屈な人だねw
メーカーに言えばいいじゃん。

一応同じグレードの商品扱いになってんだから。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:07:57.59ID:be9yWb3G0
町の中華料理屋さんが消えて無くなってるのと同じ。
儲からないから、子供は継がない。

20年後は、中華料理屋なんて中国移民の経営かチェーン店だけになってるだろうな。
家電も量販店で買うでしょ。

田舎の郵便局はヤマダと提携してるんだっけ?
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:09:36.85ID:5xziL26S0
型式の違いの話してるのか
とある家電メーカーの販売店専用修理情報サイトの話してやろうか
ある型番で検索かけるだろ
それと同じ機種って事でヤマダやケーズ用の型番も出てくる
同じ商品として、こういう症状はここが故障って情報が出てくる
わかるか?同じ商品なんだよ
具体的に何が違うかっていうと、例えばこの場所は銅板を使ってますって部分がある
が、ある家電屋専用の型番ではアルミ板、あるいは鉄板を使ってるなんてのがある
メーカーに脅しかけていくらで作れ、いくらで売れって事をやるもんだから
メーカーはそうやってコストを調整してんだよ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:09:47.56ID:kxoc6XyF0
ハイアール洗濯機は内部部品は日本製なんだが
何とこれが樹脂製でね
1年で壊れる設計だわと タイマーだな
修理屋に 飯食わせる時代じゃない
旧式日本製の方が持つぞぉ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:09:51.16ID:gQfQimRr0
>>834
設置代は標準取り付け工事に入ってるよ
だけど、別途工事費が必要なケースもある。この辺は量販店のホームページに載ってる
撤去費用は標準取り付けには入ってない。これは別に金を取られる
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:10:06.34ID:lyMEokNf0
>>854
仕入が多いほど仕入れ値が安いって、ものすごく普遍的な流通の姿なんですがそれは
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:11:56.35ID:j3ULgNR50
儲かるんならいくらでも跡継ぎはいるだろ
そういうことだよ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:13:34.62ID:5xziL26S0
>>865
頭悪い奴だな
そんな事幼稚園児でも知ってるよ
そんな話はしてないんだが、もしかしてアンカ付け間違えたの?
理解できないなら理解できないでいいじゃん
無理して背伸びしてまでレスつけるなよ
見てるこっちが恥ずかしくなるわ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:14:36.50ID:GOW1Ht+50
パナソニックのお店はまだちょくちょく見るけど日立のお店とか全く見ないな。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:15:03.28ID:yzFhoSzN0
儲かるならパナソニックが直営でやってる
なぜ直営でなく街の電器屋さんとやらに押し付けているのか
そういうことだ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:15:20.68ID:Z4/8NdCW0
パナソニックのお店

って看板上げるだけで、毎月何十万か配る
くらいしないと、無理だと思うけどねぇ

儲からないから、足洗ってるわけで
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:15:30.93ID:xbh0yGiW0
>>821
性能差あるよ
貧乏人は性能差まで考えないだろうけど
こっちの方が価格的には単純に安いけどこの価格差でこの便利機能付いてるなら使い勝手考えたらそっちの方がコスパ良くね?とかある
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:16:32.60ID:vD/Q8V6F0
>>862
だからそういう事情を理解しようとしないで型番そのものを変えろとか言ってる人がいるんよ
見た目とかスペックがほぼ同じで数十%安いのがおかしいとなぜ思わないのかと
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:17:11.73ID:5xziL26S0
>>862
え?
そうなるよね?
いちいち言わないと理解できない?
そう理解できるように書いたつもりだったんだけど
なんかごめんね
夏休みってこともあるし、小学生も見てるし
そういう基準で書くべきだったね
なんか悪いことしたね、気を悪くしないでね^_^
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:17:51.54ID:a8NH6I+G0
こういうくだらないことをしてないで
遊んでいるラグビー部とか潰しなさい
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:18:22.62ID:j3ULgNR50
細かいコスパまで計算できる奴が難民なんかになんらんだろw
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:21:48.36ID:SJ1Swn850
今は型番に-Aとか付ける方法は簡単に見破られるので、もっとバレにくい方法を使うことがある
例えば、シリアルが1万〜ならA店、2万〜ならB店のように
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:24:44.71ID:UtDZ3Q/M0
バブル時代、ナショナル店は、金をナショナルに預けると金利がすごくて
働かなくても食えたという。
今の時代、儲からないと言うけど、電器屋の話だと利幅しっかりあるし、
季節商品のエアコンだけでもかなり儲かると言うよ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:25:51.17ID:yN/dv3Qr0
普段は商店街死ね街の小売死ねな割に擁護が多いのはなぜ?
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:27:55.54ID:j3ULgNR50
もう過去の話だな、終わったビジネスモデルだよ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:29:13.61ID:laV22P+S0
街の電気屋って量販みたいに来た客だけ相手にするんじゃなくて
毎日訪問営業しないといけないし、大型家電の取付工事まで全部自分でしないとコスト的にダメ
若い人は絶対寄り付かないからジジババ捕まえるコミュ能力まで求められる
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:29:28.96ID:80y/epcd0
無意味
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:29:50.59ID:8D3NlsnI0
ビジネスチャンス。あの時決断してたらと後悔するよ。
例・太陽光発電
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:30:23.14ID:vlX6orrQ0
これ、ほんとにマネ下の売り上げの重要な部分を占めていて本腰入れてるとしたら
逆に他のメーカーや大手小売りが横取りにかかれば、マネ下弱体化させられるんじゃね?www
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:30:43.59ID:SJ1Swn850
>>883
違いがあることを隠すため
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:31:10.62ID:oeljbSElO

2012年、昭和大学病院で、患者側に一切の説明なく用いた危険な薬が原因で寝たきりに。
説明を求めたが、病院側は拒否

健康被害を受けた昭和大学病院の対応のまとめ

で検索

*he16/$
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:31:45.29ID:1RAOk0BuO
やるの30年以上遅いんでないかい
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:31:59.70ID:Z4/8NdCW0
>>894
> やるの30年以上遅いんでないかい

かもね
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:32:05.65ID:Vmufz3DA0
さびれた商店街の元店舗に住んでるけど
未だに電気屋と魚屋だけは元気だな
たいして距離がない商店街に三店舗とかあるのが謎だが
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:32:54.82ID:yPiKoDOT0
>>10
冗談抜きである。
ロットがダメな時は、量販店等に下ろして価格が安くなる。
安いのには理由がある。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:33:53.48ID:O23//I/G0
確かに今の世代の老人たちはアフターケアに強い地元の電気屋からなうだろうけど、
俺ら世代が年取ったら、アフターケアよりも価格優先でやっぱり通販で最安のを買うだろうな
今と同じく
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:34:07.93ID:wMKqdVVl0
別商品で型番がちがうやつは性能もちがうのは分かりきってるわけで・・
まったく違いが見えない、分からない商品が、実は販売店類によって性能差があるかどうかの話ではないのか。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:37:46.19ID:XiQ+DCJv0
>>897
それはかなり昔の話でしょ
今それやったら量販側からメーカーへ全品返品とか平気でやるよ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:38:40.06ID:6tccXMYt0
パナソニックだけしか売ってないんでしょ?
終わってないか?w
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:38:57.41ID:laV22P+S0
パナショップは卸値の時点で量販の売値より高いのがね
量販の値段みせて交渉してくる人いるけどだったらもううちじゃなくていいから量販で買ってくれ以外に返す言葉がないのが悲しい
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:39:40.00ID:As4lhHpB0
>>905
キツいな
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:39:48.62ID:wMKqdVVl0
スーパー、量販店を優遇してビール値引きして、
街の酒屋がピンチで国が禁止したが、ふつう大手、大口のほうを優遇したいところだろ。
不良品を渡したら取引が一気に減ってしまう。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:41:19.79ID:FEZtGi3s0
ああいうのは自宅兼用だからやってられるんじゃないのか
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:41:41.20ID:UtDZ3Q/M0
量販店はおかしいよ
電器メーカーと共同開発したとか言う商品なんか変なのが多い
何回も文句言って、交換させた事がある
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:41:55.25ID:Vmufz3DA0
>>898
こういうのは世代だからってだけじゃないよ
今でも通販なんてしない若いのも居るし
機械の取り付けなんてできないのも普通にいる
そういう層がターゲットって言うだけ
若い頃から自分でやってるようなのは年寄りになっても自分ですから相手してない
老人が客というのも旦那が若い頃からやってたからできなくてよかったけど
旦那が死んで誰かにしてもらわないと困るってのが多いだろう
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:43:00.41ID:eaNlghsG0
>>910
そんなこと頻発していたら商売できないだろ
自分の体験がすべてなのか
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:43:35.09ID:yPiKoDOT0
量販店とは限らないけど、相場以上にやすい時は必ず壊れるな。
だから、カカクコムの一番安い店では絶対買わない。交換が面倒。アマとかよどとかでしか買わないな。
これは経験則だから、参考にしてね。
ちなみに、アマも結構不良品が多いよ。安いしね。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:46:50.70ID:GDem+KM50
滅びるべき業種に未来ある若者の人生突っ込ませたらアカンやろ
檀家がどんどん減少してる寺の後継ぎと一緒や
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:47:37.54ID:eaNlghsG0
品ぞろえは多くできないし電球の交換なんかどうでもいいし
パナの本社が何考えてこの制度存続させるのか不思議
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:50:15.53ID:yPiKoDOT0
俺って、ベットマニアでよく家具屋にいくんだけど、
共同開発品があるのよ。家電と一緒でさ。
誰が買うかよw
ちなみに、正規品の割引相場は決まっていて3割引が限界かな。
共同開発品はなん割引にもできる。
もうさ、アーロンチェアと一緒でさマットレスも定番品は値段が決まってる。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:56:08.14ID:PwmPW/Tu0
>>916
スマートハウス増えた時適切な家電自分で揃えられる人ってどれくらい居るんだ?
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:57:19.40ID:eaNlghsG0
>>919
あきらめても二度とその店行かないし近所や友人にも言う
もう少し考えろ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:59:48.20ID:2DBbOe6+0
中国人だったら普通に埋まる罠。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:00:27.78ID:Vmufz3DA0
>>916
けっきょくのところ「今は」大手が対応してないから個人店ってだけの話で
大手が対応してしまったら個人店なんてつぶれるしかないからな
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:05:29.74ID:6tccXMYt0
>>905
食えてんの?
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:05:46.31ID:uJknFfjW0
21世紀によみがえる小作農!
農奴は永遠に不滅!!!
奴隷こそがカネ儲けの要!!!!
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:06:52.74ID:QJdQh1Du0
>>921
量販店にはほかのメーカー品もたくさんあるからそのメーカーを選ばなくなるだけで行くぞ?
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:20:54.54ID:TDITWAeQ0
>>913
量販店モデルはなんか機能カットされてるとかは普通にあるよ
コストダウンの余地が少ない製品だと材料の品質落としてる可能性はあるんじゃね?
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:25:47.61ID:MOOqJENY0
ちょっと某家電の修理頼もうとしたらどこもどこも露骨に嫌そうな態度とった。
結局自己解決したけどそうでなければパナの修理センターに頼むところだった。
街の電気屋さんなんて役立たずだからなくしたほうがよかろう。
パナのブランド価値を毀損してる。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:26:00.69ID:hYIhx26p0
ここ読んでたら量販店で買うの怖くなったけど
近所に二軒あったナショナルのお店どっちもお年寄りになって店畳んだんだよな〜
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:28:46.94ID:wMKqdVVl0
同じ商品だったら販売店で品質差をつけてることはないという立場だが。
量販モデルとかは性能差がついてることが明らかな別商品は別にして。
差はないとおもってるが、街の電気屋より、量販店の出荷は慎重にしないとダメージデカイはずだろ?
街の電気屋なら一店舗だけだが、量販店で不良がでたら全部戻される、交換の可能性がある。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:33:13.11ID:Vmufz3DA0
>>929
それはしょうがないんじゃ
そんな機械直すなんてやってないところのほうが多いだろう
壊れたらメーカーに修理にだすか買い換えてくださいっていうだけだよ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:35:13.52ID:ww2F4JY60
>>50
型落ちの余った部品で組み立てるんじゃね?
ジャパネット仕様は、それっぽいよ。
ジャパネットのfmvのcpu交換しようと
思ったら、cpuとグラフィックが別々コアで、断念した
一応、正規品のFmvのcpuで型番調べたから間違いない。正規品は一体型のCpuだった
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:38:42.05ID:xHsEv15u0
>>799
> >>779-780
> 家庭内LANたって、最大、中規模旅館の有線・無線システムを
> 完全にセキュア(客室完全分離)なレベルでってことだぞ

それは家庭内LAN言わんわ・・・。

>業務用の高機能ルーターを導入しなきゃならないこともある

業務用ルータ入れて家庭用LANの知識が必要です・・・って・・言われてもねぇ・・・。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:41:42.18ID:Vmufz3DA0
一昔前なら無線LANはつながらなくて知識が必要だったけど
今はもうボタンオスだけで大抵いけるでしょう
ダメなときは直接入れなきゃいけないけどそれぐらいの知識はここにいるぐらいならねぇ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:42:16.59ID:TSjpwKTv0
>>934
同等品がない時は上位品を使うだろ?
自転車なら、シマノ105の部品にアルテグラが混ざるとかさ(メーカーもから見れば誤差で損してない)
ホテルや飛行機でも同じ。
下のグレードにすることは無いわ。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:42:24.56ID:9w628sF80
>>780
ちゃんと暗号かけろよ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:43:34.26ID:40/hm+N80
>>934
メーカー製やブランドのPCは
コネクタの形状などが独自仕様になってるのは、昔からだ
わざわざ既製品のパーツに交換できないようにしてある
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:44:17.39ID:Kl33DJIM0
 


どおりで、大阪市と大阪府が、カジノ・ビジネスに必死なわけだ


まあ、大阪のパナソニック社としては、販売店の使い道無くなってるわけだナ

かくなるうえは、借金漬けの販売店の娘を売り飛ばして、カネを稼ぎたい、と。

もともと、松下が、食わしてやって来た奴隷どもなのだ、と。


ラスベガスのカジノて、なかは、水着みたいな裸の女だらけネ !

プレイボーイ・クラブのバニーガールのようなのを、賭け事のむさい男どもに
いっぱいはべらせてるんだ

カジノのリゾートホテル内に劇場あって、若い女らが上半身丸裸の
下半身フンドシ一丁で、宝塚みたいなラインダンスやってる

それぞれの賭け事バクチやってる男の目の前でも、ヌードダンス(ポールダンス)
やってる


まあ、とてもたいへんな大阪、いうこと、ですね


 


 
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:53:36.69ID:Vmufz3DA0
>>804
自営業店舗なんてこのご時世食っていけてるだけ凄いんだよ
電気屋だから継げるんであって他の店ならとっくにつぶれてるよ
電気屋選んだ親の選択に感謝しないとね
ただ今は食えるって言うのはこの先どうなるかわからない
それなのに継いだってのはもちろん自分の選択だ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:54:50.07ID:buBUERbn0
人情とその後の付き合いでファン層獲得。
ただ、今になって言い出しても。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:57:12.92ID:WMKf0/B30
量販店やネット通販に馬鹿安い値で降ろしながらよく言う
マッチポンプてこういう事
お為ごかしが好きだね、マネシタは
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:04:55.94ID:TDITWAeQ0
>>946
スマートハウス及びスマート家電の流れがあるからな
ざっくり新築の半分の分電盤はパナ製
家にあがりこんでトータル的にHEMSとの連携提案できる街の電気屋は強いかもしれない
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:04:58.60ID:GDem+KM50
>>920
スマートハウスなんて家電は最初から備え付けやろ
壊れたらそれこそネットで連絡行って向こうから修理に来るわ
最近のオフィスの印刷複合機と一緒やトナー残量少なくなったら向こうから持ってきおるわ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:20:46.55ID:byWrE5N90
他社製のビデオデッキ持ち込んだら千円で直してくれたわ
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:20:51.89ID:vlX6orrQ0
修理に来た電気屋もののAVとか死滅しそうだなw
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:23:22.19ID:3UFyd+to0
>>944
何が、首切り部署

パナソニック、最高で阪大卒。
阪大卒で、東京で通用する思てる?
パナソニック、そういう企業で理解されとるわな
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:25:19.46ID:cDVTH+R0O
1000人が継げば良いじゃない
儲からないのに大変な仕事を押し付け自分達は旨味のある所だけ持って行くのはズルイ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:26:22.96ID:TDITWAeQ0
>>952
ちゃんと作ってある新築なら後から適切な家電順次買い換えてけばスマートハウス出来るぞ
ハウスメーカーのスマートハウス買っちゃった情弱なの?
レオパじゃないんだから自分の生活に合った家電使いたいと思わない?
電気屋なら対応出来る機種これらの中でどれがいいとかいろいろ相談出来るんじゃねぇの?
ハウスメーカーだと保証外なので…で相手にしてくれなさそう
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:26:50.72ID:DTUqg3sb0
>>941
FMV一体型はノートCPUだからなw
当然、超低電圧版のU付きCPUは
グリースではなく半田付けで交換は無理だろ?
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:26:51.74ID:3UFyd+to0
>>954
値段の高いテレビ買ってたんだろ
そっちの修理代も込みだったんだな

といっても電気屋も浮き沈みが激しい、
水商売のようなもので
長く営業続けてるほうが珍しい。
都市部では阪急沿線ぐらいだろうな。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:30:17.42ID:4uF3Gpbp0
家電じゃないけどトートやイナエックスはィクシルでブランド出し
てても工事点を通さないと手に入らない型番とか、部品がある。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:37:58.97ID:hXpkvUsT0
フランチャイズにメリットあるかな
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:42:03.04ID:UCyotOnV0
松下が多く台数を売って貢献する量販店より殆ど売れない街の電気屋さんを優遇する訳が無いでしょ
松下は都合の良い修理屋さんとして活用したいだけでしょう
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:42:31.80ID:0Pow3HG10
パナのタッチパネルポータブルTV買ったけど、反応の悪さに閉口。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:44:26.86ID:Jee4aNoF0
>廃業すると周辺の高齢者顧客を「買い物難民」にする恐れもあるためだ。

この部分は絶対嘘。
パナソニックに限らず、数字を求められる民間営業部門は
こういう公共的な役割をまったく考えていない。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:46:48.09ID:wMKqdVVl0
>>966
そうでもないだろ?
家電の買い物難民がいるなら需要があって稼ぎになる。
みすみす廃業させては売上落ちる。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:47:20.76ID:4uF3Gpbp0
>>951
パナの強みは豊富なラインナップですね。コンセントその他。
必ずしも洗濯機や何かを売るのがメインではなくて、工事業者
向けに分電盤や調光器や照明などいろんな電材を扱っています。
街の電気屋もジジババの相手以外に、街の工事屋と提携してる
場合があります。工事屋はパナだけを相手にできないんで。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:47:22.55ID:438y/kxi0
楽で儲かるなら継ぐやろ
そうじゃないって事はそういう事だ
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:47:26.64ID:UkZC1iiE0
後継者なのに派遣

死ねよ

潰れてしまえ
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:48:49.67ID:qeBPuMR+0
>>965
エンジン回りの整備や板金、塗装。

中古自動車屋にしても、あちこち部品集めて来て
問題なく使えるようにする自動車整備屋。外側高級外車ポルシェだけど
エンジンは信頼性の日本部品で使える自動車にするとか、もな。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:50:12.25ID:vJgpktf80
>>956
https://careerpark.jp/52448
過去、パナソニックに採用された人の学歴は以下のようになっています。

東京大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、名古屋大学、東北大学、北海道大学、九州大学、
東京工業大学大、筑波大学、電気通信大学、千葉大学、岡山大学、広島大学、早稲田大学、
慶応大学、上智大学、同志社大学、立命館大学、関東学院大学、関西大学、東京理科大学、
明治大学、中央大学、法政大学、日本大学、近畿大学となっております。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:53:07.71ID:PsSDRVKT0
首都圏の中規模の町だが パナショップ有るよ
ヤマダも有るけど商売は成り立っている
メインはジジババじゃなくて、企業が対象
電球の取替え、エアコンの修理、防犯カメラの取り付、照明スイッチの交換など
きちんと成り立っているらしい
電気工事2種免許は必須だな
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:54:02.85ID:qeBPuMR+0
>>972
956に書いてるのは、どの大学卒が主体かだろ。

東大や京大だったら、弱電だけのパナではなく
財閥企業の三菱、あるいは日立も財閥だけどな、
のほうを選ぶから。
0976夏の放浪鳥 ◆xv6rYcitkg
垢版 |
2017/08/20(日) 16:55:30.11ID:Zo0fQLNW0
(´・ω・`)家にきていろいろ電気の事やってくれるってサービスの需要は
(´・ω・`)これからもっと増えるだろうからな〜。

(´・ω・`)ザ・高齢化社会ってやつやね。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:58:53.01ID:vJgpktf80
>>975
日立もパナもなかにいたけど、パナは大きな学閥はなかった気がする。
日立は東大閥バリバリだったけど
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:01:55.50ID:qeBPuMR+0
日立のエンジニアは、東大の修士や博士、パナのようなことはしないわな。
日本でそれやるのは、パナだわな、いうこと。

日立のお客様センターに質問しても「そのまま使ってください」とか、だけ。
パナに電話したら、懇切丁寧に教えてくれたよ、雑用みたいな知識も
豊富だった。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:03:55.79ID:UCyotOnV0
昔の個人店は電球1個の交換でも電球代だけで自宅まで来て交換してくれた様だけど
それを壊滅状態にしたのが量販店でしょ
その量販店がサービスの一環として個人店の復権をメーカーに要請した矛盾
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:06:02.27ID:fWvrEMAZ0
30歳フリーターだけどチャンスある?
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:07:33.46ID:vJgpktf80
>>980
まさか、パナのお客様センターのオペレーターが修士や博士だと思ってるんじゃないだろうなぁ
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:09:32.13ID:v7hUKED90
今迄パナソニックは贔屓にしてたけど、門真捨てると言い出したから、二度と買わないことにした
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:10:08.96ID:vJgpktf80
そういや、新入社員は 半年パナのショップに手伝い実習させる制度はまだ残ってるんかな。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:14:31.22ID:SEFFrUMB0
>>33
1台3000円位やでーw
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:14:59.91ID:qeBPuMR+0
>>984
サンヨーのほうが、技術あったな。

充電池は、パナがサンヨーを吸収合併したからだ。
あるいは、PC まわりに、サンヨーは
いいのを、最初のころからOEMパーツ供給していた。

パナの発明や技術、何があったか、見えて来ない。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:16:10.82ID:8YaDeMN+0
>>1
なんでもう10年早くにやらんかったかね
いきなりこれからじゃ、もうほとんどのとこが客が離れちゃってるわ
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:16:28.04ID:X8va0d8o0
           / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \
           l         l
           ヽ,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ,,ノ
           |:::        ::|
           |::  __   __ ::|
          (6  \●>  <●ノ .|)
           !    )・・(   l
           ヽ    (三)    ノ  < オラオラ、ブス!!
           , -‐- 、.  二   ノ      かかってこいよ!!
        ┌、. /     ヽ ─ 一' \
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ  ,/′
          !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー''' ー---'
          ',  /
        {   }
           ゙Y `ヽ、
            ゙ー--‐'
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:16:33.40ID:vJgpktf80
>>990
独禁法の関係で充電池は事業売ったよ。
そこから仕入れて販売は継続してるけどね。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:17:46.61ID:SEFFrUMB0
パナショップは昔家電量販店がなかった頃、代理店というか特約店になろうと思うと銀行から金借りる以上に審査が厳しかったらしい
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:19:59.09ID:X8va0d8o0
           / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \
           l         l
           ヽ,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ,,ノ
           |:::        ::|
           |::  __   __ ::|
          (6  \●>  <●ノ .|)
           !   )・・(   l
           ヽ    (三)   ノ  < オラオラ、ブス!!
           , -‐- 、.  二   ノ      かかってこいよ!!
        ┌、. /     ヽ ─ 一' \
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ  ,/′
          !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー''' ー---'
          ',  /
        {   }
           ゙Y `ヽ、
            ゙ー--‐'
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:20:34.64ID:07eaTllF0
儲かるならやる人が増えるし、儲からないなら減る

で、儲かるのですか?
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:21:58.68ID:SEFFrUMB0
街の電気屋は今がピークというか
高いけどすべてお任せの年寄り客で
成り立ってるから
そいつらが死ぬと倒産まっしぐら
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:22:00.80ID:7w/wzhpT0
花の水やりとか、くものすとりもできる家電運搬人の募集かw
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:22:27.30ID:uJknFfjW0
世襲制の奴隷=小作農の復活
奴隷の復活を望む集団がいる
身分社会は近い

塾で教えられた素晴らしい社会の正体がコレ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 9時間 24分 53秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況