X



【技術】3D NANDが128TBの超大容量SSDを実現へ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001trick ★
垢版 |
2017/08/20(日) 08:06:09.39ID:CAP_USER9
【福田昭のセミコン業界最前線】3D NANDが128TBの超大容量SSDを実現へ - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1076106.html
福田 昭2017年8月18日 12:41

 メモリセルアレイを立体積層化(3次元化)することで記憶密度を高める3D NANDフラッシュ技術が、記憶容量拡大の階段を急激に駆け上りつつある。

 NANDフラッシュメモリとSSD (Solid State Drive)に関する世界最大のイベント(講演会兼展示会)で、2016年8月8日〜10日、米国カリフォルニア州サンタクララで開催されている「Flash Memory Summit (FMS)」では、Samsung Electronics、東芝、Western Digital、Micron Techologyの大手ベンダー各社が、キーノート講演で大容量3D NANDフラッシュ技術の最新開発成果をアピールし


Samsungは第5世代技術「V5」で1Tbitの大容量シリコンを発表
 3D NANDフラッシュメモリのトップベンダーは、Samsung Electronicsである。Samsungは昨年(2016年)のFMSまで最近はほぼ毎年キーノート講演に登壇し、新しい世代の3D NANDフラッシュ技術とその技術による大容量化、さらには新しい世代の3D NANDフラッシュメモリを搭載した超大容量SSDを披露することで、聴衆の喝采を浴びてきた。

 たとえば一昨年(2015年)のFMSでは前年の2倍の記憶容量を実現した第3世代の3D NAND技術「V3」と、256Gbitのシリコンダイ、15.36TBの2.5インチSSDを披露した。そして昨年(2016年)のFMSでは、さらに2倍の記憶容量を実現した第4世代の3D NAND技術「V4」と、512Gbitのシリコンダイと、32TBの2.5インチSSDを発表した。

 ところが今年(2017年)のFMSにおけるキーノート講演は、前年の2倍というハイペースは維持したものの、やや勢いが鈍ったようなプレゼンだった。第5世代の3D NAND技術「V5」を発表したのだが、開発成果物が具体性に欠けていた。

 講演では、前世代の「V4」と比べて記憶容量をさらに2倍に増やした1Tbitのシリコンダイと、記憶容量を4倍に増やした128TBと超々大容量の2.5インチSSDを「V5」技術で実現できるとした。ただし実物の披露(以前にはSSDの実物を講演者がポケットから取り出して見せることがあった)や実物写真の提示などはなく、ややものたりない印象を受けた。

 とはいえ、倍々ゲームのように新しい開発成果が毎年披露されていくというのもかなり異常なことなので、ペースが落ち着いたともいえる。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1076/106/photo005.jpg

(続きはソース)
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:06:37.75ID:uPQeDuNs0
でもお高いんでしょう?(´・ω・`)
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:08:17.84ID:NoUWGwcv0
実現できるがまだ作っていない
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:08:21.32ID:gYKEwQYF0
こんな大容量だとクラッシュした時のダメージもデカいな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:09:09.50ID:vqLX11mO0
素朴な疑問だけど、2.5インチを5インチに戻すだけで10倍以上になるじゃん?
それはやらないの?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:11:03.97ID:IrCJ+UZt0
個人のノーパソぐらいだと
1TBで十分
実現できて、値段も下げられるなら
いいんだけど
0010ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/08/20(日) 08:11:18.90ID:36kzRbHG0
NANDが128TB

スレタイ書いたやつ 死ね
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:17:19.73ID:wckuvmcL0
積層化が3次元ならマンガも3次元
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:23:20.04ID:IrCJ+UZt0
値段変わらずで
容量倍だったらいいんだけど
そうじゃない
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:30:25.79ID:S6MqtFP80
4Tほど芸術的な映像作品を保管してるけど、見るのはその内の10作品程なんだよな。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:31:35.66ID:fsu/An5b0
昔は100GBのHDDですら「使いきれねぇ!」とか「壊れたら悲惨」って
言われてたんだろ?それが今じゃ数TBが当たり前だもんな。
数年後は128TBも当たり前になるんだろうな。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:37:02.31ID:Tj/gkRqT0
HDD死亡?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:38:26.83ID:UbQoMDjq0
8,000円ぐらいなら欲しい
貯金おろして買うわ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:41:03.20ID:JCgIzfGp0
燃えるな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:41:38.79ID:X8w4Fze10
>>6
チップの数を多くしても、かえって故障率や不良率が高くなるだけだから。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:41:42.27ID:JCgIzfGp0
高密度で積層すると発熱による異常が出てくるよ。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:43:02.26ID:b+IpCSkn0
SSDって処理が速いぶんデータが飛びやすいって聞いたんだけど?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:43:15.07ID:JCgIzfGp0
>>18
Windowsは近い将来無くなっている。
クラウド管理するようになるので
データセンターしか使わないデバイスになるのかもな。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:43:47.43ID:Sz0E0laq0
>>19
マジで死亡かもしれんな
大容量バックアップはテープメディアに負けてるし
HDDでないとダメってな要素が無い
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:44:09.29ID:JCgIzfGp0
>>25
壊れた時のリスクが高いだけ
RAIDかけて作るなら別に問題ない。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:44:14.12ID:vTDEF8sl0
64MBの外付けHDを78万円出して買った遠い日の思ひ出…
スカジーの意味不明のぶっといので繋いでたなあ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:46:45.43ID:yhX03oco0
もうPCだと8Kが見えてきてるからな
VR動画もでてきてるし今の10TBのHDD程度じゃもうすぐ全然足りなくなる
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:47:29.29ID:X8w4Fze10
>>25
いや素子辺りの書き換え可能回数がHDDに比べて少ないんだよ。
だから書き換えず読み込むだけなら、そうそう壊れることは無い。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:47:44.75ID:JCgIzfGp0
データセンターでHDDが故障した場合
データを抜いたりしない交換するだけ
同じくSSDも突然全部読めなくなった場合は交換するだけ
だからやってることは同じ。

だからSSDでMacのTime Machineの様にバックできるなら
交換するだけでデータを抜くとか面倒なことはしない。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:48:01.44ID:FMSXgPq20
いいから1TBを早く安くしてくれ・・
ゲーム用ストレージにしたいんよ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:48:59.65ID:JCgIzfGp0
>>30
8Kの時代は絶対に来ません
8Kは大型ディスプレイじゃないと意味がないです。
肉眼で画素が確認できない状態使う意味がない。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:50:12.93ID:JCgIzfGp0
>>33
ディスクキャッシュ重視にするだけで問題ない
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:50:48.22ID:GvlXFsTA0
>>1
扱える技術が無いでしょ?

器は大きくできても中スカスカじゃあ・・・
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:50:50.32ID:Tg8szzOr0
いきなりbitとか言う単位で大きく見せかけてるのはなんだよ
8で割るとすくねーじゃん
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:50:55.24ID:yhX03oco0
>>34
お前FHDの時もSDで十分
4Kの時もFHDで十分とか言ってただろ

8Kの時代は確実に来るよ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:51:32.13ID:hwRM4w+W0
俺のC2Dで10年がんばるわー
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:51:39.45ID:JCgIzfGp0
>>34
少なくともWindowsは来ない
来てもMacしか使えない。
0042ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/08/20(日) 08:52:30.86ID:36kzRbHG0
>>27
SSD 遅い
SSD 高い
SSD 突然死する
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:52:53.37ID:JCgIzfGp0
8kってのはWindowsでテキスト表示した場合
文字のサイズが1mm程度になります。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:53:17.67ID:tce0/aFh0
>>29
SCSIにするかSASIにするか悩んで拡張性より値段でSASIに10MBにした。
80年代前半のおもひで
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:54:15.15ID:2VZoD9Gv0
埋め尽くすエロ動画
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:54:23.88ID:96RCDBN30
サムスンのSSDは絶対買わない
そんな俺は東芝とcrucialを使っています
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:54:42.48ID:X8w4Fze10
>>34
確かに8 Kは技術的には意味があるけど、実際の使用ではあまり意味はないよね。
2 Kでも40インチくらいまでならアラは目立たないしね。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:54:46.66ID:JCgIzfGp0
Windows機ってのはマックより安いから意味があるのであって
グラボにしてもCPUにしてもMacに合わせて作った場合
WindowsはMacより価格が高くなるので
Windows機を買うよりMacの方が安い時代になりますよ。
こう価格帯のWindowsを作っても売れるのはMacしかないですよ。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:54:47.18ID:w3nS4AWI0
>>5
バックアップは普通とるよね
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:55:30.21ID:k2k1wqeu0
実は寒村より技術持ってるのが東芝、だから朝鮮がなんとしてでも買収に食い込みたがってるんだね。
だから東芝メモリ買収で南朝鮮を含めてはならない。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:55:50.92ID:w3nS4AWI0
>>9
個人用とかwwwそんなレベルの話じゃ無いだろ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:56:09.16ID:Peu9QXzu0
>>41
大丈夫
小じわならもうサプリで消せる
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:58:39.28ID:OwWDj7Kh0
おいしいムービーや あんな写真こんな写真 万個ぱっくりも 死ぬ直前ワンボタンで
破砕粉砕ならいいがハードデスクと違ってクラッシュした時を思うとレスキューが
最も これぐらいの量ならとりきる前に自分の寿命が( ^ω^)・・・
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:59:03.03ID:hwRM4w+W0
>>49
8Kて横7,680ピクセル×縦4,320ピクセルだから一般的な一眼レフデジカメの解像度と画素数が既にそれに近いべ?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:59:25.24ID:QGIyw0W50
まあ大容量出てくると小さいのがどんどん値崩れするから嬉しいよな
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:00:15.85ID:RGAmfToq0
発熱が多すぎて普通のノートには使えない
専用の廃熱機構を追加しないと、安定運用無理
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:00:36.04ID:JCgIzfGp0
>>62
遅いのと速いのどちらがいいニカ?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:01:33.52ID:ZK6+dGJB0
>>12
カビが生えそう
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:01:38.48ID:KLpsM1eh0
.
.
.
スカスカで すぐ底が抜けるゴミだろ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:01:57.60ID:JCgIzfGp0
速いのは発熱が高いのでモバイルに向かない
遅いのは発熱が低い。

目的に合わせてチョイスが必要
情弱土挫弱いところだな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:02:34.68ID:mCex1vAu0
>>1、いらねとおもうぞw

どうせ4K8Kだのとほざいて大容量データー保存がーーーとかw

今、電力使わないメインメモリに120G入るんだっけ?

4k8kテレビもアンテナの受信機買い替えとかテレビ自体がHz計ると

たんなるハイビジョンでしたとかw

ま、パッケージ化が進み安くなるまで要らないパターンw
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:03:54.02ID:X8w4Fze10
>>59
デジカメのデータは印刷を目的にしてるから高解像度なんだわ。
印刷物の解像度は350dpiは必要だけど、モンター画面の場合は
96 dpiもあれば十分だったりする
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:04:40.59ID:96RCDBN30
SSDはオワコン
これからメモリに全て保存する時代に突入します
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:06:26.67ID:HjAG9Hsg0
エロ動画集めまくっているから10Tでも足りない。バックアップ入れれば倍いるし。
1280TのSSDがふたつほしいわ。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:06:40.99ID:hwRM4w+W0
>>70
50インチぐらいで8kあったら楽な気がするな 編集
どちらせよA0印刷とかは拡大して修正だろうけど
解像度低いモニターよりは使いやすいと思う 
まぁ8kモニターなんて買ってくれないだろうけどw
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:07:49.77ID:Emn/4PF00
>3D NANDが128TBの超大容量SSDを実現へ

ナンダ?

SSDすぐこわれる。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:10:43.24ID:amEpXMaX0
サンプルと製品が違うパターンかな
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:11:11.35ID:tnwrWFIV0
HDDはまだ当分なくならんだろ
コスト重視HDDか速度重視SSDかで棲み分けが進むだけじゃない?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:11:52.44ID:X8w4Fze10
>>74
8 Kで50インチはオーバースペック。
80インチくらいだな。
例えばテーブルにして、ー画面を集団で使うときにならば威力を発揮すると思う。
50インチなら4Kくらいがちょうど良い。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:12:28.93ID:1aMmEXLS0
SSDはNANDの需要増で全く安くなってないな
技術は進歩しても利用者に還元されないと意味がない
HDDが置き換えられるのは思ったより時間がかかりそう
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:12:31.26ID:gesWKuDY0
TOKYO DISNEY NAND
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:13:33.87ID:hYI5Y7OU0
>>2
おまもめやすぃおねだんですっ٩( ᐛ )و
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:14:12.99ID:JmqH/wwh0
>>9
1テラ?
そんなに何使うんだよって思ってた時期が俺にもありました。
今では3テラのHDDが12基転がってます。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:18:32.76ID:9PbFjPip0
SSDの発展がすごいように見えるけど一般向けのSSDは全然出ないよね
NVMeの2TBSSDが普及するのずっと待ってるんですけど
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:18:49.92ID:1lpae6yi0
>>81
スマホとか6インチで無駄に4Kだったりするけどな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:20:36.39ID:zZhdv8wq0
>>19
それは大容量向けの価格次第
PC本体に載せる分はSSD化が当たり前になるがバックアップやNAS用途の外付け大容量辺りはまだまだHDDの独壇場
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:20:47.52ID:QffdeRHo0
ITって進歩するのはいいんだけど、後方互換性を配慮しないと、
どんどん昔のソフトや機器が使えなくなって、それが今は最大のストレスだわ。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:22:59.34ID:TCQG7dbg0
そんな容量要らんのでお安くしてくだちい
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:24:58.34ID:X8w4Fze10
>>88
正直オーバースペックなんだけどねw
視認する距離によって、必要解像度が変わって来るから一概には言えないけどね。
電池の持ちを考えたら、処理量が増える分かえって害の方が大きいんだよな。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:28:46.92ID:ITXbH5cw0
>>51
バックアップて、、、対障害なら冗長や分散だろ。RAID組まずに大容量を素で使うなんてアホやろ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:29:17.31ID:YAzpCH0U0
>>27
クラウドとかデータセンターの鯖で今後もHDD使うんじゃないかな
SSDは書き込み弱いし容量増えると発熱でかいし
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:31:17.61ID:UYeo8Hzj0
ここまで来ると容量よりも速度や寿命延ばしてもらった方が遥かにありがたい
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:31:33.76ID:+0uUARKN0
よくビット単価っていうけど、HDDと比べてどうなんだろ?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:34:18.17ID:X8w4Fze10
>>95
RAIDはRAIDで面倒だけどな。
冗長性を高めるとコストも高くなっていくし。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:35:30.50ID:qKpAP4N50
これくらいないと俺の秘蔵コレクションには対応できないな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:35:46.96ID:ITR9AI+i0
>>12
2Dの納戸は絵に描いた納戸だろ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:40:59.05ID:X8w4Fze10
>>103
タイの工場が水害にあわなければ、今頃は10TBでも1万円切ってただろうにな。
あの頃からHDDの値段が下がらなくなった。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:42:30.53ID:pLuA5NP7O
銃弾のカートリッジみたいのに未使用チップを装填しておいて使用中のチップが死んだら自動で排出されて新しいチップが装填されるみたいの出来ないかな。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:44:35.74ID:Tj/gkRqT0
SATAやUSBで32GT/sマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チン
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:45:29.82ID:BRbRfDeG0
突然死で阿鼻叫喚

HDDとの使い分けは必要だよね
てか、SSDなんて小容量でいいと思うようになってきた
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:45:36.65ID:sm1qs90c0
>>91
使えなくなったソフトって大抵上位互換が出てるソフトだけどな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:50:08.74ID:eXyuQ1z10
>>22
いやNANDフラッシュは故障率や不良率をチップを増やして抑え込めるもんだ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:50:39.34ID:a3/DRqlT0
容量に応じた速度も必要になるしな。
エロ動画ももう4Gとかだから1Tだと125個しか入らないし、4K8Kエロ動画に対応するにはこれで十分といえずちょうどいいくらい。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:53:32.94ID:NPtQ/rRz0
128TBとかどうでも良いから2TB位を量産してくれよ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:02:54.60ID:zZhdv8wq0
>>95
バックアップとRAIDを同列に扱う人いるけど目的も運用も違うからね
まあ誤解されるような売り方してるのも原因の一つなんだが
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:03:49.29ID:+TtQLIuq0
チップセット側のIOもっと速くならないと勿体無いよな。
36Gb/sの規格でも最低限作らないと即頭打ちな気がする
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:05:00.24ID:PUVS864z0
>>95
馬鹿の見本
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:06:01.37ID:PUVS864z0
ID:X8w4Fze10
老害
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:06:44.44ID:KAFBM48h0
128Tも認識するんだっけ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:07:25.68ID:Z+mfGvow0
>>104
技術革新が進んでないからだよ…
もう詰め込むのが限界。プラッタ数増やしまくって稼いでるけどコストかかるし。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:09:01.97ID:Yv4bgwlp0
>>95
お前Raidとバックアップを絡めると原理主義者に絡まれるの知らんのか
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:11:47.40ID:iQgqgs890
嫁は二次元
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:14:53.90ID:Z+mfGvow0
>>105
1つチップ内で近いことはやってるし
RAIDのホットスペアが超昔から存在してるぞ…
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:21:28.35ID:6C0NIfHM0
世界最高最強無敵メーカーでもあるSamsungが情けで共同開発してやってもいいニダよ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:47:00.21ID:ajesOCtw0
>>39
C2Dは同じく現役、くしゃくしゃのティッシュを増やす用途では
無いがw
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:53:49.71ID:2NyQONAu0
>>31
     それで大丈夫うなの?
     ̄ ̄\( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          __
         /〜ヽ
        <('A` 。)
         (  .)>
         <^ヾ_
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:56:02.50ID:2NyQONAu0
>>128
::   |
::::   |
    |            2011年7月から翌年1月にかけて
    |  ('A`)            タイで発生した洪水かぁ・・・
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄
  /
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:11:41.26ID:2HUn5wF50
1TBのSSDの価格がせめて2万切るようにがんばってくれ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:26:37.71ID:6PqGV+b60
で、何を保存するの?
リア充なら家族や友人との思い出ムービーだけど、
ぼっちなら違法ファイルしか思いつかないよ?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:29:15.71ID:bifyrAUW0
10TのSSDが1万円ぐらいにならないかなー
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:34:36.53ID:8NhFoMzN0
小型化できるならともかく
線形オーダーとはいえ破損のリスクは容量の大きさにつられる分けで
今の用途では特に欲しくない
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:38:50.35ID:TxlTYBLk0
通信環境が改善されれば個人ごとのデータ保管なんて必要なくなるのにな
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:40:54.75ID:PUVS864z0
ID:JCgIzfGp0
キチガイ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:41:35.79ID:PUVS864z0
ID:Hn78SYQz0
スマホ馬鹿
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:05:03.53ID:giL6QKcx0
それより次世代型大容量フロッピー作ってくれ3.5インチのやつ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:58:53.58ID:2CoD5UYc0
なんどでも出すよ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:18:46.67ID:c3KWxkIu0
でも3ヶ月電源切っとくと中身が消えちゃうんだよな。よーく仕様書読むと書いてある。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:56:50.23ID:7nmgEMQ90
ITインフラの推進力はエロ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:34:25.15ID:nPCrWdN/0
それが一万くらいになるのはいつなの
とりあえず10Tくらいでもいいが
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:00:32.98ID:v++AI6bQ0
な、なんどってー!?
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:21:57.22ID:cZdPbKWy0
3D納戸を作ったところで、3D放熱はできないからなぁ。
4Dヒートシンクでも開発する?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:41:10.05ID:pDkQ7LuH0
>>81
地上波は4K放送の予定すらないから、4Kテレビは「地デジ特需&薄型化特需」のあったハイビジョンテレビほど普及しないよ。
これはDVDとブルーレイの関係と同じ。
少なくともハイビジョンテレビと値段が変わらないぐらいまで下がらないと普及しない。
おそらく4Kや8K映像を視聴するモニタとしてはPSVRみたいなHMDの方が有望だと思う。
特に独身者なら、そっちの方がコスパ高いだろうし。

PSVR2は間違いなく4K解像度になるはずだから、将来的に映画とかはそっちで見るようになるんじゃないのかな。
PS2がDVDプレイヤー機能でDVDを普及させる一翼を担ったように、PSVR2みたいなHMDが4K以上の映像の普及を担うことになると思う。
ホームシアターより遥かにコスパは上だろうからね。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:56:31.83ID:ly2ANcEc0
128TBが、SATAVだとして、
フルフォーマットには、どれぐらいかかるの?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:00:48.81ID:wnn/HCL90
SSD1TBがHDD1TBと同じ値段になってからが本番
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:02:19.41ID:USxDrjhu0
>>138
一番無駄なのはテレビの録画だよな
公共の電波で放送された番組なんて
国立図書館がアーカイブして無償公開してもいいくらい
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:14:29.35ID:A6eKsudv0
>>29
今ではただのごみ
と、思いきや古いシステムで稼働してる工場の交換パーツで需要があったりするみたい
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:20:52.57ID:8o5JgxyI0
32TBぐらいが2.5インチだといっぱいいっぱいなのかもな。
少し電圧が安定しなかったり、ノイズや振動が起きるとシーク電流が発生して
厳しい感じなのかな。
俺のたかだか256GBのSSDでも大きな振動で書き込みが上手く行かなかった時あったし
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:24:34.31ID:nx6PCrE20
長寿命、高耐久、大容量の物を開発してくれよ
すぐにデータが飛ぶならどんなに速度が早くても意味ないわ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:25:35.46ID:ul3E+Ci80
個人で使うのであれば2TBぐらいで十分だろ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:29:04.15ID:gGCn314E0
>>1
バックアップが大変そう
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:51:51.28ID:wav2dhHo0
なんと!
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:52:33.13ID:T6GR2kFo0
テープバックアップとっておいても
、復元に3日も4日もかけられん。
テープはすたれる気がする。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:51:10.77ID:kC3l5Eu30
>>86
NANDでも NANDでも NANDでも 立ち上がり呼ぶよ
キミの名前 声がかれるまで
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:50:52.57ID:kXIMdkQy0
>>159
それっぽいこと書いてあるけど、よく見ると滅茶苦茶なこと書いてるぞw
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:23:27.49ID:/haJKihE0
デジタルってのは文字情報だから本来は質量がゼロなんだ。記録方式や伝送方式に制約があって大容量化に何十年もかかったんだよ。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:25:48.70ID:n6CPI0GD0
うちのは3Dなんで。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:16:54.49ID:/qvcJvTG0
>>123
PCデポか?
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:33:23.96ID:/qvcJvTG0
オッサンの自分語り

カセットテープ
大型リール
大型HDD(小型冷蔵庫くらい)
8インチFDD
バブルメモリ
5インチFDD
3.5インチFDD
CD、CD-R、CD-R/W
DVD、DVD-RAM??
MO
USBメモリ
スティックメモリ
SDカード
マイクロSDカード
今は4GBHDD、2GBHDD、1GBHDDの使い回し
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:38:33.88ID:/qvcJvTG0
今の若い人達は量子コンピュータで
10桁くらい違うメモリと計算速度になるだろう
タイガー計算機と今のスマホくらいの違い
いや、そろばんや算木と今の京や地球シミュくらいの違いだろう。

量子コンピュータがクラウドを組むと、人間不要になりそう。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:40:27.22ID:/qvcJvTG0
やっぱりコンピュータはポジトロン脳が究極
それに頼ると弱点に気がつかなくて衰退するけど。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:49:14.45ID:Z2lVuoWt0
でも薄命なんでしょう?
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:29:55.87ID:ZIktQtHQ0
>>16
あー、俺は30T程自作の芸術作品あるけど
ガサ食らった時に、県警が30TもコピーするだけのHDD無いんで半年くらい返却できませんって電話かかってきたわwwww
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:45:40.40ID:+TtQLIuq0
>>169
…何年経ってると思ってんだよ。密度調べてみろやアホ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:57:55.39ID:+TtQLIuq0
>>176
無茶苦茶な記憶やなぁ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:55:35.91ID:vQ4DeFNB0
>>160
お前の評価に叶うものが普及価格帯ですら出るわけないだろ
現行ハードでRAIDなり二重にバックアップ取るなりリスクヘッジしてデータ保守しろ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 08:20:39.68ID:gkRrmzGG0
>>164
ペタバイトクラスのデータ持ってんの?
テープで間に合わないなら選択肢ほぼ無いんじゃね?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 08:28:32.64ID:CERV7psd0
大量生産できるようになってからじゃないと縁のない話だな
0191ドクターEX
垢版 |
2017/08/21(月) 09:23:19.71ID:llOeU1Vf0
>>176
プププ、素人はこれだから。

カプラー
ボー
14400
28800
56K←ここまでギリギリおっさん
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:43:51.03ID:N6U6+O3d0
そんな大容量だと、毎日どっかでファイル壊れてて、その壊れたファイルを修復するだけで、毎日2時間くらい無駄に過ごしそう。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:25:24.71ID:MU3ZLGjy0
>>189
ねこナデナデ静電気ぱちぱちからやり直しだ!!!!!
うあーーー漫画描きながら復習して出版して二度おいしいね
(・・・・こんな本買う奴おるんかいの・・・・
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 15:57:21.84ID:WEDZkuag0
>>1 メモリセルアレイを立体積層化(3次元化)することで記憶密度を高める

CPUの三次元化は老人Zで見た・・・
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:53:24.14ID:XYMCdPHn0
『未来少年コナン』に出てきたフライングマシーンの集積回路は3Dだったな
http://www6.big.or.jp/~southern/conan/image/disp/circuit.jpg

宮ア駿監督…恐ろしい子!
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:13:06.06ID:YmVLBFK70
大容量化より値段下げて欲しいわ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:19:20.60ID:c2qyI94+0
>>201
すげぇ下がってきてんじゃん…
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:29:49.72ID:HL1uyUc30
価格もだけど、寿命とか記録保持期間どうなん?
結局倉庫としてのHDD無くせないんなら、一般人には容量そこそこで
安価な方が望ましいんですけど
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:35:49.66ID:Eu5AIDiB0
>>18
昔は4Gで「うおー、すげー」とか言ってたな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:41:17.27ID:rvJtUstm0
チップを128個搭載して,だめになった部分だけ
抜き差しで使えるようになる仕様キボン

・・・それでも1テラ分のデータ損失はちょっとショックだが
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:41:06.62ID:y9yPS0xD0
HDDも1GB/sくらいで読み書きできないと今後大容量化しても
SSDに駆逐されるだろうな
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:43:09.21ID:vyQV3AAB0
>>95
raidだと常時同期するから論理エラー時に道連れなんのよね
バックアップの大事なところは静止点での分離なんよ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:55:42.57ID:VD5fJEQS0
SSDの値段、高騰したまま下がって来ないね
安いうちに買っておけば良かった
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 03:17:24.44ID:CYYKZWmm0
SSDは容量250Gがメインで10年ほど変わらなかった
起動ドライブはこのあたりで充分ということだろう
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 03:19:14.84ID:pRaN2JY50
サムチョンごまかすようになりだしたということは
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 03:26:37.41ID:q6k42E4E0
エロ動画保存してもなかなかお目当のが見つけられなそうだわ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 03:28:57.97ID:pPbtkD7n0
なんか東芝の半導体部門の価値もどんどん下がっていきそうだな( ´_ゝ`)


半導体立国日本は今は昔…
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 03:30:41.98ID:pPbtkD7n0
>>211
東芝の影響だろうな
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 11:57:32.62ID:vfJjkceb0
サラダ館にサラダ買いに行ったらなんと、売ってなかった。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 06:31:21.13ID:4G25qyPy0
>>1
●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

医学部は、実験を外部雇用の高技能職人「テクニシャン」がやる。ピペットをチュッチュする生化学検査等々だ。
女は生まれつき手先が器用で、バイオ実験が男性教授より早くて正確だ。性差能力ゆえ、努力は無関係だ。
バイオ大学の教授は、バイオ実験を有料テクニシャンではなく無賃で頭おかしい女子大生にやらせたがる。
それで偏差値50バイオ大学は、女なら「金と結婚」以外のわがままは何でも通る構造問題がある。
東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが「不良と癒着(ゆちゃく)するその女」に近い人間関係で変死した。
詳しい事情は不明だが、こういう不吉なことも起こっているので、なおさらモヤシ金持ちから結婚を断られる。

図書館の対面テーブルで女が首周りの開いた服で座り、かがんで乳首を出して見せて「きゅきゅしまる」と話しかけてきた。
学園祭で私に向かってスカートをまくってショーツを見せた。
四つんばいでお尻の中に収納されている女性器を後方の私へ着衣のまま突き出す行動、ロードシス反射をした。
http://dietmastermax.cocolog-nifty.com/blog/e0751895.jpg http://i.imgur.com/HHpHhRW.gif
http://i.imgur.com/kH9DPtx.gif http://i.imgur.com/1LErd3X.jpg http://i.imgur.com/gcacPpd.jpg
それぞれ別人の女たちだ。複数行為をした重なる女もいる。

普段、問題児の女たちは、モヤシ金持ちのことをコキ下ろして振り向かせ、セックスを迫る。
私は体調不良で何年も休学し復学した。
復学の4月から再びイジメが始まり、半年過ぎの12月で私は、なかば女たちに屈服した。
女の住所電話番号を聞いて、ウソのラブレターでお世辞オベッカを言うようになった。
世間向けに言えば、7ヶ月間、私の悪口を言ってる女が、私から住所を聞かれる。
聞かれると、1分以内に女自身の住所を書いてよこすのは異常だった。

●奇声の田舎娘

金持ちの悪口を言う側の女たちだ。
東京女にもいろいろいて、そういう富裕層に批判的な立場にいるタイプの東京女たちだ。
彼女たちなら、そのまま金持ちの悪口を言って媚びて、不良の心をわしづかみで、その悪口男と結婚する。

そういう富裕層に批判的な立場にいるタイプの田舎娘たちには、間違っている娘たちが多かった。
お金持ちの悪口を言う人々の輪の中心で、お金持ちと露骨に結婚したがっていた。
(これを私が人に言うと、幻覚で片付けられ、私は叩かれ大損する。以降、口をつぐむ。)

問題児の田舎娘たちは、不良に媚びへつらい、不良よりも強い筋肉金持ちを避け、モヤシ金持ちを探していた。
モヤシ金持ちに噛み付いて、濡れ衣で大損させ無職破滅させ、弱ったところで求婚して、相手モヤシに断られる。
東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが「不良と癒着(ゆちゃく)するその女」に近い人間関係で変死した。
詳しい事情は不明だが、こういう不吉なことも起こっているので、なおさらモヤシ金持ちから結婚を断られる。

モヤシに濡れ衣を着せ、女側からモヤシに求婚すると同時に、悪口不良の輪の中でモヤシから求婚されることも待っていた。
女から軽く頼まれた程度でも、不良の縄張りにいる女とのセックスはしっぺ返しリスクが高すぎて、交尾は無理だ。
問題児の田舎娘たちは、お金持ちへ気配り気づかいで、チンコにゴムつけてしゃぶるタイプか?それはしなかった。

私はその女たちが不良や教授から一方的に婚期を搾取されていると勘違いして、何度か話し合いをした。
5分を過ぎると、彼女たちは、共通して奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失った。
実際の奇声はアとオの中間のサイレン音だ。
https://www.youtube.com/watch?v=6BpMz54h-dQ https://www.youtube.com/watch?v=Yk9KqKe5i2s
明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」

web-n16-041 2017-01-11 07:41
http://i.imgur.com/drW66sW.gif http://i.imgur.com/C2kNdXa.gif http://i.imgur.com/uTBtmoD.gif
http://i.imgur.com/LrHrZZk.gif http://i.imgur.com/Gm3cojN.gif http://i.imgur.com/tcVQf8r.gif
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1502705160/4-
かきくけこ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 06:32:22.03ID:4G25qyPy0
>>218
●人間は一人じゃ生きてゆけない。助け合って生きてゆけば、1+1=が3にも4にもなる。

私の頭が混乱した大きな原因のひとつに、超ど級高学歴の心理学社会学インテリの助言がある。
「人間は一人じゃ生きてゆけない。助け合って生きてゆけば、1+1=が3にも4にもなる。」
→ 「実験勉強を放棄して、不良やバイオ女と仲良くなれ。」だ。

学力不足で廃学部になる理系大学だから危機管理が必要だ。
学部生個人にとって「津波てんでんこ」「命てんでんこ」の防災教訓が生きてくる。
モヤシは肉体労働に就労不可能なので防災教訓が生きてくる。

超ど級高学歴の専門助言者は「実験勉強を放棄して、不良やバイオ女と仲良くなれ。」だ。
この大学は、大学院教授推薦状が開校の二期生ぐらい使えたが、バレて学力不足で断られる大学だ。
教授が太鼓判を押す品質の人材の教授推薦が断られるとは、外の世界では信用ゼロだ。
信用ゼロという言い回しは、心理学社会学インテリに本質が伝わるレトリック。エビデンスよりも効く。
心理学社会学インテリに向かって理詰めで言っても無駄。それ違法だは逆切れ。信用を失うでOK。
「実験勉強を放棄して、不良やバイオ女と仲良くなれ。」はかえって害悪がある。
この新設理系大学はやがて廃学部になる。学力とは違い手作業中心の医療大学へ学部改変される。

廃学部前の内部の理系教授たちは不思議に思ったろう。内部の学生が勉強やる気ゼロを。
それは心理学社会学の教員たちが「実験勉強を放棄して、不良やバイオ女と仲良くなれ。」と言ったから。
心理学社会学のインテリのほとんどは「実験勉強を放棄して、不良やバイオ女と仲良くなれ。」と言う。
学力不足で他校から推薦状が断られる。
学力のドブさらいしても、ドブが詰まるのは、この危険思想が原因のひとつだ。(ほかにもある)

「人間は一人じゃ生きてゆけない。助け・・・」 → 「実験勉強を放棄して、不良やバイオ女と仲良くなれ。」
ほかのバイオ大学でも心理学社会学の教員は同じ教育を受け同じ危険思想を周囲に吹かしてるはず。
その危険思想対策が、ほかの理系大学では上位概念の伝統思想で簡単にまたぐことができるんだろう。

●これは犯罪につながる求婚シグナル
「不良の縄張りに立ってる女たちが富裕層の息子に求婚」
「不良の背中に隠れてる女たちが富裕層の息子に求婚」
彼女たちの欲望の優先順位は「お金は好きだけど、お金よりも不良のことが好き。」だ。
彼女たちが発するシグナルはすべて巧妙な罠だ。女たちが馬鹿を装ってモヤシを誘い込む罠だ。
お金が好きと見せかける偽装シグナル発信の上で、実は犯罪共謀者として不良が大切で常に裏にいる。
モヤシ金持ちを不良の縄張りに引きずり込んでリンチして結婚を迫り、断られてモヤシを殺害する。
モヤシを引きずり込んでリンチする技法手法は優れてるが、大方針が間違ってるから結婚を断られる。
何もかもが、モヤシ金持ちを不良の縄張りに誘い込んで、取り殺すための罠だ。
私は東京公立小中高で育ったから、モヤシ金持ちが不良の縄張りに行けば自殺行為だと知ってる。
私そっくりの田舎坊ちゃんは死んじゃった。
かきくけこ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 06:33:22.66ID:4G25qyPy0
>>218
●発言力のあるバイオ女たち 「お金は好きなんだけど、お金よりも不良が好き。」

モヤシ金持ちを不良の縄張りに引きずり込んでリンチして結婚を迫り、断られてモヤシを殺害する。
はじめの一歩の、挨拶ともいうべき、「共通点ゼロのお金持ちのチンコにゴムつけてしゃぶること」がない。
仮にチンコしゃぶっても、それはウソ演技の欺瞞で、結局はモヤシ金持ちを殺害するのだろうが。
モヤシを引きずり込んでリンチする技法手法は優れてるが、大方針が間違ってるから拷問求婚を断られる。

「富裕層を憎む不良が好き」とは、彼女たち独特の気持ちでは、「富裕層が嫌い」に心理変化する。
「カネは好きなんだけど、あべこべに富裕層が嫌い。」だと、拷問求婚可能なサイコな心理状態になる。
拷問求婚は悪い女にとって美味しい。どっちに転んでも、お金がもらえるか、または、富裕層を殺害できるから。
「強盗殺人は捕まるでしょ。」そりゃそうだけど、証拠がなければ平気だ。バイオ大学は生理毒だらけだ。
例えば睡眠導入剤で車の運転をさせれば事故るように、http://i.imgur.com/DTzRSxT.gif
生理作用の変化をもたらす効能の多種多様な弱毒生理毒は犯罪を補助する道具として、その組み合わせは無限だ。
もちろん、富裕層が自分(悪いバイオ女)たちと付き合って、富裕層側が得するという誤算が彼女たち側にある。
富裕層と結婚できるという夢の誤算があるからこそ、単なる殺人とは違って、イヤガラセ求婚にしたのだろう。

「求婚」=「お相手のチンコを心をこめてしゃぶることとは違い、相手を狙ってわざと大損害を与えること。」
それが、富裕層とまともな接点がない、その田舎娘が東京でやる集大成だ。

彼女たちは不良や教授にはモヤシ金持ちを「あいつはストーカーだから破滅させて。」と頼む。
あべこべに、狭い共同体でそのモヤシに求婚し不良の縄張りの奥へ誘う。
私は不良の縄張りを避けたから命だけは助かったが、狭い世界ゆえ勉強実験を邪魔されて破滅した。
今の私は無職で貧乏だ。

ストーカー濡れ衣を着せられた物証の後で、リスクをとってその女たちから連絡先を渡してもらう物証を取る。
その矛盾を裁判でつついてゆく。それが良かったかも。

●いい人材を多く輩出している大学がいい。
偏差値50バイオ大は、女子学生が教授の次に強い発言力がある。
バイオ女は、男子学生に対して教授みたいな殺生与奪権がある。
一部の悪いバイオ女たちが、モヤシ金持ち坊ちゃんに損させて振り向かせて求婚してくる。
モヤシに損させれば、モヤシと結婚できると気持ちが固まってて、私の力で変えるのは不可能だった。
モヤシがよほど法律に詳しければ別かもしれないが、モヤシは将来の準備を断たれて破滅する。
個人の努力で難を逃れるのが不可能な、バイオ構造問題だった。そのバイオは、今はもう廃学部だ。
清廉潔白な人格者とは違う、股を開いて男を翻弄するような単なる田舎娘に教授の次に強い発言力がある。
構造問題だから、それはモヤシ金持ちや田舎娘の問題というよりも、バイオ大学の共同体のありようの問題だ。

●単なる公益投稿だ。
相談すると、東大卒の心理カウンセラーはウソだと断言し、現実と違うから、公益で投稿している。
「勉強する気があれば、どこの学校でも勉強できる。」そういうウソを言う人も別人に多すぎる。
1990年代前半、バイオ大学は選択肢が少なかった。
その選択で、研究室から腕と肩を捕まれて、物を投げ出すように廊下へ放り出されたから、無理。
ウソのクレーム電話を家に一度もかけず、父の職場へだけかけ仕事の邪魔する。
数あるイヤガラセの中でこれらは説明しやすいものだ。
建前、ウソの多い学歴、科学の関連スレッドに投稿している。
かきくけこ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況