X



【業界】自動運転の車が行き交う未来 メーカー、開発競争が激化©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001和三盆 ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/20(日) 11:15:27.53ID:CAP_USER9
2017年8月20日5時0分
 まもなく、ゆっくり走る別の車の追走を始めた。高速道で渋滞にあった想定だ。車内中央の画面が切り替わり、テレビ会議という設定でホンダ社員と画面越しに話す。渋滞が終わった想定に切り替わると、シートベルトが振動。前方の監視を再開するように、との合図だった。

 こうした最先端の研究開発が進んだ背景には、センサーや人工知能(AI)の急速な技術革新がある。事故時の責任を含む法制度の見直しなど技術以外の課題も多く、無人の車だけが行き交う社会への「行程表」ははっきりしない。ただ、今後の競争力の決め手となるのは確かで、各社とも開発のペースを上げている。

 開発段階の目安となるのが、日…

残り:2211文字/全文:2736文字
http://www.asahi.com/articles/ASK8B42LFK8BULFA00M.html
各社の開発予定
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170817001901_comm.jpg
自動運転レベル
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170819002987_comm.jpg
ホンダ
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170816002153_comm.jpg
ナビヤ
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170816002151_comm.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:16:52.67ID:DNcRmVuy0
安部政権がある限り
>>1 みたいなことがづっとつずくんだぜ?

いい加減目を覚ませよ汚物ゴミウヨはさ
お前らだって生まれた時から病身な訳じゃないだろ?
それとも本当は親の代から病身なのか?

この夏で最終的に終わらすぞ
この政権
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:17:47.73ID:xZ1yVJ2H0
車を自分で運転する楽しみみたいなもんは消えてくんだな
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:19:17.37ID:C51ofaCQ0
自動運転になったらタクシーみたいに必要なときに呼び出せるようになるから車持つ人減りそうだけど


何で儲からなくなるようなことやるの?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:19:21.94ID:eF26dZBR0
自動運転なんて怖くて乗ってられないよ。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:25:12.65ID:EHjWbOdu0
>>3
徹底的な注意と緊張を一時も切らさないというのでなく、車を楽しんで運転するなどという馬鹿はしね 少なくとも公道で

何だと思っているわけだ でかい鉄の凶器を時速数十キロで動かすということのすさまじい責任を
そしてこれまで実際何千万人が殺されてきたわけだ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:25:46.49ID:szYnMxph0
もうそろそろボケ老人よりはマシってレベルにはなってるだろ
老人から強制的に自動運転へ行こうさせていこうぜ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:28:02.69ID:x+ePCPFI0
>>7
FUN TO DRIVE, AGAIN.(とある自動車メーカー
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:28:13.91ID:H9zJGHGE0
道路を動かせばいいじゃないか
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:29:18.74ID:0ZiDQj9d0
頑張って完全自動運転を実現すると、カーシェアにより適するようになるので、
それによって自家用車という概念は殆どなくなる。
そして結局自動車生産台数は激減。
自動車メーカーとしては、凄いジレンマなはずだ。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:30:04.55ID:y76qb9/p0
>>1
> 事故時の責任を含む法制度の見直し
運転手がいると、運転手の業過失/自動車運転過失傷害になんとなく押し込めてしっぽきりができるんだけど
無人運転なら、誰の過失だっていう話は、当然もっと広がる。
バグがあってじこりゃ当然過失のはずなんだから、免責するなんて考えはどだい無理だよ。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:30:43.51ID:pZzlCLdY0
>>4
交通に必要なエネルギーを減らすためだろう
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:31:18.65ID:4iNTlyqP0
動画で最先端の研究見てるけどまだまだ8年は掛かりそう
五輪までには無理だろ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:31:25.60ID:+VQrOkRU0
21世紀なんだし自動運転は透明のチューブとエアーカーで対応しろ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:31:37.15ID:SpZYcbtK0
バイクが安全になるから歓迎。四輪のドライバーに悪意があってもハンドルもない車では手出しできない。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:31:40.40ID:++s7Fxd/0
自動運転の恐ろしいところは
事故率が大きく下がると予測されてること
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:32:37.01ID:y76qb9/p0
無人運転の車に、カーナビで山の中へ行けと指示した。
途中で、道路が荒れてて進めなくなったさあどうする。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:32:45.75ID:ow9X2ZLL0
この記事の自動運転はレベル3までな。

無免許のお花畑脳が夢見てる無人では無いことを教えておこう。

記事は自動車運転免許を持った運転手が運転する自動運転レベル2ないし3でのお話だ。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:33:07.72ID:C51ofaCQ0
>>7
何で楽しんでたら注意してないってことになるんだよ

頭おかしいのはお前だろ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:33:10.44ID:WVQFkKIc0
「致命的なエラーが発生したため自動運転を中止します。改善のためのデータ送信にご協力いただける場合はYESをそうでない場合はCANCELボタンを押しすみやかに降車してください。」
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:33:41.43ID:100H+OPN0
>>7
そんな凶器が動いていると知りながら
俺は歩行者だ自転車だ事故ったら車のせいだとでも言って
横断歩道も渡らずに信号も無視するお前も同じ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:36:28.95ID:GSburTZB0
レベル3以上の自動運転車が実用化されて普及すると、
車の個人所有のあり方も変えるんじゃないかと。
今までよりもきめ細かく運行ルートを設定できる「乗り合い自動運転車」みたいなのが
登場すると、わざわざ個人個人で車を所有しようとしなくなるかもしれない
バスやタクシーや鉄道などの「公共交通」のあり方も変えるんじゃないかと。
それを突き詰めると、自動車が売れなくなるかもしれない。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:37:24.04ID:+oSGt6qq0
レベル3って 3/4? もしかしてこういうことなの? 
車「自動運転してまーす」
なにかおこる
車「あーもうだめごめーん、あとはよろしく!」って突然ドライバーに運転を振る
ドライバー「ええっ?ここでふられたってもう回避できないじゃん」
どがしゃん
ニュース「運転手がハンドル操作を誤って…」

っていうことにならないのかどうなのか説明してくれよと思ってるんだけど(´・ω・`)
なんのりかいがちがうんだろうか(´・ω・`)
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:39:41.18ID:JCgIzfGp0
>>21
選択肢は二つ
戻るとユーザーに運転を任せる
自動運転の時代になると車センサーになるので
通行できない場所は事前にわかる様になる。
言ってみて通行できないってのは事故や突発的な事象に限られる。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:40:46.09ID:JCgIzfGp0
自動運転ってSiriと同じ様に通信インフラが必要な筈なので
通信回線として月額契約が必要になるだろうに。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:41:11.45ID:LZyHtxqz0
自動運転車が数%走るようになるだけで制限速度+10とかで走ってる馬鹿がイライラする世の中が来ると思うと楽しみ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:41:56.24ID:JCgIzfGp0
>>27
乗り合いとかのレベルになると
クレジットカードやらiPhoneとかスマホ持ってないと
乗り合いの自動車にも乗れない時代になる。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:42:02.06ID:uexbypPj0
「自動運転協会」が設立されて、免許の更新時に会費を徴収されます。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:42:26.46ID:UqJBkLaQ0
>>7
こんなところまで出張ご苦労様です
嫌車家さん
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:43:11.09ID:JCgIzfGp0
31
自動運転の時代になると車に合わせて信号が動く様になる。
手動運転の方が信号の待ち時間が長くなるだろう。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:43:21.54ID:ow9X2ZLL0
>>11
君はカーシェアに夢をみすぎ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:45:00.78ID:6mpz+Xqo0
まぁでも日本は後追いガラケー状態になるだろうな
アイボとかヌルポ見れ容易に想像つく
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:45:02.70ID:JCgIzfGp0
シルバー免許、ゴールド免許、プラチナ免許、オニクス免許の段階
4段階のプレミア等級に変更されます。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:45:54.74ID:So39WAgU0
>>11
今でも格安レンタカーとか浸透感あるけどね
行きつけのスタンドとか、みてると結構車回してるみたいだもん。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:47:04.23ID:JCgIzfGp0
>>38
日本しか勝てなくなります。
地球上の30度単位にみちびきが4衛星構成打ち上げられ
みちびき契約できないと自動運転できなくなる。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:48:47.26ID:4rLpLD+X0
車カスはどうやって免許取ったってわからないほど交通ルールに関して無知だからな
自動運転の実用化はよ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:49:10.45ID:JCgIzfGp0
衛星からリアルタムに道路状況の監視する仕組みが出来上がる。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:49:13.03ID:SpZYcbtK0
一時停止をうっかりして飛び出してしまっても車が確実に急ブレーキで止まってくれる安心感。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:49:59.32ID:0f2SQYBf0
>>41
なにいってんだこいつ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:50:35.47ID:JCgIzfGp0
>>41
特定アジアの分際で何ほざいているのだ?
0048名無しさん@1周年(有限の箱庭)
垢版 |
2017/08/20(日) 11:52:00.62ID:Rru1EvHt0
>>29
実際今でも更新より最近に道の付替えがあったりはまぁ仕方ないとしても、ナビの推奨ルートですら何十年も前から歩行者専用にバリケード置かれてるような道に案内されたり時々あるからなぁ
勿論センサーで通れなくなってりゃそこで止まるだろうけど、そこからどう引き返すってのも課題だと
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:52:05.86ID:0ZiDQj9d0
>>36 完全自動運転ということは、自走して配車されるんだよ。
それからグーグル案がやってたように、ハンドルもペダルもない車も多数出るだろう。
そこで車への思い込みなんか生じると思うか?
自家用車という概念が殆どなくなるんだよ。極く一部の趣味の人を除いて。
ちなみに現在の自家用車の利用比率の平均は、都市部では全時間の3%くらいだそうだ。
時間的には、97%が置物になってるってことね。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:52:14.90ID:rb1DgO6y0
>>7
句読点がない、つまり日本語が困難な人。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:52:22.99ID:JCgIzfGp0
自動運転と位置情報の精度はセットになっているので
単独AIでの運転では限界がある。
衛星システムの存在しない自動運転は成り立たない。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:53:38.62ID:JCgIzfGp0
>>49
あまりにも鉄道網が発達しすぎると車が必要なくなる。
0054名無しさん@1周年(有限の箱庭)
垢版 |
2017/08/20(日) 11:55:32.98ID:Rru1EvHt0
他車追従、物感センサーは当然として、高速の真下を下道が走ってる、あるいはその逆なんかでどういう挙動するのか興味ある
それなりに性能いいはずのナビでも時々突然高速乗ったことになったり降りてたりするからな
壁とかにはセンサーでぶつからないにしても、そこからのルート補正と対応がどれだけ早いかでグッダグダになる恐れが
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:56:40.58ID:JCgIzfGp0
自動運転はスターンドアローンできません。
実証実験でデータ集めてるレベル単独でもいいだろうけど
実用段階になると高精度な衛星コントロールと
車間の情報を統合するサーバー、交通状況の制御まで必要になる。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:57:05.08ID:0ZiDQj9d0
>>53 だから米国では前世紀にそれをやっただろう。
自動車企業や石油会社が連携して、鉄道を廃止縮小させていった。
陰謀論ではないらしいよ。
ドアツードアの問題があるので、恐らく次に出てくるのは、鉄道の復活ではなく、
自動運転のロボットタクシーが無数に走ってるという状況だろうね。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:57:26.72ID:niWKyYJ80
各種カメラ部にレーザーポインターでいたずらするとどうなるんだろ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:58:04.25ID:pZzlCLdY0
2030年、とりあえず路線バスはすべてEVになる
そして自動運転になり運転手はいらなくなってる
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:59:10.60ID:JCgIzfGp0
>>57
特定アジアの連中が考えそうなことだな。
止まると思う。
そして車を止めて強盗をするのだろ。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:00:27.52ID:JCgIzfGp0
自動運転の車を停車させると、自動通報されるので
セコムやら警察がやってくる。
センサー車なので直前の映像も送られるだろに
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:00:56.62ID:fLHEC4Vn0
急募 エクスドライバー求ム
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:01:00.35ID:6mpz+Xqo0
スタンドアロンできない自動車なんてありえないよ?
そんなのバスかタクシーだろwww
自動車じゃなくって他動車な
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:05:48.13ID:JCgIzfGp0
>>62
スタンドアローンは走れないよ。
道は頻繁に変更されるだろうし
走れるするはら高速道路の一部とか
単純に同一車線を走るとか前の車に追随する程度だ。
街中では同期はやら更新を頻繁に行わないと事故の元になる。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:07:00.97ID:JCgIzfGp0
×走れるするはら高速道路の一部とか
◯走れるなら高速道路の一部とか
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:09:27.03ID:6mpz+Xqo0
>>63
津波が目前に迫っていてもその向こうの目的地に突き進むのか?
途中で山火事が起きていてもその中を抜けていくのか?
とっさに「自動車」にならない自動車はありえない
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:12:32.25ID:0f2SQYBf0
位置情報はあんま関係ねーな
それよりその場の状況を光学や音波、電磁波もろもろ駆使して
正確に道路障害物歩行者を認識するほうが大事

その辺完璧ならGPSなんて甘くてもなんとかなる
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:12:55.26ID:Le1eGrKt0
道路交通法とか、事故処理での警察のあり方も考えていた方がいんじゃね
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:14:25.28ID:JCgIzfGp0
>>67
ドローンが墜落するのはGPSの精度が悪いため
位置情報が突然変わるため異常な行動をとる。
今のGPSでは無理。
みちびき4機体制では精度が数センチレベルになるので変な動きををしなくなる。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:20:09.80ID:4S+huwBV0
>>4
このまま免許返上世代が世帯割合の三割越えたら、車を利用しないライフスタイルが生活の主軸になる。
そうなったら、本当に個人所有車がほとんど売れなくなる。
そうなる前に、老人も利用できる車を販売開始しないと。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:21:37.50ID:8l7gqgtB0
>>1
危険な田舎道では、予算が無いのか舗装がボロボロのまま、凹んだり穴もある。
それなのに車は速度超過も多い。
おまけにバイクも多い。
危険なはずの山道は前の見えないカーブも多いのに、中央線や路肩線も消えている。
事故の起きる状況が作られているのに道路は壊れたままだ。
こんな道路で自動運転は使えない、自動運転輸送も夢のまま。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:31:33.45ID:/53VyUdj0
ナンバープレートに何かしらのセンサー付ければ車間距離測ったりするの楽じゃね
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:39:31.16ID:DAzA7yxi0
>>70
gpsは最初の経路に使って後は携帯の基地局とかセンサー相互通信で移動はどう
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:41:25.08ID:Sgf6N3bL0
>>11
カーシェア各社は自動運転なんかより、あの臭いを何とかしろよ
不潔すぎてとても乗れたもんじゃない
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:44:18.18ID:6kWr7IJ10
因みに俺はラジコンカー・マニアなんだがw、
友達居ないんで(´・ω・`)
ラジコンカーを自動運転できる技術提供して欲しい・・・
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:44:37.86ID:emd4ESsD0
こんなのが本当に普及し始めたら日本中大渋滞間違いなし
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:47:28.71ID:4S+huwBV0
>GPS衛星「みちびき」で 沖縄でバスの自動運転実証実験へ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:00:51.57ID:/XkIbk6p0
そんないっぱいコンピュータ積んでバッテリー持つんかいな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:03:31.11ID:GqWxJLTD0
下町の路地や世田谷区に無数にある昔の農道をアスファルトで固めただけの道路とか無理だろ。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:07:20.56ID:XyfPv8MB0
早く高速道路だけでも自動化してほしい。
それで多くのサラリーマンが助かるし、事故もなく渋滞も格段に減る。
おそらく今の計画で道路が出来て、車も自動化されたら、15年後くらいには高速道路での渋滞は関東以外ではほぼなくなるんじゃないかなぁ。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:23:51.29ID:GGKMo1KF0
電磁波兵器で一発アウトやな。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:34:17.74ID:OJiglVbX0
まずはレベル2の自動運転機能付き車を増やして様子見。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:42:08.44ID:EjgjPKQD0
今の複雑なナビやセンサー積んでる車って高高度核爆発で一斉KOされそうだけどどうなんかな
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:56:35.70ID:Fk+8/TNy0
>>49
Google含めて自動車メーカー以外はハードから撤退したよ
ハンドルが無いクルマとか馬鹿だな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:00:20.48ID:DWEhxL520
ジジババも車買うようになると思う。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:16:33.49ID:8U+jdUPB0
前の車が自動運転で法定速度キッチリ守ってたらすげえイライラしそう
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:55:07.11ID:pXjaI8Ei0
スイッチ入れると
「アップデートしますか?」

その後は・・・あー恐w
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:09:32.09ID:hb5JKhqh0
完全自動運転なんて無理だよ
限定的なのは可能だと思う
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:09:56.04ID:3srRoedK0
>>11
便利になればなるほど
走り回る車は今より確実に増えるので自動車メーカーは更に活況
打撃を受けるのは公共交通機関だろ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:12:16.40ID:S88mClbH0
>>93
幹線道路を往復とかな
でも事故の責任問題を明白にするのは至難だから無理だよ
無人は最初から無理だし、
リスクと引き合わない
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:16:27.39ID:Y//jbMu60
レベル4ぐらいまでいかないとなぁ、しかも地道の主要幹線道路でね。
つーかそもそも自動運転のレベルを知らないバカどもばかりの現状では
記事の意味がないと思う。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:18:36.69ID:6mpz+Xqo0
要するにまた懲りずにガラパゴス化に突き進んでるんだよ
水素と同じだろwww
自動ブレーキさえつけられないでひき殺してばかりいるのに
それはさておき自動運転とはこういうことなりふむふむ・・・      →   ガラパゴスwwwwwwwwwwwww
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:20:59.75ID:/b3t9/j10
電磁波で何とかならないのだろうか?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:24:22.06ID:PbnZCLNb0
>>95

日本だと車が主に売れる地方は雪あり坂あり道路で遊ぶ子供ありと日常に使えんと十年や二十年で普及なんか無理だな。それにアメリカとかだと強盗が銃持って立ちはだかる→AI「人がいる止まらないと」になったら強盗ホイホイだ。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:38:46.25ID:PuPZku6t0
どんな大事故が起こるのか、今から戦々恐々としてるわ。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:39:51.21ID:obyEAXlg0
みちびきでGPS誤差数センチ以下になるんだっけ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:41:13.24ID:rzsUOoRM0
自動運転を故意に解除したら通報とかあれば自動車テロ防げるのでは
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:43:02.41ID:KXPugj9H0
日本のお上が頭固すぎて、日本の自動運転技術は完全に欧米に置いてけぼり。

もはや自動車産業も終わり
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:43:14.76ID:PbnZCLNb0
売れなくなるだけだろ。普及前に普通の車使えなくするようなまねしたら車市場が一気に縮小するぞ。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:45:13.98ID:IlzaKhlg0
自動運転もだけどタイヤのないエアカーはどうなってるんだよ
21世紀になったらチューブ状の高速道路を走ってるんじゃないのかよ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:56:01.55ID:TDyTDaVT0
>>95
事故の責任問題
簡単なことだ。運転手が責任を負う。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:58:53.20ID:TDyTDaVT0
>>82
横浜も悲惨だよ。世田谷区はまだいい方だろ。代沢あたりが涙目か
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:00:14.49ID:pZzlCLdY0
・走行距離が年1万2000km以下なら車を買うよりシェアサービスを使った方が安い
・運転者がマイカーからシェアに移れば、世界の主要地域の乗用車保有台数は最大53%減
とすると日本の乗用車の平均走行距離は1万kmちょっとだから大半の人がシェアを
使った方が安い。日本では乗用車保有台数が激減しそうだな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:19:11.55ID:/LUxkNWK0
>>1
日産は実用化早いけどMobileye社の技術にちょっと手を加えてるだけなんだよな?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:31:33.43ID:V4FVPr/q0
>>1
必要なときに、必要なだけ乗れば良い自動運転車
つまり、自動車の所有に対する『カイゼン』^^
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:51:07.92ID:7pNqTQ1G0
自動運転主体で人間は監視のみになるのはそう遠いことではないかも。

スポーツ走行とかオフロード走行とかは、どうしても趣味でやりたいという人だけのマイナーなものになって、車種は減ってしまうだろう。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:58:24.19ID:vUoL5wer0
自動運転のユーザー配信見てたけど
今まで車載配信って、視聴者のコメントを音声で読み上げるソフトを使って
運転者はその声とやり取りしてたんだけど
自動運転だとコメントを表示して文字を読んでやり取りできるんだな
それくらい運転から気持ちが離れてても大丈夫なんだ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:02:44.40ID:wPqG/TET0
そのうち自動運転限定免許が出る。
男のくせに限定かよ!、の煽りスレが2chに何度も何度も立つ。

わしの若い頃は自動運転限定免許なんかなかった。とか。
ジジイ!平成かよ!のツッコミが入る。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 00:18:50.01ID:J2JP5vSL0
>>114
とりあえず自動運転レベル3の市販車が日本で走るのは駄目みたいだね。
いつかはそのうち来るだろうが、30年先とかね。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 00:21:28.26ID:J2JP5vSL0
>>110
カーシェアが発達してきたが、今でも毎年増えているのが日本の自動車。
カーシェアも増えてるけどね。
なんで自動車が減るのか意味不明!
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 02:21:39.87ID:zWxVzDOh0
トヨタとホンダが遅れてるなぁ大丈夫かよ

ここで競争に負けると立ち直れないぞ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:12:18.69ID:4YuvFZ8p0
>>119
なんで意味不明なのか逆に分からん
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:24:23.76ID:9lRKTIHD0
>>73
甘い。
海外ではそんな道ばっかり。
それでも自動運転で走れてるんだよ。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:33:45.14ID:FpJi1rpR0
>>35
バカだなあ、免許持ってないだろ?
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:35:23.95ID:FpJi1rpR0
>>60
覆面していたら捕まえられないでしょ、バカだなあ。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:38:40.49ID:+/rZRVa40
自動運転になると 夜道を照らす必要がねぇんだからナ
そこらじゅうゴキみたいなのがはしりまくることになるんだぜ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:38:54.25ID:FpJi1rpR0
>>103

それらも解除するプログラムに書き換えられたら?
悪い人は性善説で動かない、素人が考えるようにはいかないよ。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:49:55.95ID:5E0AVQZY0
外装の殆どをソーラーパネルにした自動運転のEVが、ルンバ同様プログラムに従って持ち主が働いている晴天の昼間に、バッテリーが上がるのを防ぐ為に勝手にご近所を徘徊して
交通法規を守らないチャリンカスを駆逐してくれればいいのに・・
で車は交通法規守ってる上にドラレコ完備で自賠責は入っていて落ち度なしっと
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:53:50.80ID:2UUwzUwa0
この様な技術も中韓辺りだとモノにするのは直ぐだろ。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:55:55.16ID:pXKSOYIa0
>>121
自動車の登録台数が減ったことはない。
カーシェアは増えてるのにな。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:08:40.74ID:0Rg2ZLu50
1000万のテスラが事故っても機械に不具合は見つかりませんでした
こんなもんが普及する訳がない
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:12:23.51ID:Mi02MoZP0
>>4
その他の交通機関ではなく車を継続して個人の主力移動手段の座に据えておきたいから
物質的に何でも足りて新しい機能があるものの必要性が薄い時代
何とかして需要を捏造しなければ物売り企業の生きて行く道は閉ざされてしまう
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:17:49.81ID:dycl8cVA0
自動運転タクシーにして
運賃を今の半分程度にすれば
誰も車いらない感じにならないかな?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:24:01.18ID:OFSEJh4m0
ちょっとした車でも200万円かかるのに…
どんどん単価が上がっていくな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:15:03.10ID:ZdpIttBQ0
自動運転は、しばらく実現しない。
それは電車の例を見れはわかる。
電車を車と比較すれば、ハンドル操作
が必要なく、アクセルとブレーキだけ。
神戸のポートライナーで無人運転が
導入されたのが、1981年。それから
37年たっても、JR、私鉄で未だに
普及していない。
踏み切りが無い、新幹線や地下鉄なら、
よりハードルが低いと思いますが、
実現していない。車に例えるなら、
高速道路の同じ車線を走るようなもの。
それが実現できていないのに、より
複雑な市街地走行が、実現できる
わけない。
新幹線や地下鉄が、無人運転できない
のは、駅での乗降のせいでしょうか?
でも、ポートライナーやエレベーター
は、やってます。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 10:28:20.75ID:pXKSOYIa0
>>133
運賃半額にする理由は?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 10:30:46.95ID:wXVcbItb0
>>126
それ今も自爆テロあるんだから自動運転関係ないよ。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 10:31:21.56ID:WD5WKEh90
運転中乗っ取りとか多発するんだろうなぁ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 10:37:18.72ID:2OKi17LK0
自動運転なら免許いらないよな。
ずっと自動運転ばかり使って、何年たっても
運転技術的に初心者みたいなドライバーが増えるんじゃね?
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 10:42:02.04ID:dv0vHgKf0
確かに自動運転で免許と言われても持ち主は運転しないからな。ずっと未来の話だろうけど。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:14:51.33ID:pXKSOYIa0
この記事の自動運転はレベル3までな。

無免許のお花畑脳が夢見てる無人では無いことを教えておこう。

記事は自動車運転免許を持った運転手が運転する自動運転レベル2ないし3でのお話だ。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:20:53.99ID:eVNPVn7d0
>>5
自動運転のエリアで一台でも故障とか
あったら
全てが止まるとかだろうな
山手線みたい
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:22:42.01ID:l/zMSeoO0
高速道路上だけでもはよ完全自動運転実現しないかな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:24:53.94ID:T5ljrxbb0
>>25
同じな訳ないだろ池沼
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:28:26.70ID:dv0vHgKf0
まじで強盗とかどうするんだろ?人がいるから止まるだとやりほうだいだが。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:28:59.84ID:a1Qk0B/K0
まずジジババから免許を取り上げて自動運転でどこまでやれるかを実証実験してから本格導入だな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:31:44.35ID:4YuvFZ8p0
>>129
なるほど過去だけで判断してるわけか
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:34:21.77ID:pXKSOYIa0
>>153
カーシェアが現在増え続けているのだが、自動車の登録台数は1度も減っていない。

カーシェアが増えたからといって自動車が減る理由にはならないね。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:35:23.18ID:pXKSOYIa0
>>153
現在進行形で判断してるよ。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:41:49.70ID:KzMfgk4G0
開発するのはいいが規格を統一しろ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:07:43.14ID:vmMooFrh0
>>138
乗る人を増やすため
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:08:37.24ID:tOVzoMeC0
激化とかw 未来でも車は人間運転ですよ、自動運転はあくまでもオプション扱いですからw
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:10:12.88ID:pXKSOYIa0
>>157
なら今でもやれば良いのにな。
何故今はやらないのかね?
運賃半額
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:12:24.03ID:vmMooFrh0
>>159
人件費がかかるから。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:24:40.05ID:XlHWrhan0
自動運転になったら必要な時だけ家まで自動運転で来てもらうこともできるよな
自家用車は完全に趣味の領域になるんじゃないか
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:29:22.11ID:pLzh3Rj/0
高速は強制自動運転でいいな
中央管制室で制御
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:33:23.09ID:TsfNR6vk0
>>161
別に野良猫みたいに自律的にうろつくわけじゃないよ。
ちゃんとオーナーは存在し、使わないときは車庫の中だよ。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:48:29.48ID:nRxOnYTZ0
>>162
そうだね。
バイト「行き先は?」
お前ら「千葉」
バイト「はい、これが運行キーね。
  あとは、管制室のコンピュータが自動で運転するから、寝ててもいいよ」

走行する全ての自動車の位置を、管制室で把握できれば、
事故なんて起きないし、
起きても、自分のせいにならないので
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:51:35.51ID:FHXzXzw1O
田舎だから獣道や畦道も走ってくれないと困る
自動運転は不安だらけ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:53:20.62ID:DikFR1fr0
田舎や老人夫婦や身障者のために早く完全自動運転を
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:13:58.38ID:BRGGOG470
自動運転はけっこうなことだが、行き先を登録しなきゃならんだろう。
中古で買った自家用車のナビも扱えていない状態なんだが
どうすればいいんだ。
中古だから説明書もない。
新しく買って説明書とにらめっこするはめになるのか。

今まで、ナビなんて知るか、でやって来たのに。
難儀な話だ。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 15:58:14.69ID:pXKSOYIa0
>>160
本当に運賃半額にするタクシー会社があるのか?
人件費がかからないとする根拠もどーぞ。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:19:30.65ID:NHUv0t8Y0
FAXが登場した頃、団塊のオッサンどもは機械に頼るなだとかぬかしてやがたわな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:36:16.97ID:4YuvFZ8p0
>>154,155
自動運転は過去にもあったの?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:53:27.88ID:Fw04Qk1N0
>>169
自動運転だと運転手がいらないから
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:59:19.00ID:z5qxWPQz0
>>137
自動運転は世界で競争になってるんだよ?
乗り遅れた国は落ちぶれるから、想像以上に早く一般化するよ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 19:08:58.13ID:e9K4e/kf0
運転免許も要らなくなる?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 19:18:31.25ID:DuMNv8UF0
競争と自動運転って
相反するんだよな
自動運転って競争しないだろ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 19:23:13.92ID:DuMNv8UF0
ちんたら走る自動運転の車が
競争激化の社会でなんの役にたつんだろうか?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 19:34:38.76ID:GZt4ae+W0
渋滞の原因は7割がスピード超過か過剰ブレーキによる影響なんやで。
事故や自然要因は3割以下。
つまり、全車が自動化されれば渋滞は7割減る。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 19:36:02.36ID:VhiUMc8M0
それよりも道路が動けばいいのでは?
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 19:44:07.45ID:oAk68OJd0
実験場所は
自家用車乗り入れ禁止な観光地で
自動運転電気自動車のタクシー的なコミューター運用したらいいんじゃないかな?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 19:49:39.40ID:DuMNv8UF0
道路を渡ろうとしている人がいたら必ず止まるだろうな
そこに横断歩道があろうとなかろうと
いや、渡るつもりがなくても
路肩に立って空を見ているだけでも
自動運転車は停止する
考えただけでも実用的じゃないな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 20:25:24.05ID:FdrPDFYJ0
>>70
ドローンが高精度で位置を把握したとして、問題は道路のほうがそんなに高精度で位置を管理されてないこと。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 20:26:37.85ID:DuMNv8UF0
>>184
歩行者なんかどんな道でも横断するよ
いちいち停止したら危険が危ないだろ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 20:30:44.71ID:Ax320FV+0
タクシーのような使い方で
おおよそ10人に1台あれば十分だな。
そうすると1000万台か。
10年間で、普及させるとして年産100万台か。
国内に組立工場1つあれば十分だな。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 20:36:12.05ID:DuMNv8UF0
>>187
タクシーってどれほど急がされるかご存じ?
開発競争に多忙なビジネスマンは絶対に自動運転のタクシーには乗らないよ
その客が自動運転の開発者ならなおさらね
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 20:51:20.35ID:5E0AVQZY0
雨が降り出したら、Apple Watchに向かって「流星号、流星号、迎えに来て!」って叫べばオケ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 21:05:26.55ID:DuMNv8UF0
こんな国策絡みの夢物語に付き合ってらんない

ちなみに流星号は空を飛ぶからまだ現実的だよ
だって飛行機の自動操縦は実用化されてるからね
今は離着陸まで自動可能らしい
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 22:07:44.26ID:pXKSOYIa0
>>171
で、将来人件費がかからないと予想しているタクシー会社はあるのか?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 22:10:10.79ID:pXKSOYIa0
>>173
運転手の人件費がタクシー会社の労務費全てとは思えないが、
運転手が必要ないと運賃を半額に出来ると言ってるタクシー会社は存在するのかい?
お前の妄想ではなく、タクシー会社がしている予想なのか?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 22:11:32.08ID:mV3EI26+0
>>3
そう思っていた時期が俺にもありました・・・
街中はへたくそだらけで危険だからもういっそ自動運転になってほしいわ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 22:38:03.07ID:Ax320FV+0
これもしかすると自動運転車は特殊な免許が必要ですなんて話になったりして。
それでタクシー会社や電鉄系が独占すると。
一方で道交法は非常に厳しいものとなり、一般人が事故ると即危険運転適用とか。
すでに話も進んでたりして。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 22:39:54.72ID:4YuvFZ8p0
>>191
質問には答えられずに質問返し
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 22:43:46.34ID:u0pitvjA0
>>194

自民はもう一度下野したいのか?地方なんて車は足だぞ。シェアなんて言ってるのは都心だけ。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 22:50:29.14ID:pXKSOYIa0
>>195
自動運転レベル2で事故ってるから自動運転レベル3に足踏みしているメーカー。
これは現在の話な。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 22:51:36.68ID:stGHetaK0
自動運転は怖くて信用できないって言う奴いるけど俺は人間のバラツキの大きい不安定な能力のほうがまったく信用できないので早く完全自動化になって欲しい。

絶対に事故率は激減すると思う。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 22:57:57.76ID:pXKSOYIa0
>>198
自動運転レベル2で事故は激減するって統計はあるね。
自動運転レベル3で、もう十分。
事故削減が目的なら無人にする必要はないなあ。
お前は事故削減が目的なのだろ?
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 23:00:18.59ID:w8eY68Ai0
日産が勝ちそうだな
先見性あるわ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 23:10:11.45ID:tXz63Oqf0
高速は今でもaccでそれなりに走れるから実現出来そうだけど一般道は無理だと思う
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 23:12:25.29ID:VjleuDLA0
日本国内だけなら可能だろうね
そのためのみちびきだからね
当たり屋が問題になるくらいだろう
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 23:18:17.63ID:INVIxhe1O
タクシー業界の給料をなんとか 大阪市営バスの運転手並みに
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 23:19:17.79ID:kHraEWyt0
但し中国製の電気自動車
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 23:22:31.40ID:4YuvFZ8p0
>>197
もうレスを返さなくてもよさげ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 23:30:21.52ID:g9Z56n+h0
>>1
日産ってレベルなんぼって表明してないのか...
こりゃいつものやっちゃえ日産だな
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 23:35:25.28ID:A263+xjL0
GPSは、移動中ではそれほど精度が高くないんだよな。
フレーム問題もあり、AIは想定外のことについては起きうる
全べてをデータベースから参照して、最適解を導こうとする
から極端に処理速度が遅くなる。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 23:37:28.02ID:cTwx1rBz0
>>158
自動運転しないと「危険運転」と見做されることでしょう。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 23:38:36.10ID:pXKSOYIa0
>>205
お前がな
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 23:39:32.53ID:7CQIDuS20
>>163
妙な電波をキャッチして、うろつかれたら困るな
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 23:40:46.45ID:4ofdNflV0
自動運転が実現するとして物流はともかく個人タクシーサービスをやる場合
べらぼうに代金が跳ね上がる気がするけど
大体車の維持、メンテナンスはどこがやるって話にもなるしな
さすがにネラーの車の値段は50万になるとか妄想じゃないの・・?
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 00:30:07.89ID:0DUat9BJ0
>>211
今と同じで車検でいいでしょう。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 03:53:11.88ID:aaLojivP0
>>211
運転手がいらなくなるだけで、オーナーはいるのだから、オーナーの責任でやるだけ。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 08:19:12.23ID:z4Ro8J3H0
>>211
僕は、完全自動運転が実用化したら、個人タクシー始めたいな。自分が乗らない間、車が勝手に稼いでくれる。ウーバーでも良いか。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 08:27:36.35ID:bWbimJJL0
>>214
先ずは2種免許とろう
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 08:32:13.78ID:bWbimJJL0
>>216
2種免許をか?
ぷげら
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 08:43:56.10ID:bWbimJJL0
>>218
お前が生きてるうちには市販されない
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 08:45:11.02ID:/PLUyXYB0
>>214
客は酒飲んでたりするんだよ
無人タクシーが認められたら
自動運転の乗用車でも飲酒乗車がOKになるでしょ
ドライバーは常に手動運転ができる状態でなければならないはず
無人タクシーば永遠に無理だね
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 09:00:58.56ID:z4Ro8J3H0
>>220
完全自動運転では責任はシステムにあんだよ。
乗客は、酒を飲もうが、寝てようが自由なんだよ。
誰も乗ってなくたって走れるんだから。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 09:47:23.76ID:bWbimJJL0
>>221
なら自動車メーカーの社員が事故の度に刑事責任をとらされることになるな。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:10:10.34ID:/PLUyXYB0
>>221
だったらメーカーはなおさらそんなもの開発したくないだろ
保険も認めたくないわ
倒産しちゃうよ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:51:48.87ID:EPakok6q0
自動運転カー(レベル3)の実用化は意外に早いと思う
日本では法整備が他国より遅れそうだけども
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:02:32.07ID:HPk0xT3x0
>>223
今自動車保険会社潰れまくってるの?
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:44:52.25ID:/PLUyXYB0
>>225
今は無人車は止まってるからな
動き回ってたら余計なトラブルが増えるのは明らかだ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:46:50.49ID:NfWcZS+c0
自分で運転してる現在は他人の車も気になるから
洗車したり大きくて見栄えする車を買いたがる

自動運転が普及したら乗員は寝転がってスマホ見てるか
景色を眺めるだけになり車格や外観は全く気にならなくなると思う
車に求める価値観は大きく変わっていくはず
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:58:29.60ID:z4Ro8J3H0
>>223
保険会社は儲けが出るように掛け金を設定する。
メーカーは掛け金を車両価格にのせるだけ。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:14:52.79ID:/PLUyXYB0
コンビニのトラックより遅いのが走り回っている世の中ってどーよ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:22:12.07ID:jxjP7Pii0
>>226
有人車も事故起こしまくってるよ。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:25:27.32ID:/PLUyXYB0
たしかに何がなんでも止まるなら自分に過失のある事故は起きないだろ
黄色で止まる
右左折で止まる
地震で止まる
猫で止まる
それに怒った人の接近で止まる
他車の煽りで止まる
問題が起こらないわけがない
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:38:17.69ID:bWbimJJL0
>>228
刑事責任は罰金刑だけではないぞ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 13:03:20.28ID:/PLUyXYB0
緊急車両の接近できっちり左に寄って止まる
お先にどうぞの合図もわからず止まったまま
高速とかの合流で止まる
止まるしか手段がないってどーよ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 13:27:42.58ID:2fo7LJls0
>>233
交通法規を順守してたらほとんどは罰金か執行猶予。過失の度合いが大きければ、開発責任者には刑務所に入ってもらわないとね。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 13:37:01.79ID:/PLUyXYB0
パンク修理とかチェーンを巻いたりとか
誰がやるんだ?
自動運転なんかぜったいイヤだね
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 13:49:34.11ID:I/1wBwKR0
>>220
エレベーターも電車も酔っ払いが利用してますよ?
電車はゆりかもめとかの新交通システムとか無人運用の交通機関は今や当たり前なのでは?
>>235
鉄道、船舶、航空、事故においては原因究明のために刑事責任を問われることはありません。
将来的には自動運転車もこのカテゴリーに含まれることになるでしょう。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 14:08:30.45ID:/PLUyXYB0
>>237
新交通システムは無人じゃないよ
大勢で運行管理されてる
エレベーターは運転とは別問題
電車タクシーは運転手が酔っ払ってなければべつにいいでしょ
トラブル時に対応する人がしっかり対応できる状態でなければならないということ
自動運転車なら乗っている人ってことになるわけだが
そいつが泥酔していたらどうすんだって話だ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 14:55:33.64ID:RYmSVyHP0
>>238
運転補助と自律運転の区別つけてから書き込もうな。

無人タクシーの話だから。

指摘は全部現状の運転補助機能の話でしか無い。
ちゃんと流れ追って書き込んでね。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 17:14:31.78ID:CTsYNoEa0
>>239
電車に酔っ払いが乗ってるじゃんと言う部分にレスしたんだけど
無人タクシーはムリという主張は一貫しているはずだけど
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 18:39:58.47ID:CTsYNoEa0
無人どころか自律航法システムに精通した有資格者の同乗が要求されると言っても過言じゃない
当初の理想とと運用段階では大きく掛け離れてしまうのが
世の中の常識だな
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 20:19:11.30ID:bWbimJJL0
>>235
メーカーの社員がいくらいても足りなくなるなあ。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 20:20:53.83ID:bWbimJJL0
この記事の自動運転はレベル3までな。

無免許のお花畑脳が夢見てる無人では無いことを教えておこう。

記事は自動車運転免許を持った運転手が運転する自動運転レベル2ないし3でのお話だ。

わかったな?>免許コジキ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 20:30:03.82ID:4cUiCph+0
自動運転車は、もはや所有するものではなく、単なるインフラの一部。そう、エスカレーターやエレベーターと同じ。
必要な時にスマホで呼び出し、用が済んだら乗り捨て。
町で使用する車の数は知れており、壊れた分を供給する程度。自動車メーカーは現状の規模は維持できない。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 20:33:36.22ID:vLlmep1o0
>>100
強盗もはねられる心配もなく安全に仕事が捗るな
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:22:39.65ID:VhOx6QCo0
このスレはレベル4以上の完全自動運転まで含みます。クソ爺の戯言に惑わされないように。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:36:08.93ID:0DUat9BJ0
>>247
自動で通報
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:33:34.88ID:bWbimJJL0
この記事の自動運転はレベル3までな。

無免許のお花畑脳が夢見てる無人では無いことを教えておこう。

記事は自動車運転免許を持った運転手が運転する自動運転レベル2ないし3でのお話だ。

わかったな?>免許コジキ>>249
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:51:58.21ID:vgca1brR0
AUDIEって、自動運転してると死ぬか殺されるのかね
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:59:37.83ID:KX8cY2DH0
なんで運転してんの?


こんなこと言われる日がくるんだろう。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:03:09.87ID:3V+yxUlu0
>>252
勝手にレベル3までとか決めるな。元記事を読めば、完全自動運転も含むことは分かるはず
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 05:23:36.14ID:2gulO/Zv0
>>255
免許コジキにはレベル4に思えるんだ(笑)

その元記事でレベル4だと推測した部分をコピペで引用してくれよ。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 05:26:49.67ID:NurzDO/w0
自動運転が増えたら、あえて自分で運転すれば早く走れそうじゃん、
多少強引に運転しても、自動運転の方が、止まる、避けるでしょ。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 05:27:05.53ID:0eCBP4Z50
車の免許取らなくても良くなるね。
まあ周りの連中も車の免許持ってない方が多いけど。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 05:38:44.31ID:PrxJ2NAT0
>>258
逆でしょ。
交通事故の危険が減るから誰でも気兼ねすることなく、自動車運転免許を取得するようになるよ。
運転免許なしでクルマを運転出来るようになるのは、その先の遠い未来ですよ。
たぶん100年後とかでしょう。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 05:43:13.81ID:J2y3sDYW0
自動運転になったらもう車持つ必要もなくなるな
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 05:49:28.79ID:NF3huP760
自動車会社の元請けがGoogleや林檎になりそうだね
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 05:49:36.92ID:UkFdAXoZ0
>>256
「AIに強み『完全自動』狙うIT企業」以下のセクションだよ
お前、元記事を読んでないだろ。だから、情報リテラシーが育たないんだよ。ちゃんと文章を読む。10年ROMって、尋常小学校から勉強やり直してこい。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 05:50:44.38ID:i+8WSWMU0
タクシーが自動運転になれば渋滞は随分と減ることだろうな
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 05:54:19.64ID:TrbqQo0B0
自動運転の開発とか実際メーカーも馬鹿だよな
そんな自らが責任負う形作っても損するだけなのに
てか車の運転ってのはドライバーが気をつけてれば良いだけの話なのに
こんなドライバーから注意力裂くような開発マジやめてほしいわ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 05:57:01.96ID:jbimeFxf0
否定派はとりあえずスバルのアイサイト付きを乗れる機会があるなら乗ってみ
チョイ乗りじゃあんましありがたみを感じないかもしれんが、慣れたらアイサイト無しの車はメンドくさくて乗れなくなるぞ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 05:59:30.41ID:NvWFOxri0
>>266
そこまではないわw
便利というか安心感は増すけど
所詮運転補助でしかない
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 06:00:19.40ID:TrbqQo0B0
>>266
そもそも面倒臭いとか思う奴は最初から運転してもらいたくないけどね
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 06:01:35.06ID:TrbqQo0B0
>>267勘弁して
そんな自由のない世界マジお断りだし
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 06:02:59.25ID:BJDLVUBG0
>>270
自家用車がなけりゃ不便なら不自由な社会でしょ
想像力がないのかよw
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 06:11:02.25ID:TrbqQo0B0
>>272ちょっと意味解んない
何言ってんだお前?
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 06:24:51.08ID:UkFdAXoZ0
>>265
全てのドライバーに常に気をつけさせるのは難しい。
人身事故だけで、年間50万件以上、物損入れたら更に増える。原因の殆どは道交法違反、特に安全運転義務違反が多い。その点、自動運転なら居眠りも脇見もしないし、確実に事故は減るでしょ。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 06:25:50.30ID:PrxJ2NAT0
>>263
コピペ
引用

お前は日本語の意味が通じない訳だ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 06:28:26.44ID:PrxJ2NAT0
>>274
自動運転レベル3で十分ってことだね。>事故防止
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 06:30:05.45ID:PrxJ2NAT0
>>261
お前は今も持ってないでしょ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 06:34:06.73ID:UkFdAXoZ0
>>275
会員限定箇所を貼る分けないでしょ。
情報リテラシーが無いとこれだから困る
大人しくROMってろ。あ、ROMもしらないか草
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 06:34:17.08ID:TrbqQo0B0
>>274
自動運転なら事故は無くなるとでも?

俺は寧ろその過信が注意力を失わせ事故を招くと思うんだけどな
自動運転っていってもそれを扱うのは所詮人間でしょ
自動運転が普通になったところでマニュアル通り扱わなかったり誤作動招いたりもするだろうし事故は絶対無くならないと思うよ
確実に無くなるのはドライバーの注意力だけだよ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 07:02:05.80ID:2gulO/Zv0
>>278
逃げるな
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 07:05:04.71ID:dSAyblhS0
プログラムバグ
アップデートミス
ウイルス
センサー不良
乗っ取り
妨害電波

考えが古いのかな
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 07:11:32.83ID:7ymNYHGQ0
完全自動運転なんて

道路などの交通インフラから作り直さなきゃ無理

日本では早くても50年かかる

中国やアメリカでは20年くらいでできるかもね

つまり日本は後進国になるってことだ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 07:13:43.61ID:2Yh6ryKi0
>>279
>自動運転が普通になったところでマニュアル通り扱わなかったり誤作動招いたりもするだろうし事故は絶対無くならないと思うよ

完全に0にする必要はない
人間が手動でやるより事故件数が減ればそれで充分成功だよ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 07:19:27.81ID:UkFdAXoZ0
>>280
逃げてないだろ
見出し「AIに強み『完全自動』狙うIT企業」は引用した
この見出しだけでも見れば、この記事で完全自動運転も扱っていることが分かる
会員限定箇所を欲しがるのって、乞食だよな
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 07:30:36.60ID:2gulO/Zv0
>>285
狙う?
火星移住みたいな話されてもこまる
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 07:30:57.01ID:0gpDMK650
レミングみたいに数珠繋ぎになって崖から落ちる事故とか起きるんだろうな。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 07:31:38.58ID:2gulO/Zv0
>>286
結局逃げるのか(笑)
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 07:41:50.25ID:TrbqQo0B0
>>284
まぁだからその分の責任負う形になるメーカーは馬鹿だって言ってんだけどな

こういった機能出来たら絶対責任押し付ける奴出てくるからな
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 07:42:18.08ID:TrbqQo0B0
>>284
まぁ
だからその分の責任負う形になるメーカーは馬鹿だって言ってんだけどな

こういった機能出来たら絶対責任押し付ける奴出てくるからな
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 07:54:16.91ID:2Yh6ryKi0
>>292
まあそういうリスクを乗り越えられるトコが覇権を握ることになるわけだな
つまり中国最強ってことだw
あの国は日本とかアメリカほど人命が尊重されないからその分トライ&エラーを繰り返して技術力を研鑽できるw
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 07:57:44.91ID:2gulO/Zv0
>>293
自動車もマトモに作れない国だぞ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 08:00:29.84ID:2gulO/Zv0
EUの衝突安全基準をクリアした支那製クルマは存在しないのに(笑)
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:26:07.50ID:yGWn7m0P0
なにが自動運転だよ
運転くらいてめぇでやれってんだよ
なんかムカつくんだよな
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:28:14.54ID:yGWn7m0P0
インフラの一部?
ざけろよ
車は所有して愛情込めて使うものだ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:34:24.55ID:yGWn7m0P0
いちいち止まって動かなければ事故は減るだろうよ
一生止まってろアホ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 19:05:34.09ID:iXw9GwdF0
>>54
マツダコネクトか…
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 06:39:40.19ID:4G25qyPy0
>>1
●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

医学部は、実験を外部雇用の高技能職人「テクニシャン」がやる。ピペットをチュッチュする生化学検査等々だ。
女は生まれつき手先が器用で、バイオ実験が男性教授より早くて正確だ。性差能力ゆえ、努力は無関係だ。
バイオ大学の教授は、バイオ実験を有料テクニシャンではなく無賃で頭おかしい女子大生にやらせたがる。
それで偏差値50バイオ大学は、女なら「金と結婚」以外のわがままは何でも通る構造問題がある。
東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが「不良と癒着(ゆちゃく)するその女」に近い人間関係で変死した。
詳しい事情は不明だが、こういう不吉なことも起こっているので、なおさらモヤシ金持ちから結婚を断られる。

図書館の対面テーブルで女が首周りの開いた服で座り、かがんで乳首を出して見せて「きゅきゅしまる」と話しかけてきた。
学園祭で私に向かってスカートをまくってショーツを見せた。
四つんばいでお尻の中に収納されている女性器を後方の私へ着衣のまま突き出す行動、ロードシス反射をした。
http://dietmastermax.cocolog-nifty.com/blog/e0751895.jpg http://i.imgur.com/HHpHhRW.gif
http://i.imgur.com/kH9DPtx.gif http://i.imgur.com/1LErd3X.jpg http://i.imgur.com/gcacPpd.jpg
それぞれ別人の女たちだ。複数行為をした重なる女もいる。

普段、問題児の女たちは、モヤシ金持ちのことをコキ下ろして振り向かせ、セックスを迫る。
私は体調不良で何年も休学し復学した。
復学の4月から再びイジメが始まり、半年過ぎの12月で私は、なかば女たちに屈服した。
女の住所電話番号を聞いて、ウソのラブレターでお世辞オベッカを言うようになった。
世間向けに言えば、7ヶ月間、私の悪口を言ってる女が、私から住所を聞かれる。
聞かれると、1分以内に女自身の住所を書いてよこすのは異常だった。

●奇声の田舎娘

金持ちの悪口を言う側の女たちだ。
東京女にもいろいろいて、そういう富裕層に批判的な立場にいるタイプの東京女たちだ。
彼女たちなら、そのまま金持ちの悪口を言って媚びて、不良の心をわしづかみで、その悪口男と結婚する。

そういう富裕層に批判的な立場にいるタイプの田舎娘たちには、間違っている娘たちが多かった。
お金持ちの悪口を言う人々の輪の中心で、お金持ちと露骨に結婚したがっていた。
(これを私が人に言うと、幻覚で片付けられ、私は叩かれ大損する。以降、口をつぐむ。)

問題児の田舎娘たちは、不良に媚びへつらい、不良よりも強い筋肉金持ちを避け、モヤシ金持ちを探していた。
モヤシ金持ちに噛み付いて、濡れ衣で大損させ無職破滅させ、弱ったところで求婚して、相手モヤシに断られる。
東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが「不良と癒着(ゆちゃく)するその女」に近い人間関係で変死した。
詳しい事情は不明だが、こういう不吉なことも起こっているので、なおさらモヤシ金持ちから結婚を断られる。

モヤシに濡れ衣を着せ、女側からモヤシに求婚すると同時に、悪口不良の輪の中でモヤシから求婚されることも待っていた。
女から軽く頼まれた程度でも、不良の縄張りにいる女とのセックスはしっぺ返しリスクが高すぎて、交尾は無理だ。
問題児の田舎娘たちは、お金持ちへ気配り気づかいで、チンコにゴムつけてしゃぶるタイプか?それはしなかった。

私はその女たちが不良や教授から一方的に婚期を搾取されていると勘違いして、何度か話し合いをした。
5分を過ぎると、彼女たちは、共通して奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失った。
実際の奇声はアとオの中間のサイレン音だ。
https://www.youtube.com/watch?v=6BpMz54h-dQ https://www.youtube.com/watch?v=Yk9KqKe5i2s
明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」

web-n16-041 2017-01-11 07:41
http://i.imgur.com/drW66sW.gif http://i.imgur.com/C2kNdXa.gif http://i.imgur.com/uTBtmoD.gif
http://i.imgur.com/LrHrZZk.gif http://i.imgur.com/Gm3cojN.gif http://i.imgur.com/tcVQf8r.gif
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1502705160/4-
さし
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 06:40:40.66ID:4G25qyPy0
>>300
●人間は一人じゃ生きてゆけない。助け合って生きてゆけば、1+1=が3にも4にもなる。

私の頭が混乱した大きな原因のひとつに、超ど級高学歴の心理学社会学インテリの助言がある。
「人間は一人じゃ生きてゆけない。助け合って生きてゆけば、1+1=が3にも4にもなる。」
→ 「実験勉強を放棄して、不良やバイオ女と仲良くなれ。」だ。

学力不足で廃学部になる理系大学だから危機管理が必要だ。
学部生個人にとって「津波てんでんこ」「命てんでんこ」の防災教訓が生きてくる。
モヤシは肉体労働に就労不可能なので防災教訓が生きてくる。

超ど級高学歴の専門助言者は「実験勉強を放棄して、不良やバイオ女と仲良くなれ。」だ。
この大学は、大学院教授推薦状が開校の二期生ぐらい使えたが、バレて学力不足で断られる大学だ。
教授が太鼓判を押す品質の人材の教授推薦が断られるとは、外の世界では信用ゼロだ。
信用ゼロという言い回しは、心理学社会学インテリに本質が伝わるレトリック。エビデンスよりも効く。
心理学社会学インテリに向かって理詰めで言っても無駄。それ違法だは逆切れ。信用を失うでOK。
「実験勉強を放棄して、不良やバイオ女と仲良くなれ。」はかえって害悪がある。
この新設理系大学はやがて廃学部になる。学力とは違い手作業中心の医療大学へ学部改変される。

廃学部前の内部の理系教授たちは不思議に思ったろう。内部の学生が勉強やる気ゼロを。
それは心理学社会学の教員たちが「実験勉強を放棄して、不良やバイオ女と仲良くなれ。」と言ったから。
心理学社会学のインテリのほとんどは「実験勉強を放棄して、不良やバイオ女と仲良くなれ。」と言う。
学力不足で他校から推薦状が断られる。
学力のドブさらいしても、ドブが詰まるのは、この危険思想が原因のひとつだ。(ほかにもある)

「人間は一人じゃ生きてゆけない。助け・・・」 → 「実験勉強を放棄して、不良やバイオ女と仲良くなれ。」
ほかのバイオ大学でも心理学社会学の教員は同じ教育を受け同じ危険思想を周囲に吹かしてるはず。
その危険思想対策が、ほかの理系大学では上位概念の伝統思想で簡単にまたぐことができるんだろう。

●これは犯罪につながる求婚シグナル
「不良の縄張りに立ってる女たちが富裕層の息子に求婚」
「不良の背中に隠れてる女たちが富裕層の息子に求婚」
彼女たちの欲望の優先順位は「お金は好きだけど、お金よりも不良のことが好き。」だ。
彼女たちが発するシグナルはすべて巧妙な罠だ。女たちが馬鹿を装ってモヤシを誘い込む罠だ。
お金が好きと見せかける偽装シグナル発信の上で、実は犯罪共謀者として不良が大切で常に裏にいる。
モヤシ金持ちを不良の縄張りに引きずり込んでリンチして結婚を迫り、断られてモヤシを殺害する。
モヤシを引きずり込んでリンチする技法手法は優れてるが、大方針が間違ってるから結婚を断られる。
何もかもが、モヤシ金持ちを不良の縄張りに誘い込んで、取り殺すための罠だ。
私は東京公立小中高で育ったから、モヤシ金持ちが不良の縄張りに行けば自殺行為だと知ってる。
私そっくりの田舎坊ちゃんは死んじゃった。
さし
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 06:41:51.43ID:4G25qyPy0
>>300
●発言力のあるバイオ女たち 「お金は好きなんだけど、お金よりも不良が好き。」

モヤシ金持ちを不良の縄張りに引きずり込んでリンチして結婚を迫り、断られてモヤシを殺害する。
はじめの一歩の、挨拶ともいうべき、「共通点ゼロのお金持ちのチンコにゴムつけてしゃぶること」がない。
仮にチンコしゃぶっても、それはウソ演技の欺瞞で、結局はモヤシ金持ちを殺害するのだろうが。
モヤシを引きずり込んでリンチする技法手法は優れてるが、大方針が間違ってるから拷問求婚を断られる。

「富裕層を憎む不良が好き」とは、彼女たち独特の気持ちでは、「富裕層が嫌い」に心理変化する。
「カネは好きなんだけど、あべこべに富裕層が嫌い。」だと、拷問求婚可能なサイコな心理状態になる。
拷問求婚は悪い女にとって美味しい。どっちに転んでも、お金がもらえるか、または、富裕層を殺害できるから。
「強盗殺人は捕まるでしょ。」そりゃそうだけど、証拠がなければ平気だ。バイオ大学は生理毒だらけだ。
例えば睡眠導入剤で車の運転をさせれば事故るように、http://i.imgur.com/DTzRSxT.gif
生理作用の変化をもたらす効能の多種多様な弱毒生理毒は犯罪を補助する道具として、その組み合わせは無限だ。
もちろん、富裕層が自分(悪いバイオ女)たちと付き合って、富裕層側が得するという誤算が彼女たち側にある。
富裕層と結婚できるという夢の誤算があるからこそ、単なる殺人とは違って、イヤガラセ求婚にしたのだろう。

「求婚」=「お相手のチンコを心をこめてしゃぶることとは違い、相手を狙ってわざと大損害を与えること。」
それが、富裕層とまともな接点がない、その田舎娘が東京でやる集大成だ。

彼女たちは不良や教授にはモヤシ金持ちを「あいつはストーカーだから破滅させて。」と頼む。
あべこべに、狭い共同体でそのモヤシに求婚し不良の縄張りの奥へ誘う。
私は不良の縄張りを避けたから命だけは助かったが、狭い世界ゆえ勉強実験を邪魔されて破滅した。
今の私は無職で貧乏だ。

ストーカー濡れ衣を着せられた物証の後で、リスクをとってその女たちから連絡先を渡してもらう物証を取る。
その矛盾を裁判でつついてゆく。それが良かったかも。

●いい人材を多く輩出している大学がいい。
偏差値50バイオ大は、女子学生が教授の次に強い発言力がある。
バイオ女は、男子学生に対して教授みたいな殺生与奪権がある。
一部の悪いバイオ女たちが、モヤシ金持ち坊ちゃんに損させて振り向かせて求婚してくる。
モヤシに損させれば、モヤシと結婚できると気持ちが固まってて、私の力で変えるのは不可能だった。
モヤシがよほど法律に詳しければ別かもしれないが、モヤシは将来の準備を断たれて破滅する。
個人の努力で難を逃れるのが不可能な、バイオ構造問題だった。そのバイオは、今はもう廃学部だ。
清廉潔白な人格者とは違う、股を開いて男を翻弄するような単なる田舎娘に教授の次に強い発言力がある。
構造問題だから、それはモヤシ金持ちや田舎娘の問題というよりも、バイオ大学の共同体のありようの問題だ。

●単なる公益投稿だ。
相談すると、東大卒の心理カウンセラーはウソだと断言し、現実と違うから、公益で投稿している。
「勉強する気があれば、どこの学校でも勉強できる。」そういうウソを言う人も別人に多すぎる。
1990年代前半、バイオ大学は選択肢が少なかった。
その選択で、研究室から腕と肩を捕まれて、物を投げ出すように廊下へ放り出されたから、無理。
ウソのクレーム電話を家に一度もかけず、父の職場へだけかけ仕事の邪魔する。
数あるイヤガラセの中でこれらは説明しやすいものだ。
建前、ウソの多い学歴、科学の関連スレッドに投稿している。
さし
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 01:40:24.00ID:P2msN4kB0
単車を轢き殺す自動運転。
自動車メーカーの社員が刑務所に行くのか(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況