X



【鉄道】京阪プレミアムカー運行開始 大阪―京都間、全席指定 400円―500円 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/08/20(日) 15:03:58.11ID:CAP_USER9
京阪電気鉄道では初めてとなる全席指定の有料車両「プレミアムカー」が20日、運行を始めた。大阪―京都間を結ぶ京阪線・鴨東線で、8両編成の特急に1両ずつ連結される。全席指定の予約制で、距離に応じて400円か500円の追加料金がかかる。
 シートは3列計40席あり、リクライニングができるほか、コンセントも備えられている。淀屋橋(大阪市中央区)―出町柳(京都市左京区)駅間で、1日に上下95〜113本を運行する。
 また、21日にはプレミアムカー以外の7両も全席指定にした「ライナー」も登場。平日朝の枚方市発と樟葉発の淀屋橋行き各1本で、300円の追加料金が必要という。

2017年8月20日14時40分
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK8N3R7HK8NPTIL004
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:04:52.40ID:vYhv0A7N0
今朝淀屋橋駅で
えらい人だかりができてたのはそれかあ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:05:51.01ID:yupuXXTL0
枚方から特急で三条行こうとして待ってたら駅員に人払いされて何やねんと思ったらそういう・・・
0007憂国の記者
垢版 |
2017/08/20(日) 15:07:56.19ID:NXhTVZq+0
これが格差ってやつや

金払えん奴はな、のれんっちゅうことや。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:09:52.46ID:CMJvw1o10
京阪は特急に乗っても他社との乗り換えが不便。学生時代、特急乗っても1回降りて普通列車に乗り換えてた記憶がある。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:12:41.77ID:JI7jIOIN0
ライナーじゃない特急は雌車を継続するから
雌車と指定席が混在する悪質列車となるな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:14:12.54ID:vYhv0A7N0
京阪で特急が止まらないで
他社路線との乗り換えができる駅ったら東福寺駅くらいだよ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:14:28.93ID:yiMxdWlM0
関西の私鉄は経営が大変になってきてるらしいな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:16:15.72ID:9SjHK8fn0
>>14
学生時代とか言ってるから、
七条を出たら京橋までノンストップな、
昔の京阪特急の事言ってるんじゃない?

個人的には、
俺はあの頃の特急の方が、
便利に使ってたけど。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:17:08.93ID:7cthMjGR0
大津線もリニューアルしてるけど
色変えると京都市側が困るみたい
知ったこっちゃないが
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:18:02.05ID:vYhv0A7N0
>>12
京阪はカーブが多くJRの東海道線ほどスピードが出せないので
一番速いのでも40分もくらいかかる
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:18:17.91ID:uz5n/uLX0
京阪間はサンダーバードやはくとのグリーンに乗るからそんな貧乏っちいものには乗らん
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:18:59.60ID:KjariYJg0
泉北ライナーが510円だから樟葉ライナー300円は安い。
車両が泉北ライナーの方がよさそうだけど。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:19:20.99ID:EDpPvWYC0
>>18
外国人目当てだよ
日本人は乗らないいや乗れない
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:21:24.35ID:na/foE3w0
記念ブランケット?が売ってるとか聞いたけどまさかシートの色合い?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:21:55.94ID:2LFRbyBI0
これでもJR特急よりも安いんだな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:22:15.11ID:na/foE3w0
>>1URL消えてるよ!
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:24:13.38ID:SPu0aXER0
テロ対策で全席指定になってもおかしくないのに
満員電車や満員バスなんて正気の沙汰じゃないわ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:26:13.52ID:lhKZ7pjg0
京阪と阪急は京都の中心に乗り換え無しで行けるのが良い
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:26:15.14ID:b9PS0zCJ0
>>14
門真市をお忘れで
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:27:43.71ID:Xyn+5OY70
客減ってきて客単価上げるしかないとか関西私鉄落ち目やな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:27:46.97ID:mfRfsJ7YO
上野東京ライン普通グリーン車にも座席全部コンセントを
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:38:11.89ID:X6zw5xdw0
飲んでクタクタの時に乗りたいけど袋は備えてありますか?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:45:31.54ID:yMYXWtRJ0
>>33
スピードや利便性にはJRに勝てないからね
それに開発もJR駅前ばかりだし
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:46:37.34ID:yEzF9E6S0
どうせトイレ付いてないんやろ
プレミアム感なんか要らんからトイレ付けろや
なんなら100円とってもええぞ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:52:57.11ID:qlPB8V2Y0
>>14
関目。。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:56:31.88ID:JMlVcIXW0
400円ならめちゃくちゃ安いんじゃない
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:01:24.46ID:lHhZBc6n0
えらい良心的な価格だなww淀屋橋から出町柳まで運賃込みで1000円くらいかよ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:10:55.81ID:MS2dwPoc0
>>25
外国人私鉄乗るのかな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:12:02.50ID:0NXuUed90
新千歳空港行きの電車は酷かった
せっかく快速指定を買ったのに、中国と韓国の人がたくさん座ってて、何人かとトラブルになってた
おれの席もその1つ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:13:29.17ID:/c3bqvn90
ロマンスカーかな?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:15:24.25ID:030t9u+p0
国鉄時代の快速電車が113系の頃はグリーン車連結してたけど利用者は殆どいなかった
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:17:07.40ID:m88kOyEf0
新快速と完全にかぶるし、絶対座りたい人限定じゃないのこれ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:17:48.69ID:y9qfdxTV0
昼間淀屋橋駅ガラガラ座れるやんけえ。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:18:27.44ID:yHpJ7z5w0
淀屋橋からじゃないと座れんからな
京橋から乗る時は使いたいかも
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:19:48.40ID:wF1VXs+G0
京橋から出町柳方面に乗る人用だな

プレミアムじゃなかったら絶対席埋まってるから
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:23:56.22ID:qknYexHI0
京阪の社長
お客さんに選択肢を「与える」ってインタビューで言ってたぞ
「お選びいただけます」か「選んでいただけます」だろ

客商売で「与える」って上から目線で何様よ
JRの社長でもそんなこと言わないぞ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:24:48.82ID:OjuUPPNK0
テレビカーって無料だったんだ。
京阪ほぼ乗らんから知らんかったわ。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:26:25.84ID:g420DHFb0
そういえば枚方市とか樟葉とか乗降車数減ったとかみたな
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:27:25.94ID:m+1Y97Ac0
テレビカーをやった京阪なら、無料Wi-Fiくらいやりそうなもんだが、
やらないのは何でだ?

尚、「トウロクシテクダサイ」は勘弁な
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:33:23.86ID:2YkkzMii0
車内

https://pbs.twimg.com/media/DHoEAPMV0AEygk-.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/DHo1igQUMAANkiw.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/DHp53Y0UQAA_mgK.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/DG8X7ydV0AAnVY7.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/DHoDvO2UMAAsEKt.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/DHoJh_LU0AAsube.jpg:orig

あら探しをあえてすると、レッグレストがなくシート下にヒーターがついていて蹴りこみ部分がないので
おそらく足元が狭めに感じられそうなのが難点と言えば難点か
あと満席に近い便が多いからか、無料Wi-Fiが混んでてつながらないらしい
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:37:06.86ID:m+1Y97Ac0
>>68
おお、やるじゃん。
でも「トウロクシテクダサイ」はあるんだな。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:37:10.63ID:P+XVh8ja0
>>62
そういうことは来年の株主総会でシャッチョサンに言えよ
その前に 京阪の株主か?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:39:57.94ID:nT/uxljS0
>>15
どこも過去最高益ばかりだぞ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:40:13.94ID:JGybvg7V0
>>15
関東の私鉄よりは余裕があるよ。
外人客も多いし。


>>18
泉北ライナーで集客してるわ。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:41:06.94ID:Mr37MtvL0
>>70
不正アクセス抑止の観点からまともな会社が提供するフリーWi-Fiではメアド程度の登録は近年は必ずある
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:43:20.29ID:IkYTIHLr0
>>8
比較するなら阪急じゃないの?近隣だし。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:43:23.96ID:m+1Y97Ac0
>>74
海外旅行するとそんなもん無いけど?
登録は無いけど店や公共施設独自のパスワードがあって、それを入力するだけ。

日本はWi-Fiに関しては遅れてるよ。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:43:38.69ID:6DC5G5Ok0
京都って車電車何もかも混んでて行く気なくす
大阪-京都も1時間以上かかるし原爆落ちたらよかったのに
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:44:32.06ID:QsIt5kGN0
流石京阪w
この電鉄会社グループは本業の鉄道は何やってもぱっとせんよな
これも沿線でドル箱の寝屋川枚方のサラリーマンからすれば不要だとわかるよなサービスだし
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:44:37.10ID:m+1Y97Ac0
ところで、京阪はなんでレンタサイクルが無いの?
阪急、阪神、JRではレンタサイクルやってるよ。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:46:41.60ID:2YkkzMii0
>>76
海外旅行する人は当たり前に知ってるのに
なんでそんなに自慢気なんだw

たぶん日本は通信を提供する会社が負う責任が海外より大きすぎるから、だろうけどね
その辺に過敏なのは、あと国民性
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:48:10.90ID:m+1Y97Ac0
>>80
利権がらみじゃね?
JASRACとかあるような国だから。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:49:18.64ID:UyT3mQZd0
関西行ったら 鞍馬温泉に行きたいから
よく利用する
京都市内なんかもう興味ないわ 東京と変わらん

中川礼二が一言
 ↓
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:50:33.51ID:IkYTIHLr0
>>62
思った、完全に乗客を下に見てたよね、お客様は神様だろw
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:52:40.89ID:2YkkzMii0
>>81
そこにどういう利権が発生するんだよ
利権って言えば知った風になるのはおこちゃまだけだぞw

まあ警察とかからの要請はありそうな気はする
携帯電話不正利用防止法のせいで外国人旅行者がレンタルsimを使う
なんて海外では当たり前なことが日本では制限されるから
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:54:03.64ID:dFF4NALx0
京橋ー天満橋間のプレミアムカー利用ってできるんだろうかw
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:54:46.27ID:Mr37MtvL0
>>81
根拠なく利権ガーと言ったところで知ってる言葉を使いたいガキだとバレるだけ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:56:23.66ID:2YkkzMii0
>>86
チケットさえ買えばできるんじゃね?

なおプレミアムカーの出入り口は一か所で乗降時はそこに係員が立つ模様
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:57:27.17ID:6mnWOjgY0
JRの快速グリーンより安いな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:58:18.89ID:j9AS65fx0
画質の悪いテレビカーどうなったん?
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:58:28.07ID:3WbY+Qxs0
京橋から三条までノンストップのがあるやん。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:59:14.29ID:m+1Y97Ac0
2ちゃんねるで批判されるとムキになって反論する会社はロクなもんじゃないらしいね。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:00:12.21ID:EkW0eavC0
京都に出かける時はいつも淀屋橋から乗ってるしいらねえだろと思ったけど
帰りは混みすぎてて本当に疲れるから意外と利用したいかも
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:01:49.76ID:ir0u9dWU0
>>92
2ちゃんねるで論破されるとムキになって人格攻撃する人間はロクなもんじゃないらしいね。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:02:30.13ID:iN+oT4HY0
>>9
どこの駅の話?
巨大阪急梅田駅よりも歩かされる乗り継ぎ駅なのか?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:03:30.17ID:2YkkzMii0
>>94
東京〜大宮で新幹線グリーンを使う人もいるみたいだし
そんな使い方をする人も…いないなw
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:04:08.72ID:6mnWOjgY0
>>69
何だこれは安すぎだろ
俺んとこの快速はグリーン車自由席なんだぞ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:05:22.18ID:Svc29VFvO
昔の特急は京橋から七条までノンストップだったな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:07:18.00ID:605e9Zjd0
>>97
普通の人は地下道を歩いて行く。
プレミアムの係員も
まさか最終1つ前から乗る人はいないだろうと思ってるだろうし
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:07:56.77ID:IXsc5mRm0
京阪の個室が まだ出来ないから、まだまだなんだろね。

日本の鉄道が本気だしたら、全線 個室付きが出来るはずだよ。やらないだけで。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:09:55.19ID:2YkkzMii0
>>99
そのグリーン車自由席にはトイレがついているけど
この車両にはトイレがない
急な下痢に見舞われたら指定席料金を捨てて途中で下りるしかない

そこも難点…かなあ?
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:10:30.58ID:hLbf+xTS0
近隣の近鉄特急
生駒〜鶴橋の15分に510円出す客もいる
通勤時は間違いなく需要ありだろうな
>>78みたいなのは間違いなくニートで普段使ってない
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:11:00.02ID:6DC5G5Ok0
京都まで20分ぐらいで到着にしろ
なんで快速なのに各停なんだよ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:12:05.61ID:MZS7cwVg0
人が入ってこないように先頭車なのかなと思ったら6号車なのね
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:12:12.31ID:pvuBHSYp0
>>97
関西で1番駅間短いのは滝井から土居
2番目に短いのは千林から滝井
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:13:57.53ID:2YkkzMii0
>>109
元からあった車両に途中から組み込む形になったから、でしょうな

南海のサザンは自由席と指定席でセパレートしてるよね
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:16:55.66ID:br4p2aWp0
>>110
昨日テレビ大阪観てただけやろ、お前。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:17:13.83ID:br4p2aWp0
>>105
野江内代
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:28:45.76ID:TmFsRneu0
>>109
この車両って編成の両端が電動車だし、隣が2階建てって意味でも
編成の途中に組み込んだんだと思う。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:45:41.12ID:l9KQPsqV0
>>33
逆やがな。
増えまくりですやん。中韓人が…
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:47:44.12ID:hn01QmMy0
これは1回無意味に乗ってみたいw
京都大阪間は観光客が多すぎて指定席でもゆっくりしたい人がいると思う。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:49:30.96ID:m+1Y97Ac0
ところで、京阪はなんでレンタサイクルが無いの?
阪急、阪神、JRではレンタサイクルやってるよ。
皮肉でもなんでもなく、レンタサイクルがあるとありがたいんだが。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:50:04.56ID:dXJJBSAG0
>>110
歴史的経緯で駅構内扱いだが駅としては八木-八木西口の方が短くない?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:53:41.47ID:A6C6E8YE0
4時間ぐらい乗るならともかく
1時間で到着するなら座れなくても我慢するけどな
お年寄りとか子供連れには需要もあるだろうけど
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:55:47.22ID:aJTg183G0
準急 楠葉にはお世話になったなぁ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:57:25.89ID:lobgs1wX0
京都-大阪間はワクワクするな。
異なる魅力あるしな。

東京はブラックホールみたいに巨大化して、周辺は無個性になってる。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:58:20.59ID:vcJannz90
リーマンだったら金払って座る客結構いるだろうし、
観光でも1日歩き回るって考えたら、1時間電車で立ちっぱなしは辛いだろう
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:59:53.62ID:605e9Zjd0
>>122
もともとお年寄りから「金払ってもいいから座って乗りたい」という要望があったのがきっかけだったらしいね。
ゴージャスさはさほど重要ではない。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:01:57.85ID:lobgs1wX0
1時間座れるのはかなり違うよ。

京阪神の旅行者は歩き詰めだから。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:04:03.27ID:hn01QmMy0
京阪は普通の特急も車両が豪華なのがある。
からこれも楽しいと思う。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:06:57.57ID:pktVI+B70
>>96
京都方面から門真でモノレールに乗り換えようとしたら
どこかで普通に乗り換えにゃならんが…それなら最初から阪急使うよなぁ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:07:39.68ID:dSqmEgDy0
京阪はなあ、
鴨東線が出来るまえの、三条が始発だったころ、
桜の季節は鴨川沿いがきれいな景色でなぁ。

懐かしいわ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:07:40.52ID:VM2bOOux0
ビビりな俺は豪華過ぎる車両が来ると
別料金取られそうな気がして、
その電車をやり過ごして次の電車に乗ってしまう
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:09:31.72ID:wF1VXs+G0
>>129
京阪の場合は普通の普通が車両が豪華だったりする

ダブルデッカーに乗ったはいいが、各駅停車だったとかザラ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:10:04.54ID:ZKf6xl3x0
偏差値
阪神間:阪急>JR>阪神
京阪間:JR>京阪>阪急
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:10:11.05ID:pktVI+B70
>>122
京阪は萱島から先は結構カーブがきつい
立っていると少ししんどいと言うのはある
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:11:40.64ID:na/foE3w0
京阪至上主義
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:39:17.88ID:lobgs1wX0
>>138
阪急京都線の落ち着いた照明が好き。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:45:30.26ID:IkYTIHLr0
>>138
阪急実は貧乏なんだよね、何故か。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:48:03.19ID:gQh/IRbp0
>>14
門真市⇔モノレール門真市
河内森⇔学研都市線河内磐船

公式には乗り換えアナウンスはないが、一応徒歩10分圏内になるのは
関目⇔大阪市営地下鉄関目成育、関目高殿
千林⇔大阪市営地下鉄千林大宮、清水
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:48:10.32ID:P+XVh8ja0
京阪の致命的欠点は新幹線との連絡が悪いこと
そのため観光客は余り使わない
七条から京都駅はタクシー乗るには近いが歩くにはこわい
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:50:20.21ID:gQh/IRbp0
>>143
京阪沿線⇔京都駅の移動は、丹波橋で近鉄にお乗り換えください(´・ω・`)
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:55:19.61ID:gQh/IRbp0
>>64
おけいはんで有料車両は史上初
テレビカーも2階建ても運賃だけで乗れた
おけいはんの特急をみて、地方から来た人は特急料金取られるのかと思ってビビって見送るという都市伝説も
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:56:18.13ID:VM2bOOux0
>>143
七条から京都駅の間って今でも恐いの?
去年京都駅の八条口に行った時は意外と普通だったな、
妙に廃れた感じはあったけど
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:57:30.53ID:gQh/IRbp0
>>90
サービス終了、テレビを撤去して普通の車両になりますた
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:00:24.59ID:ItitCkXq0
京阪と阪急が協力して
高槻と枚方樟葉辺りを結ぶ路線を引いてくれんかなあ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:01:03.82ID:P+XVh8ja0
>>144
丹波橋って駅間が離れてんじゃなかった?なんで丹波橋って言うの 丹波地方じゃないのに

>>147
昼間でも歩行者を見ないな。駅前なのに
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:04:37.34ID:IXsc5mRm0
京阪は 沿線に沿う形のバスも普及してないし、いざ何かあった時、電車だけしかないから、困ると思うよ、実務的な通行船も川に無いし
あとレンタルサイクルの普及
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:08:19.46ID:BmTaf3wn0
テレビカー、あったあった
乗ってる半分くらいシマシマのウネウネのやつ
地下に入ったらブラックアウト
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:12:21.63ID:MsJSV/Un0
>>33
関西の客は厳しいから
他社と比べて沿線人口がどう変わっていくかが焦点になるのかな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:14:09.75ID:YRdyKd7Z0
京阪の主要駅京橋含めて今年は乗降客減ってるところが多い
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:16:17.78ID:wF1VXs+G0
今年はなんか遅延多くて、たるんでる感じはするね>京阪

それでJRに流れてるんじゃないの
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:17:45.29ID:amEpXMaX0
以前は京阪の特急と言えば京都-大阪間ノンャXトップだったbフに、乗客が減bチてきて
給Cだけ運んでb烽オようがないbフで、枚方市とbゥ樟葉などに止b゚だした。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:23:59.04ID:wav2dhHo0
需要あんのかこれ?指定席でもJRより安いのかな?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:25:41.92ID:HA3c7/TMO
昔 昔 北浜駅のダチの家に泊まって夜遊びして 京橋駅の近くの学校に通学の為に乗ったら居眠りしてて次の駅で折り返すかと思ってたら特急の次の駅は京都だった

唖然( ; ゜Д゜)
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:25:57.86ID:dQz7T3KD0
京阪は東山界隈に行くなら便利なんだがな。天満橋あたりでホテルを予約すると便利。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:27:38.37ID:YRdyKd7Z0
清水寺や伏見大社、外国人観光客に人気のスポットが沿線にあるんだけどね
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:29:10.24ID:eGX2aV820
>>17
だよな。今のを特急と呼ばないでほしいわ。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:29:25.46ID:605e9Zjd0
門真市辺りの人って京都に行く気になるだろうか
めんどくさそう
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:29:45.06ID:ySseGweM0
京阪って特急今まで無料だったのか
自分近鉄沿線沿い 実家南海沿線沿いなので特急はもれなく特急料金がつくと思ってた
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:32:12.03ID:RYqUj25A0
>>151
道路を跨ぐ連絡通路を使えばすぐに乗り換えられる。
ただ京阪→近鉄は接続が微妙。
丹波橋は駅から少し離れたところにある。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:35:30.36ID:93xgx6R10
>>75
近隣と言えば学研都市線もそうだけどあそこは救いようがない路線だな。
車両はボロロングしかないし昼間は快速がなくなったし。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:37:01.90ID:2lG6kSKB0
大阪-名古屋も1000円くらいのを走らせて、近鉄を日干しにしてやってくれw
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:38:32.38ID:wav2dhHo0
>>175
線路使用料で近鉄(゚д゚)ウマー
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:42:30.74ID:HMacKN280
大阪―京都と言ってもJR他阪急とは微妙にずれた場所を走るから
強豪はそれほどしなさそうだな
料金もまあまあだし

さすがに新幹線で大阪―京都を通勤で使う奴はいないだろうし
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:47:00.96ID:gQh/IRbp0
>>150
阪急高槻〜京阪枚方市には、京阪の路線バスが頻発してます
日中1時間に10本(うち4本は阪急高槻経由JR高槻発着) 

大阪市内の大正区や都島区・旭区北部と似たパターンで
鉄道路線を引くと輸送過大で大赤字必至だけど、
それほど初期投資がいらないバスレベルだとそれなりに利用客がいるってパターンみたい
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:50:34.79ID:Z2siuA/G0
京阪といえばひらパーのお兄さんで有名だよな。v6の岡田君だよな
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:52:55.35ID:qJQJn7Jq0
JRのチケットレス特急券だと京都〜新大阪・大阪で500円なんだね、京阪より速いし運賃まで考えると安い

やっぱり京阪間の利用ってより京・阪から最寄り駅までの沿線住民の利用を主に想定してるんだろうね
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:53:45.85ID:DNQ18Vse0
つくばエクスプレスで
「特急つくば」
秋葉原-北千住-つくば
160km/h
できないかなぁ。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:56:07.48ID:AZWpjACU0
小さい時京阪特急のテレビカー見て
何で電車やのにカーやねん
て凄い違和感があった
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:09:03.63ID:JfrNj3RO0
スレタイの悪意 追加料金が400円なんだが
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:13:48.66ID:9qCyNyWc0
明日の通勤ライナーにご期待を!
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:19:48.81ID:IkYTIHLr0
>>166
貿易高校乙乙
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:21:47.87ID:QAVGn+J10
200円くらいなら使ってもいいかな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:31:54.18ID:uPzxAqdk0
JRも新快速に指定席やグリーン欲しい。
マリンライナーのダブルデッカーみたいなのつないでほしい。
ネット予約専用にすれば乗る直前に簡単に席買える。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:32:18.47ID:HXFJaqe10
京阪特急は普通にタダでふかふか座席のクロスシートに座れるし、
こんなものに400円も出して日常使いする奴がいるとは思えない。
金取るなら祇園四条と京橋間ノンストップぐらいやらないとまるでVIP感ないだろう
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:34:58.14ID:B5kJ5L1j0
座席も冷房もなく、100円引きで乗れる車両を連結すれば流行ると思う。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:38:09.02ID:0ONtknN/0
>>146
それを入試の下見でやらかしたのはワイです
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:42:36.19ID:P+XVh8ja0
>>200
ついでに屋根もなくしたら
あんなもの雨の日しかいらんやろ
そうすると無蓋貨車か
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:43:00.14ID:aIKTPYuC0
400〜500じゃ安すぎるだろ、ゴールドのプレミアムカーに貧乏人や汚いのじゃ様にならんだろ。3,000円にしてもいいと思うよ。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:54:56.43ID:qknYexHI0
>>198
南海や名鉄みたいに
自由席の座席のスペックを徐々に落としていくに決まってるじゃん

4〜500円も払えない客なんてゴミと同じって感覚じゃないの?
プレミアムカーの導入はお客に「選択肢を与える」と社長が今日のテレビニュースで言い放った会社だぜw

こんな上から目線の鉄道会社社長ってJR東海でも居ないよ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:17:08.87ID:2wiBbLGd0
>>150
その方が嬉しいけど、京阪としてはほとんど阪急に客取られてまうやん。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:22:08.09ID:Sj3cRqyJ0
>>154
高槻〜枚方市のバスはけっこう本数あるんだけどな。
あと本数は多くないけど茨木〜枚方市、寝屋川市駅、吹田〜守口市、なんてのもある。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:23:35.94ID:oQ4gOyPD0
昔のように途中停車駅を廃止しろって
その代わりトイレを付けろ

そっちのほうがインバウンド取れる
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:26:51.81ID:Sj3cRqyJ0
>>210
京阪間ノンストップのころ、連結面の幌にトイレの消臭剤が置いてあったのは有名なエピソードだよな。
せめて料金取るならトイレは欲しくなるよな、やっぱり。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:39:34.47ID:QkjPMrdA0
うーん、なんだか中途半端だな。
これなら南海の一部指定サザンや全車指定こうや・りんかん・泉北ライナーのがわかりやすい。
価格は少々割高感はあるが、ゆったり座れるし自由席に比べたら静かで揺れも少ないしな。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:41:27.19ID:P2LsYl+B0
上級席ってのは貧民が来ないことに対価を払う人のためのものだからな。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:50:24.32ID:dnmIZm/W0
トンキン人ってチョンみたいに息を吐くように嘘を吐くな

捏造で関西を落としにかかるって、従軍慰安婦その他で因縁吹っ掛けて来るチョンの姿そのものだな
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:52:38.31ID:yiCzhnTZ0
JRの新快速と普通電車にも各編成一両ずつ導入しろよ
月30000円までなら出すからさ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:54:46.09ID:605e9Zjd0
SUICAグリーン券が一番手軽で分かりやすいんだけどな。

京阪Pカーはスマホ持ってる事を前提にしているようなので
今後も自動券売機が設置されることはなさそう
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:56:01.56ID:XrEuYoLr0
>>205
北海道の快速エアポートもUシート料金値上げする一方で、自由席はロング化でグレード落としたしな。

京阪8000系は登場して30年経つから、もってあと10年。
後継車両の自由席はロングシートになると予想。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:58:20.98ID:hLbf+xTS0
>>216
座席が指定されないからわかりにくい
つか座席指定されてなくてわかりやすいってのが飼い慣らされてるんじゃないの??
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:04:09.05ID:605e9Zjd0
>>218
変なのが近くに来たら別の階に移動できるのがG自由席のメリット

ガラガラなのにオレの1つ前に外人が座って背もたれフルで倒してきたから速効移動したわ。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:05:22.56ID:IkYTIHLr0
>>212
泉北ライナーの存在意味って、別にあの距離に座席指定いるか?運賃も異常に高いし。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:06:27.55ID:EoORGhxY0
>>217
今もロングシートの特急(緑車両)走ってるけど、
それのほうが良いわ!
乗降しやすいし。

まあ、赤特急のグレードも捨てがたいんだけど、
座席の少ない青特急が来たときの残念感・・・
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:06:41.16ID:d8xba01b0
まあヘッドレストは及第点にしても、シートピッチが狭すぎる
あれなら大人4名で対面させたら膝がぶつかる
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:07:46.99ID:p+X/Fp9A0
確かに京阪は昔から高級志向な車両使ってたよ
だけどさ
あっちゅうまに大阪-京都間着いちゃうのよ
どーせなら叡山の宝ヶ池辺りからの連絡にしてくれよ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:08:02.34ID:1y+idfvu0
京阪は競馬に行く時に利用する。淀にも停まるの?
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:10:10.00ID:p+X/Fp9A0
>>225
淀は中書島駅からしか行けない
しかも普通
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:12:18.27ID:bi8NQP5u0
前に関西行った時、神戸〜大阪間の新快速に乗ってみたが、京急みたいな走り方だったのでビビった・・・
京急と比較される阪神のジェットカーにも乗ったけどそっちの方が大人しい感じだった。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:13:17.30ID:AT1gvJYo0
>>223
1両に乗せられる人数を増やしたかったんだろうな
ラピート並の広さはほしい
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:15:03.85ID:XrEuYoLr0
>>225
競馬やってる時間帯にプレミアムカー付き車両が淀に停まることはない

ただ、樟葉で乗り換えて大阪方面へ乗って帰る客はそこそこいそう
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:21:44.15ID:1y+idfvu0
そうだ、おけいはんになろう!
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:22:06.86ID:rt8Tct/d0
京阪生まれ京阪育ちの俺には特急料金の概念が理解出来なかった
が、まさかその京阪が特急料金を取ることになるとは
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:24:12.18ID:znof4cpZ0
京阪鴨東線は短い
貴船や比叡山坂本まで淀屋橋から一本で行けるとかだったら
料金割増特急の意義もありそうなもんだけど
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:26:23.78ID:y991154I0
JRの京都 大阪間は速いのに、
クソ遅いんだよ京阪!
八幡市とか楠葉あたり、ノロノロしやがってーもっと飛ばせよ
JRみたいに常に100キロ出してくれ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:32:34.81ID:ISxerJSg0
>>227
新快速は神戸〜明石間も結構荒ぶるスピードで疾走する上
瀬戸内海&鳴門海峡大橋が綺麗に見えてオススメ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:32:42.74ID:BGzRFNUr0
>>31
JRは京都駅までは早いがそれからあとが厳しい
バスにせよ地下鉄にせよ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:34:52.57ID:605e9Zjd0
速度遅いのは線形が悪いからだな。
>>77の言うとおりにしたら線形よくなるかもしれない。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:00:41.17ID:br4p2aWp0
>>227
まだ最近はだいぶ落ち着いた方。
昔は早すぎて、たまに浮いている感覚が味わえた。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:05:23.83ID:qJQJn7Jq0
>>227
大阪三宮間が関東で言う品川横浜間だ、ときいてwktkしながら
阪神電車に乗ったら、京浜東北線も真っ青のチンタラした走りでとてもガッカリした記憶

新快速は全区間で飛ばす飛ばす、そりゃあ民鉄に元気がないわけだ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:08:48.46ID:6E650kvQ0
なおJRしか興味ない、認めない鉄ヲタにとっては無関心の模様
京阪自体JRや他の私鉄との乗り換えが便利な路線じゃないし
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:19:53.79ID:FrnlJDsd0
淀屋橋の始発なら指定料なしで座れる
梅田にも京都駅にも空港直接繋がってないけどね
0244こんぷのひらこん
垢版 |
2017/08/20(日) 23:22:13.68ID:tel/u3El0
さあ撮り鉄だ、一瞬をシチサンするキヤノン7D2と信頼の長玉70-200を携えて、
敗京阪のプレミアム特急の激V記録に勤しもう。

運用開始まもないプレミアム車両を、同業ヲジンと肩を寄せあい
敗方市駅のプラットホームでお気軽に
シチサン・カツカツ・日の丸

プレミアム車両連結のエレガントサルーンを、同業アニキの股間を撫で上げ
まけかたパーク付近の直線ポイントで本格的に
シチサン・カツカツ・日の丸

夏休みの敗京阪本線の線路脇、7D2の高速連写が熱く瞬を切り刻む。
さあ愛機を大空高く掲げよう、そして唱えよう撮り鉄のお題目。
シチサン・カツカツ・日の丸
シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ

ついでに、響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ対に許さないからな!!!!!!!!!!
はよはよ禁止、バリトンサックス!はよはよ処分、バリトンサックス!

http://pbs.twimg.com/media/C3QeDHPUYAAq-D7.jpg
http://pbs.twimg.com/media/C9qvDbbUAAEDZH-.jpg
http://i.imgur.com/79JP7vS.gif
0245こんぷのひらこん
垢版 |
2017/08/20(日) 23:22:29.89ID:tel/u3El0
さあ撮り鉄だ、一瞬をシチサンするキヤノン7D2と信頼の長玉70-200を携えて、
敗京阪のプレミアム特急の激V記録に勤しもう。

運用開始まもないプレミアム車両を、同業ヲジンと肩を寄せあい
敗方市駅のプラットホームでお気軽に
シチサン・カツカツ・日の丸

プレミアム車両連結のエレガントサルーンを、同業アニキの股間を撫で上げ
まけかたパーク付近の直線ポイントで本格的に
シチサン・カツカツ・日の丸

夏休みの敗京阪本線の線路脇、7D2の高速連写が熱く瞬を切り刻む。
さあ愛機を大空高く掲げよう、そして唱えよう撮り鉄のお題目。
シチサン・カツカツ・日の丸
シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ

ついでに、響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ対に許さないからな!!!!!!!!!!
はよはよ禁止、バリトンサックス!はよはよ処分、バリトンサックス!

http://pbs.twimg.com/media/C3QeDHPUYAAq-D7.jpg
http://pbs.twimg.com/media/C9qvDbbUAAEDZH-.jpg
http://i.imgur.com/79JP7vS.gif
0246こんぷのひらこん
垢版 |
2017/08/20(日) 23:25:11.96ID:tel/u3El0
さあ撮り鉄だ、一瞬をシチサンするキヤノン7D2と信頼の長玉70-200を携えて、
敗京阪のプレミアム特急の激V記録に勤しもう。

運用開始まもないプレミアム車両を、同業ヲジンと肩を寄せあい
敗方市駅のプラットホームでお気軽に
シチサン・カツカツ・日の丸

プレミアム車両連結のエレガントサルーンを、同業アニキの股間を撫で上げ
まけかたパーク付近の直線ポイントで本格的に
シチサン・カツカツ・日の丸

夏休みの敗京阪本線の線路脇、7D2の高速連写が熱く瞬を切り刻む。
さあ愛機を大空高く掲げよう、そして唱えよう撮り鉄のお題目。
シチサン・カツカツ・日の丸
シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ

ついでに、響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ対に許さないからな!!!!!!!!!!
はよはよ禁止、バリトンサックス!はよはよ処分、バリトンサックス!

http://pbs.twimg.com/media/C3QeDHPUYAAq-D7.jpg
http://pbs.twimg.com/media/C9qvDbbUAAEDZH-.jpg
http://i.imgur.com/79JP7vS.gif
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:27:28.31ID:/BoH9wF40
今日免許更新で古川橋行ったら、鉄っぽいのがカメラ構えてたがこれやったんか
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:37:16.06ID:hlqzhSxN0
トラブルの元凶の予感しかしないな
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:38:22.64ID:ix/Dhn260
40分くらいの列車旅行なんてあっという間やで
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:38:48.39ID:w3K3Fp3L0
おけいはんって30分ぐらいだからいらんだろ
良い乗り心地とか
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:39:55.32ID:Sj3cRqyJ0
>>221
実際そこそこの乗車率があるから泉北高速が新車を投入したんだろうな。
南海の傘下になって連絡運賃も値下げされたし。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:58:16.83ID:qknYexHI0
>>252
大阪〜和歌山もJRが圧倒してるよ
和歌山市駅は高島屋が撤退して斜陽が加速

快速の停車駅が増えてアホほど遅くなったけど
乗り換えなしで大阪駅まで直通は強い
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 00:05:44.18ID:63cFkCdg0
>>242
JRしか興味の無い奴って、JRだけしか走っていない田舎民じゃね?私鉄は1両の単線ワンマンしか見たことがない田舎民。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 00:07:53.51ID:bpkXVUyj0
京阪の駅名が「三条」で
市営地下鉄の駅名が「京阪三条」ておかしくないか?
逆やろ
で市バスは昔から「京阪三条」
ほんと京都市交通局て変だわ
東西線てちっとも東西じゃないし
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 00:20:13.63ID:+tKRaVa70
>>255
あのあたりを三条通の下を走っているから駅名でただの三条では都合がよくないんだろう。
千日前線の野田阪神みたいな。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 00:24:24.46ID:bpkXVUyj0
なるほど  分った
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 00:43:32.10ID:63cFkCdg0
>>255
東西線の三条―山科はもともと京阪でしたから
京阪の路線を再開発という名目でヤクザの京都市にぶん取られました。お情けで京阪と言う名を付けといてくれたのでしょう。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 00:49:09.48ID:lV9i3BeV0
やっぱり速度遅くとも安全なほうがよい。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 00:51:58.97ID:6+U9/tFK0
追加で500円か・・・

コミコミなら使うんだが
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 01:07:40.66ID:25UnFczq0
>>254
地方民にその傾向が強いのはある
東京や大阪に出てきても私鉄や地下鉄等無視でどこ行くにしてもJRの路線網しか頭にない
そもそも私鉄が一切ない県もあったりするし
JRにしか興味ない奴の変種で18きっぷ原理主義者というのもその他の交通機関は基本無視
それどころか新幹線や特急なども邪道だといって毛嫌いするw
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 01:10:18.31ID:21fr1sfo0
落ち目な神鉄と山電をなんとかしてくれ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 01:31:22.60ID:Wy3vEqvQ0
>>255
正しくは、「三条京阪」ね。昔は、地上に京阪の三条駅があった。

淀屋橋へ行く本線と、浜大津(びわ湖方面)へ行く京津線がある、大規模なターミナル駅であった。
そのため地元の人間は、京阪三条駅とその周辺の地域を、「三条京阪」 と言っていた。

その名残で、現在も市バスのバス停は「三条京阪前」であり、地下鉄の駅も「三条京阪駅」となった。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 01:51:02.55ID:bVQYsfpp0
御陵駅も三条駅。太秦天神川駅も三条。三条通に近い山科駅と合わせて東西線の6駅が三条通沿いにある。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 02:12:13.75ID:+wTTW3og0
`滋賀,すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 02:16:05.29ID:2QhLaLxW0
阪急も座席指定で
茶色も飽きた
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 02:18:37.22ID:Wy3vEqvQ0
京都の地下鉄東西線は、異なる駅に同じ「地名」や「通り(道路)」の名前をつけなかった。

そのため東山駅も、京阪時代は東山三条駅だったが、三条京阪駅と「三条」が重複するため
東山駅になった。京都市役所前駅も、河原町御池駅にすると、烏丸御池駅と「御池」が重複するため
京都市役所前駅になった。

ところが、二条〜太秦天神川の延伸の際、中間にある駅名の仮称を「西大路駅」としていた。
しかし、JR西大路駅と混同するとのことで、別の駅名にすることとなったが、「西大路御池」以外に
選択肢が無く、烏丸御池駅と「御池」の文字が重複するが、「西大路御池駅」になった。

これでルールが破綻してしまったため、京都市役所前駅に、「河原町御池」という副駅名がついた。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 02:22:34.52ID:qEerJrYg0
京阪は鴨川の東なのがイマイチだな
丹波橋での近鉄との相互乗り入れを復活して
四条烏丸ー京都ー京橋ー淀屋橋なら利便性高い
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 02:34:59.64ID:bS8GI0Tl0
京都から大阪までは、JRのサンダバなどの特急でいいのでは?
早いし、トイレあるし。座れるかは知らんけど楽だよ。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:29:27.13ID:oSyI+Gri0
>>172
あれに荷物を掛けたりできる。新幹線やJR特急にも大抵ついてる。グレーがほとんどで金色ってのはなかったが。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:38:36.67ID:AE82QREs0
俺の家は江坂だから
早く行くなら新大阪から新快速に乗るわ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:49:09.70ID:fxnRc1va0
運賃より高い
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:02:43.18ID:dp7Isn7s0
>>221
今はやや緩和したとはいえども、朝ラッシュは死ねる混雑率だしなあ

堺東や天下茶屋で電車をみてたら、泉北始発の優等電車は
高野線河内長野橋本方面始発の優等電車より明らかに混雑してる
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:23:10.73ID:fM0QT1aI0
京阪のテレビカーに乗ったことあるのが
オレの自慢
0279
垢版 |
2017/08/21(月) 06:38:28.71ID:nUzJuHqX0
阪急よりチンタラ遅い京阪(笑)

遅い癖に、座るだけて、いっちょ前にカネ取るなや!

速く走る努力くらいしろや!
ボケェ〜♪!!
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:40:27.85ID:PCp1aGze0
これは多分失敗する
昔国鉄時代に快速にグリーン車が付いてたが
利用者低迷でなくなった
関西は通勤距離が短めだから
特別料金車両は流行らない
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:48:53.54ID:ZcDePxzn0
>>280
南海と近鉄をしらないバカw
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:13:24.08ID:dp7Isn7s0
>>225
淀は普通(萱島〜出町柳間各停の準急)のみ停車で特急は止まらない

競馬開催日に馬急(急行や快速急行)が臨時停車したり、淀始発で臨時増発することはある
G1レースの時に淀始発の臨時特急が出ることはあるが、
発券機に淀発着での設定はしてないだろうし、プレミアムカーは充当しないんじゃないかと
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:15:30.17ID:jyJQj49B0
>>282
南海の特急はガラガラ
近鉄は基本長距離の乗り物
奈良線は学園前があるから
まぁ何とかなってるけどな
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:20:38.63ID:czVu9QYQ0
>>96
京都寄りの京阪ユーザーが新幹線で東京方面に向かうとき、
丹波橋などで普通(or準急)に乗り換えるか、最初から普通を乗りとおす必要がある。
東福寺には普通と準急しか止まらないから。
田園都市線でいえば、あざみ野に普通しか止めないようなもの。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:26:03.11ID:czVu9QYQ0
>>280
国鉄やJRの新快速以下のグリーン車は、座席指定じゃないから、
比較の対象にならない。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:27:15.69ID:czVu9QYQ0
>>279
阪急もJRには敵わないから遅くしたよ。
高槻市とか桂とかにも止めてさ。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 08:05:20.76ID:cv7w/CIE0
そういや乗車整理券払って古い特急車両に乗れる
大和路・阪和ライナー良かったのにいつの間にか無くなってたな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 08:07:54.54ID:YkFADOcN0
>>7
は?江戸だと金あっても乗れないんだが
乞食でも金払えば乗れる平等な社会だろ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 08:08:46.57ID:czVu9QYQ0
>>288
それは首都圏も事情は同じでしょ。
それでも首都圏にグリーン自由席があり、近畿圏にないのは、
単に首都圏ほど混まないから。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 08:08:56.15ID:94d5t/420
三月から一輌減らして運行していたが激混みで萎える
準急では時間がかかるので急行の運行をもっと増やして欲しいわ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 08:11:18.95ID:77VzpOsg0
>>285
今、あざみ野は定期では最速の急行も停まるようになったし
今年夏に設定された臨時特急の停車駅にもなった。
たまプラーザや二子玉川は通過なのにあざみ野は停車。
躍進したもんだ。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:02:28.37ID:DLZxkSThO
>>294
そのうちプレミアムカーのない特急が名前変えるようになりそうだwww
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:04:59.63ID:DLZxkSThO
>>288
今はな。
そのうち北陸新幹線が敦賀開業したら湖西線からは通勤特急以外消える。
そこで新快速にグリーン車が必要になる。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:06:57.15ID:HXn05nNc0
JRの自由席グリーン車みたいなもんか
短距離だといらんが、ある程度乗る場合は快適だよな
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:07:50.99ID:DLZxkSThO
>>288
開業後、北陸新幹線から京都や大阪に行くのに、米原まで特急(名古屋行き)に乗り、さらにのぞみの停まらない米原から乗り換えるより、新快速にグリーン車繋げて高槻や神戸(三ノ宮)に行けたほうがいいだろ。
つか新幹線じゃ新大阪だから尚更だし。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:10:09.78ID:VNMsnNZt0
関東にいると京都大阪間の距離感がいまいちつかめんけど
その近さは東京横浜間位な認識でええんやろか
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:11:44.91ID:czVu9QYQ0
>>297
まったく違う。
京阪のプレミアムカーは全席指定なので、
ヲタQのロマンスカーのようなもの。
JRの自由席グリーン車には着席保証はない。
例え立ち席でもグリーン車にいる限りグリーン料金が課金される。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:19:11.89ID:DLZxkSThO
>>98
東京大宮でグリーン車
東京大宮で新幹線
ならいくらでもいるけどなwww
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:27:32.47ID:czVu9QYQ0
>>299
京都〜大阪のほうが長い。
それざれ東京駅〜横浜駅、京都駅〜大阪駅だとして、
前者は30キロちょっと、後者が40キロ超える。
それでも同じように感じるのは、
京都〜大阪には新快速があるから。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:28:37.68ID:o/fdF5FJ0
やはり京阪は中之島線を造らずに丹波橋での近鉄との相互乗り入れを復活させた方が
賢かったよなぁ・・
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:54:25.18ID:bMtgqv5w0
これから京阪で出かけるんだけど、ちょっと様子みてくる。特急は目的地が香里園なんで乗れないけど。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 10:22:59.06ID:p0BaXv/L0
>>253
車両も
南海はロングシート
JRは転換クロスシート、

南海は安くないから、神戸や京都の阪急のようには行かない。 
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 10:25:37.04ID:10/nEs170
>>304
それでも乗り換えが必要な分南海、JR、阪急には劣る
乗り換えなしで梅田にいけないのは変わりないし
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 10:34:59.17ID:czVu9QYQ0
>>308
他社と比べてどうって話ではなく、中之島線の存在意義が生まれ、
現状よりは遥かに良くなるってこと。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 11:05:24.70ID:pQzjT3jV0
>>309
鉄道利用する人は値段や速度乗り心地利便性等で総合的に判断する
住む人も交通の利便性や住環境等で判断する
どこを重視するかは人それぞれだし時代によっても変わるけど
他の方がいいなら他に移るのが人ってもんだよ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 11:17:38.32ID:czVu9QYQ0
>>310
だから、比較対象の問題だろ。
なにわ筋線によって京阪はJRとかに勝てるかどうかなんて、
だぁれも言ってないんだし。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 11:32:19.33ID:ZcDePxzn0
>>284
泉北ライナーしらんのかw
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 11:33:20.80ID:ZcDePxzn0
>>308
阪急も乗り換え必須だが?
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 11:35:04.93ID:ZcDePxzn0
>>253
いんや流れ少しは代わった
JRが鈍足化したのと和歌山大学前にイオンができたり南海側の利便性が多少上がった
もちろんJR優勢だが圧倒まではいかない
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 11:36:23.85ID:Y5xV/JCT0
暮れの新幹線。相当の混雑なので指定車両に移ってみた。
ここも満席だったが、ふと見ると、座席に小さなバスケットが置いてあり中に小犬。
隣に若い女性が座っていた。

早速「ここ空いてますか」と尋ねてみた。
すると、その女性は、「指定席券を買ってあります」と答えた。
私は虚を突かれた思いがした。

改めて車内を見渡すと、多くの立っている大人の中、
母親の隣で3歳ぐらいの男の子が座っている座席もある。
あれも指定切符を買ってあるのだろう。

仕方なくいっぱいの自由席に戻ると、
ここにも学童前と思われる子が親の隣に座っていた。

懲りもせずにまた「ここ空いてますか」と尋ねると、
母親は仕方なさそうに子どもをひざの上に乗せ、席を空けた。
私はその座席で居心地の悪さを感じながら、
この新幹線の中での三景をどう考えたらいいのか自問した。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 11:42:54.33ID:czVu9QYQ0
>>143
せめて東福寺に特急を止めなきゃな。
品川駅で必死に「京都観光へは東福寺から京阪で」なんてアピっても、
10分に1本の普通と準急じゃさぁ。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 11:56:48.52ID:LiDLsFFx0
>>270
阪急は平日の朝晩に京都線で京とれいんを使って有料制の通勤ライナーを走らせたらいいと思う。
停車駅は十三・高槻市・長岡天神・桂・烏丸とし、料金は京阪のライナーと同じ300円とすればいい。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:01:54.28ID:LiDLsFFx0
>>295
プレミアムや2階建て車のない3ドア特急は樟葉以東で停車駅を増やして快速急行に格下げし、
今の快速急行は急行に格下げされるといった感じになるだろうな。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:02:22.57ID:10/nEs170
>>313
十三始発で関空まで乗り入れもするだろうし、梅田なら現時点で十分だし
中之島じゃどっちみち途中駅だ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:06:07.60ID:10/nEs170
>>314
市駅の衰退はどうにもならないだろ
和歌山や泉南は沿線人口の減少自体止めようがないから
結局のところ南海は関空のインバウンド需要頼み
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:06:53.17ID:pQzjT3jV0
>>317
新幹線で京都観光に行くなら
特急に乗っても行ける場所限られて無いか
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:13:58.28ID:czVu9QYQ0
>>323
品川駅の壁面をはじめ、JRや京急などの中吊りなど、
関東地区で京阪はこんな広告を出して、
「祇園、清水へは京阪が便利」って、
京都から東福寺経由で行くの勧めてる。
http://i.imgur.com/n7H095M.jpg
はっきり言って詐欺だとしか思えないが、
京阪がそうおっしゃるなら、ちゃんと利便性を高めるのがスジってもの。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:16:26.89ID:czVu9QYQ0
>>323
追加
10分に1本の普通や準急だけでなく、
特急も東福寺以北全停しとけってこと。
どうせ京阪ユーザーに速さは求めてないのだから、
利便性を高めろって話。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:21:47.92ID:ZcDePxzn0
>>321
十三で結局乗り換えるだけだろ
中之島と何が違うんだか
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:22:46.27ID:ZcDePxzn0
東福寺8両停めれたっけ??
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:23:00.78ID:hwZJ0N470
淀屋橋まで行くのが嫌
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:34:51.56ID:czVu9QYQ0
>>328
わからん。
ただ、関東であんな広告出されて、
実際にそのルートを使ったら、
かなり失望すると思うw
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:35:39.95ID:DLZxkSThO
これ急行でも(プレミアムカーのみ)別料金かよwww
恐らく東武(昔、りょうもう、しもつけ、きりふり急行だった)以来数十年ぶりに別料金必要な急行が誕生www
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:36:01.70ID:7Q9lMoVH0
そのうちプレミアムカー専用の車内メロディも作るのですね
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:39:57.46ID:/J+FoCNY0
>>324
歩く距離で言えば、間違ってはないと思うが。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:49:35.66ID:qp+vm1FU0
>>94
京都方面から乗ってきた列車を降りて400円払い、
後続のプレミアムカーで1分程の旅を楽しむなんて胸熱だなw
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:58:39.56ID:bVVe/DKK0
>>329
梅田からお初天神参詣してウナととで鰻丼喰って
ドトールでお茶して市役所横目に観ながら歩いたらもう淀屋橋駅やぞ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:07:18.67ID:dp7Isn7s0
>>324
京都駅に着いた観光客をおけいはんに乗せようとしてるから必然的にそうなるわな
本当は京都市交通局でも(市営地下鉄・市バスどちらでも)行けるけど、
おけいはんとしては他事業者を宣伝するわけにもいかん

東福寺から祇園・清水(駅だと五条や四条)だと普通電車でも本数もあるし距離は知れてるし
別に大阪の方に誘導するわけじゃないからw
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:42:55.18ID:nx4GMTX/0
>>336
バスの混み具合と遅延から言ったら祇園は戦える。清水寺は
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:45:11.65ID:4wepeybb0
大昔 京都駅の地下を通って四条に抜けるプランがあったのに蹴ったバカな京阪

JRと交差する地点にひがし京都駅を設置すべき
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 15:35:31.64ID:bpkXVUyj0
地下鉄の駅名が三条京阪っておかしいって書き込んだ者だけど
一夜明けて開いたらたくさんのレスで皆さんありがとな
やっぱ京阪の駅名なんだけど
清水五条はおかしいわ 駅から清水はかなり遠い
祇園四条はぎり許せるとしても
神宮丸太町の神宮ってどこ? 平安神宮なら離れすぎだと思うが
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 15:39:52.52ID:4+XrYMA60
ヨドヤバシカメラ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 15:45:49.01ID:NtDwbFqd0
>>342
平安神宮に決まってるだろ
清水寺ほど離れてないし、これは認めろ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 15:46:40.68ID:dp7Isn7s0
>>342
>神宮丸太町の神宮ってどこ? 平安神宮なら離れすぎだと思うが
そのまさかの平安神宮

川端丸太町(京阪が並行する川端通と東西の丸太町通の交差点名)ならまだわかるが
京阪が観光戦略に欲を出しすぎてそういうことになった

祇園四条も清水五条も観光名所への最寄り駅アピールだが、違和感ありあり
清水五条駅も駅周辺は五条川端とか川端五条と呼ばれるし
祇園四条駅も駅周辺は四条大橋とか四条京阪などと呼ばれる
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:25:08.55ID:kpTpn/Qn0
>>270
阪急は色変えてもいいんじゃね?と少し言っただけで、一部沿線住民から猛烈なクレームが来たのに辟易として諦めた、という逸話がある
6300系の屋根を白にしただけでも文句言ったのがいたとか聞いたな
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:37:32.18ID:pCHeYBgX0
>>342
五条、四条、丸太町は地下鉄と駅名が被ってたから京阪側が変えたんだよ。
ただ頭に京阪○○と付けるのもナンセンスだろ?
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:39:53.82ID:DLZxkSThO
>>347
阪神は色変わったのにねw

つかイズミヤを阪急色に塗り替えたらどうなるんだろうw
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:41:38.40ID:10/nEs170
ステンレスなら塗装の必要もないのに阪急もご苦労なこった
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:48:40.04ID:IzmjrxQq0
京阪の鴨東線って昔は地上を走ってたんだろ
その頃の車窓の風景が羨ましいわ・・・
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:52:11.04ID:bpkXVUyj0
>>349
後からできた地下鉄に古くからある京阪が遠慮することはない
と 俺は思うんだが
地下鉄側が 烏丸五條 四条烏丸 烏丸丸太町 とか命名すれば良かったでは
地下鉄側が配慮したのは 三条京阪 だけじゃん
なんか京都の闇でもあるのか と深読み
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:57:53.54ID:10/nEs170
>>354
さすがに通勤時間以外はガラガラだろ
淀屋橋から乗れば座れるだろうし
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:01:08.88ID:dp7Isn7s0
>>352
うーん、微妙に違う

七条〜三条間の京阪本線は昔は鴨川沿いの地上を走ってたが、1980年代に地下化された
三条〜出町柳の鴨東線は地下化のあとに開業したので、地上を走ったことはない

>>353
烏丸線→烏丸通の下を走る→駅名が烏丸なんちゃらの連続になってくどい,
烏丸線だから客が脳内で烏丸を補完できるという判断もあったみたい
阪急も四条通の下を通っているが駅名に四条は付いてないという先例もあったしね
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:48:55.10ID:kpTpn/Qn0
>>350
地味になりすぎるなw
てか、鉄道とは少し距離置いてるH2Oホールディングスが全力で拒否するかとw
ポイントカードもH2Oとホテル部門で共通化してるし
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:51:14.55ID:kpTpn/Qn0
>>351
アルナは東武向けのステンレス作ってたのに、阪急は鋼とアルミにこだわってたな
今は日立に作らせてるし
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:00:16.58ID:/J+FoCNY0
>>351
ステンレスって、安っぽくて有り得ないわ。
材料的にはそこそこ高価だし、建築材料としては質感も高いのに、電車だと安っぽい。
スポット溶接痕とかそのままだからか?
レーザー溶接にすればマシになるのか?
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:25:06.08ID:l9ZBgXFe0
全席有料はひどい話だよな。
車両の一部じゃなくて全部だったら、
貧乏人は乗るなって話だからな。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:27:31.13ID:LiDLsFFx0
>>354-355
土休日でも午後の大阪方面行きなんかは意外と利用が多いかもしれない。
行楽帰りに一般車が混んでたらプレミアムにも流れてくるだろうし。
特に秋の紅葉シーズンなんかはプレミアムも満席になりそうな感じだけどな。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:47:57.60ID:lV9i3BeV0
学生時代に京都に住んでたが、吹田は「ふいた」としか読めないと思った。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 19:42:51.18ID:YghjWY2L0
>>319
長岡天神と高槻要らねー
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 19:44:39.63ID:5VjkxOK40
>>357
>H2Oホールディングスが全力で

H2Oリテ-リングな。今は阪急阪神HDの持分法適用関連会社
関西スーパーの筆頭株主にもなったから間もなく関西スーパ-も阪急阪神共通ポイント導入。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 20:24:28.58ID:ZcDePxzn0
夜の京都方面は満席続出らしいね
想定通りだが
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 20:33:38.24ID:tecP6nbB0
>>353
あの塗装が阪急住民の拠り所。
能勢電が阪急中古車を派手な色にしたが、阪急色に戻しましたね。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 20:43:42.99ID:tecP6nbB0
>>319
座席指定なら、
梅田〜十三〜桂〜西院〜烏丸〜河原町かな?
西院の嵐電と西大路通のバス連絡が侮れない。
京都市バスは梅田23:40発.河原町ゆき最終の快速急行接続の西大路通北行きの深夜バスを新設したしな。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 20:46:23.89ID:tecP6nbB0
>>350
阪神は別として、
京阪は旧塗装のほうが似合う(新3000系だけは青の今のままで良し)。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 21:31:32.45ID:JzyCe1uA0
>>364
晚には必要
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 21:46:13.69ID:uc0P0Xu30
乗車距離に差異はあれど、安くて羨ましい。
新宿方面に出るときに湘南新宿ラインの
グリーン車の世話になっているが、
熊谷から都内まで一時間ちょいで980円。
スイカ持ち新幹線特急料金と変わらんのよね。
しかも指定じゃないから、座れなくても
しっかりグリーン料は取られるしね。。。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 23:54:54.43ID:63cFkCdg0
>>372
東は特急でも満員電車
指定席料金払ってなぜ満員電車に乗らないと駄目なのか
近鉄や東海は、指定席券持ってない人は客室に入るなデッキに立てと案内してるのに。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 00:02:46.03ID:d58bMJuK0
>>374
普通車グリーン車だから指定じゃないのよ
だからどの電車にも乗れるかわりに座席指定はしてない
ラッシュ時は980円払っても座れない可能性がある
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 00:07:22.03ID:vvheMc040
>>368
ライナーだったら停車駅にベッドタウンの高槻は外せないだろ
欲を言えば長岡や茨木も停めたいくらい。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 00:40:31.89ID:g9CpwGeR0
これの利点て、必ず座れることなの?
関西行くたびに淀屋橋出町柳はよく利用するが
今のままでも十分快適だし、リクライニングや
コンセントのために400円払う気になれない
2時間乗るのならちょっと考えるが
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 00:47:09.19ID:yY5yiSPr0
北浜→淀屋橋間を毎日正規料金払ってプレミアムカー利用したら
京阪社内でもちょっとした話題になりそうだなw
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 00:51:52.15ID:ZA6E0BrS0
>>377
淀屋橋からなら確実に座れるだろうけど、京橋から乗ろうと思ったら座れない可能性あるじゃん
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 04:09:50.40ID:aaLojivP0
>>353
三条京阪は京阪に配慮したのではなく、

京阪の駅じゃないから、京阪と頭につけるのはおかしい(野田阪神と同様の理由)
川端三条の異名
京阪三条周辺の地域名が三条京阪と呼ばれてる
バス停に合わせた

そんなところ。
配慮する気があるなら、京阪と協議して、
「京都三条」にするぐらいのことはするであろうよ。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:11:09.00ID:0RHtJxyn0
乗ってみたい
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:42:01.20ID:9K+C06Sz0
>>358
アナル車両
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 07:11:17.76ID:4L9ztF9u0
東西線を新たに東山三条から南禅寺ー鹿ヶ谷、銀閣寺、一乗寺、修学院と伸ばしたらいいと思う。結構需要があると思う。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 07:19:04.50ID:u9zhfNl00
>>12
神戸三宮ー梅田が30分
梅田ー河原町が50分
JRの新快速はこれから10分引けばいい
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 07:53:29.53ID:WUFaw31E0
JR新快速が混んでるときすいている快速にしても所要時間そんなに変わらないが京阪、阪急の特急が混んでるとき準急にしたら時間がかかりすぎて困る
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:54:45.12ID:3luJi50m0
新快速は軽トラが猛スピードで走ってる感じ。
福知山線の事故はいつでも起こる
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 13:00:42.94ID:0D2UcWw70
>>372
グリーン車は、鎌倉から千葉まで一気に総武快速・横須賀線を乗り通したら元取れる気がする。
後、上野から那須塩原とか。本数少ないけど
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 13:09:38.66ID:KIBssvr40
>>178
毎日かは知らんけど、新大阪始発の新幹線自由席、京都で結構降りる人多いぞ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 14:07:29.67ID:JmjHXQpLO
>>395
新大阪近辺か江坂とかに会社のある京都人は使うこともあるでしょう。
あと新大阪始発で京都で降りる人の中にはみずほさくら山陽こだまから乗り換えた人も。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 18:24:02.60ID:KR9sxUAj0
京阪は普通から特急に乗るのが大変。
特に萱島。
枚方市まで各駅は遠すぎ。それなら急行って事になるがロングや座席少ないアレだから残念。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 18:53:20.48ID:o9EzNok80
>>384
無理
建築費を考えると左京区の山の麓じゃあ採算は合わないな
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:53:09.95ID:UEY/G9Wl0
>>390
今もこんなの使うのは
トンキンの転勤族だけやろ
>>399
新快速が平均を引き上げてるだけ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:59:15.68ID:wG0ra4n90
京阪電車の駅は高速バスの乗り継ぎが一切できないのが欠点
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 20:10:24.92ID:Ao2RG3Ha0
>>402
新快速は異常な程速いからな〜
東京ー大宮を新快速が走ったら20分で着く。
新幹線よりも5分早いw
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 20:10:47.53ID:5ES5RhSb0
ホームライナーって名乗ればいいのにJRに気を遣ってなのか名乗らない風潮
JRに断りもなく名乗る会社出てこないかねぇ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 20:21:46.64ID:FtoRtIXS0
>>404
新幹線と新快速は全然次元が違うだろうがボケ!
新快速は所詮通勤電車・近郊電車の延長線上でしかないのに対して、
新幹線は全国の主要都市間を結ぶ幹線輸送網だぞ。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 20:24:42.68ID:Ao2RG3Ha0
>>406
あのな、そんな事は誰でもわかってるねん。
ツッコミどころは「東京ー大宮間は110km/h縛り」やろ。
ズレとんの〜お前。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:12:14.89ID:OJi1PaXo0
>>403
藤森
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:28:12.70ID:5e8VHUOw0
この特急車ってホームドアの位置が他の3ドア車と合致するんかね?
5ドアの5000系はそれに合わないから廃車予定と聞いたけど。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:44:06.43ID:sZD58SWW0
>>407
なら新快速も同じ条件だな、住民が許可しない限り120キロ運転なんて出来ないから
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:23:02.05ID:o9EzNok80
「全席指定」じゃないわ  1両だけ指定席だろう
全席指定とはその列車の全席が指定席だろう  新幹線の時刻表ではそうしている
同様の名鉄では「一部指定」と言っている
まあ どうでもいいが
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:32:41.82ID:zEk5m8qq0
_
`滋賀.すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:46:34.00ID:ngnjIMMEO
>>408
急行停まらないだろwww




と思ったら阪急の西山天王山も特急どころか快速急行や快速も通過だったOTL
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:05:29.17ID:uYjjVATYO
チョン土人が火病った結果、だと思えば?
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:11:57.64ID:KU0buJxP0
>>377
いちいちこういうの聞くばかは使わなきゃいいだけだろ
全車指定席列車に切り替わった訳じゃないのに
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:23:44.69ID:ZepFM3aB0
>>413
京阪の急行なんか一日に数えるほどしか無いんだから
停まったところで大して変りなくないか。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:27:35.16ID:vacGtULA0
200円300円ならねぇ
高いわ
定期にすれば格安とか作れ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 03:02:19.50ID:pUri7rLh0
>>409
この特急車両は2扉車両。プレミアムカーに改造した車両は1扉になったが、1か所の扉を埋めただけ。
他の一般車両は3扉だが、特急車両の2扉は、3扉車両の中央部分を除く両端の扉と、ほとんど同じ位置に扉がある。

そのため特急車両がやってきたときに、車両の中央のホームドアを開けなかったら対応できる。

窓窓 扉 .窓窓窓窓窓窓窓窓. 扉 窓窓 ←特急車両
窓窓 扉 窓窓窓 ..扉.. 窓窓窓 扉 窓窓 ←他の3扉車両
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 03:39:59.70ID:gMA1OGvC0
>>384
延ばせて高野までだろうな。
高野ならカナートもあるし、利用者もありそう。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 06:47:51.88ID:pV04XpvL0
高野は叡電ある。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 07:48:59.04ID:aTGYCNyK0
>>221
それ登場当初から言われまくり。
実際、ラッシュ時以外は空気輸送だが、それはサザンも同じ。
別格なのはインバウンドで外人客が増えたラピートだけだな。

ただ泉北はラッシュ時ほんと混むから、その時間は乗る人多い。
新型車両も投入したあたり、思いのほか数字は出てるんだろう。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 09:10:41.45ID:2OLRFyqF0
>>419
>>420
高野ってでかい市営住宅のあるところだろう
山科の東西線と言い地下鉄は市営住宅団地が好きだな
沿線環境が悪すぎ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 10:18:24.22ID:h39dAXYM0
>>416
3000系やロング車使用のハズレ特急を2代目「快速急行」に格下げして、
新たに八幡市・伏見稲荷・清水五条・神宮丸太町にも停車するようにした方がいい。
要するに淀屋橋−樟葉は特急と同じ停車駅、樟葉−出町柳は急行と同じ停車駅にする。
同時に現行の快速急行は「急行」に変更し、通勤快急は2代目「快速急行」に統合する。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 11:51:27.75ID:Bn53ok3a0
いいね。近いうちに必ず乗りに行く
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 11:58:47.48ID:CYvK5ip10
社用車が付く程でもない経費族は喜ぶだろうし
経費族のためにあるようなもの
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 12:36:11.66ID:yka6QEgN0
阪急も京阪も金を盗らない特急で、綺麗で早くて国鉄を圧倒していた時代もあるのだが。
有料化か。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 15:21:37.31ID:A5RnhcjC0
>>429
国鉄がお古のボックスシート時代なら私鉄有利だが、
今は転換クロスシートで、しかも速い、京都〜梅田だと平日日中と休日は特割を使える。
高槻〜梅田なら普段でも、JRのほうが安くて速い。  
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 15:37:01.80ID:fDfovaIX0
>>423
京阪ってそんな沿線環境良かったか?ww  鴨川から高野川沿いに延ばしてきたら、高野あたりに駅作れそうだけどな。京都バスの車庫もあるし連携したら土地確保は十分可能な気がする。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 15:56:03.41ID:NbL/lxOA0
>>430
阪急JRはバッティングしてるが
京阪はさほどバッティングしてない
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:08:25.99ID:UIVElrUU0
なんだ阪急じゃないのか
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:08:47.38ID:6n2MVU5C0
>>432
京阪は全線400円均一みたいな料金体系で、淀屋橋や三条から、枚方や樟葉に行くには運賃が高い。
京阪は枚方や樟葉は独占だな。交野付近はJR、守口から京橋は谷町線に客を取られている。

ミナミに行くには、淀屋橋乗り換えは便利だけど。 
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 17:35:28.43ID:h39dAXYM0
>>434
守口市に急行や準急が停まるようになったのは地下鉄対策だったからな
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 17:54:04.22ID:TMtAfAAM0
変電所に落雷で全線止まったってw
ざまあみろ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 17:54:37.77ID:gV71P8Ke0
スマホで座席指定してクレカ落とし。係員にはスマホ画面提示するんだな
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:13:42.54ID:0bSq1NJG0
寝屋川の高架事業は何十年遅れたのかね?w
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:16:43.57ID:ZYH993Bz0
淀屋橋で特急に乗って優雅にカレーパン食ってると
京橋に着いたとたんに
必死の形相の奴らが乗り込んでくるのが面白い
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:56:06.38ID:zCZTLpk00
東武とか京急もホームライナーって名称にしないけど
どうせJRに遠慮してるとかしょうもない理由なんだろうなぁ
JRに断りもなくホームライナーなんて名付けちゃ不味い理由なんて無いだろうし
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 19:13:09.39ID:mR6kMenxO
>>443
商標登録しているのではないか?
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 19:16:06.09ID:AAK0aK9p0
一人数千円で座敷にして、茶道体験とかすればいいのに。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 19:18:55.16ID:RImDv+8K0
京橋から枚方までたったの18分
これにプレミアムとか、流石は京阪w
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 19:22:11.76ID:eXrcDzcL0
 プレミアムカー


 気持ち悪いヲタと出会える京阪プレミアムカー

 客の9割ヲタ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 19:52:15.83ID:2OLRFyqF0
>>431
大阪から京都の大学に通う学生の高校別ガラの悪さは
三国ヶ丘>大手前>天王寺>北野

だから沿線環境の悪さ順に
南海>京阪>近鉄>阪急
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 19:59:17.70ID:j5rDo+E20
これで毎日通勤というのは無理だが
ここ一番どうしても座りたい時は使わせてもらうよ
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 20:12:25.27ID:3/dfXDgR0
>>436
地下鉄対策で泉北区急が中百舌鳥を通過する南海とは真逆の対応だな。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 20:49:07.40ID:L1JyYL1SO
>>436
西武だと練馬に停めるようなものだよね、守口市は。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 20:49:47.02ID:L1JyYL1SO
>>436
逆に中百舌鳥は(横浜)鶴見レベルかw
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 20:57:42.12ID:yIxh9dd/0
>>436
区急の減便と、
地下鉄と並行しない門真市内乗客の、守口市に置ける緩急接続も有るかも?
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 21:06:07.27ID:yIxh9dd/0
>>451
京阪守口市は、少し離れていて乗り換え駅ではないが、
南海中百舌鳥は、ちょっと歩くとはいえ地下鉄の乗り換え駅、なので通過列車の設定がある。
本町や中之島へ通う人もいるのに、高野線の急行・区急も未だに停まらない。 
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 21:27:09.89ID:vmeBQZUW0
萌えアニメに媚びる敗京阪と狂徒役ビル、そしてバリトンサックスを許してはいけない!


響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ対に許さないからな!!!!!!!!!!
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし 、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
はよはよ工事、徳洲会!はよはよ開発、徳州会!
はよはよ禁止、バリトンサックス!はよはよ処分、バリトンサックス!

http://pbs.twimg.com/media/C3QeDHPUYAAq-D7.jpg
http://pbs.twimg.com/media/C9qvDbbUAAEDZH-.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CSYjwPtU8AAXwLT.jpg
http://i.imgur.com/79JP7vS.gif
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 21:34:06.31ID:L1JyYL1SO
スッレドとは京都か枚方の方言ですか?
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 21:48:51.67ID:6BwOoToh0
おけいは〜ん!
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 22:04:29.56ID:+lMH7mvc0
御堂筋線にも一等車(香港みたいに運賃倍額とか?で)を入れて欲しい罠。貧乏お断り車があっても良いと思う。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 22:31:13.46ID:/efFBM+rO
>>449
お前は実際にその学校に通っていたのか。
そうでなければ説得力はない。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 23:35:27.96ID:pV04XpvL0
423
なんで東西線って沿線環境悪いの?
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 00:30:30.83ID:X23vER6s0
>>410
実際、大阪-京都(新快速)と新大阪-京都(のぞみ)では数分の違いしかない
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 00:42:18.74ID:0Ka4G89u0
>>455
なんばが重複してる限り、南海は絶対中百舌鳥には急行停めないだろうな。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:43:37.24ID:wUX1KPvz0
>>466【スマホから訂正】
日付変わって、昨日の落雷のダイヤ乱れのプレミアムカーの話題はなしか?
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 10:17:11.20ID:G43YA1xZ0
>>468
のぞみは新大阪駅での乗り換えが加わるのでむしろ新快速よりも遅くなるかも。
もし新幹線が大阪駅に乗り入れていたら急ぐ人は新幹線を使うかも。
お陰でJR西日本は命拾いしている。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 10:43:47.89ID:+HwA4QxQ0
>>463
鉄道がなくて地価が安く環境の悪いところに、片町線と福知山線を連絡する路線を引いたわけで
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 10:49:53.33ID:tdoQkt1J0
「カー」ってネーミングにすごく違和感があるんだけど…
電車でしょ?
本当にプレミアムな車が西の方で走るのかと思った
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 10:52:27.59ID:tnFx5rDc0
>>469
新大阪は御堂筋線が通ってるから多くの人はわざわざ大阪駅を拠点にしない
なぜ京阪間に新幹線を使わないか、それは単純に使うほどの距離でもないし運賃が全然違うから
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 10:54:49.48ID:E/pqZi+l0
無札でこれに乗るバカの対策しないとエライ目にあいそう
罰金で3〜4倍の料金請求せなあかんね
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:47:27.01ID:FbwcvF+f0
>>465
各停と普通しか停車しなかった天下茶屋駅に、
準急.区急.急行.特急を停めたら、天下茶屋駅乗り換え、堺筋線の乗客が増えたでござる。

区急以上は中百舌鳥には停められないね。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:56:29.99ID:FbwcvF+f0
>>470
尼崎市境の中洲地域は、JR神戸線や阪急は駅を作らかったね。阪急は品位を保つ事が出来た。
JR東西線は駅を多く作りましたね。 

「ぬかる○の世界」というラジオ番組で北野高校を出た新□新先生が「神崎川駅はヤバい」と笑っていたから、あの辺りはアレな地域だったんですね。 
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 15:02:52.39ID:FbwcvF+f0
>>463
かつては工場が多かった地域ですが、今では日中は一時間に8本、電車が来るから便利になりましたよ。
北新地駅は地下が深いけど…
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:53:05.69ID:RpQNby+G0
>>466
今日京阪各駅に落雷の大や乱れのお詫びとプレミアムカー返金の受付は掲示板に書いてあったな
学研都市は再来年新大阪まで伸びるおおさか東線と連絡するからいいんじゃ、、、
そういえば京阪の野江の近くにも駅出来るから京阪沿線民は野江で乗り換える確率高くなるんじゃないの
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:54:33.56ID:RpQNby+G0
そういえば交野線が恐怖の人面機関車とコラボしてるな
何度目のコラボだよ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 17:32:44.39ID:JwA8EZuM0
>>1
自動車乗り入れのカートレイン?
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 19:21:13.19ID:IIx1rqRN0
リニアの新駅に松井山手があがっているので、京阪も松井山手線を作っていいと思う。新幹線の駅に接続した京阪電車。ええ感じやな。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 20:41:39.29ID:7M7ev88vE
🐒
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 23:21:47.28ID:IIx1rqRN0
阪神、阪急、JRは梅田の駅があるから、住み分けとして、京阪もヨドバシから難波まで路線を伸ばしたらいいと思う。出町柳から難波まで乗り換えなしって素敵やん。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 23:58:48.20ID:PHCbU1DQ0
>>484
淀屋橋から先は御堂筋線が走ってるから伸ばせないのよ。
ともなれば、あの超ローカル線を活用するときが来たかw
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 02:19:40.40ID:G74U+MFGO
>>351
阪急(京阪や近鉄も)は塗装の必要がないアルミ車体に塗装してるんだよ。
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 13:04:01.11ID:Hxpu9j4S0
>>449
喧嘩上等の橋下徹が出た北野が一番悪いだろう。
柄の悪さは北野>三国ヶ丘>天王寺>大手前

よって沿線環境の悪さ順は
阪急>>>南海>近鉄>京阪
因みに橋下の在籍した中学は不良の巣窟
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています