X



【経済】「自分の代で売る国を変える」 チロルチョコ、ベビースター…新興国に活路を見いだす駄菓子メーカ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ジャッジメント ★
垢版 |
2017/08/20(日) 21:43:08.84ID:CAP_USER9
老舗の中小駄菓子メーカーが新興国などでの事業に力を入れ始めた。チロルチョコ(東京・千代田)は9月、定番の1粒チョコレートの輸出を始める。米投資会社の傘下入りしたおやつカンパニー(津市)は海外工場を稼働させた。大人には郷愁を呼ぶ商品でも、少子化で国内事業の先行きは暗い。人口急増の新興国に商機を見いだす。

 「自分の代で売る国を変える」。今年5月、チロルチョコの社長に就任した松尾裕二氏の意気込みは強い…

続きは会員限定サイトにて
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO20163500Z10C17A8TJE000/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:45:43.73ID:3xKvIQhI0
チロルチョコって名前のメーカーだったのか
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:46:28.30ID:z8BV25mb0
川越の菓子屋横丁も火事で燃えたし、日本ではもう駄目かもわからんね。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:46:47.63ID:/r7Txh5m0
国が売られている状況だからなぁ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:47:43.30ID:tLZWyEuc0
世界には70億人の市場がある。世界が日本になる。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:47:58.38ID:c0K5WutD0
>>1
これって一種のアフィみたいなもんじゃねえの
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:50:45.06ID:ITdWFynB0
カバヤとか
チチヤスヨーグルトとかそろそろアレかな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:52:23.86ID:xY95c6Oq0
落ち目の日本より所得低いとこへ売って儲かるんか?゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

まさか、欧米に輸出?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:52:30.26ID:W3uJEr340
近代的で清潔でオートメ化された工場で大量生産されているのに
なんで「駄菓子」と呼ばれるのだろう
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:52:36.66ID:EKJe1K4n0
インドに売るならクルフィ味をw
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:52:47.42ID:qU7jyF/50
新興国のが向いてるだろな
少子化抜きにして誰も買ってない
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:53:17.31ID:FYjCG30b0
ベビースターラーメンの「おやつカンパニー」は米投資会社カーライル・グループが筆頭株主
やから、カルビーの株を子会社経由で保有している「ペプシコ」とか外資系お菓子会社に
ゆくゆくは買収されるかもしれん。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:56:54.50ID:Bh4BR/J00
昔は10円だったチロルチョコ、コンビニで30円だったよ

100円で12個入りだったら買うけど、従来品より小さくなりそう
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:59:43.74ID:DfIpamRr0
定番だったのが売れなくなるってのは

ようするにオリジナリティが薄れてきたってことなんだよな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:04:36.64ID:JqSEXYG60
紅梅ミルクキャラメル
フルヤウインターキヤラメル
東鳩イタリアパン
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:04:51.66ID:FcDixvF30
梅ジャムはどうなるんかな…
跡継ぎはいないようだし、時間のもんだいかな。
まぁ、同じような梅ジャムを出す会社もあるようだが…
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:05:06.04ID:D45rn9oXO
長年の堕落した金権自民党政治のおかげで、じり貧の日本!
それでも、民進党は応援しないからw
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:05:49.45ID:it/KmSNq0
確かに大人になってベビースターとか食う奴はあんまりいないだろうから、国内市場はきついだろうな。

かといって海外で売れるとも思えんけど。
だって別に美味くないじゃん、安いだけで。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:05:55.80ID:VF8RelAg0
正直成功するとは思えんわ

こういう駄菓子が売れるには経済発展云々以前のいろんな環境要因があると思う
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:06:02.65ID:5sSr6vPU0
駄菓子は心のふるさとだお
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:06:38.92ID:3UvjLPTp0
ベビースターの豚キムチ味が、全く豚キムチじゃ無かった件
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:07:29.72ID:GFGauIJj0
>>27
ピーナッツ入れたりして酒のつまみ狙ったのも微妙だしな
ワカコ酒のがまだつまみになる
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:09:12.50ID:I24TKIp+0
ベビースター不味すぎて子供の頃でも食べなかったぞ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:09:32.70ID:it/KmSNq0
>>28
同意。
環境とか文化的背景の方がでかい。
海外にそんな背景あるのか疑問だわ。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:10:09.31ID:xY95c6Oq0
>>25
おっちゃん一人でやっている梅ジャムか?゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:11:32.96ID:C8BCxDLx0
ベビースター 子供の時食べてからやめられない
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:11:42.22ID:3KV/Znqx0
>>28
海外いったことないのね…
アメリカでもカナダでもタイでも台湾でも香港でもみたわ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:12:37.94ID:Fr84GXnX0
そりゃそうだろ
少子化で直接打撃受けてるだろ駄菓子とか玩具会社は
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:13:05.11ID:gDgyY/Rh0
アメの参加に入ったのか
遺伝子組換えを使えばもっと利益率を高められる、とか圧力かかんだろうな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:13:44.27ID:YVt20IBb0
>>8
おまいらには売れねーw
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:13:58.93ID:xVu91EiuO
この前久しぶりにチキンラーメン食べたら、スープが不味くなってた
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:15:54.50ID:sVJlU7hs0
五円チョコの方が安い
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:16:19.31ID:rDkJGF760
日本はオワコンだもんね
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:16:26.20ID:nLH6kfh10
いまでも週一ペースでドデカベビースター食ってますけど
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:17:43.19ID:pW6MNSBw0
>>41
おまいの舌が肥えたんだよ
1度他のうまいの食ったらもう戻れないみたいな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:17:46.82ID:VF8RelAg0
>>36
だからなんだ?
俺は30カ国以上行った経験があるが

お前はこの10年の途上国の状況見た上でベビースターラーメンが売れると思ってんのか?

アホらしい
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:18:27.95ID:2H6h4vkd0
おやつカンパニーか
デカベビースターとか不味かったじゃん
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:19:10.80ID:938Ak9ro0
>>22
あの価格帯商品はイオンじゃ買いにくいし、コンビニでも違うからなあ…

そう言えば「五円があるよ」ってもう販売中止なのかなぁ?
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:19:14.31ID:Rp+GqCXj0
子ども相手の駄菓子なのに肝心の子供が少子化で全然いないわけだから仕方ないね
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:19:43.36ID:2H6h4vkd0
高級路線→そこまでもとめてない
気をてらう路線→気持ち悪くてんなもん誰が食うんや?


分かったか?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:20:19.36ID:qFjoqlnK0
今のお子様はチロルのヌガーがだめらしい
ヌガーをやめてハードタイプのグミにすればいけると思う
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:20:39.40ID:605e9Zjd0
>「自分の代で売る国を変える」

うつくしい国はじまた
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:22:04.83ID:GQ9DUplO0
「自分の代で売る国を増やす!」→うむ、その意気やよし、頑張れ!
「自分の代で売る国を変える!」→...は?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:22:10.19ID:ITdWFynB0
セコイアチョコとかのらくろガムとかまだあんのかなあ〜
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:22:14.32ID:3KV/Znqx0
>>46
30カ国以上回ってその判断じゃなあ
馬鹿丸出し
コンビニの棚どんだけ占有してるかみたことないのかバカw
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:23:08.55ID:CEuIbtrb0
チロルって東京だったのか。確かフルタは大阪の企業。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:23:14.78ID:gDgyY/Rh0
>>47
俺もあれは好きじゃないけど、チャレンジしてんのは分かる
店に置いてもらうための営業してる人らが大変だったじゃないかなあ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:25:06.23ID:qXuPjL2q0
俺は大人になってからベビースターをよく食うようになった
ガキの頃はほとんど買って食ってない
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:25:10.66ID:2H6h4vkd0
>>59
あれだけの企業がチャレンジだけで消費者に商品を提供するのは許されない。チャレンジできるのは個人商店だけ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:25:14.58ID:oSu4IiC30
30国以上行ってるんだったら分かると思うけどカップヌードルと辛ラーメンなんかどこ行っても売ってるし
便乗してベビースターも勝算あるだろ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:26:13.99ID:2H6h4vkd0
>>63
辛ラーメンとかどうでもいいのどさくさ紛れに入ってくんなよ朝鮮人が
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:27:31.21ID:pQ8wURH50
ベビースターは昔のオレンジの小袋がベストサイズ
最近のは量多すぎ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:27:58.78ID:FcDixvF30
で、いくらで売るつもりなんだ?
日本の輸入菓子のように価格が倍以上になって売れるのかね?
大手のように現地生産ならわからんでもないが。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:30:39.16ID:gDgyY/Rh0
>>62
まるか(ペヤング)もチャレンジしてるし、日清その他も新たなカップ麺をチャレンジして開発してる
ちょこちょこ失敗してるけど、やってるぞ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:31:37.07ID:VqzyVtcZ0
>>14
子供がお駄賃で買えるから駄菓子というんだよ
お前は駄目なお菓子と思ってるだろw
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:31:49.77ID:3KV/Znqx0
>>63
ベビースターがどこいってもどっさり並んでる

>>66
いくらで売るっていう発想が…w
そんなもんその国の状況次第だろうよw
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:35:50.96ID:IWNX0OYHO
ベビースターがアメリカ企業になっただと?
25セント玉で買えるお菓子が欲しかったのか?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:36:23.29ID:WebU75IU0
>>67
まるかは話題作りだろw
ソースとパッケージ変えるだけでいいんだぞ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:37:22.33ID:sbTsBkWb0
>>53
ヌガーは40代の俺も子供の頃からマズいと思ってた。
名前もジャイアンの怒り声みたいだし。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:41:13.79ID:sbTsBkWb0
チロルはデカ箱路線とかチョイ高級路線はやってるけど、本格高級路線はどうなんかね?
一粒300円くらいでデパート進出とか。
現時点でもメリーズなんかより美味いし。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:46:09.38ID:72ZF0k9Z0
コンビニと一緒に海外脱出するわけか

ま、駄菓子は流通とセットだもんな
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:47:00.79ID:PoFgmOyb0
チロル30円になっててドン引き
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:48:23.63ID:Q7MeCJ900
そして工場ごとパクられる
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:49:29.97ID:USxDrjhu0
海外で損失出して日本の利益で補填
日本企業のいつものパターンだろう
値上げが待っている
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:50:16.03ID:0TnMY8Vw0
韓国からの旅行者が増えたのも、日本の経済水準が韓国のレベルにまで落ちたからだと日経が分析してたな
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:50:16.96ID:Mjf/TMSI0
なんだもう日本人相手にしないのか
だったら買うのやめるわ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:53:26.40ID:MDoMrySz0
チロルチョコは製造費用より輸送量の方が高くつくんじゃないか
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:54:18.49ID:o2Ru3xf50
海外のが美味しいチョコあるから売れなうと思うわ。
チロルチョコなんて全然おいしくない。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:54:24.23ID:SOAoJRN40
パチンコベビースターラーメン
とか
パチンコチロルチョコ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:54:41.80ID:72ZF0k9Z0
>>83
そりゃ、韓国より下でないと東京側が納得しないからな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:55:20.21ID:H/X7zqrC0
10円だから小さい時買ってたけど
30円ならもう少し出して他の買うわな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:56:53.46ID:aIEue0U30
食品はもう海外、人口の多い新興国向けに作ってる
某ジャム会社など国内でCM見ないと思ったら中国の果物で中国人向けにジャム作ってた
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:57:04.90ID:Onj2gSaS0
既に東南アジアで製造されてるプリングルスや、ドラッグストアで売られてる激安チョコレート菓子に勝てるとは思えん
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:57:56.64ID:72ZF0k9Z0
某ジャムは結構新聞広告に乗ってたのになあ

サンスタもどっかいったし
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:58:37.73ID:BpzurA6F0
私たちは売られた展でも開いたらいいんじゃね?
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:59:19.24ID:72ZF0k9Z0
整理衛生用品も東南アジアで爆発的に売れ出したそうで・・
って結構前のニュースだったが
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:00:54.41ID:DJASa0Dt0
>>25
本人自体が自分の代で辞めるって言ってるんだからそっとしといたれよ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:02:01.21ID:H1XQ4/Ph0
もうダメだなこの国
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:02:29.07ID:DJASa0Dt0
>>46
とりあえず、いろんな国のコンビニには日本のお菓子と駄菓子は置いてあるし、需要はあるんだからどうにかなる気もする
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:03:04.50ID:og+PcHut0
騙されたり、朴られたりしないように頑張って。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:04:07.83ID:DK1HvfiI0
>>25
継ぎたいと孫が調理系の専門に進学するって所までテレビでやってた
その後どうなったかは知らん
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:04:24.88ID:72ZF0k9Z0
日本人の味覚も別に悪くないからね
日本で定番なら問題なかろ

俺は駄菓子は食わんがw
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:06:11.31ID:PoFgmOyb0
>>102
だな
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:07:46.35ID:72ZF0k9Z0
国がダメなんじゃない
国民が生きてる価値無くなっただけさ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:08:14.00ID:VOoaSlyq0
日本菓子の輸出はいいことだな
間違っても、無学知恵おくれの代表のようなバカコンサルに騙されて海外工場なんて
作ったら終わり、輸出が正しい
低学歴無学のコンサルの口車にのった企業がどうなったかは今の現状を見ればだれでもわかるだろう
安いコストにつられて現地工場作って、商品ノウハウパクられまくりコピーされて、ノウハウ情報漏えいしまくり
おまけに現地土人の仕事で日本製とは名ばかりの糞低品質におちぶれた

車だと日産はつぶれていまやレバノンのハゲにペコペコしてる始末
東芝は負債だらけのお荷物企業を買わされて今や倒産まったなしだ
トヨタは現地工場でどれだけ売っても、消費者訴訟で難癖付けられる1兆円を罰金でとられ
売っても大赤字になったwwもう技術もノウハウももれ捲ってるからこの会社もダメだろう
北米に工場立てたタカタは周知の事実のとおり倒産したwww

日本メーカーは社員リストラする前にコンサルという知恵おくれ役立たずを全員クビにするのが先ww
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:08:29.22ID:KuQ+uWhV0
カカオの原産地なのにチョコ食べたこと無いカカオ農家をターゲットにすればいい
0111animeバンザイ
垢版 |
2017/08/20(日) 23:09:23.27ID:KfSUp2mH0
カバヤ・キャラメルはカバの生息するアフリカ現地の購買力じゃ採算無理だ。
全部の後進国の子供にカバの写真見せてカバの生態からPRして売ることに
成るんだよナ。CDでPRするのかなご苦労さんではある。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:10:18.61ID:y5+mnn+p0
添加物たっぷりのお菓子を情弱新興国に売るのか
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:11:57.70ID:hmLpmHX30
生き残るためには海外に打って出るしかないもんなー
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:11:58.71ID:V2iRI1e10
俺が子供の時はおもちゃ買おうにも小遣いでは全然足りなくて5円10円の駄菓子買ってたわ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:12:23.88ID:+ik33W4B0
売ってる店が少ない
スーパーやコンビニは定番ものしか置いてないし
たまに駄菓子専門店があったと思ったら何か昔より高いし箱売りばっかり
大人買いさせたいのはわかるけどそんなガッツリ食うもんじゃないだろ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:26:29.53ID:NGFpkkPF0
自分が生き残れるだけの顧客を半永久的に獲得する
そんな戦略を構築する以外に企業が存続するという目的は達成できない
従業員の数、生産設備、そして顧客
製品の改良とか設備の効率化とかより、購買者と企業間のシステム作りを
考えるしか方法がない
まあAIが来たらすべてごわさんになるかもしれんけど
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:30:00.16ID:Onj2gSaS0
何気にスニッカーズが中国産になってるし、
ペコちゃんやセコイヤチョコレートを見かけなくなってるのがなんとも
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:32:23.69ID:mwOIF9JR0
おやつカンパニーはいつのまにかグローバル侵略者に盗られてたのか
残念ね
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:32:40.48ID:72ZF0k9Z0
スニッカーズもか
リッツもダメになったし・・・
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:35:47.62ID:ccd7cc0e0
フルタ製菓こそ至高よ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:51:26.70ID:cALnV6/R0
たしかオレンジフーセンガムもアジアでやってるんだよな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:52:47.61ID:jE2/K8Z30
窃盗との戦いが待ってそうだ
今の新興国の子供のモラルがどの程度かはわからん
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:54:01.99ID:rbCjA8en0
>>21
松尾製菓って、1000円当たるまるきんチョコとか売ってたよね
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 00:01:32.89ID:1eMW/DZK0
駄菓子屋のおばあちゃんが
はいよ、5つで50万ルピーってとこから始めないと
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 00:07:30.70ID:XE28YR+w0
もうおばあちゃんの居る駄菓子屋なんてほとんどないからなぁ
イオンとかに駄菓子販売店とかがあるだけで
一等がぜったあたらないくじ引きとかを扱ってる駄菓子屋は
ぐぐって何十キロ先とかを訪ねないといけない状況だよ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 00:07:45.73ID:zh32UQE00
まぁ、これ以上売り上げ伸びる余地は海外にしかないよな
その結果海外の工場になって日本人に嫌われるようになるんだろうけど
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 00:10:05.50ID:1eMW/DZK0
窃盗防止にカプセルガチャに入れて売ってみたらどうだろう
ガチャマシンごと盗まれない工夫はいるのかな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 00:14:04.60ID:qaUgufuT0
>>20
5年前にドンキで100個入りの箱が500円で売ってた
もうあの値段はないだろうな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 00:15:58.87ID:kd0kMeXZ0
外国に行けば外国人は初めて見るから売れるだろうと思ってるんだろうけど。

外国にだって地場の駄菓子メーカーはあるんだけどな。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 00:39:56.33ID:yZShc2gJ0
ガイアのなんちゃらとか、
ドキュメンタリーに出てくる企業って
国内でそこそこ結果を出すと
すぐに海外に出ようとするけどさ、
ただの野心じゃなくて、
国内の現状と限界を知ってるんだろうな。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 00:50:30.14ID:Lu9qFKH00
オヤツカンパニーと名を変え、
チロルチョコを値上げし、
ベビースターのキャラをリストラ。

この会社は足掻けば足掻くほど消費者から
遠ざかってゆく
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 01:04:31.68ID:boSolMwh0
外国人に添加物や甘味料まみれのお菓子を食べさせるのは気が進まない
特に東南アジアが標的になると思う
今ですら味の素にやられている
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 01:06:23.24ID:3UFRDIUx0
そう、もっとガンガン外に行け。

「内需喚起」とか「物価安定」なんてのは
今の日本じゃ上値押さえの過当競争しか招かない。
これで喜ぶのは外国人観光客だけ。
ただ、
企業が外に行くのに政府サポートもすべき。
ジェトロやミプロにもっと外需促進機能を持たせろよ。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 01:13:40.94ID:9blSGWiR0
もう日本の事は見限りました
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 01:15:39.48ID:jNW7dUhN0
チロルチョコに見捨てられた日本。

ミルクチョコレートだけや輸入してくださいね。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 01:19:22.86ID:zs5KwcJ70
>>70
コンビニのレジ仕様にバーコード印刷しなきゃならないから
値上げして少しサイズをでかくしてあるんだと
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 02:21:19.87ID:CsazEsSM0
もう、日本人相手に、商売する必要なくなったからね
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 02:30:31.25ID:xQT971zi0
「自分の代で」
大した戦略も展望もないのにこうぬかすヤツは大抵コケる
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:12:17.54ID:mB9ZyJ+f0
ベビースターの味って
チキンラーメンの味と同じじゃね?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:15:45.48ID:ReWIEnWY0
子供の義理チョコの定番
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:24:35.58ID:pfzX23eq0
>>7
ある程度捌けるようになってからでは?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:25:29.84ID:pfzX23eq0
>>15
クルフィって砂糖そのまんまより甘い感じがしたんだけどどうなってんのかね?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:32:43.51ID:6OdQrLAF0
ブラックサンダーと明日香のキワモノわらび餅は大人にも売れてるね
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:39:55.02ID:bQMSpfGD0
そうそうこれからは人口増大する国に安く、人口減少する国には高く売るのがグローバリズムになる時代
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:48:35.26ID:0SR5MQ4H0
国ごとに味を変えないと売れんよ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:30:28.56ID:QpEm3BfYO
チロルチョコって福岡県じゃなかったっけ?東京に移転したの?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:31:39.55ID:9sZfx8sW0
会員じゃないから本文読めなくてわからないんだけど
ほんとに売る国変えると言ってるの?
売る国を増やすの間違いじゃないの?
いくら売り上げ下がってるからと言って日本で売らなくなるてのは信じられなんだけど
反日日経だからわざと間違えて書いてあるんじゃないの
売る国を増やす売る国を変えるでは全く印象変わるもんね
後者だと凄く悪を企業に与えて尚かつ日本人の自虐心を刺激して日本国自体を叩かせることになるし
実際そうなってる
やっぱり反日日経は確信犯だね
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:45:17.94ID:yMTVPC8d0
>>134
歴史博物館や郷土資料館の売店に駄菓子が結構置いてある
くじ付きフーセンガムや金塊チョコの当たりにも対応してくれたよ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 10:08:04.19ID:ky0od6QT0
>>13
新興国の現状が高度成長期に駄菓子が売れてた頃の日本に似てるんだろ
大袋の菓子が買えんでも、一粒チョコやらよっちゃんイカやら売れそうな気はする
新興国だと衛生がーとか煩いモンペも少ないだろうし
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 10:17:25.51ID:ky0od6QT0
>>131
窃盗と戦うのは小売りだからな
出荷するメーカーが戦う訳じゃない
輸送トラックごと襲われるってのはありそうだが
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 10:34:06.51ID:h9+QlW/A0
だがしかし
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 10:49:21.58ID:wZJv+xpJ0
>>142
なんでおやつカンパニーがチロル売ってんだよ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 10:53:11.97ID:hDMoLIIu0
新興国にも現地で馴染み深い駄菓子メーカーがあり、慣れ親しんだ支持者とがっちりシェアを掴んでるが、日本製だから土人は驚くぞという思い込みで乗り込んでいくとw
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:27:57.56ID:SSYHtdbs0
ちょっと視点を変えて、

労働者を薄給で買い叩いてたら売れなくなったんで逃げます!じゃあね!

と云う事だとすると、

ただの焼き畑やないかwww
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:34:43.49ID:Rb1bvcgN0
仕事の中身より、利益、金が主体の思考になると拝金行動になるってシンプルなスタイル
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:39:57.23ID:3RfrKjCV0
新興国って大体暑い国ばかりじゃね?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:08:23.01ID:h0aery3j0
河野太郎「自分の代で売る国を変える」
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:09:12.42ID:5MnoRxVe0
>>75
1粒300円もするなら新宿まで行ってジャンポールエヴァンのショコラ1粒買うわ…
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:17:02.11ID:MeejiPrQ0
>>177
拝金でない人間最近見たことない
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:21:46.19ID:Rb1bvcgN0
>>181
俺がそうだからたまにはそんな奴もいるぞ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:22:46.46ID:1oJ0x9cV0
おやつカンパニーって外資なんだ!
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:49:40.10ID:Rrk+fQWR0
ベビーラーメンの頃は、そろばん塾の帰り道に買って
よく食べてたけど
ベビースターになってからはあんまり...
売れなくなったのね
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:54:26.97ID:mki2w5hL0
日本のお菓子はアホみたいに美味いってタイ人が言ってたから高級菓子として売れるのかね
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:32:57.12ID:a0jfk/Zc0
話がゴチャゴチャになっている
国内需要が見込めないから海外の市場を目指すのと
生産拠点を海外に移すのは別
輸出しようという話はよいが
海外で作って現地で売り
国内にも逆輸入しようという事なら話は別
儲かるのは一部投資家(外国人投資家もいる)と
現地の従業員と関連産業
日本は食われるだけ
もういい加減経済実態に見合った為替にするべきだ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:13:24.93ID:IbVNQXmy0
ベビースターラーメン買うの恥ずかしいから品名変えて欲しい
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:01:20.10ID:4COPgZhk0
じゃあヘビースターラーメン
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:02:53.90ID:FsReGMQ00
遠くを見て足元を疎かにしてると、すっ転んで二度と立ち上がれなくなりますよ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:10:51.66ID:TxiU4wIQ0
>>11
兄弟会社の菓道が作ってるよな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:55:48.36ID:6VLOougy0
スレタイ見て売国奴のハシゴかと思った
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:57:56.39ID:otoPDYB00
「自分の代で国を売る」に見えた。

まるで売国奴安倍晋三みたいだなと思ったが、やはり見間違えだった。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 19:52:07.87ID:IoiLD6AZ0
消費税に殺された(´・ω・`)
50円以下の菓子は無税でいいんじゃないの?
子供が可哀想だろ・・・って子無し総理だからなぁ(´・ω・`)
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 20:46:20.34ID:fPIYvhjv0
「自分の代で売る国を変える」

民進党のキャッチコピーかと思ったわw
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 22:02:20.87ID:VjleuDLA0
中国産のチロルチョコもどきが日本で10円で売られることになるだろうな
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 08:46:12.63ID:J9+GeOsO0
>>17
投資会社が買収とか

先行きあるんだな
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 09:30:00.33ID:nZp4gLNR0
>>13
第二次安倍政権による「大規模な金融緩和」によって『円安』になった。

その影響を受けて、
日本の自国通貨の『円』の価値が海外との物価を比較して
『70年代まで下落していた』。

要するに「日本人は70年代のレベルまで貧しくなった」訳だ。
(安倍政権の大規模な金融緩和によって)

逆に言うと、海外の人々は日本人が貧しくなった分、豊かになった。

道理で海外から日本への来日客がここ数年激増しているはずだ。

だから、人口が減って来るし、日本が貧しくなったから、海外で販売するのだろうと思われる。

この傾向は他の食料品会社にも見られる。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 09:32:18.12ID:8OYprh+10
安倍は国を売る
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 09:34:02.59ID:RZfF5NiO0
>>18
そこが日本らしさ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 09:35:45.07ID:p38Vb7Mr0
商品寿命じゃね
和菓子と同じ
細々と生き残りを模索した方がいいと思う
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 09:36:33.28ID:De/7FeH40
チロルは小さい頃から食感が嫌いだった
パチンコ玉みたいなのが4つ入ったガムが大好きだった
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 09:37:33.61ID:nZp4gLNR0
>>186
海外との取引に『円』を使って貰うようにすると、
『為替リスク』を日本の企業が考えなくて済むので、
海外との取引や現在日本企業が儲けている海外への投資も促進される。

為替リスクが無くなると、その海外への投資による豊かなリターンが国内に還流しやすくなる。

海外への投資を増やせば、日本人は働かなくても利益を手にすることが出来る。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 09:38:44.42ID:9Y5TTUBn0
少子高齢化と貧困化の日本で売るものなど無いわけだよ
これから顧客がドンドン消えていく
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 09:39:45.23ID:zB7LBTJs0
【中国】中国の外貨準備高は昨年初めから9%減少して3兆ドルとなり、資本流出への懸念が膨らんでいる 

[ロンドン 26日 ロイター] - 中国政府は26日、人民元の対ドル基準値の算出方法を見直し、相場管理に外部の要因を導入して変動を抑えることを検討していると発表した。

しかし、こうした取り組みはむしろ市場の不安を煽り逆効果となる恐れがある。

中国人民銀行(中央銀行)は営業日ごとに人民元の対ドル基準値(中間値)を公表しており、人民元の対ドル相場は基準値の上下2%の幅で変動が許容されている。

ドルだけでなく、通貨バスケットを参照する人民元相場の管理メカニズムは今でさえ、芸術と科学の混合物だ。

中国は今年2月にも人民元基準値の算出方法を小幅に手直ししているが、重要なのは大きな流れであり、人民元相場は2015年半ば以来、対ドルで急激に下落したが、今年に入ってからは上昇している。

実際のところ、人民元の対ドル基準値は中国の為替管理全体でほんのわずかな役割しか担っていない。政府はいずれにしてもデリバティブ(金融派生商品)市場への介入が可能で、大手国有銀行に政府のために動くようにタイミングや方法を指示しているのが実態だ。

ムーディーズが中国の格付けを引き下げた直後の26日に、人民元の対ドル相場は3カ月ぶりの高値を付けた。

中国の政府当局者は為替市場への働き掛けを市場操作ではなく、行き過ぎた相場の是正と位置付けがちだが、これはほとんど言葉遊びのようなものだ。

本当に重要なのは、経済への懸念が高まるにつれ、政治家にとって為替管理を強化することの魅力が増すという点だ。3カ月物通貨オプションでみたボラティリティはこの2年の大半では低下しているが、過去の水準に照らせば大幅に高い

もちろん、今回のような介入は逆効果になり得る。政策当局者の不安が露わになるほど、資金を引き揚げようとする動きが強まるだろう。

中国の外貨準備高は昨年初めから9%減少して3兆ドルとなり、資本流出への懸念が膨らんでいる。当局が市場に手出しをすれば、投資家は警戒感を抱くだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況