X



【話題】クルマ離れどころか“免許離れ”する若者 「大きな買い物は宅配で。車は維持費が大変。使わないものにお金をかけたくない」★8 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/08/21(月) 02:50:26.84ID:CAP_USER9
昔は高校卒業後、もしくは大学在学中に「とりあえず普通自動車免許取得」という風潮が強かったもの。
しかし、今の20代、30代の間では、「持っているけどペーパー」を通り越し、「そもそも持っていない」「取ろうとも思わなかった」という人が増えているようだ。

実際、特に東京都においてその傾向は顕著。
「国土交通白書 2013」によると、20代では1991年に74.2%であった免許保有率が2011年には63.5%まで減少。

10代及び20代で免許保有率の明らかな低下が見られるという。
またソニー損保「2017年 新成人のカーライフ意識調査」によれば、今年の新成人の免許保有率は56%となっている。

車離れどころか、もはや免許離れ。
免許を取っていないという、都内在住の男性会社員・Aさん(31)はこう話す。

「免許を取るお金と時間が正直バカにならないし、使わないかもしれないものに対して、先にお金をかけることの意味がわかりません。
仕事で使うとか、ドライブが趣味という人ならともかく、周囲の友人たちは、免許を持っていても乗らない人ばかりで、“身分証明書”としての機能しか果たしていません。
それに僕はお酒が好き。平日は車に乗らないし、休日に車で出かけるとなると飲めない。
僕にとって電車のほうが便利でコスパが良いんです」(Aさん、以下同)

◆大きな買い物はネットで買って配達してもらえば十分

免許取得にかかる費用は、都内の某教習所の場合、AT限定で27万円程度。
さらに、仮免・卒検の技能試験に落ちると1回5000円程度が加算される。

また免許取得後、新車でマイカーを所有するとなると、毎月駐車場代、保険代、車のローン代、ガソリン代がかかるうえ、自動車税(年単位)、車検代(新車は3年後、以降2年おき)が別途のしかかることになる。
都内であればとりわけ駐車場代(2万〜3万円)の比重が重く、なんだかんだと毎月5万円前後はくだらない。

「確かに車は地方で “足”として機能しているでしょう。
それは僕も地方に住んでいた祖父や父の話からわかります。
でも、都心部では家賃だけでも高く、移動するにしても渋滞や駐車場のことを考えると憂鬱。
ちょっと離れたところに住んで車をもつ、という選択肢もありますが、仕事をしていることを考えると、平日は100%車に乗らず、休みの日にも乗るかどうか微妙。
往復の通勤時間と車を使う頻度を考えたら、都心部に住んで車を持たない、という方を選びました。
大きな買い物はネットで買って配達してもらいますし、高額な維持費を払ってまで、車のメリットを感じられないんです。
旅行先で車に乗る必要があれば、タクシーを貸し切りにすればいいですし」

◆「それでも男か?」と免許ハラスメントの被害も

そんなコスパ重視、堅実志向のAさんだが、「免許を持っていない」というだけで、露骨に怪訝な顔をされたり、嫌がらせのような“被害”にあう場面もあるというのだ。

「特に50代くらいのバブル世代の男性に、免許がないことを知られると大変なんです。
『それでも男か?』『車は男のロマンだ』『それじゃ女の子にはモテない』『俺らの時代は車でよくデートしたもんだ。ナンパもしたな』など、やたら車と“男たるもの”とか、女性を関連付けて話をしてくる。
さらには『20代初めまでに取っておかないと、後々取るのが大変』とかなんとか。
僕の免許未取得を酒の肴に、だから何だというような昔話を延々……。もう免許ハラスメントですよ。
車でモテたとしても、それは本質的にその人がモテているわけではないと思うんですけどね」

とはいえ、Aさんは絶対に免許を取得しないというわけでもないらしい。

「もちろん、結婚して子供がいるなど、生活が変われば話は違います。
でも、必要になったときに取得すればいいという考えです。
ものすごくお金があって、車の維持費などのことを何も考えなくて良かったら、もしかすると取っていたかもしれませんが、猫も杓子も免許を取ったあげく、『一応持ってるけど、全然運転してないから、(運転するのは)怖くてもう無理』という人がいるのは、まったく意味がわかりません」

普通免許の取得事情は、時代とともに変わっている。

http://www.news-postseven.com/archives/20170820_606220.html

★1:2017/08/20(日) 16:19:35.42
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503234141/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 02:51:54.04ID:AXo56sZp0
>>1
ハエハエ★=統括記者(運営側)
=朝鮮乞食=ニュース+で記録更新した辻元スレをいきなり「政治スレ禁止」規制で潰した過去(記録更新の後も辻元ニュースは他にあった) 
(森友スレは「微妙にリンク」程度のネタでもその直前まで2か月間放置)

★★★★★★★ ニュース系速報板  歴代スレッド数ランキング  ★★★★★★
1位 2017年 456スレ 辻元氏に関する記述、民進がメディア各位に不拡散要求 ←★記録達成後、辻元スレを+から消すため運営が政治スレを禁止
2位 2010年 311スレ 尖閣諸島中国漁船衝突映像流出
3位 2016年 287スレ 鳥越俊太郎「女子大生淫行」疑惑(週刊文春)
4位 2009年 263スレ 朝日新聞社員2ちゃんねる差別表現書き込み
5位 2008年 230スレ 毎日デイリーニューズWaiWai問題
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 02:52:42.68ID:jsgQbovd0
身分証に使うなら原付免許だけ取っとけ。
1日で交付されるし1万円程度の費用だ。いざとなればカブも乗れる。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 02:52:59.90ID:Hs8YK7R80
官「免許不取得税と車もたない税作ろう」
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 02:53:22.54ID:L+RbStxX0
オートマ限定ならないほうがマシだわな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 02:54:00.09ID:zaKwi0lU0
外国人は日本の教習所でガンガン免許取得してるのにな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 02:54:11.49ID:k8jSJVVs0
俺も車無しで生活できる生活環境が欲しい。
地下鉄駅直結のマンションに暮らしたい。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 02:54:31.09ID:a03TT7u20
サイレントテロが効いてるねwww
0012(=ФωФ=)保健所愛護センター附属 犬猫ガス室抹殺施設は即時廃絶】
垢版 |
2017/08/21(月) 02:54:58.82ID:lzDuuLmgO
●オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により厳重に抗議する
●その内容がナチスのガス室と質的に差異がない、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める
●熊本県動物管理センターでの委託管理会社による秘密裏の3件の殺処分に、決して暴力に訴えず厳重に抗議する
●非人道的な犬猫ガス室抹殺・白骨量産施設は即時全廃

急に、かねてより、「軽で満足?」や「中古ならウンタラに手が届くんだ」を、何気に思い出すタイプの俺も気になるニュースだぜ

●非人道的な犬猫ガス室抹殺・白骨量産施設は即時全廃
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 02:55:08.35ID:9uGwyJyb0
チョンは死ね
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 02:55:41.21ID:s0OmAbSr0
男はクルマのロマンだ!(錯乱)
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 02:56:54.80ID:T7yz7e/T0
40代辺りにアニメやゲーム使って必死に車売ろうとするのが見てられない
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 02:58:13.98ID:OKj04M/b0
それをされると研究成果が盗めないので困る中国共産党の中国人と警察か
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 02:59:30.42ID:LpfwZau60
シナ人が、でかい面してミニバン転がしてるのをよく見るな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 02:59:39.34ID:OTNBVf2X0
タイムズカーシェア契約してるから自分用の車要らないもん
家から5分以内に4か所あるしレンタカーよりもっと便利
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 02:59:45.62ID:P4+OMzsw0
将来的に普通免許ないとセグウェイ乗れなそうだし悩みドコロだな
公道走行許可が出るか微妙だし
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 02:59:52.46ID:79gLQ9ug0
車は持つ必要はないけど
普通免許は持ったほうがいいよ
いざとなったら使えない奴で切り捨てられるからな
ただし人や家族とも接しないヒッキー底辺なら必要ないけどな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:00:05.24ID:rJbRPki/0
仙台育英の正捕手 渡部夏史選手がスタメン落ち 大阪桐蔭戦での足蹴り騒動が影響か?
渡部夏史選手足蹴りの瞬間が生々しい
https://goo.gl/w9nBYh
免許
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:00:49.74ID:I3F+kdZw0
免許取って車も買ったが10年経って子供産まれて職場に近い都心に引っ越して自転車通勤にして車手放した
たまに欲しくなるがいらないな
4線5駅利用可だしタクシーも初乗り安くなったし徒歩自転車圏内で何でも揃う
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:02:09.51ID:l6fziCre0
車って運転しない限りお荷物なんだよな、
持ってるだけで、毎年決まった税金払わされるのも、車検が二年後に来る事も決定事項に入っちゃうんだから
そりゃ金ない若者が持つには敷居が高すぎるわよね
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:02:43.22ID:wUmPMp9Q0
公共交通の発達している都市の人は、車いらないし
現実問題、駐車場代とかもかかるし車を持つの大変だろうけど
田舎で車がない若者は就職すら難しいだろう?
自力で行ける範囲の近所の店舗でアルバイトでもして生活するしかない。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:04:27.60ID:Oocq4vns0
車無しの生活は快適だよ、余計な金かからないし気楽だし
個人が車を持たざるをえない非効率な現状は、全てにおいて無駄が多すぎる
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:04:38.88ID:B+iT42ld0
昔みたいに軽自動車のバンでモデル増やせばいいのに。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:05:53.00ID:lR+hqka50
ここ数年要免許で募集してんのに免許無くても応募できますか?
免許あるけど運転出来ませんがいいですか?
って問い合わせがアホみたいに来る。
面接で運転あるけど大丈夫か確認して採用したのに運転出来ない言い出す奴もいる。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:05:57.44ID:h8dt5TlsO
教習所方式が荷が重いんだろうな
教習所なんか利権でしかない
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:06:46.69ID:f2xRy1rX0
今は車検考えたら長く乗らずに買い換えるから愛着わかんのよなあ
昔の車も気軽に乗れんし
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:09:30.48ID:w5Zexnpk0
無免だと就職のとき不利だけどな。
何かあったとき車乗れないと、使えない奴だなあってことになるから、車買う買わないは別にして、
免許だけは取っておいたほうがいいぞ。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:09:45.39ID:h8dt5TlsO
ちょっと昔は今のうちに取っておけと貧乏家庭でも親が免許取らせてたもんだけどね
今はスマホぐらい持っておけになってるのかね
スマホはいつでも買えるが免許は取れる時期に取っておかないと後が無い
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:11:05.35ID:+CQtwPPl0
東京や大阪などの都市部なら車は邪魔。
田舎はタクシーも少ないし、一人一台だし、高齢者も死ぬ間際寝たきりになる直前まで運転するよ。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:12:00.73ID:jhR7VqOL0
車一台買うのにまあコミコミで二百万円ほど
年間の維持費は二十万円ほどとして
十年で買い換えるにしても四百万

十年ごとに一年分の年収が飛ぶっておそろしいよね
その金があったらどんな贅沢ができるだろう
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:13:33.81ID:P4+OMzsw0
ま、これは東京での話だし
地方は車ありきだから
地域限定の話を大きく持ち上げられても困るってばよ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:13:48.56ID:yngtt2+N0
田舎は車がないとコンビニにも行けない
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:13:59.81ID:B+iT42ld0
新車も買えねえの?
輸入車も買えねえの?
軽自動車なんて乗ってて恥ずかしくないの?・・・

なんてマウンティングしたがる連中もウザいしね。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:15:44.67ID:1tpRiKOhO
なんとなくインタビューの内容が創作っぽい。
問題ない範囲だけど。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:15:48.68ID:79gLQ9ug0
>>1
31にもなって、たかだか27マンプラスがバカにはならないてだけでお察しだな
何やっても想像力が働かない使えない人間だろ
ライフスタイルや仕事の環境の変化もあり得るから対応しなきゃて思うけどな
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:16:27.67ID:CRY6uZqF0
顔写真入りの証明書で必要

ないとかわりになるのはパスポートくらい
マイナンバーカードはホイホイ提示するもんじやないし
ソフトバンクみたいに受付できないっていうとこもある
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:16:29.68ID:lawc0Kk20
車いるほど田舎じゃねえし
本人確認用途で使うんならパスポートの方が圧倒的に安いしな
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:17:58.78ID:wUmPMp9Q0
>>32
そういう場合は正当な理由があるのでクビに出来るじゃん
ペーパーなのに無理して運転して事故を起こされるのが一番最悪なパターン
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:18:23.97ID:Vmhd5igl0
都内に住んでて車持ってないのは
田舎からお上りしてきたカッペ=貧乏人だよ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:18:49.48ID:OFhL37cz0
余裕がないんだろう。金持ち連中と貧乏組で免許取得率出せばいいんじゃね
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:19:06.40ID:lawc0Kk20
>>51
名古屋とかいうクソ田舎から出てきてすまんな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:19:48.56ID:GXXxlxKT0
数年で買い換えるものにしては高すぎる
維持費も異常に高い
コスパが悪すぎる
必要な人間だけ買えばいい
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:20:04.25ID:h8dt5TlsO
>>48
身分証として使う為だけなら原付が一番安いんじゃないかな
教習所不要で1日講習で7-8千円ぐらいかな、1万はしないと思う
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:21:36.17ID:lQpsqYLE0
まあ、確かに車検やら税金やら保険やら金かかるわな

車検やら保険はわかるが
税金は無駄やわ、買うとき消費税まで払って買うんやろ?ガソリンもアホほど税金やろ?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:22:51.31ID:wdjCtUvD0
だいたい二年に1回の車検とか頻度高すぎだろバカじゃないの
車なんて5年に1度でいいんだよ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:22:52.22ID:OTNBVf2X0
某自動車ディーラーに就職した新卒が自動車普通免許有りだったのにAT限定がバレて4月の頭からAT限定解除で教習所に行かされたらしい
そこの部長が呆れてたが、、、ゆとりの破壊力はすごいな
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:23:15.72ID:rTn88n0mO
>>32
似たようなのにパソコンできます→採用→やっぱりできません
ってのがある

こればっかりは一朝一夕でできるもんじゃないから
面接時には多少なりと懸案する要因になるから素直に言ってほしいわ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:24:38.18ID:GgshElWA0
コレは近々WBSに出てきそうなネタですな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:24:46.11ID:f0f6EC0h0
東京は車だと逆に不便だろう
自転車と電車で目的地に行ける
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:24:47.67ID:9d+WTf8E0
男性として「車を持っていない」のはほとんど問題ありませんが、
「車の免許を持っていない」のはちょっと気になります。
とりあえず一般的な意見に、「→」で私(女性)なりの意見を織り交ぜてみました。

免許+車持ちのメリット

・いざというとき(急病、出産、事故)に対応できる。
→結婚するなら女性にとってとても気になる点です。
不測の事態に即座に対処できる男性=頼れるひと!安心!と思う女性も多いのでは。

・日常的な大きな買い物、大量の買い物をしても楽々運べる。
→か弱い女の子にとってすごく嬉しいです!

・赤ちゃんや小さな子供と一緒に行動しやすい。
→ベビーカー押して買い物袋提げて・・・かなりの重労働ですし、何より危険です。

・アウトドア派には必須(BBQセット、自転車、スキー、カヌーなども積める)。
→行動範囲が広い!あちこち連れて行ってくれて、一緒に楽しい思い出が作れそう!

車を持っていなくてもレンタカーなど運転ができるなら

・旅行で荷物が多くても楽ちん。お土産もたくさん買える。
→女の子は特にヒールなどで疲れやすいです。荷物の量も男の子の比じゃないので。

・夏はエアコン、冬は暖房で快適。紫外線も気にならない。
→日焼けしたくない女の子は多いです。気遣いましょう。

・急な天候の変化も気にならない。

・音楽大音量で室内カラオケもオーケー。
・2人だけの動く個室。プライバシーが守られる。
→特に付き合い始めのカップルにとってこれはカナリ美味しいのでは?

一生運転するつもりがなくたって・・・
・財布に入れておける手軽な身分証明書

→身分証明書をさっと提示できないとなんか怪しい人みたいです。
そう言ったら前の彼はパスポート持ち歩いてましたが。。

・運転しようと思えばできるという証明
→地方などにお住まいでしたら就職の際条件に挙げられることも多いです。

******************

ざっと思いつくだけでこれくらいありました。

免許は「持っていない」より「持っている」方がやはり何事においても有利だと思います。

免許を「持っていない」のと車を「持っていない」のはまったく別問題ですね。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:27:07.03ID:ptot2o5r0
車検は高いよねえ
見積もりだしたら14万だと
ほんと足元見てるわ
前回は叩いて8万くらいに抑えたけどw
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:27:20.77ID:k7RRTk820
芸能人には免許を持ってない人間が結構居る
さんまが取ったのも30過ぎである
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:27:48.65ID:p/x4Wmso0
免許はあったほうがいいし車を持つことを否定はしないけど、年取って車が無いと
暮らせないような場所では自分は住めないな。年取って運転とか危険だし。病院とか買い物とか困るし。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:27:57.54ID:HUtQXjZJ0
今時車運転できないと困る事ってなに
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:28:04.27ID:PHl6iVT/0
使わない物じゃなくて使えない物ね。
言ってる奴等が使ったら道交法違反(無免許運転)で益々免許が取れなくなるよ。
言葉は正確に!
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:28:06.73ID:NA5aVq/k0
運転や宅配など他者のサービスやインフラに依存し過ぎると
梯子外された時悲惨だぞ。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:28:12.44ID:25UnFczq0
地方じゃ車持っていないと変人扱いされる事さえあるよ
求人も大半は要免許ではなく「要自家用車」だ
たとえ身分証明のためだけとはいってもAT限定や二輪だと相手にされない事も
とにかくMT乗れる普通免許でないと駄目らしい
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:28:54.56ID:wdjCtUvD0
>>67
転職時にあった方がいい
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:29:06.99ID:k7RRTk820
ここ最近は自家用車は持ってない
レンタカーで十分である
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:30:54.71ID:B+iT42ld0
YouTubeの動画であったなあ。
車検の度に販売店にお任せして、毎回15万円請求されてた軽自動車が、実際はほとんど整備されずに車検通されてたとか。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:32:25.70ID:fHDB0UNx0
>>67
内勤を希望して通っても
転勤や研究所勤務で地方に住む事になったとき
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:32:32.84ID:vA6zmG7F0
タイムズのカーシェア申し込んだら基本料取られるから2、3花月でやめたったわ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:32:36.83ID:k7RRTk820
軽で15万は高すぎる
軽も持ってたが車検は6万円台である
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:32:40.77ID:sXlJ8RPd0
免許を持たないまま41になってしまった
免許取りたいけれど教習所に通う暇がないんだよなぁ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:32:56.64ID:bQMSpfGD0
そして独身ハゲになるわけですわ笑
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:32:59.69ID:Kx6COwkl0
独り身なら好きにすればいいけど
家族連れで電車や地下鉄やバスに乗ってるのって哀れだよね
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:33:19.12ID:Xo1R0Eeq0
田舎以外はいらんだろうな
身分証なら顔写真付き住基カードでいいし
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:34:05.72ID:W86NgjD/0
地方だと空いてるし、運転しててストレスもない

都心の運転はなぁ…
神経使うわ渋滞でかえって電車より遅くなるわ駐車できないわ駐車料金バカにならんわ
駐車料金と高速代は本当にバカにならんよ

常に助手席に乗せるアテがあるとか家族いれば、まだいいけど。
電車と比べると、独り身の場合バカみたいに高くつく
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:34:17.34ID:kbzCqdeA0
>>80
劣等感煽ってもなにも好転しないですよ?
単なる憂さ晴らしならともかく。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:34:30.98ID:OTNBVf2X0
>>76
法人なら月々の基本料金タダ
頭を使いましょう
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:34:52.94ID:xBlyRxIr0
正直、免許ないと生きていくのにキツいぜ 
でも免許取得に30万かかるとかそっちが異常なんだよね
高校無償化とか外国人の生活保護なんて廃止して
日本国民が20−25歳の間なら5万円程度で取得できるようにしろや
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:35:02.06ID:HUtQXjZJ0
もう一回事故ってから運転する気起きなくなったんだよなあ
車はやっぱリスク高いのよ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:35:18.60ID:Xo1R0Eeq0
>>83
こういう人はコンプレックスのかたまりだからw
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:35:20.96ID:yYo0gquRO
低学歴のバカ共は将来、孤独死予備軍だから身分証明書代わりに取得しとけよw
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:35:38.82ID:W86NgjD/0
家族持つタイミングで車持つってーのは、まぁわからんでもないかな

独り身だとコスパ最悪なんだよね
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:35:45.30ID:ptot2o5r0
不必要な作業やら部品の交換やらするからね
素人だと思って舐めてんだわ
いまの車種だと法定費用で5、6万位するから、出すならそれプラスアルファ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:35:53.33ID:CnVkbMbo0
身分証明の役目も他の安いのでできるとなったらね…国民iD制度の闇よ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:36:46.09ID:m/eZRkNn0
>>64
自分で換えれるもんは自分で換えたらいい
アイスト用のバッテリーとか寺で換えたら5万だが自分でやれば1.5万だわ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:37:00.36ID:OTNBVf2X0
>>91
うちのペーパー会社
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:38:23.54ID:HpEklgTvO
>>62 私の従妹は、AT限定をトータル8時間で取った。数年後にAT限定がトータル30時間になると聞いたら慌てて。
今でもヘビーユーザー。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:38:30.33ID:hOOsF8+Z0
結局金だよ
転職して給料三倍になったんで30歳で初免許、生まれて初めて買った車が外車のスポーツカー
楽しくてしょうがない
週末にのりまわしてるわ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:39:21.32ID:7DvL/Nsd0
車必要な世の中にした馬鹿どものせい
そんなに必要ならブラジルみたいにいつまでも同じ車直して乗る社会にしろ
トヨタ消えろ、その他自動車メーカー消えろ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:40:55.32ID:p/x4Wmso0
>>80
別に哀れとは思わないしそんな極端なこと思わんな。公共交通機関使ったほうが便利なとこならそれ使うし
車じゃないと不便なら車だな。知り合いで車が無いと不便なとこに住んでる人いるけど、
割とどこ行くにもまず「車で行く」って前提の発想なんだよな。公共交通機関で行ったほうが便利な場所でも
車で行く発想しかなかったり。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:41:24.74ID:nJya8yJj0
車検整備工場なんて3件中1件はボッタクリだからね
複数に見積もってもらうのがいいよ
こんなに違うのかって腰抜かすからww
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:41:35.71ID:i21Q/p250
田舎にいる時には、スーパーに行くにも、車がないと不便だったけど、
地下鉄・私鉄に徒歩30秒に住みだしたら、
車は不要となり、車を手放すと、年間100万近く掛かっていた経費は掛からなくなった。
徒歩1分以内にコンビニ4店、徒歩5分以内にスーパー3店あるので、
ほとんど、徒歩で生活できるし、
地下鉄・私鉄を使えば、15分以内で、百貨店3店に行けるし、
雨が降っても、傘もほとんど要らないし、
年間百万近くの経費を掛けてまで、車を所有する意味が見いだせない。
免許があるので、身分証明の為だけに使っているけど、
マイナンバーカードを作れば、それで、身分証明できるから、
町に住めば、免許も不要。
今の若者は、すごく合理的ですね。


重い物はネットで買えるし、
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:41:43.91ID:U7dEjS8T0
免許ないとカッコ悪いからとっとけ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:42:15.82ID:Hh/LKOAt0
>>1
しかし、運転免許がないと、交通ルールや車の事情がわからないから、交通事故にあうリスクも上がる。
無灯火自転車だと車にどう見えるのか、こんな所を渡ると危ない、とか、そういうことがわからない。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:42:52.49ID:QHt3gWmG0
>>61
東京はクソ狭いからな。うさぎ小屋だよ
ニューヨーカーはほとんど車持ってるんだよな
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:42:53.53ID:Zc4RHIVI0
車と携帯電話とインターネット止めたいマジで
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:43:34.88ID:78EGObr40
>>49
試用期間で切る。
出来ないなら採らないのに出来る言う奴が結構いる。
んでいざ運転してもらおうとしたら無理っすと、いやいや最初に説明したよね?ってなるw
>>50
本人頑なに拒否が結構多いから長い目でとか育てるとかのレベルじゃない、田舎の一本道でどうすれば事故るの?ってとこも拒否だからな、
>>59
とりあえず入ってしまえばなんとかなると考えてる人の多い事多い事。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:43:40.79ID:k7RRTk820
軽は結構重宝した
車庫証要らねえ小回り利くし維持費も安い
7段変速CVTでなかなか面白かったが、あまり乗らなくなったのでただであげた
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:43:56.05ID:SArhDoNgO
>>96
金だとも言えるし、金じゃないとも言える。

毎年の自動車税、適正な額と思えるか?
車検は仕方ないにしても、そこに税金がくっついてくる、これは適正か?

それに納得出来るか否か。
そりゃお金が一杯あれば何でも出来ますよ。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:43:57.73ID:WB2D6w6H0
電車でデートとかダサすぎる
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:44:04.59ID:fHDB0UNx0
>>80
都心は生後一ヶ月くらいの乳飲み子抱えた
若い父親が単身で電車に乗ってる時代なのに…
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:45:17.48ID:OTNBVf2X0
>>109
車だと一緒に酒飲めないぞ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:45:48.51ID:U7dEjS8T0
電車でゴーって・ダサ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:46:03.18ID:9T2CqvME0
>>55
マイナンバーカードならタダで作ってくれる。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:46:47.63ID:SArhDoNgO
>>100
長いよw
駅近で車興味ない、でいいだろ(´・ω・`)
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:47:17.96ID:OPE3+oxT0
18になって免許を取って、いざ車を買おうとしても
所帯染みたのか退屈な道具としての車しかない現状はつまんないよな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:47:18.53ID:9d+WTf8E0
彼とのドライブデート、運転はもちろん…自分?

最近では免許を持っていない男性もおり、
ドライブデートの際に自分で運転をする女性も増えているといいます。

そこで、マイナビニュース会員の女性493人に、「運転ができない男性」についてアンケートをとりました。

Q.運転できない男性はアリですか?ナシですか?

アリ……32.7%(161人)
ナシ……67.3%(332人)

運転をできない男性は「ナシ」と答えた人が、「アリ」よりもやや多い結果になりました。

アリと答えた女性の理由は、
「別に自分ができるし、運転が嫌いではないからできないから(33歳/女性)」、
「都会に住んでいたら、車に乗る機会なんてめったにないので別に乗れなくてもいい(24歳/女性)」といった意見が多く、
自分が運転できるためあまり必要性を感じないようです。


一方、運転をできない男性は「ナシ」と答えた人は、どのように思っているのでしょうか。

・ドライブデートがしたいので(29歳/女性)

・運転しても前進しかできない男性もいるので、世の中変わったなと思う(32歳/女性)

・土地柄、車が絶対に必要。そんな中で運転できないのは致命傷だから(26歳/女性)

・運転免許がないと、送り迎えを自転車でしてくれるの?って思っちゃう (23歳/女性)

・男性の運転している姿はかっこいいと思うから(32歳/女性)

・私は女性ですが、運転できるので、せめて同じであってほしい(25歳/女性)

・学生時代にサークルでレンタカーを借りるときに誰が運転するかという問題になったとき、
男性陣がみんな車の運転を避けたから。
結局運転をかってでた女子のほうが断然男前だと思った (22歳/女性)

・運転で疲れたときに交代してもらえないから(28歳/女性)

・免許を持っていない男に理由を聞くと「必要ないから」という答えが多い。
必要がないものを省けばいいという価値観が嫌い(28歳/女性)

・運転できない男がいたために、仕事をその人の分までやらされた(49歳/女性)
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:48:00.70ID:9T2CqvME0
自家用車が所有できなくて、会社の名前がデカデカと入ったクルマ借りてデートした昭和30年代。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:48:32.51ID:uqAqc6OE0
免許って27万もかかるっけ?
MT持ってるけど学生の頃山形に合宿行ったとき一けただった気が。。
ま、東京はいらんわな。交通が便利すぎる&安い
一方地方は、車ないとか100%生きていけないよな。昔地方にいた時つくづく思った。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:48:44.44ID:fB2QFeES0
何処がデフレなんですかね、とてもお高くて買えませんわ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:48:51.58ID:aOM176q50
自動車会社は鉄道会社を買収して
路線網を片っ端から廃止しなきゃ、
クルマ離れは止まらない。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:49:00.50ID:U7dEjS8T0
とりあえず・・会社に入る前にとっとけ
めんどくさいぞ・・教習所通い
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:49:17.30ID:SArhDoNgO
>>115
車は楽しいよ。
あんたがつまんねーんだよ(´・ω・`)
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:49:27.71ID:wdjCtUvD0
>>117
あれは中身は最新だけどね
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:50:33.32ID:k7RRTk820
都会の場合、駐車場の確保が結構な問題である
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:51:10.49ID:BHE1nReh0
団塊がなんでも鵜呑みで踊らされてきたからな
で、団塊はあほみたいに免許必要取れ取れと、団塊ジュニアが持ち前の思考停止世代なので、アニメの影響も重なって買いまくる
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:52:00.76ID:9T2CqvME0
昭和50年代は一般家庭でもクルマが持てるようになった。一家に一台の時代。
ダンナしか免許無くてヨメさんは原付免許だけとか普通だった。

昭和60年代は一家二台が進んだ時代。ヨメさんは片っ端から免許取り、
夫婦がそれぞれクルマ持った。ダンナのがメインでヨメさんのは軽自動車とか。

平成ひと桁年代は一人一台の時代。成人した子供は当然のように免許を取得した。

…そして長く長く続く不況がやってきた…
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:52:02.60ID:PUlTo7PA0
>>1
お〜、その通りだ。
田舎ならともかく都会は交通インフラが充分整備されて
いるから無くても良い。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:52:05.64ID:W86NgjD/0
>>109
今の若い子って車でデートしてるイメージが全然沸かないけどなぁ?
どっかの駅で待ち合わせして街中のカフェでいちゃついたりカラオケ行ったりってイメージ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:54:33.10ID:OG071MRU0
都内23区内だけど月極駐車場がコインパーキングに変わっていく
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:54:55.93ID:9T2CqvME0
東京に来た時、がんばってクルマも持ってきた。自分で運転してね。

普段の生活では不要だった。そのうちブレーキが錆びつかないように二週間に一度仕方なく乗るだけになった。
持ってきて二年で手放した。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:55:15.04ID:g2J1MdwD0
>>1
免許もクルマも高えし給料は安いしなあw、駐車場はどうなってんだろうな
最近は時間貸しのばかり目にするが月極安く借りれるんだろうか?
クルマに住めばいいんじゃないか?それで家賃ゼロ円で車に人生を預ける
その場合住民登録できんのかな?w
オヤジは言っていたな、車を持つという事は人を一人雇うよなものだと
おまけに大変なリスクを背負うことになると
若者頑張れよw
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:55:19.40ID:Xo1R0Eeq0
たぶん免許とれって言ってる人は高齢層だろうな
昭和のセンスのままなんだろう
もう便利でもないし今どき免許ごときがステータスな訳ないしねw
もう免許なんて田舎で他に移動手段がない人が持つもの
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:55:28.56ID:/mbrspyp0
免許を持つ必要があったら取るだろ
田舎と都会を一緒にして語るな
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:57:16.26ID:U7dEjS8T0
路上駐車が厳しくなったからじゃないのか
どこでも駐車できた昔
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:57:32.86ID:dq/zAkTR0
どうせ取るなら早いほうがいいけどね
一生運転しないって決意があるわけじゃないんでしょ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:57:51.20ID:m/eZRkNn0
>>138
免許がステータスなんて誰が言ってるの?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:58:53.31ID:OTNBVf2X0
俺は大学入学祝でばーちゃんにセリカXXを買ってもらった
免許は夏休みにとってそれまで車は実家の車庫に置いてもらってた
俺恵まれてたんだな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:58:54.92ID:9T2CqvME0
身分証が欲しいなら写真入りマイナンバーカードで十分。取得はタダだ。
しかも国の保証付き。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:59:11.99ID:p/x4Wmso0
車で街中に来た田舎住みの知人が喫茶店でもどこでも駐車場は当たり前のようにあると思っていた。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:59:37.01ID:Xo1R0Eeq0
>>142
前スレにさんざんいたよw
だから昭和のままなんだなと
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:00:04.50ID:I2nB2sRU0
> 「もちろん、結婚して子供がいるなど、生活が変われば話は違います。
でも、必要になったときに取得すればいいという考えです。」


結婚して30歳くらいで子供出来て
「そろそろ必要だから免許取るか…」
と思っても
仕事もプライベートも忙しくて無理じゃないか?

車は必要になってから買えばイイけど
免許は時間があるうちにとっておいた方がイイだろ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:00:52.30ID:9T2CqvME0
>>143
田舎では割と普通にあったね。
私は大学は地元じゃなかったし就職後すぐに東京に出たからクルマは買ってもらえなかったが、
免許取得費用は親が出してくれた。補講分も込みでね。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:00:59.37ID:+Sw4Z7PZ0
タイヤ交換にしても大型SUVなら4本で10万以上
軽自動車なら1万円くらい

周りは老いも若きも大半が軽自動車
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:01:46.30ID:m/eZRkNn0
>>147
「ステータス」でレス抽出して二人しかいなかったけど「さんざん」?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:01:54.19ID:U7dEjS8T0
軽は駐車場なしでもよかったんだよ
だから寮の前に路上駐車していた・・・
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:03:13.30ID:+Y0UnKPc0
趣味のアイテムってことでいいやん。ほしい人だけ車買えばいい。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:03:31.51ID:0DZg4v6u0
>>148
確かに社会人になってから貴重な土日をすり潰してまで免許取るモチベーションは保てないね
持っていた方がいいとは言え、役に立つ場面て基本的に緊急時だし
普段の生活の中で必要性を感じにくいから尚更
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:03:32.49ID:3QLPOMUb0
映画・免許がない、が象徴的だったんだけどねあの時代は。
運転免許くらい持っていないと相手にされなかった。
時代は変わるもんだね。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:03:42.13ID:g2J1MdwD0
>>1
若者ぐらいになるともうこんな具合に完全に新しい考え方をもって生活に挑んでいて
そこに悲壮感とか貧困による苦しみみたいなものはあまり感じないけど
かわいそうなのは氷河期だよな
いつかは家族でドライブを・・・なんて考えていたんだろうにw
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:03:42.72ID:PUlTo7PA0
色んな物が溢れているから余計な物を省くスマートな生き方。
金が無いんだよ!と言われそうだが、その身持ちの軽さはいいと思うぞ。

電話、カメラ、ビデオ、ラジオ、テレビ、パソコン…これスマホ1台。
そんな時代なんだろうな。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:04:01.25ID:HpEklgTvO
>>95の従妹は転勤してAT車が店舗にあった時は散々ただで乗り回してた。次の転勤先はMT車のために乗り回せないとしょげてた。それも自家用車の無かった昔の話。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:04:11.62ID:9T2CqvME0
>>148
AT限定なら別に難しく無いし、どの自動車教習所もバスで送迎してる。
都会なら夜遅くまで営業している。

会社だって免許無い奴を免許必要なところに行けって言うわけだから
夕方早めに帰って教習所に通うぐらいは配慮してくれるさ。隠してたんならそりゃ知らん。本人の自業自得。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:04:30.05ID:BHE1nReh0
渋滞だらけだし、停車してたら信号見ないでテレビ見てるし、運転免許マジで持ってんのかっての増えてるし、マナー悪いし、税金高いし、維持費高いし、警察が物陰に隠れてスピード違反、シートベルト、スマホ弄ってないか見てるし、誰が買って乗るかよ。
その金、老後に取ってるわ。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:05:17.45ID:3QLPOMUb0
映画・免許がないってテレビ放映で2番目に多く見られた作品だとは意外。
面白かったけどそこまでのものかなとも思った。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:05:17.76ID:hVCdkakp0
ベーシックインカムにむかってますね
将来的に世界が一握りの金持ちと奴隷になったら車の所有者は…
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:05:59.45ID:Tfzp04gG0
維持費が大変だもんな
自動車税に任意保険に駐車場にオイルやタイヤ交換等の普段のメンテ
そこに車検、これがバカにならない
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:06:01.61ID:SgeWYDZLO
幼少時代にお母さんが無免許の爺婆に
好き放題言われながら運転手させられてるのを見ているならば
必須でなければ車の免許を持とうとは思わんだろう。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:06:19.32ID:NK00axfG0
>>1
田舎の人間には一切関係のないスレである
この都民はたぶん田舎では生きていけない生き物だろうね
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:06:49.70ID:JGW8D4M+0
若者の労働力を買い叩きすぎた結果だな
自分がコスパ至上で値踏みされたら、周りの事象もコスパで考えちゃうよ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:07:03.44ID:9T2CqvME0
もうすぐ自動運転車が普及し始める。
特殊な車輌や緊急時に手動運転する人だけが必要な特殊技能になる。
業務上必要だから取る資格になるのだろう。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:07:13.64ID:3lt/d72A0
都心に住んでいるなら電動アシスト自転車が最適解だよね
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:07:57.34ID:Tfzp04gG0
>>170
田舎は必需品で家族が複数保有するから結構金かかるよ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:08:37.06ID:9T2CqvME0
自動運転になったら教習所どうするんだろうな。警察のよくある天下り先の一つだし、
自動運転でも必ず「自動運転管理者」を同乗させろなんて法律作っちゃうのかしら。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:09:02.66ID:BHE1nReh0
>>167
おまけに、あまり乗らないとバッテリー上がって2、3万飛ぶ
一年に2回それやってから、車は買ってない。
猫がタイヤで爪研いだりするし、車に入りこんでたり。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:09:32.32ID:HlI+jhu+0
平成初期のバブル成金は高級車を買ってた人のが多いが、2000年代のIT長者は車も買わないし免許も取らない人が多いってな
全部がそうではないが
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:09:53.12ID:h8dt5TlsO
>>138
東京もみんな免許ぐらい取るし高校からだいたいは通うけどね
免許さえ持ってないのは上京者
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:10:15.84ID:oUMkdZES0
30代で免許を返上した同僚が数人居る。
おれも次の更新で返上しても良いか嫁に相談中。
最近の若い奴はマジで賢いよ!
車を持たないで車の浪費分を貯金すれば30までに1000万貯まるから。
車を持つ奴は馬鹿!アフォ!大馬鹿!!!
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:10:23.74ID:LeuuEkm40
都心は商用車と金持ちしかいらへんだろ。
通販あるなら、通販使えばいいし、
10年も自動車持ってると不動産買う頭金、田舎なら
マジ別荘買えるぞ。
無駄だと思うならやめとけ。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:10:30.85ID:HpEklgTvO
>>162 実は田舎とは限らず、多○ニュータウンみたいに年寄りばかりになって都会の限界集落みたいな所に住むはめになることも考えられる。

愛○の豊○市みたいに電車が未発達な所もあるし。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:10:32.91ID:vAAa0Rwz0
確かに車が必要って感じたのはイケアに行った時くらいだし
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:10:34.86ID:TpEfb4wf0
免許有るけど東京で仕事になってから車必要なくなった。買い出し用に原付で充分になっちゃった
たまにレンタカーか借りるかして遠出は電車でいいし
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:10:34.77ID:wdf5aUUg0
50代だけど無免許だわ。またしても時代を先取りしてしまったw
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:11:28.85ID:KpnmxdKY0
>>180
何言ってんのw
日本橋育ちの女は免許取っても今やペーパーだからwww
わかった事言ってんじゃねえよ!馬鹿が。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:12:44.87ID:BHE1nReh0
大阪市内だけど車なしでらくちん
奈良市内も車なしで余裕だった
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:13:29.88ID:3fOZIYQo0
AI「人間の勝手な移動は徐々に減らしていけそう
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:13:36.41ID:xK6iIrvC0
教習所高いよな、10万ぐらいにならないかね
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:13:36.97ID:9T2CqvME0
>>188
となると、
ゆりかもめ や 神戸ポートライナー や 舎人ライナー は棺桶だな。

エレベーターガールが居ないエレベーターも全部棺桶だ。自動運転だし。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:14:09.05ID:3ao1VRX90
ここで言ってる人、免許は持っていてもそれがイコール安全に運転できるとは限らない。
という大事なことをすっかり忘れてる。
自動車なんて運転しなかったら技量は錆びつくし事故を起こしたら死ぬかもしれない
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:15:24.43ID:9T2CqvME0
>>196
ペーパーがクルマに乗るための実技やってくれるサービスとかあるからそういうの使って練習すればいい。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:15:25.59ID:M7CuXweA0
>>166
え?
もうなってますよね…
60人くらいで世界人口の半分に匹敵する富を所有
世界の五人に一人は支配層
五人に四人は奴隷
大体こんな感じだったと
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:15:33.20ID:I2nB2sRU0
>>162
残業が完全にゼロの会社ならイイけど
そうじゃなきゃ平日夜は厳しいだろ
教習所予約してても
急に仕事入ったらキャンセルしなきゃいけないし

地方に転勤の話をしてる?
それで会社は配慮してくれないだろ
しかも辞令が出て転勤するまで
そんなに時間ないぞ?

俺が書いたのは子供出来るタイミングの話
会社は配慮してくれないわなぁ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:15:34.67ID:uesmOp/q0
         ____
       /      \
      /  ─    ─\
    /    (●)  (●) \ フェラーリ当選 おめでとうございます やる夫様
    |       (__人__)    | ________
     \      ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |



  |┃    ガラッ      
  |┃ 三      /  ̄  ̄ \
  |┃        /   \ /  \
  |┃ .      /  .(≡)   (≡)  \     エロゲの資金ゲットだお
  |┃ 三    |    (__人__)     |  
  |┃       \    `|r┬-|    /
  |┃        /ゝ    "`ー'´ ィ `ヽ.
  |┃ 三   /              \
,⊆ニ´⌒ ̄ ̄"  y           r、  ヽ
⊂二、 ,ノ──-‐'´|              | l"  |
  |┠ '       |              l/'⌒ヾ
  |┃三        |              |ヾ___ソ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:15:46.13ID:0+cdCSEg0
時給900円や1000円の人が、自動車購入どころか免許取得すら難しいなのは当たり前だろうに。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:15:46.30ID:9d+WTf8E0
>>172
自動運転車が一般道を走り回るとかw
免許持ってない奴の妄想だからな。

自動運転できるのは専用道路か固定ルートまで。

自動運転車でお騒がせのGoogleさえ、完全自動運転車からはとっくに撤退表明してるしな。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:15:48.76ID:YVRgbPOc0
>>181
自動運転で使われる技術や法令なんかを試験範囲に盛ったら
現行の運転免許よりも難しいものになるかもなw
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:16:50.60ID:UVlukPEG0
自分は30過ぎなので当時の風潮に従って身分証代わりに取ったわ
今でも「合宿形式でも2週間くらいかかるみたいだから時間がある時に取っておけば」派
必要になったら取るって、就職したら時間捻出して取るの大変だろう
運送業なのに免許取り消しになったらしきおっちゃんは教習所で受付に「またですか、いい加減にしてください」となじられていたが
あの期間は無職なのか、職場から大目に見られているのか
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:16:56.44ID:9T2CqvME0
>>200
それもそうだな。実際どうやりくりしてんのかしらね。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:17:01.72ID:1V2ynWpj0
車の維持費がバカみたいに高いしな。
都心なんて駐車場が家賃並みに高いし
そりゃ、若い連中は買わないよ。
地方は足がないと移動も困難だから
持たざるを得ないが。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:17:12.33ID:oUMkdZES0
>いつかは家族でドライブを・・・なんて考えていたんだろうにw
能天気にこんなことを書いてる奴って嫁も子供も居ないんだろうな。
休みの日に家族でドライブ、渋滞にハマる
子供はトイレと・・・
嫁は不機嫌になって・・・
観光地に着いたら止める場所も無く、
ガソリン代がかさむから夏なのに窓を開けて車の中で待ち・・・
へろへろになってやっと帰りついて泥のように寝て次の日は仕事。
列車でビールを飲みながらって旅か、飛行機で目的地直行!
のんびりテニスとかってのが一番。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:17:44.63ID:SArhDoNgO
>>174
田舎もんだけど俺は三十年前から言っとったわ。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:17:49.85ID:9T2CqvME0
>>206
普通は無職だが…
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:18:00.17ID:hVCdkakp0
都市部からどんどん貧乏人思考になっているね
日本の格差が広がって低所得者が増え続けている証拠だ
 
もう時間が無い、大金を手にして社会から勝ち逃げ出来ない者は今後逆転不可能で子孫まで奴隷の身分になるだろう
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:18:52.44ID:37OGsX+j0
まあ高いもんね
乗るならノルデ常に人にけがを負わせたりあやめたりするリスク
あるわけだし。保険に車検に税金にガス代、はっきりいってないほうが
むしろ自由だろうね。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:18:57.14ID:IUa/Bcw10
>>186
ほんとこれ
大都会や地方都市部で一生暮らすなら免許いらんわな
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:19:42.42ID:S7YVRMHZ0
まあ乗りたい奴と必要な奴だけ免許取ってのりゃいいじゃん
って教習料金ざっと見てみたらすごい料金だな
クルマもバイクも今はこんなにするのか
客が減ったらますます値上げするんじゃないか?
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:20:26.05ID:LmFf2UBp0
貧乏化する若者、、すべてクソ自民党の橋本龍太郎の方、小泉、麻生、安倍のせい、、
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:20:38.93ID:azNg2jE60
地方は車必須っていうのもあやしいよな

高校生はちょっと離れた高校まで自転車で通っているだろ
田舎住のいとこなんか300メートル先のコンビニまで車で移動がデフォ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:20:45.20ID:p5IRdXyi0
将来必ずしも学歴が必要になるかわからない状況でもみんな当たり前のように高校や大学出るだろ?社会的な信頼の為にも免許くらい普通に取っとけ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:20:50.48ID:9T2CqvME0
中小零細運送業とか、事故時の保険や顧客への補償はドライバー持ちとか普通。ブラック。
更には高速道路利用は自腹だったりする。

あんなん仕事でする奴って他の仕事何も出来なかった底辺だわ。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:21:42.03ID:kZ23vVj30
若者もトヨタ方式を導入しただけ
必要な時に必要なものだけで良い
特に都市部では、レンタカータクシーで十分
どう計算してもそっちの方が合理的で
経済的負担が低い
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:21:47.52ID:JMK0Ogvu0
タバコ酒ギャンブル禁止みたいな流れでなにも消費できないわ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:22:01.53ID:r74vDpE/0
そりゃ無いより持っていたほうが良いには決まってる
仕事選ぶにしても選択肢が広がるしな
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:22:24.40ID:Tfzp04gG0
>>218
w
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:22:29.36ID:HUtQXjZJ0
モール隣接の駅まで徒歩数分とかだとほんとに車要らないと思った
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:22:37.89ID:GkgN5iUl0
近所の教習所つぶれた
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:22:48.73ID:IUa/Bcw10
>>212
金持ちでも、必要ないものは無駄に買わないぞ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:22:50.02ID:3ao1VRX90
>>198
自動車学校のペーパードライバーコースとかあるけどさ
自動車を運転しなければそんなの必要ないわけで
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:23:13.37ID:GkgN5iUl0
コストコ行かないの?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:23:20.95ID:h8dt5TlsO
スレ見てたら原因わかった
免許を取ると車も買わなくてはならないと思ってしまう頭が増えてるのか
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:23:23.56ID:SArhDoNgO
>>218
君は本当の地方、田舎に来たことがあるのか?
物を知らないのは恥ずかしいんだぞ。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:24:06.17ID:9d+WTf8E0
>>194
ゆりかもめ、神戸ポートライナー、舎人ライナーは他の交通から完全分離された専用路線だからな。エレベーターも同じ事。

一般道を走る車と比べるのはバカすぎですよ。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:24:08.26ID:wdf5aUUg0
でもスマホのゲームには何十万も課金するんでしょう?
金がないからとかウソウソ。免許無くて困った事なんて生まれて一度もない
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:24:29.33ID:S7YVRMHZ0
>>218
そうそう
むしろそんな前人未踏みたいな秘境の山奥から長距離を自前の移動手段で移動しなければならない過疎限界集落の人間は
もっと人が多くて公共機関のあるコロニーに移住すべき
そうすることで無駄な道路、水道、ガス、電気、すべてのインフラをつぶして維持費を削ることが出来る
引っ越せ引っ越せ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:25:06.08ID:h8dt5TlsO
>>222
不動産所持してないならそれで十分だな
だが免許が無いとそれさえ不可能
免許さえ持ってないという記事だ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:25:24.29ID:hVCdkakp0
>>217
間違ってない
トータルで日本が生き残るために生贄は必要だという考えを持っている
 
増やした貧乏人は金を使わないから好景気が来るわけがない
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:25:38.73ID:r74vDpE/0
>>226
行く場所がすべて駅から歩いて数分って都市は車いらんとは思うよ
特にそのレベルだと駐車場代金もそれなりかかるしな、経済的な負担が半端ない

ってまあ、東京とかで持たない理由のほとんどは経済的な理由だろうけどね
ここでイランって言ってるやつもたんに維持する金がないってのをいろいろ理由つけて言い訳してるだけの奴も多い
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:25:55.96ID:9T2CqvME0
田舎だと高校生は親のクルマで最寄りのバス停まで送ってもらって、そこから1日2本のバスに乗る。
それか実家からの通学は諦めて高校近くの親戚に止宿したり、近所のアパートに住んだり。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:26:07.83ID:H2oFW56J0
これは、郊外にマイホームと車を購入して1時間以上の満員電車通勤と、
職場からほど近い都区部の割高で狭いマンションやアパートに住んで車なしの生活と
どちらを選びますか?ってことだからなぁ
子供がいると、奥さんの希望で前者を選ばざるを得ない場合が多いと思う(除く、高収入リーマンや共働き)
当の夫はあんな殺人的な満員電車なんて乗りたくないから程よい距離の近場に住みたいって場合も多いと思う
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:26:26.74ID:NiDVV56x0
若者の全てが貧乏な訳ではない
単に国の利権に騙されなくなっただけ。車を動かす許可証に数十万、税金維持に数万円。当たり前に払ってきた世代の方が恥ずかしいと思う。40代のオレですら若者の意見に賛成だ。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:26:28.26ID:4n/RIQ0a0
人によっては金くい虫にすぎない
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:26:42.98ID:IUa/Bcw10
>>222
これ、トヨタカンバン方式、あの合理化を賢くみんな生活に取り入れただけなんだよね。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:26:58.75ID:4n/RIQ0a0
都心は自転車と電車が最強
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:27:07.34ID:4YFLZ6RB0
都会でてくる費用に当ててるんだろ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:27:24.58ID:MBAQaDQz0
車は庶民の足から、金持ちの道楽へと帰っていく
すると実利や経済性などウンコちゃん、純粋にかっこ良さや性能や豪華さや娯楽性が追求された車が開発される
そしてカッコいいスポーツカーやラグジュアリーが生まれ、再び庶民の憧れとなる
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:27:28.04ID:SArhDoNgO
>>235
勝手なこと言ってんじゃねーよ。田舎で作ったもん食ってるくせによ。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:27:34.59ID:fBVv5eC20
>>216
昔、15万から20万とかだったよね。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:27:35.76ID:GkgN5iUl0
ゴルフしないの?
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:27:55.96ID:oUMkdZES0
地方がー、地方がー、地方がー、ってwww
車で浪費されるムダ金を住居などに投資すれば交通の便の良い場所に引っ越せるはずw
地方でも県庁所在地やそれに近い都市なら車は不要。
車は書画、骨董、アニメ、より危険な登山w同等の道楽w
いやー
人を殺す可能性が少なく環境破壊も少ない登山の方が車よりましか。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:28:00.05ID:37OGsX+j0
昔のひとがみんなそうしてきたように歩けばいいだろ
無理な距離はちゃりか列車かバス。十分。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:28:03.73ID:9T2CqvME0
>>233
じゃあ自動運転車も専用道路作れば安心だね!
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:28:08.28ID:pSm7Litb0
>>241
いや、ほんとに田舎だったらバイク通学が認められてる。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:28:10.87ID:e1CFURbA0
都会は普段からウォーキング出来るんだな
田舎はゴミ出しも車
運動不足で糖尿病になってしまった
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:28:23.63ID:azNg2jE60
>>232
本当に必須なところもあるだろうけど、そうでもないところも多いんじゃないかって話

田舎の人が東京に来ると都会の人はよく歩くって驚くだろ
単に運動が面倒だから必須と言っている人も多いのではないかってことね
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:28:26.45ID:OTNBVf2X0
都内で1400万円のBMに乗ってる俺ってもしかしてこのスレの中で一番金持ち?
燃費もクソも気にしなーい
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:28:27.71ID:T8AT9JF/0
>>148
同意

個人的に免許持ってない男とか嫌だな
例えば家族で海とか行く時に荷物抱えて電車移動とかしんどいと思う
免許あればレンタカー借りられるし
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:28:39.48ID:cDJ3E5KT0
>>1
免許すら取れない人って、大した就職先も見つけられないんじゃないかな。
電車で行けるところばかりじゃないし、緊急の要件にも対応できないし。
上司との出張の際は上司に運転させるとか面白いな。
同じ能力だったら免許なしの人を取る理由はないかな。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:29:13.19ID:9T2CqvME0
>>253
都会じゃダイコンは作れんし魚も釣れないぜ?
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:29:36.83ID:Z4IkaHlK0
車に金がかかる世の中にした結果、車が売れないようになりました

駐車場代、ガソリン税、消費税、自動車取得税、自動車税、重量税、自賠責保険、任意保険、タイヤ代、オイル代、バッテリー代、車検代、12ヵ月点検代、教習所代、免許更新代
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:30:18.41ID:9T2CqvME0
未だに税制上はクルマは贅沢品扱い。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:30:35.82ID:SArhDoNgO
>>247
その考え方がムカつくんだよw
何で皆が東京とか都会に憧れを持っていると思うんだ?
キメェ。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:30:39.96ID:GkgN5iUl0
年寄りはこれが最後といいながら
次々車買い替えてるのにね
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:30:51.42ID:S7YVRMHZ0
日本は庶民用に政府主導で各メーカー強力の上で国民車を製作するべきだな
目標価格60万
800cc 2気筒
装備、カーラジオだけ
カークーラー、オプション(エアコンじゃないからな)

と、妄想してみたけど、結局維持費が高すぎてどっちみちダメだな
以上をもって計画終了
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:31:08.64ID:r74vDpE/0
>>256
バイク通学させないのは親が事故を怖がって
バイクの免許取らせないってのが多いな
0270名無しさん@1周年(アメリカ合衆国)
垢版 |
2017/08/21(月) 04:31:14.74ID:hVJ/qCU90
コッチは(カリフォルニア州)安いぞ
20ドル札2枚でお釣りがくるぞ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:31:32.05ID:0DZg4v6u0
>>231
買わなくてはいけないっていうか、若者にとって
マイカーもレンタカーもカーシェアリングも免許も全部一緒のカテゴリに入って
そのカテゴリ自体、ライフスタイルの選択肢に入ってないっていう状態
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:31:37.29ID:Tfzp04gG0
>>264
お上が言うには贅沢品には税金をかけるってやつだね
都会の若者が贅沢しなくなったんだろう
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:31:43.06ID:3ao1VRX90
>>261
上司を自動車に乗せて・・・なんてシーンは自動車を日常的に使っているような
職場じゃないとあり得ないよ。
それにそういうシーンでは普通、タクシーを使う。
なぜなら、事故を起こした時の責任の所在が不明だから

上司は部下が運転の経験が浅いのを知っていながら運転させた。
なんて法廷で言われたら上司の過失責任が問われるよ。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:31:43.62ID:3QLPOMUb0
>>266
だったら東京に出てくるな
地元に残ってもっと地元を盛り上げろ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:32:08.55ID:4Uk+bkB60
高校生のバイク潰したら車の免許すら取らなくなったのか
バカな国だw
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:32:11.79ID:S7YVRMHZ0
>>249
国産なんて食ってるのは上級国民だけだろ
おれたちゃ中国産ばかり毎日食ってるんだよ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:32:49.29ID:r74vDpE/0
>>263
完全無視とか言わんけど、正直安全運転してればそこまで怖がることも無いんだけどね
今じゃよっぽど自転車の方が怖いよ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:33:03.02ID:+8sMYupx0
>>258
「田舎では必須」も「都会では不要」も怪しいよ
単純過ぎて何とも言いようがない
当て嵌まらない人は幾らでも居る
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:33:07.79ID:MN8bsAxZ0
ちょっと前までは普通免許は仕事をするのに絶対必要だったけどね。
今はそうでもないのかな? 運送屋が人手不足になるわけだ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:33:13.94ID:oUMkdZES0
>例えば家族で海とか行く時に荷物抱えて電車移動とかしんどいと思う
車にムダ金を使うとこのレベルに成り下がるw

ゴールド以上のクレカを持ってれば手荷物無料サービス、ポーターサービス、など
すべてコンシェルが対応してくれて手ぶらで海外に行ける。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:33:36.38ID:3QLPOMUb0
>>277
放射能まみれの福島さんなら激安だよ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:34:01.10ID:h8dt5TlsO
>>272
要は興味無しって事を言いたいの分かるんだけど
本当に興味無いなら免許や車のスレなんか開かないから
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:34:17.29ID:WJ1Tyi3lO
あまり乗らない人は維持費がね
でも節約しても車以外の税金もどんどん上がるんだよね
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:34:26.46ID:HUtQXjZJ0
最近いろいろりますこれからのライフスタイルについて書かれてる本とかじゃ
車や家は持たない買わない方がいいって言ってるのが増えてるんだよね
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:34:37.57ID:3QLPOMUb0
車が無くても生きてこれたし。
そこに気づかなかった。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:35:18.85ID:I2nB2sRU0
>>260
子供連れだと荷物増えるからねぇ
結構車が必要な場合が出てくる

その時になってから免許取るのは
ちょっと無理だと思うよね
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:35:45.97ID:9T2CqvME0
>>281
そして海外で漏れ無くバゲッジロストですね。分かります。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:36:05.53ID:0DZg4v6u0
>>260
今は「水着以外必要?全部レンタルで済むのに?一生で数回しか使わないものわざわざ買うの?」って世の中だよ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:36:11.90ID:SArhDoNgO
>>258
これは政治家の力も大きい。極端に表現すると田んぼの中にポツンと駅がある、とかそんな感じ。
欲しい場所に駅がない。

鉄道が必要なのは県庁所在地ぐらいだろう。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:36:50.54ID:3ao1VRX90
>>287
その時になって急に運転をやって事故を起こしたら?
そう言う事を言ってる人たちの大前提が「 誰一人として事故は起こさない。 」だから
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:36:51.37ID:4l3ZBkse0
もうすぐ自動運転になるのにだれが免許なんか取るかよw
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:36:52.95ID:0Lw6aWrf0
>都内であればとりわけ駐車場代(2万〜3万円)の比重が重く

これだよ
地方都市だと
立体駐車場で10000円〜15000円
青空駐車場で4000円〜7000円
くらいが相場
地価は安い方がいい・・高くなっていいことなんて一つもない
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:36:59.24ID:r74vDpE/0
結局のとこ経済的な天秤な話なだけで
どっちが良い悪いってのも無いんだけどな
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:37:06.92ID:7DvL/Nsd0
はい結論、レンタカーで十分
中古車屋はレンタル兼ねろ、以上
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:37:24.96ID:pSm7Litb0
>>287
使わない車に金かける必要はまったくないけどね。
免許すら持ってないってのはちょっとね。
義務教育終わってないって感がある。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:37:30.84ID:HG13yD330
車、一軒家、女、子供、酒

これに関わらないだけで1億5000マソと自由な時間が手に入ります
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:37:42.72ID:/pgiNeAh0
貧乏とかよりも昭和みたいに胃に穴開けるほどストレス溜めながら社畜のように働きたくない
都会だったら車いらないし結婚なんかしたら奴隷になるの決定だし
そもそも昔と今じゃ価値観が違う
残業なんて絶対にやらない
休日はどんなことがあっても休む
出世?知るかそんなん
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:37:48.07ID:0+cdCSEg0
江戸時代以前には、自動車も電車もチャリもなかった。
では、自動車や電車、チャリがなかった時代の人々はそんなに不幸だったのか?

否、現在の我々と大して変わらないんだよな。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:38:24.48ID:SArhDoNgO
>>269
正解と思う。知人何人も死んでるから。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:38:24.99ID:cDJ3E5KT0
>>274
無職はあまり無理して口出さない方がいいよ。全国規模の企業では転勤もあるし、いろいろな場面があるんだから。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:38:33.00ID:9T2CqvME0
沖縄県は長いこと鉄道無かったんだよな。もちろん県庁所在地の那覇市。今はモノレールが走ってるけど。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:38:35.47ID:0Lw6aWrf0
都内で 車通勤・車通学・車で買物 は無理だ
渋滞に巻き込まれる、駐車場探すのが大変、見つけても駐車料金が高い
マイカーなら痴漢に合う可能性は0だけどね
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:38:39.21ID:a4HxdneR0
今の貧乏学生に免許の費用を稼ぐのはきついかもな。
東京で暮らす分にはいらないし。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:38:53.74ID:ODrsjRaq0
乗る乗らないは別にして免許は取っとくべきだよな。
大抵の就職転職するのに最低限の資格じゃねーか。

>>246
自転車で都心はリスク高いわ。
車多いから車道走るの怖いし、歩行者多い上にルール違反だから歩道もおちおち走れない。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:38:55.41ID:r74vDpE/0
>>293
地方都市でさらに郊外なら駐車場代金なんて賃貸で3000円、下手すると1台分はデフォで付いてくるって不動産も多いね
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:39:18.04ID:Tfzp04gG0
>>292
事故率の低い飛行機が無免許にならないんだから
車両はこの先も免許制だと思うけれどね
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:39:35.76ID:+8sMYupx0
>>301
存在しない物を欲しいとは思わないからな
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:39:35.78ID:0DZg4v6u0
>>283
いや俺は興味あるし免許持ってるよ。若者の話さ。
俺は独り身でマイカーはないけど欲しいなーとも思ってる。
車中泊旅行したいからキャラバンほしい。燃費がアレだけど。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:39:37.01ID:3QLPOMUb0
>>301
薬がなかったので。
千円かそこらで治る病気でみんなバタバタと死んでいったので。
不幸であり無念だったとは思う。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:39:46.80ID:0Lw6aWrf0
都民でマイカー買って維持できる人は5人にひとりもいない
東京は物価が日本一高いんで、
マイホーム・マイカー・子供の養育費の三重ローンでは生活できない
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:39:50.76ID:fxnRc1va0
乗る乗らんはともかく
社会人になった時のことを考えて
学生時代に取るのが当たり前だと思うけどね
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:39:54.89ID:9T2CqvME0
23区の暗黒大陸足立でも駐車料金は月3万青空駐車だった。
だが都会では恐ろしいことに駐車場如きで敷金礼金寄越せと言われる。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:39:55.76ID:cDJ3E5KT0
>>274
結局、金がない人の酸っぱいブドウでしょ。持てない人がなんだかんだ理由をつけて自分に言い聞かせてるだけ。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:40:31.64ID:0Lw6aWrf0
>>1のアンケートは東京都のもの
つまり全国的にはまったく無意味な結果だ
世間知らずも甚だしい
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:40:45.30ID:BHE1nReh0
大体、自殺者出してる会社の車なんか乗る気すらせんよ
怨念染み付いてそうだ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:41:00.10ID:fxnRc1va0
>>316
子持ちは車必須だぞ
車ないとどうしようもない
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:41:03.11ID:zYktmmyp0
免許なんか25万もあればカタワでも取れるだろ
そもそも履歴に免許ないやつとか普通の企業はとらんよ
銀行ですら
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:41:25.15ID:SArhDoNgO
>>275
頼まれたって行かねーよwだからお前は外国産のもん食ってろ、な?田舎もんが作ったもんは口にあわねーだろ?
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:41:28.67ID:3ao1VRX90
>>305
転勤があっても日常的に自動車を使うような会社以外では
上司が乗った自動車を運転するなんてありえないよ。
全国規模の会社ならなおさら、タクシーを使う。
タクシーなら運転手が全責任を負うから万が一事故があっても責任の所在は明確。
そんなくだらない理由で事故を起こして上司の過失責任が問われても面倒だしね。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:41:41.96ID:QKkxDZcZ0
世の中何が起こるか分からないから取得するだけしといたほうがいい気がする。
例えば都心住みの人間が転勤や左遷で地方に飛ばされた時とか。
その時の経済状況がどうか分からないしもしかしたら転職の難しい超不景気の可能性もある。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:41:47.77ID:OTNBVf2X0
>>318
車庫証明出すなら手数料一か月分な
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:41:49.70ID:h8dt5TlsO
>>314
若者の話、という表現だと君は若者ではないね
何で若者の心理が分かるんだねコラ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:42:07.26ID:3QLPOMUb0
教習所にいく金でそのまま包茎手術したほうがいい。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:42:12.57ID:FcsDjW7+0
東京の話をあたかも全国レベルで語ってもしょうがないだろ。
上級国民しか車持てない土地なんだから。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:42:13.16ID:fxnRc1va0
就職の時に
仮に普通免許すらいらない事務系の職種でも
履歴書に車の免許がないと突っ込まれると思うけどな
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:42:29.23ID:kNEmoV7/0
50過ぎて失業
  ↓
免許有り → 宅配奴隷、タクシー奴隷
免許なし → ナマポ、遊んで暮らる究極の楽隠居
この差はデカい
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:42:48.72ID:SArhDoNgO
>>277
うん…なんか…ごめん(´・ω・`)言い過ぎたよ。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:43:08.99ID:d5uCiKQZ0
通販あるとか言っているけど
アマゾンが配送料取るようになるのも時間の問題だよ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:43:25.50ID:jD6PS2S60
これって都会だけだろうな
田舎だと家族内で車の運転が誰もでき無かったら生活できないしな
都内ならそうなのかもしれないけどさ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:43:26.59ID:0Lw6aWrf0
「家賃が高い」「分譲が高い」のが悪いんだよ
たかが家ごときに家賃何十万円〜何百万円、戸建やタワマンに8000万〜1億円越え
バカとしか言いようがない
東京の新築分譲マンションの価格の内訳は、土地7:建物3
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:43:35.85ID:GkgN5iUl0
そういえばガソリンスタンドも二軒つぶれたわ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:43:37.61ID:9T2CqvME0
業務で必要なところは募集要項にちゃんと書いてあると思うが。
書いても無いのに採用してからクルマの免許ないとケシカランなんて企業今どき無いだろ。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:43:40.72ID:wUmPMp9Q0
>>327
あー、転勤問題はあるな。
地方都市でも大阪名古屋神戸あたりなら問題ないだろうけど
四国とか九州山陰とか東北とかに行くと車がないと通勤もままならない。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:43:47.07ID:zYktmmyp0
車乗れば乗ってない頃の自分が、童貞以下だとわかる時がくる
ほんま車は偉大だ
フィギュア買ってアニメとか見てる場合じゃないぞww
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:43:48.51ID:0Lw6aWrf0
田舎じゃ駐車場はタダだ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:43:58.38ID:fxnRc1va0
>>293
立体駐車場の方が高いんかいな

立体はミニバンとか背の高いのが入らんのと
操作してから遅いから都会では人気がなくて
青空より数千円安かったりする
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:44:07.32ID:AE82QREs0
行動力のない若者ばかりなのか
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:44:08.98ID:+8sMYupx0
お前らの言う若者って実在するんか?
それとも脳内で作り上げた「若者」なのか?
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:44:09.05ID:r74vDpE/0
>>330
それだけはありえん、包茎?そんなもん気にする前に身だしなみをどうにかしろ
包茎が問題になる以前の問題だろw
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:44:27.58ID:0Lw6aWrf0
車検費用
ドイツ 5000円
フランス 7000〜8000円
アメリカ 2000円
インドなど 無料
日本 4〜6万円 …実質10〜15万円越えるよな
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:44:42.27ID:YVRgbPOc0
>>318
それに加え、車庫証明のハンコ代とか言ってくる。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:45:18.30ID:0Lw6aWrf0
<ガソリン1リッター130円として内訳>
原料費(原油の価格1キロリットルあたり)  32.23円
精製コスト(保険料等を含む)+流通コスト(運賃・販売コスト・利益)  33円
税金(関税0.17円+ガソリン税53.8円+石油税2.8円+消費税8円…二重課税)  64.77円
 ※ガソリン税53.8円=本税の揮発油税24.3円+地方揮発油税4.4円+暫定税率の揮発油税24.3円+地方揮発油税0.8円
 ※石油税2.8円=本税2.04円+環境税0.76円
「原油代25%+精製流通25%+税金50%」

日本のガソリン代は税金で2倍になってる
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:46:02.05ID:r74vDpE/0
>>336
県庁所在地とかの地方都市なら十分車なしでもヤッていけるとは思うけど
車の維持費もそこまでかからんし、便利さを考えたらみな免許取るんだよね
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:46:04.62ID:+zzLaMZQ0
移民社会の現実
これから急増すること、日本人が自衛しておくこと

当たり屋対策 これは途上国に限らず都市部では
日本以外の都市では深刻な問題です

自転車道が未整備なのに歩道において自転車の過失10割の法律が通りました。
当たり屋が暗躍しています。
自転車でスマホで歩道を走っていたら、当たり屋はあなたに飛び込みますよ。
高額請求ができます。

格差社会とはこういう社会です。日本にはカモがわんさかいますから
ターゲットにされまくります。地獄をみます。

警察も弁護士も融通はききません。法律に従うのみです。犬です。
自分で事前にこういう国の状況を察知した上で自衛心をもって
日本人の知恵でのりきりましょう。

スマホ運転はぜったいにしないこと。注意深く、歩行者の動きだけでなく
挙動や表情や身なりに変なところがないかチェックして
あやしい人間には近づかないこと
できるだけ歩道を走らざるをえないときは(自転車道がない道、路肩さえない道)
徐行運転で。

おそらく国は、自転車のりを減らしたい、原付も減らしたいから
法律でいじめた、白黒思考で歩行者と車だけの二極化にしたい。

外国人の運転者はおそろしいほど日本の交通をしりません。
一時停止もしません、外国人のための見切り発車の自動運転システムです。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:46:08.83ID:7DvL/Nsd0
>>303
免許取れるな取った方が良い→レンタカー乗れるしな
ただ、普通免許取得に30万? これはボッタ過クリ過ぎ、そ10万が妥当
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:46:11.02ID:fxnRc1va0
身分証明も最近は顔写真付きを求められるし
ほとんどのやつは運転免許所を提示するから
それ以外のモノを提示したらアレ?って思われるだろ
そこらへんは抵抗がないんかねえ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:46:20.58ID:3QLPOMUb0
>>342
大して変わらなかった。
電車生活・駅前生活と違って孤独感を感じていた。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:46:21.72ID:8utC8SKo0
車を持てない言い訳が延々と続きマウス
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:46:30.61ID:zYktmmyp0
最近の若者は昭和のオカマより内股になってるらしい
しかも金がないwwwwwww
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:46:31.43ID:tmw7KVqm0
昔は身分証明代わりに〜
なんてやつもいたけどな
マイナンバーもあるしなあ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:46:40.42ID:ODrsjRaq0
>>339
それはエコカーの普及のが大きいだろうな。
車の保有台数自体は一貫して増えてるから。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:46:45.51ID:0Lw6aWrf0
ポルシェ1台買ったときの維持コスト
・自動車税:7万円
・自賠責保険(年間):2万円
・重量税(24カ月):1.5円
・自動車保険(任意):30万円
・購入時の手続き費用等:6.5万円
・駐車場代(年間):24万円
・ガソリン代・高速代(年間):30万円
・車検代(年間):8万円
・タイヤ交換:20万円
・オイル交換:5万円
・修理代&1年点検:20万円
・専用ドライビングスクール:15万円
・クラブ入会費用:10万円
「年間179万円かかる」
外車は日本に工場無いから部品取り寄せに時間かかるのも弱点
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:46:48.73ID:0DZg4v6u0
>>329
会社に部下や後輩いるでしょ、車の話してればそういう話題にもなるさ
若者つってもまだ自分と干支一周は離れてないからギリギリセーフな筈!(怪しいけど)
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:47:12.88ID:6lszVuaW0
毎年交通事故の死亡者が4000人も居るんだよな。車なんて原発よりはるかに危険じゃん。禁止しろよ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:47:26.58ID:C9/ldZ2G0
売れるからってミニバン流行らせたのがこの有り様
バイクもビッグスクーターが流行ってから終わったもんな
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:47:30.81ID:iUoYC4oT0
地方暮らしになったから40過ぎて免許取ったけど、別に車なんて必要がなければ持たなくていいと思う。
車乗らなければ事故起こすことないし
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:47:42.98ID:I2nB2sRU0
>>340
そりゃ正論なんだけど
後から「時代や情勢の変化で…」とか言って
一方的にルール変えるぞ、会社って
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:47:44.01ID:azNg2jE60
>>360
住基カードが500円くらいで作れるからそれが主流になるだろう

若者はスマホに搾取されて免許どころじゃないからそういう時代になるはず
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:47:45.56ID:GkgN5iUl0
JAFも入るよね
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:47:55.91ID:3QLPOMUb0
車生活と駅前生活の違いは、車だと店が恐ろしく広くなるという事。
駅前生活では駅前の店はどこも恐ろしく狭くて参ってしまった。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:47:57.31ID:QKkxDZcZ0
>>342

流石にそれはないな。
免許持ってるし車にも乗るけど。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:48:16.52ID:fdTXs8w60
>>327
自動車免許が生きていく上での生活必需品ならば
自動車教習所をタダ同然にして欲しいな
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:48:34.92ID:2iHkEkl30
まあ自動車産業は色々とおかしい
車検、免許、税制、ETC、保険。。

免許なしもいいと思うよ
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:48:35.83ID:0Lw6aWrf0
アメリカの場合
ガソリン代は安いスタンドだと「1ガロン(3.8リットル)99セント以下」

トランプ大統領
「自動車税、自動車取得税、自動車重量税、揮発油税、車検費用等を米国水準まで下げるよう要求」
実現すれば日本のガソリン代や軽油代は半額になるよ。車検代は1/10以下
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:48:49.22ID:+8sMYupx0
上で誰か書いてたけど
身分証明書として欲しいなら原付でいいよ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:49:03.49ID:qFZ5yUOh0
生活に必要無くても、たまには遠出したいじゃん?
レンタカーでもいいし。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:49:19.87ID:jD6PS2S60
>>356
地方都市ってどの辺りを指して言ってるんだ?
100万都市ならいざしらず、北関東とか仙台以外の東北地方の県庁所在地なら無理
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:49:20.54ID:fxnRc1va0
>>373
任意保険にロードサービスついてるだろ
JAFの半額位で
個人賠償保険も付ければ尚よろし
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:49:23.88ID:/pgiNeAh0
車なんて必要ない
歩かなくなるし事故の危険もあるし間違いなく早死にするわ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:49:27.69ID:0Lw6aWrf0
>>377
日本が高コストなのは中抜き産業が多いからだよ
商社解体してメーカーに吸収させてしまえば3割安くなる
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:50:12.61ID:0Lw6aWrf0
軽油1L 15〜60円
ガソリン1L 25〜80円
車検 2000円
自動車税/取得税/重量税 なし

トランプの要求通り安倍ちゃんが規制撤廃/緩和するとこうなる
これがアメリカ水準
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:50:15.05ID:fxnRc1va0
>>379
その原付免許すら取ってねえんだろ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:50:22.78ID:GkgN5iUl0
マイナンバーカードないとバイトも出来ないんだよ
身分証明書のために運転免許ってのは昔の話
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:50:46.64ID:OTNBVf2X0
>>376
漢なら自動車免許は試験場で取ってこい!!
府中でも鮫洲でも行って来い
3万円以内で取れるから
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:50:53.18ID:zYktmmyp0
四肢障がい者とか部落出身者は公的補助で免許取ってる
健康で若いおまいらが免許ないとかまあ皆は言わんが、ありえんわ
学生っても都内大学2年までに免許取ってない奴は、オカマちゃん
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:50:54.54ID:0Lw6aWrf0
>>1
自動車税
・車本体=自動車税(排気量を元に)+自動車重量税(車両の重さ)
・ガソリン=ガソリン税(揮発油税+地方揮発油税)+消費税(上乗せされた税金分にも)
二重課税で違法状態なんだけどネトウヨ突っ込まないんだよな
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:50:59.83ID:RP15ghXk0
生粋の江戸っ子なら別だけど自分で上京したのに駐車場代に文句言うのは筋違いだろう
自分も地価上げてる原因の一人だろそれ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:51:33.31ID:3QLPOMUb0
>>391
ステアリングも握った事ない人間にそれは無理だ。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:51:37.09ID:9T2CqvME0
>>371
そんなん自動車免許に限らん。
後から突然MBA修了してないと管理職にしてやらないって変更されるかもしれんし、MBA取っとくか全員。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:51:53.78ID:QKkxDZcZ0
>>376

あー、それは分かる。
確かに高いよなぁ・・・。
米国じゃあ約5万円で取得できるってのに。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:52:32.26ID:+Sz3tt7Z0
>>360
パスポート掲示でドヤ顔だぞ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:52:36.55ID:+8sMYupx0
>>382
無理と言われても現実に車無しで生活してる人は居る
これは個人差の大きい話だと思う
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:52:38.77ID:h8dt5TlsO
>>359
要るのか要らないのか聞いてんだけど
一生涯の許可証に30万が高いか安いか
俺も高いと思うね、なんとかならないのかな
 ただし一生涯利用出来る許可証で30万は絶対不可能ではない額に出し惜しみする者は
人格を疑われるのは仕方ないよ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:52:55.34ID:ODrsjRaq0
>>382
100万都市でも端の住宅街なんかに住むことになると車なしだと厳しいだろ。
都心に住んで都心に通うならともかく。
網の目のように鉄道網なんかの公共交通機関が発達してるのは首都圏大阪付近くらいじゃ。
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:53:05.60ID:wUmPMp9Q0
>>387
任意保険は本来「任意」なんだから入るのが当たり前ではない。
被害者への保障は、車検時に強制されてる自賠責がある訳だし。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:53:05.93ID:H2oFW56J0
漏れ、8年間車なし生活やってみたよ@横浜
車を手放した時の気持ちは、事故や違反、トラブルのリスクから解放されたっていうのが一番
更新でゴールドになったしw、タクシーは遠慮なく乗ってもでもたかが知れてるし、気が楽ではあった
ネット通販も益々、便利になっていったし、物足りないと感じたのは、気ままなドライブが出来ないことと、
ホームセンターなどでの大きい買い物はタクシーでも迷惑がられそうで不便だった(自分の目で見て決めて買って帰れない)
ジム通いなども電車ではかったるい(ジムで全力使い切った後にはしんどい)
レンタカーも適宜借りて、たまに運転する分には注意力が高まるんで一切ノートラブルだったが、
タクシーも悪態や癖のある運転手に当たったり、色々乗ってるうちに苦痛になってきたんで最近、新車購入したw
安全装備充実の車に300万以上支出してしまったが、8年我慢した分、楽しもうと思うわ
車がない生活が長かったせいか、無駄走りは一切しなくなったし、安全運転を心掛けてるわ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:53:08.53ID:LMhL3AGw0
配送の仕事をしている俺は、誰からも理解されない。
俺は間違っているか??

俺は平日に仕事以外で車に乗る奴の神経が理解できない。
ノロノロ運転。事故に巻き込まれる率の増加。事故に巻き込まれるだけでなく、事故起こしたら渋滞する。
非常に仕事の邪魔。大した用もないのに車に乗るな。
平日に、何を悠々と乗ってるの。なぜ商用車の迷惑になっていると理解できないのか。
俺は平日に、仕事以外で車に乗る神経が分からん。

渋滞している時、信号待ちしているとき、前がノロノロ運転している時、常に思う。

「この車はいらん、あの車も、あの車も」と。俺は明らかにトラックや仕事車しか認めん。

何が間違っているか?お前のプライベートと仕事。どっちが世の中に大切か分かるだろ?という俺の思想
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:53:17.60ID:zYktmmyp0
免許ない 車ない マーザーアースのためwwwwwwwwwwwwww
馬鹿だろ w
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:54:12.80ID:9T2CqvME0
>>403
3年毎に更新必要なのに一生使えるもクソもあるか。更新費用だって必要だ。
高齢者になったら更新のハードルはさらに高くなる。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:54:27.54ID:LejdcLj10
20年以上前は、街を走る姿がカッコ良かったり、優雅だったり、
憧れるクルマが沢山は知ってたけど、今、箱みたいな形のクルマばかりで、
あんなクルマしか見て育ってなきゃ、クルマは要らないってなるよなあ。
俺、これをクルマ屋に予言した事ある。
10年以上前、今の子が大きくなったら、クルマなんて売れなくなるよと。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:54:49.39ID:+8sMYupx0
>>391
いわゆる一発か?
俺は無理w
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:54:59.53ID:3QLPOMUb0
車に乗らない人間が一番エコに貢献してるのに何で何も特典がないんだろう・・
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:55:05.83ID:GkgN5iUl0
講習キャンセル料も数千円とるから
下手したら教習所30万以上かかる
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:55:11.74ID:fdTXs8w60
>>399
今は知らんけどオーストラリアなんかタダだったろ
初心者はLのマーク付けてればいいだけ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:55:34.57ID:XX61VLun0
学校代が上がりすぎだから
必要になるまで取らなくなって当たり前
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:55:43.43ID:r74vDpE/0
>>405
自賠責は本当に最低限なんだよ
毎日車運転してて、もしお前が任意入ってないなら迷惑だからもう車の乗るな
てか、任意入るのは当たり前って思ってない時点で車持って無さそうだけどな
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:55:46.99ID:wUmPMp9Q0
>>411
善良なドライバーは5年だが?
高齢者は毎年更新、認知症検査、高齢者講習と、どんどんハードル上げて行かないと返納しないから
金額もハードルも高くていいよ。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:56:15.08ID:zYktmmyp0
免許なし車なしとか社畜より下位にあること悟れよ
ただの奴隷だってwwwwwww
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:56:16.55ID:omMfUkbu0
>>410
あれ調べたら滅茶苦茶高いぞ
6時間借りるのに4000円とか掛かるし、出先での駐車場代とか考えると
使えたもんじゃない
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:56:17.96ID:HUtQXjZJ0
車に依存してると年取ってからも車から離れられない今の老人みたいになりそう
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:56:18.60ID:37OGsX+j0
なにがオカマだよ。笑わせるな
ただのガラクタ、オンボロの鉄の塊のってるだけで漢気取りかよ
いったい何を拠り所にした自信だよw
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:56:21.17ID:SArhDoNgO
>>319
それ言ったら何だってそうだよ。
思考停止したらいかんですよ。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:56:36.21ID:QGnSTQlY0
加齢臭は「貧乏」って煽られると免許を取ったり車を買ったりするんだろうなwww
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:56:44.21ID:Tfzp04gG0
>>414
今は一発を取るための公認してない教習所なんてのもあるね
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:57:10.42ID:fxnRc1va0
>>401
免許証よりハードルが高いなw
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:57:12.55ID:0Lw6aWrf0
三メガ損保
MS&ADインシュアランスグループホールディングス 5兆3352億円 ※トヨタが筆頭株主
東京海上ホールディングス 5兆2326億円
SOMPOホールディングス 3兆4195億円

大手3社に再編された
さらに欧米の保険会社を次々に買収してる
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:57:18.34ID:SR4eOTy/0
人身事故を起こすリスク
人身事故に巻き込まれるリスク
週に二日は運転しないとバッテリーが上がる
維持費
免許更新の時間と手間と費用
ヤンキーに煽られて絡まれるリスク
エンストでJAFを呼ばないと行けないリスク
車を持っていてもさっぱりモテなかった!

メリットを感じない罠
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:57:39.67ID:+zzLaMZQ0
むしろこれから運転免許必須になるよ
移民が増えるとどうなるか洞察できる?
まず都市部、首都圏がのっとられます
居住区域は、都心周辺の下町などからじわじわと乗っ取られていき
治安は悪化していきます
空き巣やら、当たり屋から、昼間から移民ハーフのグレた不良のチームが
だらだらと街を学校もいかずに徘徊するようになります。
警察も接客業のように質が悪くなっていきます。仕事も適当になります。

多少お金とコネのある人から、安全な地域にゲートシティ
セキュリティのある地域に引っ越しがはじまります。

取り残された貧乏人は、その地域においてマイノリティになります。
子供も学校ではいじめのターゲットになります。
学級崩壊した教室では移民のワルが先生までも脅しゆすりはじめます
お金がある子供たちは皆、塾に向かいます。

で、結論からいうと、首都圏に住む貧乏人家庭は、皆、地方移住を迫られます。
地方でゼロからその地方で再出発を迫られるでしょう。

これは悪徳権力者、大企業たちの長期的な金儲けの計画です。
むかつくので暴露しておいてあげます。移民政策に乗じてさらに
不動産で儲けようとしてるわけです。

この流れを洞察できれば、首都圏の土地、地方都市の土地の
暴落暴騰が予期できませんか?

こうやって庶民の不幸、庶民をもののようにもてあそんで
右往左往させて、金儲けを企むのがお金にみせられた鬼畜どもの所業です。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:57:50.49ID:LMhL3AGw0
>>408の俺は60歳を過ぎても自動車運転している奴も腹立つ。
高齢者はなおさら。中高年のノロノロ運転を追いかけて説教する。

「おい!お前、いつまで自動車乗ってるんだボケ!!世の中に迷惑だろうが!!
 お前らが免許を取得した50年前に、当時60代、70代、80代が自動車運転してたか?
 絶対にしてなかったはずだ。当時、お前ら若者世代しか運手してなかったよな?
 お前ら良い思いしかしてないよな。なのに何で未だに乗ってるの??若者世代に迷惑と思わんのか?
 お前らも潔く引退しろよ!!何を欲張って運転し続けているんだ??迷惑極まりないんじゃ!ボケ!」

俺は追いかけて説教する
俺は絶対に間違っていないはずだ。
60代70代80代が取得したであろう、50年前に当時の中高年は自動車運転してなかったはずだ。

現在生きていれば110歳以上の人の何割が自動車運転していたか。
俺が知っているのは白洲次郎くらいだ。それくらい当時は若者しか運転していなかったはず。
もっというと女性も殆ど運転してなかった。
若者男性が大半を占める自動車事情。交通事情。絶対に快適だったはず。

今や女性の殆どが取得し中高年の60代70代80代90代も運転している。
何で中高年はいつまでも欲張るの。自分たちは美味しい思いしかしてないのに。
先人・先輩を見習って分を弁えろよ。少しは周囲に思いを致せよ。

俺は間違っているか?
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:57:55.71ID:wUmPMp9Q0
>>419
対人対物無制限の任意保険も入ってるし、運転歴数十年だよw
ただ、入るのが当たり前ではないって話だよ。
現に任意保険に入ってない輩は結構多いよ。
任意保険の「任意」の部分の意味がわからないのか?
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:58:00.97ID:0+cdCSEg0
テメーの会社だって、派遣社員やアルバイト、パート従業員がいてこそ存在してるというのに、偉そうに見下してるバカ社員が多いこと多いことw
だったらテメーらの出した糞くらい、テメーら自身で掃除しろや!

面倒くさい仕事は下請けや非正規にやらせてるクセに、偉そうな事いうな!
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:58:09.34ID:ZLf/Mt1E0
>>418
原付ならともかく自動車は免許取得に時間がかかるから取れる時に取った方がいいかと
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:58:26.35ID:dcZxfA6k0
>>1

31歳は若者ではない
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:58:30.97ID:QKkxDZcZ0
>>405

でも、自賠責で被害者に支払われる金額って最低限のラインなんだよな。
あいかも被害者のみに。

もし死人とかだしたり相手が超高級車に乗ってて自賠責で出る金額以上の賠償命令が出たら?
それに任意なら単独事故等で怪我をして入院を余儀なくされた時にコースによっては本人にも書類揃えて保険金請求できるしな。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:58:56.20ID:QaK8OGsb0
>>422
そんなにすんのか…。
じゃあ普及しないだろうな。

地方では必需品だけど都内じゃやっぱり高いよ。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:59:09.53ID:h8dt5TlsO
>>411
3年に1回の更新さえ面倒なのか
終わってるな
だから人格を審査する要素に使われるんだよ
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:59:15.52ID:zYktmmyp0
車に依存というか車利用してるだけ
つかねーと老後の足どうすんだ?
コロコロ押してお買い物かwww
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:59:18.93ID:RP15ghXk0
まあ
親の面倒見るとかなったらどうしても要るよ
毎回タクシー呼べる金があるならいいけどね
おっと
特養に放り込むんだっけ?
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:59:23.56ID:/pgiNeAh0
>>412
都心なら電車のほうが便利なんだよ
逆に車だったらどこ行くの?郊外ばかりになるぞ
移動するにも渋滞するし着いても駐車場探さなきゃならないし
おまけに酒も飲めなきゃ終電無いの言い訳も出来ない
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:59:27.26ID:0Lw6aWrf0
都会住まいならマイカーはなくてもいいけど免許は持ってた方が「潰しがきく」
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:59:42.41ID:oXJIahsB0
車があると大災害時に車中泊出来たりして
防災の備えとしても良さそう

しかし、独身で街に住んでるならあまり要らないかな
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:59:43.35ID:qFZ5yUOh0
モヒカンにして、肩パッド着けて、釘バット装備したところで、バギーに乗れないんだぞ?
それでもいいのか?
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:59:48.02ID:fxnRc1va0
>>420
俺はずっとゴールドだけど更新の講習に行ってて
ペーパーらしいのが多いな
特に女 あれ8割以上ペーパーだろw
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:59:49.26ID:9T2CqvME0
>>438
ワタシは安全運転するから任意保険要らないわ ってホントにいるからビビる。
もらい事故の経験無いんだろうな…
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:00:01.23ID:QKkxDZcZ0
>>408

うん、間違ってる。
土日や祝日に働いて平日が休みの人間もおるんやで(血涙)
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:00:08.59ID:HPeXmOrb0
>>413
それは、クルマ好きなら誰もが感じてたことだな。
だから白物家電みたいなクルマばかりになったと嘆かれていた。
「売れるから」と箱みたいなかっこ悪いクルマばかり売ろうとした罰だと思う。
少し気の利いたデザインだと若者には買えない。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:00:12.43ID:l1vtGw1X0
×若者
◯ゆとり
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:00:55.35ID:9T2CqvME0
>>440
運転免許で人格審査www

爆笑した。
ヒキコモリせずに社会に出てこいよ。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:01:32.92ID:+8sMYupx0
>>433
車スレになるとそれ貼る奴が出て来るな
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:01:33.88ID:wUmPMp9Q0
>>438
沖縄や高知じゃ加入率53%程度しかないから、任意保険に入ってない輩と事故したら悲惨だよ。
南に行けバイクほど、任意保険の加入率が低い。
九州なんて平均65%くらいしか加入してない。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:01:46.42ID:H2oFW56J0
>>431
>車を持っていてもさっぱりモテなかった!

車のせいにするなw 車があった方が断然女と付き合うには有利だったよ
もうしないけど、カーセックルとか若いうちはスリルもあって楽しい
それよりか、同性の足にされるのを避けたい(どれだけ維持に金掛かってると思ってんの?)
そういう図々しい奴は結構いる
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:02:11.40ID:zYktmmyp0
任意保険とか会社の無料地下駐車場使えんやろ
勝手に契約するにしても任意保険取られるだろ
自賠責だけとか人としてありえんわ
オマカ以下やし車乗るな!
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:02:12.16ID:SArhDoNgO
>>378
トランプに一生ついていきます!
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:02:42.06ID:fxnRc1va0
免許証の写真映りが犯罪者になるのだけは何とかしてもらいたい
てなわけで、俺は写真屋で撮ってもらったスーツ姿の写真を持ち込んで更新してるけど
日曜しか時間が取れんやつは試験場で撮ってもらったものそのまんまだものな
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:02:52.72ID:SMhH6nfy0
田舎住まいには関係のない話だな

・車は一人一台、公の駐車場は基本的に無料(街中、大病院等は有料多し)
・平日の昼間、年寄りでもない大人が徒歩で歩いてたら変な目で見られる
・自転車で集団組んで走ってる大人は大抵出稼ぎの外人労働者
・普通免許は学生時代に取るのが当たり前、地方の企業は就活で面接時に普免の有無を必ず聞く

これが田舎の常識、都会もんは電車にでも揺られてなさい
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:03:03.02ID:jXcBJqoU0
ぶっちゃけ採用する側からすると
こいつは仕事するうえでの最低限の器用さを
有していないんじゃないか、と思わざるを得ないwww
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:03:11.76ID:CRO1DNiY0
じーちゃん免許返納させられたわ、使いもしない免許なんていらねーよ
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:03:13.30ID:r74vDpE/0
>>434
十数年も乗ってて任意保険を当たり前と思わないって?
お前一度任意入ってない車と事故ってみろよ、それか知り合いが事故れば自賠責なんてほんと最低限
任意入っててやっとまともな補償がされるって解るから、とくにこっちが全然悪くない時とかほんと入ってないやつに殺意覚えるからな
だいたい俺は自賠責なんて最低限のものじゃなくて今の任意保険相当の保険を必須にするべきだと思ってる
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:03:33.14ID:bZIiCVJt0
免許で国民を管理してるからなー
車を持つことでさらにリアルタイムで監視ができる
なので免許がないのは非国民として車を持たないのは甲斐性なしという印象を植えつけるのが目的
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:03:45.00ID:fdTXs8w60
全国のガソリンスタンドや自動車関連会社に免許取得費用を持たせろ
将来のお客さんになるんだからな
免許をタダにしろ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:03:56.18ID:9T2CqvME0
アクセルとブレーキを踏み間違えるだけの簡単なお仕事です。

なお初犯で物損のみの場合は自動的に執行猶予3年になり、翌日からまた元気よくクルマを運転します!
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:03:57.08ID:7DvL/Nsd0
道路いっぱい作って車も増えたけど
経済効率いっこうに上がらず
そのしわよせを車関係の税金にのせられてるのは確実
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:04:04.44ID:HUtQXjZJ0
駐車場は混んでるしせっかく車で来て駐車場あくまで長時間待つとかなった時もう全てが無駄って思う
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:04:14.58ID:RP15ghXk0
任意保険入らない→等級ないから入ると高い→高いから入らない
保険地獄やで
俺は今年は2万ちょっとだけど
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:04:24.53ID:zYktmmyp0
免許も車も持ってないオカマちゃんは北朝鮮軍が攻めてきても肛門開いて兵隊さん!ウエルカム!しか言えんのやろな!
リスクとかエコとかオカマの言い訳wwww
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:04:41.72ID:Onap6AkK0
最近の20代は免許どころかパソコンの基本操作すら出来ないからね。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:04:42.49ID:OTNBVf2X0
>>464
ボケたら免許なくてもカギ持ち出して車運転するぞ
気を付けろ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:04:48.80ID:fxnRc1va0
>>458
免許取り消し
引きこもりや刑務所暮らし
よほどの下手くそまたはアホで教習所卒業できず

と思われるねw
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:05:01.92ID:GkgN5iUl0
コンビニの駐車場でボリビア人の車にあてられたときは保険屋と色々大変だったw
通訳に通訳がいるような無茶苦茶ぶり
ボリビア人の車内には信じられない人数が乗っていた
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:05:07.76ID:omMfUkbu0
>>443
そうかなぁ・・・?
映画館も郊外の方が広かったりするし、そもそもテーマパークなんて郊外にしかない
服の買い物だって手持ちじゃ碌に出来ないだろ?
オレは都心に乗りつけて買い物したら車に放り込んで帰ってる
まあ、デートというか、奥さんとだけどな
電車で馬鹿みたいに袋抱えて帰りたくないし、車がないと話にならんよ
スマートに暮らすにはね
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:05:12.15ID:Z4IkaHlK0
25年前は自動車免許が9万円バイクの普通免許が5万円
合計14万円で取ったな

今は自動車免許だけで35万円バイクの普通免許が10万円

どんだけ値上がりしてんのさ
教習所がぼったくり過ぎ
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:05:39.39ID:HUtQXjZJ0
渋滞にはまって公共交通使ったほうが早いじゃんって気づいた時はもうその場に捨てて行きたいとなんども思った
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:05:39.46ID:wUmPMp9Q0
>>465
任意保険加入率がどれくらいの物か、自分の目で確認してみろよ。
任意保険は「任意」なんだから、入らない奴も相当数居るのが現実。
理想ばかり叫んでないで、高知や沖縄に言って街頭演説でもしてこいよw

http://www.hajimete-carhoken.com/jidosyahoken/kiso/20/
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:06:12.95ID:8i/ndcwo0
都会の話でしょ車
田舎は車ないとダメだしょ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:06:19.35ID:3ao1VRX90
>>461
そういうわけだから自分は免許の更新時はスーツを着て行く。
私服OKの会社で行事以外では着る機会もないし普段は軽装だけどね
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:06:20.80ID:l/Erg/8S0
>>463
20代だけど免許持ってないわ
大学が職場だから転勤ないし東京でずっと働く分には必要ない
同級生で大学時代に取った人ととらなかっ他人の割合は半分半分
都内の私大出身だけど地方出身はみんな取ってたな
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:06:33.86ID:LejdcLj10
>>451
そもそも、荷物を運ぶようなクルマを乗用車に変えたようなもんだから、
人間扱いしてないんだよね。
昔、憧れたクルマは、乗る人が快適で、気持ちよさそうだった。
だから、乗りてー、乗ってみたいと、心底憧れたんだよな。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:06:49.80ID:fdTXs8w60
>>446
釘バットのモヒカンが優良ドライバーの免許証を提示してもイヤだけどな
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:07:22.84ID:+8sMYupx0
俺はペーパーだった時期が長くて
その頃は免許の意義をいろいろ考えちまった
結局よく分からなかったな
やっぱり免許取得ってのは個人の生き方の問題で
共通の答は無いと思う
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:07:44.17ID:FuwuIkcW0
地元田舎に帰らないといらないと思ってたけど、仕事で必要になって、あるとプライベートも色々変わったわ
やっぱ車持つと大人じゃんw
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:07:48.10ID:H2oFW56J0
そのうちに、トヨタが購入契約者に養成で免許取得費用支払うようになるかもよw
但し、車両本体価格が200万円以上、30歳以下とか条件付きでw
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:07:48.71ID:PcmFaaLH0
20年位運転してなかったけど、最近近所のカーシェアをたまに利用してる
18~24時のパック料金1500円とか2000円のやつで、ドライブ兼ねて買い物→晩ごはん→スーパー銭湯がいつものコース
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:08:11.31ID:3ao1VRX90
>>480
映画館なんて今はシネコンだからスクリーンの大きさは統一されてるよ
それに服の買い物なんて買ったら自宅に送るように言えばそれで済むし
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:08:46.99ID:RP15ghXk0
>>483
パトカーとか保険かけるより事故ったとき金はらうほうが安いってやつも含まれてるんじゃねぇのそれ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:08:59.31ID:Onap6AkK0
>>481
91年当時、大学生協の合宿免許(8人部屋、2食付き)で23万円だったわ。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:09:15.68ID:fxnRc1va0
>>485
写真屋に撮ってもらったら修正してもらえるんだよな
そこそこの写真屋ならね
それを警察に持ち込んだら実物と違うとかケチ付けられて
文句あるんだっら写真屋に言え というやり取りが
ほぼ毎回ある
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:09:29.09ID:wUmPMp9Q0
そういえば、交通安全協会って任意なのに、あたかも強制みたいな感じで加入させてた時代があったなぁ。
免許の書き換えに行ったら、流れ作業で次あちらの窓口、って交通安全協会の窓口に案内されて数千円払わされてた。

あれが問題になってから流れ作業がなくなったけど、あいつら何の為に存在してんだろ?
未だに免許センターに窓口あるよな。
しかも結構でっかい窓口。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:09:53.52ID:+zzLaMZQ0
地方創生なんて
地元の税金にたかる地方貴族公務員や地元のよそ者いじめの田舎者には無理な話です。
むしろ改善の道を率先して潰してきましたから。彼らにとって
ヒエラルキーが全てです。優秀なよそからの人材は脅威です。
首都圏からの税収を地方の底辺には還元しません。

それでどうしたらいいのか、これから農地法も改悪されていきます。
小泉の息子がコロンビアで悪知恵を授けられています。
彼がこれから日本の地方の農地を グローバル、大企業たちに 差し出しはじめます。
そしてセットで、お人好し日本人、高級お百姓奴隷たちが必要なのです。
その土地に移住して働いてもらうために。

移民というのはそもそも、自国でも腰をすえて働けない人たちです。
おいしいところをフリーライどするために移民にきたわけです。
ゼロからよその国でリスタートなんていう度量をもちあわせてるわけがありません。
地元でルーザーか、騙されたか、野心をもってきたかどれかです。

日本に来たら、日本人のお人好しをターゲットにして
踏み台にして成り上がることしか頭にないはずです。
かれらは人がたくさん集まるばしょ、金のたくさん集まる場所に向かい、
そこから出ようとはしません。当然の行動予測です。
彼ら移民は、コンビニにたむろうヤンキーのように
24時間人が集まる場所に群がります。獲物を選別できるからです。

地方とかなんにもない場所なんて興味もしめさないし
コツコツと積み上げていく労働なんてクソくらえでしょう。
やるとしても、そこでターゲットをみつけて
男だまくらかして国籍やら生活保障やら、はたまた他に悪だくみがあってのことで
猫をかぶるでしょう。

外国人は貧しいひとほど、腹黒く、浅知恵が働きます。よくいえばたくましい。
日本の中流なんてあっさりと子供の手をひねるように善意につけこまれてあっさり騙されます。
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:09:55.46ID:+8sMYupx0
>>490
夜中にココイチ行けるもんな(´・ω・`)
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:10:01.51ID:PUlTo7PA0
>>366
ジャガーで車検時50万円。会社の寮(2万円/月)住みだったから支払い出来たが、
今思うと恥ずかしい。金を持ってないとは言わないが、賢い使い方、
賢い生き方…色々学びとりたいね。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:10:02.97ID:GkgN5iUl0
首都圏じゃベビーカー有りで子連れで電車乗ると嫌がられるのにね
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:10:17.55ID:/pgiNeAh0
>>480
そんなんで車持つなんて無駄無駄、そんなんしょっ中やる訳じゃないし映画館なんてわざわざ郊外なんて絶対行かない
それに服なんてそんな一度に買うこと自体信じられないわ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:10:39.51ID:r74vDpE/0
>>483
加入率なんて知っとる、任意にすら入れないほど金のないやつ
己の運転を過信してるアホとかまともじゃないやつばかり、普通に人なら当たり前に入ってんだよ
だいたい任意で7割だぞ?必要ないって言われる高額な保険にそんな加入率が高くなる訳ねーだろ
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:10:43.35ID:zYktmmyp0
地方から来てる都内の学生で電車通学しているのは免許なくて車ないのはまあ理解できる
だが就職活動前の2年内に免許ないとかさすがにありえんわ
自転車すら乗れんカタワだと企業は判断するわ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:10:47.32ID:9T2CqvME0
>>497
元々は殉職した警官の未亡人とかの働き口確保から。
国鉄だとKIOSKがそんな感じ。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:10:55.70ID:3ao1VRX90
>>489
その免許を持つ意義をみんな考え始めたから免許離れが起きてるんでしょ
こっちも今考えたら原付免許を取ったところで終わらせていてもよかった
自動車免許を取ったのはせいぜい話のタネレベル
(MT車の免許だから女の子のいる飲み会だと多少は話が出来る)
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:11:04.06ID:H2oFW56J0
>>497
警察官OBの小遣い稼ぎに決まってるだろう
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:11:23.64ID:RP15ghXk0
>>497
おまえらの代わりに幼稚園に行って交通ルールを教えて飛び出し事故を少なくするために存在するんやで
まあ確かに車にひかれて死んだとかニュースはじじばばのほうが圧倒的に多いわな
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:11:33.68ID:SArhDoNgO
>>380
正直、やめて?多分君は一生懸命運転しても毎日運転してる人とは全然違うから。
特に年取ってたまにしか運転しない人は最悪だなあ。体感テンポが3つ4つズレる。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:11:40.68ID:wUmPMp9Q0
>>503
お前が当たり前だと思ってても、世の中はそうじゃないってだけの話。
現実から目をそむけるな。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:12:01.58ID:omMfUkbu0
>>493
スクリーンの大きさは全然違うぞ?
例えば日本最高のIMAXは大阪のエキスポにあるらしいが
明らかに都心じゃなくて郊外だから車がないと不便な立地だ

買い物も送ってもらうとか、面倒くさすぎるだろ…
時間指定してまた家で待ってるわけ?
コンビニ受け取りでも、家まで大きな箱抱えて帰りたくないわww
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:12:08.96ID:irvsHoLTO
車で一人で音楽聴くのは好きだけどな
都市部と田舎で必要性がだいぶ変わるしまあレンタカーで事足りるか
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:12:17.77ID:rdx+p8rt0
まぁ否定派の皆さんは正社員に興味なく一生を生きるのだから関係ないわな
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:12:28.30ID:9T2CqvME0
クルマ所持してるのに普段ロクにメンテもせず、車検も整備無し検査だけの格安車検とか、
アホだわ。そんなに整備不良で死にたいのか。高速道路乗る時ぐらいタイヤ圧のチェックしとけ。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:12:29.16ID:fdTXs8w60
>>491
それいいな
それくらいサービスしろって思う
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:12:42.25ID:T8AT9JF/0
>>281
書き込み見たけど生活大変そうですね

遠出するの楽しかった記憶しかないから今も車が好きなのかも
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:12:55.55ID:3ao1VRX90
>>496
今はデジタル加工技術が進化してるから別人レベルになってしまうよ
あんまりやらない方が良い
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:13:13.93ID:r74vDpE/0
>>494
中小トラックも任意に入ってないのも多い保険料金を払えないから
大手は保険料を払うより自賠責オーバーしたぶんは自社で払ったほうが安いから入らない
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:13:22.18ID:G6qexk5O0
公共交通機関で移動するって貧乏臭くて嫌じゃん
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:13:40.20ID:2pVt1nCV0
>>497
田舎の警察署とか、今だにゴリ押しですわ。しかも、村八分あつかいになるから注意な
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:14:03.66ID:d5uCiKQZ0
電車は立ちっぱなしだし
少々の渋滞だったら車の方が楽だよ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:14:04.15ID:wUmPMp9Q0
>>505
>>507
警察の天下り先なのは知ってたけど、窓口にいるのは中年ババアだけで謎だったw

>>509
そんな活動は警察(交通課)がやればいいのに。
ネズミ捕りなんてやってる暇があるくらいだからやろうと思えばやれるはず。
そういえば、ネズミ捕りも昔は隠れてやってたけど、コソコソするなって批判が出て目立つ所でやるようになったw
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:14:07.90ID:JMK0Ogvu0
国民監視するために免許渡すとしてメリットは犯罪者捕まえるくらいじゃ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:14:09.17ID:RP15ghXk0
親が車持ってないと子供も車に対して肯定的にはならんわな
これもアベノミクスのつけか
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:14:19.80ID:fxnRc1va0
2,3年前にクロスバイク買ってから
今まで車で行ってたようなとこへ自転車で行くようになったけどね
でも、買い物で大きい荷物や重い荷物のときは車ないと不便だろ
雨の日もそうだけどさ 
店は駅前にあるわけでもないしさ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:15:05.13ID:3ao1VRX90
>>512
金持ちだと基本は家に送ってもらうやり方なんだけど
別に自分がいる時間帯を指定すればいいだけだし、そんな手間じゃないと思うけど?
それに服を買うんだったら裾直しとかで住所を書くでしょ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:15:19.80ID:HUtQXjZJ0
誰に見栄はって生きてるんだか
自意識過剰なのが多いんだなあ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:15:36.56ID:3nNa+we30
若者どころかおっさんの俺でも同じ考えだけどな

俺の時代は非主流派だったけど

今の若者は賢いってことじゃね?
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:15:54.28ID:9T2CqvME0
クルマ乗らない奴ってホントにエコなのかなぁ? バスに乗ったり荷物は運送屋に任せたり、
人に汚れを押し付けてるだけじゃね?
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:16:04.52ID:l/Erg/8S0
>>504
全国転勤にある東京本社企業でも内定後に取ってもらうこと前提に採用するからあまり問題ないよ そこまでマイナス評価にならない
転勤ない会社、団体だと免許はどうでもいい
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:16:05.98ID:0Lw6aWrf0
>>398
アメリカの車を日本で売りやすくなる
左ハンドルだったり、車体がでかいから売れないんだけどな
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:16:10.19ID:fVET8f370
80歳にもなってクルマを手放せないジジイが多い
これはクルマ依存症という病
クルマがないと手足をもがれたようになる
若者のクルマ離れはクルマ依存症からの回避現象だ
よいことじゃないか
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:16:15.67ID:wUmPMp9Q0
>>523
マジかよ
未だに安全協会に加入してる奴がいるのが不思議だったけどなるほどな。

昔昔は、安全協会に加入しないと免許更新ハガキが来ないよとか脅されてた時代もあったけどw
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:16:46.63ID:+zzLaMZQ0
首都圏の公共交通機関は、移民に占拠されます。
移民の窃盗団がつねに山手線をぐるぐると意味もなく乗車しつづけます。
スリやつきまとい誘拐などが深刻となり、痴漢問題なんて取り締まられなくなります。

お金のある人たちは、電車や自転車移動を避けて車で移動するようになります。

免許がない人たちは逃げ道がなくなります。

女子供が夜道、歩道を歩いたり、自転車、電車で移動は危険になります。
車の送迎ができない家庭の子供は塾にも通えません。

どこの国もそうやって車に依存した社会になります。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:16:48.07ID:rESdKTZi0
>>443
ほんとこれ
都心で車持ってる奴は千葉の田舎とかに住んでる
ちな渋谷住みだと駐車場だけで月4万超
必要に応じてタクシー使うのが都会では当たり前
郊外なんか行かなくてもタクシーで10分でも走りゃデートスポットあるしな
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:16:50.65ID:HPeXmOrb0
>>500
保証期間内でそんなにかかるべくもないので、随分と古いのに無理して乗ってたのか。
十数年ののの、国産なら廃棄されてるような奴かな。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:16:56.93ID:37OGsX+j0
>>533
ぷっ、みんなバスに乗ったほうがエコに決まってるだろ
頭大丈夫か?w
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:17:05.45ID:r74vDpE/0
>>511
後、そのページや他のサイトみたら共済いれたら85%のやつが対人対物補償入ってるみたいじゃん
お前の中じゃ85%じゃ当たり前じゃないのか?
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:17:06.71ID:fxnRc1va0
>>525
更新の受付はババア
金払うとこというか印紙買うとこは若い女の子(多分派遣や臨時職員の子)
そこで丸め込まれて安全協会の分も払ってしまうわけよ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:17:09.52ID:gT7bnXFN0
>>481
料金が上がったのは、教習所のぼったくりというより、教習生の減少が大きな要因と
思われ。

教習生が少なくなっても、一定の設備やスタッフは維持しなくてはならないわけで、
それを個々の教習生に分担させれば、分母が減った分、一人あたりの負担額は増える。

教習料の値上げと教習生の減少の、負のスパイラルになっている。
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:17:26.51ID:9d+WTf8E0
>>486
定年まで同じ職場で働き続けられるかどうかなんて分からないけど?

大学なんて少子化進行で危ないのに。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:17:38.62ID:l/Erg/8S0
>>521
都内勤務でいちいち車に乗ってたら渋滞できついわ そもそも自動車通勤禁じていてるところもある
0548544
垢版 |
2017/08/21(月) 05:17:42.72ID:fxnRc1va0
ちなみに
講習はおっさん
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:18:33.24ID:zYktmmyp0
車のない人生は本当に損してるよ
しょうもないものばかり買わされて消費させられてるのは若い貧乏なオマエらだって10年以内にすぐに気付く
家も車も買えないことを買わないと若い頃は強気で言い張れるかもしれんが、30超えた後そんなこと言ってるのほんま
みじめやぞw 22までに車ないやつは多分一生そんな言い訳してるだろうけどなww
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:19:03.78ID:SWqu6C4x0
通販で買った物配るのどうするだろう?日本語出来ない人つかうしかないよな。
遅延も文句言えないな。
>>401
母親がそうだわ。年寄りしかやらないかとおもったわ。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:19:05.92ID:+KmF0Wui0
都心部の一部の事を、さも全国的なことの様に言われてもねぇ…
でも実際に電車、バスで通勤している人達って労働人口の何%位なんだろう?8%程度?
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:19:46.24ID:wUmPMp9Q0
>>536
現在、80才くらいの高齢者だと車=ステータスの象徴の時代を生きてた訳だからな。
でも、昨日やってたNHKの高齢者の免許返納番組に出てたジジイが、運転はしないんだけど免許の返納を渋ってて
高齢者講習で教官に何で返納しないのか聞かれた答えに多少同情する所があった。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:19:58.31ID:9T2CqvME0
>>548
近くの警察署で更新したら
委託の交通安全協会の奴が偉そうな態度で検査や発行業務していた。
講習のみ警察官。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:19:58.95ID:omMfUkbu0
>>529
あー無理無理
アマゾンでさえコンビニ受け取りにして、車でコンビニに乗りつけるから
家で訪問を気にしながら過ごすのがストレスなんだよ
ていうか、便利じゃないなら誰も車なんて持たないからね
その根本的な利便性を否定できないだろ…
否定派の言ってるのは維持費の割りにはって話であって
車そのものが要らないというのはナンセンスやわ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:21:09.59ID:BwGWcGpJ0
>>80
むしろ独り身の俺にはうらやましく感じる
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:21:52.05ID:fxnRc1va0
最近二種免許をとろうかと検討中
将来、タクの運ちゃんでもしてもいいかなと

二種免許持ってたら警察の対応が変わるらしいなw
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:21:55.71ID:wUmPMp9Q0
>>543
あれ?お前加入率知ってたんじゃないのかよ
何だよ嘘吐きかよ

>>544
入らないって言ったら「え?」とか言われておっさんはつい加入しちゃうのかw
男ってバカだなぁww
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:22:32.90ID:l/Erg/8S0
>>546
結構有名どころの大学だからうちは簡単に潰れないよ
うちが潰れたら日本のほとんどの私大は潰れると思ってもいい
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:23:03.34ID:+zzLaMZQ0
夏の夜には、網戸をあけて寝るなんてこともできなくなるので
これからさらにエアコンや空気清浄機の需要は増えていきます

移民による空き巣、夜のレイプ事件は急増していきます
彼らは、集合住宅を夜な夜な、玄関のドアをがちゃがちゃと
部屋を間違えたふりをしながら、一部屋一部屋
ドアが施錠されてない部屋をチェックに回ります。
すぐには侵入せずに、夜、施錠をしない部屋を調べるために
3日間くらい同じ時間帯にそれをやるのです。

その間、住人の個人情報もポストやら色々な手段で
調べるだけ調べて、老人か若い女性か、などなど調べた上で
それに応じた犯罪を計画するわけです

夜にはかならず施錠すること、チェーンをかける癖も必要です。
二重にすれば、忘れにくい。
夜はエアコンをかけっぱなしで寝ましょう。網戸はやめてください。

たとえスーツでも昼間に自宅周辺を何度もうろうろしてる人間がいたら
スマホでさっと撮影しておきましょう。
証拠が大事です。あとちゃんと見られているな?と思ったら、睨み返してください。
撮られてると思ったら、そちらの方向へスマホをさりげなく向けてみてください。
それが威嚇になります。
その場その場で立ち向かうことを覚えないと、日本人はどんどん追い詰められていきます。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:23:30.28ID:r74vDpE/0
>>558
共済の数字が入ってないデータは知らんかったんだよ
で、お前の中じゃ85%は当たり前じゃないのか?
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:23:39.14ID:z+JkT3KP0
都内ならたしかに車はいらないな

しかしちょっと郊外で一旦車の便利さに慣らされるとないと不便に思える
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:23:46.49ID:HPeXmOrb0
>>509
小学校の通学路の保護者への「旗振り指導」とかしてるみたいなんだが、
結局、実態は1年に数日のみ、保護者が通学路に旗を持って突っ立ってるだけで、
旗を差し出すことは禁止。何の意味もない。
結局、交通安全協会が「何か役に立ってるという形式的な印象付け」のために
子供たちやPTAが利用され、そいつらの給料を払わされてるだけと感じた。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:24:06.21ID:wUmPMp9Q0
>>559
青山か?早稲田か?東洋か?東海か?
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:24:30.42ID:fdTXs8w60
>>549
車で買い物してる層と徒歩や電車で買い物してる層の
購入額の差がどんなか知ってる?
車族は人が手で持てない程の量を衝動的に買ってしまうだろ
電車族って手で持てる量しか買わないからすごいシビアでドケチなんだぞ
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:24:33.48ID:9T2CqvME0
歩行者も公道通行免許制にしてくれ。そんなところ勝手に渡るなクソが!!

って思ってたな。
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:24:44.66ID:Z4IkaHlK0
都会は良いよね(´・ω・`)
バスも電車も有るから

駅があっても汽車が来るのが1時間おき
バス停があってもバスが路線廃止で来ない

職場は最寄りの駅から8キロ
もちろんバスが殆んど走って無くて職場の最寄りのバス停から3キロ

液晶パネルを作ってるから3交代勤務で出社退社時間にバス無し汽車無し

こんな俺には車が必要
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:24:56.16ID:omMfUkbu0
都心は不便だという事を知ってもらいたいもんだ
病院行くのに電車で3駅とか、不便でしかないだろ…
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:25:16.83ID:3ao1VRX90
>>554
こっちもコンビニ受け取りを昔流行ってたけど最近は自宅受け取りが大半かな
コンビニまで行って受け取るのがあほらしくなってきた
受け取る時間は向こうも急いでるから1分切るし
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:25:23.66ID:9T2CqvME0
>>566
おがくずファイヤーじゃね?
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:26:17.78ID:wUmPMp9Q0
>>563
任意だから当たり前ではないな
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:27:10.87ID:DWHM3J6O0
>>151
アジアンタイヤでいいよ。
韓国製のタイヤとか悪くないよ
ウヨは嫌なんだろうけど。
WRCでヒュンダイはトヨタより
勝っている。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:27:29.22ID:FOfjQOf30
>>65
昔の人だからまだ若い頃は自動車が一般的ではなかったから
取らない人が多かったってだけだよ
70年代くらいはサラリーマンでも免許も持ってない人も
結構いたから それで構わなかった
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:27:46.09ID:ZmVsVtmr0
>>1 こりゃまた極端な御意見だな。
確かに車を所有する必要は無いけど、
自己投資まで省くのって「賢い」って言えるか?
完全自動運転なんぞ2、30年先の話だぞ?
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:27:54.51ID:V34Px5uf0
>>571
家買うとか真面目にバカだと思う

すげー金持ちならまだしも
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:28:48.62ID:wUmPMp9Q0
>>576
自衛隊が入札で仕方なく韓国製のタイヤを使ってたら、破裂してタイヤの前にいた女性自衛官が死んだ事があるんだぞ
鳩山の所のタイヤを使うのもイヤだけど、韓国製はこええええええええ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:28:56.88ID:+zzLaMZQ0
免許証にはチップがついてるでしょう?
これ実は数十メートル圏内で探知できる代物です。
個人情報は職質しなくてもわかります。

アルミホイルにつつめば探知されなくなりますが、
むしろ探知されることで
とりあえず職質などはされる対象から外されやすいでしょうし
身分がわかる人として疑われる割りあいは減ります

免許がないとそうしたデータもとれませんから
あらぬ疑いがかかります

スマホも似たようなものでしょう

悲しいかな、個人情報に無防備になることが
お役人に対しては、善良な市民ということになり

個人情報の流出を警戒する人は、テロリスト予備軍の扱いとなります

すべてが 逆さま になる時代には、戦争が起こりやすくなります
昔とは違う形の戦争です。そしてそれはすでに起きてます。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:29:03.31ID:l/Erg/8S0
>>566
マーチっす 早稲田は落ちたので 待遇いいから憧れてたんだが
>>571
マンション住まいが多い
都内で家買ったやつはマンションだな
一軒家買う場合は埼玉や千葉
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:29:16.40ID:SvBPYgj60
家族連れて帰郷するときさ
車だと渋滞嵌って12時間かかる所
新幹線だと3時間で着くんだよね

免許持って休日はレンタカーの方が気は楽(´・д・`)
新車とかどこのブルジョワだよ
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:29:23.29ID:O7ryjj6h0
身分証明代わりに原付だけでも取っておけ
一日で取れるし落ちる方が難しいからw
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:29:23.31ID:7ZaTsuqF0
>>580
ソースどうぞバカウヨ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:29:38.90ID:RP15ghXk0
> これ実は数十メートル圏内で探知できる代物です。
スーパーテクノロジー来たな
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:29:45.70ID:ZMNh+diQ0
サンデードライバーみたいな少ししか車乗らないのに車持たないの正解
タクシーやレンタカーの方がマシ

俺も半分自営みたいなもんだから仕事でもプライベートでも乗ってるだけ
人生で一番高いのは家とか言うけど累計したら車の方が凄そう
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:29:46.78ID:o6qtKkgH0
福岡市内に住んでるが、免許だけ持ってて車は持ってない
購入をけっこう真剣に検討したが、車出勤禁止だし、毎週末借りてもレンタカーの方がずっと安いので止めた
週末の彼女とのデートは大分や佐賀の温泉によく行くので、車は必須だ;
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:30:50.17ID:TinfgIhI0
自分は運転好きだが23区内に住んでるならいらんよ。走って楽しい道がないしな。所有車売れないとしたら
都内で高級車持ち∠郊外で軽 持ち
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:30:51.97ID:RP15ghXk0
時速100キロ超えて自分の命託すのに安いタイヤとか命も安いんだろうな
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:31:01.13ID:7ZaTsuqF0
何故、ええ歳こいて免許の無い奴はことごとくダメな奴なのか?

普通取るし免許取ったらクルマを何が何でも所有するやん?
ドラクエで人生終えるん?お前ら
0594要保存!!!!!!!!!!!!!!
垢版 |
2017/08/21(月) 05:31:09.07ID:0Lw6aWrf0
自動車保有台数(平成29年5月末現在:8146万0921台)
http://www.airia.or.jp/publish/statistics/ub83el00000000wo-att/01_2_0001.pdf

愛知県 521万8248台
東京都 441万8129台
埼玉県 409万4926台
神奈川 400万6993台
北海道 376万2976台
大阪府 375万3996台
千葉県 362万0827台
福岡県 337万5046台
兵庫県 302万6686台
静岡県 288万0903台
茨城県 259万6903台
長野県 190万3936台
広島県 189万9118台
新潟県 184万8500台
群馬県 179万5840台
栃木県 172万3998台
宮城県 170万2136台
岐阜県 168万5471台
福島県 166万1425台
岡山県 153万8011台
三重県 151万3737台
熊本県 138万4275台
鹿児島 135万4033台
京都府 133万7161台
沖縄県 111万9491台
山口県 107万6154台
岩手県 103万1562台
滋賀県 102万8972台
愛媛県 102万0266台
青森県 100万9788台
長崎県 95万3438台
宮崎県 94万7517台
山形県 93万7369台
大分県 92万2321台
石川県 90万6782台
富山県 90万2589台
奈良県 83万5686台
秋田県 81万8494台
香川県 78台6078台
山梨県 75万7275台
和歌山 75万4183台
佐賀県 67万8361台
福井県 66万4958台
徳島県 62万1968台
高知県 56万4102台
島根県 55万4205台
鳥取県 46万6088台
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:31:17.42ID:3ao1VRX90
>>584
そのデマ信用して本当に1日しか勉強しなくて受けたら落ちた奴をたくさん知ってる
原付免許、数日はしっかり勉強しないと受からない
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:31:23.91ID:kfgfCgye0
車という利権にたかる公務員多すぎ
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:31:36.22ID:dhnYnYjt0
東京で駅近く住んでるといらんからなあ
でも使うときもあるかもしれんとカーシェア契約したけど、それでも全く使わんかったから解約したわ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:31:45.90ID:OaYB92000
車を買うくらいならその金で株を買った方が老後が安心なイメージだからな
実体経済は無視して株だけ成長させるからこんなおかしな状況になってるっていう
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:32:25.90ID:7ZaTsuqF0
お前ら、クルマにも乗れず女子にも乗ってもらえず、
人生最初で最期のクルマが車椅子でええのん?

わら
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:32:25.93ID:3ao1VRX90
>>593
免許は持ってるけど身分証としてしか使われてないけど?
自動車持たなくても生活できるし必要とも思わない
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:32:26.13ID:ZMNh+diQ0
>>579
全ては価格だろうがw
高い賃貸も安いのは家もある

俺は払い終わってて月々に住んだ期間割り算したら賃貸より安い
でもそれは20代前半で何も考えずに買った結果オーライでも有るけどなw
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:32:50.65ID:wUmPMp9Q0
>>582
確かに、そのレベルの大学が潰れる事はありえないなw
たしかに、マーチが潰れるとなると、地方の私立大学は全滅だ!ありえない!

しかし、何でサラリーマンがマンションなんて買うんだろうか?
一戸建てならまだしも、マンションなんて後々大規模修繕で大金がかかる上に建て直しもそうそう出来ないし地獄だろ。
マンションなら賃貸でいいのにな。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:33:50.30ID:ZMNh+diQ0
>>594
人口比からして北海道凄すぎ
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:34:05.94ID:zYktmmyp0
つか中国人以下の層が日本で劇的に増えすぎたんだよな
くわばらくわばら
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:34:36.87ID:7ZaTsuqF0
>>601
今現在のあなたの生活がこれからも続くとは限らないやろ?

プラスミン大好き理系でも、3年目で速攻地方へ移動もあるんやで(戦力外じゃなくて
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:35:04.92ID:RP15ghXk0
>>606
日本人をチャイナ人以下にして工場をとりもろすのがアベノミクスだからね
着実に成果を上げてる
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:35:07.08ID:OaYB92000
むしろ低年収で車を買ったら女に呆れられて別れ話に発展するのが今の時代
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:35:18.16ID:kfgfCgye0
持っておいたほうがいい
失業しても運転手として働ける 最後の手段
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:35:37.85ID:ZMNh+diQ0
>>604
売りやすいから

マンション払い終えてるけど今売ってもあまり値落ちしてない
それに年寄りはマンションの方を好む

もちろんこれだって全ては価格と利便性だから個々に探すだけの話
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:35:42.86ID:77OmGLmE0
>>1
仕事で使わない
公共交通の充実した都市部

そら必要ないわな
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:35:43.66ID:+zzLaMZQ0
運転免許証にRFIDが埋め込まれている理由
警察庁、警視庁は、「ICカード免許証」などど呼んで、
さも銀行のキャッシュカードと同じようなイメージを与えているが、
これはRFID免許証です。たしか2007年からだったはず。いつのまにか。

警視庁は、「至近距離(約10cm)まで近づくとICチップ内の個人情報がその人に
読み取られるおそれがあります」という注意書きをWebに記載しているけど
実際は、違います。RFIDだから。なんでそんな嘘ついてるの?

おそらくアメリカと同じ10mまで可能なUHF帯RFIDを使用していると思われる。
警察が10m離れた読み取り装置から、個人の行動軌跡を把握することが
可能になる。

また、警察庁は、このRFID運転免許証は「運転免許証の国際標準規格に対応」した
ものと言っている。すなわち、アメリカの要望だったという事。アメリカでは既に
遠距離から運転免許証の情報がスキミングされてしまうことが問題になっているのに。

警察は、わざわざ、本籍地情報だけ印刷面から消して、まるでこの情報だけが
RFIDに記録されているようなイメージを与えている。しかし実際は、
公表されているものだけでも、氏名、生年月日、免許証交付年月日、有効期間、
免許の種類、免許証番号、本籍、顔写真がこのRFIDのICチップに記録されている
のに。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:36:56.45ID:DaJOe0Ce0
23区内だと免許が必要なのは土方と配送くらいだろ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:37:02.90ID:7ZaTsuqF0
ゆうしゃよ

いつまでお前は徒歩で行動するつもりなのだ?
好い加減あるくや自転車以外のお前の行動範囲を広げるものを手に入れてみてはどうなのだ?

こんなドラクエやだわ
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:37:10.39ID:O7ryjj6h0
>>595
書き方が悪かったな
一日ってのは試験受けて即日貰えるということだったんだ
勉強は本を一冊と過去問やっといた方がいいね
センスと運があればやりこまなくても受かるが道路に出ると危ないからオススメできない
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:37:15.94ID:5wkJ8ifH0
>>326
上司を車に乗せて…はあんまりあり得ないけど
転勤先の職場近辺に賃貸住宅が無くて10キロ離れた市街地に住む、
あるいは職場近くの賃貸から市街地まで30キロ電車はなくバスは一日2本だけ、
なんて状況はわりとザラにある
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:37:18.44ID:t7ehmZvcO
免許の隠れた効能。

『車酔いしにくくなる』
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:37:28.72ID:77OmGLmE0
>>615
困るのは犯罪者だけじゃん
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:37:49.96ID:fdTXs8w60
>>606
日本も中国みたいに湯水のように偽札をばら撒いたら
国民皆金持ちになって景気よくなるだろうにな
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:38:46.13ID:9T2CqvME0
>>617
XIでは最初から馬に乗れるよ。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:38:52.91ID:l/Erg/8S0
理系の研究職志望の学生さんは免許必須
企業の研究所って田舎にあるところが多いから免許ないとどうにもならないよ
必死に学生時代勉強していたのに田舎暮らしは都会思考には辛いけどね
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:39:11.53ID:tPZ6IVqN0
取り合えず免許は取っといた方が良いかなーとか思いながら取ってないや。
あった方が便利だろーけど、無くても全然困りはしないからなあ
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:40:02.14ID:9T2CqvME0
>>625
駅まで数百メートルしか無いのに毎日娘をクルマで送迎してるおっちゃん居るわ。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:40:27.07ID:+zzLaMZQ0
移民がすぐに獲得を目指すもの
生活保障と車と異性です。アジア圏の場合、異性は移民同士が多く、
女性は移民同士の旦那はいつつ、現地で水商売を通してバカなジジイを調達する
ケースが多い。
彼らは日本人以上に車に対する執着心が強い。

これから日本の若者たちは、免許もパソコンももてず
スマホをいじりながらゾンビのように満員電車につめこまれて
移民たちは日本車を乗り回して、乱暴な運転で事故をおこしまくるでしょう。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:41:01.69ID:WOayiXJy0
>>616
問題はまさにそれで、日本の在京マスコミはマジで東京23区=日本だと思ってる。
頭おかしすぎる。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:41:58.56ID:vkM7FIv00
30万とか無理
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:42:09.76ID:7ZaTsuqF0
>>628
若いんやったらgo!
マジで運転は若いうちに徐々に慣れといたほうがいい

男が機械に慣れとかないでどうすんの?
頑張って行ってこい
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:42:52.17ID:M874Rgqj0
都内で駐車場2〜3万って想像付かないな。
陸の孤島の砂利青空みたいなところかな。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:43:17.53ID:SArhDoNgO
>>522
((((;゜Д゜)))
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:43:18.02ID:k/66Mafe0
車運転する生活を送ってたら

100m歩くのもおっくう
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:43:34.32ID:FPMbekrE0
大都市に住んでいるのなら、車なんて無用の長物だわ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:43:39.66ID:RP15ghXk0
サウスコリアとかまっすぐ走るだけでもらえる免許が日本でも使えるからな
コリア人以下のポテンシャルとかちょっと笑えないね
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:43:44.64ID:+zzLaMZQ0
>>621
警察内部にも犯罪者はいるし、逮捕されてるよね?
レイプやらつきまといやら詐欺やら飲酒運転やら
定期的に事件になってるけど、ほとんどもみ消されてるでしょ。

そもそも警察ってものは、ヤクザから派生したものです。
岡っ引きは、ヤクザの仕事でした。
暴力団なんて言葉が生まれてから、
表向きヤクザの組長に警視庁総監が挨拶にいくことはなくなりましたけれど。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:44:05.15ID:d5uCiKQZ0
東京も環七とか環八に相当する鉄道はないからね
職場との往復だけの人はいいだろうけど
奥さんの実家に行くのに家族4人で電車を都心経由数回乗り換えて
とかやってられんだろう
それ以前にそんな男には娘をくれない可能性もあるな
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:44:59.95ID:qDhBhb2w0
地方から東京にうつって車なしで通学していたら痩せるぞ 結構歩くから
地方の田舎の方だとちょっとした距離でも車使うから歩く機会が少ない
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:46:01.21ID:k8Xk2H6y0
田舎の教習所は制服姿の高校生ばかりだが
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:46:08.38ID:ZkXcdIc+0
20歳で免許取って75歳まで車に乗り
ひと月平均のコストを5万円とすると
5*12*55=3300万円
今の若い子は賢いな
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:46:26.00ID:qFZ5yUOh0
>>640
毎日運転してて、お前の過失で事故ったら思いっきり笑ってやるから報告よろ。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:47:19.89ID:fdTXs8w60
>>643
日本もまっすぐ走るだけで免許よこせよ
ボッタクリ教習所とボッタクリ維持費が車離れの原因だろ
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:47:29.48ID:9T2CqvME0
>>647
岡山の職場に居た頃、
「300メートル先のタバコの自販機にはクルマで行くか」
で大激論した。

その時の結論は、「雨の日なら確実にクルマで行く」だった。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:47:51.85ID:V34Px5uf0
>>645
そもそも娘いらないし
金稼ぐ女でセックスしなくていいって言うならまだしも
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:48:24.39ID:BUcQdKLwO
都内でクルマ所有するとなると維持費がなあ…
今の若者クルマ買えってのは無茶な話だな
値段大幅に下げれば買うかも知らんが、メーカーは絶対下げないだろうな
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:48:47.34ID:Onap6AkK0
90年代はマイホームを諦めて車に浪費するアホが多かったんだぜ。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:49:10.73ID:V34Px5uf0
>>655
タダでもいらんわ
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:49:11.18ID:vQT/DYCQ0
一応免許持ってるけど事故が怖くてとても乗れない
命失うのはともかくいろいろ面倒事がついてくるのが嫌
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:49:57.10ID:+zzLaMZQ0
データを隠す人間をテロリスト容疑者扱いされる時代

アルミホイルで隠すのは得策じゃないでしょ?

むしろ運転免許証を取得すべきだし、データを差し出した方がいい
ラインもスマホも無防備にやっていた方がいい

その方が警察からは疑われない

もちろん犯罪をしないことが前提だけど

ただ犯罪はどんな人間でも起こしうるわけで
個人情報を意図的に流出させたり、内部犯はつねに存在しうる

年金のデータ入力は、日本語もろくにできない外国人労働者が
あてがわれてるのしってますか?
田舎の役所なんて派遣バイトが個人情報見放題でしょ?

日本人は無防備すぎる。家族型の社会システムだからカフェにカバンを
場所取りでおいてしまう社会だから仕方がないんだけど
もう数千万人の移民がこれだけ
日本中スーツケースコロコロと徘徊しはじめたんだから、警戒しなさい
そのうちもうこうやって警句を言ってくれる人もいなくなりますから
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:50:10.80ID:OaYB92000
軽ですら乗り出し100万は必要だし
ガソリン代も月1万でオイルにタイヤに車検代とか入れると
維持するだけで年換算10万から20万だぜ
年収200万時代にこれは痛すぎるぜ
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:50:15.84ID:77OmGLmE0
>>638
この場合の犯罪者とは
逃亡している刑法犯やテロリストの事だろうに
どんだけ馬鹿なんだお前

で、何でお前らそんなに個人情報に敏感なんだ?
パケット解析されるからネットの回線も切った方が良いんじゃねえの
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:50:38.01ID:9T2CqvME0
田舎に帰れば必要だから維持はしてるが、
脳梗塞喰らってから医者はなるべく乗るなと言う。
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:50:55.40ID:Z4IkaHlK0
田舎の教習所は高校生と大学生ばかり

みんな教習所の費用をローン組んでるじゃなかろか…と思ってしまう

と、10年前にバイクの大型免許を取りに通った時にオモタ

おっさんには眩し過ぎた高校生と大学生だった
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:51:05.63ID:qDhBhb2w0
まず自動車メーカーはマスコミに垂れ流している宣伝広告費を減らしてその分車の価格を下げるか、車の購入と引き換えに免許取得費を援助すべきだな
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:51:47.95ID:nTWHjHwa0
>>658
そうそう
車運転しても平気な奴って
その辺のことぶっ飛んでてちょっと頭おかしい奴多いよな
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:52:26.46ID:BUcQdKLwO
今の若者のクルマ離れも恋愛離れも通底してるものがあるよな
どっちも維持費が大変だ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:53:09.29ID:77OmGLmE0
>>644
意味が解らんな
で、お前の個人情報漏れるからネット回線切った方が良いぞ
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:53:22.98ID:9T2CqvME0
生命の維持費が大変→自殺して節約。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:53:33.91ID:OaYB92000
田舎っていうかグンマーの場合は
免許が無いと仕事にも行けないしデートも買物も出来ないから取るのよ
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:53:46.70ID:TcAMx8Ug0
今の時代何するのも金取り過ぎなんだよな
学費にせよ何にせよ腹黒い狸共がええわええわで人の懐に集りすぎてるからこうなんだよ
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:54:01.22ID:zYktmmyp0
小乗仏教だらけの日本のオカマちゃんは車のらんでよろしいw
その代わり蚊一匹殺すなよww
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:54:24.67ID:9T2CqvME0
スーパーハカーがあなたの思想信条国籍趣味ハゲ頭まで読み取ります。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:54:55.63ID:vQT/DYCQ0
>>665
うん
こいつらリスク考えないのかよ、命知らずだな、と思うね
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:55:08.19ID:OaYB92000
なんで若者が車を買えないかって20年経済成長してないせいなのよ
軽はとにかくミドルクラスの車って何故か2倍くらい高くなったイメージが無い?
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:55:31.49ID:MXboIp4K0
普通に考えたら運転しないものの免許は取らないのが普通だからなw
船舶、航空の免許とってるやつどんだけいるんだよw
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:55:39.76ID:fdTXs8w60
日本の景気回復させるには教習所をタダにして
維持費を安くして車社会にしてしまう事が重要だな
車族の購買力は凄いからな
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:56:07.47ID:JMK0Ogvu0
理系とか文系の重要な職ついてるやつは免許証持たない方がいいな確実にハニトラかなんかやられるわ
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:56:27.87ID:pOk8lErQ0
全国に支店あるような企業に就職するなら不可欠だけどね
東京の中小なら無くても良い場合もあるか
ゴルフとか役員の送迎とか必要なケースもあるけど
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:56:38.63ID:FpJi1rpR0
>>2
なんでも人のせいだな
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:57:22.61ID:bX2TBx4x0
ダルビッシュは自動車免許持って無かったけど、
流石にアメリカ行ってからは取ったの?
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:57:33.34ID:9T2CqvME0
>>673
運転者が操作しなかったら自動停止するATCがあったり、信号を読み取って運転者に警告する鉄道なんかと違って、
クルマは信号の読み取りも何もかも全て運転者任せ。その運転者はたとえ体調が悪くてもクルマ乗るの禁止されたりしない。酒飲みすらバレなきゃOKの無法地帯。恐怖だな。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:58:18.78ID:MXboIp4K0
>>674
人口も投資も減るのにプラス成長するわけないだろ。
これから120年間くらいずっとマイナス成長だよ。
またデフレに逆戻りみたいな声をたまに聞くけど
正しくは国家衰退のスタグフレーションだからな。
このまま社会主義やってると確実にアルゼンチンみたいになる。
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:58:23.43ID:vWuqZj+I0
正直ドライブデートの魅力が理解できない
苦痛でしかない
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:58:49.60ID:wUmPMp9Q0
>>655
安い車なんていくらでもあるし、中古で探せば数万でも売ってる。
問題なのは車検代や任意保険や駐車場等の維持費の方だよ
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:59:25.27ID:M874Rgqj0
自動運転で免許不要にすべし
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:59:26.16ID:6A7d0Fn80
人工知能で仕事離れ、人間そっくりのロボットで女離れ・・・
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:59:45.05ID:lVOgkGug0
なんか、生きてんのさえ辛そうだな
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:00:32.66ID:bX2TBx4x0
>>678
痴漢トラップと言うものがあってな
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:00:56.91ID:77OmGLmE0
>>693
その表現はあながち間違いでも無い
今の若者には余裕も無い上に将来の展望も無い
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:00:59.93ID:bGqIQS2U0
中途採用の面接をすることがあるのだが、運転免許を持ってない奴は、おしなべて変人で使いものにならない。
無論、不採用。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:01:17.99ID:y9w/eBNg0
もうすぐ自動運転になるから運転免許なんて要らなくなるよ
電話加入権と同じで無駄な投資になる
若者は賢い
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:01:22.28ID:l/Erg/8S0
>>679
今の学生は転勤も嫌がります
だからあえて全国に支店のある大企業を避けて都内の優良中小や団体を狙う学生もいる
安易な大企業厨は少し減ったんじゃないのかな
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:01:49.82ID:V34Px5uf0
単純に興味が無いんだよ
都心じゃ必要性を感じない
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:02:13.02ID:MXboIp4K0
>>689
なので、車検のない
50〜250ccの二輪がじわじわ復活すると思う
多分復活してきたころに
また若者の間で北海道ツーリングが流行!
とか出てくると思う。
まあそれまでに北海道が日本の領地かは怪しいがなw
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:02:20.85ID:uvt114AU0
>>692
その前にAVやAKBや風俗やTENGAで女離れしてるだろ
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:02:25.10ID:6JNbAaVl0
要らないて言ってるんだから良いんじゃね
田舎でもそういうのが居て
20代半ばで、朝勤め先に親父の軽トラで送って貰ってるのがいる
荷台には帰りに乗って帰る自転車を載せてな、何時までそうするのか知らないけど
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:02:38.72ID:OaYB92000
生きるのが辛いか詰まらないかって言えばそうでもねえよ
10年前はGT-Rに乗ってたが今は軽に乗って余りを貯金してるだけだからな
趣味は車から出費が少ないゲームに移行しただけだし
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:02:43.17ID:qDhBhb2w0
>>689
その辺の中古自動車屋ってなんか店員の柄が悪いんですが?なぜでしょう
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:02:55.75ID:WTsK4rsp0
>>698
もうすぐっていつ?
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:03:16.64ID:ZgDNITPX0
バイトならともかく、免許無しで就職出来るか?
絶対不利になるし取らないメリットは無いと思うが。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:03:20.33ID:XfpnJ4yG0
>>103
信号見て車を見ずに横断歩道渡るんだよな
気味悪い
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:03:45.22ID:0eRr54J30
この流れだと運転免許の取得を米国並みにとりやすくする方向へ流れるだろうな
そうするとスクールが苦しくなるね
交通安全協会も存続が危うくなるだろうね
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:03:48.95ID:pprnL1860
 


免許はいらないならそれでいいと思うけど、
身分証が面倒なんだよな。

役人が利権確保目的で、
意地汚く、
写真付きの証明書をマイナンバーカードに限定しているから。


 
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:03:57.23ID:FOfjQOf30
>>665
なぜか理性的であるはずの男が
無謀運転あえてするのが多いんだよねw
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:04:13.03ID:F99N2QOG0
こんなに免許いらねーてなってるなら車検も1500CC以下はなしにするべき
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:04:16.96ID:zYktmmyp0
内股で歩いてお買い物
重たいからってアマゾンで米もミネラルウォーターも激安インチキ商品を買って賢いオカマ
ネット仕立てのカマチックのヒステリー絶叫クレームだけは一人前
エコ生活という名の内股ホモ修行でフィニッシュもひとつの生き方
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:04:54.72ID:V34Px5uf0
>>698
数年前の2ちゃんでは家電ないのは人間じゃないなんてスレで議論されてたのが懐かしいなw
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:05:08.88ID:qDhBhb2w0
>>707
地方転勤のある企業でも内定後取得することを前提に採用
都内が職場の転勤のない仕事だったら大丈夫かな
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:05:12.86ID:uvt114AU0
>>698
あと20年30年経っても完全自動化は無理だから
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:06:08.89ID:MXboIp4K0
>>698
ならんと思うよ。
たとえ世界がそうなったとしても日本は無理。
東京だけはEVタクシーが電車のような感覚で使えるようになると思う。
でも・・・その頃には無駄に誰も街をうろついたりはしないんじゃないかな。
外に出る需要がない。
仕事でもプライベートでも。
シンガポールみたいに自家用車は駆逐されるだろう。
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:06:22.90ID:FOfjQOf30
>>683
さすがに何かに打ち込み続けて一芸に秀でてる金持ちと
何のたいしたスキルもない平リーマンと比較する必要はないw
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:06:33.57ID:lVOgkGug0
>>717
堀江が直ぐにでも成る様な言い方をするから、それを真に受ける阿呆が出るんよw
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:06:35.71ID:fdTXs8w60
車だったらジュースなんか普通に箱買いして消費も湯水のようにするだろ
電車族って一本単位でしか買わないからな
他の物も何でもそうだが持って帰れる量しか買わないから買い物がしょぼい
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:06:43.80ID:zYktmmyp0
20までなら無料で免許取らせてやればいい
韓国に永久募金するよりまし
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:07:30.30ID:FFaG7FUr0
お前らの無免許自慢飽きた
そんな連中が2ちゃんでは書き込みしてんだから
笑える
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:07:38.52ID:6JNbAaVl0
>>717
テスラの自動運転車が人殺してたけど
いざ事故が起きると誰が賠償するかて話になって頓挫するだろうな
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:07:57.29ID:g+NJnBI10
10年オーバーのペーパードライバーだが、完全自動運転車を待ってる
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:08:49.89ID:SDC58O/T0
一区間が結構遠いような田舎なら車必須だけど、ある程度ライフライン発達してる場所なら車持たないで正解だと思うわ。
運動にもなるしお金はかからない、事故の心配もない。メリットの方が多い多いかな
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:09:23.30ID:bX2TBx4x0
年収300万時代なんだから、自動車メーカーも安い車出せばいいのに、
傲慢な商売してると中国メーカーがトゥクトゥクみたいな格安自動車発売しちゃうぞ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:09:28.11ID:MXboIp4K0
>>710
賢い人なら原付の免許とって即日返納して
運転免許経歴書使うだろうなw
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:09:39.17ID:+zzLaMZQ0
>>667
どんな選択もリスクが生じるということ
かといってもっともダメな選択は、なにもかもを疑ってばかりでいっさいの選択をしないこと
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:09:40.04ID:8RLu/4ZY0
バブル世代だが原付免許だけだぞ
身分証明書がわりに
仕事は車には縁がないし
だから免許離れしてる若者の事は何とも思わん
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:10:13.17ID:FOfjQOf30
>>693 >>695
でもスマホは絶対手放さないんだよねw
ガラケーもなくても普通に人と交流して過ごしてた
昭和生まれからしたら
スマホの維持費のがもったいない
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:10:39.67ID:4TWpc9fz0
都市圏だけの話を日本全域のことのように語るのはやめろ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:10:57.66ID:4Qgc0cMb0
たまに実家の世田谷帰ると、外車ばっかりで国産車のほうが少ないけど
若い世代に代替わりしたら、ガレージに車置く家も少なくなるのかな
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:10:58.78ID:XWZBBzX20
車なんてただの警察の集金ツールだからな
NHKの集金ツールであるTVを保有しないのと同じ
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:11:27.46ID:58a/WhYT0
いらない人間にはいらないんだろ
ばかみたいな金払うことない
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:11:38.37ID:9rh8wVX60
日本人は貧しくなって、車が買えなくなった、
それだけのこと、
このままではさらに貧しくなるぞ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:11:43.23ID:vW4aof/S0
商用車はMTがまだ多いから必須だぞ
学生時代に絶対にとらないといけない資格が
普通免許
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:11:57.74ID:XGFTvCb5O
>>710
原付で取得すれば良いじゃん。

免許がどうしても嫌ならパスポートは?
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:12:02.56ID:xzFZXfqX0
2016年現在の20代免許所持率92%
男性MT(普通免許):88% AT(限定免許):12%
女性MT(普通免許)17% AT(限定免許):83%
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:12:19.51ID:pQtAlFr90
今の若者は金をろくに稼がないのか
日本経済が停滞する理由だな
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:12:33.16ID:qIwlYNFDO
飛び込み免許緩和しろよ。あんな箱庭みたいなところでいくら実戦やっても意味ないだろう。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:12:38.92ID:wUmPMp9Q0
>>726
現在の自動安全装置で低速で事故を起こしても責任は車の所有者になるので
そこの法律は変わらないだろう。
そもそも、日本の狭い道じゃ完全自動運転は無理ゲー
すれ違えない細い道とか、自動運転じゃどうしようもない。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:12:40.98ID:6A7d0Fn80
家族がいなくて、土日祝ぐらいしか乗らないなら、
レンタカーや自転車で十分だわな。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:13:04.70ID:fdTXs8w60
>>728
しかしトボトボ歩いてたら轢かれるリスクがある
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:13:08.95ID:MXboIp4K0
>>733
スマホは下手すると
家もいらないみたいな状態で生活が可能になったりする可能性があるからな。
重視するのは正しいと思うよ。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:13:52.29ID:uvt114AU0
>>726
SFのアニメとかで、主人公がオートドライブからマニュアルに切り替えると
「保険の対象外となります」
とかって警告が出るんだけどな
いつかは保険屋が事故の面倒全部見るってレベルになるんだろうな
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:14:05.07ID:TeWN0U9k0
金ない子供いない田舎嫌だ
何一つ改善してないからこうなるのは当たり前
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:14:15.95ID:lVOgkGug0
>>749
わろた
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:14:21.25ID:1oJ0x9cV0
V8のカブリオレがほしい 今日日ってマフラー替えて爆音出してもいいの?
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:14:51.44ID:tZkv8dIm0
知り合いの中古車屋が代車で使ってた20年前のミラ。(タダ)
タイヤはネットで買って、手組み。(コンプレッサーは中古車屋に有り)
オイル、エレメントは自分で交換。
パッド、ライニング、フルードも自分で交換。
車検は自分で検査事務所でレーンに乗って通す。

意外とと金掛からん。
通勤以外に乗らんけどな。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:14:55.51ID:y9w/eBNg0
>>726
AIの進歩嘗めすぎだろ
AIは経験値高めて進化するんだよ
まだそれだけの経験値を積む時間がないが何百兆という経験値を詰めば
事故率はぐっと下がる
それでも起こった悲惨なケースにはメーカーが出し合う保険で賠償できる
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:14:57.44ID:Yrd870e90
車関連の産業って多くて、車離れが進むとそういう業界も総崩れだ。
カーメーカー、車の部品メーカー、ディーラー、補修屋、カー用品屋、損保、ローン会社、駐車場、石油精製、ガソリンスタンド、車検屋、、
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:15:03.04ID:FOfjQOf30
>>750
スマホ握って家がない
とかアホやんw
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:15:04.79ID:FFaG7FUr0
別に仕事で車を使わなくても
通勤手段確保の為に免許必須な場合も多い
台風きたらすぐ休まれては適わんからな
25歳過ぎて無免許は信用されんよ
ヒキニート認定される
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:15:14.95ID:sCb02tnt0
どうせこの国はもうすぐ終わるからいいんだよ
震災続いて破局すんだから好きしろ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:15:27.81ID:MXboIp4K0
>>742
それはお前が奴隷だからだろw
会社にとって必要な労働力なら
タクシーとか公共交通使っていってこい
となる。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:15:32.83ID:OaYB92000
そういえば最近は爆音減ったなあ
そんなことに10万も金をつかいたくないんだろうw
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:15:34.01ID:dcZxfA6k0
その若者がいま何に金を使ってるのか?

スマホゲームに課金だw
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:15:51.78ID:lVOgkGug0
>>754
カブリオレならSクラスがオススメ
コーナリング魂消るわ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:16:00.46ID:6A7d0Fn80
自力で走れw 最高時速20kmぐらいあるだろ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:16:57.99ID:aYRduQRG0
>>760
これな
ただでさえ少子高齢化でヤバいのにアベノミクスやらオリンピックやら特大の爆弾が多いからな
今くらいは「周りは〜」とか「昔は〜」とか気にせず思うがままに暮らしとけ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:16:58.53ID:gA/XuhC10
都心じゃ必要ないかもしれんが、会社が倒産とか地方に転勤になったりするとか考えないのだろうか…
合宿所得だって教習は半月くらい掛かるし、本試験の日程合わなきゃ取得までは1か月くらいずれる事もあるし、社会人になって直ぐ取得って甘過ぎじゃね?
免許を保険と考えれば安いと思うがな
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:17:17.03ID:sCb02tnt0
>>758
賢い若者だからなw
スマホ大好きスマホ依存
自称賢いのに歴代最強のバカ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:17:33.00ID:y9w/eBNg0
>>759
何処の田舎の話だよ
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:17:53.25ID:9lRKTIHD0
>>726
アウディはレベル3で自動運転中に事故起きた場合は自社で責任とると言ってたぞ。A8にブラックボックスみたいなの積んでたわ。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:17:58.09ID:vW4aof/S0
>761
夢みすぎだから
免許ないよりある方が有利に決まってるし
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:18:15.53ID:qEotiHJF0
車の維持費でビビるとか悲しすぎる
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:18:18.56ID:FOfjQOf30
車ないと
駅から近くの場所しか出掛けられないからなあ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:18:30.01ID:sCb02tnt0
>>761
社用車があればそれ使えってなるよ
悪い事言わんから一度まともな会社に入れ
いくらネットで知識を得ても社会じゃ役に立たん
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:18:38.77ID:FFaG7FUr0
いい歳コイタおっさんが原付乗っているの
みっともねえよなw
あんな風にはなりたくないよw
人生に負けた感この上ないwwww
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:18:49.26ID:/7mmfiVy0
ようするに貧乏なんだろ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:19:00.65ID:979Q8IJv0
このスレ、地方なのか23区なのかわけるべき

>20代では1991年に74.2%であった免許保有率が2011年には63.5%まで減少。
これさ、23区の20代の人口割合を勘定にいれて計算すべき
単に若い人が地方→都会に移住しているだけだろ

馬鹿バカしい
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:19:19.32ID:xzFZXfqX0
2016年現在の20代免許所持率92%
男性MT(普通免許):88% AT(限定免許):12%
女性MT(普通免許)17% AT(限定免許):83%
免許なしはガイジ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:19:52.72ID:XL9lc//F0
日本は車検を含め自動車関連税、経費が高すぎる。ガソリンすらも米国の何倍も高い。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:19:52.90ID:o72J1UL+0
・身分証明書必要な時に毎回パスポートや保険証出すん?
・必要な時に取ればいいっていうけど、必要になった時にそのコスト(金・時間)が捻出できるか今から分かる?
・免許が必要になる仕事や生き方、楽しみ方を自ら制限し、選択肢を狭めてしまうのでは?
・合理的に考えると言うなら、大層な資格を取るよりよほど簡単でリターンの大きな資格では?

敢えて断言するけど、ちょっとした金(2、30万)を使うイメージが出来なくてめんどくさい&勿体無いから屁理屈捏ねてるだけだろ
本人は頭いいと思ってるだろうけど

※都内で車を所有するのは高コストかつ代替手段が多数あるので特に若者には無意味ってのは同意だし、もはや議論の必要無し
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:19:55.01ID:+zzLaMZQ0
すべてが売国政権による少子化政策の流れの中にある

結婚するには、車が必要ですよ?ぶっちゃけ?
都市部でもね。

日本人女性の多くはそう思ってます。いまだに。

結婚にもっていくまでにも最低限車でデートが必要だし、
結婚して子供ができた後にも必要だし
親の介護が必要になったら必要だし
まともな女性ほど、車のない男性を結婚対象外としてしまいます。
ましてや地方では車の免許がない男はキチガイ扱いです。

通過儀礼だと思って、黙って免許くらいとりましょう。

日本の若者を貧しくさせて、車ももてない、結婚もさせない
そして移民を放ち、子供をばかすか産ませます。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:19:57.75ID:3qmAE9X50
>>757
でも、自動車整備士ってなりてがいなくなっているんでしょ?
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:20:01.47ID:xzFZXfqX0
AT限定はガイジの証明書
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:20:03.08ID:fdTXs8w60
>>779
普通にむかつくだろ
異常にぼったくられてんだぞ
0793フェラチ王 ◆mDGIQ/A4z2
垢版 |
2017/08/21(月) 06:20:05.51ID:cOAxzQTs0
田舎や地方都市では無いと不便過ぎるが、
維持費云々よりも首都圏ではむしろ車が邪魔になる。
ハッキリ言って電車のほうが圧倒的に早いし、
渋滞の中をノロノロ走らせてばかりいたのでは車も痛んでかわいそう。
それと駐車場の月額が地方の家賃並だったり、
さらにイタズラされちゃったりも多いし、
車や持つ理由が全くなくなっている。
一応免許だけは何かの場合に備えて取っておくべきだが。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:20:23.11ID:EQLXl5a+0
アメはピックアップトラックの税金安いんでしょ?
日本も軽トラだけ税金などを激安にすれば?
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:20:25.36ID:Yrd870e90
>>767
こういうこというやつがハラスメントなんだろ?
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:20:25.72ID:MXboIp4K0
>>758
え?頭大丈夫か?
今はあんまり考えられないけど
役所が補助金とか宣伝、公布するのにスマホをメディアに使うってのは
十分考えられるぞ。
今日はここの公営住宅が空いてます、とか。
最近マクドとかがフードスタンプみたいなことやってるけど
そういう実験じゃねえかなと思ってるが。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:21:01.06ID:KZuKDkrL0
若者の〇〇離ればっかニュースにするけどそもそもの金の若者離れをニュースにしてくれ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:21:02.59ID:uvt114AU0
俺の世代は車買う金無くても免許くらいは取ってた
今の若者は免許取る金も無いんだろうな
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:21:27.83ID:OTNBVf2X0
>>791
女はAT限定で十分だ
家の車かATのレンタカーを乗るだけだしな
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:21:29.95ID:lVOgkGug0
>>796
そんな事無いよ
楽しいよって言い返せばいいじゃないか
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:22:11.76ID:aYRduQRG0
免許ないとガイジ
AT限定だとガイジ
車所有してないとガイジ
MT免許でもMTの技術を維持してないとガイジ

うぜえ奴が多くて面倒な社会だからだろ
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:22:12.37ID:77OmGLmE0
車検代捻出するのが惜しくて、手放した人なら今年に入って2名
まあ、都市部だから、チャリあれば十分なんだよね
いざって時もカーシェアやレンタカーで済むし
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:22:38.82ID:sCb02tnt0
史上最高の好景気が続いてるから俺たち中年層はボロ儲けしてウハウハ状態
クルマどころか家まで幾つも所有してる状態で我が世の春を満喫してる
それに引き換え若者は貧困状態が続き免許取得の金さえ惜しい状態
若年層が推す安倍政権のアベノミクスが招いてるんだぜ?
お前ら若年層は本当に脳みそお花畑で賢いなw
一生俺たちに搾取され続けて俺たちのお古の女と付き合っていけw
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:23:15.94ID:4OGCQdlg0
会社で免許取らせてもらえるから大丈夫
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:23:25.15ID:uvt114AU0
>>795
軽貨物の税金は既に安いじゃん
年間4000円だし
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:23:35.56ID:Yrd870e90
貧乏だから買わないはちょっと違う。
コスパが悪いから買わないんだよ。
仮に貯金2000万あってもコスパがめちゃくちゃ悪い「23区で車持ち」という選択はしない人間が増えてる。
年収400万、貯金ほぼなしです、でも都内住みですがローン組んでスポーツカー買いますが昔
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:23:37.72ID:zYktmmyp0
免許取る25万がないからスマホ課金ゲームで散財
それも人生
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:24:17.56ID:KZuKDkrL0
そもそも今の若い奴はまず「好景気」ってもんを体験してない。
先行きが明るいってことを体験してないんだからリスク冒して車買うなんてしないだけ。
免許に関してはとっといてもいいかな、とは思うけど自動車学校とかも結構な値段するからな…
親出してくれるとかじゃなきゃ無理でしょ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:24:29.85ID:7E6eJIpx0
>>789
古臭い考えからいまだに抜け出せないバカって感じが伝わってくる。
移動手段は電車とバスで十分。
結婚して子供が出来たら、何に車が必要なのか言えよバカ
親の介護にも必要ない。バカ。
車がないと女が嫌がるとか
そういう軽い女とは付き合う必要ない。なにがまともな女だ。くさっ。
地方では必要だがそんな田舎ものは議論外。例外扱い。
ok?
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:24:30.34ID:+zzLaMZQ0
>>796
かなしいかなどこにいっても
そういうキチガイモラ腹人間がかならず一匹いるのよ
どんなスレにもいるようにね

だからそこで引いたらダメで、だったら免許とった方がいいの
いちいちそんなマウンティング人間の言葉にイライラするってのは
多少コンプレックスを感じてるからなわけで
かかずりあいたくないならとれるもんはとったほうが賢い
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:24:35.27ID:1oJ0x9cV0
いやね やっぱり車なんじゃないかなと思ってさ
郊外とか脱出できるじゃない 都市は常識から逃げられないんだよ
かといっていい年してバイクだと死ぬんじゃないかというさ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:24:42.01ID:77OmGLmE0
>>797
その程度なら既にサイトにアクセスすれば見れる
それと、行政サービスの積極広報はやらんと思うよ
やるなら既にやってる
昔からだよ、自分から情報取に行かないと行政サービスは受けられない
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:24:58.38ID:pQtAlFr90
>>814
好景気を経験してない?
いま経験してるじゃん
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:25:18.79ID:MXboIp4K0
>>777
アホなんか。
そのうち自動車の税金が上がってくると
法人が社用車を保有することが負担になってくる時代がくる。
となれば経費節約でちょっと手間かかっても
公共交通使えみたいな流れには十分なりうる。
法人だって車両保有のデメリットはでかい。
ほんとは持ちたくないんだから。

>>781
仕事やめたがきっとお前よりまともな会社に勤めてたよ。
誰もが知ってるような企業。
免許も陸上自動車上位二種全部、海上は小型船舶持ってるぞ。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:25:38.53ID:vW4aof/S0
お金ないとか社会では通用しないよ
金なくてもス−ツ着てこい バカ
だもの
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:25:52.41ID:yiG/GwLR0
車も結婚もコスパ悪い
楽しいのはスマホゲームとインターネットだけ
ということか
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:25:59.62ID:KWFtj2xa0
自動車は税金の塊だからな
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:26:13.49ID:77OmGLmE0
>>813
人の家の経済状況なんか判らんけど
昔は車のローンや維持費だった部分が
完全にスマホに取って代わられてる感は凄いね
親子4人としたら4万近くかかるんじゃないの
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:26:13.69ID:KZuKDkrL0
>>821
企業がほとんど還元してねぇじゃん。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:26:16.25ID:hs6F+M9N0
スマホですらヒーヒー言ってる状態の連中には維持費がな
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:26:47.17ID:qA8AVThE0
>>822
普通にリースになるだけだが 使える車両を持つことに変わりはない
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:26:59.34ID:fdTXs8w60
日本はデフレデフレって言うけど
教習所は値上げだからなボッタクリやめろ
景気回復して欲しいなら免許くらいタダにしろ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:26:59.79ID:y9w/eBNg0
>>793
免許あっても乗らないとペーパーになっちゃう
車なんて大人のおもちゃ実用性まるでなし
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:27:14.43ID:sCb02tnt0
>>822
無職底辺バカかw
俺も昔は大統領だったんだけど?
信じるか信じないはあなた次第w
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:27:19.30ID:SV/OsK2P0
車があれば結婚も出産もはかどりそうだけどね。
東京は車がないのでどちらも低い。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:27:50.36ID:sCb02tnt0
>>828
アベノミクスw
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:28:09.40ID:lVOgkGug0
>>814
体験した事が無いのは好景気たけじゃない。
活気有る社会も、大人達がやる気満々の状況も、憧れが人間の原動力だった時代も、
どれも体験して居ないしこれからも出来ない。
あらゆる祭りが終わってから生まれて来たんだから。
だから色々と仕方が無い。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:28:16.80ID:979Q8IJv0
大企業に勤めてたら全国に支店や工場があるし海外もある
東京勤務など一部だろうよ

東京から出たこと無いのは無職かニートくらいだろ
そもそも免許ない変人は大企業に採用されないか
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:28:36.59ID:FOfjQOf30
>>803
なぜか免許もない男のスレで
免許持ち女性に上から目線w
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:28:38.29ID:+zzLaMZQ0
>>815
女ってのはね、他の大多数の女がやってることをしたいの
みんなが好きな男を好きになるの
そして、みんなが恐れているものを恐れるの

男と違ってあんまり自分独自の考えに固執したりとかはないよ
うまいこと流されるよ
けっこうまともそうな女も、あっさりと裏切るよ、男に甲斐性がなければ、ね。

理屈じゃないんだよ。だからこそ車って結構思考停止したい女にとって
わかりやすいリトマス試験紙なの。だからずる賢い男は、
わかりやすい車とかでうまく釣るわけ。

純粋すぎる男はべつに悪くないけど
そういうずるさが許容できないでしょ?でもそんなんじゃ
こんな狂った社会で子育てできないでしょ?女はそういうのを見抜く力があるの。
だから悪っぽい男を女はなぜか選ぶんだよ。
優しいだけの男はひどい扱いを受けるの。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:28:47.95ID:YKtfMKvR0
そんなに家族の運転手やりたきゃ、ていう話だしな
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:29:03.98ID:KZuKDkrL0
簡単に言えば今の段階に払ってる高いだけの給料を若者と入れ替えればいいだけ。
ジジイババア優遇やめて若い世代優遇すればほぼ解決。
少子化もある程度とまる。
老害は山にでも捨てるかさっさと生前贈与しとけ
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:29:06.91ID:1oJ0x9cV0
>>824
インターネットに自由とかないでしょ
クシュナーよりバノンのほうがいい奴っぽいよなとか、グラウンド合わせたら坪単価100万切るんじゃね?とかさ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:29:08.73ID:sCb02tnt0
>>832
そこまで達観してるのにこのスレ覗いてレスしちゃうの?
結局車なんて要らないコスパ悪いもん!って言いながら
同世代が乗ってるのを指を咥えて見てるのが丸わかりだね
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:29:16.13ID:OTNBVf2X0
ペーパードライバーといっても実家に帰ってMTの軽トラ乗っても5分くらいで慣れるんだよな
そして楽しい
でも30分越えると飽きる
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:29:19.84ID:hs6F+M9N0
車以外にも搾取事業が多すぎるんだわなぁこの国は
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:29:33.40ID:fdHSxibIO
必要も興味もなきゃそうなるよな
もし興味が湧いてきたら田舎へ来いよ
うちの地域だと駐車場代なんかいらないし、車庫証明すら無用だぞマジでw
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:29:34.63ID:Yrd870e90
>>834
それは昔の発想。
東京で車持ち=コスパを考えない無駄遣いをする人
となりモテない
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:30:01.82ID:KWFtj2xa0
30万円の身分証明証
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:30:01.94ID:y9w/eBNg0
>>824
若者は経済観念あるよ
みんなが賢くなると実は経済は悪化する
消費する馬鹿が多かったから昭和は経済が回った
0852たま (*'-'*) ちゃん ◆c4mDvi.Hm6
垢版 |
2017/08/21(月) 06:30:12.32ID:EvWVT6AO0
     〜
    ノJJJし
    ( *'-'*)    ボクも車を持とうと思ったことは無いな
   ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、   労多くして実り少しって感じだからな
  `〜し-Jー′
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:30:17.15ID:EQLXl5a+0
値段の安い軽トラ限定免許作れば?
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:30:48.52ID:SjcYBOV4O
マナーもモラルも何も知らない馬鹿共が運転免許取らない事はいい事じゃないか
車だけじゃなく、いっそのこと家から出てこないで欲しいわ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:30:48.98ID:mIythOuo0
乗る乗らないじゃなくて就職する時どこの企業も大体必須じゃないの
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:30:49.76ID:4jbEVkuk0
乗らなくても普通取ってるもんだろ
社会人で免許持ってないとか恥ずかし過ぎて言えないレベル
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:31:34.68ID:sCb02tnt0
>>842
有能な若者は稼いでるよ
友人の年の離れた弟君が二十代半ばで都内に家も建てたし自家用車も持ってる
ちゃんとしてる若者はこんな時間に2ちゃんしてないけどなw
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:32:01.68ID:s8B6x8eEO
心理テストで
どんなクルマが好きですか?
っていうのが昔あった。答えはクルマが女性にいれかわる、つまりどんな女性が好きですか?って心理テスト。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:32:12.32ID:KZuKDkrL0
>>857
稼いでる人間がこんな時間にあるわけないからなお互い
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:32:14.57ID:Yrd870e90
だから貧乏だから買わないんじゃない。
コスパが悪いから買わないと何度いえば。
年収1500万でもコスパが悪いと判断すれば買わない世の中になっただけ。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:32:34.79ID:77OmGLmE0
>>857
そう言うのを希少例で騙るって言うんだよ
全体的にと言う話のスレで、頭悪いなあ本当に
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:32:42.13ID:X/80qEqf0
免許更新も面倒くさい
あれほんと老人警官のお小遣い稼ぎだわ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:32:59.63ID:sCb02tnt0
>>851
自分の首絞めて国力落ちるのが賢い選択なのか?ドMだな
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:33:04.45ID:uvt114AU0
>>845
甘いな
車が自分の身体の一部になるまで乗り続けなくては

その域まで達すれば、寝てても酒飲んでても事故らなくなる
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:33:17.74ID:XE/6Mukw0
いざという時にドライバーの仕事に就ける
家計を支える手段が一つあるかないか
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:33:23.47ID:YiAPo6Od0
>>1
>「もちろん、結婚して子供がいるなど、生活が変われば話は違います。
>でも、必要になったときに取得すればいいという考えです。

別にいいけど、結婚してから教習所通って免許取るの大変じゃない?
奥さん妊娠してて大変なときに教習所通って、子供を初心者ドライバーの車に乗せるのは不安だと思うわ
初心者のうちはみんな事故するよ〜

私この人より年下で女だけど、周りでは若いうちに免許取ってたけどなあ
どうせ結婚して子供持つつもりがあるなら早めにとっても悪くないと思うけどなあ
生涯独身を誓ってる人ならいいけど
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:33:24.40ID:y9w/eBNg0
>>844
車信者が必死だからたしなめてあげてるのさ
なんでそんなに車に価値を置くのか不思議でね
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:33:41.16ID:FFaG7FUr0
>>856
ヒキニートの可能性をまず疑われるね
次に人間的な欠落がある可能性
教習所で喧嘩するくらい対人協調性が無いとか、
筆記試験に合格できないくらい微妙な池沼とか
全て現実にある話
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:33:45.06ID:hs6F+M9N0
20歳で車両保険付けると軽でもエエエって金額になるからなぁ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:34:05.57ID:+zzLaMZQ0
電車でベビーカートラブルとか嫌なの
子供を抱っこ紐で移動は危ないし
移民が増えたら、連れ去り、誘拐も怖い

子供が塾通いになれば、夜間の送迎に車が必要

親が車乗れなくなれば、乗せないといけなくなる
電車でバスで老人を病院に連れていくことの大変さ、タクシー代の浪費
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:34:07.05ID:mXDnwvpp0
今まで免許取る人が多かったから、自動運転技術をほとんど進めなかったんだよね
さらに車を進化させるための環境としては、ある意味健全になったといえる
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:34:14.08ID:+8sMYupx0
>>744
9割も持ってたら免許離れしてないよな
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:34:21.85ID:MXboIp4K0
>>833
大統領!?
そりゃーすごい公人だね。
どこの誰?
当然身分明かせるだろ。
公人だからなw
何も恥ずべきことはないわな。
な、嘘つきさん?w
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:34:34.93ID:WC2WCW4i0
>>59
いや、パソコンは機能多すぎて何をどう使えたら良いのかわかりづらいんだよ
たぶん本当に使えるから使えると言ったら、存在すら知らない機能出されたんだと思う
だから俺もそれなりに使えるんだが今は要パソコンの仕事には手を出さない
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:34:50.66ID:TuHid7JG0
>>850
そう、免許証取る30万円が出せない
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:34:52.15ID:FFaG7FUr0
>>869
車両保険は新車で3年まで付けていたが
あとは切った
高いからな
任意保険は必ず入れよ
人生終わるぞ
0877たま (*'-'*) ちゃん ◆c4mDvi.Hm6
垢版 |
2017/08/21(月) 06:34:52.62ID:EvWVT6AO0
     〜
    ノJJJし
    ( *'-'*)    ボクの父親の世代は車が好きで
   ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、   何台も乗り換えてたな
  `〜し-Jー′
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:34:54.46ID:8asQBOKY0
お前ら毎日若者の話題してるよな
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:35:04.79ID:979Q8IJv0
大企業→異動があるから免許は必須
中小企業→地方が多いから免許は必須
外回りもある

>20代では1991年に74.2%であった免許保有率が2011年には63.5%まで減少。

これって単に20代前半は就職してねーだけだろアフォか

東京から出たこと無いのは無職かニートくらいだろ
そもそも免許ない変人は就職採用されない
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:35:15.07ID:lVOgkGug0
>>860
確かにコスパ至上主義の時代
賢い選択し過ぎだけど、賢さを吹き飛ばしてくれる程の物も空気も世の中に無いから仕方が無いわな
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:35:15.40ID:2sgSeG9T0
>>848
そんな考え方してる奴いねえよwww

今でも車持ちの方が印象は良い
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:35:15.75ID:Zwd2glOg0
>>863
国力(笑)が落ちてなんか問題でもあるのw?
どうせこの国は世界の覇権国家になるポテンシャルなんか一切ない国だぞw
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:35:40.25ID:nmy7Hawq0
もう8まで行ったか
車はいらないというが、みんなこの話題に興味津々なんだな
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:35:46.87ID:GFCAONXF0
教習の内容がばかげてる。あれ教習所内だけで通じる茶道みたいなもん。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:35:48.25ID:2sgSeG9T0
>>882
あるぞ。バブル期なんかアメリカと張るレベルだったろ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:36:05.67ID:FOfjQOf30
>>840
独自の考えができない男が多いから
こうやってネットで
自分たちが主流だ!って同調する世の中にして
安心したいんじゃないの?
0887フェラチ王 ◆mDGIQ/A4z2
垢版 |
2017/08/21(月) 06:36:15.74ID:cOAxzQTs0
>>806
うちも7年前にスカイライン売ってそれを最後にした。
最大の理由は維持費ってよりも、乗る機会が殆ど無くなったから。
平日は通勤にも仕事にも使わないし、
たまに遠出するときも友達のワゴンのほうが都合いいからそっち。
(電車で行ってそこから車で出かける)
そしてほうっておくとしょっちゅうバッテリーあがってるし……
以降は必要なときにだけレンタカー借りて近所ならチャリ移動。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:36:25.17ID:MNnjqVK00
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い
もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!
企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!
P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました
P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる

http://damedia1.blog.jp/archives/2758750.html
TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う

安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!
中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう
安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?


広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ・ホールディングス
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬工業
9パナソニック
10リクルートホールディングス
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ――平壌支局運営費として多額の送金
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00010000-sentaku-soci
安倍首相もハマった、マスコミが疑惑だけで罪人を作る3つの方法
http://diamond.jp/articles/-/136478
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
https://www.youtube.com/watch?v=1wcEQNvH8B8
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
.9662967
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:36:35.30ID:sCb02tnt0
>>867
なんで他人が作った空想の世界のスマホゲームなんかに踊らされてるの?
ゲームって誰かが作ったストーリーをなぞってるだけなんだよ?
そのゲーム作って大儲けしてる人達は高級車に乗り大きな家やタワマンに住んでるのに
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:36:53.71ID:YAAkiQk/0
交通事故で人を殺めたり障害を負わせたりしたら、
罪悪感のあまり何をしても楽しくない人生になるんだろうな
凶悪犯罪者の家族にも勝るとも劣らない最悪な心境で生き続けるんだろう
賠償金何億とかよりこれがこええわ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:37:01.57ID:YiAPo6Od0
ていうかなんでも若い時の方が勢いでやれて楽だから、周りが高校卒業や大学生で取ってるときに
同じ流れで友達と一緒に通ってワイワイ話しながら取っちゃった方が楽だと思うよ!
私もマニュアル取りたかったけど、親にオートマしか家に車ないからマニュアルの車乗るときには忘れてるからそのとき取ればいいってゴリ押しされて
オートマ限定になっちゃったけど
今更マニュアル取ろうって気にならないもん
でもそのときやってたらやる気だったから取ってたからね
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:37:02.79ID:FFaG7FUr0
>>884
仕事も同じなんだよ
その会社でしか通用しない作業やルールばかりさ
それに適応できない奴は採用できん罠
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:37:03.13ID:77OmGLmE0
>>874
始めから内容開示して募集すればいいのにな
エクセルワードの入力程度ですとか
設計は出来なくとも良いから、CADでの簡単な編集ですとか
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:37:21.23ID:DP1VNM050
都心はせこい交通違反の摘発で
どんなに気をつけていても
違反とられるからな
だから車は止めた
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:37:58.16ID:lVOgkGug0
>>895
取られないよ、普通の人はw
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:38:11.20ID:y9w/eBNg0
>>863
車が欲しいんじゃなくて女が欲しかったんだよ
女をゲットするために車は必需品だったから
今はそうじゃなくなった
車に興味を持つ層が減ったのは確かだよ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:38:11.74ID:sCb02tnt0
>>882
じゃあもうシナガーチョンガー言ってる奴らは時代遅れなんだな
シナチョンの奴隷になる日も近いんだから
若者が諦めてんじゃこの国未来はないね
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:38:19.98ID:+8sMYupx0
ソニー損保、「2017年 新成人のカーライフ意識調査」

新成人の7割以上は車の所有に前向き、マイカー所有率は17%で昨年より4ポイント上昇
都市部の新成人のマイカー所有率は10%、2年前より倍増
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:38:32.84ID:+Nt0OEgz0
車なければ生活できんわ。おれんとこ電車ないし
バスは都会と違ってとんでもなく不便
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:38:51.71ID:fCetE7kx0
>先にお金をかけることの意味がわかりません。

×かけることの意味がわかりません
○かける理由が見当たりません

>(運転するのは)怖くてもう無理

×怖くてもう無理
○怖い

>という人がいるのは、まったく意味がわかりません

×まったく意味がわかりません
○理解に苦しみます

もうさ、「意味がわからない」とか「無理」って言葉で逃げるのはやめないか?
どちらも、言った瞬間に可能性をゼロにする悪魔の言葉だぞ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:38:54.35ID:YtYvdj3n0
だからこそ自動運転にしようとしてるんじゃないの?
免許不要。だけど脚としての車は欲しいってのはあるんじゃなかろうか。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:38:54.69ID:sCb02tnt0
>>891
任意保険も知らないようなら社会にも出たことがないだろ?
親はいつまでも生きてるわけじゃないよ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:39:00.11ID:XE/6Mukw0
【自動車購入時にかかる税金】
● 自動車取得税*
● 購入した車両に対する消費税
【給油時の税金】
● ガソリン税(揮発油税+地方揮発油税)
 or軽油引取税
 or石油ガス税
 +ガス代とガソリン税等に対する消費税
 +環境税

【毎年】
● 自動車税
【車検時】
● 自動車重量税*
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:39:20.98ID:FFaG7FUr0
車の免許すら持ってない奴とは話したくないわw
ネットだからって相手にして貰えると思うなよw
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:39:34.01ID:nN7RMgWVO
>>744
何で>>1では50数%とかになってるんだろう?
もしかして新卒入社の時には50数%ですぐに会社辞めちゃって再就職の壁になって急いで取りに行ったとか?
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:40:00.64ID:77OmGLmE0
>>903
対人無制限とかになると、毎月相当な額になるんじゃねえの
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:40:10.94ID:sCb02tnt0
>>902
自動運転は無免許じゃ乗れない
何かあった時に運転しないといけないから
全部AIに任せるなら電車に乗れってなる
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:40:11.40ID:qmv1BQUz0
2ちゃんって毎日若者スレ伸びてるよな
そんな若者の事が気になるのか
0912たま (*'-'*) ちゃん ◆c4mDvi.Hm6
垢版 |
2017/08/21(月) 06:40:11.59ID:EvWVT6AO0
     〜
    ノJJJし    ボクは、車の必要性はあんまり感じないんで
    ( *'-'*)    車は持ってないし、免許もないよ
   ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、   でもパソコンは仕事に絶対必要なんで
  `〜し-Jー′   自分で組み立てて、OSの調整をやることまで出来るよ
            どちらの知識が必要かと言えば、ボクにとっては
            パソコンの知識の方が、はるかに必要です
            まあこれも時代の流れだから、しょーがねーと思うよ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:40:17.62ID:TuHid7JG0
確かに東京や大阪は車に不向き、やはり車を走らせるのはトヨタ本社ある名古屋だけ、ただ信号が長い
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:40:19.30ID:t/HVsane0
地方、地方都市では車は必須
車が無ければ何もできない、どこも行けない車社会
車が無い男は人間扱いされない
ましてや免許無しなんて、失笑もののエタ非人
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:40:27.77ID:NzHwyZw90
まあ完全自動運転車が出始めたら免許の必要性は薄れていくな
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:40:29.67ID:+8sMYupx0
>>878
リアルの若者を殆ど知らないのにね
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:40:30.91ID:4jbEVkuk0
>>868
あとはフリーターとかぐらいだもんな
免許なんて大学行ってる時に流れで取るもんってイメージだわ
車は維持費もかかるし必要ないなら別に買わなくてもいいけどさ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:40:36.32ID:bGqIQS2U0
若者の車離れ免許離れが進んでいるのに、高速道路の渋滞は相変わらずなのはなんでなんだぜ。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:40:36.89ID:ALjapssD0
クルマを持ってたら
クルマが必要な事務所に転勤させられるかもな
事故ったら会社は代わりに刑務所に行ってはくれんよ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:40:41.06ID:2sgSeG9T0
>>902
当分は実用化は無理だから免許は必要なのでは?
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:40:42.25ID:uvt114AU0
>>884
えー最近てそんな感じの教習なの?
俺の時は高速道路や峠の攻め方教わったから
免許取った後もかなり役に立ったけどな
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:40:48.11ID:lVOgkGug0
>>897
今でも女ゲットに車は必需品だよ
ただ、女をゲットする気の方が失せちまっただけw
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:40:50.34ID:0Rg2ZLu50
日本の自動車メーカーも日本人には売る気ないからちょうど良いんじゃない?
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:40:53.91ID:MNnjqVK00
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
【報道暴力団】秋葉原 安倍やめろコールの真実!テレビ局は一線を越えた
https://www.youtube.com/watch?v=njc-0-UZhP0

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた
これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、
自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる

猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

百田尚樹氏が外国特派員協会で会見 都議選・安倍総理「こんな人たち」騒動の真実をバラしてしまうww [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1499184980/
安倍総理を取り囲む360度の周辺は、ほとんどが安倍総理の話を聞きたい、あるいは安倍総理を応援したいという人で埋まっていました。
ところが一角だけ、わずか30メートル四方の一角だけ反対派が陣取っていました。ところが日本のテレビ局は、その一角の周辺にだけに集まっていました。
そして決して全体を写さずに、その一角をクローズアップしてテレビで放送していました。非常に汚い報道のやり方です。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882401676233015296
【公務執行妨害動画】秋葉原演説会場でしばき隊が横断幕を掲げていた下では、
暴れるしばき隊を取り押さえる警察官の耳元に大声で罵声を浴びせるしばき隊メンバーと、
警察官の肩に腕をまわして警官の制服を掴む野間易通の姿が写ってる。
民主党政権で官邸に出入りしてた平野太一らしき人物も確認できる

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。5606+37
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:40:54.47ID:sCb02tnt0
>>908
それでも入らないとそれこそ一生を棒にふる
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:40:57.55ID:XE/6Mukw0
>>903
金で解決できないことも世の中にはある
0927たま (*'-'*) ちゃん ◆c4mDvi.Hm6
垢版 |
2017/08/21(月) 06:41:00.75ID:EvWVT6AO0
     〜
    ノJJJし
    ( *'-'*)    そんじゃ、またね
   ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、   ばいばい
  `〜し-Jー′
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:41:27.64ID:Zwd2glOg0
>>885
>あるぞ。バブル期なんかアメリカと張るレベルだったろ

ねーよw
日本の高度経済成長だってアメリカの手のひらの上で踊ってただけだろw
ソ連が崩壊して日本を豊かにする必要が無くなった途端バブル崩壊w何十年にも及ぶ不景気w
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:41:44.14ID:SV/OsK2P0
>>848
そりゃ東京は地方とは比べものにならないほど維持コストかかるから、
普通のサラリーマンが車持ってたらチョット無理あるわな。

単に車があっても普通に貯金と生活ができる環境にあればいいのにねってこと。
せめてカーシェアリングでもやってれば趣味やデートがはかどるぞ。
まあ俺はずっと田舎住まいで社会人になってからやっと趣味や彼女ができた人間だから
こんなこと言ってるんだけど。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:41:53.55ID:sCb02tnt0
>>928
それまで生きてないでしょ今の若者も
自分が不老不死だと思ってるんじゃない?
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:42:00.15ID:979Q8IJv0
免許もってない無職とかニートとか、また都内勤務の人とか、
会社から地方へ異動命令でたらどうするの?
また今日から営業の外回りを命じられたらどうする?

余計な屁理屈は通用しない会社の命令は絶対だからな
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:42:06.17ID:hfU0u2ge0
免許くらい持っておけよ
モテないぞ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:42:10.41ID:XPWLzmiQ0
AT限定でもとるべきだと思うけどな(´・ω・`)どこにいってもATの社用車あると思うし若い時にとらなきゃ非常にめんどくさくなる。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:42:13.47ID:YiAPo6Od0
単純に親に教習所代を出してもらえない可哀想な人の話じゃないの?
もし親が教習所代出してくれるって話になってたら、そのまま取るよね?
親が教習所代出すの渋って免許なんかいらんって言われてるんじゃないのかなあ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:42:17.04ID:q9Ke8/kC0
>>603
中国はとっくに車社会。自転車の層も電動バイク。
日本の方が貧乏なんだよ。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:42:17.78ID:uvt114AU0
>>918
サンデードライバーが多いからだろ?
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:42:20.26ID:XE/6Mukw0
任意保険入って、人殺して、金払って、はい終わりじゃねーんだよ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:42:47.29ID:nN7RMgWVO
あぁ>>1は東京だけの話か
全国では90数%なのに東京では50数%って凄い話だね
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:42:52.04ID:hfU0u2ge0
>>937
そんなガイジ免許は持ってても無意味
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:42:58.38ID:hs6F+M9N0
田舎じゃ無いけど都市部は駐車場も保証金でさらに巻き上げるシステムw
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:43:07.11ID:2SUvphdZ0
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと免許離れが進むといいよw
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:43:08.68ID:l/Erg/8S0
>>935
俺の周りはずっと都内で働いている人の方が多いわ 転勤ないから
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:43:17.50ID:rMFX0N9I0
東京の人達はデートも電車なのか
彼女と遠方までドライブとか、夜景観に行かないのか
車で温泉、時々車中泊でサンルーフから星空を眺める事も無いのか
物は揃っていても可哀想だな
0950フェラチ王 ◆mDGIQ/A4z2
垢版 |
2017/08/21(月) 06:43:18.20ID:cOAxzQTs0
>>832
そんな自分も10代〜20代の頃はカッコつけるために乗ってたなぁ。
そう考えると確かに贅沢なおもちゃだったかもね。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:43:20.89ID:XE/6Mukw0
>>935
辞めればいいだけ
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:43:22.94ID:MXboIp4K0
>>902
スマホ+量子アニーリングタクシーナビが普及したら全てが解決する
電車の混雑すらな
政府はタクシーに税金注ぎ込むんじゃないかと見ているが。
で、地方はそれの割り食って衰退するだろうな。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:43:27.86ID:FpJi1rpR0
>>701
外へ出て世の中を見なさい|ω・`)
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:43:43.91ID:wUmPMp9Q0
>>907
今年の新成人の免許保有率は56%って書いてあるじゃん
18歳〜成人までで、免許を取った人が56%って事だよ
以前は高校卒業したら免許を取りに行く人が多かったけど
今は大学卒業する前とかに免許を取る人が多いんだろう
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:43:57.71ID:2sgSeG9T0
>>931
バブル期の日本のGDPはアメリカの7割に及んでたから、文字どおりアメリカと張ってたぞ。

あの頃のアメリカの日本脅威論とかひどいもんだったしな
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:43:59.84ID:Om4Bw2Vf0
もう四半世紀も「若者イジメ」を続けているクズ高齢者が元凶
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:44:03.98ID:y9w/eBNg0
>>902
脚としての車は必要だよ
所有することには何の意味もない
30年後には主要道路は自動運転が義務化されるそいう時代がくる
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:44:09.00ID:+8sMYupx0
>>918
車の保有台数は増えてるんだよ
どっかに数字があったけど確かバブル時代の2倍
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:44:10.44ID:FOfjQOf30
女だけど時々好きな音楽かけて夜の高速乗るの気分転換になって楽しい
サービスエリアも今はきれいだし各地名物あって
それも楽しみになる
あの非日常感をたまに味わいたくなる
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:44:13.57ID:sCb02tnt0
別にクルマ買わなくても免許取らなくてもいいけどさ
スマホゲームに課金だけはやめとけ
それこそ本当に無駄だよ
その課金先は大儲けしていい物食っていい車乗っていい家に住んでるって考えろ
そんなくだらない事に金払うなら笛の一つでも吹けるようしとけ
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:44:30.73ID:X74ITLBK0
親の財力の低下もあるだろうな
昔は大学の学費、運転免許まで親が払うのが当たり前だったのに
今じゃ奨学金で大学行かせて運転免許の費用すら出してくれなくなった
親が貧しくなってるんだよ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:44:32.74ID:FFaG7FUr0
勘違いしている奴がおるけど
ペーパーはドライバー職は採用されないよ
ゴールドとか意味無いww
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:44:48.54ID:BqWqMw5D0
>>911
それだけ高齢化が激しいんだろ
自分も年取ったのか、昔は〜なんて考える事が増えたなww
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:44:54.29ID:5YsqhhIl0
確かに都会の若者は人口が多いが、そこの論理を残りの地方全部に当てはめてしまうのは無茶すぎるわ
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:45:00.81ID:sCb02tnt0
>>943
今中学の子が三十路じゃねーかwww
今の若者はおっさんになってるわけだが
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:45:08.72ID:JppW2RPd0
ザックリ読んだがクルマはいよいよオワコンって感じだな
免許取得も維持費も高い 事故の危険性 渋滞に交通違反にトラブル…

そこまでリスク抱え込んでクルマに乗るメリットが見当たらない
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:45:15.74ID:YiAPo6Od0
>>933
でも地方は車があるからデートの送り迎えは楽なんだけど、肝心のデートスポットがないんだよね…
何人かと付き合った経験があれば、前付き合った人と同じところに行ってるよw
あと、お酒が飲めないのが致命的
あと地方は実家暮らしが多いから、東京で一人暮らしみたいに部屋に連れ込むとかしづらくてホテル代がかかったり
意外と地方のデート面倒くさい
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:45:40.66ID:JK0qLBsU0
趣味にお金をかける余裕がなくなっただけ
地方が必需品だから車の家計における扱いが違う
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:45:42.40ID:sCb02tnt0
>>947
そうなると取得してる奴が重宝されて嫉妬する事になるよ
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:45:47.80ID:tW327Gvg0
東京23区だと交通網が発達していて、また買物に行く店も徒歩、自転車圏内にだいたい揃っていて、車は全く必要無い。
駐車場は、川崎寄りの蒲田でさえ月2.3万かかる。
東京だと車は見栄。軽自動車は買えない。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:45:50.06ID:lVOgkGug0
>>946
全ては巻き上げるシステムだよ。
それが国家の正体であり、支配層の常。
土地だって買う事は出来ず、国からの借り物なのに高い金が掛かる。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:46:01.55ID:nU77s5Jn0
ママにすべて任せてる俺は勝ち組w
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:46:12.38ID:TuHid7JG0
今は彼女が車で迎えに来るよ、彼氏免許証無い当然車無いww
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:46:25.54ID:FpJi1rpR0
>>822
過去の話してどうすんだバカ( ̄∇ ̄)
使えなくてクビになったんだろ?確かに職歴としてはあるんだろうが、経験のない話をするな。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:46:53.93ID:hs6F+M9N0
田舎は車無きゃ生活が成り立たないから嫌でも持つから地域差は余計広がるからな
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:47:04.59ID:sCb02tnt0
>>967
それなのに気になっちゃう感じですか?〜w
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:47:26.43ID:zYktmmyp0
今も学生てまもバイトで免許も車も余裕で買えるだろ
オカマかマザーアース教の言い訳
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:48:09.49ID:MXboIp4K0
>>953
そらこっちのセリフだわ。
で、あなたの展望を聞かせてもらおうか?
俺の案を完全否定するようなら何か青写真があるんだろ?
自分が若者だったころのふつふつとした感情を忘れてしまったのか?
今のやつら大人しいけど欲望がないわけじゃないぞ。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:48:11.49ID:XfpnJ4yG0
>>936
くらい…持ってる優越感
おけよ…上からアドバイスの俺様偉い感
モテる…市場命題がそれというおバカ感

なんか嫌な言い方
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:48:50.38ID:sCb02tnt0
クルマ要らない免許要らないそんな金は無駄だよって言いながら車スレに来ちゃう若者
やっぱり関心があるんだなまだまだ免許取得しとかないとってわかるスレ
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:49:01.94ID:lTJmEyCB0
税金を取りやすいところから徹底的にむしり取る無能政府も原因の一つだね!
道路特定財源の税率を暫定だったのを実質的に永久化して、さらに何でも使える一般財源化!
まったくどうにかしているぜ!!!
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:49:13.60ID:e2XmTLyl0
ひきこもりニートの私でも免許持ってんのにヤバイな
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:49:13.98ID:ylpMXc+/0
仕事で使うから免許取った
27歳だったね
0989フェラチ王 ◆mDGIQ/A4z2
垢版 |
2017/08/21(月) 06:49:14.64ID:cOAxzQTs0
>>949
飲み屋で口説いたほうが手っとり早い。
その後、そんなとこ出かけたら飲酒運転w
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:49:17.37ID:+8sMYupx0
数字を見る限りでは東京は特殊な地域なんだな
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:49:25.99ID:l/Erg/8S0
東京の大学に通ってるやつで東京出身はあまり免許持ってないな
地方から出てきた人は合格決まった後2月3月に免許合宿に行って取った人が何人かいた
地方出身の推薦組はかなり保有率が高い
だから学内で自動車免許合宿の案内があっても関心ある人少ないんだよね
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:49:48.22ID:erxRbkmZ0
4輪は、道路を痛めやすいしね。
まだ軽い、チャリや、二輪バイクのほうがマシ

渋滞もおきにくいし

そのへんが、ちょっと頭の良さがちがうね
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:50:02.33ID:lVOgkGug0
>>991
オレも今、それ思ったw
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:50:05.69ID:FFaG7FUr0
働き始めたら時間亡くなるし、
年食うと物覚えも悪くなるし、
若いうちにとっておきなさい
難儀な事になるぞ
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:50:07.26ID:979Q8IJv0
東京は年収が高くて車の維持費がかからない
地方は年収低くてクルマの維持費がバカみたいにかかる

全ては交通インフラの違いか
地方に住むのが凄くバカらしいだろ
若者は悟ったということか
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:50:13.33ID:YiAPo6Od0
>>989
電車でどういう流れで家やホテルに連れ込むの?
どうやって送るの?
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:50:18.09ID:sCb02tnt0
>>994
でも高級なチャリもバイクも乗ってるのはおっさんw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 3時間 59分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況