X



【企業】アサヒGHD、年内に「英語⇔日本語」自動翻訳ソフト導入 海外子会社との意思疎通強化、M&Aのリスク排除も [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001岩海苔ジョニー ★
垢版 |
2017/08/21(月) 06:55:09.30ID:CAP_USER9
http://www.sankei.com/smp/economy/news/170821/ecn1708210002-s1.html
アサヒグループホールディングス(GHD)が社内のテレビ会議やメールに、英語と日本語を相互に自動翻訳するソフトを今年末に導入することが20日、分かった。語学が不得意な社員でも海外子会社との意思疎通がしやすいようにし本社との一体運営につなげる。

 東芝の米原発子会社やキリンホールディングスのブラジル子会社が巨額損失を計上するなど海外のM&A(企業の合併・買収)先の企業統治の難しさも問題となる中、密なコミュニケーションでリスクを事前に排除する狙いもある。

 アサヒGHDは月1回、本社と欧州などの海外子会社が、業務執行報告のテレビ会議を同時通訳で行っている。導入するソフトは、会議での発言を音声認識した上で自動翻訳しテレビ画面に英語と日本語でそれぞれ文字表示する仕組みだ。

 システム会社が開発したソフトをアサヒGHD向けに仕様変更した上で導入。社内メールにも同様に自動翻訳ソフトを取り入れる。

 ファーストリテイリングや楽天など一部の日系企業で英語を社内公用語にするケースもあるが、アサヒGHDはITの活用で社員の負担軽減を図る。

 同社は3月、ベルギーの世界最大のビール会社、アンハイザー・ブッシュ・インベブから東欧のビール事業を約9千億円で買収するなど海外事業を強化。海外子会社との対話を通じ、収益性や幹部の離職、法令順守などの状況を点検し「早期にリスクに対処する」(首脳)方針だ。

http://www.sankei.com/images/news/170821/ecn1708210002-p1.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:58:13.56ID:i9RRPEeM0
passion play:情熱のプレイ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:58:55.38ID:zy12Wgv30
自動翻訳ソフトって昔からあるけど、実用性が乏しいよな
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:00:21.08ID:JgwhWtj+0
楽天さん涙目だな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:01:52.98ID:ZPP4ppla0
that ain't gonna do shit fool. education and learning will be the only way.
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:03:50.42ID:asR9NtrN0
これはひどいことになってるな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:04:01.66ID:RS87yJxw0
機械翻訳何か使い物になるの?
俺自分の作ったアプリのローカライズに使ってるがまったく使い物にならないよ
単なる辞書としての機能自体もポンコツだし
人間と機械のハイブリッドとかむりだよな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:05:54.31ID:9fhs/jd20
基本的に「語学が不得意な社員」がいること自体 不味い

不味い 不味い 不味い ビールはあさぴ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:08:19.78ID:kGTgUk450
でも最近のグーグル翻訳って使えるようになってきた気がするんだけど。

ebayとかでの出品者とのやりとり、殆ど手直し無しで使えてるけどな。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:08:37.80ID:szXPIl+80
モニター見ながら失笑する相手の顔を見ることになるんかね?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:09:38.55ID:UoZDmCuq0
英語もできない従業員が沢山いるってこと?
相当に嘆かわしいな。
翻訳支援ソフトはあるが、ファジー&パターンマッチングで、操作が相当に大変なようだが。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:10:47.86ID:RS87yJxw0
>>11
そりゃ それを買う10個 日本 ぐらいなら翻訳できるだろw
売ってる奴はそんだけ言えばわかるだろうし
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:17:30.76ID:RS87yJxw0
無理だよ ググールとかアンドロイドの開発コンソールに有料人間翻訳の広告とか載せてるぐらいだしwww
まぁそいつらも何の訳にもたたん訳だが…
ただネイティブ並に話せたり読み書きができればいいって訳じゃないから
その分野にある程度は精通しとらんと
またミニガンを小型拳銃とか訳すあふぉな翻訳をされるよ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:18:22.55ID:FLKa51Ty0
●【国際】 米国人の7%「チョコレートミルクは、茶色の牛が乳から出す」 知的格差も急拡大
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1499243607/


13 :名無しさん@1周年2017/07/05(水) 17:36:38.43 ID:RrOpbU6h0
聖書に従った教育を受けさせる親が増えてるからな。
現代科学の知識は反宗教的として排除される。


60 :名無しさん@1周年2017/07/05(水) 17:41:43.33 ID:tGA56jPP0
中曽根さんのアメリカ人は知的水準が低い発言は正しかった


101 :名無しさん@1周年2017/07/05(水) 17:45:20.63 ID:T17TZmFV0
>>902
アメリカ人の5%は文字を読み書きできない(マジ)


187 :名無しさん@1周年2017/07/05(水) 17:53:13.83 ID:bOoFVa8C0
言語も会話もアルファベットだけで押し通す。
日本のお子様の頭のいいことよ。
ひらがな カタカナ アルファベット、数字に記号、日常語に方言、
TVからは東京後に関西弁、漢字に漢文 古文 義務教育だけで差がついてるわ。
これだけ白人の子供に習わせてみな、狂うから。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:18:50.13ID:FLKa51Ty0
351 :名無しさん@1周年2017/07/04(火) 08:25:28.39 ID:zDEgG2jr0
>>370
英語重視の高校方針自体、すでに進学校では廃れてきている。
進学校で国際コースなどは減少傾向。なぜなら、国際コースの生徒からは
国公立合格者や有名私立合格者が出にくい。できる生徒は理数系に集まる。
それらはもちろん英語もそこそこ出来る。
今は中堅校や、微妙な立場の私立が国際コースを売りにしているような感じ。



629 :名無しさん@1周年2017/07/11(火) 08:45:17.94 ID:MMH3hDMQ0
元々、グローバル化なんて英語が基本の時点で、アングロサクソンによる
支配だよ。マスターすればするほど、母国語や母国文化を知らなくなり
英語に時間を割いた分、生涯での業務効率も7がけくらいに悪くなるので
ネイティブに支配される。
そういうこと。語学ヲタと留学準備以外は国内で英語学習なんて意味ないよ。


636 :名無しさん@1周年2017/07/11(火) 08:51:57.34 ID:MMH3hDMQ0
>>633
たまに出張とか会議くらいなら、通訳雇った方が効率的だしね。
全員が英語に5-8時間/日も勉強にさいて、肝心な専門業務の学習が
半分になったのでは、本末転倒だよね。
例のイギリスで惨敗会社は、日本でもアメリカのライバル企業に惨敗。
そりゃそうだよね。本人たちが語学遊びに熱中して、顧客の満足度を
高める専門業務の向上をやってないんだもの。


125名無しさん@1周年2017/07/30(日) 16:00:40.06ID:f/IpGivh0
っていうか、英語はネイティブでも会話用と学術用で
全く違う英語みたいなモンで理解できなかったりするんだろ?
結局学術的な英語を理解するには、専用の教育と、
ラテン語などの知識が必要になってくる。
いくらビートルズを聴いて英語に馴染んだって、
日常会話がせいぜい、それ以上を理解することはできないって。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:21:24.15ID:FLKa51Ty0
737 :名無しさん@1周年:2017/01/22(日) 23:21:00.07 ID:ZC63OIjB0
グローバル化とは形を変えた奴隷制度だと思う
現代版にアレンジされた奴隷制
それがグローバリズム


●韓国の大学の英語化の悪影響
https://youtu.be/iXEGTCp7WUA?t=681

■日本よりグローバル化が進んでいる
■アジア経済危機のときIMFに支援を求め社会全体のグローバル化が進んだ
(IMFは支援の条件に構造改革を要求する。韓国の社会全体が強引にグローバル化された)
■大学改革も進められ、韓国の大学の英語化が進んだ
■日本語や中国語を学ぶ授業も英語で教えている
■学生や教員から反発が起きるがアメリカのMITはすべての授業を英語でしてると却下
■大学に対する批判も禁止された
■英語化推進した結果、ノーベル賞級科学者の輩出を目指したエリート科学大学で知られる
KAIST(カイスト=韓国科学技術院=Korea Advanced Institute of Science and Technology)
で1月から4月の間で4人の学生と1人の教員が自殺した
韓国マスコミによると、原因は授業の英語化がプレッシャーになったのではないか
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20110125/218132/


■英語化してしまうと学生の心身に影響


■日本も明治時代の前半は英語で授業をしていた
日本語の教科書も日本語で教えられる人もいなかったため、お雇い外国人を雇い
仕方なく英語で授業していた。
しかし、お雇い外国人の記録では、日本の学生は語学は良くできるが
体は弱い。大学卒業してしまうとすぐ死んでしまう。
非常に不健康だとお雇い外国人が異口同音に述べている 
学生の負担が物凄く、運動する時間もなく心身に問題が生じていた


■その結果、井上 毅という政治家が日本語で授業できるようにと進めた


■日本の大学の授業を英語化すると学生や教員の心身に問題が出てくる恐れ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:22:12.95ID:FLKa51Ty0
●英語化における問題まとめ


■専門科目だけでなく、外国語の習得も当然、成し遂げなければならず
学生たちの多くは、膨大な時間を勉学に費やすことを強いられ、
健康管理や体力増強に手が回らない
英語を母語とする学生に劣らないレベルまで英語で専門教育を修めるということは、
非英語話者である日本人学生にとっては至難の業。
限られた年限の間に、その水準までいくには健康を害する危険性が大きい


■おそらく多くの学生は、英語の習得だけがせいぜいで、
学科の中身を深く修めるところまではほとんど手が回らない
英語はある程度できるようになっても、学問の中身は、日本語で学ぶ場合と比べて、
はるかにうすっぺらなものにしかなり得ない
音楽やスポーツなどに当てる時間もない →文化衰退
(英語圏の人間は日本人が英語を学ぶ時間を物理、数学、他の学習に当てられる)


■子供たちが日本語や日本文化に対する自信を失う 
 → 例)アメリカ凄い、日本はダメだー →アメリカ猿マネ、日本の慣習や文化破壊が加速

■英語だけで授業を行う → 3割程度の内容しか伝わらないおそれ
(日本語でも理解に時間がかかる子供の場合、もっと悲惨な状況に)

■若者が英語を習得するだけで年を取ってしまう 若者の時間の浪費

■幼少期からの英語教育(米国やシンガポールに留学等)のためにさらに教育費が必要に → 少子化 格差拡大
 英語の習得には多大な時間とコストがかかる

■英語を習得しても使う機会がなければ忘れてしまう

■大学で英語化が推進されると日本語の学術書が出版されなくなる

■日本語や日本の常識を身につけない英語エリートが日本を牛耳りおかしな政策を乱発する ←今もうすでに?!


■幼少期に2ヶ国語以上の学習は精神が分裂する悪影響。アイデンティティが曖昧になり根無し草に

■国の重要な問題に一握りの英語ができる特権階級しか関われなくなる

■英語ができるという過信で性悪な外国人に騙される

■教材を英語で準備しなければならず教師に重い負担がかかる

■外国語の導入は社会に大きな格差と分断を作り出し団結心や連帯意識の形成を阻害する

■日本語も英語も中途半端なセミリンガルが大量に生まれる

■非英語圏の雄たる日本社会の英語化は、英語による文化支配の世界構造の
 いっそうの固定化につながる

■外国企業が日本で商売しやすくなる

■英語で論文を書くことで英語圏の文化に貢献(文化の搾取、自国の文化が痩せ細る)


英語で日常会話は話せるが高度な思考はできない
安価で都合のいい現地雇いの労働者の量産が狙い
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:23:17.09ID:343E2WhC0
翻訳の精度がここ1年で飛躍的に上がったからこその検討だろうな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:23:23.00ID:FLKa51Ty0
●学校教育にできることは限られている

・英語の授業を週3回×50分×35週(1年)=87.5時間 = 365日のうちのたったの約3,6日
・学校での早期英語教育の効果は疑わしい
・学校教育にできることとできないことを分けて考えなくてはいけない
・学校教育に過度の期待を抱いていないか?
・学校でできることはスポーツに例えれば基礎体力をつけること
・学校では言語の基礎力をつける。日本語を使って言語の基礎力を固める
・小学校の間は、言語感覚を磨くということをやって
 和歌、俳句などいろんな言葉遊びや日本の古典を読ませる、
 日本語を中心に言語能力を磨いたほうが後につながる
 スポーツに例えれば基礎体力をつければどのスポーツをやっても伸びる可能性がある
 言語の基礎体力をつけることに小学生の間は集中しましょう 
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:23:42.20ID:FLKa51Ty0
●外国語の翻訳と土着化の意義

・各地域、各々の庶民が格差なく多様な知にアクセスできる
・活動しやすい母国の公共空間、言語空間ができあがる
・多数の一般的人々の力が集まることとなり、各社会に活力が生まれる
・自分達の言語や文化に自信を抱く
・多様な知に幅広く触れ、各自の能力を磨き発揮できるようになる
・創造性の発揮も可能になる。母語の感覚なしには創造性はありえない
・それまで文化的、社会的に排除されていた多数の人々が各社会に
 政治参加、社会参加できるようになり、その活力が近代社会を作り出した
・日本の大学や会社での英語公用語化ではなく、新興諸国で自国の言語による
 高等教育や専門職への就職が可能になるような国づくりの支援をするべき


●これからの国づくり

・グローバル化に対する警戒心が必要
・特に資本の国際的移動には一定の規制が必要
・多数の人々が格差なくアクセスできる公共空間の再構築と充実
・内需中心の国づくり
・外需を取り込め!打って出ろの安易さ
・日本語で高等教育が受けられ専門職に就ける国づくり
・外来の先進の知に学ぶべきだが、それを一般的日本人の万人の共有物となるよう
 「翻訳」「土着化」する必要
・「翻訳」「土着化」により多様な外来の知を適切に位置づけた
  庶民が参加しやすく、多様な機会や考えのあふれる国づくり
  
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:24:57.85ID:9fhs/jd20
今時「語学が不得意な社員」がいること自体 不味い

不味い 不味い 不味い ビールはあさぴ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:25:15.45ID:FLKa51Ty0
235 :名無しさん@1周年2017/07/14(金) 15:15:44.36 ID:LSDvjzzU0
>>38
他の言語同様に英語は専門的でいいんだよ
外国人にとっては英語の方が理解しやすく
日本語やめて日本を英語化したほうがスパイ活動しやすいからな


110 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 14:57:30.03 ID:2FltR0wH0
「これからはグローバルな教育を」なんてことを
売りにしている大学あるだろ?
授業も英語オンリーでやってるんだけど
どうやら学生には内容の3割程度しか
伝わっていないらしい。
楽天もおそらく英語オンリーの会議やらかして
3割程度の理解と共通認識で動くんだろwww



25 : 風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2016/06/21(火) 09:54:15.30 ID:UmntKH45K.net [1/3回]
スーパーグローバル大学マジでひどいで

文科省「スーパーグローバル認定するで。落ちたとこはこれから二流認定で金を出さんから」
各大学「アカン。カリキュラム変えたり英語教員変えたりして、認定してもらわなきゃ!」
文科省「君んとこスーパーグローバル認定したる。だからこれから言うこと聞いてもらうわ。あと予算無いから金は出せないで」
各大学「」

こんな感じや


60 : 風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2016/06/21(火) 10:03:22.34 ID:crwsDLHVa.net
>>44
というか日本人は正確性重要視して論文書くから数が少ないのに対して
海外の研究者は多少正確性に欠けても出してくるから数が多い
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:25:30.38ID:9fhs/jd20
今時「語学が不得意な社員」がいること自体 変

変な会社 ビールはあさぴ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:26:05.93ID:FLKa51Ty0
772 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 16:25:23.89 ID:CpX1oZiw0
まぁ仕様書とか英語が主流だから読めて話せる必要はあるけど
日本人社員同士のコミュニケをわざわざしにくくするアホ会社
滑稽極まりない


60名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:18:44.90ID:u7x4S5B70
会社で数年前にTOEICスコアが昇進の要件になって係長クラスで500、課長クラスで650だったんだが、
最近ただの目安に変更になったw
スコア取れなくて昇進できない連中が多過ぎてどうにもならなかったらしいw
〇ニー系列ってもっと頭いいと思ってたのにw


298 :名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:02:20.66 ID:AT3SCgMc0
>>301
英語できるやつって、日本語能力が低い気がする。
言語感覚が乱れるからだと思うけど。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:26:10.34ID:aIJVA6x20
英語すらできないやつが海外相手に仕事をしてるんじゃないよ。こんな翻訳ソフトを
使わないといけないとか、本当に情けないよな。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:26:36.11ID:9fhs/jd20
語学出来ない社員全員即時首にしてインド人やフイリッピン人雇った方が売れるよ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:27:31.29ID:FLKa51Ty0
267 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:06:48.80 ID:APh9HFk/0
あまり早くからやってると、もういいかって思うときが来るぞ。
おれは小学校のときがピークだった。


12 :名無しさん@1周年2017/06/20(火) 09:49:43.68 ID:ss+zY5wJ0
>>251
幼少期に英語やりすぎたコは中学以降に英語を除く全教科の成績が落ちる



496名無しさん@1周年2017/07/26(水) 00:03:07.92ID:JmmM7sK70
子供の学習能力は、母語での言語解釈能力に依存します
数学が50%、国語、社会に至っては90%以上


240 :2212017/06/20(火) 11:36:35.08 ID:JEgOb01D0
>>228
俺は塾やってるんだけど、高3生で一番英語ができない生徒は、
小学校高学年から英語習ってたんだよ。他塾だけど。
その時出来なかったトラウマで、殆んど英語が入っていかない。
人間、適切な時期に適切な教育をすべきだよ。
こういう被害者を出さないために。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:27:49.24ID:9fhs/jd20
そういえば今海外で日本ビール見たことない
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:28:14.98ID:lWOzLu8P0
>>4
楽天はグローバルなベストプラクティスを実践するグローバルなオポチュニティだから大丈夫だろw
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:28:28.97ID:FLKa51Ty0
https://youtu.be/ZrF4zf7KGB8?t=72
14歳、15歳ぐらいから
オーストラリアとか海外にいってしまった日本人の子供たち多くいましたけど
30歳になっても中学生が喋る程度の日本語しか喋れない。話のレベルもそうです。
英語は確かに流暢なんですけど、英語の文明、文化というバックグラウンドもないので
あちらも最初は、この人は英語ベラベラだなあと思うんですがしばらくたってみると
あ、この人中身が何もないなあというのが分かってきて、
そういう悲惨なケースがたくさんあるんですね
ですからどちらの国にも遣いものにならないという人を
大量生産してしまうだけなので
日本人はまず日本人としての個をしっかり確立して
しかし、言うべきことは言う、言わないことは言わない
誰々がやってるからやろうではなくて、自分はどうなんだ
イエスかノーなのかはっきりできるような教育をした上で、
日本人としてしっかり個を確立すれば、
あとは英語とかは道具なのでやりたい人がやる、
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:28:32.47ID:RS87yJxw0
>>28
でも俺 海外からの収益が4割ぐらいあるよ
使わないというより使い物にならないといった感じ
最近はテキストは最低限で勝負しているが
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:29:02.29ID:9fhs/jd20
そういえば今海外で日本ビール見たことも宣伝も見ない
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:29:18.41ID:HVAZqm3A0
将棋や囲碁があっという間に人間追い抜いたから
上手な翻訳は無理でもそこそこレベルならできるようになるだろ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:29:21.66ID:FLKa51Ty0
●「日本人の9割に英語はいらない」
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/439661392X/
マイクロソフト元社長が緊急提言

「英語ができてもバカはバカ」
「ビジネス英会話なんて簡単」
「楽天とユニクロに惑わされるな」
「早期英語学習は無意味である」
「頭の悪い人ほど英語を勉強する」
「英語ができても仕事ができるわけではない」
「英会話に時間とお金を投資するなんてムダ」
「インターナショナルスクールを出て成功した人はいない」
「社内公用語化、小学校での義務化、TOEIC絶対視。ちょっと待った!」



48 :名無しさん@1周年:2016/11/28(月) 05:20:33.96 ID:Hirg/wWD0
アメリカ国内では、英語の国語化は政治的に失敗したからな
さまざまな渡来人が英語縛りを拒否する政治的な圧力で無理になった
現実として英語が出来たら有利だが、喋れない人たちが増えて
その繁殖圏を拡大してしまえば要らなくなっていくのも確か
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:31:12.65ID:FLKa51Ty0
287 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.2017/07/05(水) 17:59:48.28 ID:cFKO1ENw0
ちがう
多文化共生のせいで アメリカ人の語彙はどんどん減っている
いまや殆どのアメリカ人は「穀物」 grain といっても理解しないので 
仕方なく野菜と言って共通語としている。


327 :名無しさん@1周年2017/07/05(水) 18:02:51.58 ID:yF9bH6Fj0
>>287
日本語を勉強しているアメリカ人の知り合いがいるんだけど、
日本語を勉強しているうちに自国の語彙の少なさに危機感を覚え始めた、
とか言っていたんだが、そういうことか。


309 :名無しさん@1周年2017/07/06(木) 11:20:25.66 ID:8f1/IsjU0
アメリカはそんなことより

・中学生になっても四則演算がロクにできない学生がいる
・大人でも電卓無いとおつりの計算すらできない
・英語がしゃべれないティーンエジャーが増えている

を心配しろ。
特にスペイン語しか喋れないアホ増えすぎて吹くレベルだぞ。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:31:35.40ID:9fhs/jd20
日本ビールがアメリカで珍しがられたのは15年くらい前の話
ドイツの一部のビールと味が同じなので すぐその他大勢に入れられた

ライトビール中心の北米市場では邪道
寿司は生き残ったが日本ビールは完全に消えた
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:32:26.26ID:FLKa51Ty0
★★ 楽天 社内流行語は 『大事な点なので日本語で話します』★★
http://news.livedoor.com/article/detail/7290851/


20 :名無しさん@おーぷん
>17
大きな会議の発表の時は資料を英語で作らなきゃいけないので、面倒。
白い目で見られる事はないけど、
メンバーのTOEICのスコアが悪いと上司から怒られる。
あと、最近の新卒は半分位、外国籍の社員なんだが、
新人研修で指導した時に、英語で陰口を言われて悲しかった。


905 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 19:53:04.01 ID:u7HKDtug0
結構前から大手の製造業でも英語化の流れになってるけど
上手くいってないのが現状
だいたいは「まずは管理職から」と始まってやっぱり無理でしたの繰り返し


726 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 01:04:35.23 ID:zEbZvszc0
英語圏じゃないので皆苦しむのは当たり前だよな。
少数精鋭で訳者を育てて、昔のように翻訳主義がいいとおもうよ。
日本の文化に逆らうのがバカだ。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:32:49.98ID:9fhs/jd20
英語出来ないせいじゃなくて 味がある種のドイツビールと同じだってわかったから

もういいや

になっただけ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:33:42.71ID:FLKa51Ty0
434 :名無しさん@1周年2017/04/27(木) 17:03:26.76 ID:1o/hSLWs0
外国語も大事だが、古典もしっかりやらせろよ。
古文書だれも読めないだろ。これ異常。


530 :名無しさん@1周年2017/04/27(木) 17:20:52.71 ID:CQ64rGmw0
>>491
いまはセミリンガルの弊害が語られて
一定の年齢までは外国語学ばせるの危険って認識だと思う


568 :名無しさん@1周年2017/04/27(木) 17:26:35.12 ID:fvhDAutM0
>>530
昔から言われてたけどな。自国のアイデンティティが曖昧になって
根無し草みたいになるって大昔読んだ本に書いてた。


614 :名無しさん@1周年2017/04/27(木) 17:33:09.59 ID:U3/rx45z0
>>568
そうそう
母国語がスカスカだとスカスカな思考しかできなくなることぐらい、
ちょっと考えれば分かることだけど、
英語英語騒いでる親はそもそも親自身がスカスカ()
この上第二外国語ってw
これ以上バカを増やしてどーすんの?って話


371 :名無しさん@1周年:2017/02/17(金) 00:47:48.62 ID:sogppXA10
ヒップホップ教えてるのは日本だけ
本当の意味教えられないだろう
殺人、窃盗、強姦の賞賛
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:34:31.16ID:9fhs/jd20
日本ビールの各社均一性にはあっぱれだが多様性がないのもあっぱれすぎ

あれがビールと信じ込ませたマスゴミのせい。あれはビールの一種でしかない

世界で通用するものではない
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:35:21.46ID:9fhs/jd20
松井と同じ

賞味期限切れで返品
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:35:59.29ID:9fhs/jd20
イチローと同じ

珍味として継続
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:37:48.16ID:9fhs/jd20
>ID:U3/rx45z0 そうそう 母国語がスカスカだとスカスカな思考しかできなくなる

在日朝鮮人向きのコメントとしては大事だと思う
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:38:11.09ID:9fhs/jd20
>ID:U3/rx45z0 そうそう 母国語がスカスカだとスカスカな思考しかできなくなる

在日朝鮮人向きのコメントとしては大事だと思う 自省だろ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:38:47.73ID:9fhs/jd20
>ID:U3/rx45z0 そうそう 母国語がスカスカだとスカスカな思考しかできなくなる

在日朝鮮人向きのコメントとしては大事だと思う 自省だろ あっぱれだ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:39:25.56ID:9fhs/jd20
>ID:U3/rx45z0 そうそう 母国語がスカスカだとスカスカな思考しかできなくなる

なんで在日朝鮮人がコメント書き込むんだ ?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:39:54.43ID:9fhs/jd20
>ID:U3/rx45z0 そうそう 母国語がスカスカだとスカスカな思考しかできなくなる

なんで在日朝鮮人がコメント書き込むんだ ? え ?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:40:11.30ID:9fhs/jd20
>ID:U3/rx45z0 そうそう 母国語がスカスカだとスカスカな思考しかできなくなる

なんで在日朝鮮人がコメント書き込むんだ ? え ? え ?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:40:31.75ID:Y6L+hiRd0
>>1
国内事業に特化すべき。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:45:35.61ID:FLKa51Ty0
●シンガポールの例

・小学1年から授業の大半を英語と主に中国語の学習に当てている
・算数も理科も英語で教える
・言語能力には会話言語能力(日常会話ができる、道案内程度ができる程度)、
 学習言語能力(専門的な知的な会話ができること)があると言われる
・シンガポールは街にも英語があふれており小学校から英語を習っているが
 それでもバイリンガルが全然育っていない 
 セミリンガル(英語も中国も日常会話程度で専門的な会話はできない)が
 一番多くなってしまっているという結果
・中国語と英語の両方の新聞が読め理解できる若者はたった13パーセントにすぎない


■今の日本は英語も日本語も学習言語能力が身についてる人を求めているが
 そうなる人はなかなかいない。
 下手するとセミリンガル(日本語も英語も会話言語能力はあるが
 両方とも専門的な知的な会話はできない状態)のどっちつかずばっかり増えてしまう



604 :名無しさん@1周年2017/07/14(金) 22:51:28.61 ID:B/EI7s7p0
>>557
消防の頃の、普通のクラスのヤツ・36人の中で2人、
漢字書き取り50問で0点を取るようなヤツが居た
90点超は2人だけ居たけど、基本的に皆ボロボロだった
シンガポールの例を見ても思ったんだが、日本でそれをやっても、
どっちつかずで崩壊するヤツのほうが圧倒的に多くなる気しかしないな…
36人で2人ぐらいは、何か凄いものにもしかしたらなるかもしれんけど、
ならんかもしれんしね…
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 08:36:32.46ID:V+ryd4jC0
文字なら大丈夫だろうけど、音声は同音異義語の多い日本語はムリ
AIの領域
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 08:40:40.93ID:RS87yJxw0
>>56
俺以外に誰が作るのかと
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:15:36.47ID:sZB67zro0
あれだけTOEICTOEIC連呼して喋れないヤツが大半なのは日本だけかな
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:29:38.06ID:wsyNiYl30
昔は部分翻訳で一文翻訳じゃなかったから日本→英語の文法がおかしく自分で治さなけれはならなかったが
グーグルが2014年にグーグルニューラルAI翻訳出してからというもの
日本人がニューラル翻訳に協力して今異常なぐらい発達してる
英語板の人もグーグルニューラル翻訳で日本語を英語に治して量を増やして英語の勉強してるよ
グーグルニューラル翻訳で日本語を英語に毎日1時間翻訳しているだけで6ヶ月ぐらいでニューラル翻訳無しで大体日本語をニューラル翻訳的な英語に治せるようになる
というかこの日本語を書いたらこういう英語が出てくるよなとわかるようになる。
そろばん使った暗算みたいなものさ
俺もある程度英語が書けるようになった
2ちゃんの文章なんかニューラル翻訳的な英語に治すのは超簡単
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:40:51.88ID:wsyNiYl30
例えばこんな>>41の文とか
それはわかったからですだと That's because がよく出てくるので「あーこれはグーグルニューラル翻訳でThat's because だなとあたりをつけると」やっぱそう出てくる

これぐらいはもやもやと頭の中で出てくる(正確な英語かは知らんが伝わることだけは確かだ)
That is because Japanese understand English taste is not the same as some kind of German beer.

That's it.

ま、お前らも暇を持て余してるならグーグルニューラル翻訳で1時間毎日遊んでたらわかるよ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:51:00.77ID:akOXDHfz0
ほとんど全ての大学受験で英語が必須なのはなんで?
大学って専門的に学ぶとこでしょ
英語をやりたくないという選択肢を奪ってるよね
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:56:44.49ID:vvQWGcjd0
Sea of ​​Japan

とーかい

って翻訳させるんだろ?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:57:09.01ID:wsyNiYl30
>>63
そう。グーグルニューラル翻訳で暇さえあれば日本語を英語にニューラル翻訳して遊び感覚でやってるだけ
後、SEが仕様書に使う日本語がうまく翻訳できるからそれで英訳してるがそんな日本語は覚えてはいない
とにかく毎日グーグルニューラル翻訳で1時間以上ダラダラ翻訳してるだけ
そして時々翻訳したのを眺める
そのうちこの日本語はこうニューラル翻訳で出てくるよなと頭の中でアタリが出てくる

真面目にグーグルニューラル翻訳で英語の勉強してる奴らは頭の中で出てきた英語を書いて当たってるかどうか辞書で調べ直してるが俺は一切やってない。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 10:10:58.09ID:asR9NtrN0
グーグルの翻訳でためしてみたけど使えんな
意味が正反対になるものさえある
入力のこつは英語の構造をしっていればすこしはなんとかなるが
それに自然な英語にはならない
不自然はなんとか変換できる可能性はあるが

多分文脈解析してないんだろう
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 10:14:47.35ID:asR9NtrN0
>>66
不自然はなんとか変換できる可能性はあるが ×
不自然は受け手(ネイティブ)がなんとか補正できる可能性があるが ○
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 10:32:32.29ID:AhTWRLnq0
>>11
日本語の作り手次第

KISSのは法則を心掛けて和文作る癖付けたら
自動翻訳文句役に立つよ

三年くらい前に英語外注母国語ではない外国人も
多いので簡単にシンプルにしなさいよ! と言われた
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 10:37:44.22ID:AhTWRLnq0
>>68
小さい癌 の事だよなぁ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 10:39:00.31ID:DFuXSh2T0
アサヒみたいなウンコメーカーの酒を飲む奴の気がしれん
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 10:40:39.39ID:sIsd+7zA0
>>64
テレビ局じゃないんだから
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 10:45:08.33ID:tFQEMffu0
使えるものは使えば良い。 最近スマホの音声認識はゆっくり確実にしゃべる事も
あるのだろうが、まず間違わない。 主語動詞をはっきりすれば上手くいくと思う。
 
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 10:47:25.87ID:crsFKKtx0
まあ来年にはごく当たり前の風景になり記事にもならない
自動翻訳よりも音声処理のほうがネックだったが飛躍的に向上したから当然だ
もちろん単純な構文しか処理できないが会議では長々と演説する馬鹿はいないから十分だ
数年後には海外旅行や移民に使われる
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 10:51:47.70ID:umpxBBbP0
>>65
どうもありがとう。
グーグルニューラルが使えるのはわかってたが
英語の勉強にまで使うとは考えてなかった。
よく考えたら自分で考えた英語のシャワーに浴びるんだから当たり前か。
英語いたの人って頭がいいね
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 11:40:53.35ID:9cso3Gkc0
>>58
いや、君の文面からは、サラリーマンなのか(会社PJ)、自営業なのか、あるいはサラリーマンの副業なのか、いまいち分からなかったから
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 11:41:43.23ID:HIN3X4vE0
>>30
語学教師だけど、100%同意します。
子供の時から英語を始めても、ほとんどの子は英語嫌いになるだけだと思います。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 11:46:05.38ID:HIN3X4vE0
>>62
大学ってのは一応研究するところなんだ。
最先端の研究ってのはまだ日本語になってないことが多い。
それを学ぶのに英語が出来ないのは致命的だよ。

Fラン大みたいなところでは日本語の本だけ読んでればいいんだろうけどw
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 22:23:08.89ID:tFQEMffu0
>>79
英語論文なら読むだけだから、自動翻訳が使える。 会話がこのシステムだ。
問題は日本語論文を英語変換したときに正しく訳せているかどうかわからんぐらい。
翻訳精度は上がるばかりだから何とかなる。 気になるのはGoogleが全ての
情報を握る事。 それは多分、米国にも筒抜けになる。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 22:29:33.33ID:HIN3X4vE0
>>81
理系の論文はまともなのか?
残念ながら文系論文はだれも機械翻訳なんて使わない。使えない。
私が今教えてる領域では日本語で書かれた文献がないから
学生達は苦労してるようだw
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 00:28:45.62ID:8zuXxwG00
まあ文系にとっては語学はもの凄く重要だよなあ
もともと研究の中身なんてあってないようなものだから
とりあえず自分は過去の文献を読み込んでるアピールをするために語学は必要なんだよなw
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 01:02:45.65ID:tzq7gPr+0
自動翻訳使うとなると、原文たる日本語をいかに簡便かつ直接的表現にするかだな。
日本語的な言い回しは翻訳が難しい。
まずは主語を明確にしないと。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:56:04.73ID:97JqBRIU0
アサヒって、英語のメールすら書けないようなのがいるわけ?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 14:48:16.15ID:FE8ejse70
日本の最大の失敗は英語教育って騒いだ挙句に
英語しかできない人間を大量に生み出しちゃったことなんだよね
英語を懸命に学んで良い成績とって大学出たところで、
現地にとっちゃ英語はできて当たり前で、他の技能は?ってなる
英語ができるだけじゃ、向こうじゃコンビニバイト程度しか仕事ないのよ
で、しょうがないから翻訳とか語学教師の仕事を日本でさがす
特技・英語って人は日本で飽和状態。技術英語翻訳さえ時給劇安。ガチ悲劇

英米文学科とか国際コミュニケーション学科とか全部つぶして
シンガポールみたいに、
何らかの技能を身に着けさせる+英語は全学部強制必修、にすべきだった
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:43:37.79ID:YD2Izm5O0
>>78
> >>30
> 語学教師だけど、100%同意します。
> 子供の時から英語を始めても、ほとんどの子は英語嫌いになるだけだと思います。

3年後あたり、小学校でも教科にするらしいですけど。。

何の力が働いてるんでしょうね。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況