X



【教育】大学などの授業料 “在学中払わず卒業後返還“有力選択肢 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2017/09/02(土) 07:58:21.81ID:CAP_USER9
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170902/k10011123171000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_018

政府が新たな重要課題に掲げる「人づくり革命」をめぐり、政府内では、大学など高等教育の授業料について、在学中は支払わず卒業後に所得に応じて返還してもらうオーストラリアの制度が有力な選択肢として浮上していて、制度設計に向けた議論が加速する見通しです。

政府は、働き方改革に次ぐ政権の重要課題として「人づくり革命」を掲げ、有識者で構成する構想会議の初会合を今月中旬にも開き、年内の中間報告の取りまとめに向けた議論を本格化させる方針です。

この中では、人材投資を強化する方策として、幼児教育や保育に加え、大学など高等教育の無償化に向けた具体策が検討されることになっていますが、巨額の恒久財源をいかに確保するかが課題となっています。

こうした中、政府内では、オーストラリアで採用されている「HECS」と呼ばれる拠出金制度が有力な選択肢として浮上しています。

この制度は、大学に在学中は授業料を支払わず、卒業後、一定以上の所得が得られるようになった際に、所得に応じて授業料を返還してもらう仕組みで、政府内では「家庭の事情に左右されず希望する教育が受けられる」と評価する意見が出ています。

また政府内では、来年度から本格実施される所得が少ない世帯などを対象にした返済の要らない給付型奨学金を充実させる案も検討されていて、今後、財源も含め制度設計に向けた議論が加速する見通しです。

9月2日 4時28分
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 07:59:49.62ID:z1rom8Nq0
バカサヨ学生を増やしてもしょうがないだろ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:01:13.55ID:dfSnG0H40
馬鹿大学生製造装置
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:05:22.44ID:JtasPOJI0
まず返還されることがないFラン大学生の無駄になった授業料を税金で負担する気?
本当に勘弁してほしい。

モラトリアム延長のためだけに「大学生」の肩書きを与える大学は滅びろ。
それよりLDなどの発達障害ゆえ一般就労できない人たちの就職先を斡旋すればいいのに。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:09:15.38ID:GbzsropM0
大学の学費をなんで親が払わんの?
意味わかんないんだけど
国立でたった50万私立でも150万程度だろ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:09:25.26ID:oD5vVG2p0
>>7
全くもってその通り。

偏差値50以下の大学に、存在意義ってあるのか?
職業訓練する専門学校に転化しろよ。


馬鹿大学卒業したって、ろくな仕事ない。
当然学費返済なんか出来ない。
穴埋めは税金。

やめてくれ。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:13:52.38ID:shQyYZR90
>>1

 > 政府が新たな重要課題に掲げる「人づくり革命」をめぐり、政府内では、
 > 大学など高等教育の授業料について、在学中は支払わず・・・。

 > この中では、人材投資を強化する方策として、幼児教育や保育に加え、
 > 大学など高等教育の無償化に向けた具体策が検討されることになっていますが、
 > 巨額の恒久財源をいかに確保するかが課題となっています。

 > 来年度から本格実施される所得が少ない世帯などを対象にした
 > 返済の要らない給付型奨学金を充実させる案も検討されていて、
 > 今後、財源も含め制度設計に向けた議論が加速する見通しです。

.

だいたい、日本は大学が多すぎる。中には、本来の大学教育を行っていないような学校もある。
本来の大学教育を行っていない学校を卒業し、大卒に相応しい仕事に就けてない者が多すぎる。


以前、NHKの「ニュース7」ヤラセ=“うらら”、母子家庭の女子高生についても、
一人親世帯でも、大学などの進学率が半数近くもある、世界的にも“恵まれた環境”の中で、
“相対的貧困”というラベリングを無理強いし、「希望者は全員進学させろ」という“贅沢”な主張。


    働きながら学ぶとか、資金をためてから入学するとか、
    自分で何とかできる部分は、自分でやらないことには、世の中は成り立たない。


単に『自分の夢』を叶えさせる為に「大学等へ進学させろ」という“贅沢な希望”に対しては、
「公費負担の支援」に頼らず、個人で何とかやってもらわないことには、社会は維持できない。

個人の願望を何でも、『給付型奨学金』制度で丸抱えしてたら、日本は“財政破綻”してしまう。


また、「能力の無い者」が、相対的に低収入というだけで、“公費”で優先的に高等教育を受けても、
必ずしも、それに「相応しい仕事」に“就け”、かつ、将来的に「社会に貢献」できるという“保証”もない。

  優秀な学生であれば、従来の貸与型奨学金を利用して、その教育に十分な効果があれば、
  学費は将来の所得で返済できるハズであり、返せないような大学には行くべきではない。


.

.
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:14:50.73ID:zw7s8chC0
これ大学出ても就職なかったら詰むからなあ。偏差値高くても就職出来ない子は沢山いる(いた)し
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:18:01.98ID:YD4usTnd0
カケみたいなアホ大擁護してる奴は寄り付かないスレだな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:19:02.33ID:tZ+6zswe0
+++++++++++++++++++++++


自民党の言論弾圧

売国安倍は憲法改正で国民の主権と基本的人権
を奪うつもりだ。 ← 民主主義の崩壊

http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/

↑ マスコミは 9条しか報道しないが 自民案
の真の恐さは21条など言論の自由を奪うこと

自民の憲法改正案が通ると 政府批判した
だけで逮捕されるぞ。独裁政権の始まり。

https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8

上のビデオで 自民党は 国民に基本的人権
は必要ないと 怖いことを平気で言っている

http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687

↑ 都民ファーストも安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻すつもりだから
絶対に投票してはだめだ。 民主主義が崩壊する

http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/8899f65988fe0f35496934dc972e2489

↑ ネトウヨ= 安倍サポーター工作員は国民を騙し続ける。

https://dot.asahi.com/aera/2016071100108.html?page=3
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/c0dd73d58121b6446cf4165c96ebb674

↑ 安倍自民を操るカルト右翼「日本会議」は国民主権否定。

安倍自民は教育利権と癒着、税金を無駄な定員割れ私大
の増設に浪費し 若者の晩婚化・少子化に拍車。移民受け入れ


+++++++++++++++++++++
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:21:37.39ID:wMXIPajy0
卒業後に自分では稼がずに生きる
専業主婦になる人が勝ち組となるわけか
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:21:56.66ID:pxBdlx750
これは良い案じゃ無いか?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:22:28.92ID:shQyYZR90
>>1
 > 政府内では、大学など高等教育の授業料について、在学中は支払わず・・・。

 > この中では、人材投資を強化する方策として、幼児教育や保育に加え、
 > 大学など高等教育の無償化に向けた具体策が検討されることになっていますが、
 > 巨額の恒久財源をいかに確保するかが課題となっています。

 > 来年度から本格実施される所得が少ない世帯などを対象にした
 > 返済の要らない給付型奨学金を充実させる案も検討されていて、
 > 今後、財源も含め制度設計に向けた議論が加速する見通しです。

.

以前、NHKの「ニュース7」ヤラセ=“うらら”、母子家庭の女子高生についても、
一人親世帯でも、大学などの進学率が半数近くもある、世界的にも“恵まれた環境”の中で、
“相対的貧困”というラベリングを無理強いし、「希望者は全員進学させろ」という“贅沢”な主張。

.

■『母子家庭問題』『給付型奨学金』キャンぺーン“貧困女子うRら”の真実!


「NHKニュース7」で、金銭的な問題のために進学を諦め、

キーボードのみでタイピングの練習をし、酷暑の夏を保冷剤で過ごす。

……そんな(偏差値36の高校に通う)「貧困女子うらら」さんの状況が放送された。


●アニメグッズが部屋にたくさんある(某アニメの限定DVDBOXも…)

●エアコンのようなものが映っている

●2万円相当の高価なペンセットがあった

●チケット料金7800円「イントレランスの祭」という舞台を観劇

●同じ映画を5度も観に行き、9000円のライブにも行く

●ツイートはパソコンから投稿、「パソコンを持っていない」というのも疑わしい

●数千円のランチをしょっちゅう食べに行く

  ※うららのお姉さんは、「そこまで困窮している様子はなかった」と証言。

.

彼女らの主張の中で「貧困かどうかは自分達で決める」という台詞が引っ掛かります。

趣味にどれだけお金を使おうが、豪華なランチを食べようが、

「そんなの貧困じゃない」と他人に言われたくない。「貧困かどうかは自分が決める」。


つまり「絶対的貧困」ではなく「相対的貧困」を訴えているのです。

「友達がブランド物のバッグを持っているのに自分は買えない!」

「だから、貧困。なんとかして!」というわけです。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:23:42.93ID:pxBdlx750
>>16
社会人が転職ついでに学び直す事も可能になる
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:25:42.61ID:wMXIPajy0
>>19
卒業後に月給十数万から数万円が返済に取られるなら
週数日のバイトでいいやとなりそうな。
特に女。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:27:48.38ID:msZm591M0
大学出てすぐに結婚して専業主婦になったら、返さなくていいのか。
それとも旦那に返還義務が発生するのか?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:29:53.58ID:dAkByDeY0
除籍のハズだが?
ゆとり甘やかしすぎではないか
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:30:42.38ID:msZm591M0
舛添の月給11万円、食事はカップラーメンとよく似てるな。
ビンボーアピール。
山のように税金ドロボーして、何億円もする資産を持っているくせに。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:32:20.85ID:shQyYZR90
>>1
 > 教育無償化は、人口減少に直面する社会の生産性を向上させる「成長戦略の核」に位置付ける考え。


      そ も そ も 、 国 民 全 員 が 大 学 に 行 か な け れ ば な ら な い の か ?


多くの国民が大学に進学すれば、それだけ個人が豊かになり、社会発展するという幻想は捨てるべき。

     世の中には、大卒に相応しい仕事が、そんなに多く用意されているわけではない。


逆に、高等教育の無償化をすれば、財政負担も重くなり、それだけ所得税徴収の開始時期も遅くなる。

.

マスコミや政治家が掲げる『高等教育無償化』『待機児童対策』は“少子化解消”にはなりえない。

実は、少子化要因は「女性の高学歴化・賃労働化」による“非婚化”や“晩婚化による不妊”だから。

    “真の少子化対策”は、「未婚率」を“減らし”、「晩婚化」を“回避”してゆくこと。


     なぜならば、 「結婚している夫婦」 は、 概ね “2人以上” も産んでいるから。

       http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou12/chapter3.html#31 (20819)

だから、『待機児童対策』や『高等教育の無償化』を推進しても、少子化対策としては“意味がない”。

.

■ 歴史人ロ学者のエマニュエル・トッドらが集めた統計では、“女性”の「学歴が向上」し、
  「労働参加率が上昇」すると「結婚年齢が上昇」し、“少子化傾向”になると述べている。
  【立教大学 特任教授 平川 克美】


■【『女性労働力率が高ければ出生率も高い』は、やっぱり“ウソ”だった!】
  根拠となる統計には、「女子労働力率が低く、出生率が高い国」が1つも選ばれておらず、
  逆に「女性労働力率が高く、夫の家事・育児分担の度合いが高い家庭ほど出生率は低い」事が判明。
  http://www.sei☆saku-ce☆nter.net/node/284


“フェミニズム”(男女共同参画)は、女性の生きがい・幸せを『自己実現』と称し“家庭外”に求め、
一方で、“家庭”における「主婦の日常」を軽蔑し、“仕事”など「外の活動」に価値があると見なす。
『専業主婦をなくせ』という女性全てを外に出て「働く人間」にしてしまおうという共産主義思想。
  【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長  林 道義】


●『男女共同参画』で女性は働くばかりが推奨され、結婚・出産・育児の無価値が喧伝されている。
●“若い女性”たちが「仕事で自己実現」することや「人生を楽しむこと」ばかりを考え、
  「結婚や子供を産む気がさらさらない」ことが“少子化の最大の原因”。
  【麗澤大学 経済学部 教授 八木 秀次 (『正論』平成15年9月号・平成16年8月号)】


■今、わが国が抱える最大の問題は少子高齢化である。  そこで、少子高齢化と称し、
  数兆円規模の予算が投入されてきたが、多くは「保育支援」であって、少子化対策ではない。
  私は政策決定の場で違和感を訴えてきたが、男性諸氏にはおわかりにならないようだ。 
  問題は、今時の女性が結婚に価値を見いださず、結婚したいと思わなくなった事にある。
  【社団法人 日本青年会議所 W・Book 『頼もしい日本人作り』 東京都 知事 小池 百合子】
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:32:40.50ID:YH3G1Mq50
ニート養成法案だな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:34:56.36ID:dAkByDeY0
大学進学率1割程度に下げればよい
授業料も安く出来るし
教育水準も上がる
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:36:13.60ID:yzGCVYD00
ようするに 大学あまってるから 大学つぶさない・大学関係で飯食ってるひとの保護のために、
本来大学とは無縁の、低脳・低所得者に対し門戸を開き、
あとから借金回収するって話
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:37:47.58ID:xXsni5S90
良いんじゃない!親の金で大学来てるボンボンはどうせ講義中も喋って五月蝿いか寝てるかだけど
自分の金で学びに来る奴は真剣でかなり優秀なのが多いから大学も偏差値上がるし
教授も昔みたいに指導のし甲斐があるので優秀な人材が輩出されて良いのでは?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:39:16.39ID:AaDtxPz90
無職ニートになった場合は払わなくていいのか、良かった。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:39:25.36ID:jEFLd8ui0
>>3
バカウヨのエリート養成所は拓殖、国士舘、國學院あたりだが、バカサヨは東大、京大あたりだろ。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:40:55.08ID:Aah4m2ZL0
授業料くらいバイトでなんとかなる
苦労してこそ勉強する気になる 俺はそうした 入学金以外は全部自分 地方国立だけど
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:41:39.83ID:IMAbtn0sO
喧嘩の王者国士舘。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:43:25.85ID:shQyYZR90
>>1
 > 「人づくり革命」では、人材投資を強化する方策として、幼児教育や保育に加え、
 > 大学など高等教育の無償化に向けた具体策が検討されることになっていますが、
 > 巨額の恒久財源をいかに確保するかが課題となっています。

 > 返済の要らない給付型奨学金を充実させる案も検討されていて、
 > 今後、財源も含め制度設計に向けた議論が加速する見通しです。


この頃「子供のために税金を使う」とか「学校をタダにする」という話が増えてきました。

東京都の小池百合子知事が「高校無償化」を打ち出したのをきっかけに、
自民党でも「教育国債」が検討され、民進党は「こども国債」を公約として打ち出し、
維新は憲法改正するといっています。


    まず明らかなのは、こども国債で借りた金を使うのは親だということです。
    すべての教育を無償化すると文部科学省の予算は毎年10兆円ぐらいになり、
    公共事業費の2倍になります。

    ただでさえ赤字で大変な日本の財政はますます苦しくなるので、
    国債の発行も増えますが、親は国からもらった金を使えます。


昔の様に頭はいいのにお金がないから大学に行けない子供が減って助かる気もしますが、
こういうこどもを減らすには無償化する必要はありません。

今の奨学金のように、お金を貸せばいいのです。
大学を卒業すると生涯所得は5000万円ぐらい増えるので、授業料400万円位は返せます。


いま問題なのは、逆に頭が悪いのにお金があるから大学に行くこどもが多すぎる事です。
行くのは自由ですが、そういうこどもにも1人年16万円の私学助成金が出ています。
国立大学とあわせると、1兆5000億円のお金が使われています。

大卒だといいことがあるのは昔の話で、今は偏差値の低い大学を卒業しても、
企業の採用は高卒と同じ扱いです。


    何も役に立つことは学べず、4年間働かなかったぶん損します。
    つまり「こども国債」は親が借りてこどもが返す借金なのです。

    「教育を充実したら経済成長して税収が増えるので国債は返せる」
    という政治家がいますが、これはまちがいです。

大学は肩書きの価値は大きいが教育の中身はないので、成長率は上がりません。
大卒の所得が増えるのは、大卒でないと幹部になれないからで、
大学で勉強した知識が役に立つからではないので、いくらお金を使ってもだめです。


「教育無償化」で税金をばらまいても、教育の質は上がりません。
これから人口が減る時代には無意味な大卒を量産するのではなく、
高卒や中卒で就職しても一生勉強できるしくみをつくるべきです。

少なくとも定員割れになっている様な私立大学に国のお金を出すべきではありません。
それは社会的には無駄づかいだからです。

    【SBI大学院大学 客員教授 青山学院大学 非常勤講師 池田 信夫】
     http://agora-web.jp/archives/2024532.html
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:43:28.01ID:15NNL+uC0
>>30
実際のところは親の金で学費出してもらって実家暮らしで家賃いらないやつのが
結局は自分のためにフルに時間使えるから伸びるのが現実
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:44:08.13ID:15NNL+uC0
大学なんてバイトしながらいくとこじゃないよ、もっともバイトの目的が
学費とかじゃなくて、自分の遊ぶ金に使うってならまだわかるけど
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:45:12.19ID:15NNL+uC0
学生がバイトして喜ぶのはブラックバイトが欲しい企業だけ
学生が増えてメリットあるのは、お客さんが欲しい予備校や大学側だけ

進学率が上がっても社会や家庭に対しての負担が増えたら本末転倒
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:51:51.71ID:15NNL+uC0
>>12
偏差値や努力より、就職する時採用枠があるかどうかのが大事だからな
あとはコネがあるか
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:52:06.56ID:Wa0Lny0f0
私立大学への補助金は、全部廃止すべきだろ。
選挙資金になるだけだ。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:53:23.95ID:dAkByDeY0
>>29
好景気資金余りで無理やり
底辺に貸すサラ金だねまったく・・・
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:55:29.80ID:15NNL+uC0
>>40
なぜ私学限定か理解できない、国公立こそメスを入れるべき
特に学制改革までは大学ですらなかったようなところとか
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:56:18.28ID:HYERvbmp0
債権を確実に回収できなければ、なんの解決にもならない気がするけど。
まずは、本当に高等教育を受けるべき人を厳選した上で、それにも関わらず経済的理由で進学を諦めなきゃいけない人に、手を差し伸べた方がいい。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:56:30.47ID:yNCMltSh0
大学の数を半分にしてしまえば、無理をして大学に進まなくて済むようになるよ。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:57:04.67ID:15NNL+uC0
それは偏差値より経済的な身分で考慮すべき、頭が良くても大学いけないを
悲観的に思わない社会になるべき
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:57:52.34ID:QSqTzfdH0
>>7
ほんとそれ。
大学いうなら、高校レベルの内容を一定以上理解していることを前提とするべき。

高校卒業してもっと勉強したいけど金が無い、けど学力的に不十分というなら、高校の補習を受けさせてやればいい。
本当に勉強したいならそれでもいいはずだよね。大学という名の下に遊びたいだけでなければ。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:58:03.59ID:15NNL+uC0
システム的には戦前のように、本当に責任や地位のある立場だけ進学
その方が社会や家庭に対する負担が少なく少子高齢化にも対策になる
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:58:30.03ID:6DZfeLE20
国会議員と公務員の給料、年寄りへの手厚いお手盛りをカットすれば財源出るだろ
若者に負担を押し付けるな
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:58:50.34ID:dAkByDeY0
安い高専つくって就職後、通信制の大卒で問題ないはず
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:58:54.51ID:15NNL+uC0
学生に必要なのは偏差値じゃなくて経済的なゆとりや家庭環境だよ
学校行きたいけど金がないなら金持ちに投資でもしてもらったら?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:59:08.04ID:pJ+kxPxK0
それこそどっかの医学部みたいに
「学費免除の代わりに10年間僻地で働け」
って条件つけたらいいんじゃないかなあ?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:59:12.63ID:GDp5ElxH0
>>1
出世払いのせいで若桃の破綻が相次いでるのが育英会奨学金じゃないか(´・ω・`)
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:59:29.04ID:15NNL+uC0
(い)
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:59:32.20ID:OQdH0PJ/0
成績上位校とF欄をわざとごっちゃにしてるから、
混乱している。

成績上位校の学生に手厚く支援するべき
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 09:00:00.62ID:pJ+kxPxK0
>>52
あれは出世してなくても金返せって言うから。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 09:00:04.93ID:10WC5N2z0
授業料未納による大学除籍処分

ってのがなくなるのかwktk
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 09:00:44.82ID:2nSo09co0
大学は国営化、公務員化して、学生負担ゼロと給料払えばいい
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 09:00:50.31ID:QqM8yhkF0
バカ大学じゃ無理だろ
卒業時に公正証書でも作っとけ
そうすりゃ給料の差し押さえもできる
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 09:01:20.46ID:HKep8mq20
大学全入時代になったのに
日本の国際的地位は下がり続けている
日本の大学に価値なんかないんじゃないかね?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 09:01:39.33ID:dAkByDeY0
高卒学力の試験やって大学受験資格を限定すればよい
さすればゴミ大学は入学ゼロで自然に消滅させられる

大学をいじる必要すらないのだよ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 09:02:06.37ID:1dDQe4CN0
とりっぱぐれるからやめなさい。w
キャッシュフロー経営はどうした!
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 09:04:16.66ID:GDp5ElxH0
>>61
現行のセンター試験8割取れれば大学入学OKとか、そういう審査があってもいいな
ドイツなんかはそうなんだっけ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 09:07:56.64ID:JPDttaV70
財源どうするんだよ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 09:07:59.15ID:dAkByDeY0
>>64
高卒学力で足きりしないと、大学で九九分数スタートになるからねw

大学間の単位互換制度や、他の学部に転部も
学力最低ラインの保証がないと機能しないんだわ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 09:09:54.92ID:OxDmGxWJ0
まず外国人留学生に毎月10万以上の補助金やってんの廃止してから物言えよ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 09:11:15.62ID:10WC5N2z0
>>51
戦前の師範学校(教師養成校)はそういうシステム

優秀だけど貧乏人で学費が払えない子弟を集めて
寮完備学費免除で教員にしてやる代わりに
公務員になって格安で教師として働いてもらう
戦前の教師という職業のステイタスはかなり高かったので安月給でもなり手には事欠かなかった

朴槿恵の親父もこのシステムから軍人にコース変更して成り上がったパターン
どこに朝鮮人差別があったというのか
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 09:12:06.32ID:QhwdY98K0
>>65にあるように、
日本とオーストラリアでは大学の数が圧倒的に違うのに、
外国がやってるからと制度だけ持ち込んで中身をちゃんと精査しなかったら、
コレ絶対に失敗するぞ。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 09:17:26.01ID:pRsdXYB+0
今現在と何が違うのこれ?
そもそも大学なんて研究開発とかに携わるような
頭のいいやつ以外いく必要ないだろ
そういう人で
家庭にお金がない人だけ補助すればいいだけ

アフォまで大学いかすな
意味ないのに

そもそもそこから間違ってるだろ

大学いくのは優秀なので
それ以外は卒業後の就職を前提とした授業だろ

中途半端な学校にいくほど不幸なことはないぞ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 09:23:40.11ID:51alCHaP0
爺だけど、俺の頃の授業料は月1000円、現在の価値としても5000円にも満たない。それでもやって行けたのは圧倒的に定員が少なかったから。定員を減らして優秀な奴しか国公立には行けないようにしろ。優秀な者が安く学べれば社会にとってそれ以上の見返りはある。

馬鹿は大学にやるな。親方に預けて手に職を付けさせろ、結局本人が得をすることになる。

大卒は人口の10パーセント以下でいい。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 09:24:44.39ID:pRsdXYB+0
それとまた抽選で選ぶとかアフォなこと言い出しててワロタ
有識者の会議も無能揃いだな

ドラフト見てもわかるだろ
不正の温床にもなるしいい人材が揃うわけないだろ

美しい国政権に日本を運営させて
これ以上日本を滅茶苦茶にさすなよ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 09:26:19.80ID:nwS0xW6v0
何事も学力に応じてのほうがいいんじゃないの?
バカは卒業しても結局社会的負荷に耐えられずニートになって、そうすっと回収不能になるんだから。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 09:29:34.78ID:SjJse+y+0
>>61
これ
高卒資格すら怪しい現状じゃ意味ないわな
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 09:31:52.35ID:Trq9NPmc0
Fランへの助成金カットして、国立の授業料無償にしてほしい。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 09:36:44.83ID:kJ2cSYof0
政府が国税と連携してやるなら良いと思う。

せっかくマイナンバー制度作ったのだから

国税と社会保険と年金とこの未納授業料を全部まとめて国税が回収すればおk。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 09:38:47.63ID:XODIBRV10
ちょっと調べたらHECSにもやはり利息があって
返済が遅れれば複利で跳ねあがっていくってすぐに出てきたぞ
結局貧乏人締めあげてるだけじゃねーかって猛批判されてる
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 09:39:55.33ID:kJ2cSYof0
何十年も大学生をやり続けるおっさんになれば・・・・
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 09:44:21.09ID:Ft2p+kTT0
在学中から留年してまで女性をレイプしまくったり、道端の女子中学生を拉致監禁していた場合は?
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 09:46:51.89ID:kJ2cSYof0
私大医学部が無料になれば、希望者殺到するかもしれないが、

医師免許取得しても何千万円も借金があれば気が重いかな?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 09:50:30.62ID:99JKbTDh0
>>29
> ようするに 大学あまってるから 大学つぶさない・大学関係で飯食ってるひとの保護のために、
> 本来大学とは無縁の、低脳・低所得者に対し門戸を開き、
> あとから借金回収するって話

これなんだよな。
学生のためじゃなくて、大学のため。

さらに言うと、文科省の天下り役人と地方の政治家支援。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 09:54:37.44ID:idTlHyS00
>>1
>所得に応じて返還してもらう
同じ授業を受けといてなぜ所得に応じて授業の値段が変わるんだ?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 09:56:27.74ID:pJ+kxPxK0
>>86
毎月返還する額が変化するだけで、返還する総額は変わらないのでは?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 09:58:24.53ID:idTlHyS00
>>1
>卒業後、一定以上の所得が得られるようになった際に、
>所得に応じて授業料を返還してもらう仕組みで

これは憲法に抵触する恐れがあるね。憲法は能力に応じた納税は規定しているが
授業料については規定していないからな。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 10:00:56.67ID:DCSkvN+G0
高校と大学の数を減らしてくださいよ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 10:08:08.47ID:eyiMKwIW0
オーストラリアの大学ってのは日本と同様にバカでも入れて卒業してもロクな職に就けないような感じなの?
大学卒業すればそれなりの職や収入が約束されるからそう言う制度でも回るって事でなく?
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 10:13:23.35ID:eqztzB2e0
こんなの、ただの高利貸しじゃないかい(出世しない人の分を出世した人の高金利で相殺
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 10:13:45.84ID:UMwWaiye0
大学行く金も出せない無能親の血を引く子
そんな奴らが大学行って何になるんだ
時間の無駄
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 10:17:02.93ID:vwsk5rcQ0
マイヌンバーを効果的に利用せえや
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 10:20:16.87ID:KYPDcsV60
サブプライムローンの学生版だな
これを考えた奴は相当な低知能か悪党
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 10:21:39.12ID:WioSlrS40
文科省内に新しい債権回収の担当部署ができるな
滞納者にはスマホの契約できないようにすれば、しっかり返すだろうけど・・・
>>90
留学生から金をとって稼ぐ経営スタイル
暖かい南半球の中では治安もいいから欧米人にも人気なんだろ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 10:25:16.83ID:k60NzBdq0
大学としては回収コストがよけいにかかる。
収入があっても未払いの場合には遡及的に除籍するの?
昔のように国立大の授業料を下げるだけでいいと思う。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 10:37:17.87ID:SO8UOpMQ0
オリンピック終わったらまた不景気で大学出ても就職ないとかなるんじゃね
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 10:37:20.77ID:L57c7CY30
大学は絶対に無料化しないといけない
さらに下宿の場合は生活費もあげないといけない
貸すんじゃない、タダにする、あげるんだ

無駄な大学を廃止してその分の補助金を回せば十分できるはず
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 10:37:41.43ID:n1hL5K6m0
請求しても払わない奴が出てくるから、
真面目に払ってる奴らが損するだけ。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 10:39:02.44ID:MJHj1KFj0
おれは大学生に、なる!!

どんっ!!
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 10:39:53.83ID:L57c7CY30
勉強したい人、優秀な人には国は金を払ってでも
勉強してもらわないといけない

逆に勉強したくない人、優秀じゃない人が行くような大学には
一円足りとも税金など使うべきじゃない
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 10:40:52.59ID:T+oJb/KT0
>>73
>大卒は人口の10パーセント以下でいい。
社会保障費の観点から、お前は早く死んでしまえばいい。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 10:44:51.25ID:lJ5jiB/t0
>>2
マイナンバーで追跡できる。

会社の給料から天引きすればいい。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 10:45:21.49ID:L57c7CY30
>>105
知らない。
私立大学への補助金も出てるって知ってる?
加計学園には36億円の土地が無償譲渡されたり、133億円の助成金が出てたりしてるけど
あれは私立だよ?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 10:46:02.05ID:DCgmLn3A0
そうやってまた借金のドブ漬けにする気か
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 10:47:02.77ID:g4rCYuOI0
加計「安倍ちゃんGJ!」
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 10:48:53.39ID:j/6PUbYI0
>>10
偏差値50以下の大学を全部潰したら、残った大学の半分は新たに偏差値50以下になりますよ?
わかってます?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 10:49:03.09ID:C43aUoYY0
その前に育英会の借金は所得控除の対象にすれよ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 10:49:43.06ID:L57c7CY30
私立の4年制大学は理系を6割、文系を8割
国公立の4年制大学は理系を2割、文系を5割
短大は9割

これだけ廃止すれば、それだけで>>100は余裕でできるはず
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 10:51:44.24ID:L57c7CY30
大学の数を減らすとともに高校の普通科も減らさないといけない
無駄に一般教養なんか身につけないで、専門技術を身につけさせるべきだ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 10:51:58.01ID:WioSlrS40
>>108
国立大学運営交付金 と私立大学補助金
1位 東京大学 805億円
2位 京都大学 548億円
3位 東北大学 456億円
4位 大阪大学 437億円
10位 東京工大 214億円
15位 新潟大学 160億円 ← 何やってんだろ?
30位 鳥取大学 108億円
31位 島根大学 107億円
32位 佐賀大学 105億円
34位 弘前大学 105億円
41位 大分大学 93億円 ←早稲田大学、慶応大学より高額 。学生数は10分の1?
42位 東京学芸大学 80億円
61位 愛知教育大学 48億円
64位 お茶の水女子大学 45億円 ←国立女子大登場 。明治大学より高額 。
73位 奈良女子大学 34億円 ←国立女子大ナンバー2。東京理科大学より高額。
76位 上越教育大学 30億円
80位 奈良教育大学 24億円 ←上智大学、明治大学以外のMARCH、同志社大学より高額。
85位 鹿屋体育大学 14億円 ←体育大学登場 。ギリMARCHの法政大学が高額。
86位 小樽商科大学 12億円 ←最低額ながら、日東駒専の専修大学より遥かに高額
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 10:55:03.47ID:L57c7CY30
>>115
加計学園には36億円の土地が無償譲渡されたり、133億円の助成金が出てたりしてるけど
そこにはそういうのは一切入ってないでしょ?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 11:00:20.88ID:WioSlrS40
>>116
イレギュラーで問題だからニュースになってんだろ
アホの子か?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 11:03:40.67ID:MOdKYsIa0
学資保険いらなくなるな
保険会社反発やな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 11:03:47.35ID:L57c7CY30
>>117
アホかww
首相が絡んでるから問題になってんだよww
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 11:06:24.44ID:J9kVC2DB0
私学への助成金をゼロにして、その分を国公立に回して学費を安くしたらいい。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 11:11:31.03ID:jBWbBUbT0
授業料と奨学金を合わせて返済なんてできんだろ
破産者増やすだけ
優秀なのは給付型奨学金を受ければいいし
それに満たないのは進路変更すべきじゃないか
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 11:14:04.00ID:L57c7CY30
>>122
企業でも学校でも誘致するために補助金出すのはめちゃくちゃ普通だよww
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 11:16:55.51ID:YqxTSU760
学生の未来を生け贄に捧げるFラン校の延命政策だな。
少子化なのに天下り先確保の為に逆行して認可出し続けた帳尻合わせで
本来高卒、専門学校卒でいい若者にまで借金抱えさせてしまう
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 11:18:09.78ID:z1rom8Nq0
バカサヨを増やすだけだから、やめとけ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 11:18:26.39ID:EQ13t5A8O
かなり学生にはありがたいが大学にとってはハイリスクだろ。
一生返さない奴には追い込みかけるのか?w
下請け雇い入れて回収するんだろうがw
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 11:20:36.32ID:lErgYmjS0
>>127
どうせ国がゴミ債権買い取るんじゃないの?
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 11:20:47.16ID:aTvTdjvk0
国公立の授業料をどんどん
バカみたいに値上げしておいて
今更何言ってんの?

Fランも潰さないし。

とにかく下層の人気取りに必死で
自分たちでも何やってるか
わからなくなってんじゃないの?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 11:22:07.88ID:WESzLM2f0
返さない奴が増えて税金で尻拭いだろ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 11:22:16.92ID:aTvTdjvk0
>>101
だろうね。

正直者がバカを見る政策ばかり。

支持者に正直者がいないんだろうね。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 11:24:39.44ID:uymu/PLY0
>>1
自分だろうが親だろうが、身銭切ってる感覚無いとぜってーサボるやつ増えると思う。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 11:25:34.99ID:EQ13t5A8O
>>130
そうなるだろうな。
本来なら学生が集まらなくてつぶれそうな大学まで補助金で助けちまうだろ。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 11:34:52.12ID:B9l0LZjq0
支払わなければ学位取り上げでいいんじゃない?
いまの奨学金滞納も学位取り上げたらいい
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 11:35:13.25ID:pRsdXYB+0
家庭の所得の条件と
学力の条件が必要です

この条件をクリアしないとダメだろ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 11:36:08.93ID:hx+4Vnd40
これ、大学生の救済でなく、Fラン大の救済だよな。
Fラン大は客が来て安泰。Fラン大の学生は金なくても行けて、卒業後も所得が低いので返済免除。Win-Winじゃん。
損するのは納税者。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 11:37:12.61ID:Co/XtuDF0
今の国公立の授業料高すぎだろ
私学は好きで私学に行くんだから高くていいけど

国立は家庭の経済状態と成績に応じて
授業料の半額免除全額免除のシステムは
昔はあったけど今はないのかね?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 11:40:54.82ID:dQxJjGuG0
>>2
性善説の日本育英会のやりかたが、今の日本では通用しなくなったんでサラ金的追い込みの新制度がこうして生まれるって話ではないか?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 11:40:56.97ID:9uS4OQzf0
>>137
国公立でも宮廷と医学部以外は
スカだから優遇なしでよし
高校無償化になってるのに
国公立のカネも払えないような親が悪いわ
そんなに行きたけりゃ金借りろ
なんでも安く乗っかろうとするな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 11:42:21.60ID:AR0Wq6xl0
で、増税するのか
身を切る改革とかほざいて、公務員の給与だけ上げる
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 11:43:15.42ID:9uS4OQzf0
金利が少ないから返さない
金利を高くして払わなきゃ返済額が上がるようにすればいい
金利が低いせいで金借りてる方が調子に乗りすぎ
日本国政府、おまえもだよ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 11:44:26.67ID:23vIvQD80
>>91
憲法14条は、社会的身分により、経済的係において、差別されない。とあるから
所得格差により授業料に差をつけるのは、やはりダメでしょ。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 11:45:43.52ID:iIEyS7ai0
未婚がふえるね よかったね
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 11:46:16.25ID:QuE0D5a20
>>1
在学中払えない奴が卒業後払えるというプランは
奨学金でさんざん破綻してるだろうが!?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 11:46:30.84ID:iIEyS7ai0
デメリットは考えない 政治家はアホ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 11:53:04.70ID:YqxTSU760
ぶっちゃけ学生視点に立ってない。
あくまでFラン大の延命が目的、出生払いというのは在学中の4年間
金利負担0円の従来の奨学金制度で間に合ってる
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 11:53:14.14ID:F2wsOxTw0
>>10
入試の時に出来ただけでそんな差が付けるの?
入ってから遊んでるやつもいるよね
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 11:54:12.72ID:GMptJ4Fg0
>>127
大学はハイリスクでもな、ハイリターンの方な?

少子化となってるのに、大学数は増えてるんだからね
進学率をあげない限りは、大学数が維持できないのよ

そうなるから、政府やそっちが大学利権として
税金で大学をに渡すことにしようってなるんじゃないの?

大学は税金から金が入るから、どんどん学生を受け入れても得するだけな

ハイリスク
これは、お前等な??お前等がハイリスクになるのさ
焦げ付いた場合には、戻ってこないやろ?
さらには、恒久的な財源がどうなるのか?
ここは、お前等の金ってことになるからね

そして、一定の所得を得てからの返済とあるが
その期間やその他において、利息はとらないんやろ??
そうなると、利息分だけマイナスとしてお前等に降りかかってくるって話な
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 11:55:43.66ID:J9kVC2DB0
>>146
自衛隊で体で返してもらえばいい。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 11:58:25.18ID:AR0Wq6xl0
教育利権を維持したいために、国民を搾取するわけだよ
で、払うのは氷河期とか数が多い貧困世代だ。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 11:58:30.53ID:QT8BQUJG0
やめろっての
意味わかんねぇ大学全入ていう糞な社会に風潮まじやめろ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 11:58:48.47ID:pJdHfyE+0
これで理論上は費用の問題で大学進学を断念する人がいなくなるからいいんだよ。
今時、高校進学を断念しなくていいのと同じ。あれで治安よくなったし。
とりあえず入れてあとは個人の問題。所得に応じて返済させる。いいじゃない。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:02:27.87ID:Ze/elr2sO
サブプライムしてまで大学いく価値あるのかな?
大学卒のメリットで返却額ペイするのかな?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:05:52.94ID:pJ+kxPxK0
>>157
学費よりも下宿の費用の方が高いんですが。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:07:36.51ID:VODa9ou/0
>所得が少ない世帯などを対象にした返済の要らない給付型奨学金を充実させる

こういう中途半端に稼ぐと損をするようなシステムを作るから
生活保護者が増えるんじゃないですかねぇ・・・
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:09:23.26ID:pJdHfyE+0
>>159
それは家から通える学校にするか、家族で引っ越すか、大学を誘致するか、辺鄙なところに産んだ親に文句言うか好きなのえらべよ。しらん。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:12:17.36ID:pJ+kxPxK0
>>161
家から通える大学にするのはともかく、他のは高校生のレベルではどうにもならないよねえ。
文句言ったって大学に行けるわけではないし。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:14:27.50ID:io6jhgpP0
国公立に受かる水準の学生は無料で良い
私立なら偏差値55以上のみ

偏差値55以下のバカ大に500万以上借金してるバカは
AOで入ってるバカが多いw
親子揃って見栄っ張りのバカ
こいつら在学中から支払延長もできるし、とか言い出して、逃げよう感アリアリ

卒業後は高額借金抱えて、親子揃って一生奴隷働き決定だから絶対完済させろよ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:18:02.15ID:2vRC2Hi60
所得を上げろ
派遣をやめろ
国民生活を安定させろ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:19:12.69ID:oiTz1byJ0
国立大は全額無料。
私立大は一校当たり毎年100億円の「私立大税」を納める。
これ以外無い。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:19:51.34ID:79SMpBSL0
アホか
踏み倒すに決まってるだろw
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:21:44.03ID:u+LKEPsb0
親や学生がアホって言う人居るけど、大学を商売や天下りの場として許可しまくってるのが問題なのよな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:22:17.92ID:t8Hf8rRb0
>>156
安倍は大学無償化を改憲して憲法に書くとか言ってるからなw
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:22:30.18ID:K0yMu57E0
税金みたく給料から天引きってことで良いんじゃないの
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:24:38.83ID:AdmHJ3FB0
国立だけなら良いと思うけどな
大学の名を借りた就職予備校はやる意味ないと思う
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:24:51.36ID:/NmKdcNs0
奨学金返済不能が問題になったばっかなのに何を考えてるのか
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:31:15.63ID:fZrm8hyk0
>>111
10さんが言ってるのは、現行の選抜で偏差値50のところ、という意味だろ。

真ん中から下を切っていく椅子取りゲームを延々やるって趣旨ではない。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:40:35.15ID:QuE0D5a20
>>152
大学はすごーくいい天下り先だもんなw
ちょっと名前が売れてればFランの客員教授になれる
そもそも大学なら天下ってもそうは咎められることはないし
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:41:41.60ID:QuE0D5a20
>>154
Fランなんて行く奴は頭か体かどっちかが通常以下にやべーんだよ

平均以下の奴がお国の役に立つか?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:42:44.85ID:86aokZL50
何だかんだ理由をつけて誰も払わなくなるのは目に見えている 
親が必死に稼いだ金だと考えるから少しは勉強するんだろ
踏み倒せる金だと考えたら4年間遊び惚けるにきまっている 
バカな政策はヤメロ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 12:59:20.14ID:q/5FN4vP0
この問題は、日本第一党の案が一時的だね
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 13:00:45.18ID:q/5FN4vP0
>>179
日本第一党の案が一番だね
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 13:01:03.19ID:23vIvQD80
>>1
>所得に応じて授業料を返還してもらう仕組みで

そうなれば高所得者が低所得者の授業料の一部を負担することになるけど。
親でもないのに何で他の学生の授業料を負担せねばならないんだ。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 13:01:55.45ID:hx+4Vnd40
>>137
国立大学の授業料免除枠は、年々拡大している。

免除対象人数(学部・修士)
平成24年度:約4.2万人
平成25年度:約4.6万人
平成26年度:約4.8万人
平成27年度:約5.1万人
平成28年度:約5.4万人
平成29年度:約5.6万人(博士まで入れると6.1万人) 予定

既に学生の10%を超えているが、2020年には15%を超える予定。
つまり、国立大に合格できない貧乏人がゴネてんだよ。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 13:06:15.27ID:pPFT8Dyh0
民主党が与党で教育無償化を公約に掲げた時
パフォーマンスと批判してた自民党
今度は自民党も同じ手を使い始めた
選挙前は実現しないいいことばかり言いますよ
実際に審議が始まれば財源がないや先送りにして廃案するのが
汚い政治家の手法
自分が当選したいからいい加減なことばかり言う
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 13:07:41.92ID:pPFT8Dyh0
財源ないとか言い訳するくせに
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 13:09:38.21ID:kZwiWm4+0
>>182
ひんと1:留学生は増加し続けている
ひんと2:私費留学生は半額、公費留学生は全額無条件で授業料免除
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 13:09:39.34ID:r51OEuCf0
とりあえず、保証人制度を廃止しろ
本人が使ってないのに、他人の保証人になったから金払えとか
こんな制度があるのは日本だけだ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 13:15:04.63ID:BZ8bjFgu0
その前に大学再編しないとな
Fランなんか,只のタダの遊技場に変わるぞ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 13:23:31.77ID:23vIvQD80
その前に国立大学では教養課程は無駄なので廃止。
これだけで授業料自体をかなり下げれる。教養課程なんて高校の延長に過ぎない
のであって大学でやる必要はない。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 13:25:00.44ID:KYPDcsV60
>>186
そこまでやっても二流、三流外国人しか集まらない
日本の大学の低落ぶり
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 13:32:46.18ID:boXKdQBJ0
お前らみたいな生粋のニートにはわからんだろうが今の時代、借りパクはできないよ。
あとは欲しい人材を育成する学部、地域、職種に応じて返済額を減らしたりできたりすれば今より100倍よくなる。
一番の問題は文科省がクソなこと。w
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 13:41:31.35ID:nMQRLnYf0
ひろゆきなら逃げる
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 13:44:30.50ID:skoOi3um0
「人づくり革命」

なんでこういうセンスのない胡散臭い言葉を使うのかね・・・?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 13:48:10.00ID:HKep8mq20
>>194
創価が関わってるからに決まってるだろw
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 13:49:07.13ID:B9l0LZjq0
>>194
そんなこと言うと創価に狙われるぞ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 13:49:59.78ID:VkonKihf0
大学潰せ。官僚天下り先の大学潰せ。
税金の無駄遣い潰せ。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 13:50:02.17ID:rQop0ncw0
>人づくり革命

きもちわりい・・・
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 13:50:34.20ID:oufzZXU90
>>1
オーストラリアって私立大2校だけじゃんw
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 13:50:35.67ID:wwpGBCq70
高校卒業もしくは大学入学資格を厳格にするべき。
今のように出席だけで卒業でき、落第のない教育制度のままでは
普通の中学生にも劣る学力の大学卒業生を税金を使って大量に送り出すことになる。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 13:50:36.67ID:4spUSkat0
放送大学行け。ただ卒業は保障無しだけど。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 13:54:27.61ID:JhyyJxtu0
>>46
そこで、大学受験資格試験の導入ですよ。
アホをはじく試験。

日教組あたりが、全力で反対すると思うけど。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 13:55:22.51ID:4spUSkat0
究極の貧乏人の為の大学が放送大学。ようは企業がこの大学を受け入れればいいだけの
話。企業が全日制だけを新卒切符としている為、多くの馬鹿野郎達が無理してF欄
を借金して出ている。まあ安倍もF欄だけど家がとんでもない富豪だったから
問題なく出ているけどな。普通はF欄なんて出ても何も頭に入ってねーし、
しかも借金だけ残ってその後、地獄を見る。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 13:57:20.16ID:JhyyJxtu0
>>204
>まあ安倍もF欄だけど

おいおい、成蹊は、Fランじゃねぇぞ。

Fランの意味も分からずに教育を騙るな、低能!!
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 13:57:23.96ID:GdTnELwt0
>>33
氷河期以降は大学は学費高騰バイトはブラック化で
学費稼ぐと学業がおろそかになり留年→学費払えず退学なんていう
本末転倒な苦学生増えてて「授業料は自分」なんていう考え方はお勧めできない
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 13:58:24.50ID:ZMoEoxeE0
大学いった全員が借金をまず背負って卒業するシステム
嫌いじゃないです、この鬼畜システム
免除や放棄が出来ない公的借金なら最高
払えるやつは卒業時に親が払うだろうし
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 14:00:34.79ID:4spUSkat0
>>205
いやF欄で合ってる。安倍が総理になるまで聞いたことなかった。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 14:00:46.69ID:JhyyJxtu0
>>200

教育の自由が守れないぃぃぃぃ

学力偏重教育になるぅぅぅぅぅ

権力が教育に介入する切欠になるぅぅぅぅぅ

生徒の個性がぁぁぁぁぁ


・・・・・・・・・・とか言い出す基地外教師が、いっぱい出てくるだろな。

全部、逮捕して、網走にでも送って、雪の中で木を切らせるぐらいしなきゃ、教育の再生はできん。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 14:01:18.00ID:fZxXH3gf0
本当に人材の質を底上げして格差を埋めたいならまず義務教育の教員のレベルを上げるところから必要
部活の顧問も素人教員じゃなく外部の専門の人材を使え
あと給食の無償化な
現状民度の低い貧乏家庭、地域に生まれるとそもそもまともな大学に行ける学力も意識も身に付かないから授業料云々の話ではない
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 14:01:23.29ID:JhyyJxtu0
>>208
成蹊大学知らないって、おまえが無知なだけ。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 14:02:16.99ID:nsRnk+i10
若年層の貧困化が酷い現状でよく
こんな制度を考えつくよな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 14:03:05.65ID:rQop0ncw0
成蹊Fランは言い過ぎ
せいぜいDラン
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 14:03:07.98ID:4spUSkat0
>>211
いや違う。おれが大学進学する時は偏差値が低過ぎてわけがわからん大学の
中にあっただけだ。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 14:05:07.67ID:JhyyJxtu0
>>208

安倍の成蹊大学法学部法律学科のボーダーは、偏差値57.5だろ。

http://www.keinet.ne.jp/rank/18/ks03.pdf

河合塾の偏差値で35以下をFランというんじゃ。
お前、大学受験したことないだろwwwwwwwwwwww
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 14:06:05.31ID:JhyyJxtu0
>>214
そんな昔は偏差値なんかないだろwww
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 14:07:09.76ID:fZxXH3gf0
Fランは無名を表す言葉じゃないぞ
偏差値測定不能なほど低くて名前書けば入れるボーダーフリー大学のことだ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 14:08:43.55ID:4spUSkat0
成蹊はアグネス大学と同じようなもんだろ? 世間ではその程度の認識だぞ。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 14:08:56.05ID:JhyyJxtu0
>>219
2ちゃんでFランとか喚いてる奴の脳内ランキング表って、4段階しかないからなw

東大京大
早慶
マーチ
Fラン
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 14:08:58.31ID:oufzZXU90
成蹊は小中高でも有名で
その道じゃそれなりのブランドがあるから知らない人はいないし
計算も出来ない人が多く入ってるという事はありえない
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 14:09:41.81ID:JhyyJxtu0
>>220
もう、喋るな。
傷を広げるだけだぞw
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 14:10:03.31ID:Sqfm9r1B0
>>200
そうそう
今の日本は全員大学に入れちゃう時代だからこんな制度にしたら逆に大学に行かない人にとてつもなく不利なことになる

あと大問題なのが外国人
帰国したらどうやって所得を測るんだよ

竹中の馬鹿の言うこと聞かずに国立大学の値上げしなけりゃ良かっただけだよ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 14:11:02.54ID:Sqfm9r1B0
>>16
あ〜
それも大問題だな
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 14:11:11.78ID:oufzZXU90
>>221
それも受験に関与したこと無いような奴な
関与したことが無いからそれ以外の学校を知らんのだろ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 14:12:02.77ID:4spUSkat0
>>223
煽りではなく成蹊はF欄。試験なんて形だけで名前書ければ合格できるのが
今の成蹊だよ。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 14:14:00.81ID:4spUSkat0
成蹊法学部から旧司法試験合格者聞いたことねーな。そんな法学部はどうみても
意味ねーし。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 14:14:13.67ID:oufzZXU90
糖質のレスは受け売りの名詞部分を書き換えたボットと変わらん
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 14:14:49.66ID:JhyyJxtu0
>>227
だから、お前の言ってることは、Fランの定義から外れてんだろwww

安倍を叩きたい朝鮮人は、特亜関連の板にでも行けや、ハゲ!!
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 14:15:06.57ID:lPYSdEoN0
親の経済的理由で学費が払えないのに、子供が金借りて、後々返すってのが、社会階層の不公平感が生まれるんだから、
親が子の望む教育を与える事を、法的に義務化して、奨学金の返済を親にさせればいい。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 14:15:18.72
巨額の恒久財源をいかに確保するかが課題となっています。

↑言ってる意味がわからん
海外にはホイホイ数千億をばら撒いていたり
公務員の給与はガンガン上げても財源の話は出ないのに
なんでこんな話が出てくるかなぁ?
それこそ金刷れよ
いくらでも刷れ
自分達で回している金だろ
回収率も高いしな
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 14:16:41.19ID:4spUSkat0
成蹊を馬鹿にしているわけではない。日本の首相に相応しくない大学だからコケに
しているだけだ。頭脳を鍛錬した形跡がない人間を首相にしていいのかという問題だ。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 14:18:30.25ID:b2aN3jTm0
これはいい案だわ 早く進めるべき
来年から非課税所定の在学生にも給付するべき
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 14:22:53.79ID:j+kfHS3O0
なんでもいいから文系だけは禁止しろ。
一桁の足し算引き算も怪しいの量産するなよ。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 14:23:31.89ID:lPYSdEoN0
>>233
学歴なんか、人の能力を判断する材料のほんの一部に過ぎない。
分かりやすい物差しだから短期間で人を選ぶ採用試験とかには便利。
中卒の総理とか、奴隷上がりの総理とか、いろんなのが過去にはいた。実務でどれだけ能力があるかが重要。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 14:25:56.68ID:4spUSkat0
>>237
俺が見る限り、安倍は史上最低の人格と能力だぞw ただ権力欲と異常な自己顕示欲が
ある為に人を虫けらのように扱うことには躊躇がないな。それは上級階級で育った
ボンボン特有の病気だな。それはジョンウンと同じ。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 14:27:30.76ID:yalaD2MW0
在学中に払えないのに卒業後とか無理ゲーだろ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 14:29:20.49ID:4spUSkat0
卒業後に学費を払うという制度は米国と同じだよ。それで米国で大学を卒業した
者は必死になって仕事を探す理由になっている。仕事しないとホームレスになるからな。
日本もそれと同じようにするという発想だから、決して良いことではないよ。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 14:31:54.51ID:lPYSdEoN0
>>238
あなたにどれだけ、人を見抜く能力があるかは知らないがね。
学歴という色眼鏡で人を語るだけで、知れてるがね。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 14:32:48.60ID:7eShagsy0
アジア留学生、Fラン大学、ズブズブの役人&アベみたいな政治家のために、
おまいらクズ高校中退や独身中年からも税金むしりとる国、ニッポン!

ネトウヨとか息して無いんじゃないか?www
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 14:32:50.15ID:oufzZXU90
卒業後に収入が上がっても
授業料分の負担は残るわけだから
授業料そのものが安くならないと他のものも買えないし
交遊費も出せない子育ても出来ないのは大して変わらないだろうな
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 14:33:15.11
>>239
何を考えてるか意味がわからん

>所得に応じて授業料を返還してもらう仕組み

今問題になってるのは卒業したら就職関係なく支払いが発生しているから
奨学金を払えない人が出てきている事
この制度ならば就職するまで免除の可能性がある
そして所得に対しての支払いだから、低い人も無理なく払える可能性がある
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 14:33:29.91ID:4spUSkat0
>>241
俺は学歴至上主義者じゃねーよ。ただ安倍の人格と能力がF欄卒と比例しているから
馬鹿にしているだけよ。もし人格や能力が立派ならそんなことどうでもいいよ。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 14:36:53.46ID:oufzZXU90
>>244
今でも収入無くて払えないならその間の免除はあるんだろ?
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 14:38:19.61ID:Ewf/4ksV0
踏み倒されるだけだからやめとけ

奨学金ですら返したくないってゴネてる奴が多いのに
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 14:39:03.54ID:1+w90dfY0
>>146
高収入になった奴が払えないやつの分も払うってシステムじゃ?
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 14:39:36.27ID:z1rom8Nq0
バカサヨ増やしてどうすんだよ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 14:39:42.87ID:wbMlRoXY0
>>1
大学出て家事手伝い、専業主婦なら
返還しなくて良いってことか
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 14:39:47.04ID:4spUSkat0
学費払えない者は卒業後に3年くらい兵役就けばいいんだよ。それを勤め上げれば
学費免除という形にすればいい。貧乏人が大学卒業するにはある程度のリスクを
伴う。それか普通に返済だな。その選択肢を政府は用意すればいい。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 14:43:25.90ID:GdTnELwt0
学費払えなかったら介護職5年義務化すればいいんじゃね
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 14:46:49.11ID:oufzZXU90
>>250
専業主婦を養えるだけ所得があるなら
それに応じた負担が出るのもこの制度ってことだぞ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 15:01:34.63ID:ZPGdDpeB0
大学出ておきながら貸与型奨学金を返せてない阿呆もいるっつうに、何を寝ぼけたこと言ってんだ?
こういうことに性善説充てがうのはどうかと思うぞ

特定の職種に一定の年数就業したら免除って形にしたら良い
以前は教職員がそうだっただろ
今なら介護職とか指定すれば良いんじゃないか
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 15:14:20.28ID:MeE+pF+M0
親の保証人や担保と団体信用保険つけての貸付ならすでにありそうだな
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 15:23:40.21ID:fZxXH3gf0
>>251
アメリカがそれやって貧困層から最前線の使い捨て兵隊を調達してるのが大問題になってるんだが…
今の自衛隊なら戦地に送られることはそうそう無いだろうが将来はわからん
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 16:42:59.46ID:pRsdXYB+0
そもそも学校は将来研究開発するための頭の良い学校と
一般レベルは職業訓練学校の2種類だけでいいんだよ

中途半端な学校にいくことが一番 将来後悔するぞ
どっちつかずになるから
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 16:45:38.71ID:jqHDVGNz0
私立文系偏差値35とかどうするん?
授業料支払い無理だろ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 19:30:24.83ID:F/qK11UI0
>>262
研究開発に頭が必要かは微妙だろう。

散々手法が間違っていると批判された日本のヒトゲノム解析プロジェクトはそこそこの成果を挙げたし
ぶっちゃけ、今の時代金と頭数かけりゃ成果があがる。

天才も大秀才も、人海戦術には絶対に勝てない時代。
そんな時代に、アタマのヨイ若人を研究者に育てるなんて馬鹿げてる。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 00:07:48.55ID:vPXm4szv0
大学も学費に見合う教育を提供しているかというとそうでもないんだなこれが。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 00:36:00.52ID:Q7JQkSA/0
ワインセラーの有る大学には税金投入を民進党が許さないってさ!
どうするの?
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 00:55:47.78ID:T724Tplk0
家が貧しくても勉強できる奴は今でも地元の国公立に行くんだよね

今問題になってるのは勉強嫌いなくせに「大卒でないと就職できない」とか
言って貧乏なのに私立Fラン行き、やっぱりまともな就職口がなく
奨学金返済できない奴だよね

なんで、「放送大学に行け」って声が大きくならないんだろう。
(自分は個人的には勉強嫌いのバカは放送大学では学位取れないから
サヨクがだんまりなんだと思うが)
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 00:56:40.86ID:/HXWEdaE0
20年ですげえ国になっちまったな
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 01:00:59.51ID:h3+F7MSv0
シナからの低脳留学生には返済不要の給付型を垂れ流してるのに?
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 01:42:22.60ID:blh+JcPJ0
>>1
人材投資なら、中学卒業までの学校教育をきっちりやった方がいい。
無償化で全入させて、分数もわからない、何勉強したらいいのかわからない、ってやつに後期中等教育や高等教育を施して投資になるか?
義務教育をキチンと修了させ、中卒程度の能力があると確認した上ですぐ就職させた方が、無駄もないし、よっぽど投資になると思うんだけど。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 08:03:32.00ID:5iKkNcfQ0
>>267
放送大学は名前がねぇ。
まだN大学とかのほうがいいんだが。
あと4年で70万というのもきつい。
試験は全部マークシートでいいからもっと安くなればいいのに。
入ったことないから良く知らないけど。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 12:11:01.39ID:Ym9hpR1P0
>>270
ほんとそれ、高等教育は教えてできることじゃなく家の文化や風土が大きいから
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 12:22:10.10ID:z34ywA7w0
18で成人になりそうだから好きなように借金すればいいよ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 12:23:56.10ID:Bmcfp8tc0
そこまでして大学なんぞ行っても仕方がないだろ、そういう連中は
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 12:27:00.53ID:a/vIEyHK0
なんでそこまで大学に行かせようとするのかねー。

特に文系は、大学で学ぶことなんて、ほとんど意味ないし。

法律でも会計でも、専門学校にいくほうが身につく。

国立だけ、学費免除でいいだろ。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 12:46:04.29ID:YctIhcM60
>>271
放送大学は学位とるの難しいから、本来もっと評価されるべきなんだよ
入口も出口も質のコントロールが働いてないFラン大より
自分的にはよほど印象がいいけどね。

4年で70万なら各冬休み中1.5か月働けば払えるよ。
(つーか、より科目制だからもうちょっと払うの楽)

放送大学の教科書を勉強したことがあるが、著名な先生たちが
必須の知識をわかりやすく書いていて、あれきちんと学べば、その分野の
院進学に必要な基礎知識は身に付くよ。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 12:47:55.24ID:YctIhcM60
>>276
国公立は貧困家庭の子どもなら今でもほぼ全額免除になるから
それ必要ない。

国公立の学生は富裕層が多いし、学費免除だと格差是正にならない。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 12:48:11.34ID:waMrMGdO0
今更こんな不公平な制度作らないで欲しい
俺は働いて大学の学費も生活費も自分で払ったのに
俺涙目じゃないか
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 12:49:05.41ID:UoWpe7m40
発想がZOZOTOWNでワロタw
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 13:00:29.35ID:vu2TBhNT0
まずFランを潰せ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 13:20:15.51ID:kwQz7NGE0
>>279
こうしないとほとんどの大学が潰れるから仕方ないw
大学関係者の生活のため税金が使われるのだよ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 13:49:32.12ID:fkrcAr7H0
東大が無償になったら、
東大生の親の平均年収を知った地方民は発狂するだろうな
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 15:16:01.56ID:1fSHkG6Y0
>>279
自分も2年間だけ借りて5年で全学返済したよ。

マトモな大学に行けば普通のところに就職できるから結構返済できるんだよね
返済できないような大学に進学するのが問題なのにそこ誰も言わない

これ推進してるのパヨクだから当たり前だけど。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 15:34:19.84ID:x1/uduaV0
>>283
アルファベット全部書けない奴のための
大学とか早く廃校にすべきなんだけどな
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 15:41:37.61ID:uA8BJvnp0
大学って生徒の社会で役に立つ教育のためじゃなく、
生徒から吸い取り集めた学費で大学で教員を養う乞食機関でしかない

だから質なんか関係なくどんどん生徒集めて学費吸い取れればいい
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 15:48:06.83ID:2P2SXrj10
卒業後に自己破産するのが流行りそう
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 15:51:55.10ID:Pg2h2lQL0
底辺私立なんて就職に失敗したり出身大学に残れなかった学者の吹き溜まりだし
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 15:53:07.09ID:kcFti1K10
こんなの食い逃げ頻発なだけ。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 17:47:02.81ID:YLDC2O6q0
オーストラリアって、大学で中学のおさらいするような学校がいっぱいあるの?
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 17:55:39.86ID:QJuC0FiQ0
>>284
国立大学はその親の資産に比例して学費を定めるべき
過去に遡って請求で(鳩山家や安倍ちゃん総理を除く安倍家は大変なことになるだろうけど)
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 18:15:15.04ID:jFbg/O5H0
マジで馬鹿大学は潰して欲しい
うちの近所にも馬鹿で有名な大学があるが
「あー、XX大がある所ですね」なんて言われると
住んでいるこっちが恥ずかしくなる
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 18:58:15.90ID:1R4OV4AP0
>>203
日教組は公立小中教師のみで、かつ旧師範の国公立卒が多いから、どこかで妥協する。

妥協しないのは下層私大と付属校。そのままダイレクトにつぶれるからなりふり構ってられない。
あと、自民の文教族ってのは私立が支持層。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 19:00:57.16ID:yq/Nn9X+0
モラルハザードを加速させるのか。

ごね得をなりわいにする人間が増えるな。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 19:29:23.90ID:6TSorOWc0
Fランは除外でいいよ
勉強好きがFランに行くことは無いから
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 19:29:33.86ID:md3iW/4S0
大学の学費を無料にすれば子供はもっと増える。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 19:30:32.47ID:IMgLNQC/0
大学が潰れる
それでいいんだよ
糞大学が多すぎる
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 19:38:11.29ID:EWRv9EeX0
在学中半期ごとに事務所に現金で払ってた
受付はいかにも左な怪しい人だったが無事卒業できて良かったよ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 19:41:20.36ID:in+WB1PA0
Fランとか定員割れしてるとこは潰さなあかんよ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 19:42:59.66ID:1GL8DPXu0
>>302
うん
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 19:44:28.04ID:JoeQhp2V0
まあ、借りたモノは返さなきゃね

なんでも無償にしたら税金負担が半端ないって
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 19:44:34.06ID:jHZem0y00
これなら大学の教育内容やレベルに関わらず進学できて大学が淘汰されることもない
政治家的には申し分のないプランだと思う
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 19:44:38.43ID:HUJixhUz0
いい加減似非平等教育やめて馬鹿は高卒で介護か運送か自衛隊に強制的に放り込め
馬鹿に自由と人権を与えるな
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 19:48:47.08ID:CK3RP1PR0
>>1
まぁいいんじゃない?ただし本人のマイナンバーと連帯保証人さえつけるならw
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 20:08:34.05ID:aa0xChqp0
>>302
無理 文科官僚の貴重な天下り先だよ
補助金流し込んで間接的に天下った本官僚が高給を受け取る仕組み
だから減らされちゃ困るのさ
他の中央省庁より格は低いけど天下り先は豊富 それが文科省で働く旨味
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 20:09:03.40ID:aa0xChqp0
>>310
本官僚→元官僚
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 20:24:34.07ID:Ou1bwV5E0
オーストラリアのシステムにしてもその問題点がわからないとおもうけど

いろいろ考えるといいこともあるはず。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 22:26:47.17ID:RkaaegR80
大学職員失業対策法案に過ぎないし
借金して先延ばしにしてるに過ぎないな
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/04(月) 06:02:13.70ID:L91D03/F0
所得に応じてだと、所得が伸びなさそうな奴は入学お断り&進級不可で退学とかなるやろな
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/04(月) 06:06:10.11ID:Td3pNAtQ0
そもそも全員に大学教育とか不要だっつーのに、だから少子化してるんだろ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/04(月) 06:08:52.79ID:N1pUPf9C0
>>270
それはあるなぁ
公教育の充実は必須だよ
習熟度別クラスで、各人に合ったレベルで教えないと
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/04(月) 06:12:08.39ID:WdKErORY0
>>1
手を尽くすのがいいが、ひとつだけ条件はつけるべきだよ
それは高校時代の平均が最低でも平均3.5以上ぐらい
今の高校がどういう評価してるか知らんが、5段階評価なら平均3.5以上は絶対に必要
それだけ努力した人に限るべき
3.5なら普通の人なら可能だろ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/04(月) 08:57:45.34ID:010kmONn0
>>317
高校のレベルはピンキリ。高校の評価などあてにならん。
まだ、センター試験の得点のほうが公平でマシ。これも問題あるけど。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/04(月) 12:55:59.89ID:FQnVS1HR0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / F大を潰さないと
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   日本は後進国に
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \   なると思っている
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/04(月) 23:05:02.58ID:9yc0ijFh0
所得格差の縮小で低学歴志向にして人手不足や少子化を緩和されやすくしつつ、優秀者には学費を低利で貸与して卒業後に返済額分の税額控除を受けられる様にする事で国内での就業を促がすのがいいでしょう。
・学歴が影響しにくい仕事は外国人労働者や高齢者再雇用で補っているほど人手不足であり、若い労働力を確保しやすくなる。
・高額な学費を負担して大学を卒業してもそれに見合った職に就けなくて奨学金を返済できない人が生じている。
・近年に就職先や結婚相手として公務員志向が高まっている事から機会が大きいよりも格差が小さい事を望む人が増えている。
・採用対象層が高卒での就職を希望する様になれば企業も高卒採用に変えて育成しようとする。
・一子当りの養育費が軽くなって多産が経済的に阻害されにくくなる。
・仕事に慣れてから結婚や子作りを考えるという人が多いので低学歴志向で早産になり、多産の時間的制約が緩和したり、世代間隔が縮まる。
・人件費増による物価上昇が予想され、老後の備えとして貯蓄するよりも子育てした方が有利になる。
・女性が男性に希望する経済条件が緩和されて未婚者が減りやすくなる。
・仕事での必要性が高まってからの方が必要な部分に特化して学べるので効率的だし、学ぶ目的が明確なので効果が高くなりやすい。
・通信制大学を増やせば社会人になってからでも時間的や経済的に学びやすくできる。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/04(月) 23:16:23.46ID:8HFLg4/d0
旧帝大と、医歯薬看護、教育学部だけでも無料にすりゃいいよ。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/04(月) 23:25:02.66ID:C8z6VpFd0
>>319
四国にある某有名私学は、皆全科目5なんだってな
大学入学してから聞いたわ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/05(火) 00:48:49.16ID:5fJlTcz80
欧州みたいに大学入学資格試験設けて(センターで代替可能)
合格した人は授業料無料(私立については国公立授業料分)に
すればいいんだよ

でもこれやると、Fランがつぶれて天下りできなくなるからやらないんだよね
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/05(火) 00:58:50.17ID:eR6L7Vze0
国公立の学費無償化はしないとな
私立はレベルを担保した上で国公立無償化分相当の学費助成
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/05(火) 01:01:48.93ID:n0in5Lqr0
早くてこれいつ頃から施行されそうですか
政治日程に詳しい人教えてください
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/05(火) 01:05:05.15ID:KswIiEo40
学生というより、大学の経営を税金で支える
学生は中国から連れてくる
加計問題に通じる
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/05(火) 01:06:28.18ID:KswIiEo40
もう少子化で子供自体がいないからさ
大学もいらないんだよ
この事実を認識しないと
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/05(火) 01:06:44.20ID:eR6L7Vze0
>>327
底辺の国立でも偏差値60位の高校の生徒が入学のボリューム層
総定員は9万強しかない
Fラン私大とは比較にならない
国公立は全面無償化で何の問題もない
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/05(火) 01:07:27.79ID:eZ882L010
カネに困らせるのが奴隷化に効果的だからなあ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/05(火) 01:09:01.97ID:NWWYTYqv0
作りすぎた、文部科学省由来廃棄公僕転職先施設「大学」の延命治療として
若い人を借金漬けにして食い物、養分にすると

さらに一石二鳥として
借金由来の奴隷をつくり社畜としたいのがまるわかり
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/05(火) 01:10:24.61ID:O4yjaDqC0
日本国籍保有者だけに限定しないとね
じゃないと授業料無料でその後は帰国とか海外に高跳びでサヨウナラ、になってしまう
国籍変わる場合は全清算後、とかの規定も設けないと
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/05(火) 01:16:30.46ID:UD2dWzOC0
>>253
ないと思う

団塊Jr.高卒だが高校三年間を育英会の奨学金で行った

中学の時の担任も育英会の奨学金を大学で利用したそうで、
当時は教職や医師など定められた職で定められた期間続ければ返済免除の制度もあったそうな
つまりこの担任は奨学金返済義務がき消えてる
でも私が奨学生であった期間はそういう制度は消えてる
(奨学生向け手帳に色々書いてある)

>>21
公立高校自宅通学だったけど年1回4万円弱を15年弱払いだった@うちの場合

大学四年間の学費は都会に戸建て建てるようなもんだろうかねぇ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/05(火) 01:24:06.60ID:d532GcKe0
自分は県内で学費の一番安いとこ選んで二部大学行ったけど
入学金+4年分の学費で210万ちょいだったぞ
卒業後の学士も一部と同等だし奨学金も普通に受けられる
金ないなら二部行けよ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/05(火) 01:37:00.55ID:G/BNXS5x0
>>338
安倍はいつも口だけ
やるやる詐欺ばかりだよね

今回は早く進めろよ
在校生の非課税家庭も忘れるなよ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/05(火) 01:43:50.71ID:6AGFBLkn0
所得に応じてって、

例えば国立上位大学卒で超ホワイトな大企業に就職して
年収1200万円超えとかになったら、
今の国立大学の学費50万円の倍の年間100万円とかに増額されるわけ?

それはちょっと嫌なんだけど
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/05(火) 01:46:46.67ID:6AGFBLkn0
つか、高齢者の免税対策で 教育援助資金を孫に渡すと相続税免除とかになるけど
それは単年度決済で毎年度3月末までに振り込みしないと免税にならねえじゃん

この制度だと免税にならん
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/05(火) 02:29:53.09ID:Lp8xjqAB0
>>331
あのさ、駅弁の人なんだろうけど、
私大といえばFランを引き合いに出すのはなぜ?
駅弁の学生1人に早慶の学生10人分の税金を費やす価値あるか?
駅弁は地域AOが3割4割当たり前になってるんだぞ
早慶の推薦の大部分を占める付属の偏差値を知ってるか?
偏差値60ではMARCHの付属にすら遠く及ばないんだが
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/05(火) 02:46:31.68ID:as5lQd0D0
旧帝大理系でも半年20数万で済んだ
研究室の機材とか国費も凄かったろうに。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/05(火) 09:30:34.18ID:Pt4xE1Fk0
>>331
全員を無償化する必要はないが、段階的な軽減は必要だと思う。
ぶっちゃけ、 「国立大の親の平均年収 > 私立大の親の平均年収」 で、
これが国立の授業料を上げ、私大に金を突っ込む理由になってきたわけだ。
慶應のように50人に1人は年収5000万超という、金持ちご用達私大も一部にあるわけだけど、
国立大に行けなくて私大に行く子が圧倒的に多数だからな。

東大の親の年収は1200万ぐらいだろ。こんなのを無料にする必要はない。
ただ、今は所得制限のきつい全額免除と半額免除しかないから、年収400万〜800万あたりが、きつい。
国立大は、ざっくりいえば親の年収が下から1割は、全額免除か半額免除なわけだが、
その免除にギリギリかからないような世帯の子が、経済的理由で大学にいけないというおかしな現象が起きている。
地方は、子どもの数が首都圏より多いのもあって、4大進学率が4割を切ってるような県もまだまだあるんだよな。
親の年収に応じて、全額免除から1割免除まで、段階的に負担を軽減すべきなんだと思う。

国立大に行けない私大生も救済するなら、センター試験を使うしかないんじゃないかな。
さすがに掛け算九九や分数の計算ができないようなやつを救済する必要はない。
 
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/05(火) 11:51:19.80ID:jI4eLDUk0
>>326
国公立学費無償化の目的はなに?

家庭が貧乏な子どもでも大学に行けるようにするため?
だとすると、認識が昭和で止まってるね

今、世帯収入が低いなら国公立は学費全免か半面になる
(600万くらいでも状況次第で全面になる)
それに、国公立など偏差値の高い大学は中流〜富裕層の子どもが多いんだよ

今問題になってるのはFラン→マトモな就職先がない→奨学金滞納
という層
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/05(火) 13:33:44.18ID:e4k8d7VL0
>希望する教育が受けられる

本当に教育を希望する奴はFランに行かないw
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/05(火) 13:35:27.91ID:x6xWe7A40
とんずらして終わり
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/05(火) 13:48:38.32ID:pUSDsbuy0
加計その他のお友達学校理事もこれで一安心だな
安倍さんに取り入った甲斐があったというもの
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/05(火) 13:50:15.13ID:pXXWRncg0
借金してでも払え
旧帝大クラスなら貸すやろ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/05(火) 13:51:06.71ID:vF+NMdge0
>オーストラリアの制度が有力な選択肢として浮上していて、

先に大卒の賃金をオージー級に増やせよ
今のままじゃ年収300万未満が増えるだけだぞ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/05(火) 13:54:25.42ID:9r21Ev420
学士号が欲しいだけの人達がたくさんいるんだから、Fランはキャンパスを廃止して学士号1つ100万で売ればいい
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/05(火) 13:59:56.76ID:HeXeRbfY0
バイト使ってボロ儲けしてる牛角に払わせたらええやん
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/05(火) 14:10:54.23ID:UVIHBFfl0
あいかわらず、大義名分だけ先行して、中国人留学生で水増しの実情の議論とかしないんだな。

だから、加計問題とか色眼鏡で見られちゃうんじゃねーのけ。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 10:10:37.79ID:iyuUs+Ue0
大学もピンキリだから
女子短期大学のような底辺には税金出す必要はない
女子短大なんて遊びたいだけの糞マンコが大卒の肩書とるための大学だからな
甲南とか京都女子クラスでも無教養なのに
短大出身者なんてプライドだけ大卒の大卒としての教養も身についてない糞
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 11:28:07.34ID:n9mOFCZe0
なんだかんだいって、結局は、旧帝だな。
そして、やっぱり国立大学。

46 University of Tokyo
74 Kyoto University
201?250 Osaka University
201?250 Tohoku University
251?300 Tokyo Institute of Technology
301?350 Nagoya University
351?400 Kyushu University
401?500 Hokkaido University
401?500 Tokyo Medical and Dental University (TMDU)
401?500 University of Tsukuba
501?600 Fujita Health University
501?600 Tokyo Metropolitan University
601?800 University of Aizu
601?800 Chiba University
601?800 Hiroshima University
601?800 Juntendo University
601?800 Kagawa University
601?800 Kanazawa University
601?800 Keio University
601?800 Kobe University
601?800 Kochi University
601?800 Kumamoto University
601?800 Nagoya City University
601?800 Okayama University
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504625023/
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 12:00:11.96ID:ALfhuABy0
こんなことしたら踏み倒すやつたくさんでそうだし、後から払うなら借金と変わらんやん。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 15:45:33.15ID:ECEmzzT6O
大学無償化した国では学生の質が低下している
逆に苦労して大学に通っている学生は優秀な者が多い

必死さが結果に繋がるんだよな
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 17:33:31.94ID:q4G6oJDE0
留学生が卒業後に未納のままトンズラするんじゃない?
国民健康保険みたいに。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 18:45:55.21ID:hgUUhBbu0
高卒だと受けられる基準に制限があるのに
高等学校卒業程度認定試験(高卒は受けられない)だと緩いんだよな
高校中退がお得な世界
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 19:05:40.33ID:1BYTU1jk0
借りてる方が支払わなきゃ強制近くなんてないんだろ?差し押さえとかできないなら意味ないじゃん
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 19:26:54.73ID:55Ch5JvZ0
卒業時に一定の資格持ってるとか
テストして上位数十パーセントの人は免除なり一部免除してよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況