X



【東京】都営バスに「フルフラットバス」導入 通路段差無くし後方まで平らに 乗客の車両前方の滞留、高齢者の転倒リスク解消©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001紅あずま ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/08(金) 13:04:13.09ID:CAP_USER9
都営バスに「フルフラットバス」導入へ 通路の段差、後方まで解消
乗りものニュース:2017.09.08
https://trafficnews.jp/post/78490

東京都交通局が、車内通路の段差を解消した「フルフラットバス」を都営バスに導入します。運行開始は2018年内の予定です。

■車内前方の混雑緩和に寄与

 東京都交通局は2017年9月7日(木)、車内後方への通路の段差を解消した「フルフラットバス」を、路線バス(都営バス)に日本で初めて導入すると発表しました。

 現在、都営バスのすべての車両は、乗降口に段差のない「ノンステップバス」ですが、車内後方の通路には段差があります。
この段差があることで乗客が車両の前方にとどまりやすくなり、混雑や、乗り降りに時間がかかる原因になっていました。
また、高齢者をはじめとする乗客が、段差で転ぶリスクも抱えていました。

https://contents.trafficnews.jp/image/000/012/041/170908_tobusfullflat_01.jpg
「フルフラットバス」の車内イメージ(画像:東京都交通局)。

「フルフラットバス」はこれらの課題を解決し、車内後方までの移動をしやすくした路線バス車両です。
通路の段差解消に加え、傾斜を、バリアフリー法や関連条例で定める建築物の傾斜路の基準1/20(約2.9度)以下に抑えています。

 東京都交通局の担当者によると、「これまで通路後方の下にあった装置や機構の配置を見直し、エンジンは縦置きから横置きに、アクスルはドロップアクスルにして左側にずらすなどして、段差解消につなげた」とのこと。
ヨーロッパでは現在、この段差のない車両が主流になっていることから、入札に参加する車両メーカーは「国内外になるのでは」といいます。

 なお、車内通路の段差がないバス車両は、過去にも国内メーカーにより製造されたことがありますが、「通路の一部で傾斜が6〜8度近くあった」(東京都交通局の担当者)ことから、今回、傾斜を約2.9度以下に抑えた設計を行ったということです。

 東京都交通局は「前方での混雑が緩和され、快適通勤にも寄与することが期待される」としています。運行開始は2018年内の予定です。

 このほか都営バスは、2020年の東京オリンピック・パラリンピックを見据え、初めて利用する人でも迷わないよう、鉄道駅からバス車内まで連続した案内を多言語で提供する取り組みも進めていくとしています。

https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/006/841/170908_tobusfullflat_03.jpg
「ノンステップバス」と「フルフラットバス」のイメージ比較(画像:東京都交通局)
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:05:44.60ID:eIL9B7xy0
後ろのドアを真ん中じゃなくて一番後ろに付ければいい
昔あったのになんで無くしたのか
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:05:55.69ID:8CwM6LM50
今さら感がすごいな
技術的にもっと早く出来てた気がする
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:06:17.01ID:DUi+NGoX0
車輪の直上にある椅子が乗降しにくいのはなんとかならんのだろうか。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:06:35.39ID:m+5BAG7s0
車両前方の滞留は解消できないと思う
前方に滞留する奴らは電車で扉の近くにいる奴だから一定数は必ずいる
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:06:53.01ID:MK+fAEqM0
で、
水害で終わりwww
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:07:33.84ID:eIL9B7xy0
>>5
都バスだから前乗り後降りだよ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:09:35.65ID:+eJTnQoc0
くっ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:09:57.19ID:GKm1kioN0
>>2
えーっ、そんなのあった?
自分の記憶にある一番古い都バスは、白と水色の、床が木のやつだけど、ドアは真ん中だったよ。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:10:16.01ID:EwXOUR5W0
エアサスで車高変えられないの?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:10:35.43ID:h5HrRWf6O
フルフルフル!アァーバー!ダッダーン!ウィラー!フルフルフル!アァーバー!
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:10:36.74ID:dCZOEC3F0
フルフラットなバスや路面電車の色々な技術は、欧州メーカー勢が特許を押さえてるからな
日本を含む諸外国はそれらの特許が切れる10数年後までフリーに使えない
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:11:00.47ID:MEdToexd0
.   //: : : : : : : : :./: : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ、_
   / /: : : : : : : //: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`ヽ,
.  /:/: : : : : : : ;.' ;.': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ、
 //: : : : : : : :/ :/ : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ; : : : : : : : : : : : : : :.'.,
. i i :/: : : : : :/ :/ : : : : : : : : : : : :>''"´ ̄`i: : : : : : : : : : : : : : : :',
. l l l: : : : : :/ :/: : : : : : : :.//:/       リ : : : : : : : : : : : : : : .;
. {:i |: : : : :.;' .;': : : : : /:/://´       ___ !、: : : : : : : : : : : : :l : !
 ヾi : : : : ;: :; : : : : ;' ;' ;'/     _,,、r''"´___,,ヾヽ: :リ⌒ヽ : : : : :l: :l
  ∨: : : |: :i: : : : .; ; : ;'    〃 ´ ̄fア´  ヾ: :}/⌒ }: : : : : :l :l
   ヽ; :.:l: :|: : : : | | : {-ー¬      ̄""    |: :l: ) ノノ: : : : : :l :l
    リヘ|: :|: : : : | | i: :ニヤリ          |: :!ノ ノ: : : : : : リ:l
.     リ: :|: : : : | | |: :.! ノ           |: !ゝイ: : : : : : : l l
        リ |: : : : | | |: : !ヽ               |リ :| ||: : : : : : : l:!
      ヾヘ: : :.:! ! !: :.l -::::: ´           j′| ||: : : : : : : l!
        ヾ: : : :ハ: ハ              i;〔〕: : : : : : :.!
         ` ̄ ヾハ       .,.- ´   /!.: : : : : : : :八
                 ',   __..<          !: : : : : : : : : ヽ、
                     ` ̄ ヽ           ヽ: : : : : : \ : :`、
                    rー¬i__..、-‐──‐┬‐ヽ: : : : : : :ヽ: : : `ヽ
                    | |´O      O |   ヽ: : : : : : ::ヽ: : : : :\
                  ノ |           '、   \: : : : : : :\: : : : :`ヽ、
        ___∠777ク´  ノ           }___∨: : ヽ: : : :\ : : : : : \
 __..,,、-‐<   /;;;;/;;/;;/   {        ∠´ ̄!       \: : :.\: : : :ヽ、: : : : : :ヽ
         /;;;;;;;;/;;/;;/     }      /    ヽ、      \: : :.\: : : : ヽ: : : : : ヽ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:11:14.82ID:ri09963f0
>>2
バスはリアエンジンだから、後ろにドア付けるとワンステップ・ノンステップで造れない
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:12:19.36ID:Nv0mQukv0
どこかへふらっと行きたくなったら、このバスに乗ればいいのか
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:12:43.57ID:x7vMiWC10
乗客が前にたまるのってフラットじゃないからという理由なの?
後ろのほうが狭いからと思ってた
後ろ通路に立つと座ってる人が降りる度に前に移動しなきゃいけないからな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:14:18.75ID:dDl/vM3v0
こういうのは電気バスになって
小さいタイヤを8つくらいつければ一気に解決するんだろな
床が走ってる感じw
今は過渡期か
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:14:20.89ID:F6xf7KAX0
段差があると思って進んだ時に
スロープだと腰が抜けたような感覚になる
バリアフリーならバリアフリーになってると
目の高さに注意書きしとけ
あれ健常者には危険
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:15:16.10ID:QBQjRoJY0
FSS
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:15:17.21ID:VzSCGa1e0
バスってまだいくらでも発展の余地あると思うが

「ここからあすこまで”バス”で行きたい」というニーズにこたえるスマホ連携と経路時刻検索、EV化による乗り心地の改良、アクティブサスをさらに進化させて本当の意味での乗降ノンステップ化
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:15:50.03ID:YcOxjF6B0
都バスで背泳 オール内藤の捨て意地 甥で家紋嘉門下問暗い目をしてすけべいないで
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:16:14.56ID:XsQxyIrG0
>>4
昔のスポーツカーみたいに、タイヤを車体の外側にだせばオケ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:18:05.14ID:lffGoF/D0
ノンストップバスと言って笑われた
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:18:11.62ID:3f98Ba+50
>>24
ホバークラフトで

あるいはムカデ方式
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:20:54.39ID:MGN0X0Iw0
あれ、時代に逆行か。
90年代末にフルフラット流行ったけど、
高価なのであっという間にワンステベースが標準になっちゃったね。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:22:01.03ID:3w4wiFxx0
老人用寝台バスを
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:22:07.16ID:ygax9fY80
ストップゴー繰り返す街乗りなんだから絶対小径タイヤの方がいい
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:22:30.72ID:qMuXbGAO0
ターボエレクトリックにしてガスタービンエンジンを屋根上に積めばもっとフラットにできるだろ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:24:51.71ID:+ClwuDzJ0
エルガイム知らないにかわばかりやん
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:27:22.72ID:BIfduZFM0
バス会社も同じ会社なら乗り継ぎ時初乗り運針辞めて欲しい
納得いかん
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:28:55.66ID:kSZBaejN0
タイヤハウスが社内に貼り出して邪魔なのはどうにかならんのか。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:30:11.42ID:dVrOMe6V0
トロリーバスにすれば、バッテリーやガソリンタンクを設置しないで済むぞ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:32:44.10ID:+zmJDStE0
いったいどんな風呂だ?と思ったのはきっと気のせい(´・ω・`)
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:33:10.63ID:kV4UxVg00
Bくらいがいいです
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:33:57.51ID:8r+7OeNn0
フルフラットという言葉を聞くと悲しむ女性もいるから
名称は変えた方が良い
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:34:02.93ID:GKm1kioN0
>>30
あー!
言われてみれば、ばーちゃん家に行くのに新宿から乗るバスは、そんなやつだったかも。
うちの区はメトロと都営の駅はゴロゴロあるくせに、JRと私鉄の駅は全くないから、私鉄系のバスは路線作ってくれないんだよ。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:34:49.75ID:sU3arJm/0
>>30
都営にもわずかだが3ドアがあったんだよ。向かい合わせの椅子があったり歪な構造だったがw
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:35:17.03ID:etEBmkET0
バスは匂いと振動と発車停車の繰り返しとで酔う‥。困ったものだ

近所のバス停10分15分遅れるのは当たり前なんだけもバス停ってそんなものなのかな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:41:46.05ID:drlcj0qP0
都営バスって、もともとトランクないんだっけ?
でっかい荷物持ってるときはみんなどうしてんの?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:43:14.53ID:sYd6zHYD0
座席が減ってるジャン。それとタイヤの部分がでっぱって邪魔だね。

昔の階段が2段あるやつの方が、出っ張りもない容積率最強のフルフラットだった。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:43:36.59ID:aQogwmIZ0
懐かしい・・・フルフラットさま・・・
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:43:41.08ID:kHrnRAxy0
欧米と比較して10年遅いわこんなん
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:48:13.56ID:1vwgWc8AO
そんなことより燃料電池バス103号車はどうしたんだ?
事故ったんだろ!?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:50:22.91ID:rnEs2FNW0
後席に座っているミニスカ女性を見る楽しみが減ってしまいます
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:51:31.05ID:89NwqBjf0
もう面倒臭いから座席無くせよ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:54:10.43ID:RUkh3u5v0
もう全員体育座りで乗せろ。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:55:49.46ID:CqhRnTCt0
>>1
京王とか西武は老人が移動してるのに発進したりするけど
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:56:17.39ID:i4pPgUoI0
タイヤのサイズと位置をなんとかしろよ

小径4軸の総輪操舵とか
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:57:46.58ID:5aBXTkjv0
>>33
座席が観光バス並の厚さと背もたれが高いバスが一時期あったな
なぜかすぐに消えたけどな
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 14:01:05.93ID:vVbBbPvT0
こんなのかと…
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 14:01:47.86ID:VZ4asn2ZO
これに満足せず、タイヤまでフラットに出来るように精進しなさい
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 14:02:08.85ID:DXANndwx0
>>52
路線バスには普通ないと思う。
いちいちバス停で運転者が降りてトランク開けて荷物入れてとかできんでしょ。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 14:04:49.03ID:3LlhM/NQ0
>>4
そこは小高くて視界が高い事だけがメリットだぞ
一番揺れるからフルフラットだとメリット無しになる
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 14:04:49.44ID:qtoqU9Jq0
高い最後部座席に座って車内を睥睨するのが子供の頃から好きだった。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 14:05:20.42ID:3lz78ZRs0
>>52
そのまま乗ってくる
浅草に住んでるんだけど、たまに外国人がでっかいスーツケース持ち込むから邪魔でしょうがない
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 14:07:39.02ID:gnlnX0qE0
そもそもバスの社内で人を立たせるな。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 14:09:46.38ID:CD+bmkOw0
ウルフラット鱒ではないのか
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 14:10:18.07ID:lu93px6n0
こういうバスってエンジンはどこにあるの?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 14:10:42.67ID:8VMd4ev30
>>1
子育て支援が先だろ!
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 14:12:50.19ID:ieXk2iKv0
ゲリラ豪雨では、フロアの上まで浸水してしまいます
なんとかしてください
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 14:16:56.10ID:wyUJNM5t0
トレーラーみたいに箱を客室として引っ張って走れば
箱のタイヤも小さくできるぞ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 14:21:17.34ID:NGv55up90
後ろの窓無くなるんだな
高いし開放感あるし特等席なのに残念
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 14:22:03.53ID:Lz4E5wny0
ボンネットバスにしてFFにすればいい、ちょっと運べる人数減るけど
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 14:31:52.10ID:LUB5jVad0
トレーラーバスを運行すればいいのに
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 14:33:29.32ID:F8ZX5n7K0
ボンネットバスにしてFFにするのが最も良い

デザイン上どうなるかはよく分からないが、前面スロープにすれば何とかなるだろう。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 14:40:16.27ID:eGxbw1zR0
皆さん共謀罪で監視対象者が出てくるなんて話が出てましたが、
警察が裏金を貯めるためにでっち上げの監視対象者を作り上げ毎日ひたすら付きまとい、嫌がらせ行為を行っているのをご存知でしょうか?
実際の監視対象者が嫌がらせ行為を毎回記録した物が下記にあります御覧ください‼
http://c.2ch.net/test/-/police/1476907506/i

皆さん共謀罪で監視対象者が出てくるなんて話が出てましたが、 警察が裏金貯めるためにでっち上げの監視対象者を作り上げひたすら付きまとい、嫌がらせ行為を行っているのをご存知でしょうか?
実際の監視対象者が嫌がらせ行為を記録した物が下記にあります御覧ください‼

7月25日火曜日
パトカーに文句を言った
翌日こんな事がありました。
11時40分デブメガネのスクーターのお巡りが静岡銀行掛川大須賀店に対向して現れる。
仕事が終わりに近づき気分的に余裕で仕事をしていたら、
始まりました。
県道41号袋井市笠原駐在所を11時47分に通過したあとセダンなパトカーに後ろに付かれる。
このまま5分程走り袋井市浅名交差点で同僚さんと対面し信号待ちをしていると、今度は前方脇道から別のセダンなパトカーが現れ進路に向かって走り出す。
ナンバー浜松4707車両天井ナンバーが袋1を確認。
後ろにもセダンなパトカーに挟まれて遠鉄袋井自動車学校前迄5、6分走る。
お客さんが居たのでバス停に入ったので、後ろのナンバーを確認する浜松2711天井ナンバー袋52。
パトカー2台を頭に走り新幹線ガード下、袋井市高尾迄くると1台は右折して消える。
もう1台は袋井南口交差点迄きて信号待ちしていて、自分は右折レーンに入って並びドライバーの顔を見ていたが、分かっててもこちらに目線はよこさず、シカトして消えて行く。

パトカーに挟まれた悲惨な対象の誕生日となりました。(笑)

http://c.2ch.net/test/-/police/1476907506/i

http://c.2ch.net/test/-/police/1476907506/i 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 14:41:25.26ID:IS6I743D0
>>4
タイヤ上の席のJKが降りる時肘置きにスカート引っ掛けてパンツ全開してたわ…
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 14:45:36.29ID:6HQJMWVa0
世界の美意識はこん/なに違/った! 1人の女性を20カ国以上でフォトショップ加工(画像)
http://www.kznhz.shop/26.html
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 14:46:14.78ID:FD1iU2af0
まな板にしようぜ!
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 14:46:58.72ID:2EG4nq7n0
フルフラット唄うのなら座席取っ払って畳かフローリングにしろや
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 14:49:43.21ID:stBc9UvW0
甘やかすと更に老け込むから逆に段差を設けろ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 14:51:00.77ID:S+Wwwxzl0
日本の大型車メーカーはデザイン改善しないと生き残れないぞ
欧州メーカーに比較すると10年は遅れてる
特にバスは海外だとヒュンダイにさえ販売数でぼろ負けしてる現状
それとも先細りしていく国内市場だけで食っていくつもりか
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 14:55:59.94ID:1a9o7jO70
ドライバーの真後ろ席に得意げに乗り込むオッサンかわいい
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 15:21:39.22ID:MhrGOsD40
フラットってサスが効き難いから嫌いなんだけどなぁ
バリアフリーも考え物だ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 15:21:53.05ID:hTr2KG0u0
フルフラットノンステ昔あったじゃん
高くてしょっちゅう壊れるから廃れたけど
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 15:24:30.98ID:u2pA9gdfO
停留所を嵩上げするという発想はないのか?都電方式だ!
路面にタイヤを誘導する深めの溝でも付ければそれなりに停車位置は決められるだろう。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 15:43:47.95ID:iWa7bZ0Q0
乗客が前に溜まるのは、降りる時に障害物(他の乗客)が前に居なくて早く降りられるからだろ。
だから老人が溜まってる。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:08:40.97ID:DS/XcLu/0
走行機器を一番後ろにもってってフルフラットにするって最初期のノンステじゃん
今更何を・・・
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:10:06.89ID:Jh6Tc0Py0
>>19
都市内交通の電動バスは中国が先行しちゃってるな
もうダメかもわからん
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:12:35.18ID:SURF7Xp20
バスもDQN車仕様になるのか
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:17:14.61ID:/rOFsWj80
こち亀に出てきた4階建てバスに乗りたい
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:28:51.43ID:DXANndwx0
>>99
一段がスゲーけどな。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:30:49.71ID:BoqlnPx40
優先席に座らず、段差をえっちらおっちら登って後ろの座席に座るお年寄りが多いけどなんで?
で、シルバーパス利用。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:38:42.54ID:jFyfY7LW0
最近のバスは座るとこなさすぎ。
タイヤんとこデッドスペースにしてるし何アレ。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:01:38.64ID:+pChM3in0
アメリカのバスが止まったら
ひゅーって車体が下がってビックリしたお
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:01:50.10ID:tiFubrT90
>>116
ドライバーの視界確保、給油口、定員とか色々要因ある
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:02:59.15ID:DXANndwx0
>>114
年寄りは優先席座ってほしいよね。
でも、あのロングシートタイプの席は、混んでて乗り降りも激しいと、
結構ガンガン足に人が当たる、どんだけ小さくなって座ってても。
あれがイヤって人も多いのかもしれん。
電車ぐらい幅があればいけるんだけど、バスはやっぱ狭いからね。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:11:01.55ID:eYQah1ip0
>>116
デッドスペース=座席減少は問題だね。
西鉄が好んでいた、低床ワンステップ車が一番良いかもな。 
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:13:19.53ID:7+eBWUvX0
地方民だけど、都バスってすげーとばすからびっくりした
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:13:37.44ID:eYQah1ip0
>>104
ブラジルのクリチバとジャカルタのBRTがその方式。
路面電車みたいな中央走行方式で、プラットホームが高くなっている。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:17:15.63ID:BoqlnPx40
>>119
なるほどね。

ベンチシートやめて普通のシートにしたら解決だろうか。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:17:24.03ID:eYQah1ip0
>>96
日産ディーゼルのリストラ絡みで、西鉄グループ西工が解散したのが痛いな。
日本のバスは西工がリードしていた。 
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:17:40.06ID:5wcdekdQ0
よぼよぼ老害は年寄り席が空いているのにわざわざ後部座席まで行く
お前らが座らない限り危険だから発車できない
とっとと年寄り席に座れ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:20:43.71ID:eYQah1ip0
>>65
方向幕時代の都01都02に集中して入っていましたね。
都バスは一部、行き先LEDがフルカラーになって、都01はスカイブルーの色が復活した。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:28:33.00ID:MGN0X0Iw0
グリーンアローとかグリーンライナーとかダサい愛称付いてたね。都市新バス。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:44:09.48ID:2b3EPdGA0
斬新なベンチシートにしようぜ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:46:19.19ID:Oe/uvA4u0
とっくにそうなってるかと思っていた。
日本って遅れてんのな。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:50:36.49ID:nyhiWeC50
そんなことより都営バスというのは一日1000万円の赤字を垂れ流すどうしようもない交通機関なんだから廃止しろよ
都内のどうしようもない人間にタダ券を配りすぎなんだよ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:51:18.09ID:eRZDw06AO
あんまり不自由は感じないけどね。始発だとみんな後ろから座るし
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 18:22:38.05ID:3UdgkfCI0
>>22
その通りだな
都バスですら経路検索手動だからな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 18:37:25.86ID:qSV0kzwx0
>>124
以前、西工と仕事したことがあるが、いい人達が多かった
北九州なのにほんわかした会社だった
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 18:49:41.02ID:sbKkBMla0
>>56
前にエンジン置いたら定員減るよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 19:21:51.77ID:idjkoTeq0
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
当時のドトールコーヒー社長 17年4月左遷サンメリー社長へ
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち

 わたしはあなたのために、信仰が無くならないように祈った。

(新約聖書 『ルカによる福音書』22章32節から)
っっっっっっっhっgtgっっhっっっじゅう
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 19:23:47.08ID:fVVIhsl+0
こんなん、神奈中ですらとっくの昔に使ってるじゃん。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 19:57:02.23ID:rWHxEif30
床だけ低くするんじゃなくて
窓も地上方向に広げろや
椅子に座ったら景色見えないだろ(´・ω・`)
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 21:09:07.69ID:/lhCQsio0
>>140
俺もそれ地味に嫌だわw
だから前方のタイヤの上の高い席にいつも座ってるw
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 21:12:56.07ID:3bu/HjH90
>>140
心配するな、通路がフルフラットになるだけで
座席まで低くなるわけじゃない
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 22:05:20.05ID:u2pA9gdfO
無茶な設計しないで普通にステップ付けとけって。
ハードの造りを複雑化させるよりも、周囲が気軽に
手助けできる環境作りをした方が世の中丸くなるだろうに
いくら頭数だけ多くても、何もかもが冷え切った街に明るい未来はないぞ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 22:07:17.52ID:RjO4Vckm0
段差が危ないというのは間違いないな
後方は狭いし乗客が乗り降りする度に段差降りたり動かないといけない
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 05:34:33.85ID:oA152TeQ0
スポーツカーじゃないし低速でしか走らない路線バスなんだから

旋回性能を大幅に諦めて、前輪と後輪の位置を抜本的に変えてもいいんじゃなかろうか
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 05:52:38.01ID:IvV8meXY0
車内に大きな段差とチンピラ運転手
なんの利権だよ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 08:17:16.04ID:+iwbLbpx0
>>44
お前のところの整理券取って乗るオンボロバスと違って
都バスは前乗り前払いだから
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 09:19:16.30ID:VxDO4SRE0
高齢者は足が上がらないから簡単に転倒骨折寝たきりになる
もっと早く導入していても良かった
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 09:53:48.68ID:maNbiT7L0
ヘッドで箱を引きずれば容易に客室フラットにできるぞw
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 17:22:11.24ID:lONXGhE+0
エルガイムスレになってないとは、2ちゃんも堕ちたな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 17:30:53.87ID:+xRU5o4Q0
>>114
車椅子系や自分よりヨボヨボが来たときに心穏やかに座り続けられないからなんじゃねーの?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 17:32:28.49ID:dbyOgnp50
誰がフルフラットバストだよ
男はでかけりゃそれで満足なのかよ?
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 17:37:08.43ID:lQJvuTN20
平成元年ごろのノンステップでもない時代に2段ぐらい入り口の
段差のあった前後扉のバスが使い勝手が良かったと思う。

今のは、タイヤの上の椅子はやたら高いし、車内に段差や傾斜はあるし、
人は滞留するしで、設計が悪すぎる。

車内に傾斜があったバスも以前からあると思うが、傾斜しているところに
立つと非常に不安定だから、車内ステップより傾斜部分には行きたくないと思う。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 17:37:46.67ID:Ke9z9Zot0
>>114
(運転席と同じ向きで座るようになっていない場合)加減速時に左右にゆすられるのが嫌なのかも
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 17:43:52.21ID:wElXU/2i0
乗る方をちょっと高くすれば良いんじゃないの?
電車のホームみたいに。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 17:54:23.30ID:Nj2SGIae0
バス路線の近くに新しく広い道路ができたのに
いまだに旧道の細い道を通るバス
もう少し臨機応変にせんかい
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 18:35:40.61ID:7RZoORDO0
柳沢から青梅に走る路線の意味って??
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 18:57:59.41ID:j3+Ut3mf0
FCVならエンジンを屋根に積むデザインも
有り得たのではないだろうか?

そうすれば後ろに大面積の扉を設置して終点や非常時に全開すれば
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 19:26:53.57ID:IbMpWt0M0
>>4
最近のモデルではその席自体を廃止してるのもあるよ(´・ω・`)
尿素水の場所確保するのに燃料タンクをそのデッドスペースに配置したりしてる
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 01:26:24.99ID:cNse4JYf0
ポンチョがほぼフルフラットになっとうやん
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 01:45:18.54ID:BOjSVIog0
後方は階段じゃなく天井低過ぎなのと、手すりが少なくて立ってるのがきついこと。
天井に頭擦って怪我したって保証なんてしてくれないし。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 01:46:07.46ID:on8NPOQt0
昔はツーステップにする代わりに乗り口降り口の段差を低くした
http://pluto.xii.jp/tobus/archives/14165
http://kanachango.web.fc2.com/kc/step2.jpg

しかし度重なる車椅子使用団体からのロビー活動に疲れ2001年には
都営が日野の中型ノンステップを大型尺に伸ばした「モヤシ」を大量導入
http://pluto.xii.jp/tobus/archives/1251
まあ、使い勝手が悪くて最終的に青梅送りになるんだがw
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 01:53:35.64ID:LABOj3Zl0
10年ぐらい前まで主流だったワンステップがいろんな意味でバランスが良かったと思う
ノンステは床をフラットにするために無理をしていて、車内は狭いし座席も少なくて嫌いだ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 01:55:37.91ID:F+tOeKOj0
>>169
高齢者や障害者や幼児でなければ
どんな形のバスでも乗れるんだから
そういう人に配慮するのが正解だな
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 02:37:24.83ID:2lfsXCoO0
ノンステップバスが出始めた頃
名古屋市営に三菱製3ドアノンステップがいたのを覚えてる人いる?
那古野所属で主に50系統に入ってたように記憶してる
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 03:21:12.62ID:KxJ2Oq2a0
全ての問題はタイヤの大きさからきてるんだよな
なんとかならないものか
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 03:39:11.44ID:fpVVy0B60
電車もそうだけどさぁ
障害者用の椅子以外を全部なくせば、収容率増えるんじゃねーの?
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 07:36:14.60ID:hqn9kEm70
後方の段の上がりが無くなるのね
いいと思う
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 07:38:34.30ID:Mgaj/M+x0
大阪市のバスでも車体が傾くけど久々に乗った時にビックリしたわ
あれでも車椅子の人の時はドライバーが降りてスロープ付けてるけど
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 07:43:21.47ID:kJnVj5220
カートとか持ってると、後ろの席まで行けないからなー
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 07:44:07.51ID:LABOj3Zl0
車体傾斜って車いすやベビーカーが転がり落ちそうで却って怖い気がするんだけど
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 07:45:56.01ID:G9J5+EX70
>>1
近所のヤンキーも俺の車フルフラットて言ってた
お兄さん、それシャコタンです・・・
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 09:11:51.43ID:MtSsDEy00
東京で路面電車(都電)に乗った時乗りやすいなと感動した。ホームから車内もフルフラット。
バスもこうならないものか。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 10:09:46.59ID:6bnU1qzd0
後ろ半分を二人座席にしたのも悪い。 通路が狭いからそこに立つ訳にもいかず
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 11:40:43.43ID:CK+HlrQq0
バスもどんどん変な使いづらい方向に逝ってるんだよなあ。
今は路線によっては高齢者がメイン客だったりもするけど、出かけられるんだから
ステップ1つくらい登れるだろ。
大抵の家は外に階段3段くらいあるんだし。
マンションだってエントランス出たら階段が数段あったりするし。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:27:18.34ID:DsmKmGbF0
欧州製のバスを買ったほうが早い、と思ったら

>入札に参加する車両メーカーは「国内外になるのでは」

国内外って国内以外という意味か?
いずれにしろ国内メーカーは現状発売してないからな
路線バスはどんどん欧州化した方がいい
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:36:46.12ID:1mxSVldP0
8輪で
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:39:36.92ID:KtZ+HXdS0
フラットなら掃除しやすく、放射性物質が溜まりにくい
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:40:45.61ID:0tnDZGPI0
エンジンを天井に付ければいいな
駆動力をどうやってタイヤに伝えるかが問題だが
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:59:16.01ID:x22zRIcS0
ボンネットバスでいいじゃないか今なら昔のほど出っ張らんよね
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:59:30.38ID:LH6nbCHD0
>>193
タイヤは転がるだけにして、屋根に載せたエンジンの推進力で進めばいいと思う。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:01:00.66ID:DsmKmGbF0
事例としてメルセデス・ベンツ、シターロというバス しかも3ドア
https://4.bp.blogspot.com/-RY8AOwB4mZU/T7_92A3H2PI/AAAAAAAAExk/j3VAaSzxvZc/s800/The+All+New+Mercedes-Benz+Citaro+BLUETEC+6+-+II+(113).jpg

最高部扉部分
https://4.bp.blogspot.com/-MxOD6azbVm4/T7_7cwNlvdI/AAAAAAAAEnM/KRr4U7tJUCA/s800/The+All+New+Mercedes-Benz+Citaro+BLUETEC+6+-+II+(27).jpg

中央扉部分
https://2.bp.blogspot.com/-5RNG6jwvwOk/T7_7YHLEibI/AAAAAAAAEmY/s_kGC2rLEKQ/s800/The+All+New+Mercedes-Benz+Citaro+BLUETEC+6+-+II+(21).jpg

車内前方部分
https://3.bp.blogspot.com/-0-Jxijp3Cyw/T7_7cH0nr1I/AAAAAAAAEnA/I97UDXEJ7dY/s800/The+All+New+Mercedes-Benz+Citaro+BLUETEC+6+-+II+(26).jpg

車内前方から後ろを見る 3ドアなのに通路は完全フラット
https://3.bp.blogspot.com/-zUruwqdSo5o/T7_7fPpynjI/AAAAAAAAEnc/AnNobodskhk/s800/The+All+New+Mercedes-Benz+Citaro+BLUETEC+6+-+II+(29).jpg
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:10:32.44ID:RoYyufaO0
今のノンステップバスって、座席が高すぎてあんまり良くないよね
お年寄りも別に楽そうでもない
結局後部や運転席後ろのすげー高い席に登らなきゃならない
混んでる方が立ってられるんだよねww
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 20:42:09.19ID:MCy12Zzq0
都バスは海外メーカー車買うのか?
国内路線バス製造はいすゞ一強で競争原理が働かない現状。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 20:45:16.77ID:+RhqQ9DY0
エンジン横置きは整備性がヤバい
ただでさえ最近バスの故障が話題になってるのに…
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 20:46:23.93ID:MCy12Zzq0
最近迄都内にいたフルフラットノンステップバスは座席少なく詰め込み出来ないから不評だった。
中古バスとしても重機並みに燃費が悪く不人気。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 20:51:45.95ID:MCy12Zzq0
>>155
埼玉郊外走る朝日バスのグループなんてもっと飛ばすぞ。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 20:51:53.27ID:On/z0sEG0
市内用のバスだとメーカー
Jバス(日野といすゞのバス部門統合)
ふそう
これしかないもんなぁ・・・
日デがバス製造から撤退したのが痛かった
2社じゃ価格競争働かないよ、絶対
なんでもそう、3社ないと価格競争にならない
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 20:52:31.40ID:Ttp6LOyb0
フルフラットバスとか、サートスターかよ。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 20:54:37.75ID:PY7cQKER0
今でも若い奴は後ろのほうの高い席に座ってるし、わざわざこんな仕様にしなくてもよくない?
たまに若くても空気の読めない奴が前の席に座ってるだけだぞ。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 20:59:59.74ID:+3qNNm2sO
どいみか
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 21:03:53.90ID:1QAOeBBu0
魔法のじゅうたん
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 21:06:11.02ID:XcHqvhf80
>>4
その席大好き
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 21:13:23.31ID:QJMTYPrY0
それぞれの車輪にモーターを埋め込むEVもあるよね。
これにすると左右の車輪をつなぐ軸が要らないから車体を低くできて安定する。
しかし、カーブで回転数の細かい制御が要る。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 21:30:25.96ID:3wow42Ra0
>>25
むしろ前後に出してはどうだろう?
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 21:54:00.36ID:MCy12Zzq0
>>215
川崎港海底トンネルで市バスも捕まってなかったか?
0220◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/09/10(日) 22:27:11.47ID:ZKKuz2Yx0
ボンネットバス擁護派が多いけど、特にメリットがないくせに
左折時の視界が大きくなるだけだっつの。
しかも内輪差もでかくなるしね。
0221◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/09/10(日) 22:28:46.16ID:ZKKuz2Yx0
>>220
すまん訂正。

> 左折時の視界[の遮蔽]が大きくなるだけだっつの。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 09:31:55.90ID:bslrJKnE0
ボンネットバスの利点 追突されても問題なし、追突しても客室運転席は無事
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 10:14:05.67ID:cQSKFDea0
>>31
技術的には可能だがタイヤが小さいと燃費や走行安定性が悪くなるしスタックしやすくなる
あとトラックとの兼ね合いもあるある程度トラックとバスの部品は共通化しているからね
ホイールとかエンジンとか
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 10:43:20.95ID:orDxj3VkO
どっちみち乗り場と車体の間の隙間は埋められないし、
申し訳程度に車体を上下させる機構があろうとエレベータ並の面合わせは容易ではないし、
それなら事前に覚悟を決められるワンステップ低床の方が
意識して乗降できる分、事故は少なくなるように思う。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 12:38:48.63ID:653E9pmV0
>>222
ボンネットバスを前後に繋げれば後ろから当たられても安全だしエンジンも2倍になるしー
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 15:22:48.64ID:ArHzEDTP0
>>225
動く歩道はともかく動く車道は無理だろ。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:30:32.02ID:1+oqiMyz0
>>15
初期ノンステで無理やり後ろ扉や3扉付けたのはあった
あまり実用的じゃなかったけど
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 23:38:21.72ID:VSeJoFZG0
ほんとこれ、現行「フルフラット」設計したやつ出てこいよ
間抜けな設計で、段差があるので人が前に集まり後ろ1/3がデッドスペースになってる以外に
優先座席が進行方向90度座りだから、足が邪魔で通路の役割果たしてない
毎回降りる人が前に出るとき蹴飛ばして、時間もかかる

なんでこんな欠陥設計にしたのか意味不明なまま日本全国相当台数走ってる
改善するのに何年かかってんのかも意味不明

https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/006/841/170908_tobusfullflat_03.jpg
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 23:45:15.78ID:HyhiWc5z0
後乗り前降りの場合、終点とかでは後ろのICカード読み取り機でも
タッチして降りられるようにしろよ
前後両方から降りたら半分で済むだろ

現金客、回数券客だけ前に行けばいい
後ろで残高不足とかエラーになったやつも前に行けばいい

なんでそういう発想無いの?
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 23:52:37.75ID:VSeJoFZG0
>>1
>ヨーロッパでは現在、この段差のない車両が主流

これは日本ほど厳密な料金徴収にこだわっていないので
乗るドア降りるドアの区別が少ないから(そうじゃない都市もあるが)

「一人足りともキセルは許さない」はコストに見合わないから、自己申告で
料金を停留所などで払ってから乗るのが基本
あるいは切符にパンチかスタンプをセルフサービスで押す(車内にも機械がある)
それをしなかったから(キセル)といって、その場で運転手が何かいうことは
なく、時々巡回している検査員が見つけると厳罰と法外な罰金を取る方式

ヨーロッパ式に車両デザインを変えるなら、料金徴収の根本思想から変えないとダメだよ

日本ももっとテキトーでいいよ。見つけたら厳罰というくらいが、もともとモラル
が高い日本には逆にあってると思う

今は1000人に一人いるかどうかのキセル客見つけるのに、乗客やシステム、運行
要員の手間とかものすごいコストかけてるよ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 00:03:00.12ID:PXkZw1Oh0
え、メル・サッチャーバス?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 00:12:10.03ID:g0pRQ3kD0
>>234
終点と言わず途中でも前後両方から降りる
ことができるようにしたら、乗客のバス内
の偏りが減るね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況