X



【インド】トラトラトラ、インドの民俗芸能「トラ踊り [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2017/09/10(日) 09:15:27.75ID:CAP_USER9
http://www.afpbb.com/articles/-/3142318

【9月9日 AFP】インド南部ケララ(Kerala)州トリチュール(Thrissur)で7日、民俗芸能「プリカリ(Pulikali、『トラ踊り』の意)」が行われ、トラに扮(ふん)したパフォーマーたちが参加した。プリカリは毎年恒例の収穫祭「オナム(Onam)」の一環として開催される。(c)AFP

2017年9月9日 20:33 発信地:トリチュール/インド

インド南部ケララ州トリチュールで、トラに扮して民俗芸能「プリカリ」に参加したパフォーマーたち(2017年9月7日撮影)。(c)AFP/ARUN SANKAR
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/3/f/700x460/img_3fd26df338f66266d038c5dd65329643267039.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/2/e/700x460/img_2e5ec936f412ebef2228e06ef676a2df236785.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/a/2/700x460/img_a2bcb1bd680e4bc9ffd35e6ef75575bb264935.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/2/700x460/img_529e0e74d488e0f6c52bdfc72b290058347608.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/0/d/700x460/img_0d3969f59a592ade5adb8fcc6b59148f220347.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 09:16:21.21ID:pm2wZi5E0
大阪のおばはんやん
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 09:17:34.59ID:gUH1Xb+U0
世界の美意識はこん/なに違/った。女性の"完璧なプロポーション"は?(比較画像)
http://www.mcpzka.shop/891.html
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 09:18:41.07ID:zqtgd7Eh0
ワレ奇襲ニ成功セリ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 09:19:03.57ID:mwvMuoRW0
    ,、_  __,....,_  _,...、
    ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r'
    .{i'  i:.'ー<.・)}:ム ヾi,
    ノ // -r /:::ミ ('ーヽ
    i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/
   ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/
    ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ
       `ヽ、`ー""ヽ
          `'ー-'''"
  /⌒ー─ー⌒ヽ
 //-┐┌-\ヽ  〇  γ ̄⌒|             γ⌒γ
 r   | .|   Y ( ̄|  ( ○  |  γ⌒ヽ γ'γ~)γ(⌒Y
     | .|    . | |   (__ノ| |  /∠ゝ |  ) /~ .(  〜、
    ∠__`ゝ  . ∠_ `ゝ γヽノ ,ノ (┌─┘ | |    `つ )
       ̄       ̄  (._ノ  人〜つ ∠__`ゝ (⌒ _ノ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 09:32:57.36ID:fINR1HyF0
>>1
割レ肌臭二性交セリ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 09:34:56.13ID:Q7Z3cD1W0
なんでお腹出てる人ばかりなの
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 09:35:58.70ID:jwymjDBw0
>>14
立体感じゃねw
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 09:37:32.85ID:42k0/FfM0
・・-・・ ・・・ ・・-・・ ・・・ ・・-・・ ・・・
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 09:40:32.15ID:BdLze6/90
トラトラトラ=パールハーバーのイメージが、、、、
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 09:41:19.12ID:PAGqx15W0
「水木兵曹!発信!『我奇襲に成功す』トラトラトラ、や!」
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 09:42:02.75ID:BmqbRcwX0
セロ弾きのゴーシュに出てくる
「インドの虎狩り」という曲を死ぬまでには聴いてみたい
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 09:43:19.98ID:PAGqx15W0
南雲司令官の無能っぷりはどうしよもない

作戦目的をわかってない
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 09:47:06.84ID:42k0/FfM0
ちなみにカワカワカワは

第二次攻撃を要するって意味の符号
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 09:49:00.82ID:fINR1HyF0
>>25
さすがにそれは胸焼けしそうだな。
モモカワ砂ぎもくらいだな、俺だと。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 10:00:59.75ID:jVdI1Ash0
>>1
((((;゜Д゜)))
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 10:06:22.90ID:XNrRrG0v0
グイン・サーガっぽいの
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 10:20:26.99ID:98ctbt+e0
昔なんかのテレビで
インドの山奥の村で虎が人を襲って困る、というのをやってて
虎に食われた死体を映してて((((;゚Д゚)))となった覚えがあるのだが
いくら昭和とはいえそんなのテレビで放送してたのか謎
夢でも見たのかな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 10:47:53.85ID:2NzIsn530
虎踊り?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 10:52:44.08ID:V1Oyayqg0
>>21
ゼロ弾きのゴーシュはジブリの前身(?)のohプロダクションでアニメ化されててDVDもあるぞ?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 10:54:20.17ID:gIhJT+Tt0
タイガーだけじゃなくてジャガーやタイガーザグレートまでいるみたいだね^ ^
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 10:55:40.15ID:mh6Yg9Y30
大阪のおばちゃんか真珠湾かMAXか、どれにするか迷う
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 10:58:31.22ID:kG/lqyKY0
>>18
関西だと、その上に西日本の浦和レッズこと阪神タイガース、ってのが
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 10:59:20.71ID:AhgMHepM0
光陰矢のごとし命短し恋せよ乙女
後悔なんてしないよ今をひたすら駆け抜けるだけ♪
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 11:03:55.42ID:rjajZ5e70
海軍はんは防諜が甘いでごわす。
陸軍の暗号は「ひのではやまがたとす」 八日だからやまがた。一日からずっと符丁を変えて用意していたでごわす。
1208とかモロに出したらバレるでしょ。頭使わんといかんでごわす。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 11:15:53.05ID:rjajZ5e70
ここからタイガース逆転優勝したら、おもろいんだが。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 11:25:02.63ID:BmqbRcwX0
>>36
情報ありがとう、アニメ化されていたのか…
子供の頃に宮沢賢治集で読んで以来、イメージはなんとなく湧くが
実際にはどんな曲なんだろうと思いつつおっさんになってしまったからなぁ
聴いてみる、つーか観てみるわ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 11:25:51.46ID:rjajZ5e70
トラだ、トラになるのだ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 11:27:05.76ID:PS71tJHXO
>>1
真珠湾攻撃成功の暗号かMAXの持ち歌か
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 11:29:30.76ID:Rx/ytOK+0
インドの虎男って映画の話の元になった伝統かな
虎に扮して踊る伝統舞踊にこだわった男が、商売敵になってしまった見世物の豹に素手で戦いを挑んで散ると言うストーリー
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 11:33:47.40ID:BShmFNM/0
思った以上にトラトラしかった
本物よりトラ主張が激しい
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 11:33:56.32ID:humew4ThO
>>44
うりゃおい!
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 11:34:36.76ID:rjajZ5e70
マレーのトラ といえばハリマオ。  谷豊だな。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 11:38:55.32ID:6I3EE2Gv0
パヨク「グンクツの音ガー!」

>>21
185 名無し三等兵 sage New! 2007/01/25(木) 00:45:20 ID:???
アコースティックギターの弦張り替え

古い弦を外して指板など清掃

トイレに行く

新しい弦を張る

音を出したらギターから「にゃー!」

サウンドホールの中からこんな状態で猫ハケーン ||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||

_| ̄|○
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 11:42:24.69ID:CyxrtBiJ0
>>38
つ岩井志麻子
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 11:54:34.58ID:b0ePR+/C0
ヒョウの模様はぁー、丸っこい輪っかが、体……に、散らばってますやんか。
その、丸っこい輪っかの中に、さらに、点々があるのがジャガーの模様です
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 12:07:43.29ID:T2aJSd150
牙狼、ライオン丸Gの面子が混じってても馴染みそうだ
牙狼は色でトラ設定にしときゃ良かったのに
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 12:17:07.18ID:q+3CXw6N0
>トラトラトラ
 
第二次攻撃をしていれば、もっと戦果が上がったのですが。残念です(´・ω・`)
--
★なぜ第二次攻撃(第三波攻撃)をしなかった?

■淵田や源田のような下士官は南雲長官に第三波攻撃を具申した。燃料タンク、魚雷弾薬庫、
 整備所、ドックを目的としたものだ。特に空襲のあとハワイ占領を具申していた源田は、
 占領をしないのなら、可能な限り基地を破壊するため複数回の空襲は必要である、と確信していた。
 他の5空母の艦長も第三派攻撃をするつもりでいた。

■戦史研究家もこういった施設が破壊されていたら戦艦の損失よりも深刻なダメージを受けただろう、
 と語る。「太平洋艦隊の運用が最低1年は延期されていただろう」。ニミッツ提督は語る。
 「あと2年はかかっただろう」と。
 
■南雲は以下の理由で離脱を決断したと思われる:
 1)米国の対空砲火が第二波攻撃中飛躍的に向上し日本側損失の3分の2が二波攻撃だった。
  残った4分の3の航空機を危険にさらすことになる

 2)米空母の位置が不明だった。また基地航空隊の射程内にいる。どの位の航空戦力が残っているかも
  不明だった

 3)第三派攻撃は整備に時間がかかり攻撃後の空母着艦が夜になる。また天候が悪化していた

 4)機動部隊の燃料の状況があまり長期の滞留を許さなかった。おそらくは駆逐艦など途中で
  放棄することになったろう。

■山本長官は当初は南雲の決断を支持した。しかし後になると後悔した。
 これは大失敗であった、と。米艦隊は比較的素早く太平洋での活動を再開した。

https://en.wikipedia.org/wiki/Attack_on_Pearl_Harbor
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 12:19:36.17ID:6w1Eh2Hj0
>>21
NHKのラジオで、一度だけ聴いたことある。
残念ながら、童話の中に出てくるイメージとは全く違っていた。
(これから、虎狩りに行こう!という感じだったかな?)

聴いたのが運転中だったから、うろ覚えで申し訳ないのだが…。
何か(宮沢賢治かレコードか…)の学者さんが、ずーっと探し続けて
いて、ようやく見つけられたのだそうな。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 12:21:03.11ID:wd/Vsp1o0
お座敷遊びであったな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 12:21:47.51ID:+sM6MDNt0
いったい何のスレなのよ…(困惑)
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 12:24:05.52ID:yhXigPTr0
イルミネーション 排気ガス
そしてあふれる トラトラトラ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 12:26:35.26ID:+MNtu+DZ0
山下財宝w
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 12:30:25.72ID:rjajZ5e70
>>68
ただ一点、
源田や淵田は下士官ではなくて上級士官だよ。
特急組の中佐で、その次は大佐。その上と言えば少将だ。既に登り詰めつつある位だな。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 12:31:29.09ID:7DqZnHva0
トラトラしていてスカートの中が見たかった
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 12:32:11.28ID:yF5QqPt10
子供が怖がってるんです!
やめてください!
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 12:33:11.88ID:e4UBCAXI0
>>68
"junior officers"は「下士官」じゃないだろ。「下級将校」だ。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 12:37:47.85ID:q+3CXw6N0
>>77>>81

you are right. sorry
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 12:37:57.10ID:qxGrvhu60
虎感半端ねえな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 12:41:54.87ID:BmqbRcwX0
>>70
俺が子供の頃にチェロという楽器の音色と
インドの虎狩りというタイトルから
イメージしたのは
アニメのキングコングのイントロとか
デスラー襲撃の最初のパート(まああの曲はコントラバスだが)
みたいな曲

現おっさんの子供の頃のイメージだからネタ古いのは責めないでくれw
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 12:49:27.51ID:XU6zxASn0
インドは日本の友好国
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 12:54:08.60ID:rjajZ5e70
我奇襲ニ成功セリ
の略号についてはいろいろ検討されたところではあるが、

順序として

突撃態勢作レ      トツレ

全軍突撃セヨ      ト連送

我奇襲ニ成功セリ   

となるので、「ト」に何か一文字付けることになった。
それで、打ち間違い、聞き間違いが一番少ないモールスは短音三つ  ・・・  が良いとなった。
和文で・・・はラである。
これで、暗号符丁は トラ トラ トラ と決められたのである。
生き物の虎とは全く関係無く定められた。
まあ、勢いがあってイメージが良いので、どうしても虎と結びつけられて今日に及んでいる。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 12:55:37.84ID:EhgpkJyP0
大阪>>>>おばちゃんダンサーズ>>>>>>>真珠湾
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 13:02:19.31ID:rjajZ5e70
総隊長淵田中佐機から
突撃態勢作れ の指示は7:40(現地時間)
全軍突撃せよ の指示は7:49(同)に発せられている。

突撃に移ってからも、1機の米軍機の邀撃もなく、一発の対空砲火もないことから
淵田中佐は奇襲攻撃成功を確信して
7:52(同)にトラトラトラの発信を命令している。
機上無線の電波で発せられたこの暗号は300`離れた旗艦赤城は無論のこと
遠く離れた瀬戸内海の戦艦長門でも直接傍受されている。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 13:10:52.14ID:gUH1Xb+U0
世界の美意識はこん/なに違/った! 1人の女性を20カ国以上でフォトショップ加工(画像)
http://www.mcpzka.shop/891.html
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 13:13:09.85ID:kn9Gwme00
ブサヨ脱糞
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 13:28:16.59ID:YW+OibxA0
 
Q)「トラトラトラ」が「奇襲成功」と意味の符丁なの?
A)微妙に違います。「トラ」は「突撃、雷撃機」の略です。
  奇襲であれば敵戦闘機も飛んでいないし、対空砲火もないので
  まず雷撃機を突っ込ませる。事前に察知され強襲となれば
  急降下爆撃機で飛行場を叩く必要があるので「トキトキトキ」
  (突撃急降下)となっていました。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 13:36:52.50ID:zwGBuP9p0
>>30
グインは豹だ
トラにするとタイガーマスクになっちゃうしぃと栗本薫が書いてた
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 13:38:00.38ID:1wecaySt0
>>68
第二次攻撃を行った場合、アメリカ側は奇襲の混乱からある程度立ち直ってて
陸軍ホイラー飛行場の滑走路もものの数十分で修復。ほかの飛行場ふくめ無事だった機体を集めて発進させてた
P-40が30機弱、P-36が20機弱。消耗してた日本軍相手なら相当の出血を強いることはできたはず

第二次攻撃自体はたぶん完全には失敗しないだろうけど艦載機の被害は甚大で一度日本に戻る必要が出てくる
それはつまり、ウェーク島攻略への二航戦の援軍も不可能になりウェーク島を占領失敗も意味する
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 13:44:27.82ID:rjajZ5e70
>>96
奇襲か強襲かは最終的に現地の総指揮官が決めると言うことで、
指示は無電ではなくて信号弾の数ですることになっていたのでは。
一発なら奇襲。二発上げたら強襲と。
で、淵田中佐は一発発射したのだが、雷撃隊が気付かない。
そこで時間を置いてもう一発発射して、雷撃隊も了解した。
だが、爆撃隊は二発だ、強襲だ!と誤判断してしまった。
強襲なら爆撃隊が先に対空砲火を叩かねばならない。雷撃隊は
奇襲だから自分らが先に撃たねばと雷撃態勢に入る。
世紀の奇襲攻撃は雷爆撃隊が先を争うという、けっこう賑やかな展開で
スタートしてしまった。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 13:54:51.25ID:j6EYkddJ0
リーチツモドラドラドラ 満貫
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 13:58:39.51ID:zpHWsDpF0
あまり激しく踊るとバターになっちゃうよ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 14:00:35.84ID:acaGONmn0
喧嘩ばかりしてる女グループかと思った
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 14:03:53.79ID:pr7EQ8qz0
文化ある国みるとほっとする
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 14:10:05.07ID:TRAxduuf0
アツアツ肉マン
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 14:12:10.30ID:x4g5f8nb0
ミーナ最高
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 14:26:08.58ID:x2p4Wa4R0
>>61 66
虎に食われた娘、とかいって若い女の子の足が無い死体が写ってた覚えがあるのよ
しかもNHKの番組だったような気ガス
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 14:28:06.46ID:WBjKDBTO0
トラが木の周りをぐるぐる回って
溶けてバターになるのか
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 14:36:46.72ID:CwqngRuF0
>>110
ソナとホットケーキで
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:25:45.49ID:XNrRrG0v0
チーターマン
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:32:08.07ID:3ZNMxMey0
ニイタカヤマノボレの暗号の知名度に対して、
依佐美送信所の知名度が低すぎる
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 19:17:33.12ID:e4UBCAXI0
>>99
後の戦いで凄まじい勢いで航空機を損耗したことを考えると、
ハワイ空襲の第三次攻撃で多少の損害が出ても全然割に合う気がするがな。
「甚大」な損害などは出ないし。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 19:20:08.69ID:/UVh5ZZs0
>>114
日本側はホイラーを壊滅させたと思ってたので、第二次攻撃隊の制空隊は恐らく地上掃射の命令になってたと思う
なので最悪の場合、完全に無防備な状態でP-40に奇襲される
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 19:27:06.74ID:e4UBCAXI0
>>115
「完全な壊滅」なんてそんな簡単に起こるわけがないし思い込むはずもない。
また仮に多少警戒が甘くなっていても、その程度の機数で「大」損害を与えることはできない。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 19:29:27.22ID:/UVh5ZZs0
>>116
実際、第一次攻撃隊の一部はP-40とP-36の攻撃を受けてるけど、零戦隊は何も対応出来てないのよ
完璧に油断してたと思われる。P-36ごときに2機も落とされてるし
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 19:43:12.13ID:e4UBCAXI0
>>117
要するに互いに武器持ってるのに完璧にシャットアウトすることは不可能と言うこと。
裏を返せば、第三次攻撃隊に対してアメリカが多少多目に迎撃を上げても、完璧に迎撃することなどは不可能。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 20:19:56.57ID:xlToVLyl0
軍靴の足音がぁぁぁ<パヨ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 20:27:03.27ID:JVsZTTJH0
ちょっとまてw
このスレはインドの踊りのスレなのになんで戦争の話をしているんだよ。

新高山(現在は玉山)は台湾の山だが、日本一高い山を台湾の山として
認めていたということは、台湾は日本の正式な領土だっただけではなく、台湾人を
日本人と平等に接していたので、植民地支配ではない。
よって、満州も朝鮮も植民地ではなく、同志だ。
わかったか韓国人めww
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 09:18:12.29ID:KqFxrFci0
トラトラトラは日米視点であまりにも公平に描きすぎて
アメリカではあまりウケなかったとか
やはり日本軍=冷酷残忍な鬼畜として扱わないとアメリカ人にはウケない
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 12:08:00.56ID:SRbp3nSy0
フゥー!
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:58:53.79ID:iRn7vVvw0
>>128
あっちの負け映画と言えば「遠すぎた橋」あたりなんだろうけど、
「トラトラトラ!」はあまりにも米将たちを間抜けに描きすぎてしまったからなあ。
何度上映しても、試験運用のレーダーからの探知報告を「それはB17のフェリーだ」とか
「ウォードの艦長は若すぎるから、大方流木を見て慌てたんだろう」とかいって
握りつぶす士官に対する舌打ちがあるという。映画にしても、よほど過失が許せないんだろうなあ。
挽回のチャンスはあったんだが、間抜けが! という感じらしい。
まぁ、あの士官は悪役を上手に演じたいたよ。あそこまに憎々しく演れるんだから、たいしたものだ。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 16:02:42.92ID:iRn7vVvw0
真珠湾は、世ほど日本軍将兵が真面目に戦争をしていたかが分かるし、
反対にミッドウェーは真逆に日本が傲って、アメリカが必至だったというのが分かる。

勝ち負けは時の運とは言え、驕ったら負けだな。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 19:20:08.50ID:dFfeAa/20
 
トラトラトラは良かった。゜゜゜゜゜−y(^。^)。o0○プハー
---------
★★太平洋戦争映画(邦画海軍)★★

<お勧め>
・「トラトラトラ」(1970) 戦闘シーンもの凄くよくできている。暁に空母から飛び立つ飛行機とか圧巻。
             2000年以降多いCGではないので何度見ても飽きない。
・「ゼロ戦燃ゆ」(1984) 「俺の仕事はアメ公を叩き落とすことだ!邪魔をするな!」
・「太平洋の翼」(1963) 紫電改部隊の話でよくできている。
・「奇跡の作戦キスカ」(1965) 撤退戦という地味な作品だがとてもリアルで面白い。
・「人間魚雷出撃す」(1956) 回天の話。石原裕次郎、長門の演技がうまい。特攻ものだがプロパガンダ臭がない
・「最後の特攻隊」(1970) 鶴田浩二、高倉健。とてもよく人間が描けている。

<まあまあ>
・「太平洋の嵐」(1960) 空母飛龍の話。「これが戦争なんだ!」が少しうざいかな。
・「ゼロ戦黒雲一家」(1962) 見捨てられた孤島の部隊の話。裕次郎の隊長がよい
・「潜水艦イ57降伏せず」(1959) 艦長以下気の毒すぎて二度とみるきになれなかった

<駄作>
・「山本五十六」(2012) 連合艦隊司令長官を「平凡な家庭人」として描くセンスがわからん。
・「ローレライ」(2005) 「イ57」を意識して作ったらしいがまるでいけていない
・「男達の大和」(2005) 機関銃で死ぬシーンばっかでうんざりした
・「ジパング(アニメ)」(2004) 人道のため部下を平然と危険に晒す主人公角松にドン引き
・「永遠の零」(2014) 主人公がプロ市民的セリフを吐く続ける。朝日新聞がスポンサなのもうなづける。
      百田の作品だと思って見ると確実にがっかりする。途中の東北弁も不快。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況