【鉄道】自転車、折り畳まず列車に…JR東が初の専用車 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/09/10(日) 14:57:00.65ID:CAP_USER9
http://sp.yomiuri.co.jp/photo/20170910/20170910-OYT1I50018-1.jpg

サイクリングを楽しみに千葉県内に来る人たちに利用してもらおうと、JR東日本千葉支社が、自転車を折り畳まずに乗車できる専用列車の運行を来年1月から始める。

 同支社によると、首都圏からの運行を計画しており、JR東日本管内で自転車専用列車を走らせるのは初めてという。

 同支社によると、自転車は、分解したり折り畳んだりして袋に収納した上で、列車内に持ち込むことが内規で定められている。支社では2009年から、自転車の競技大会やイベントなどに合わせ、つり革から伸ばしたベルトなどで自転車を固定できる「サイクルトレイン」を限定的に運行してきた。

 今回はこの車両を改造。6両編成のうち、1〜3、5、6号車の座席背面に、自転車をそのまま立てかけられる専用ラックを設置する。ラックの数は座席数と同じ計99基。4号車にラックはなく、座席や映像を映すモニターを設け、フリースペースとする。

 列車の名称は「BOSO BICYCLE BASE(房総バイシクルベース)」(略称「B.B.BASE」)。「房総に自転車で繰り出す基地」の意味を込めた。車体も基地をイメージしたグレーに塗られ、側面には自転車のデザインを大きくあしらう。

 千葉県観光企画課によると、県内は道路が比較的平坦へいたんで、気候が温暖であることなど、サイクリングに適した条件が整っているという。県は10年から「サイクルツーリズム事業」に取り組み、サイクリングコースや休憩所を整備するなどしている。

 同支社は、首都圏から県内にサイクリングに来る人たちに向けた旅行プランを企画し、その移動手段として使うことを検討しており、「自転車好きの人に、より快適に利用してほしい。千葉の魅力発信や地域活性化につながれば」と期待。県内のサイクリングコースをホームページなどで発信している県観光物産協会の担当者も「サイクリングブームが高まりつつある中、専用列車の運行で来県者が増えてくれたら」と話している。
2017年09月10日 14時35分
http://sp.yomiuri.co.jp/economy/20170910-OYT1T50054.html
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:00:31.05ID:r+j1eQym0
ちーばなんがより
いーばらぎくるだっぺよー
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:00:41.11ID:j2EnjJnp0
日本ってプラットホームが全部かさ上げ式だから、まずホーム持ち込むのが面倒
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:01:36.42ID:u5fHnhuE0
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
当時のドトールコーヒー社長 17年4月左遷サンメリー社長へ
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち

 わたしはあなたのために、信仰が無くならないように祈った。

(新約聖書 『ルカによる福音書』22章32節から)
gっっhっっっっじゅうううううう
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:01:55.41ID:gtXnTo5N0
桜島線か環状線に早朝乗ってたら
オッサンが当然のようにママチャリを転がしながら乗ってきてたのを見たわ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:03:21.93ID:nq428iXO0
輪行でばらすとエンドがダメージ受けたり
油圧のディスクだと油ぶっちゃけのトラブルの元になるんだよなぁ
ばらさず乗れる電車拡大してほしい
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:03:44.97ID:4xoTHk2c0
12kg以下とかそういう制限ついてんの?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:03:47.03
おいくらかしら。
途中駅からの乗車・下車の時間が掛かりそうだな。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:04:27.11ID:FfzSPgU90
自転車は運ぶものではない
登るものだ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:05:35.08ID:x4Jc52C00
鉄道がいくらその気でも
日本は道路がダメダメだよ
駅から良いコースまでとてもじゃないけど子供連れて走れないから、車で行くしかないんだよ
30cmしかない路肩ブルーラインで横をダンプがバンバン走ってんだぞw
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:06:29.08ID:ttD2q32T0
女性専用なんかより自転車車両作るべし
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:06:32.97
>>11
油圧は立て掛けても大丈夫なの?
マスターシリンダーからエアを噛みそうだけど。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:07:12.24ID:8yOs2iyQ0
これ、予約制か?
だったら、面倒だな。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:08:13.43ID:J+TyPaAQ0
お洒落軽いスポーツ用のサイクリング車専用ということね

自転車専用って書くから、普通のママチャリやシティサイクルでもいいのかと思ってた
どちらにしても立てかけるのは自分には無理だわ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:09:00.41ID:kNuQahes0
ふつーのママチャリも積めるのかな?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:10:27.06ID:dJged0Yg0
発着駅はどうするのかな
混雑する駅だと乗り降り時に
一般客と諍いが起こりかねないが
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:10:57.27ID:nq428iXO0
>>17
都市伝説 ひっくり返しても大丈夫だよ
エア噛むのは最初からエア噛んでるからおかしくなるだけ

ただ輪行の際はディスクパッドに入れたストッパーが外れてブレーキにさわると油漏れやら
ホイールのディスクブレーキがついたら曲がっててカシャカシャ音とかのトラブル大だから
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:16:35.97ID:8Dyn9ln/0
そのまま運べるようにしたら良いのにと
いつも思う。バラさないと持ち込めないとか意味不明
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:16:51.38ID:VqpD21dr0
>>21
通勤時間帯に特別料金払ってない車椅子が乗り降りにより平気でダイヤ乱れさせたりベビーカーが赤ん坊のせてないのに畳まずモーゼやるんだから
別料金払うならトラブルならないんじゃないの?
0026 【中部電 77.0 %】
垢版 |
2017/09/10(日) 15:20:35.57ID:gpTt5a8/0
直立させなくてもよさそうなもんだが、、、
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:23:30.99
>>22
なるほどね。
チャリンコは大丈夫なんだね。
オートバイは場合によってはダメな時もあるんだよ。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:24:08.72ID:D3JyXL420
サイクルトレインこの前乗ったが、両国から館山まで飲み物とエネルギーバー込みで往復6000円だった。
つり革への立て掛けは、担当の係員がやってくれるので見てるだけだったよ。
改造後もこの辺は一緒じゃないかな?

両国駅の通常使われていない3番線ホーム?も館山駅も改札通らずに直接ホームに入れる出入口があるから階段を自転車担いで上り下りする必要はなかったよ。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:25:16.81ID:fP5KMBow0
あとら高速バスの荷台に載せられれば完璧だな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:25:39.29ID:C1XdZyYo0
車両はともかく駅のホームどうすんだ?
自転車専用ホームとか作って出入口とかも分けないと、改札口から一般ホームに向かってチャリ軍団とか地獄絵図になるぞ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:26:37.61ID:/FBOaJxF0
相変わらず鉄道会社はクズだな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:29:39.61ID:gXo+SMdZ0
おせんころがしをサイクリングロードとして整備、開放してくれ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:31:22.14ID:YW+OibxA0
過疎の鉄道も解禁したらどうだ
なんでもやってみりゃいいだろ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:32:18.67ID:SmbZyUi90
電車で行くやつは輪行なんだから、バイクラックよりも輪行袋置き場にすべきだ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:32:59.12ID:RV4Eoblu0
でもサイクルトレインの出発駅まで折り畳んで行くんでしょ?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:33:32.91ID:EDCzQkoX0
房総の海岸沿いのトンネルは狭くて
トラックやバスあぶないぞ
逗子もそうだけど
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:33:55.86ID:ar75/Bqc0
千葉までどうやっていくんだよドアホ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:42:05.76ID:CQ9LYYwy0
>>40
富津の金谷ぐらいまではトンネル拡張工事やっていくぶん広くなったが、その先はまだまだ狭いからな。確かにチャリは危険やで
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:44:18.45ID:RdrAymsc0
自転車 牽引 車両 て、なんでないのかな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:44:39.83ID:nNXW8Tj90
駅前に自転車置き場をつくれよkusoga
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:45:06.25ID:qn3VfkWb0
>>36
既にやってる(た)ところはわんさかいる
サイクルトレインで生き延びようとしていた長野電鉄屋代線は結局廃線
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:46:10.69ID:StTAWw/10
そこまで辿り着けないことが判明
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:46:43.84ID:LDFOj6ax0
京阪やってくれ!!
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:48:40.52ID:Tpd/ex4A0
両国のホームで積み下ろししてそこまで自走して来いって事でいいんじゃないか
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:48:55.98ID:ckuDmBIy0
前、新幹線に持ち込んだ挙句デッキの通路塞いだ状態でロックして車販ワゴン通れなくしたチャリンカスがいたね
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:49:22.68ID:KuOr5qk90
乗客がすべてゴミくずの列車か
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:49:34.81ID:StTAWw/10
西武鉄道、東武鉄道、名古屋鉄道はウンコ運んでたのだから、
自転車くらい積めるだろう。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:52:15.85ID:cDE+/zI+0
富士山の五合目まで車で行って登るのと一緒だな
ダサダサw
家から何日か掛けて行けよ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:52:43.15ID:ypJEXfTn0
千葉でやったらトラブルばかり起きるだろう
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:53:26.22ID:kG/lqyKY0
JR西がチャリ詰める電車作ってたが週末しか動かさないんだよな
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:53:27.42ID:48qU6YG20
メルカリがチャリンコシェアを始めるんだからそっちにしろよ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:54:13.15ID:DiG45AGq0
過剰投資だろこれ
上毛電鉄を見習え
ただのロングシート列車にママチャリが普通に乗っている
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:55:17.83ID:b/KqeLN/0
>>39
そ。列車に乗る時だけ自転車を組んで目的地に着いたら輪行バッグに詰めるんだお
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:55:52.61ID:kWyNG9K00
>>30
両国駅までどうやって到達するのか気になる
自走かな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:58:24.98ID:kWyNG9K00
>>45
懐かしい
八甲田とか奥入瀬にくっついていたな
函館行きだったけど
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 15:58:36.22ID:WNoac3CR0
自転車って昔から全然進化しないよな(´・ω・`)
30秒で大きめのトートバッグに入るくらいに折りたためて
重量は5〜6キロ、みたいなの作れないのかね?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:00:53.40ID:kNuQahes0
原チャリとか、ママチャリも自由に積めるようにすればいいのに
バイクもかな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:01:15.47ID:mFqtYk/q0
ドイツを旅行したときに普通に利用者もいたわ
ああいうのは定着するところまで持っていくのは大変なんだろうな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:02:20.75ID:hvmWa/000
思っていたのと違う
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:03:07.64ID:aipNSJXs0
6両編成で99台分か
料金いくらにするつもりだ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:03:46.42ID:4LEM9XdX0
ロード乗ってるやつって陰キャラだらけだから異様な雰囲気なりそうだなおいwww
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:11:14.80ID:31+3xE+J0
>>40
後続車の運転手の目が潰れるほど明るいレーザービーム系のテールライト付けてれば大丈夫。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:11:44.85ID:D3JyXL420
>67
俺は自走だったけど、両国駅の目の前に20台くらい止められるパーキングがあるからそこに、
車止めてサイクルトレインに乗り込んでる人も居たよ。
(トライアスロンのレースが運行目的だったから、車で長距離移動したくない気持ちもわかる。)
両国駅のホームで輪行バックから出して組み立ててる人も居た。
日曜朝6:00 両国駅出発だったのでパーキングガラガラだった。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:14:03.90ID:XbPXrDb20
女性の「理想」の体型は、長い歴史の中でこんなに変化している
http://www.zsdfaqw.shop/87.html
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:16:52.15ID:LHgYHTlY0
専用列車に乗り遅れて普通の列車に我が物顔で乗り込んだ場合の罰金もあらかじめ設定しといて
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:28:39.31ID:1To21yE20
結局のところ最後はマナー次第でな
日本の自転車乗ってる連中を見ると厳しいな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:33:16.19ID:39B/ZpFI0
電車が対応するのも良いけど恒久的にするならホームとかもある程度対応しないと激しく邪魔だぞ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:36:28.85ID:nq428iXO0
>>60
ここの自転車板で東京大阪24時間自転車キャノンボールがあるぞ
24時間で東京大阪片道制覇して新幹線で帰ってくるって遊び
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:41:43.55ID:RMO367rX0
屋根にのせればいいのに。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:43:55.51ID:gn8PSEl20
もうどこでも自転車のせられるようにしろよ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:45:08.49ID:surQJu/s0
>>70
折り畳みの話ではないが、12〜3年前くらいの頃、街で小型サイズの
自転車を割と多く見かけた。 車輪直径が小さく、フレームも小ぶり。
しかしたちまち淘汰されてしまったようだ。 走行性はもとより、
フレーム強度が弱くて、ひん曲がったりネジ曲がったりしたのではないか。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:45:33.63ID:X7b8C36z0
>>1
泥除け付きの俺のママチャリ乗せられないじゃん
ふざけんな死ね
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:48:04.87ID:nq428iXO0
>>91
今でもあるよ20インチ以下の自転車(ミニベロ)
自転車のおしゃれブームがピストという自転車に変遷しただけw
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:50:29.61ID:pEOdZb7m0
これママチャリだと気まずいなぁ
ガチ組こそ電車じゃなくて直で走って行くだろうに
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:51:56.28ID:40k+ST7p0
千葉?走ってどこが楽しいんだよ?
横浜逗子方面を走らせろよ・・・
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:53:57.42ID:VYS1xPpG0
>>4
養老山脈縦走するのにこの電車乗ったけど
初めて見たときはビックリした
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:54:39.00ID:lFe8S/PJ0
>>78
線路の方を掘り下げるんじゃ駄目なの?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:58:06.36ID:E5x+JzJv0
>>64
高架駅が一切ないし跨線橋もな(構内踏切)からなあ
ああいう低規格路線だからこそ可能という皮肉
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 17:05:56.08ID:uBoqSDi60
>>84
列車以外のあらゆる分野で余裕がなくて
将来の変化や、例外を認めないような設計になっているから
もう仕方がないのかも
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 17:08:49.93ID:vLp1LuAz0
>>61
常磐線以外ならいいんじゃね?
仮に常磐線でやったら余計にカオスな状態になること必至
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 17:14:56.77ID:Q+HN+sen0
>>20
泥除けが当たるから無理
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 17:22:39.76ID:0wpqFWlm0
じゃまだなぁ
しかもこんなのにお金かけて投資にあったリターンあるのかねぇ?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 17:31:05.85ID:paC0LhVf0
金持ってる奴が移動するのは良いね
貧乏人ばかり乗せたってキックバック無いんだし
これからのビジネスつーか前列あるだろ普通に
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 17:39:45.42ID:D3JyXL420
>88
俺が乗った時は、サイクルトレイン内で競技の説明会するので前日の競技説明会に参加しなくてもOK、って特典があったから。
前日に館山行かずに済むので輪行してでも乗る意味はあったけどね。
まー普通に考えたら意味ないよねw
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 17:42:26.31ID:xTyQoo+/0
>>78
だから最近は低床式の車両が多いんだよね
アルストムとかの路面電車が典型
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 17:51:56.94ID:BnICTuXQ0
カートレイン復活させろよ
九州から関東だとフェリーは時間がかかりすぎるし
運転するのはキツ過ぎるんだよ。レンタカーは高いし
海外ではピギーバックなんて当たり前やろ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 18:16:43.69ID:BVaQ0JCp0
始発駅まで自走 → 範囲がかなり限られる
始発駅まで車でトランポ → そのまま車で行けばよくね?
分解して始発駅まで輪行して組み立て → 分解したまま好きな列車で行けばよくね?

旅行商品にするようだから話題性で使う人がいるかどうかだね
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 18:18:28.00ID:BnICTuXQ0
>>118
トラック丸ごと積むような必要はないやろ
jr貨物のコンテナは幅2.45mある
ハイエースでも幅は1.9mもない。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 18:22:22.49ID:3t134PhN0
そのうちスノボ・スキー専用車とか作りそう
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 18:26:57.26ID:O5qGmx850
えらく密度が薄いな
もっと詰め込めるだろ
あ、詰めるほど客がいないのか
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 18:34:18.57ID:LuWMjrO50
レンタルサイクルで借りて、こういう観光できたら楽しいだろうな。
電車とケッタのコラボかw
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 18:44:24.62ID:pPVvqXnB0
手軽、便利なのはその通りだけれども、
趣味で乗ってるんなら初心者でも自分でバラして組み立てるくらいのことは覚えててほしい気がする
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 18:49:30.88ID:a/60LJoI0
駅まで自転車に乗って走って行って、そのまま止まらずに改札を通り抜け、
電車に乗れるシステムを作ってくれたらうれしい。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 18:50:53.61ID:yECN5P5d0
>>98
いいな
って思ったけどブロンプトンとかの外車以上に高いじゃないか
重量はUCI規格ギリギリまで軽量化してあるけど
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 19:02:59.34ID:pPVvqXnB0
トレンクルはたしか初期のアオバ自転車でも紹介されてたけど後で値段知って俺もビックリしたな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 19:10:45.37ID:PqmajR7E0
富士吉田まで行けるなら後は下りで余裕で自宅まで帰って来れるんだが
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 19:17:18.47ID:iFmqDhjc0
HVやまなしでやろうぜー
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 19:21:54.18ID:SWjBfac40
そんなんいいから輪行袋から車輪を出して転がすのを認めろ
嫌ならベビーカーも車椅子も袋に入れさせろ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 19:23:18.54ID:yECN5P5d0
>>137
たしかにそう思うけど
たけどそれらとの違いはオイルで周囲の人の服を汚すかどうかの違いだろうね
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 19:29:22.31ID:inbhkhzq0
>>15
あのさ
自転車が走るべき場所は路肩じゃなくて車道
自動車と同じ車線の中
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 19:47:07.78ID:nNXW8Tj90
ヨーロッパではもう当たり前だな。

てか世界一の優良鉄道を標榜するなら朝の押しくらまんじゅう
どうにかしろ。山の手中央線だけでも広軌の電車を走らせるとか
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 20:14:41.66ID:VcsMNm7D0
もういっそ、シクロクロスかマウンテンバイクかフリースタイルで、
改札からホームまで駅の中を周回するレースをやってはどうだろうか。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 20:56:07.58ID:ZZd+3MfN0
女性の「理想」の体型は、長い歴史の中でこんなに変化している
http://www.zsdfaqw.shop/87.html
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 20:57:03.32ID:W3a7r6Zg0
これクソ迷惑なんだよな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 20:57:55.09ID:WNqdk6+a0
いっそ道路は走らないで自転車と一緒に鉄道旅行して帰って来ればいいんじゃないの
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 21:05:06.81ID:Npxz0GBp0
>>66
分かってて書いてるだろw
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 21:06:12.72ID:dlFqhhqX0
>>32
お前が問題だと思うことくらい、世の中の大抵の事業者はちゃんと考えてから行動するから大丈夫だよ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 21:09:59.37ID:BnICTuXQ0
>>141
狭軌の山手線車両と基準軌の京成電鉄とかで有為な定員は車内空間の差はないぞ
今時軌間の問題なんて250kmくらい速度出さなきゃ表面化しない
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 21:14:24.78ID:Cl1rOYFf0
面白いんだけれどどうやってホームまで自転車運ぶか考えたら折りたたんで輪行したほうが楽なんだよね
階段でガッタンガッタンやって運んでたら間違いなくパンクするよ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 21:17:12.10ID:HUb4+j1h0
一般客で必ず文句言うやつ出てくるけどそういう対応は出来てるってことかな?
煩い客をどうやって黙らせてるのか気になります
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 22:06:05.78ID:WkL784440
>>151
箱ごと貸し切りとして扱うらしい、で無ければ自転車ごと放り出されるわ、
地下鉄の定員は一箱150人程らしい ラッシュ時は倍以上乗るとか、
自転車を載せれば、、30人程乗れるんかな、定員分貰うと五倍の運賃になるんかな、取らなきや訴えられるわ、
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 22:07:56.99ID:0YIK59K10
>>150
輪行できるような自転車なら
組んだ状態で担いで階段を昇ったって
たかが知れてるだろうに
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 22:22:44.22ID:7/yHAQdI0
ペットの羊も解体して肉にしないで、一緒に電車に乗りたい。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 22:27:55.28ID:Gke/si8M0
専用車両なら一般客の邪魔にもならないしいい考えじゃん。
でも画像見ると定員がかなり少なそうだけど、料金どうすんだ?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 23:14:07.80ID:Uufp/AQg0
JR東と略すと一般人には東日本なのか東海なのかわかりにくい
逸般人にとっては東日本が東、東海が海なんだろうけど
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 04:12:13.22ID:/aX349Gp0
駅で他の客とトラブルになるし、あまり意味ないな
輪行する人は畳むの慣れてるだろ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 04:16:11.01ID:tsrBIkku0
まあ余程の高級車でなければ重さは工具合わせると10キロ余裕で越えるし
解体して輪行袋に入れてもかなり嵩張って持ちにくい
おまけに遠出なら自転車以外の荷物もあるからきついよ正直
輪行ですらそうなんだから組んだ状態なんて論外第一邪魔すぎる
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 04:16:43.33ID:MS6cPGZf0
大きいからロードで輪行しようとは思わない
折りたたみ自転車でやってる
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 04:20:06.20ID:/aX349Gp0
>>36
地方は地元生活者が自転車持ち込む
そういう景色のいいとこならサイクリングの人なら列車乗らずに漕いでる
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 04:23:55.32ID:G1oaVdfE0
一般客と完全分離しないとお互いめんどいからね
もっとはやれ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 04:25:32.01ID:tsrBIkku0
まあやるなら道の整備とセットだな
例えばしまなみ海道の尾道駅今治駅と大阪間で走らせればそれなりに客入るんじゃね
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 04:37:04.70ID:tsrBIkku0
>>167
寧ろバスのほうが相性良くないか
輪行袋の状態なら荷物スペースにそのまま入るだろ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 05:06:46.91ID:xDQxYxsb0
1番後ろに余ってるワムでも付けとけばいいんじゃね
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 05:57:21.92ID:0Sm2RAml0
>>129
そういう光景の方が好きだけどな
ガチガチの奴「しか」いないのはなんか嫌
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 08:50:53.68ID:oKAsVfj20
>>168
ナルホド ロープで引っ張るんやな…何台でもいけるしww
バスにラック、、てのはオノレ一人だけがお客様だと思っているんじゃね、大勢様が来たらどうするんや
高価な自転車を五台 十台も載せるラックなんか付けられないよ、
金を出し合って赤帽でも雇えや が正解だよ、
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 09:23:21.70ID:+icGnHy+0
暴走バイシクルベース?
BBA?
コンセプトは買うけどネーミングはもうちょっと何とかならないのか
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 10:32:58.01ID:zCYhU67s0
>>168
バスで走る距離ぐらい自転車で走るから需要なさそう。

高速バスなら需要あるだろうけどさ。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:32:27.27ID:Ya3cAjjm0
国が補助金出してもいいレベル
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:56:21.51ID:aYIw+yN+0
>>1
こういうのが地方の路線バス衰退を助長することに気づけ、水泥棒鉄道会社!
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 00:00:52.90ID:N0wsuhdO0
駅の階段は、どうするの?
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 00:01:50.75ID:cb9hJG2O0
自転車なんて貨車を連結してそっちに放り込んでおけ。
てかもっと一般客用に快適な座席を開発しろよ。
千葉から先は線路が悪いのかよく揺れるし
座席の掛け心地が極端に悪い。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 00:02:09.20ID:UCplxjS0O
明らかにガイジン観光客狙い。
馬鹿なことは止めろ。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 00:03:42.02ID:nFKpjOZv0
千 葉 動 労 が 考 え た の か 、 こ れ 
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 00:05:12.47ID:sn1KUX+M0
折りたたまず持ち込んだバカになんかめったに適用されない罪状でも適用されたのかと思ったわwwww
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 00:06:05.19ID:2K+DlY6M0
サイクリングロードの近くにレンタサイクル屋が無い不思議
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 00:26:54.93ID:CZmLckxj0
前輪の位置を高くして後輪を浮かせれば
ママチャリもいけるんじゃね
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 00:56:36.82ID:jjDp/nY10
>>1
これは良いことだな。
どんどんこういう列車の自転車利用者向けサービスは増やすべきだ。

自転車と言えば環境と健康の代名詞。
自転車利用者をどれだけ優遇するかが、その国の環境意識の高さを世界に示すのだから。

フランス、イタリア、アメリカ、イギリス、オランダ、ノルウェー等、多くの都市で渋滞や重大事故、公害、不健康の元凶として規制や排除が進む自動車。自転車インフラ整備で活用が進み続ける自転車。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1461543122/
自転車通勤はやはり体に良かった 自動車通勤や電車通勤の人間よりも死亡リスク4割低下|ヘルスUP|NIKKEI STYLE
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO17506560Z00C17A6000000
http://imgur.com/7wCiVtj.jpg
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 01:00:36.28ID:4Yk6nK920
車両内はいいだろうけど
チャリンコ担いだ奴がエスカレーターやホーム、階段にワラワラ居たら
邪魔でしょうがない
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 03:50:59.89ID:Rs2QlAsC0
日本始まったな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 03:54:16.67ID:4g7+j7s50
マトモな自転車道のない日本じゃ、どうせ自転車由来の交通死亡事故が増えるだけだろ。自転車の信号無視には重罰を!通行区分帯の違反者は射殺しろ!
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 03:55:59.12ID:wrRDn7Oy0
ベビーカーもこれに押し込めとけよ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 04:34:40.53ID:LNyyDVTp0
これはいい。
愛知県在住だが、渥美線というのがあり、自転車がそのまま持ち込める。

ttps://www.toyotetsu.com/news/000124.html

全国各地で持ち込めるようになってほしい。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 15:14:36.78ID:5K2KHY1j0
>>116
アレ、ガソリン抜いて載せなきゃならいんだよな
あと運賃の分配が距離に比例していたから、小倉が終点で積載の手間だけ掛かって分配が殆どなかったJR九州が発狂してしまったとか
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 17:59:41.49ID:zNRfF8mE0
>>169
クモニだな。80年代まではあったが猫や飛脚に負けて滅びた。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 18:12:18.38ID:m3HFcuvH0
自転車運搬費かなりとらないと赤字じゃないの?
自転車野郎を地元に呼ぶためってことで目をつぶるのか補助金出るのか?
でも自転車野郎を隔離出来るのはいいことだな。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 18:21:59.73ID:y+kjCDvF0
(´・∀・`)へぇ〜
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 18:55:49.24ID:6lysnWU+0
千葉は久里浜からフェリー乗って房総半島サイクリングが楽しい
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 18:58:37.24ID:6lysnWU+0
>>195
関東は結構あるんやで
ママチャリを特に立て掛けたりせずに普通に持ち込める列車もある
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 18:59:27.65ID:SbtUDslu0
休日の閑散時はそのまま乗れるようにしてくれるだけでいいのに。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 20:28:47.81ID:8S/kG7ZS0
>>205
突発的な混雑への対応が難しい

と現業から紋切り型の回答をしてみる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況