X



【宮城】“和牛のオリンピック”鹿児島代表が4部門制す 仙台で開催の品評会 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001らむちゃん ★
垢版 |
2017/09/10(日) 18:29:04.62ID:CAP_USER9
産経WEST2017.9.10 18:06更新
http://www.sankei.com/west/news/170910/wst1709100036-n1.html

 仙台市で開催されている和牛の品評会「第11回全国和牛能力共進会」は10日、月齢や性別で分類した全9区分の審査結果が出そろい、鹿児島県代表の牛が4区分、宮崎県代表が3区分でトップを獲得した。この中から11日に「種牛の部」「肉牛の部」の最高賞をそれぞれ選び、閉会する。

 鹿児島県代表がトップだったのは、生後15〜23カ月未満の若い雄牛を対象とした区分など。大分県代表も1区分でトップを取っており、九州勢が計8区分を制した。残る1区分は開催地の宮城県代表だった。

 共進会は5年に1度の開催で「和牛のオリンピック」と呼ばれる。今回は39道府県から選抜された過去最多513頭が日本一を目指して競った。2022年の次回は鹿児島県で開かれる。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 18:31:29.06ID:X5+n7m9l0
隼人のようにザブングル♪
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 18:34:19.56ID:z2Iyh4Ej0
従前の基準だから肉質とは関係無いんだけどね

肥育量の歩留まりと脂の量だけがすべて
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 18:35:27.61ID:OxZZa11d0
韓国の畜産農家がアップをはじめました
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 18:35:52.15ID:mhrz06810
霜降りバブル崩壊して久しい
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 18:39:05.87ID:/97RTSw/0
○○の甲子園
○○のオリンピック

自称か記者が勝手に命名のパターン
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 18:40:15.34ID:ZIlSu+fw0
三重に住んでると、他県で何千円もする肉を食べたとき、少し切ない気持ちになる
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 18:43:10.07ID:I6ynePHh0
ワールドクラスだと1ハロン何秒くらいで走破するんだろうな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 18:43:32.24ID:XbPXrDb20
世界の美意識はこん/なに違/った! 1人の女性を20カ国以上でフォトショップ加工(画像)
http://www.zsdfaqw.shop/818235/
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 18:44:00.59ID:wzmayoG+0
米の品評会なら仕事で毎回出てるけど
ここ五年ぐらいは群馬と山形の米が抜き出ててる
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 18:47:18.37ID:lSuJzAa/0
ノリが乳牛のそれとは明らかに違うよな
893とかが牛飼ってるわけではないんだよね?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 18:50:15.01ID:J595Eos40
交配牛だけは食べたくない!
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 18:53:15.38ID:k9El/hyf0
「オリンピック」っていう単語はオリンピック委員会で管理されてるので
スポンサー・マスメディア・関係者以外は使えないんでなかったっけか?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 18:55:20.72ID:x8i0/r1b0
米は鹿児島の伊佐米喰ってみな。
島津貴子さんへの天皇家の献上米。
冷えても美味い米はおにぎりで食べる差が解る。
これに豚味噌と鰹節はおかずは要らない。
美味い米は美味い飼糧と藁を出すからね。
これで農薬が極現に少ないと成れば最高の牛と米は鹿児島から出るのは当り前。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 18:55:40.32ID:O7pc1RUi0
神戸牛になるのは、他県育ち?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 18:57:39.74ID:tDiytF7K0
>>3

ハヤテw

おっさんかw
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 19:08:34.88ID:Vc9vvVqH0
現地行ったけど何気なく入った店の牛タン屋が旨かった
東京だと2500円以上するなって思う牛タン定食が1200円で食えたわ
田舎単価恐るべし
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 19:12:13.38ID:x5xjADpe0
>>19
子牛の時に買うってのはどの県でもやってるんじゃない?
鹿児島だが全国から子牛買いに来るって聞くし子牛の値段が以前の倍以上してるって聞くわ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 19:15:15.14ID:zbMqM26D0
鹿児島黒牛は昔から超うまいのだけど
黒豚の方が有名すぎるんだよね
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 19:18:56.31ID:6E3XfcZC0
九州は産地偽装が多すぎるので買わない事にしている
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 19:21:25.97ID:O7pc1RUi0
学校では「おかやま和牛」が1番と教えられた。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 19:25:36.87ID:f5osP6FQ0
>>9
地元のスーパーだと貧民でもそれなりのグレードの松坂牛のステーキ肉が安く買えるとか?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 19:27:47.69ID:Dg6nVtge0
どうせ各県囲い込んだ種牛が居るんだろう。
そして赤松口蹄疫が目標を見つけたということになる。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 19:31:35.45ID:1Ccsji8+O
腹筋割れてるギュージン
ナマハゲより怖いケンムン鹿児島の妖怪は怖い
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 19:35:03.93ID:b7Bra8M1O
>>32
自分もそれ思い出した、あれはあからさまに九州の畜産を壊滅させようとしてたからね。
なんとか宮崎県と周辺が頑張って宮崎のみにとどめてくれたが…
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 19:45:54.43ID:3Sodo2Tr0
>>35
食べるほどに強くなる
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 19:46:07.81ID:EQYcqKGm0
>>32
普通にいるよ
宮崎だと確か8頭ほどが種牛育成牧場で飼われてる
そのうち、口蹄疫騒動を生き延びたのは1頭だったはず
本当は全頭薬殺処分するはずだったが育成酪農家の必死の嘆願で特例として免れた
その他は近県からの寄贈
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 19:47:22.07ID:VNFjqdyR0
和牛日本一は、月曜日わかることになっているけど
もう鹿児島優勝決まりなのか?
宮崎3連覇ならずなのか???
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 19:56:54.98ID:6m/uyWOx0
どいつもこいつもなんで霜降りを敬うのか


赤身と香りを重要視する俺には理解できない
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 19:58:10.45ID:ZIlSu+fw0
>>30
せやな
おそらく安いんやろな

この前食べた5000円の近江牛は、下手したらスーパーの肉のがうまいんちゃうって感想やったわ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 19:58:35.38ID:EQYcqKGm0
>>40
自分の子や孫以上に注ぎ込む惜しみないほどの手間だろな>霜降り信仰
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 20:20:14.98ID:fZroG9cp0
>>34
鹿児島の大隅半島だけどあの時は一般人も極力宮崎には行くな、消毒は徹底しろと
まあ厳戒体制だったから。
反対に宮崎ナンバーは結構走ってて、なんだかなーって感じだった。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 20:45:40.03ID:ZZd+3MfN0
女性の「理想」の体型は、長い歴史の中でこんなに変化している
http://www.zsdfaqw.shop/87.html
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 20:50:24.08ID:ZeKBRz/30
今の結果見ると鹿児島か宮崎かなー?
全然わからんが、鹿児島が一歩リードって感じなのか?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 22:35:04.59ID:9i9yVYp+0
和牛能力ってなんか可哀そう
食べられてしまうんよ
そんなの能力と言うなよ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 22:53:06.55ID:oUcHB9xv0
最近スーパーで買う肉、臭いのが多い。
5等級とか書いてあっても臭いのがある。
信用できない。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 22:55:25.79ID:+e1HhwAY0
霜降りはうまいけど年齢的に脂がきつくなってる
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 23:00:45.11ID:Ji+kAh+v0
隠岐牛ナンバーワン
味は最高ながら
なんで霜降りなのに胸焼けしないんだ?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 23:04:09.88ID:oUcHB9xv0
>>54
いい肉って油の融解温度が微妙に違うきがする
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 23:04:25.89ID:rPtA5nqP0
神戸牛も松坂牛も米沢牛も参加できない不思議な日本一
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 23:05:20.95ID:DSMI/ksN0
こんな大会があったのか
試食できるなら行ってみたいけど次関西でやってくれ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 23:06:27.40ID:lFuR8thX0
オリンピックってスーパー潰れたんだっけ?
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 23:08:41.07ID:jFT9TNeP0
肉の臭いって脂についてるからね
すき焼きすると家中ファブリーズしても臭い臭い
母の日ひい曾祖父さんは近江の人で牛肉好きだったけど土間で調理してど待て食べろと家人に言われてたと
で仏様に獣の臭いが行ってはいけないと仏壇閉めてたそうだ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 23:15:44.54ID:VLm7EE2r0
農業新聞にデカデカと出てたな
沖縄から仙台へ長旅ってね
次は鹿児島か
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 23:24:23.16ID:vbvK+cMd0
柔らかいので高い脂身よりも他の所がおすすめ。
IDで生年月日から肥育歴から責任者からとさつ日までチェックするのが楽しみ。

でも、交雑していないということは、戻し交配の可能性、つまり近親交配。
それに脂を増やすために最後は動けないように狭小ケージに立たせたまま、
ビタミンAの摂取は脂を減らすので資料請求からカット、結果盲目にさせる。
ようは、近親交配の病気の牛の一位を決める大会なんだよ、不健康だが。

ただし、いいのは旨い。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 23:26:58.08ID:zbr3oHoP0
鹿児島牛の子牛が出張して神戸牛や松坂牛になるのは知ってた
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 23:28:37.43ID:ndHwr82UO
味なんか同じやろ
名前でいい気分なれるだけ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 23:30:32.69ID:WZC61HHr0
和牛甲子園
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 23:32:10.75ID:byJc+lTZ0
>>56
但馬牛の圧勝だからなwww
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 23:33:04.84ID:wj1uIo660
もう、ええわ!
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 23:33:25.58ID:mzdn0ypo0
そりゃ全国どこの和牛も元を辿れば鹿児島だしな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 23:34:01.38ID:HuGzmfFc0
最近はいわて南牛が好物
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 23:41:30.19ID:0fxJYOkY0
それなりに牛も豚も食べたけど、
牛は宮崎、豚は鹿児島が抜けて美味いと思う。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 23:42:17.79ID:TAZhINFj0
九州なら佐世保の牛が一番美味いと思うな
佐賀牛は脂感強くてあまり好みではない
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 23:47:00.22ID:COinkc5E0
輸入物が一番美味いです
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 23:50:26.92ID:tSj8qlG00
熊襲には良い牛肉あるのか?
>>56
それじゃ意味ないよな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 00:02:46.59ID:AFrK91bDO
>>63
業界内部事情よく知ってたな
鹿児島黒牛最高峰のA5クラスは
日本極上の奇跡的な美味さだよ値段も高いけど
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 00:17:47.02ID:tA/q8k640
>>35
黒牛と韻を踏んでる室伏がモデルなんだっけ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 00:33:18.66ID:AFrK91bDO
>>79
違う
各和牛の良さをミックスして
改良を重ねて完成したのが黒毛和牛となる
0083通りすがりの一言主
垢版 |
2017/09/11(月) 00:39:29.14ID:X/B3Uw2k0
>>82
へーそうなんや。
宮崎行ったとき宮崎牛って書いてあると入りやすそうな店でもいいお値段しとったわ。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 00:53:17.31ID:kCMN4wUy0
>>84
ワンピースのバラティエのモデルの薔薇亭(熊本市)では伊万里牛使ってる
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 00:59:02.55ID:WF0/vIA90
佐賀とか熊本は赤牛が有名だよね
0088通りすがりの一言主
垢版 |
2017/09/11(月) 01:04:00.87ID:X/B3Uw2k0
>>87
熊本のたしか旭志の道の駅だったと思うけど、サイコロステーキ美味かったよ。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 03:08:31.70ID:ylo5OoZc0
おれは、カナディアンビーフのフィレステーキが一番好き
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 03:47:25.74ID:TExeBD/N0
まさか仙台の牛タンが輸入肉だったとは。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 04:43:27.94ID:9qCWtbMo0
>>19
佐賀県産
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 05:12:42.73ID:eV6J6wdK0
宮崎で赤身重視のブランド牛作ってる人がいるって記事を見たな
それのステーキが食べてみたい
年取ったからか霜降りはすき焼きでしか無理
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 06:38:44.88ID:O6uNR7NM0
>>96
尾崎牛かな
日本で唯一個人名が入ったブランド牛
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 09:27:34.02ID:K0rhPR/b0
賞取った牛に付けるリボン、超邪魔くさそう
もっとコンパクトにしてやれや
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 09:43:27.89ID:PMjLCmpx0
薩摩藩スゲー
やっぱり薩摩
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:13:54.76ID:Tyfjqmz/0
>>82
違う
外国種やら入れた後に歩留まりや肉質が悪くなったからもともとの原種に近いものを選抜して原点回帰を目指して作られていった系統
各外国種の良いところを取って完成したわけではなく、むしろ外国因子を排除しようと改良を続けて完成した
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 17:29:25.11ID:od/ZoakE0
九州の和牛はレベル高いから
宮崎 鹿児島 佐賀 豊後

これが四天王
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 17:34:38.18ID:od/ZoakE0
これで団体日本一取れば
今後5年間和牛日本一を名乗れるからな
金額に換算したら数十億円レベルの
収入増が見込める
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 17:56:22.08ID:e9R7NugU0
これてこの大会に出るためだけの牛をそれぞれ育てて出てるわけでしょ?他の牛とは分けてちょっと違う餌やったりなんか運動とかさせたり
そういう良い牛を作る技術を持ってますよっていうアピールにはなるけどこういう大会に出品したような牛を常に生産して流通させてるかって言うと違うわけじゃん
でもその地元に行くと「金賞受賞○○牛」みたいな感じで商品をアピールしてるわけで
これ消費者の俺らにはそんなに関係ない大会だよね
0109通りすがりの一言主
垢版 |
2017/09/11(月) 18:05:36.58ID:5UTckXcY0
とはいえ肉の味では調理した人間や味付けで変わってしまうからなあ。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 18:40:36.45ID:qmazjJAh0
いろんな増えすぎたブランド牛食べたけど、

やっぱ松阪牛だけは別格だったな。ネームバリューとか一切関係なくあの肉質と脂質。

まず脂の香りが違うし、オレイン酸なんかの旨味成分も頭一つ抜けてる。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 18:52:39.43ID:qmazjJAh0
39道府県しか参加してないしニュースでもなんの話題性にもなってないな。


やっぱ日本三大和牛には勝てませんわ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 18:56:19.14ID:QCDlG7N80
田舎すぎる企画
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 18:57:27.70ID:FavKSxmc0
>>110
松坂?www
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 19:44:06.11ID:Yd403D710
どこのブランド牛も育てたのがその地域なだけで元の産地は殆どが鹿児島か佐賀っていう現実
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:41:09.70ID:RnhO43Lx0
松阪牛が雌限定で雌の方が平均してオレイン酸含量高いことも知らんのかここのやつらは
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:43:43.08ID:xQIj42790
素牛は但馬牛だすわ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:47:52.09ID:372s7MXNO
鹿児島は黒豚と白熊のイメージが大きいけど
牛肉も茶も
うめごあんど
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:48:59.98ID:qmazjJAh0
>>115 言ってやるなよw >>113 みたいなズブの素人がねらーの大多数だから
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:25:56.60ID:iBGPKetp0
>>77
>>84
>>104
鹿児島黒牛は前回の長崎全国和牛能力オリンピックでも安定の2位だったし
日本に高級牛肉を生み出した伝説の高級種牛・平茂勝号の生み出しただけあるね
全国の半数に及ぶ牛に平茂勝号の血が移植されてるほどの業界が欲しがる最高級の肉質な訳
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:34:09.03ID:puYaWfls0
ニュースで見たが、スゲエピカピカに黒光りしている綺麗な牛だったな。
種牛NO1に成れば、ヤリチン人生全うするんだろうか?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 22:03:45.57ID:xQIj42790
>>124
人工授精
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 22:30:08.88ID:d48nK7DV0
肉牛の優劣はやっぱり賞味して決めるのかな。だとしたら入賞したときにはすでにお肉か。
種牛の優劣は…。どうやって決めるんだろう?
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:32:03.74ID:N3xWivx30
いきなりステーキを食ってから和牛の将来が心配になった
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 00:10:52.42ID:/tCFoXXu0
>>126
1頭の種雄候補牛につきその産子15頭以上を肥育し、
その枝肉成績(枝肉重量、ロース芯面積、脂肪交雑など)をもとに
父親である種雄候補牛の遺伝的な能力を精査し
優秀な雄牛だけのDNAを残していき牛肉の高品質の向上を図る
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 00:25:12.98ID:Ldm9uIJl0
個人的には大田原牛が好きだな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 00:35:14.51ID:B86wo2eC0
ちなみにそれらの高級和牛の99.9%は1頭の但馬牛の子孫
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 01:54:47.11ID:NE3F8NBG0
>>40
ブランドってだいたいそういうもんじゃね?
信仰みたいなもんだから
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:01:27.16ID:ZqbmK1dn0
田尻な
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 11:48:59.97ID:EYuGOy2V0
松阪?肥育地なだけやんw
仔牛はどこからかな?
神戸ビーフは北海道で肥育したのを戻してるわw
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:49:45.85ID:IgIeu2mZ0
種牛部門で優勝すれば、食われずに済むの?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 16:44:50.78ID:iQDWyax/O
優勝しなくても上位の種雄は
貴重な良質の肉質遺伝子の供給源だし
雌牛に分け与える精子を生み出し貰う為にも
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:14:12.28ID:fA9Lzz0P0
肉牛の部で宮崎が総理大臣賞、総合でも鹿児島の厘差二位
口蹄疫にもめげずによく頑張ったわ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:50:09.04ID:k1CiOLe90
少数生産でプリミア価格の和牛産地商法はやめてほしいな
そろそろアメリカ議会に不公平貿易で日本の和牛もアメリカ並みの価格と産地廃止で
世界に叩かれるべき
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:59:37.59ID:xQMPCOO40
>>27
アメリカが値上げしすぎたからヨーロッパ産牛タンに流れてる。
焦ったアメリカが値段下げてタン相場は今だいぶ下がってます。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 23:05:45.04ID:0HcsvjPv0
>>39
団体優勝だよ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 23:16:55.51ID:/tCFoXXu0
>>142
シンガポールで有名なSMOKE HOUSEや高級レストランMikuniは
鹿児島黒牛を日本から輸入してるって言ってた
香港の有名な日本レストランのHANA SAKAZUKI も
ステーキ肉類は高額でも鹿児島黒牛を使ってるみたいだし
向こうの富裕層は少々高くても食には金に糸目をつけない主義らしい
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 23:23:48.82ID:vyFHHvBC0
和牛ヒロシか
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 23:25:37.67ID:0I+xgXF10
生産量を競えよ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 23:26:12.55ID:Fzn9BIuS0
>>14
馬と同じで種雄牛でグランプリ取ったり肉質が良ければブランド力が上がっるからね
一時期の松坂大輔牛みたいなもんだよ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 23:27:26.74ID:CFP6MIay0
後はタネをニダに奪われてお終い、チャンチャン
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 23:34:20.03ID:Fzn9BIuS0
>>151
残念
民主党時代にもう盗まれてついでに狂牛病置いてかれたよ
まあ種が良くても餌や環境がちゃんとしてないと高級和牛にはならないけどね
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 23:35:16.26ID:x52s9sjR0
神戸ビーフは兵庫県出生のみだぞ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 02:20:37.60ID:W1qct20+0
>>56
まあ元は九州の牛だしw

豊後牛は種牛で優勝したね。おめでとう40何年ぶりだそうな
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 07:44:23.87ID:IBT+uC910
>>148
最強過ぎてどうも参加させて貰えないらしいw
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 18:38:19.68ID:Kt5nvw5i0
宮崎の新聞だと団体優勝は逃したのに総理大臣賞は受賞したもんだから
「3連覇!これでまた今後5年間は日本一を名乗れる!」とか書いてあったぞ
誇大広告じゃね?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 19:09:10.91ID:hkXC4VwR0
>>158
但馬牛が最強すぎるからなあ
他の産地は但馬牛の雑種でしかないわけだし
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 19:22:24.58ID:SK99TdxD0
他所から子牛を買って育ててるだけの県が参加できないのは当たり前
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 19:56:43.04ID:hkXC4VwR0
つまり兵庫以外は参加できないってことかw
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 23:14:52.36ID:ftTN/x8oO
>>158
鹿児島和牛・平茂勝号が日本和牛史上最強でしょ
何せ平茂勝号の血で高級和牛の9割以上は
何とかネームバリューと肉質を保ってる始末だし
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 23:20:52.93ID:ZWm9hp4U0
被災地がなぜか賞もらえるんだよな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 23:39:39.44ID:jM8Oitvq0
牛はなぜかおらが町が日本一と主張するやつ多いな
宮崎が一度壊滅した後復活したのは知ってるが今は鹿児島最強なのか
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:39:12.54ID:3ait13QB0
>>158
但馬牛は別格だからなw
黒毛和牛の殆どが兵庫の但馬牛の子孫www
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:08:28.55ID:fp6VRO4R0
うちのテレビ鹿児島と宮崎どっちも映るんだけど
鹿児島のニュースでも宮崎のニュースでも「優勝」って喜んでるんだが
どういう事?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 18:35:01.65ID:bsCO+UMJ0
農業製品としては鹿児島が圧倒的よ
一頭の質は宮崎の方が高いかもだがそれなりに高品質な牛を4頭そっくりに規格を揃えての出品だからな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 22:20:00.71ID:+0SromeU0
東京赤坂見附の有名割烹・永田町黒澤も
牛肉・肉類は全て鹿児島黒牛しか出さないでしょ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:16:31.51ID:RkpT63Xr0
>>166
その但馬牛が各地で改良されてるわけで、現在の但馬牛自体が最良ではない
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:20:47.91ID:RkpT63Xr0
>>169
三連覇がおかしい
前回の肉牛部門は長崎県

宮崎はこれまで二連覇したと言ってたわけで、二連覇したのは団体のみ
なのに今回団体で負けたのに三連覇とか意味不明な事言ってる
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:25:13.32ID:RkpT63Xr0
>>171
そうなんだが個人戦を合計した結果が団体の順位なので、都道府県として日本一は普通に考えて鹿児島だろ
あくまでも個人戦は個人の優勝、個人の日本一なんだから
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 18:23:06.39ID:LyUC8CP40
>>175
兵庫県の但馬牛は美方群閉鎖育種だから別格なんだよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況