X



【生活】郵便受け投入口、じわり大きく ネット通販の再配達防ぐ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001岩海苔ジョニー ★
垢版 |
2017/09/11(月) 00:45:10.34ID:CAP_USER9
 郵便受けの投入口が、じわりと大きくなっている。集合住宅の郵便受けは外から手が入らないようタテ約2・5センチの隙間が主流だったが、3・6センチのタイプが増え、最大手メーカーでは出荷量の約3割を占める。ネット通販で届く小型の箱が入るようにして再配達を減らしたい日本郵便が、普及を後押ししている。

 集合住宅向け郵便受けの最大手のナスタ(東京)は2014年11月に投入口のタテ幅を3・6センチに広げた製品を発売した。出荷は15年が約6万戸分、16年は約11万5千戸分と倍増し、出荷全体の3割を占めた。同社広報室の平山浩哉部長は「新築に加え大規模修繕で使われる例も増えている」と話す。

 新商品は、ナスタ、日本郵便、ネット通販大手アマゾンの話し合いから生まれた。当時、佐川急便がアマゾンの配達を打ち切ったことで日本郵便の取扱量が急増。DVDや化粧品などの小物を送るのに使われる厚さ3センチ前後の箱が郵便受けに入らず、マンションの各戸に届けたり、再配達したりする手間に現場から悲鳴が上がっていた。

 3社で協議した結果、日本郵便は14年10月に厚さ3・5センチの箱が入る投入口の大きさを「推奨規格」と決め、他のメーカーにも製品開発を呼びかけた。15年4月から17年3月までは、規格に沿った郵便受けを設置したマンションの管理組合に1個あたり500円を出した。

 郵便受け大手の田島メタルワー…

残り:552文字/全文:1126文字
http://www.asahi.com/articles/ASK954RSRK95ULFA00B.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170905004667_comm.jpg
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 00:50:36.11ID:WCIqGmpH0
手が入る大きさだど盗まれる可能性が高まるじゃん
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 00:51:17.81ID:5YpdCH4J0
ポストに入るものは全てポスト投函て法律で決めればいいんだよ。
それが生産性革命だろ。
ウルトラ馬鹿の安倍は何ひとつ法律を作ろうともしないよね、死ねばいいのに。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 00:54:06.62ID:oTDNXfbO0
サインなしで軒先の宅配ボックスにぶち込めればいいのにな。

つってもまあ、無人配送車のコインロッカー式のシステムは優れてると思うから、
アレが普及するまでの数年をしのげば情勢は改善するだろうな。

失業者は激増するだろうが。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 00:54:52.45ID:YmG3FaP50
先に届いた郵便物がグシャグシャになるような気がすんな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 00:56:10.74ID:fYlyWl3d0
>>4
俺、ワンルームのアパートに住んでるけどもう3回郵便受けから荷物抜かれた
定形外とかだと保証ないんだよな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 01:00:45.71ID:AMDuh+NW0
口を大きくしても、
外から手が届かないよう落とし込み式にしたり、深くして盗難防止にすればいいんだけどな
玄関内外貫通壁に郵便受けを付ける時はサムターンを守る不正開錠防止策も必要だったりするけど。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 01:03:23.70ID:51+zmhx10
最近Amazonで注文したBDは郵便受けに届いてたわ
受け取りのサインしないですむし、仕事も20時にはほぼ帰れないのでこれで良いよ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 01:04:31.23ID:o/reaaVW0
人の郵便物を盗む人が居ないという日本人の性善説があるから成り立つんだよなぁ。
昨今の朝鮮人と大阪人の犯罪の多さから考えると、郵便物泥棒が流行りだしそう。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 01:05:23.47ID:YYqoRR6y0
ポスト入り口付近に防犯ビデオとセットじゃないと使い物にならない
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 01:05:53.21ID:iqEjFwrL0
3千円ぐらいまでならメール便がいい
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 01:10:29.63ID:++ZtDg5O0
>>4
うちは請求書とか電気の検針票をやられたので盗まれていることがはっきりしたわ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 01:14:12.49ID:AMDuh+NW0
賃貸業やってるけど
宅配業者の誤配防ぐために入居者にはポスト周辺に名入れを求めてるよ。
マンション、特にワンルームは名前出すの嫌がる社会性のないのが多いから誤配が多発するもんだ

「郵便局だけに転居届出す」ことしかせずに
郵便局以外であるメール便、地区宅便の封書配達屋やヤマト、佐川など宅配業者が
「現在のそこの住民が誰なのか」表札見なければ確認できるハズないから。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 01:14:40.10ID:bN8slD4l0
うちも ポスト 盗まれてる
防犯上、手が入らない幅で ないと困るよ
郵便物、盗まれたら、個人情報、だだもれじゃん、
いい加減にしてほしい。
0022(=ФωФ=)保健所愛護センター附属 犬猫惨殺ナチス施設は即時廃絶】
垢版 |
2017/09/11(月) 01:16:57.82ID:2NiflZkEO
●オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により厳重に抗議する
●その内容がナチスのガス室と質的に差異がない、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める
●熊本県動物管理センターでの委託管理会社による秘密裏の3件の殺処分に、決して暴力に訴えず厳重に抗議する
●非人道的な犬猫ガス室ホロコースト・白骨量産施設【日本の公営犬猫ナチス・アウシュヴィッツ施設】は即時全廃

急に、かねてより、「何で【ゆうメール】じゃなくて【ゆうパック】なんだよ、面倒臭えんだよ!」と、【小物安物ゆうパック配送】に超イライラし続けている、郵便事業株式会社・非正規職員の数が気になって仕方がないタイプの俺も気になるニュースだぜ

●非人道的な犬猫ガス室ホロコースト・白骨量産施設【日本の公営犬猫ナチス・アウシュヴィッツ施設】は即時全廃
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 01:17:18.60ID:AMDuh+NW0
>>9
「抜き取りがあった」となぜ分ったのか知りたいもんだ。
はじめから誤配の可能性もあるのでは
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 01:51:57.43ID:Jp75mtr90
盗人は死刑にすればいいんだよ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 02:17:07.45ID:idLDfyNz0
>>1
にでてるアマの薄い箱マジで氏ネよ。
あいつらが適当な梱包サイズにするから
何処の業社も、受け取り側も困るんだろうが。
あんなサイズポストに入らんわ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 02:26:01.91ID:GcVX6HiV0
>>20
配達する側だが賃貸物件でも外人だらけになって、ここ最近は管理できない状態だぞ
ひどいのが公営住宅、中国人が一部屋に20人も住んでる事になってたり、架空の会社名できたり、役所はわかってるかな?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 05:13:41.56
「じわり」って日経新聞用語だと思ってた
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 06:28:47.56ID:Pm9JHmVt0
Amazonばっかりじゃなくベネッセもね
教材、ポストに入らないから配達側が安いレジ袋に入れてドアノブに引っかけてあげるシステム
治安悪けりゃ教材も個人情報も盗まれるだろうけど利用者誰も気にしてない
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 06:38:23.49ID:FVTVOBkK0
>>27
バレーの荒木
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 08:15:00.12ID:9qCWtbMo0
中国人に盗まれるぞ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 09:17:27.24ID:gZzg3G7v0
>>4

監視カメラも無い所に住んでればな。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 10:02:47.40ID:W8dvM+ue0
デブ女だと荷物が小さく見えるトリック・・・

なぜだw
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:49:31.28ID:x7+MfvBX0
郵便ポストの口も大きくしろよ
定形外送るのに窓口まで行くのが面倒くさい
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:51:46.73ID:aTV4JZ/S0
最近建てられたアパートやマンションの郵便受けは小さいから頭に来る。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:56:32.07ID:Ap3lq0ag0
>>21
何なんだよその点の多さは
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 16:09:12.56ID:wFmwavEC0
指紋認証にすればいい
ネットにつないで郵便、宅配業者の指紋と一致すればオープン
仮に事件が起きればそうでない奴、すなわち窃盗犯の指紋も取れる
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 17:59:52.80ID:tkRaIy/q0
>>20
郵便以外に転居届け出したってメール便は転送してくれないから正直出しに行くメリットが薄い
そもそも居る居ないにかかわらずメール便は郵便受けに入れてくじゃん、それも日本郵便以外は
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 18:02:18.42ID:qVL2kq2M0
>>1
最近は、雑誌でもこの手のダンボールで送らなくなったね。プチプチ入りのアマゾン封筒で届くよ。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 18:22:24.53ID:X9of7nbg0
>>1
全般的に2.5センチ主流なの?
日本郵便は3センチ制限が多いよ、クリックポスト・レターパックライト・定形外
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 18:25:47.41ID:tkRaIy/q0
>>45
その主流を作ったのが当の日本郵便だから
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 04:57:48.40ID:Us8za8NM0
うちのは設計が古くて差し入れ口より取り出し口が小さい
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 05:05:57.10ID:g4URdAE70
むかしタイプの南京錠つけれるタイプの時は
1割ぐらい南京錠つけてたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況