X



【神奈川】“異物混入給食”大磯町 「原因が特定されるまでは給食業者を変更しない」★9  [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/09/21(木) 20:52:16.67ID:CAP_USER9
 神奈川県大磯町の中学校の給食に髪の毛などが相次いで混入していた問題で、大磯町は、原因が特定されるまでは給食業者を変更しない考えを示した。

 大磯町・中崎久雄町長「日本中をお騒がせしてしまう結果となり、町長として責任者として大変申し訳なく残念であります」

 この問題は、大磯町の2つの中学校の給食に、髪の毛などの混入が84件報告されたもの。このうち15件は給食を製造した業者の工場で混入された。大磯町は20日の会見で、異物混入の原因が特定されるまで、給食業者を変更しない考えを示した。混入した原因が特定されていないためで今後、製造する給食を業者に写真で撮影させるなどして再発防止策を進めるという。

 また、20日から温かい汁物を給食のメニューに加えるとともに自宅から弁当の持参を認めたという。

配信2017年9月20日 15:09
日テレニュース
http://www.news24.jp/articles/2017/09/20/07373081.html

関連過去スレ
【神奈川】話題の「まずい給食」…虫や髪の毛などの異物混入が計約100回 大磯町調査 ★8
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505713058/

★1が立った時間 2017/09/20(水) 17:20:30.08
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505974569/
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 01:44:23.04ID:EgUp/c6J0
町長とエンゼルフーズの社長は臭い給食を食べることになるぞ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 01:54:12.70ID:G+qaeiL90
>>951
普通に作れというけど、献立も食材も大磯側で指定されていて手を出せないんだぞ。
しかも減塩ということで、食中毒に過敏になり、
出来上がり弁当のチェックを念入りにやり過ぎたことで逆に異物混入が増えてしまったとも考えられる。
盛り付けてすぐ蓋を閉めたら異物混入の可能性はほぼゼロだけど、異物混入してるかどうかを時間をかけて
確認していたら、その間に空気中に自然発生する虫やチェックしてる人の髪の毛などが入ってしまうかもしれない。
問題の本質はそういうことだと私は思っている。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 02:02:21.97ID:OnJ6tkar0
>>954
幼稚園児に
「砂のようにまずい」
とか
「 生臭いような、野菜の腐ったようなにおいのする」
なんてトラウマ級の記憶を植え付けるのがエンゼルフーズのお給食なんですが。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 02:34:25.05ID:H3Vl355I0
>>948
この言い分は解らないではない。
基本的に契約っていうのは常に対等で、もし長期の大型契約を途中で一方的に解除したりすると、次に手を挙げる人がいなくなる。
学校給食みたいなニッチな業界(失礼)でそんなことになると、多分かなりきついんじゃないかと思う。
それを回避するには、唯々相手の業者が一方的に悪かったという事実が必要なんだけど、
今回の問題は「どちらか片方が一方的に悪かった」で済む案件ではなくなる公算が高いんだと思う。だから町も迂闊に解約できない。
町も「車で一時間かかる距離から、調理後2時間以内に弁当を870人分それぞれの学校に届ける」という企画を承認したという負い目はある。
委託料に充分な利益を含ませられなかったがために業者側もかかる経費をギリギリまでそぎ落とさざるを得なくなったという見方もある。

まぁ他にも、もう一回プロポーザルからやり直さなきゃならないから、@今の業者との解約、A再度プロポーザルすることの承認、
B選定委員会の設置、C場合によっては債務負担行為の変更(再設定?)、などを議会に諮らなければならない、つまり町長の一存では動けない。
ましてや「ゴリ押しした挙げ句おじゃんにした」という前科がある町長側なので、議員は次の急ぎ仕事に絶対Yesとは言わんだろうな。
議事録を見る限り、前回の契約の時ですら非難囂々だったみたいだし。尚更時間かけると思う。むしろそれが普通だと思うが。
ということは、そのあたりの準備が揃うまでは少なくとも今の契約を解除することができない。
もし今の契約を解除して次の契約までに期間が空いてしまうと、保護者が弁当を作らなければならなくなる。
するとPTAあたりが「話が違う」と騒ぎ出す。元々「弁当作るのが大変」という意見がある程度あって実現した学校給食だから(町長のゴリ押しもあったが)、
ここでゴネる保護者はいると思う。「町が業者への指導をしっかりすれば契約解除まですることはないんじゃないか」とか、責任の押し付けが始まる。

ただ「この程度の異物混入」という話には「ふざけんな」と言っておく。現場感覚ではそうなのかも知れんし絶対ゼロにはできないのも解るが、それ口に出したら終わりだろ。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 04:08:23.66ID:OnJ6tkar0
>>956
異物混入が三桁にまでなったらエンゼルフーズが悪い以外の結論にしかならん。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 04:16:12.78ID:TypSrpd90
民間相手なら二桁もあれば出入禁止だわ。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 04:20:55.88ID:hHD37ijT0
>>954
いろいろわかった上で受注してるのがエンゼルフーズでもあるんだがな
なおかつ、小中では実績なかったからノウハウも欠けてた。無理して受注しにいったともいえる
綾瀬は新設した工場だから雇ってる人もスキル足りない面があるだろう

100%じゃないにしても半々で共犯
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 04:26:42.50ID:NA9JAIuL0
条例施行後初 市外からの企業誘致が実現しました

 5月24日、「市企業の立地促進等に関する条例」の施行後初めてとなる、市外企業が市内へ新規進出する事業の計画を認定しました。 
 同条例は、本市へ事業所などの立地を考えている市外企業や事業拡大を図ろうとする市内既存企業に支援を行うことで、
産業の活性化と雇用機会の拡大を図り、将来にわたる持続的な本市経済の発展と市民生活の安定に寄与することを目的としています。
認定内容などは、次のとおりです。

【企業名】 エンゼルフーズ株式会社
【事業代表者】 代表取締役 古賀義将
【業種】 製造業(食品製造業)
【事業認定日】 平成28年5月24日
【立地場所】 深谷中8‐9‐3
【操業開始】 平成28年10月予定
【奨励内容】 企業立地促進奨励金 3000万円(見込み額)、雇用奨励金 200万円(見込み額)
         固定資産税等の軽減 平成29年度から31年度までの50%課税免除


 【工業振興企業誘致課 工業振興・企業誘致担当 電話0467‐70‐5661】
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 04:34:32.68ID:NA9JAIuL0
http://tanaka.seikatsusha.me/blog/2016/02/05/1010/
中学校給食申し込みはクラスで一人・・・。なぜ?
2016年2月5日 23時50分 | カテゴリー: 活動報告

12月議会一般質問から。

 保護者向け試食会ではとても美味しいと評判の中学校給食。でも生徒たちは申し込みを嫌がり、喫食率は低迷しています。
昨年9―11月までの平均喫食率は17.1%。多いところは数校で三割弱、少ない学校ではクラスで一人か二人という状況です。なぜでしょうか。

 町田市の中学校給食は、1か月単位の申込制です。学校給食課の栄養士が献立し、協働組合町田給食センターと、(株)エンゼルフーズの2か所で調理しています。
中学校給食摂取基準にそい、遺伝子組み換えや添加物に配慮した食材を購入。手の込んだおかずが4品程度入ります。
一食が牛乳付きで310円。人件費・光熱費を除く食材費用のみのため手頃です。ちなみに市庁舎内では574円で申し込む職員もいます。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 06:17:58.33ID:NSoP8f7l0
家の子の中学も、選択制だけど
デリバリー弁当頼んでる子は全校550人ぐらい中、数人だけだそうな
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 06:31:16.66ID:RiJxX8mG0
業者が配った文書での言い分は、「髪の毛は業者由来の異物とは認めない」ということだろう?

実は幼稚園でも髪の毛が入っていることがあるけど「園児の髪の毛」で押し通している可能性がある。
保護者は、よくそんな幼稚園に子供を通わせているな。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 06:32:02.69ID:Nkp/RIQJ0
複数の業者が居て旨そうなところを選べると良い が
強制は酷いね
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 06:33:13.20ID:GCkt6G7Q0
食べる側に選択権は無い
残すのがせいぜい
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 06:34:51.14ID:qgC7jDGr0
これもう町の役人が裏金もらってましたって言ってるようなもんだろw
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 06:36:02.22ID:AWoygHJM0
>>954
それが問題の本質なら、エンゼルフーズにはノウハウがなかったってことになる。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 06:36:37.33ID:iGLU8cVU0
そもそもクソ不味い時点で駄目だろう
町長の利権がらみが疑われる
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 06:38:03.28ID:1LLfNKDv0
>>966
辞めて次探すのも一苦労だからな
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 06:40:20.26ID:FAGXC+U80
>>966
100歩譲って髪の毛は業者起因でないとしても、15件も業者が認めた遺物混入がある時点でもうね。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 06:44:44.88ID:kOBiyPeY0
町長の強い意向でも出てるんだろ。普通なら強い行政処分が出る案件。
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 06:47:06.55ID:an6sUSDp0
B絡み?
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 06:47:34.59ID:XlT3kURu0
>>940
それ病院で出る高血圧食と同じ塩分じゃん。温かいまま食べられる病院食のほうがまだマシかも
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 06:51:24.35ID:AWoygHJM0
>>937
レシピの問題かどうかは、業者を変えんでもチェックできるよ。
レシピを公開すれば誰でも試せるんだから。
ただ、それ以前にその疑惑とやらのソースはある?
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 06:53:12.51ID:FAGXC+U80
レシピに髪の毛とか異物があるのかが問題だなw
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 07:15:04.48ID:AWoygHJM0
この業者と契約解除したら次の業者を探せない可能性があると言う
書き込みがチラホラあるけど、次も同じ形式の給食にしなきゃならんの?

多分だけど、この業者ありきで条件設定して契約してるでしょ、これ。
とすると同じ条件で次の業者なんてあるわけがない。
強引に進めたらしい町長を解任して給食自体をいったん廃止(弁当制に
戻す)、この業者とは2桁もの異物混入等々について訴訟を踏まえた
話し合いをしつつ、給食の方式について根本から練り直す、でいいじゃん。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 07:29:39.49ID:3BMSJ7vF0
ワイロ貰ってるとすると、今の対応が納得できる。
貰ってないでこの有様なら、学校や行政担当者のアタマがおかしいのではないか?

どっちだ?
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 07:32:24.12ID:1zneS1hw0
教育長がおかしいみたい
栄養士も、ここまで汚いおかずって、バカなんだと思うし
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 07:35:18.64ID:V7ivMrZc0
>>981
元々4年以上掛けて給食方式を練っていってる。
基本的な流れは小学校同様、自校調理で行うのが理想となっているんだが
銭がないのでデリバリー式でやるぞという流れ。
(その段階でエンゼルフードが関与したかどうかは不明)

間違いなく、選択制給食には移行するとなると、旨みがまったくない仕事なんだよ。
だから次は参入を躊躇うレベル。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 07:41:26.65ID:EPtBWROj0
>>984
ハマ弁並みに1-2%レベルだと、一日10-20食しかでないもんなw
相模原市レベルでも一日300食程度
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 07:42:07.29ID:Z73/B71B0
>>1
まぁHACCP取得工場でも髪の毛入るしゴキも見たしなぁ
よくよく考えてみると入らない方が不思議だわな
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 08:41:03.31ID:ZB711I370
結局、弁当持参する人は全体の何パーセントになったんだろ
通達翌日に6割持参したのは分かるけども
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 09:32:13.32ID:AWoygHJM0
>>984
4年以上かけて、現状コレなわけでしょ。
だったら次はデリバリー式を除外するか、どうしてもデリバリーにこだわるなら
問題を解決しなきゃならない。
旨みがないだの、ヨソが躊躇うだの言ってるレベルじゃないよ。
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 09:45:30.88ID:2lNHkeAn0
実際に喰わされている子供達のほとんどが契約解除してほしいと思っているだろ。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 09:48:03.95ID:S/PoXi0R0
>>977
疑惑のソースなどないが減塩なだけでは臭いおかずにはならないだろうから
飼料用の米や残飯を混ぜてるのではという意見がチラホラあったw
温度管理がうまくいってない上に長距離配送の過程で傷んでしまったということか
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 09:57:00.96ID:3pEl9V5p0
すでにハニトラで写真、動画を押さえられてるか。
金か。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 10:27:34.76ID:EPtBWROj0
>>993
米のDNA鑑定すれば一発だな
神奈川伊勢崎産の米使ってることになってるから
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 10:49:58.54ID:AWoygHJM0
>>993
そのレベルの話を根拠にするのはチト危険かと。
せめて調査は必要だろうね。

ふと思ったけど、完食した生徒って実は完食ではなく
調査会社に持ち込むために持ち帰ったとかだったりして。
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 10:52:45.32ID:fi/VmpHM0
米なんてどこですり替えられるかわからんから、町は釜に入れるまで監視なきゃ
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 11:01:23.43ID:5vufRkX50
>>997
あっ!
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 12:34:15.02ID:ZB711I370
続報はもうないかな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 2日 16時間 14分 11秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況