X



【EV車】中国がEV移行促す新規制、日本勢は出遅れなら命取りに★3 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/09/29(金) 20:25:51.65ID:CAP_USER9
中国のEV市場は地場メーカーの独占状態
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170928003979_comm.jpg

 中国政府が、電気自動車(EV)への移行を従来以上に強く促す規制を打ち出した。自国メーカーを守り、育てる産業政策の色合いが濃いが、世界最大の自動車市場での出遅れは命取りになりかねない。日本勢にとっては苦しい戦いが始まる。

 中国はかねてEVの奨励策を進め、生産・輸入の一定割合をEVなどにするよう求める新規制も、2018年に始める予定だった。内外のメーカーの反発で1年ずれ込んだが「少し時間に余裕ができるだけ」(日本の自動車大手幹部)と、各社の危機感は強い。

 多額の補助金をつぎ込んだ「官製市場」の色合いが濃いものの、中国は世界のEV販売の過半を占める。調査会社フロスト&サリバンによると、中国のEV販売上位10位のうち、9位までが比亜迪(BYD)などの中国企業だ。BYD日本法人の劉学亮社長は9月、東京都内での講演で「数多くの企業と中国政府が一丸になっている」と述べた。

 ただ、中国で16年に売れた2800万台のうち、EVは1%ほどだ。走れる距離の短さ、高い価格、充電インフラの不備など、普及に向けた課題は多い。

 中国は新規制で、この現状を打開しようとしている。1年目の19年だけは翌年に達成する分で挽回(ばんかい)できる特例を設けつつも、原案では年間生産「5万台以上」だった対象メーカーは「3万台以上」に広げた。

 中国には、日米欧の自動車大手にエンジンの開発で後れを取ったハンディを、EVで巻き返そうとする思惑がある。国際情勢の変化に伴うリスクを抱える石油への依存度も下げられる。

 フロスト&サリバンの森本尚氏は「中国のEV市場で中国勢が圧倒する状況が新規制でエスカレートする可能性がある」とみる。(青山直篤)

 日本メーカーはこれまでも、中国当局の策に翻弄(ほんろう)されてきた。

 EVで先行する日産自動車は、… 残り:571文字/全文:1319文字

配信2017年9月29日05時06分
朝日新聞デジタル 全文は会員登録をしてお読みいただけます
http://www.asahi.com/articles/ASK9X5S0RK9XULFA024.html

関連スレ
【中国】EVなど生産義務付け公表 自動車メーカーに新規制
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1506656898/

★1が立った時間 2017/09/29(金) 06:56:08.37
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1506648172/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 20:27:39.40ID:aCK/pK1Y0
すでに手遅れだよ
いまだにハイブリッドに拘ってるし
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 20:28:52.28ID:qrx1bLEM0
日本とかとっくに終わっとるわ
基準通りに検査行わない国だしな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 20:33:24.59ID:f1vLiyyg0
>>1
だから言っただろ?
独裁だから出来ること。
中国には日本みたいにちょっと辛い目にあっただけで「ブラックガー」と騒いでテレビ新聞が即座に取り上げ最後に訴えられてしまうなんてことは皆無。
まあこんな軟弱な日本人が増えたのも全ては戦後アメリカによるWGIPの一貫。
昭和までまだ戦前生まれやそれらに育てられた子供たちが現役だったから何糞精神で高度経済成長を成した。
しかし今はその戦前生まれもいなくなり戦略的に骨抜きにされ差別や平等や人権などという言葉に洗脳された子供たちが働いてる。
この根本的な精神論を復活させない限り日本の復活は二度と訪れない。。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 20:33:41.23ID:DPGCuaER0
アカヒの支那礼賛記事。
平壌運転。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 20:34:43.39ID:f1vLiyyg0
反日国の雑魚どももさ、
日本が黙ってるからって調子に乗って挑発行動繰り返してたら、
日本人の堪忍袋の緒が切れるぞ?
仏の顔も三度までだぜ?
日本人は我慢出来るところまでは我慢するが切れたら徹底的に相手の戦意が無くなるまで戦うぞ?
戦後なぜアメリカが日本人に戦闘機を作らさなかったか分かるか?
戦後なぜアメリカが天皇陛下の地位を無くさなかったのか分かるか?
戦後なぜアメリカがWGIP使ってまで徹底的に日本人を骨抜きしようとしたか分かるか?
終戦間際なぜアメリカが日本の神風特攻隊に恐れおののいていたか分かるか?
終戦間際なぜアメリカが硫黄島の壮絶な戦いをクローズアップするのか分かるか?
戦後なぜ白人どもが原爆で荒廃した広島長崎が大復活したことに心のそこから驚いたか分かるか?
2011年なぜ白人どもが未曾有の東日本大震災での日本人の我慢強さや規律正しさに恐れおののいたのか分かるか?
それにな、
日本人が世界で最も戦闘民族だったってことを忘れるなよ?
弱い犬ほどキャンキャン吠える
雑魚ほど調子に乗る.
日本人とは真逆の臆病者ども
特に船客差し置いて船長がパンツ一丁で真っ先に逃げ出す臆病者の国民性の雑魚ども
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 20:35:02.29ID:LVle6jhq0
2007/6/15 ‐『本当はヤバイ!韓国経済―迫り来る通貨危機再来の恐怖』三橋貴明 
2009/7/7 ‐『完全にヤバイ!韓国経済』三橋貴明 
2011/3/1 ‐『サムスン栄えて不幸になる韓国経済 』三橋貴明 
2012/6/21 ‐『グローバル経済に殺される韓国 打ち勝つ日本』三橋貴明 
2013/1/9 ‐『いよいよ、韓国経済が崩壊するこれだけの理由』三橋貴明 

2013/3/27 ‐『アベノミクスで超大国日本が復活する!』三橋貴明 
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 20:36:28.75ID:rFDjycgr0
問題は中国人がEVを買ってくれるかどうかだろ。
いくら政治の力が強くても使えないものを買わせられるとは思えんのだが。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 20:37:48.49ID:75TTAgta0
アカヒの記事を信用して良いの?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 20:40:09.66ID:du6mP/HF0
FCVはEVだよ。EVに水素燃料電池を積んだのがFCV。なのでトヨタもホンダもEVの開発能力はある。
ドイツのダイムラーはFCVを発表した。アウトバーンをEVで高速で走るとすぐに電池切れだもの。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 20:40:42.18ID:1PUOwfSu0
ホリエモンがドヤ顔。
ほうら俺の言ってたとおりって。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 20:42:09.85ID:DPGCuaER0
EVはブレイクスルーがない限りシティコミューター止まり。
長距離移動したいならFCVしかない。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 20:43:17.99ID:PqB40YCo0
>>16
空気電池は研究中だけど、大きなブレークスルーになりそう
問題は供給方法だが
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 20:44:26.48ID:U3vlKSVG0
>>11
個人で所有するのではなく、配車アプリやカーシェアと融合して、都市圏でのチョイ乗り用途になるんじゃないか?
日本のTimesのカーシェアみたいなサービスや、Uberとかと融合させるわけだ。
将来的には低料金で自動運転のタクシーにするんだろ。
日本はいくら技術があっても規制をどうにかしないとどんどん遅れていくぞ。
ま、もう背中も見えないくらい遅れてるかもしれないけどな。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 20:45:51.96ID:du6mP/HF0
>>14
追記。トヨタとホンダがEVに力を入れていなかったのは、まだ価格に対して電池性能が足らなかったから。
EVに十分な性能を求めると、テスラのような高い価格になって平均所得層には売れない。
電池容量を妥協して価格を抑えると先代リーフのように性能不足で売れない。そういう判断があった。
ただし、2020年ころから電池性能が上がるので状況は変わる。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 20:46:00.27ID:P1dQ8iBT0
EVに水素燃料電池載せたのかFCV
電気自動車も水素自動車も中身同じ
EVはオプションで水素燃料電池を載せれるようになるよ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 20:46:54.52ID:YedTp7KG0
大躍進とか馬先生一人を批判して誤増3億人とか思い出した
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 20:48:51.03ID:P1dQ8iBT0
あと、蓄電池は重量当たりの蓄電量の理論限界があって、リチウムイオン電池は理論蓄電量の3割くらい蓄電できてたかな
つまり、リチウムイオン電池の性能は最大でも3倍で頭打ちだよ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 20:49:35.42ID:IdfHCZ3a0
世界中でガソリン車が廃止されて
日本だけガソリン車が走ってる未来になるだろうな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 20:49:45.07ID:U3vlKSVG0
>>19
そんなことやってる間に中共では既に自動運転のEVバスが走ってるぞ。
停まってる間に充電する方式のやつ。
最近日本の凋落ぶりが本当にやばい。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 20:50:14.19ID:xHy47eTb0
朝日新聞は日中記者交換協定を結んでるから中国礼賛記事を書くのが義務なんだよ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 20:50:35.93ID:3BnO9e720
>>20 オイオイ巨大な釣り針にかかる奴いるのか?
FCVがEVベース(笑)
FCVは内燃機関車。だからトヨタが必死になってた
(ピラミッド構造による利益吸い上げ既得権を守るため)
が、世の中みなEVへ。出遅れ感満載でもう遅いかも。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 20:51:24.95ID:PGzVAYwR0
今や日本は世界一の怠け者国家だから
EV車への移行なんて絶対にできっこない
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 20:51:35.90ID:P1dQ8iBT0
この記事は中国大使館が出稿してる記事広告だから
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 20:52:08.13ID:UtH0UJuK0
いくらプロパガンダ記事書いても
技術的に無理なもんは無理
ワープ最高の記事世界中が書いても
無理なのと同じ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 20:52:28.04ID:U76BWu9P0
トヨタとか30年後ぐらいには倒産してそうだな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 20:52:45.88ID:69F7xC3i0
前スレにあったけどEVって事故車の修理とかどうすんだろな。事故った車に触って感電死とか勘弁
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 20:53:42.86ID:P1dQ8iBT0
FCVが内燃機関w
燃料電池しらないのがここに書き込みするなよw
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 20:54:03.85ID:sEeX2Bin0
そもそもトヨタやホンダはハイブリッドやってきたからEVなんてすぐに対応できる
モーター、インバーター制御、回生ブレーキ、どれもノウハウは豊富
エンジンをオミットして大容量のバッテリーを用意するだけで完了
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 20:56:22.38ID:P1dQ8iBT0
>>36
一応理屈はそうだけど、インホイールモーターとか使った方が洗練された車になるよ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 20:56:30.86ID:U3vlKSVG0
>>36
技術的に対応できたところで、運用について規制でがんじがらめの日本ではどうにもならないよ。
EVって所有するのには向かない車だから、EV時代の法律や制度を超速で整備していく必要があるのに、日本は全くできてない。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 20:57:24.56ID:iZt+IUyS0
リチウムイオン電池とガソリンタンクってどっちが危険?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 20:57:45.31ID:P1dQ8iBT0
>>40
それは、中国製のEVもドイツ製のEVも日本では普及しないっていいたいのか?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 20:57:55.40ID:/A4dtmAG0
日本は利権がとにかく凄まじいから
ガソリン車を規制できない
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 20:58:11.03ID:fFWRgOjQ0
EVは必ず行き詰る
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 20:58:50.53ID:UtH0UJuK0
>>40
日本なんてどうでもいいんだよ
アメリカが導入すればやるしやらないなら
必要ない。おまえらの国は日本車少ないから
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 20:59:33.59ID:KpMEvWaz0
中国が法規制弄っただけで右往左往する国が
中国包囲網とかイキッってたの笑うしかない
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:01:54.71ID:P1dQ8iBT0
>>47
朝日新聞が騒いでるだけだぞw
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:02:14.16ID:iyRRDYH50
evは中国が死に者狂いでやってくるだろ。全てを逆転できるんだもの。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:02:15.54ID:02fhAsMc0
>>41
水素
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:02:29.41ID:U3vlKSVG0
>>42
いや、自動運転に対する規制が強い日本では開発はどうしても行き詰まるが、事実上ほとんどの規制がない深圳とかでは急速に開発が進んでるわけだ。
そういうところで開発された完成品が、運用のシステムごと日本に入ってきてしまうようになるんじゃないか?
アホみたいに未だに100km/hr規制の日本では高速でも快適な高級車はなく、ドイツ車の独壇場みたいになってしまってるように。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:02:55.41ID:75TTAgta0
>>出遅れなら命取り

「AIIBバスに乗り遅れるな!」と同じ、要注意!
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:03:10.53ID:4JwcdBrh0
皆んなで飛びついたところでハシゴを
外すんだろ。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:03:56.42ID:B1JVnafd0
中国は自動車産業が脆弱で新興だから動きやすいだろしな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:04:29.31ID:7H7OCbCX0
>>50
大きな市場と独裁でガンガン政策押し進められるから環境整っちゃいそうだけどな
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:05:51.71ID:DPGCuaER0
支那なら使い捨てEVとか作りそうだw
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:06:04.62ID:02fhAsMc0
トヨタは今更になって本気出すとか言い出すレベル
馬鹿社長のせいで完全にオワタ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:06:11.30ID:vvDWytLcO
トヨタが今さらながらEVの開発に着手したばっかりだし、かなり遅れてるよな
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:07:32.52ID:P1dQ8iBT0
ミライから水素タンクと水素燃料電池外して、リチウムイオン電池乗せたらEVになるんだけど、、、
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:08:47.00ID:iyRRDYH50
トヨタとかの新会社資本金1000万だからやる気スイッチないでそ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:08:49.41ID:VIPVleg60
ヨーロッパや中国がEVを強力に推し進めているのも自国の産業に勝たせる為だけどな
今のままなら日本車には勝てないんだから、何時ものようにルールを変えて勝ちに行くつもり
日本車は今まで散々ルール変更されたのに打ち勝って来たから、今度も乗り切れるとは思うけど
日本車がこの波を乗り切ったらまたルール変更だろうがw
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:10:24.07ID:l0DE16Hu0
>>39
インホイールモーターはメンテ性や費用などの面でどうなのか。
足回りなんて特に故障が多い所だし
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:10:45.81ID:j0uzYS8HO
じゃあ開き直って2.0リッター直6のMTセダン作ろうぜ。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:12:28.03ID:U3vlKSVG0
>>57
あと人もいる。
シリコンバレーからどんどん流入してるからな。

1日目 アイディアを思いつく
2日目 プロトタイプを工場に依頼
3日目 完成品を持って飛び込みで隣の金持ちたちにアピール
4日目 量産について工場と話し合い

みたいなスピードで進んでいくぞ。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:13:55.36ID:NXMXefBd0
アホのネトウヨのデマスレ

アホのネトウヨのデマ投稿と裏腹にリチウム電池に関連する株は暴騰してる
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:14:19.60ID:5MWOacDa0
中国が電力不足を解消するため原発を建設
廃液は東シナ海にタレ流し
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:14:32.34ID:Eb1GUZ4j0
トヨタが後手踏んだのはハイブリッドに拘ったからだろ
日本企業がコケるいつものパターンじゃん
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:15:21.25ID:Ed/vE3NB0
まともに実用化出来るEV車なんて無理だから研究するだけ金の無駄
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:16:32.53ID:XeXj04iT0
>>1
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)はいはい、またドイツが中国を煽って 「日本ガー」

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)実に判り易い

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)トヨタ勢は高みの見物でいいからな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:17:53.68ID:z8aJYuW80
ただ盲従するんじゃなくて、EVに向かう時期が今なのか考えたほうが良いね
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:22:06.32ID:hWQKjwsJ0
3代目の社長が会社を潰す、、、て格言があるよね、トヨタの社長さん
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:22:42.22ID:hWQKjwsJ0
同族経営の企業は3代目の社長が会社を潰す、、、て格言があるよね、トヨタの社長さん
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:24:11.11ID:9JonxEDZ0
EVだけならトヨタは余裕だろ
バッテリーとエンジンのハイブリッドの方が余裕で難しいから

どちらかと言えば足元救われたんだろ
いろいろ頑張ったのに、世界中がそんな簡単な技術に傾倒しちゃうのっていう
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:24:20.90ID:uKQApRPA0
evは、コモディティ&単純組立産業だから、日本は最先端行ってても命取り。
ロボットと企画会社に特化すれば良いよ。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:24:36.57ID:aR8HNkd/0
欧州メーカーの言う電動車が一番売れてるのは日本だから問題ないよw
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:25:46.30ID:zipOWevm0
>>77
ガソリン車をそのまま置き換えようという発想を捨てれば実用可能ってことなんだろう
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:26:44.56ID:OP4ypyX50
【中国】中国経済「綱渡り!」の現実 ビットコイン暴落、よく分からない外貨準備の中身[9/29]  2ch.net
元スレ http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1506614847/

「国家の規制がない」はずの仮想通貨が、中国当局に翻弄されている。一時は1BTC5000ドル(約56万円)に近付いたビットコインの価格は、中国当局の
「新規仮想通貨公開(ICO)」の禁止、さらには中国国内のビットコイン取引所の閉鎖を受けて急落。一時、1BTC3000ドル(約33万円)にまで暴落した。

実は、ビットコインの取引の90%超は、取引手数料がかからない中国で行われていた。昨今のビットコイン価格の急騰は、中国の人民が主導した典型的な投機バブルであった。

ビットコインは、国際決済の際には実に便利である。というわけで、中国共産党が資本移動の規制をしている中国において、ビットコインが爆発的に流行したのだ。
人民元を外貨に両替し、外国に送金しようとすると、手数料の問題もさることながら、当局の規制により手続きが極めて煩雑になる。それどころか、当局の許可が下りず、送金できないケースも出てきている。

ビットコインは、中国当局の資本移動の規制をかいくぐる、抜け穴の一つだったわけである。

そもそもの問題が何かといえば、中国の「外貨準備」の中身なのである。中国共産党は、外貨準備の減少や過度な人民元安を食い止めるために、人民元から外貨への両替を規制しているのだ。

中国人民銀行は9月7日、2017年8月末の外貨準備高について、前月比105億ドル(約1兆1804億円)増の3兆0920億ドル(約347兆6026億円)と、7カ月連続で増加したと発表。中国の資本移動の規制強化は、確かに効果を上げている。

中国の外貨準備高は、中身がよく分からない。日本の場合、外貨準備の95%はアメリカ国債、および各国中央銀行への預金で占められている。

それに対し、中国の場合は、米国債は外貨準備全体の40%を下回る。残りの60%強は、民間銀行が保有する外貨を含んでいる、
あるいはアフリカなどの鉱山などに投資されているといわれており、中央銀行が為替介入に使用することはできない。

中国の為替暴落に対する防衛力(外貨で自国通貨を購入する力)は、意外なほどに脆弱(ぜいじゃく)なのだ。というわけで、
中国人民銀行は為替安や外貨準備減少を防止するために、資本移動を規制しているわけである(結果、ビットコインが大流行した)。

少なくとも、中国は10月の共産党大会が終わるまでは、「強い人民元」を演出しなければならない。とはいえ、資本移動の規制は中国への対内投資、中国からの対外投資の減少を招いている。

中国経済は人民元の信用不安と、投資減少による経済成長の低迷との間で、綱渡りを続けているというのが現実なのである
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:28:09.76ID:U/QN52FQ0
EVは偽物のエコカー。サギ自動車。

EVの電気の元は何処から得るの? シナの場合、石炭火力発電でしょう。
ガソリン車より遥かに CO2と 汚たないばい煙を出す。

更に冬は車に暖房がいるが、ガソリン車は余熱を暖房に利用できる。
一方、EV車は一度発電した電気をバッテリーに蓄電し、それを再び熱に変える
という無駄をしなければならない。非常に非効率ニダ。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:28:40.93ID:P1dQ8iBT0
トヨタの水素自動車のミライから燃料電池外したら、それがEV何だけどw
その事実を誰も知らないw
馬鹿過ぎるw
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:29:33.00ID:8mSCKnrA0
トヨタ、マツダは完全に出遅れた

もう挽回は不可能。
会社を縮小していくことに注力するんだな
これからは中国アメリカのEVが世界シェアを取り合う
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:32:49.08ID:AOKWJHtf0
EVを主流にするには発電量をそれだけ確保する必要があるが
中国にできるのか?
今後原発をバンバン建てることになるぞ
欧州のバカどももEVが本当に環境にやさしいのか考えろよ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:33:04.09ID:XeXj04iT0
>>77
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)トヨタは全ての分野を制覇している

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)EVは非現実的で、移行はしない
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:33:22.94ID:8mSCKnrA0
中国アメリカのEVが200万円以下で発売されるようになったら、
トヨタやマツダの車を買う外人など誰一人いない

完全終了やね
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:34:14.15ID:XeXj04iT0
>>1
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)トヨタはTHSが完成していて世界最先端、EVの数十倍〜数百倍高度な技術

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)THSのエンジンを取っ払って電池を増設すればすでにEV

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)トヨタには燃料電池車も有る、個体電池も有る、、、

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)トヨタ連合以外がEVを連呼しているのは、

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)エンジンもHVSもなにも作れない詐欺会社な(日産 欧州 US)
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:35:27.32ID:7dAzH7+40
>>30
日産のゴーンが自社でやってた電池技術を丸ごと支那に売り払ったからスタートラインはそっから。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:36:06.87ID:XeXj04iT0
>>1
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)事実上暖房も冷房も使えないEV

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)カタログ値半分の航続距離

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)1年から2年すると更に半分の1/4しか走らないEV

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)そして電池交換に高額な費用を支払って、また苦痛の日々

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)EV乗りはマゾかよ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:36:41.30ID:x1spTT0S0
中国製のバッテリーを使う事になるだろうから、
どう事が運ぶかは中国次第
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:37:45.21ID:8mSCKnrA0
豊田市は10年後に別の名前になってるだろ。テスラ市とか
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:38:10.94ID:XeXj04iT0
>>92
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)韓国製じゃない分、まだマシな中国製

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)韓国製は危険で粗悪品
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:39:18.09ID:5f0ankPx0
すでに中国は最大の自動車市場だからな
無視したらトヨタと言えども没落する
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:39:22.49ID:saIUT+Ul0
PHV?クソだな。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:39:54.68ID:Eb1GUZ4j0
リーマンの時に10年以内のEVの実用化は不可能と言われて実際そうなってる
ただし中国が電池の開発に成功したらトヨタは確実に負ける
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:43:24.10ID:Rc/ZQiar0
日本はなんで未だにハイブリ車にこだわるんだ?
EV車の方が環境にはいい以降すればいいやん
ガソリンと比べるとそんな燃費わりーの?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:45:04.71ID:DPGCuaER0
>>98
ガソリンに比べるとバッテリーのエネルギー密度はかなり低い。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:45:05.75ID:DdicE/S10
アカヒの記事だから日本は対抗しないのが正解だな
簡単簡単
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:45:28.99ID:XeXj04iT0
>>98
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)EVの環境影響評価は最悪

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)HVどころかガソリンよりも悪い
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:46:09.79ID:10tsLDxG0
中国の自動車生産台数は年間2800万台
エンジンどころか、「タイヤとガラス以外全て」を内製できる技術力が中国企業にはある
ハイブリッドシステムも当たり前のように自社生産できる
これができるメーカーは日本には無いんじゃないかな?
すでに現時点で中国メーカーに負けてるってのが現実
ちなみに韓国HYUNDAI自動車のアイオニックは燃費でプリウス超えを達成してるよ
もう日本って大した国では無いんだよね
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:47:40.84ID:10tsLDxG0
中国BYD社のインテリジェントキーにはゲームコントローラのような十字ボタンがついていて
車外に降りてから自動車をラジコン感覚で駐車できる
これができる日本車は今のところゼロ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:47:58.09ID:iqUJ+VYr0
化石燃料燃やして走るもん全廃したきゃ、電池どうにかしないとね。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:48:10.90ID:gYowGFnk0
>>102
あんた、色んなスレによく出没するな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:48:46.76ID:0ioCnnr30
日本の自動車メーカーは、非正規社員をやとい人件費削減してるからな
経営危機になっても
別に同情もしないし、車は買わない

価格が安けりゃ中国製EVでいい
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:48:56.16ID:qkGeZcP70
まあ、過去の成功が足を引っ張らないことを望むよ。家電がダメになった轍を踏まないようにな。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:49:20.84ID:aR8HNkd/0
>>105
ラジコンなんて相当慣れないとぶつけまくるんだけどw
車内でよければ自動駐車あるがなw
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:49:24.77ID:J/UlPRex0
EVにすれば原発でつくったきれいな電気が使えるし
ドイツみたいに他国から電力買えば自分のとこだけはきれいなまま車乗り放題
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:50:28.06ID:10tsLDxG0
中国BYD社はバッテリーの専門メーカーだった
それが自動車産業に進出してからわずか10年ちょっとで、世界的な巨大企業に成長した
EVはもちろん得意中の得意だが、ハイブリッドシステムも内製でき、なんとモノレールも自社で作れる
BYD社の大型EVが、日本の京都ですでに2015年から実走行していて非常に好評だそうだ、今年2台買い増しするそうだ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:51:55.79ID:aC7p46m40
中国は強引でも自国の産業を育てようって意思がはっきりしてるよね。

目先のカネが欲しいだけのジジイたちに操られる自民党とはえらい違いだ。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:52:04.00ID:10tsLDxG0
先日のフランクフルトモーターショーで、日本のトヨタだけがEVカーを展示できなかったそうだね
世界最大のフランクフルトモーターショーでEVを展示できないなんて、これ国辱ですわ
一方で中国は圧倒的な技術力を資金力を世界に見せつけたね
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:52:58.22ID:10tsLDxG0
>>112
>>114
幼稚な負け惜しみだね
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:54:54.21ID:10tsLDxG0
日本メーカーの自動車ってコストダウンばかり優先しているから、内装もショボいし今となっては魅力無いよね
そもそも国内では公道を走る車の半分が軽自動車という走る棺桶
一方で、中国韓国では自動車産業が伸びまくっている
昨年の中国の国内生産台数は2800万台
韓国ではメルセデスベンツとBMWの販売台数が日本を超えたそうだ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:55:35.83ID:zXdYOOIX0
価格でも絶対に勝てないからな

日本「電気自動車作りましたー!お値段400万円」
中国「俺らは100万円で同じの作るわ」

絶対に勝ち目ないよな
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:56:32.71ID:iqUJ+VYr0
>>103
中華製はほんとに20年前と同じ目線で見ては駄目だ。
ちと、ツメの甘い分はあるが、贔屓目に見たところで
日本製品の過剰品質部分をごくごくわずかに取り除きすぎたとかそのレベル。
うかうかしてられないというか、このままいったら大敗北が見えてる。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:57:47.33ID:10tsLDxG0
10年くらい前に、トヨタがセグウェイのパクり商品であるウイングレッドという乗り物を作ったよね
しかし結局市販化は出来なかった
一方でセグウェイは中国資本に買収されて、いまやビックカメラで8万円程度で購入できる
日本って、技術力を失ったんじゃないかな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:59:06.55ID:Eb1GUZ4j0
中国企業に対抗するには日本も国をあげて企業をバックアップするしかないね
資本主義経済の限界かも
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:59:07.87ID:iqUJ+VYr0
>>122
やってのけるのが中国。
ほんと、中国のイメージ変えなきゃダメだぞ。

チャイナボカンだのってホント言ってたらアホ見るぞ。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:59:27.45ID:O+16CH5F0
技術的にどうこうの話しではなくなってきている

世界の主要国が政治的に日本車を締め出しにかかってるのと同義だからな
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:59:44.50ID:iqUJ+VYr0
>>124
国家のバックアップがあるが、バックアップしたところで
それが育つ土壌がまだまだ。

今は、土作ってるところだ。
そのうちドカンと開花するぞ。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:00:05.96ID:bi5C/6A40
まーた
バカ1匹が「電力不足で原発」とか吠えてるのか

そんなに原発が好きなら福島原発の作業員で働けよ、ボケが
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:00:24.58ID:10tsLDxG0
プリウスPHVって、まさかの4人乗りなんだよね
他社のPHVは当たり前のように5人乗りなのに
昔は技術のトヨタっていうイメージがあったのに、どうしてこうなったんだろう
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:00:58.47ID:ZU0rZ6qK0
世界標準がEVとなるのは間違いない。
日本は完全に出遅れた。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:00:58.89ID:iAbwzwDt0
現状のEVは金持ちの趣味車
バッテリーが劇的に改善されたとしてもそれがでたときはまた高価格からだろうから
EVが普及するのはとうぶんあとだわな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:01:21.52ID:4TA4xrYC0
>>120
家電はともかく、中国製の自動車はまだまだ怖すぎだな
命にかかわるモノに中国製はまだキツイ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:02:12.72ID:Shs0rORB0
胡錦濤派が巻き戻した瞬間にVWはじめEV会社は全滅だな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:03:21.51ID:qkGeZcP70
>>131
日産リーフはバカ売れのようだが?俺も買いたいわ、糞みたいなガソリン税を払うくらいなら
車体に金を掛けたい。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:03:30.23ID:10tsLDxG0
日本のガソリンスタンドの数は、この20年で半減しているそうだ
ガソリンタンクが老朽化し、それを更新する事ができないから廃業しちゃうんだね
つまり地方民、過疎地域の人間はガソリンを入れるだけで一苦労
その点、EVなら自宅で充電できるわけだから、ガソリンスタンド問題は解消される
高級EVはテスラや欧州メーカー、軽自動車クラスは中国メーカー、となると日本メーカーは立ち位置が無い
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:04:15.16ID:h841FptM0
元凶は、みんな竹中平蔵
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:04:18.96ID:O+16CH5F0
あせりまくったトヨタが国内で合従連衡してもガラパゴス化するだけ

家電と同じ道や
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:04:42.12ID:qkGeZcP70
>>133
それはない。中国人にとって一番の不満は大気汚染だからな。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:05:42.30ID:YUk4Yti50
中国製のEVバスが京都で何年も前から走ってるけど、日本の自動車メーカーじゃない時点で終わってる

日本の自動車メーカー
バカじゃね
必死に利権にしがみつき
そのうち倒産するよ。で、中国とアメリカ企業に拾われる
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:06:10.70ID:O+16CH5F0
日本 − 自動車産業 =  安倍晋三(負の遺産)
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:06:28.36ID:q9wk7J+y0
支那はすでに高温ガス炉原発の実証炉を稼働させているから、これを全国規模で作って
石炭火力は廃止していくんだろうな。支那と欧州は環境規制で考えが一致するから
欧州の電気自動車が支那では主流になるだろう。日本は無視されるようになる。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:06:48.12ID:aR8HNkd/0
>>118
ラジコン触ったことあるか?
三菱があれだけ叩かれても利益出してたのは中国でエンジンうってるおかげw
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:07:24.40ID:ZU0rZ6qK0
スマホ市場では既にHuaweiが席巻している。
自動車業界でも同じことが起こる。
家電業界と同じ轍を踏まないように日本メーカーは全力で100万で買えるEVを開発しろ!
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:07:34.94ID:O+16CH5F0
中国はどんどん原発作ってるじゃん


電気自動車も本気だろ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:07:58.42ID:PRQxeHPG0
太陽光パネルで失敗した中国
記憶に新しい
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:08:07.82ID:qkGeZcP70
>>140
だねえ。規模は小さい話だが、俺も昔はサンヨーの高価なエネループのリチウムイオンバッテリーを
使っていたが、今では無名メーカーの中華製だわ。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:08:17.49ID:iAbwzwDt0
>>134
何でレスしてきたのかしらんが、趣味人が買ったんだろ?
金持ちじゃないから買えないって言ってるように見えるんだけど・・・そんなにほしいなら買えよ趣味人
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:08:17.97ID:7A/yssh/0
いいか、よく聞けよ、これから先、日本の家電業界で起こった事が日本の自動車業界で起こるんだよ、
詳しくは書かないが大手自動車メーカーが経営難で新興国に買収されんだぞ、
もうシナリオがそうなってるんだからしょうがないけど、
技術革新って一気に今までの常識を覆すからすげーよな、
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:08:52.88ID:YUk4Yti50
>>147
失敗してないよ
中国の太陽光発電はどんどん増えてるよ

ウソばっかだな、2ちゃんは
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:09:44.84ID:qTFTlFWQ0
元から日本の自動車メーカーは中国でそこまで儲けてないから
泣くのはドイツ人だろうな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:10:07.15ID:O+16CH5F0
日本の国が円安政策で自動車産業を甘やかしてたら

ほんとに甘えてるだけだった

先見の明がまったくない、オワタだよこれ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:10:28.85ID:px+CSooJ0
日本製で中国製に負けるのは女ぐらいだろ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:10:30.94ID:qkGeZcP70
>>149
テスラはともかく、リーフは趣味の車じゃないだろ。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:11:26.24ID:ZU0rZ6qK0
>>154
スマホ市場では完全に負けてる。
Huaweiの独壇場だ。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:12:37.06ID:GXQ7Dgx30
またこの乗り遅れないとって奴か・・・・
マスコミはどっかの外資にいいように使われてるんじゃねーの
どことは言わんけどさ、まるでプロパガンダだわ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:13:22.00ID:QxAsvWhD0
先進国だけやろ。全部evとか無理ですわ。燃料電池なら普及するかも
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:14:07.36ID:10tsLDxG0
>>144
君はマヌケだね
駐車用なのだから時速1km未満の超徐行で進むんだよ
30km/hくらいでヒュンヒュン進むと思ってたのかい?
これだから時代に乗り遅れた負け犬ジャパニーズはお話にならんなぁ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:14:11.91ID:5aHNEeyn0
>>116
同感。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:14:38.68ID:iAbwzwDt0
>>155
電気自動車は現状エコをご満悦するための趣味の車だよ
充電に時間がかかるのに外の充電スタンドがちょろっとしかないのに車が止まって充電してるのを見るのも稀

そんなに普及してるならスタンドがもっと必要になるし
乗ってる人が少ないから充電もし放題プランなんてものができてるんだよ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:15:28.01ID:ZU0rZ6qK0
10年前にいまの家電メーカーの惨状を予想できたか?
同じことが自動車業界でも起ころうとしている。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:15:52.86ID:9JonxEDZ0
ネガティブすぎる
自動運転搭載、制御プログラム自動更新とかソフト分野で大負けするかもしれんが
ハードのEVだけで負けることはまずないわな

中国単体だと大丈夫、そこにアメリカが加わるとやばい
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:16:29.66ID:10tsLDxG0
新型ノートは400km走ると言っているが、これは例によって例のごとく日本だけの燃費で、アメリカではたった240kmだそうだ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:17:20.87ID:10tsLDxG0
>>162
サムスン電子が開発しているね
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:17:28.86ID:UOf7yQ790
>>165
プリウスも同じく日本では40km/リットルだけどアメリカでは22km/リットルですよ?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:18:28.65ID:ZU0rZ6qK0
>>164
スマホやパソコンと同様。
ハードは中国で生産してソフトウェア・OSはGoogleやアップルが開発する。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:19:00.90ID:5Rz5MZm70
EVの充電が10分程度に!? 急速充電器が年内に大幅進化!
https://clicccar.com/2017/03/29/458309/

だけど

送電網を次世代送電網にしない限り、先進国のイギリスですら

顧客の4割から7割がEVを保有して3・5キロワットの充電器を使って充電した場合、地域送電網の3割で電力損失などのトラブルが発生するリスクがある
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/09/ev-3_2.php


高速走行で短時間に長距離を移動することもできないし

リーフ(30kWh)で高速道路を使って横浜〜名古屋を走ってみた
http://evblog.nissan.co.jp/EV/2016/TRY/382.html
けど、よくよく読んでみると・・・横浜〜名古屋を6時間ww
充電時間の1時間を除くと、走行時間5時間www

EV普及はFCV普及の何倍もムリゲー(笑)
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:19:15.24ID:5aHNEeyn0
>>135
アパート住まいだとEVの充電に難儀するんだよな。
インフラとしてこういうのにも対応してこないと本格的な普及にはならないよ。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:19:25.65ID:10tsLDxG0
>>167
プリウスと言えば
HYUNDAI自動車のアイオニックというハイブリッド車がプリウス越えの燃費を達成したそうだね
加速力でもプリウスを越えたそうだ
スマホの負けパターンと同じように、日本は韓国に負けそうだね
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:20:08.66ID:10tsLDxG0
>>170
そりゃ日本は金が無い国家だからEV普及は後回しになるだろうね
でも中国は16万7千もの充電ステーションを設置すると発表済み、この点でもやはり中国が上だったね
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:20:23.92ID:gIvhMrC40
>>166
サムスンだけでなくいろいろなメーカーが躍起になって研究成果や試作品が頻繁にニュースになるけど、
量産化までには課題が大きいのが現状
まだどうなるか分からん
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:20:42.81ID:10tsLDxG0
日本が滅びそうでお気の毒だけど、ハイブリッド車の成功であぐらをかいて努力を怠った自業自得だから仕方ないかな
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:21:23.97ID:aR8HNkd/0
>>159
徐行だろうがなんだろうが、外から操縦する時の感覚の狂いで練習をつまんとどうにもならんよ、ラジコンはwwwwwwwww
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:21:50.30ID:qkGeZcP70
>>161
もともと遠乗りを想定していないからだろ。街中でもちょこちょこ見かけるしな。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:22:50.69ID:10tsLDxG0
>>175
君には無理なようだから、使わなければ済むよ
そもそも日本車でディスプレイキーを採用している自動車はゼロだから
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:23:10.04ID:5Rz5MZm70
>>172
いっくら充電ステーションを設置したって
送電網を次世代送電網にしないかぎり
大規模停電になっちゃって使えないよ

先進国のイギリスですら

顧客の4割から7割がEVを保有して3・5キロワットの充電器を使って充電した場合、地域送電網の3割で電力損失などのトラブルが発生するリスクがある
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/09/ev-3_2.php
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:23:18.19ID:Hhh0UtYE0
電動自転車、バイク、スケボーとか
まったく規制のない中国だから、普及は早いはずだが
なにせバッテリーやモーターが中華クオリティだもんなあ。
炎上爆発事故が増えるだけだろ。
変ないちゃもんつけられそう。
当面参加しなくてよい。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:23:48.18ID:10tsLDxG0
>>179
そりゃあ金が無い日本はインフラ整備できないだろうね
その点、中国は金があるから心配要らないわ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:23:54.11ID:aMCGUoyf0
日本のメーカーがつけそうな無駄機能を何で自慢してるんだろう
中国人にでもなったつもりなのかな
技術者が偉いだけでお前が偉いわけじゃないのに
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:24:38.87ID:gIvhMrC40
>>177
技術的にはやろうと思えばどの会社でもすぐ出来るし、需要がないし危ないから何処もやらない
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:24:44.97ID:aR8HNkd/0
>>177
日本車は自動で駐車するからw
あとね、日本でそういうの売れないから。役所が認めませんwwwwww
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:25:01.84ID:7xt14szg0
EVの技術なんてシナにない
そもそも外国の技術で成り立ってるだけ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:25:02.31ID:qkGeZcP70
>>172
しかし、日本にはガソリン税というEVを後押しする糞税制があるぞ。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:25:25.71ID:10tsLDxG0
車外から遠隔操作で駐車出来る機能はBMW7シリーズに搭載されてるけど、君たちは知らなかったようだね
中国憎しでインテリジェントキーを叩くなんて、君たち実に惨めだな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:26:22.69ID:5Rz5MZm70
>>181
そっ

中国だけがガラパゴス(笑)

他の国は、んなカネがかかって難しいことしないで
ガソリンスタンド並みに簡単な、水素インフラ拡充さ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:26:51.17ID:10tsLDxG0
>>184
日本市場みたいな小さな市場は、世界のどこの自動車メーカーも相手にしていないよ
その証拠に、かつて世界3大モーターショーと言われた東京モーターショーは衰退、
いまや中国モーターショーに欧州メーカーは全力を傾けているけど、知らなかったかい?
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:26:58.14ID:gIvhMrC40
>>186
実質道路整備のための財源だから、EVが普及したらガソリン税の代わりに
道路整備税みたいなものが新設されるんだろな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:27:12.59ID:hsJTAkgz0
いい事じゃん
日本がいくら規制しても大気汚染の大元は中国だからな
中国は全部電気自動車にしてくれ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:27:19.51ID:10tsLDxG0
>>188
それは論外だね
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:27:39.49ID:aMCGUoyf0
10tsLDxG0
こいつ前に一日中書き込みしてることにツッコまれてお盆休みだって言い訳してたけど
こいつのお盆休みはいったいいつまであるんだ?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:27:54.13ID:CIdCE4Kz0
トヨタが現実みてるってかんじだわね。
HVでも燃料電池車でも。
コスト面で既存の車に匹敵するまではEV車の時代はこない。
数年後次世代バッテリーが登場して、、、ようやく競争力をもちはじめるのがHVというのが現実かとおもう。

補助金もらってさらに100万200万上乗せして
「燃費いいかも」と勘違いしてしまうが、コスパは最悪かとおもう。
誰かに負担をおしつけているだけ。

EVが普及するのはHVが普及したその次だろう。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:28:04.76ID:10tsLDxG0
>>194
君は全ての書き込みが負け惜しみだね
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:29:30.52ID:qkGeZcP70
>>191
あるだろうね。だいたい、なんでこれほど軽自動車が売れるの?そりゃ税金が安い、ただそれだけだろ。
税制が糞だとこうも歪むんだな。外国人が日本にきたらビックリだろう。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:30:08.11ID:PRQxeHPG0
どんどん言論の自由もなくなっている共産中国が今後そんなに発展するかねー、疑問だわ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:30:24.77ID:5Rz5MZm70
>>193
論外も何も

EV普及のほうが、金銭的にも技術的にも時間的にも、ハードルが高いんですよ

EVの充電が10分程度に!? 急速充電器が年内に大幅進化!
https://clicccar.com/2017/03/29/458309/

だけど

送電網を次世代送電網にしない限り、先進国のイギリスですら

顧客の4割から7割がEVを保有して3・5キロワットの充電器を使って充電した場合、地域送電網の3割で電力損失などのトラブルが発生するリスクがある
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/09/ev-3_2.php


高速走行で短時間に長距離を移動することもできないし

リーフ(30kWh)で高速道路を使って横浜〜名古屋を走ってみた
http://evblog.nissan.co.jp/EV/2016/TRY/382.html
けど、よくよく読んでみると・・・横浜〜名古屋を6時間ww
充電時間の1時間を除くと、走行時間5時間www


水素とFCVの普及のほうが何倍も簡単(笑)

国民がバカばっかりで、水素を使わせられない中国ぐらいしか、EV普及はしないさ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:30:55.37ID:10tsLDxG0
>>198
東京モーターショーが廃れたのはすでに述べたけど
先日の世界最大のフランクフルトモーターショーでトヨタだけがEV社を展示できなかったそうだね
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:32:21.00ID:RyfYpxHj0
>>202
できなかったんじゃなくてしなかった
この違いは重要
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:32:34.94ID:dy84nA/8O
トヨタは完全に遅れてるやん
っつうかトヨタはハイブリットに拘って時代遅れ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:33:02.32ID:RyfYpxHj0
>>202
2019年に中国でC-HR EVを年間数十万台量産することを発表した
十分だよ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:33:35.75ID:10tsLDxG0
>>206
だいぶ先の話だね
それまでトヨタ自動車が存続していたらいいね
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:34:05.96ID:RyfYpxHj0
トヨタガートヨタガーって頭の悪い叩きいらね
同じことの繰り返し
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:34:22.09ID:OoRKxX2a0
EV車が主流になってくると今の車メーカーとは全く異なる会社とか出てくるのかな
VW、BMW、トヨタ、日産、マツダ、ルノー、アウディ、マセラティ、フォード・・・
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:34:45.16ID:RyfYpxHj0
>>207
2019年までに潰れると?
その話詳しく
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:34:45.90ID:seUe8vTD0
水素車を外国が作れないから

外国が作れるEVに合わせようって

もう低レベルな外国に合わせる必要ないだろw
0213リアルな数字貼っとく
垢版 |
2017/09/29(金) 22:35:28.81ID:RyfYpxHj0
国際エネルギー機関(IEA)

中国市場
2016年新車販売 2803万台(EVは35万台…1.24%) ※EVは中国自動車メーカーが96%
2020年新車販売 3068万台(EVは100万台超…3.25%) ※EV・PHV・FCVで12%目標だけど難しい

世界市場
2015年新車販売 8900万台(EVは32万8000台…0.36%)
2016年新車販売 9497万台(EVは80万台…0.84%)
2020年新車販売 1億台超(EVは_%)
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:35:48.63ID:JT4MLk8t0
ジャップの未来が暗くてすごいワクテカが止まらないんだがwww
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:35:57.79ID:ybjpxXxM0
中国の電力会社の持ち主見てみ
そりゃ国をあげてEV進めるわ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:37:00.64ID:noPPjXhu0
ガソリン車じゃ日本に絶対かなわんからな。
でも中国がEVに走って、欧米もEV追随してるから、EVに投資しないと、30年後にはトヨタ様も亀山工場みたいになってると思うぜ。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:37:02.65ID:FkGH3flF0
もう絶望的だな
家電の次は自動車か
次はいよいよ重電かね?
谷底に転がり落ちるように崩壊して、衰退していくな。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:37:48.62ID:5Rz5MZm70
>>205
トヨタも問題ないよ(笑)

ガソリン車やディーゼル車(要はトラックな)を生産するために販売を義務付けられるのは

テスラのようなEVと

日産e-PowerのようなEREVと
ミライのようなFCVと

プリウスのようなPHV

たとえばガソリン車やディーゼル車(トラックな)100万台を生産したい場合

8万台のNEV販売枠が発生して、その枠を埋めるためには、

テスラのような電気自動車(EV)なら約3万台(EV航続距離200q)
プリウスのようなプラグインハイブリッド車(PHV)なら約4万台(同50q超)

を売れば良い
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:38:35.42ID:i3VhF+U50
中国の自動車会社は合弁ばかりで、どうせ儲からない
日本メーカーがダメになっても、失業するのは中国人
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:38:42.00ID:OoRKxX2a0
EVになると構造が簡単になるからタタとかでも手頃なクーラーやナビ付きの安車
出してきそうだな
0223馬鹿にもわかるように1レスで
垢版 |
2017/09/29(金) 22:38:59.63ID:RyfYpxHj0
中国のEV補助は
・ナンバープレートを優先的に取れる(ガソリン車だと抽選で待たされるから)
・走れない日の規制がゆるい(交通渋滞が深刻だから●曜日はこの車は走れないとか決まってるんだよ)
・補助金が100万円もらえる
それで都市住まいの中国人の一部がEV買ってるというわけ

2019年からの中国NEV法は、
中国で100万台売ってる自動車メーカーだとだいたい数百億円のクレジット
クリアするにはEV・PHV・FCVを数万台売ればよし
中国共産党は自国の自動車メーカーを優遇するために国策的にEV推進してる
それで中国は100社以上の自動車メーカーが名乗りを上げてる(補助金もらうため)
賄賂政治
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:39:32.68ID:RyfYpxHj0
>>222
簡単にあるのはエンジン周りだけ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:39:41.82ID:hGh4zEVW0
ガソリンエンジンの開発止めるなよ

絶対精製でガソリン出来るんだろ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:40:10.65ID:YN/0y7rO0
中国向けだから、とりあえずEV車造りました程度でいいだろ?w
0227馬鹿にもわかるように中国市場をもう少し
垢版 |
2017/09/29(金) 22:40:25.92ID:RyfYpxHj0
中国ビッグ5の合弁企業先
第一汽車:トヨタ・マツダ・VW・GM
長安汽車:スズキ・マツダ・フォード・プジョーシトロエン
東風汽車:日産・UD・ホンダ・起亜・プジョー・ルノー
上海汽車:GM、VW
奇瑞汽車:ジャガーランドローバー、タタ

第一汽車・長安汽車・東風汽車の国営3社(ビッグ3)の合併話が進んでる
合併すると400万台(合弁生産分入れると1000万台)
EVメーカーとしては電池メーカーでEV進出の比亜迪BYDとかも有力だけど、
中国では国営企業が勝つ!!!!!!!!
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:40:28.76ID:vvDWytLcO
>>216
それ、使えない債権だろ
もしそれが使えるなら国の借金をチャラにして増税しなくて済むはずだよな?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:40:53.20ID:RyfYpxHj0
>>226それでOK
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:40:56.49ID:c6rxtzyp0
中国の工場で外資に作らせて技術を吸収する気だよ

またアホな外資企業が騙されて泣きを見る
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:41:02.72ID:ClvakRUG0
>>222
簡単になるから
ベトナムでも国内初の自前の自動車会社が出来るそうだよ
色んな国のメーカーから技術支援はある程度うけるんだけど
0232ついでだからアメリカ市場
垢版 |
2017/09/29(金) 22:41:38.96ID:RyfYpxHj0
米国市場
自動車販売台数:1755万台
うちEV販売台数:8万5000台(0.4%)

現実はこれだ(2016年)
他の国でも全然売れてない
世界一の電気自動車市場である中国でさえ2017年8月販売が6万8000台
普及どころか市場確立すらされてない
0233EV検討してる人に一応忠告
垢版 |
2017/09/29(金) 22:42:23.01ID:RyfYpxHj0
初期型リーフを買った人の下取り値は10万円 日産自身「ゴミと同じ価値です」
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170829-00075087/
BMW i3はどれくらいの価格で売れる?もしかしたら100万円を切るかもしれない件
http://intensive911.com/?p=100687
BMW i3の売却価格は下落の一途。現在190万円、1年あたり178万円下がっている計算に
http://intensive911.com/?p=101282
BMW i3売却。購入金額606万円、2年5ヶ月乗って170万円に。それでもi3には「ありがとう」
http://intensive911.com/?p=108062
日産リーフ、三菱i-MIEVの中古相場が暴落し30万円台に突入。なぜEVは日本で売れないのか
http://intensive911.com/?p=101865
日産リーフ購入で後悔する人が続出!?デメリットを把握できる2つの質問
http://www.sekkachi.com/entry/nissan_LEAF_demerit

EVはリセールバリューが低い
1年で100万円以上落ちる、4〜5年後には9割落ち
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:42:29.56ID:i3VhF+U50
>>228
何言ってんだよ
収益は毎年日本に入ってきてる
それでまた投資して、また収益が
という回転
0235アメリカ市場もう少し書く
垢版 |
2017/09/29(金) 22:43:08.61ID:RyfYpxHj0
2016年
米国での自動車販売台数:1755万台
米国でのEV販売台数:8万5000台(0.4%)

8万5000台の内訳
テスラ「モデルS」─ 29%
テスラ「モデルX」─ 16%
シボレー「ボルト」─ 16%  ※世界で一番売れたEV車
日産「リーフ」─ 15%
フィアット 「500e」─ 8%
フォルクスワーゲン「e-ゴルフ」─ 4%
フォード「フォーカス」─ 2%
BMW「i3」─ 2%
起亜「ソウル」─ 2%
その他─ 6%
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:43:35.15ID:ClvakRUG0
>>232
日経新聞の記事だと
大体2040年頃にEVシェア率35%くらいなものがあった
着実にEVの波は押し寄せてきているんだよ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:44:32.88ID:KLYrX7Bd0
大気汚染の根本的な原因は人口が多いからだよ。減らせ。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:44:47.52ID:OoRKxX2a0
またipodの時のソニーみたいな悲劇にならないようにしないと
初動が重要だけど価格差が難しい所だな
途上国でそこそこの品質作れてしまうとヤバい
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:44:48.36ID:41kWVAQn0
中国のだたっ広い土地ってEVに適してるんだろうか?
内燃機関の方がメリットが大きい気がするんだけど。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:45:05.29ID:FkGH3flF0
>>226
>>229
なんでこういうバカが未だに居るんだろう…本気で思う。
2000年代辺りで認識が止まってるんじゃないのか

もう中国の一人辺りGDPは2006年当時の2000ドルじゃないぞ。
2017年現在で8500ドルだ。
それが10億人以上いる

その市場を逃がすという事は、日本の自動車覇権の終焉を意味する
理解できるよな?
少しでも頭があるなら
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:45:07.62ID:ClvakRUG0
>>234
米国債とかは売れないんじゃないのかな
0243ついでにテスラ
垢版 |
2017/09/29(金) 22:45:18.33ID:RyfYpxHj0
テスラは無理だ
米国の主要メーカー新車販売台数(台)
2017年8月  2016年8月  前年同月比
Tesla  3,250  3,500  -7.1%

テスラ
2016年1-12月累計 39,975台
ーーーーーーーーーーーーーー
2014年の世界販売台数 31,655台
2015年の世界販売台数 50,758台
2016年の世界販売台数 76,230台
ーーーーーーーーーーーーーーー
2017年上半期の世界販売台数 47,100台

レアメタルの調達が減って2017年上半期の生産台数12%落ちた
12月目標の月産2万台の半分も達成できてない
予約分の消化も納車3年待ちってとこ・・・・成長が止まった
全米最低賃金で働かせてるがずっと赤字でね
とうとう銀行からも金借りられなくなったよ(ジャンク債発行・格下げ)
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:46:11.35ID:2IbKGBDQ0
家電の次はクルマか
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:46:42.22ID:RyfYpxHj0
>>241
むしろなんで日本メーカーをディスるのがわからんな
日本人なら日本企業の応援すればいいのに
EVは売れてないから後回しってのが本音(優先すべきはSUV)
技術的にも遅れてないから大丈夫だよ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:46:42.61ID:GGLg0OZh0
>>192
世界3位の石炭埋蔵量がある中国は石炭火力から離れる事は出来ない。
自国で産出する石炭以上に経済性に優れる燃料なんか有りはしないからだ。

中国のエネルギー事情を考えれば電力需要の増加は石炭消費の増大に直結する。
石油で動いていた車が石炭火力由来の電気で動くEVに置き換われば却って大気汚染が酷くなる事が予想されるw

国の無策を個人の車のせいなんかにしないで、先ずは、まともな燃焼効率と環境性能を持つ石炭火力発電所を作る方が先だ。
しかし奴らの場合それ以前の問題で、自分の利益に成らない集塵システムの運用コストを惜しみ集塵機を取っ払って運転したりするw

EVを導入した所で中国の酷い大気汚染は良くなったりはしないと思われるw
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:46:55.72ID:KLYrX7Bd0
>>98
身近に大気汚染があるか?
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:47:09.13ID:qkGeZcP70
そういや、掃除機で有名なダイソンも電気自動車参入を表明だってな。そのうちPC組み立てみたいに
個人でもできるようになるかね?
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:47:19.59ID:Sl+KNfpL0
冷静に考えて
人間1人移動するためにクソ重たい電池がくっ付いてくる
こんなエネルギーの無駄遣いはないだろ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:47:38.90ID:RyfYpxHj0
>>244
自動車業界
(1)トヨタ、ダイハツ、日野、スバル、いすゞ、マツダ、スズキ
(2)ホンダ
(3)日産、三菱
すでに3つに再編された
この脚の速さが日本企業らしくないところ

家電業界が負けたのは再編が進まなかったからだよ
(a)日立+菱電+東芝
(b)ソニー+パナ+シャープ
(C)富士通+NEC
3社に再編してれば世界と戦えた
いま外資や自動車メーカーによ家電買収が進んでる
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:47:49.49ID:fy7jBUfM0
いくらEVとか叫んでも大型とかトラックは当面不可能
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:48:26.16ID:i3VhF+U50
>>242
それは三分の一だし、どこの国でも外貨準備は米国債中心
ちゃんと利息つきで返済されるから、世界では信頼度抜群です
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:48:40.10ID:ClvakRUG0
>>246
中国は石炭は規制しつつあるんじゃないかな
LNGが廉価になってきてるし、LNG火力発電に漸次シフトしていく気がするよ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:48:48.68ID:RyfYpxHj0
新型リーフ
・2週間で4000台(ほぼディーラー分)残念ながら売れなかった
・ちなみにノートe-power(シリーズHV)は発表3週間で2万台、発売後9週間で4万台売った
EV売れないのは日本でも同じだ
どこに需要があるのか?
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:49:09.53ID:KLYrX7Bd0
>>241
10年後には砂漠か腐海のどっちかだよ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:49:11.21ID:FkGH3flF0
>>245
売れてないから後回し、ね ハイハイ
またIT産業の時と同じ過ちを繰り返すわけだ
こりゃ終わったな
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:49:59.59ID:ftJTS1/k0
EVは長距離ドライブにまったく不向きで
輸送用の車両としては話にならない
現状では近所しか走らないサンデードライバー用の車でしかない
0259そして本日の特大ニュース!!!!!!
垢版 |
2017/09/29(金) 22:50:00.28ID:RyfYpxHj0
大手自動車メーカーの日産自動車は、国内の工場で生産していたノートやキューブそれに電気自動車
のリーフなど21車種の車少なくとも6万台について国に届け出た基準どおりに検査が行われず、社内の
認定を得ていない従業員が検査を行って出荷していたと発表しました。このためすでに販売店などに
出荷した、在庫の新車については、一時、販売を取りやめて正しい基準で検査をやり直すほか、
すでに販売した車についても再検査を行うことにしています
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170929/k10011162271000.html
日産、新車6万台の登録停止 21車種、完成検査で不備
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6255750

ノートやキューブなど全車種販売停止
リーフも販売中止
販売済の車も検査不正のため数百万台リコール
国内の全工場でやってた組織的犯罪
日産オワタ
ゴーン死ね
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:50:35.03ID:OoRKxX2a0
mp3プレイヤーも最初ソニーの関係者が散々バカにしてたからなぁ
あっというまに逆転されて気づいた時には後の祭り
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:50:41.66ID:KLYrX7Bd0
>>257
こんなに早くEV進めるとか、よっぽど環境が限界なのかもしれない。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:50:56.75ID:RyfYpxHj0
>>257
ITとは全然違う
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:51:13.57ID:MdqHeuWo0
中国の広報、朝日新聞か。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:51:25.75ID:FkGH3flF0
>>260
日本人を潰すなんて簡単な事だろうな
少しおだてて油断させてやりゃ、際限なく調子に乗る猿大国
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:51:31.83ID:i3VhF+U50
EVはバッテリーが問題だからな
数年で劣化するし、交換には何十万円も掛かる
日本で売れないのも理由がある
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:51:49.68ID:0s65sV1m0
中国には関わるな
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:52:01.69ID:RyfYpxHj0
>>261
トヨタの全固体電池(実物写真)
http://president.ismcdn.jp/mwimgs/7/4/-/img_7426cc77f24b8eec0a5c832907b53d6254557.jpg
最新のリチウムイオン電池と比べて、
出力3倍、充電時間1/10、電池寿命10倍、重さは数百分の一(日立造船のは出力2倍)
トヨタ・日立造船・オハラの3社がリード
内山田会長「量産は2022年以降」
急速充電設備は不要になる
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:52:27.50ID:Hu9ZgGMv0
車より石炭の暖房なんとかしたら?
地球の空気汚すなよ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:52:39.93ID:FkGH3flF0
>>266
欧州と中国と米国はもはやベッタリですが・・・
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:53:44.36ID:qkGeZcP70
>>270
それが日本のボトルネックだね。何も失われた四半世紀で日本人や日本企業が劣化した訳ではない。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:54:02.52ID:HF+7K94i0
>>223
非常に分かりやすい
ありがとう
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:54:11.03ID:CIdCE4Kz0
中国も三菱かったルノーもEUも
本当にほしいのは、既存の自動車のシェア
ずるしてまでシェアのばそうとしてるしな。

「これからはEV」とかいっていれば消費者なんてころってだまされるという考えだろう。
ご機嫌ワーゲンとか 技術の日産とかさ、おかしい企業はおかしいCMをうちはじめる。

中国を重視しすぎているという点も共通してるかもな。
ガソリン車の時代は終わりとふかしつづけ、日本の自動車メーカーの株ねらってるとおもわれ。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:54:37.61ID:RyfYpxHj0
RAV4 EVで既に電気自動車の実績あるんだよ(こういうの知らない人多くてね)
すぐにでもバッテリー交換して出せるんだけどEV売れないからな
それで2019年に第三世代EVとしてしかり作ったものをC-HRベースで量産決めたわけ
昨日、EV自動車会社を立ち上げた(ファブレス企業)
https://response.jp/article/2017/09/28/300365.html
EVは市場が小さい・・・新車の0.4〜1%以下
スマートフォンと違ってEVは全然普及が進んでない!!!
よく売れてるSUVを全車種展開することを優先した方がいいよ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:54:43.12ID:BvaOfd9w0
ピアーナってEV車の発売ずっと待ってるんだが、いつ出るんだ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:55:05.09ID:FkGH3flF0
>>272
ハイハイもうわかった
日本はすごいね
そのまま日本と一緒に沈没してくれるとありがたい。俺は衰退があらわになった数年後に海外行くから
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:56:10.17ID:KLYrX7Bd0
>>278
今すぐ出て行けば?
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:56:16.44ID:RyfYpxHj0
ちなみにGMはインドやEUから撤退発表した
インドは充電設備も発電所も足りないけど、それ以前にアスファルトの道路が都市近郊しかない
売れてるのはバイクばっか(年間1400万台も売れてる)
EUも同じで市場が小さいから販売台数が少なかったんだよ(オペル売却で欧州撤退)
アメリカの自動車メーカーは中米市場だけに注力するそうだ
0282EUのガソリンディーゼル規制も思いっきり誤解してる!!!!
垢版 |
2017/09/29(金) 22:57:20.08ID:RyfYpxHj0
EU「電動化してればEVと見なす」

マイルドHVやPHVでもEV扱いなんだよ(禁止にならないw)
これ間違って解釈してる記事が多い
ガソリンディーゼル禁止ってのは電動化してない純正ガソリン車やディーゼル車だけだよ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:57:30.42ID:KLYrX7Bd0
環境に詳しい人は中国がEVでなんとかなると思ってるの?
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:58:00.23ID:i3VhF+U50
>>278
日本の対外純資産は26年間世界一で順調なんだな
これが現実
13%輸入が減ったのに、6.8%成長とか発表する中国を凄いと信じて中国に移住すると良いよ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:58:41.97ID:FkGH3flF0
>>281
アメリカの自動車メーカーなんてガソリン車すらまともに作れないだろ
EUや中国市場に適応させようなんて日本メーカーのがまだ現実味がある話
0286EVでノルウェーがあがることが多いけど暴露する
垢版 |
2017/09/29(金) 22:58:43.82ID:RyfYpxHj0
ノルウェーの乗用車新車販売台数
8月
Volkswagen 2,408
Toyota 1,534
BMW 1,165
Mercedes-Benz 1,010
Audi 851
Volvo 715
Skoda 688
Peugeot 544
Nissan 472
Ford 464
Mitsubishi 442
Kia 439
Mazda 388
Opel 335
Hyundai 310
Suzuki 305
Renault 238
Subaru 214
Tesla 194 -42.6%
Citroen 168
Honda 110
MINI 110
Lexus 99
Porsche 67
Land Rover 47
Jaguar 22
Fiat 19
Alfa Romeo 15
Smart 14
Dacia 12
DS 6
Ssangyong 6
Morgan 2
Maserati 1
Ferrari 1
Total 13,415

EV売れてねーよ。マスコミ嘘言ってんじゃねー!!!!
ノルウェーのEV再購入率は半数割れよ
まあ水力発電96%だからやれるんだけどね
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:58:53.05ID:HF+7K94i0
>>278
グッバイ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:59:58.06ID:FkGH3flF0
>>284
じゃあ増税する必要ないよな。
売れる債権がたくさんあるんだろ?
0289最後に個人的なお薦め!!!!
垢版 |
2017/09/29(金) 23:00:00.31ID:RyfYpxHj0
HVをすべてPHVにしなさい
これでOK
小さい容量の電池でも乗っければクリアできる(裏技)
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:00:09.45ID:w7yNqOSJ0
日本に早くEV作らせて技術を盗む作戦
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:00:10.10ID:qkGeZcP70
>>284
資本流出という奴か。まあ国内が終わってるから富の流出も仕方ないが。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:00:29.90ID:KLYrX7Bd0
中国が電動バイクで環境が改善したとか聞いたことある人いる?
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:01:14.07ID:2DucYfso0
結局車自体よりバッテリーがキモだろ?
容量があって急速充電ができて、耐久性があって、安全性が高い。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:01:59.98ID:FkGH3flF0
>>288
みたいな反論されると黙る日本スゴイ病の方々
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:02:00.61ID:GGLg0OZh0
>>286
> ノルウェーのEV再購入率は半数割れよ

「冬は寒くて死にそうだった!二度と買うか!」
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:02:39.13ID:KLYrX7Bd0
目的と手段を取り違えると大変なことになると中国は気づいているのだろうか。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:02:39.19ID:kA23nh5J0
皮肉なことに日本で叩かれてる三菱が生き残るてゆう
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:03:12.38ID:6luwIJpH0
バッテリーユニットを作るのに排出されるco2の事はメディアは何も報じない
これが現実
自動運転IOT化されるとハッキングやGPS探知  情報収集などが懸念材料
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:03:44.30ID:HacxvpPo0
EVって、電気代が高い日本向きじゃないよな
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:04:15.15ID:QeCwoZLb0
儲けても、カネも自由に持ち出せず
ソースコードを要求され
合弁を強制され
最後は接収
それでも巨大市場とアホは言う
0302馬鹿にもわかるトヨタEVを1レスで
垢版 |
2017/09/29(金) 23:04:27.98ID:RyfYpxHj0
電気自動車に必要な4つの技術
1)モーター
2)直流を交流に変換するインバーター
3)走行エネルギーを電気に変えてリサイクルする回生ブレーキ
4)電池
どれもトヨタが世界トップだ
トヨタが本格算入する前に地盤作らないと他社は太刀打ちできなくなる

1)〜3)はトヨタが世界トップ
4)は子会社のプライムアースが世界シェア1位(45.6%)
宮城県大和町に年間20万台のリチウムイオンバッテリー工場建設中(2018年完成)
他社が電池開発あきらめて売却してるでしょ?トヨタの電池に勝てないからだよ
http://president.ismcdn.jp/mwimgs/7/4/-/img_7426cc77f24b8eec0a5c832907b53d6254557.jpg
トヨタの全固体電池(2022年以降量産)出力3倍、充電時間1/10、電池寿命10倍
レアメタル?豊田通商のアルゼンチントヨタ鉱山が世界10%生産してる(60%はコンゴ共和国)
リチウム、コバルト、銅、プラチナ、パラジウム、ロジウム独占よ
ニッケルそのは?住友鉱山(の筆頭株主です)で資源競争で圧倒的有利…総合商社の強み
電子部品の調達?ネクスティエレクトロニクス(子会社)が日本1位ですよ(世界4位)
次世代電池開発でもトヨタが世界トップを走ってるのは書いた
全固体電池もだけどナトリウムイオン電池、マグネシウム電池、リチウム空気電池、
アルミニウム空気電池、マグネシウム空気電池、亜鉛空気電池、アンモニア燃料電池など
巨大企業はなんでも作るのが基本だよ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:04:55.00ID:KLYrX7Bd0
>>299
工場の排水とかさ、重金属はガチでやばいでしょう。レアメタルもいいかげんだったんでしょ。
0304フォーブスは流石だよ
垢版 |
2017/09/29(金) 23:06:19.82ID:RyfYpxHj0
テスラの「革新性」に疑問符 株値動きではフィアットに軍配
https://forbesjapan.com/articles/detail/17647/1/1/1
>老舗の自動車メーカーがEVにほとんど注意を向けていないのは、彼らが分かっていないからではない。
>EVを求める消費者がほとんどいないからだ。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:06:41.97ID:i3VhF+U50
>>288
それは、
貯金がたくさんあるから、働くのやーめたみたいなもん
馬鹿か
>>291
世界で純粋な債権国はドイツと日本くらいなんですが
海外投資分の収益が日本に入って来てるんですがね
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:07:08.62ID:II2Rg+ew0
EVは国土の狭い日本向きスズキとか軽の代わりにすぐ作りそうだが
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:08:22.78ID:GGLg0OZh0
化石燃料からのエネルギー効率を計算してみる。

ニッサン新型リーフ、バッテリー容量40kWh、JC08モード航続距離400km
バッテリー容量40kWh=144MJ
最新鋭のガスタービン・コンバインドサイクル(GTCC)熱効率60%程度
送電損失が5%程度(効率95%程度)
直流から交流への変換効率、80〜90%程度
リチウムイオン電池の充電効率、95〜99%程度

計算結果が最も有利になる数字をえらんで計算してみる。
元手を1としてxGTCC効率0.6x送電効率0.95xAC-DC変換0.9x充電効率0.99
一番良い数字を繋ぎ合わせて0.50787(50.7%)、これが燃料から電池出力までの効率。

JC08モード航続距離400km ÷ バッテリー容量144MJ =2.77km/MJ x 0.50787 = 1.41075km/MJ
ニッサン新型リーフは、燃料1MJあたり1.410km走る。

プリウス ZVW51(プリウスEタイプ)
40.8km/L ÷ ガソリン1L 34.6MJ = 1.179km/MJ
タンク容量38L、航続距離JC08モード理論値 1550km

エネチャージ版アルト DBA-HA36S
37.0km/L ÷ ガソリン1L 34.6MJ = 1.069km/MJ
タンク容量27L、航続距離JC08モード理論値 999km

思ったより大きな差が無い。
寒い時ヒーター使っちゃうと総合効率でアルトにすら負けかねない。
ガソリン車は廃熱は使い放題で、ヒーターを使っても燃費は落ちない。
熱効率40%台の現行発電所だと更に厳しい。
熱効率45%として計算すると、x0.45x0.95x0.9x0.99x2.77 = 1.055099925となりアルトとほぼ同じになる。
ヒーターを使うと確実に劣る。

結論、リーフは燃料1MJあたり1kmちょっと走る、しかしそれはアルトと大差ない効率でしかない。
EVは、発電、送電、充電、電池性能、車体性能の中にどれか一つでも最高水準の技術に達していない物が在れば、HV車どころか軽自動車にすら効率で劣る。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:08:36.70ID:ClvakRUG0
EVに移行すると
ガソリンエンジンに頼ってきたトヨタに
エンジン関連部品を納入してた会社の人々が失業するからね
0309最後に中国人を暴露する!!!!!!
垢版 |
2017/09/29(金) 23:09:11.10ID:RyfYpxHj0
中国で最も売れてる車は
ガソリン車の小型SUV(価格は100〜200万円台)・・・これが6割
補助金とローン組んで250万円くらいが中国庶民には限界
300万円超えると99%の人は買えない

いま世界の自動車会社で最もあついバトルはSUV競争だ
全車種にSUVモデルしてるのはそういうわけ
セダンが売れなくなってSUVがバカ売れ!!!
売れ筋は中国はガソリンSUV、北米は同じくピックアップとSUV
日本も軽自動車と小型SUVね(150万円〜200万円台が売れてる)
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:09:48.41ID:sWyRj7lgO
バッテリーフォークリフトのトップシェアはトヨタなんですが
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:10:23.04ID:RyfYpxHj0
>>308
それで緩やかに移行させる方針だね
EV用部品も量産していく
下請け思いでやさしい社長さんだわ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:10:25.85ID:6luwIJpH0
電磁波の人体への影響や
シールドについてもあまり報じられていない
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:10:42.20ID:GgNVdTL60
EV、自動運転の次考えると、自動車や道路減らしてく方向に進むよね
それ用のインフラ整備した方が良くね?
正直電気自動車なんて昔から有るし、今はガソリン自動車みたいな電気自動車作ろうとしてるだけだよね?
それって、あんまり意味無いように思うんだけど
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:11:17.98ID:h0MtYtH/0
日本はハイブリッド車売るなー

ガソリン車と何が違うのかちんぷんかんぷん

京都議定書に恥ずかしく無いの

クルマ離れしてるのに

ゴミ作んなーー中国や東南アジアや世界中で直ぐ新中古
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:11:36.03ID:T35IRgP30
だからモーター車なんて
あんなもん技術も糞もないだろ

プリウスからエンジン引き抜くだけだろw
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:11:44.09ID:RyfYpxHj0
>>310
フォークリフトの国内シェア率.
1位 豊田自動織機 45%
2位 ニチユ三菱フォークリフト(ニチユ+三菱重工) 20%
3位 ユニキャリア(TCM+日産) 16%
4位 コマツ 14%
5位 住友ナコ(住友ナコ+神鋼電機) 5%

フォークリフトの世界シェア率
1位 Toyota(豊田自動織機) 25%
2位 Kion(キオン) 23%
3位 Jungheinrich(ユングハインリッヒ)…11% 11%
4位 Mitsubishi Nichiyu Forklift(ニチユ三菱フォークリフト) 8%
5位 Crown Equipment(クラウン) 8%
6位 Hyster-Yale(ハイスター・エール、旧Nacco) 7%
7位 Unicareer(ユニキャリア) 7%
8位 Komatsu Lift(コマツリフト)…5% 5%
9位 Anhui heli(アンホイヘリ) 4%
10位 Clark Material Handling Company(クラーク) 2%

燃料電池フォークリフトは3分満タンで8時間走る
工場は電気やめて水素にするだけでCO2を9割削減できるんだわ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:12:02.58ID:FkGH3flF0
>>302
トヨタだけが事実上日本自動車メーカーの望みだが
残念ながら投資家からは自動車メーカーは見放されつつある

なぜなら、そもそも自動車産業そのものが斜陽だから
簡単に言えば、世界中に鉄道網が張り巡らされた事と、IT化の影響で
人々は自動車が無くても生活できるようになった

WSJの数週間前の記事に既に「自動車は将来的にただの高級嗜好品になる」と書いてあるよ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:12:41.84ID:ClvakRUG0
>>311
緩やかに移行させていけばトヨタが世界から取り残されるだけだし
EV用部品を量産といっても、ガソリン車に必要だった部品の4割が不要になるので限界があるので
トヨタ+αは詰んでるといっていいと思う
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:13:10.58ID:O+16CH5F0
>>300
そう

日本は確実に置いてかれる
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:13:29.61ID:RyfYpxHj0
EVは電力不足もある
車は蓄電池化していくけどね(プリウスPHVの外部電源は1500Wを2日間供給できる)
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:14:17.10ID:O+16CH5F0
債権国ってたって

それで国が食っていけるほどぜんぜんない
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:15:23.93ID:FkGH3flF0
>>322
要はそう言う事だろ
ならハッキリ言えばいいのにな
もう土俵際まで追い込まれてるけどどうしようもないんですって
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:15:28.56ID:ClvakRUG0
>>317
ライドシェアの普及もそれに拍車をかけているよね
駐車場として利用されてた土地も用途がなくなるので
地下も下がるだろうとも言われている

1〜2人で乗るのがほとんどなのに
5人乗りの自動車を購入させられてきたこともおかしいし

今出回ってる車の稼働率は全体の10%程度
供給量が多すぎなんだよ車は
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:15:50.33ID:RyfYpxHj0
>>318
後追いで十分だよ
残り6割の部品作ってるから大丈夫
まあ車が変われば他にも部品は増えていくよ
コモディティ化のための技術がマツダスカイアクティブやトヨタTNGAだから
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:16:04.99ID:T35IRgP30
だったら一番イケてるテスラ株売却するわけないだろ
テスラ株全部売り払って資本提携解消んだから
EVなんて技術も糞もあったもんじゃいんだろw
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:16:30.56ID:RyfYpxHj0
>>300
日本はHVで空気きれいだからね
EVにしても環境効果はない
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:16:38.07ID:O+16CH5F0
おまいらの大嫌いな禿も言ってたなあ

トヨタはこれから衰退して二度と日の目を見ることはないって
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:16:45.53ID:5Kqv1DNS0
もう手遅れ
トヨタもオワタ・・・
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:17:44.39ID:QeCwoZLb0
世界各国の人々が乗った豪華客船が沈没しかかっています。
しかし、乗客の数に比べて、脱出ボートの数は足りません。
したがって、その船の船長は、乗客を海に飛び込ませようとしますが…。
さて、船長が各国の人を飛び込ませるために放った言葉とは何でしょう?

アメリカ人に対して・・・「飛び込めばヒーローになれますよ」

ロシア人に対して・・・「海にウォッカのビンが流れていますよ」

イタリア人に対して・・・「海で美女が泳いでいますよ」

フランス人に対して・・・「決して海には飛び込まないで下さい」

イギリス人に対して・・・「紳士はこういう時に海に飛び込むものです」

ドイツ人に対して・・・「規則ですので海に飛び込んでください」

中国人に対して・・・「おいしい食材(魚)が泳いでますよ」

日本人に対して・・・「みなさんはもう飛び込みましたよ」

韓国人に対して・・・「日本人はもう飛び込みましたよ」

北朝鮮人に対して・・・ 「今が亡命のチャンスです」

関西人に対して・・・「阪神が優勝しましたよ」
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:17:47.46ID:RyfYpxHj0
>>329
グーグルもGM?フォード?もトヨタもテスラ株売った
テスラには新しい技術が何も無かったからだ
40億円投資して、マスク助けてやって、工場も人も世話してやって、1000億円儲けたんだからいいじゃんw
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:18:45.51ID:q9wk7J+y0
電動自動車よりもまず原発を大幅に増やす事が大事だな。原発あっての電気自動車
この関係を崩す事は絶対に無理
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:18:53.39ID:RyfYpxHj0
もうちょっと勉強しろ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:19:04.70ID:T35IRgP30
中国は大気汚染が異常だから
馬か電車にしとけw
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:19:12.96ID:h0MtYtH/0
日本はハイブリッド車作るなー売るなー

クルマ離れしてるのに

ゴミ作んなーー中国や北朝鮮や露助や東南アジアや世界中で直ぐ 超格安新中古
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:19:30.02ID:RyfYpxHj0
>>337
イギリスは原発2基作ることにした
電力足りなかった
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:19:44.38ID:WqNlooK90
別に支那と競う訳じゃないわw
どちらにしろ支那には作れんよ。
日本は既にハイブリットで充分な素地がある
慌てる必要は全くないわw

一度くらいは自分だけでやってみろよ支那w
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:20:12.15ID:ClvakRUG0
>>327
@後追いで十分な理由
AEV特有の部品

それぞれお願いします
0345電力問題
垢版 |
2017/09/29(金) 23:20:55.74ID:RyfYpxHj0
>太陽光発電
世界最大のカリフォルニア州ロザモンドのメガソーラー579 MW=「57.9万KW」
日本最大の岡山メガソーラー250MW=「25万kW」
※1MW=0.1万KW発電するのに2haの土地必要
※竜巻台風地震火災劣化など10年過ぎからリプレイス

>風力発電
世界最大の洋上風力発電所630MW=「63万KW」
※シーメンスが建設したが建設費2200億円もかかってこの程度
※ドイツ政府「EV社会は自然エネルギーでは不可能」
※ちなみに風力最大手は豊田通商子会社のユーラスエナジー

>火力発電
中部電力の西名古屋7号機:1600℃級のMACC II=「231.6万kW」
※●℃をあげていくと総合効率63〜80%(CO2排出量は減らせる)
※LNG、石油、水素、バイオマス、石炭、シェールガス、メタンハイドレート燃料

>原子力発電
東京電力の柏崎刈羽7号機:改良型沸騰水型軽水炉=「135.6万kW」
※日本では新規に作れないわな

>水力発電
関西電力の奥多々良木発電所:193万2000kW
東京電力の神流川発電所:282万KW(建設中)
※貯水目的もあるけど作れる場所に限りがあるのが弱点

再生可能エネルギーじゃ発電量が足りない
EV社会ってのは原発とセットだよ
日本のガソリン車をすべて電気自動車に置き換えようとすると原発15基必要
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:21:17.12ID:5Kqv1DNS0
この流れ、10年前に家電業界で見たのとそっくりだ

日本オワタ・・・
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:21:43.87ID:RyfYpxHj0
全否定の人にレスするのはめんどくさい
潰れるだの、もうダメだの、そういうのはスルー
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:22:24.50ID:EDzC/4+L0
中国は自動車のルールを変えようとしてる。市場規模が大きいから世界を動かす。
日本はまだFCVとか言ってるし、またガラパゴス化するぞ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:22:35.45ID:QeCwoZLb0
   個人も乗れるようにしたアルよ!さあ早く乗るアル!!
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|..| ̄ ̄ ̄ || ̄ ̄ ̄ ̄|
|| ../中\||∧∧. | | ∧,,∧ ||  ∧,,∧ |
||.ヘ(`ハ´;)||`∀´>. | |<`∀´ >|| .<`∀´ > |
|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄∪ ̄| | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄''|
lO|o―o|O゜|.======| |=== AIIBバス ====.|
| ∈口∋ ̄l__l⌒l_|____|___l⌒l__|
 ̄ ̄`ー' ̄    `ー'  `ー'     `ー'
  おや?アカピは乗らないの?W
   ∧_∧       | ̄ ̄|
  ( ・∀・)     _☆☆☆_          .∧_∧
  ( O   )      ( ´_⊃`)          (;@Д@)・・・・・
  │ │ │      (,つ と )        .._φ 朝⊂)
  (__ (__)      | | |       /旦/三/ /|
             (__)_)      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
                         | .朝P新聞 |/
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:22:45.39ID:ohPlngV20
EVを作るのは比較的簡単

実用に応えられるものができないだけ
全てはバッテリー開発にかかっている
煽っているのはバッテリー開発を日本にやらせるため

AIIB商法ダネ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:22:49.24ID:ClvakRUG0
>>337
コストのかかる原発は不要だよね
世界の潮流は再生可能エネルギー
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:22:58.50ID:T35IRgP30
正直、俺が驚いたのは
10年以内に小型核融合炉を自動車に搭載するというニュースw
ロッキードに負けるな!w

テスラはどうでもいいw
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:23:12.61ID:CIdCE4Kz0
中国は、ガソリン車で認められることをあきらめてるよね。
中国の合弁会社の車は、三菱製エンジンがひっぱりだこみたいな記事あったし。

一流メーカーがいうならまだしも、
中国って自動車も満足につくってないじゃん。台数だけはすごいらしいけど。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:23:32.20ID:RyfYpxHj0
終末論となえてるやつってなんなんだろうな
中国の工作員か?韓国の工作員か?情報弱者か?
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:24:09.70ID:XeXj04iT0
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)ドイツがホットリンクやピックルやイーガーを雇って

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)必死にトヨタ下げ、判り易いわ >>1
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:24:50.29ID:RyfYpxHj0
>>351
EV作るのは自動車メーカーには簡単だからね
売れないから量産しないってのが実情で
最終的には資本の力だよ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:24:54.08ID:HF+7K94i0
古いネットスラング使って書き込みしてんのはビジネスでやってんですかね?w
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:25:07.23ID:l2zCNXQO0
>>1
はい朝日ー
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:25:11.98ID:FkGH3flF0
>>325
そゆこと
家電やIT技術を中国・韓国に抜かされた日本は
もう自動車で食っていくしかないわけだが
その自動車も見えてる崩壊が待ってる

銀行は酷すぎる金融緩和の影響で、消費者金融そのままのクソみたいなカードローン商売を始めたし
医療予算はひたすら膨らむ一方

全ては、IT技術で出遅れたことが
敗北のきっかけだったな
もうこれからは中国とアメリカに頭を下げて下請け国家として生活するしかないだろう
既にそうなりつつあるが
0361日本の鉄鋼業界が負けた理由
垢版 |
2017/09/29(金) 23:26:00.14ID:RyfYpxHj0
新日鉄(現在の新日鉄住金)
韓国ポスコ

ボスコ社員
「研究所とは名ばかりで実験設備は何もなく、
 もっぱら日本の鉄鋼メーカーの情報を収集し韓国の本社に送っていた」

特許は大事にすることだ
外資に会社売っちゃダメ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:26:01.67ID:ClvakRUG0
>>354
中国の国有企業3社が合併するみたいだし
そういうわけでもないんじゃないかな

あとガソリン車で認められるよりは
EVで認められるべき時代が到来しているよね
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:26:23.58ID:HF+7K94i0
>>356
なんかそんな感じだよねw
あまりにも湧きすぎw
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:26:51.11ID:QeCwoZLb0
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | チュウゴク様がお呼びじゃ皆の衆 乗り遅れるな〜
          \
             ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

          __  ―¬                |  \ \
    /    / ))))   ,.凸.、               |
   /    /_ ⊂ノ. { (☆}           | ヽヽ .|\
  /   / /       `━'   i 、、. | ヽヽ .|\   |  \
 / / \ \  Λ_Λ ド ド |ヽ   |\  |    |
/ /    \ \(-@∀@)
/ /     ヽ      ⌒\
/       ノ 朝日 /> >
        /     / 6三ノ
       /  / \ \ ` ̄
―    /  ん、  \ \
――  (__ (   >  )
⌒ヽ   ’ ・`し' / /
  人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:26:52.28ID:WW+225jF0
ネトンスル、アホ丸出し劇場

ネトンスル「電気自動車の時代だああ」
 ふーん、なら原発いるよね?
ネトンスル「太陽光でまかなえるううう、風力でまかなえるううう」
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:26:54.32ID:RyfYpxHj0
EVになるとなぜ日本ダメみたいな感想になるのかわからんよね
これだから文系は・・・でいいのかなw
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:26:57.56ID:ohPlngV20
>>360

アメリカなめすぎ

すべてのソースコードと
規格を持ってるアメリカの手の平で踊る中韓
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:28:01.97ID:MoNBtY5h0
抜かされたんじゃなくて、国内企業を裏切った国賊がヘッドハントされただけで
朝鮮人や中国人が実際に開発した訳じゃないぞ?特にサムソンとかw

ぶっちゃけトヨタが新開発したバッテリー無ければEVなんてゴミに等しい
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:28:51.79ID:WW+225jF0
>>360
ふーん、なら
ネトンスルは祖国に
帰ったほうがいいよね?

いつ帰るの?
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:29:00.14ID:Aetr9gvuO
トヨタの罪は大きいな
トヨタのHVがなければ、
半分はEVになってる
まだ悪あがきしたくてFCVのCMしてるし
なにが未来だwww
北朝鮮ミサイルの火星と同レベルの名前wwwwww
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:29:05.59ID:ClvakRUG0
>>369
トヨタが新開発したバッテリーってなに?
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:30:17.55ID:FkGH3flF0
>>367
その規格
つまり経済覇権を覆すために、中国共産党・華僑と、アメリカが激突してるんだろ
力を持たぬ欧州と日本は成り行きを見守るしかないのが正直なところ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:30:21.86ID:h0MtYtH/0
314名無しさん@1周年2017/09/29(金) 23:11:17.98ID:h0MtYtH/0
日本はハイブリッド車売るなー

ガソリン車と何が違うのかちんぷんかんぷん

京都議定書に恥ずかしく無いの

クルマ バイク離れしてるのに

ゴミ作んなーー中国や北朝鮮や露助 東南アジアや世界中で直ぐ 格安新中古

パクられるのも仕方ない
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:31:27.49ID:T35IRgP30
馬鹿チョンが必死に高度ぶってんだろw
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:31:47.11ID:703+IbyA0
温度や安全性が向上しても充電する度に走行距離が減るとかはやめて欲しいな
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:32:24.98ID:ohPlngV20
>>373

GMと互角以上の開発力トヨタ

インテル、アップルと互角か?中韓
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:33:52.93ID:5Kqv1DNS0
日本国はトヨタと心中します
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:34:02.99ID:T35IRgP30
まぁ現代車乗るくらいなら、そこらへんのゴルフカートのるわなw
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:34:48.23ID:FkGH3flF0
>>377
現状、アリババとテンセントはすさまじい勢いでシリコンバレーに追いつこうとしている
GM・トヨタに関しては、もう自動車産業自体が衰退するから意味のない話としても
中国とアメリカのIT技術は互角だよ
韓国はクソだが
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:35:46.68ID:HMi/Db470
ガソリン車は燃料をタンクに入れて持ってきてもらえるけど、電気自動車はどうするの?
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:36:15.85ID:HMi/Db470
>>381
燃料が切れたらの話ね。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:37:02.44ID:3BnO9e720
>>369 トヨタのバッテリー?
世界を見ようよ。新規バッテリーの開発競争で
既に日本は遅れ気味なんだが?
スポンサーヨイショのマスコミ報道みてても
世の中の動きはわからないよ。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:37:20.34ID:5Eya5K7I0
2000年代初頭、日本が中国にこぞって工場を作り出した時に
俺は「技術を奪われたら日本は終わりだぞ」と何度も警告した。
だが2chでさえも「中国に負けるわけはない」「日本の物作りには
未来永劫追いつけない」などという意見が大半だった。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:37:53.49ID:ClvakRUG0
トヨタには最強の切り札全個体電池がある!
だからEVでもトヨタが覇権を握る
という感じのトヨタ推しの特徴ある書き込みがチラホラあったけど

全個体電池はダイソンが研究してて2020年にはEV車作るんだってね
BYDやサムスン他も研究してるだろうし、トヨタの専売特許かと思ってたけどそうでもなかったという
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:38:06.31ID:SVuknJ2u0
>>1
お互い様なんじゃね。日本もハイブリッド
みたいなゴミ技術優遇して国民を
誘導してるし。国民は燃費ノイローゼに
なって輸入車以前より売れないし。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:39:05.56ID:T35IRgP30
我々の車は爆発しませんから!!てHuaweiの社長がドイツで営業する
とこまでは想定内w
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:39:14.20ID:rC0ZYyma0
補助金ありきで売っても儲からないというのに
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:39:39.46ID:ohPlngV20
>>388
規格とはルールである
すなわち独自規格の制定とその拡散をすることにより
メインプレーヤーになること

中国はなにもない
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:39:55.52ID:HMi/Db470
>>366
自動車の省燃費技術なんて日本の独走なのに、
「カデンガー」「スマホガー」とか畑違いの話を持ってきて日本は滅ぶとか
発想が短絡的だよね。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:40:15.29ID:SVuknJ2u0
>>386
トヨタの怪鳥がとても市販できるような
ものじゃないって報道を否定してただろ。
量産の目処は立ってない。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:41:16.04ID:CIdCE4Kz0
>>362
10年20年後にはEVは本格的に普及してそうな気もするが
選択肢がひとつふえるというだけの話で。

小型のやつがはしりまわるのは想像しやすいがほかはむずかしそう。
普通車にちょっとバッテリーつんだだけで1000万円とか。
相当の技術革命がおきないことにはEV置き換えなんて不可能かとおもう。

それまでは技術開発支援のために、EV枠を用意する。
そのあたりが限界でしょ。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:41:23.73ID:73k0VIPa0
>>278
今すぐ荷物まとめて出ていけ。バスに乗り遅れるな。明日から本気出すとかなしな、腰抜けチキン
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:41:32.58ID:ohPlngV20
おっと390はタップミス

>>380へのアンカー
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:41:40.52ID:RcWnKnTW0
これはエンジン自動車が国を支えてる日本を
潰す為の中南海の戦略あるよ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:41:46.66ID:q9wk7J+y0
廃炉コストが不要な原発を設置すればなんの問題も無い、支那ではすでに稼働している
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:41:49.87ID:QeCwoZLb0
http://yamazakijirounew.cocolog-nifty.com/blog/2015/05/post-15f0.html
 山崎経済研究所の山崎所長によると、中国に工場建設をすると必ずこうなるという典型例が
王子製紙が江蘇省南通市に設立した南通工場だという。
これほど典型的な失敗例はないが2003年に工場建設を発表した時は実に意気揚々としたものだった。
「南通市に2000億円の投資をしてパルプと製紙の一貫工場を2006年までに建設する。
中国の製紙需要は無限大で、この工場で120万トンの製紙を生産することができる」

 王子製紙は日本最大の製紙メーカーだが国内での需要は頭打ちで、海外での生産拡大が
急務だったが選んだ先が悪かった。あの腐臭ただよう中国である。
すぐにでも一貫工場(製紙業界ではパルプ工場と製紙工場を併営して一貫生産するのが
一流企業と言われる)ができるような計画だったが、すぐに地方政府からクレームがついた。
「地方政府との合弁でなければ建設を許可しない」

注)この辺の事情については先に詳述してある。
http://yamazakijirounew.cocolog-nifty.com/blog/2013/07/post-910d.html

 なぜ合弁でないとダメかというと地方幹部の天下り先の確保と縁故採用の強制、
日本の技術を盗むための技術者派遣、そして最後に企業が逃げ出した場合に
すべて接収を図るためのお目付け役として常に地方政府が目を光らせるためである。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:42:58.98ID:FkGH3flF0
>>390
中国はルールを作るために、東南アジアの周辺国を仲間に引き入れてるんじゃないのかね
市場が大きくなればなるほど規格は沢山作れる
そんなもん理解できてないのか?
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:45:11.77ID:ClvakRUG0
不動産物件探しで
直接現地に訪れないでもVRで物件の様子を体験できるようになった
多分旅行もこのVRですます人が増えたりするのかも

こういうものも車需要を食べていくと思う
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:45:15.16ID:HMi/Db470
>>400
余計に手間がかかるなw
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:45:31.45ID:ohPlngV20
>>399

w
東南アジアで頑張る中国
世界のITインフラの規格を管理するアメリカ

中国ちっちゃ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:45:37.14ID:hN02UmIT0
貧乏人が乗る軽自動車はどうなるんだ
100万円未満で電気自動車作れるのか
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:45:44.11ID:FkGH3flF0
>>394
本当にキモいなあ日本スゴイ教徒の方々は
気に入らなければすぐに攻撃的になるし、お前らの嫌いなチョンそっくりだわ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:46:42.33ID:HMi/Db470
>>401
うん、車と一緒に鉄道も飛行機もあらゆる交通機関が衰退するね、全世界でね。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:47:13.70ID:ohPlngV20
>>405

それが普通

そういうことは
中国人と韓国人にいえ

やつらの自信は根拠がない
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:48:38.94ID:5Kqv1DNS0
>>386
ネトウヨがホルホルしている時点でそういう罠を感じたよ
トヨタは最近ネトウヨの心の拠り所になっているから終末も近いと感じるわ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:48:53.09ID:SVuknJ2u0
>>402
そんなマヌケなことはしないよw
電源車で救援するようだ。
急速充電15分でも40%分くらい
入るから100kmくらいは走れる。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:49:09.94ID:FkGH3flF0
>>403
少なくとも、現状を分析すると、IT規格で欧州も中国側に付く可能性があるけどね
既に自動車の面では欧州は中国側に付いてる、まあこれは当たり前だが、ITの独自規格ですらアメリカは将来的に奪われる可能性がある
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:49:48.14ID:J/UlPRex0
本来なら車の台数制限でもやるのが筋
エネルギー消費抑えるなら他に選択肢はない
しかしそれでは車屋も周辺で食ってる連中も儲からない
そこで話をエミッション規制にすり替えてEVできれいきれい
うさんくさい環境ビジネス
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:50:06.31ID:ohPlngV20
>>404
>>406
もうこの辺が田舎者丸出し

シティコミューターの形としては
現状は軽自動車最高

駐車場を広く確保できる田舎の発想wwwww
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:50:11.69ID:HMi/Db470
>>406
値段を下げて100万円で最大走行距離100qの車になるだろうね。
そんなものが売れるかどうか話わからないけど。
参考までに、テスラの1000q走る車が1000万円以上、500q走る車が500万円、
日産のリーフが400q走れて400万円だから、1qあたり1万円かな。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:50:19.81ID:5Kqv1DNS0
ネトウヨという存在自体、心の弱さから出発しているんだよな
不安で仕方がないから右寄りになる
国家や民族に依存するようになる
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:50:21.29ID:T35IRgP30
馬鹿チョンは火病で発電しながら走るんだろw
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:50:43.12ID:c24B14KM0
問題ない
中国でその手の法律は誰も守らない
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:51:54.06ID:ohPlngV20
金持ち中国人は
香港でハマー乗りまわせよwwwww
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:51:56.86ID:Z47Q+EWm0
夢のような技術なんてなくて、必ず何処かにしわ寄せがくる。
EVが普及すればするほどバッテリーが高価になってコストに見合わなくなる。
それにプラスしてインフラ整備のコストもあるから頭打ちになるのは相当早いだろう。
1000万の車で充電1回1万円じゃ車離れどころの騒ぎじゃない。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:53:20.94ID:5Kqv1DNS0
日本凄い!をみんなで大合唱しないと不安で仕方がない
それがネトウヨという存在
心の弱さ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:53:34.64ID:FkGH3flF0
>>415
大多数が公務員だと察するけどね

彼らは日本が強くなくちゃ生きていけないから、日本を必死に無理してまで持ち上げる
「いやそれは明らかに無理があるでしょ」って部分まで持ち上げ、批判する人を罵倒するもんだから
結果としてネトウヨは誰からも信頼されなくなる
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:53:46.02ID:QeCwoZLb0
日本人として恥ずかしく思うのは
本能的に我々は残虐で好戦民族な
ので隣国を侵略した事だ。日本の
事嫌っているアジア諸国の気持ち
はいたい程分かる。許すなんて無
理な話だ。併合は正当なんて屁理
屈の押し付けによって若い世代ま
でが苦しんでいるぞ。我々日本人
は中國の人々に対して、冷酷非情
な国の政治的意図に従うのではな
く人としての誠意を示すべきだ。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:53:51.46ID:6t50/RUC0
デンドライトを解決した日本ガイシの亜鉛二次電池(リチウムイオン電池と同等)の出荷始まったから
中国勢はこれを使うようになるだろうね
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:54:37.12ID:ohPlngV20
>>420

空母遼寧にすがる中国人
企業サムスンにすがる韓国人

というのもあるな
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:54:45.02ID:pm1gvtCP0
ここのスレに日本がやばいとか書き込んでるやつは自分で考えたり調べたりできないでき損ないです
EVより完成度が高いハイブリッドの方が技術的には難易度高いです
エンジン又はハイブリッドで出遅れた中国が自国の産業を盛り上げる為
朝日はアホの集団か?

EVなんぞ電池とモーターの家電の寄せ集め
このスピードが命の現代に自動車メーカー関係なくインフレ又は電池のブレイクスルーがない限り未来なんかないわ
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:54:56.00ID:HMi/Db470
>>410
ただでさえ邪魔なのに更に15分その場に居続けるとか迷惑だろ。

>>413
都会で軽自動車じゃない3ナンバー車に乗る奴がバカみたいな言い方だな。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:55:17.18ID:T35IRgP30
トヨタが売り払ったテスラ買えよw
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:55:41.18ID:ClvakRUG0
>>414
日本は現状で4人に1人が65歳以上、この先2人に1人

車は病院、スーパーと自宅の往復くらいにしか利用しないし
ライドシェア、ネットスーパーもあるし
多分日本では100万前後の2人乗りEVがバカ売れするんじゃないのかな
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:56:04.10ID:ohPlngV20
>>423
日中国交断絶するくらいの

本気を見せろよ?
中国人
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:56:04.54ID:C674P/Jc0
とりあえず、砂漠地帯に風力発電機を森のように並べて原発をすべて廃止に追い込んで日本に害が及ぼさないようにしろ。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:56:47.80ID:hVR8aWSU0
中国じゃ走行距離が日本の非じゃないんだけど
相変わらずそこを突っ込むと「電気自動車は土日に近所を走る用だからwwwwwwwwww」って発狂するの?
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:57:01.10ID:HMi/Db470
>>420
日本が衰退する!をみんなで大合唱しないと不安で仕方がない
それがサヨクという存在
心の弱さ
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:57:17.13ID:GXQ7Dgx30
駐車場持ちじゃないと維持できないような車が普及するとは思わん
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:57:35.51ID:e5ONFX2r0
いつも遅れて失敗する日本
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:58:15.73ID:HMi/Db470
>>430
売れるならとっくに売れてるってw
もっと現実を見ろよw
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:59:03.58ID:FkGH3flF0
>>434
いや実際国際競争力は落ちてるし
それは左翼云々ではないと思うよ
まあ調子こいてジャップ連呼してるのは朝鮮人だろうけど
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:59:21.44ID:ohPlngV20
>>436

お前ら中国人のために電池を開発はしないだろーな

叩き潰すためなら
日本人は本気になる

つwレアアース
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 23:59:47.85ID:sCfACq2B0
>>6
なにが、だから言ってるだろ?だ( ̄∇ ̄)
何様だよおまえ
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:00:23.48ID:7tpClJ1J0
>>436
先に進んでクリーンディーゼルに失敗した欧州メーカー
罪滅ぼしにと、日本が先にやってきたHVもラインナップしますが?
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:00:35.58ID:bceZODUi0
日本はアメリカ人の(差別的)バッシングが怖いから、矢面に立たないようにしてるだけだよ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:01:06.30ID:1/nSt2+i0
>>434
日本が衰退の危機になかったら
小池新党できてないってw
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:02:29.18ID:bceZODUi0
HVに勝てないからインチキディーゼルやダウンサイジングターボを流行らせようとしただけの欧州
大気汚染が深刻過ぎて、無理やりでもEVを推進しないと困る中国

乗らないと遅れるとかw
笑える
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:02:32.62ID:7tpClJ1J0
>>430
おまえは一生一人乗りEVだろ?
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:02:38.74ID:dg4iK7MA0
>>427
その通り
スマートではない

軽量、コンパクト、高性能をスマートという
黒電話を持ち歩く人はスマートではない
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:03:56.12ID:iqHETKp00
>>446
こういうクソレス乱発するのがネトウヨさん
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:04:11.46ID:WYWvKw/J0
韓国釜山に突如としてピサの斜塔のようにビルが傾く 1棟だけでなく次々発覚
http://gogotsu.com/archives/33503
http://gogotsu.com/wp-content/uploads/2017/09/01bill.jpg
このビルから30メートル離れた5階建てのビルと、100メートル離れた5階建ての
オフィスビルでも危険信号が検出された。専門家が緊急点検をしたところ、
これらの建物は全て傾いていたことが明らかになった。

また、やらかしたのかw
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:04:25.16ID:UrYQsv500
勝ち組は
就職氷河期アラフォーから下の、共産国省く東南アジア就職組かな
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:04:38.44ID:1d5RfAnr0
>>254
> >>246
> 中国は石炭は規制しつつあるんじゃないかな
> LNGが廉価になってきてるし、LNG火力発電に漸次シフトしていく気がするよ

無理だな。
世界各国の天然ガス埋蔵・生産・輸出入量などをグラフ化してみる(2016年)(最新) - ガベージニュース
http://www.garbagenews.net/archives/2013190.html
埋蔵量で10位、生産量で7位だが全く足りず、世界で4番目の輸入国だ。
日本からガス田を強奪してまで増産してもこの程度。
これ以上増やすのは限界がある。

世界3位の石炭埋蔵量がある中国は石炭火力から離れる事は出来ない。
自国で産出する石炭以上に経済性に優れる燃料なんか有りはしないからだ。

EVを増やした所で石炭の消費が増える一方で、大気汚染が改善することは無かろうw
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:05:22.88ID:k7D/7/qm0
充電ステーションの整備ができるか疑問だな
無理やり高速道路網整備して建設費の通行料転嫁がすさまじいらしいぞ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:05:37.51ID:AG29soHU0
トヨタも問題ないよ(笑)

ガソリン車やディーゼル車(要はトラックな)を生産するために販売を義務付けられるのは

テスラのようなEVと
日産e-PowerのようなEREVと
ミライのようなFCVと
プリウスのようなPHV

たとえばガソリン車やディーゼル車(トラックな)100万台を生産したい場合

8万台のNEV販売枠が発生して、その枠を埋めるためには、

テスラのような電気自動車(EV)なら約3万台(EV航続距離200q)
プリウスのようなプラグインハイブリッド車(PHV)なら約4万台(同50q超)

を売れば良い

で、中国で、
テスラのような電気自動車(EV)と
プリウスのようなプラグインハイブリッド車(PHV)
のどちらを売る方が簡単なのかというと

圧倒的に、プリウスのようなプラグインハイブリッド車(PHV)

理由は

送電網を次世代送電網にしない限り、先進国のイギリスですら
顧客の4割から7割がEVを保有して3・5キロワットの充電器を使って充電した場合、地域送電網の3割で電力損失などのトラブルが発生するリスクがある
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/09/ev-3_2.php



自家用EVの免税額に上限、業界は一斉反発
https://www.nna.jp/news/show/1575624

だけど

EV充電スタンドの赤字深刻 利用低迷、投資回収は補助金頼み
https://www.nna.jp/news/show/1656163

で、なんとか大規模停電を防いでいる
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:06:08.84ID:d9b7qD080
>>445
排ガスで大気汚染が特別酷い国用の
ガラパゴス車とか日本は用がないしなw
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:06:59.66ID:8Kw/EqZU0
充電とスタンドがちゃんと機能しないうちは
普及されても迷惑だよ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:06:59.70ID:7tpClJ1J0
>>444
新党ブームを真に受けるなよ、子供かw
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:07:53.04ID:MKU4uwGo0
>>426
>ハイブリッドの方が技術的には難易度高いです

間違った方向に技術力が高くても何の意味もなくね?
例えばスイスの高級機械式時計とかと同じで、デジタルが出てきたらその技術は何の意味もないよね
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:07:55.32ID:thGqChj+0
大気汚染対策なら、EVにするより、ガソリンの質を上げれば良いのにな
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:08:32.35ID:dg4iK7MA0
中国は

橋桁バスを本気で開発すべき
EVで
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:08:50.51ID:7tpClJ1J0
>>448
くやしいか?くやしいか?ん?
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:08:59.39ID:xhbZR3NO0
車の脱化石燃料化に失敗したら日本は終わる
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:09:28.52ID:MKU4uwGo0
>>453
何も問題ないならそんなに焦って長文投下しなくても・・・w
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:09:52.51ID:vIc6vV/g0
まるで30年前の家電業界の構図だな
日独米の自動車企業幹部は内燃機関出身者が多いからEVに反対する。
自らのポストがなくなる恐れがあるからだ。

その隙に内燃機関の弱い国、あるいは全く無い国の新興企業が一気にキャッチアップするんだろう。
本命が中国勢で米中逆転の象徴にもなりかねない、国連だって北京に行くのかもしれない。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:10:09.61ID:SK2W1evC0
>>427
別に1分で止めて別の場所に動かしたって
良いだろ。救援手順は一例なのに
その場で15分とかアホかと。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:10:28.98ID:XekgzAf50
中国はすでに車も自転車もEV走りまくりでビビったわ
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:10:33.31ID:5B25nxgf0
ハイブリッドカーは、エンジンと、電力によるモーターで駆動する車の事です。
プラグインハイブリッドは、家庭用のコンセントから直接バッテリーに充電できる事です。
EVは、VWがつくったエラーバージョンです
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:10:56.11ID:kBXbzOBR0
科学オンチが

Q in 力の衰えない
洋物詐欺ボッタクリ掃除機買って

ライバル作っちゃったね
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:11:02.98ID:wX469gT80
ドンキで売るようになると普及する。
自動車使い捨てに出来るようになると、普及するぜ。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:11:13.86ID:HdUjmXeW0
>>436
地獄行きに遅れるのは良いことだ。

スマホがどうのこうの言ってる人いるけど、中核部品は日本が押さえていれば問題ない。
完成品にして売るリスクは海外メーカーに引き受けて貰えばいい。
東芝だって半導体は最後まで黒字だ。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:11:16.39ID:MKU4uwGo0
HVや水素にうつつをぬかしEV化に遅れたトヨタのせいで日本は滅ぶのか
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:11:48.01ID:AG29soHU0
>>452
水素インフラ整備には、トヨタも積極的にカネを出している

トヨタ、水素供給網で地域連携加速 産業向け、愛知でも始動  2017/7/13
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO18778240S7A710C1L91000/
神奈川県で、燃料電池フォークリフトに、再生可能エネルギーでつくった水素を供給する実験を始めると発表
愛知県でも再生可能エネルギーを使った産業向けの水素供給網の整備に向けた中部電力や東邦ガスなどが参画する「あいち低炭素水素サプライチェーン」
大阪府では、関西国際空港の燃料電池フォークリフト、水素インフラ整備
福岡県でもトヨタ自動車九州の工場で、太陽光発電でつくった水素をフォークリフトに使う取り組みが開始されている
今後トヨタは
ごみ処理施設で焼却時に出る蒸気で発電する「ごみ発電」の電気や
下水処理場の処理の過程で発生するバイオガスを
既存の電力網や都市ガス道管を通じて工場などへ運び
これを水電解、ガス改質の手法で水素にして
フォークリフトや定置型燃料電池の燃料として活用することも開始する

しかし

送電網を次世代送電網にしない限り、先進国のイギリスですら
顧客の4割から7割がEVを保有して3・5キロワットの充電器を使って充電した場合、地域送電網の3割で電力損失などのトラブルが発生するリスクがある
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/09/ev-3_2.php

にもかかわらず、テスラは送電網インフラ整備にカネを出さない

からねぇ
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:12:03.65ID:1d5RfAnr0
>>458
人民の質を上げる方が効果があるよ。

自分の利益に成らない集塵システムの運用コストを惜しみ集塵機を取っ払って石炭燃やす民度だぞw
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:12:21.98ID:7tpClJ1J0
>>464
へー、1分でどれくらい走るの?
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:12:43.68ID:MKU4uwGo0
>>469
とりあえずトヨタは必要ないと
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:13:20.47ID:kBXbzOBR0
むしろ日本がEVで負けるという気は全然しない

むしろ
AI自動運転みたいな普及するわけもない陽動作戦、無駄金無駄努力、から手を引くべきだ。
3Dテレビみたいになる。

ボイコット AI運転
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:14:27.88ID:xhbZR3NO0
バカだなあ
既に大昔に日本ではトロリーバスというのが走っていただろう
全部トロリーカーにすりゃいいだけの話じゃないか
すぐ着手しろ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:14:47.01ID:VR2fpbp80
水素電池パックの交換で良いのに
スタンドで再充填して売ればいいだけ
ガソスタの数もそのままに出来るじゃん
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:15:32.28ID:wxIu7D6D0
>>25
EVバスは個人ユーザーではない。
役所や企業が赤字でやっている。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:15:39.47ID:kBXbzOBR0
>>387
ハイブリッドがゴミなら
EVはもっとゴミだろ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:15:59.93ID:5B25nxgf0
ハイブリッドカー(HVは、エンジンと、電力によるモーターで駆動する車の事です。
プラグインハイブリッド(PHVは、家庭用のコンセントから直接バッテリーに充電できます。

EVは、HV作れないVWがつくったエラーバージョンです
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:16:09.55ID:7tpClJ1J0
>>476 全部トロリーカーにすりゃいいだけの話じゃないか
お前と違ってとっくの昔に頭の良い人が考えて、敢えてやらなかったんだよ。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:16:24.44ID:iqHETKp00
もう医者とか官僚とか東大京大早慶をたくさん輩出してる金持ち一族は
このまま状況が悪化するようであるなら、場合によっては一族ごと日本政府を見放そうとしている

俺もそういう一族の一人だが
いとこや兄貴とやり取りしていて空気で感じる
「いざとなったらうちらは皆で国外に逃げりゃ良い、EU域内やアジアやアメリカで暮らせる金ならある」
というのは

だからネトウヨも、もううちらに頼るな
正直迷惑だ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:17:35.91ID:7tpClJ1J0
>>470
EV化に遅れたのそれこそ欧州と中国だろw
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:17:46.98ID:vIc6vV/g0
日本の産業界にEVの反対勢力がある。薄型テレビの邪魔をしたブラウン管族と同じようなやつらだ。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:18:05.65ID:AG29soHU0
>>452
水素インフラ整備には、トヨタも積極的にカネを出している

トヨタ、水素供給網で地域連携加速 産業向け、愛知でも始動  2017/7/13
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO18778240S7A710C1L91000/
神奈川県で、燃料電池フォークリフトに、再生可能エネルギーでつくった水素を供給する実験を始めると発表
愛知県でも再生可能エネルギーを使った産業向けの水素供給網の整備に向けた中部電力や東邦ガスなどが参画する「あいち低炭素水素サプライチェーン」
大阪府では、関西国際空港の燃料電池フォークリフト、水素インフラ整備
福岡県でもトヨタ自動車九州の工場で、太陽光発電でつくった水素をフォークリフトに使う取り組みが開始されている
今後トヨタは
ごみ処理施設で焼却時に出る蒸気で発電する「ごみ発電」の電気や
下水処理場の処理の過程で発生するバイオガスを
既存の電力網や都市ガス道管を通じて工場などへ運び
これを水電解、ガス改質の手法で水素にして
フォークリフトや定置型燃料電池の燃料として活用することも開始する

しかし

送電網を次世代送電網にしない限り、先進国のイギリスですら
顧客の4割から7割がEVを保有して3・5キロワットの充電器を使って充電した場合、地域送電網の3割で電力損失などのトラブルが発生するリスクがある
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/09/ev-3_2.php

にもかかわらず、テスラは送電網インフラ整備にカネを出さない

だから

電気自動車業界に激震 アメリカ EVの優遇打ち切り 2017年03月14日
http://ascii.jp/elem/000/001/454/1454389/

テスラの価格が3倍に デンマーク政府、EV“税優遇廃止”の衝撃 2015年10月08日
https://forbesjapan.com/articles/detail/9188

中国ですら、自家用EVの免税額に上限、業界は一斉反発 2017年02月24日
https://www.nna.jp/news/show/1575624
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:18:15.89ID:nBRZd0yC0
支那は支那日本は日本違う国なので他所の国の真似をする必要は無いしその国にこびる事も無い
支那でEVが増えても関係無い、支那は日本のEVを買ってくれる訳が無いから
日本としても支那を市場と思わなければ良いだけ。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:18:34.50ID:dg4iK7MA0
HVもEVの仲間といったら

確かに仲間だわな
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:19:12.25ID:bvwWGtfP0
でも国の産業守るためにここまでするのもすごいよな。

ある意味日本より進んでるよなぁ
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:19:15.72ID:5B25nxgf0
馬鹿チョン韓国は
アジア通貨危機時に潰しておくべきだった
あの時なら蚊に刺されたれべるですんだ

いまやグルーバル馬鹿が債務雪だるまに増やし
北の一発で、金融危機になれるかもしれんw
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:20:01.67ID:MKU4uwGo0
ネトウヨは他人(他の日本人)の褌で相撲を取っているだけの寄生虫
自らは国家に何の貢献もしないゴミ
結婚して子孫を残せるような甲斐性もないゴミのような存在
まさに国家にとって負担にしかならない
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:20:31.39ID:rZmn/fvO0
>>475 完全自動運転が実現されたら、一気に負けるよ。
だからトヨタもAIにも自動運転にも本腰を入れてきている。
米国でやってるトヨタの大規模なAI研究所の主要メンバーに日本人が僅かなのは
ちょっと悲しいが、もうそういうことを言ってられないレベルになってきてるね。
完全自動運転が絶対に不可能なら、安心してられるんだけど。
 
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:20:36.79ID:5B25nxgf0
アホはVWと現代でオナってろってこったw
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:21:17.22ID:MKU4uwGo0
>>487
日本の市場は中国の1/10程度しかないから日本メーカー詰むよ
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:22:39.69ID:oNacZxv70
>>470
トヨタは昔から二次電池研究開発チームを日米に持っていて学会に発表してたりするんだよ
EV用の低コストなアルミニウム空気電池とか何気に最先端だったりするし
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:23:00.74ID:MKU4uwGo0
>>485
トヨタはその権化
いまだにEVを出そうとしないし、各店舗に急速充電器を付けない
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:23:03.97ID:1/nSt2+i0
>>493
トヨタはAIの研究開発に関しては
他社に比べて一桁数字が小さかったような記憶なんだけど
違いましたかね
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:23:34.04ID:eVAutoaj0
水素はインフラ整備が難しいから現実的じゃないだろ
EVですら液体は危険だからと二の足踏んでるに
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:23:57.78ID:0ZdPElfw0
EVになると困る企業があるんだろうけど、うまく変化できるといいね
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:24:00.40ID:dg4iK7MA0
>>492
あーあ!
馬鹿が悔しすぎて
自分を慰めるレス発見

中国人!お前らが思ってるほど
世界は中国人を尊敬していないし
実力も認めていない

古代中国人は、どこいった?
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:24:10.43ID:MKU4uwGo0
>>497
それって特許だけ抑えて他のメーカーがEVを出せないように邪魔してるだけじゃね?
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:24:20.19ID:5B25nxgf0
足し引き算できるレベルの脳みそがあれば
馬鹿チョンなんぞ切り捨てるw

EVなみに使えないからだw
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:25:00.77ID:AG29soHU0
水素インフラ整備には、トヨタも積極的にカネを出している

トヨタ、水素供給網で地域連携加速 産業向け、愛知でも始動  2017/7/13
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO18778240S7A710C1L91000/


しかし

送電網を次世代送電網にしない限り、先進国のイギリスですら
顧客の4割から7割がEVを保有して3・5キロワットの充電器を使って充電した場合、地域送電網の3割で電力損失などのトラブルが発生するリスクがある
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/09/ev-3_2.php

にもかかわらず、テスラは送電網インフラ整備にカネを出さない

だから

電気自動車業界に激震 アメリカ EVの優遇打ち切り 2017年03月14日
http://ascii.jp/elem/000/001/454/1454389/

テスラの価格が3倍に デンマーク政府、EV“税優遇廃止”の衝撃 2015年10月08日
https://forbesjapan.com/articles/detail/9188

中国ですら、自家用EVの免税額に上限、業界は一斉反発 2017年02月24日
https://www.nna.jp/news/show/1575624


で、優遇措置がなくなると、中国ですら、とたんに一台も売れなくなる

テスラのEV販売4台、優遇改正の影響深刻  2017年09月04日
https://www.nna.jp/news/show/1656172
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:25:15.09ID:1d5RfAnr0
石炭の煤煙に加え、今度は廃棄バッテリーからの重金属汚染で中国の環境は更に無茶苦茶になるなw
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:26:14.64ID:dg4iK7MA0
>>493
だから
もうそこまで行くと
ホワイトカラーの仕事も基礎研究の職もAIができるツーの
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:27:08.88ID:PeEQZjTx0
どうせ何時ものパターンでしょ、支那は。

支那で製造販売するのなら、合弁企業で。
以外は、認めない。 支那
「技術抜き放題、難癖付けて叩き出して設備丸ごとこちらの物。」
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:27:49.70ID:MKU4uwGo0
ネトウヨが中国や韓国のことを馬鹿にするのは
自分よりも下の存在を作って安心したいという心の弱さから出るもの
実際は日本の連戦連敗続き
日本人は現実を直視して対策を考える心の強さが必要
ネトウヨは社会にとって有害な存在として排斥する必要がある
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:27:53.99ID:rZmn/fvO0
>>499 他の自動車メーカーと比べて?
トヨタの直近の目的としては、自動運転のためのAIだろうから、
それら複合での予算として判断すべきかもね。
なおトヨタがAIを主業とする企業になっても面白いとは思うが、
経営戦略としては、すぐにそんな大胆な策は取れないだろうね。
 
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:29:04.29ID:5B25nxgf0
アイドルのTOKIOがつくったソーラー電気車>>>>>詐欺VWに馬鹿チョンおすすめのEVw
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:29:43.03ID:kBXbzOBR0
F1 ハイブリッドカー 距離300km余裕で走る

フォーミュラE 距離80-100km程度 バッテリー交換のため車一回乗り換え(このルールはたぶん変わる)

>>493
日本にAI運転は必要ない
どうせ米国に負けるんだから勝手に米国だけやっていればいい

作ったところでソフトウエア技術というものは10年維持できない
Windowsがどんどんゴミになっているのと同じくw
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:29:45.67ID:dg4iK7MA0
>>509

日韓断交
日中断交

大賛成

関わりたくないが
降りかかる火の粉は振りはらわないとな
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:29:45.76ID:MKU4uwGo0
韓国のネトウヨの心の拠り所=サムスン
日本のネトウヨの心の拠り所=トヨタ

似てる
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:30:52.82ID:1/nSt2+i0
EV化で失業するエンジン関連部品会社にとって
EVなんて認められるはずがないからね

そういう人々がEV化を死に物狂いで阻止しようとしてるんだろうね
特にトヨタは5000以上の会社をかかえてるわけでしょ
大変なことだよこれは
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:31:06.24ID:dg4iK7MA0
>>514
それはちがうな

日本の心の拠り所は米だな
日本の米は旨い!
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:31:27.61ID:5B25nxgf0
内戦中のチョンに投資を促し、国民に死ぬぐいさせる
EV好きのハイブリッドな馬鹿に用はないw
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:32:11.56ID:dg4iK7MA0
良い米作ろう!日本政府
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:32:44.55ID:oNacZxv70
>>503
なわけないだろうw
PHVやレンジエクステンダーEV用にかなり昔から研究してるんだよ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:34:10.05ID:1/nSt2+i0
>>510
そう、今年1月の日経新聞の1面で
そんなような記事があって、記憶が曖昧なんだけど

他社に比べてこんなに自動運転開発で遅れてるんだって驚いたんだよね
日本はAI後進国で量子コンピューターの開発でも遅れてるし
なんかいろいろ無理なんじゃないかな
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:34:30.23ID:AG29soHU0
水素インフラ整備には、トヨタも積極的にカネを出している

トヨタ、水素供給網で地域連携加速 産業向け、愛知でも始動  2017/7/13
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO18778240S7A710C1L91000/

トヨタとシェルが共同で水素ステーションを建設
http://jp.autoblog.com/2017/02/22/toyota-shell/

トヨタなど11社、新会社設立を検討…オールジャパンで水素ステーション本格整備へ
https://response.jp/article/2017/05/19/294942.html

しかし

送電網を次世代送電網にしない限り、先進国のイギリスですら
顧客の4割から7割がEVを保有して3・5キロワットの充電器を使って充電した場合、地域送電網の3割で電力損失などのトラブルが発生するリスクがある
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/09/ev-3_2.php

にもかかわらず、テスラは送電網インフラ整備にカネを出さない

だから

電気自動車業界に激震 アメリカ EVの優遇打ち切り 2017年03月14日
http://ascii.jp/elem/000/001/454/1454389/

テスラの価格が3倍に デンマーク政府、EV“税優遇廃止”の衝撃 2015年10月08日
https://forbesjapan.com/articles/detail/9188

中国ですら、自家用EVの免税額に上限、業界は一斉反発 2017年02月24日
https://www.nna.jp/news/show/1575624


で優遇措置がなくなるとEVは、中国ですら、とたんに一台も売れなくなる

テスラのEV販売4台、優遇改正の影響深刻  2017年09月04日
https://www.nna.jp/news/show/1656172
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:34:37.07ID:MKU4uwGo0
>>515
そいつらが巨大な抵抗勢力となって日本を衰退へと導いていくんだろうな
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:35:48.70ID:MKU4uwGo0
>519
研究だけしていても実際にEVを出せなきゃ意味がない
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:36:47.80ID:rZmn/fvO0
>>512 運転手コストなくなるので、完全自動運転が実現した場合は、
それが特に先進国を始めとして殆どの国で、シェアをとってしまうのですが。好むと好まざるとに関わらずね。
必要ないなどと言ってれば、それを排除できるような貿易環境にないんですよ。
認識、甘過ぎませんか?
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:36:48.42ID:1/nSt2+i0
>>516
半導体は産業のコメと言われてるけど
日本はとうとうコメも手放してしまったんだよ
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:37:40.60ID:5B25nxgf0
EVなみのシンプルな脳みそ構造でもわかるだろw
おまえが買わないのは、なぜかw
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:37:46.19ID:dg4iK7MA0
マジレスすれば

中国政府は、森林を増やして
貯水力や酸素供給を増やし
降水を誘導するという抜本的解決ができないから
EVに走ろうとしている

もうな!イギリス人とフランス人に管理してもらえよ!
中国人
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:38:06.18ID:kBXbzOBR0
作らない勇気(イギリスのローテクを見習え)


それAI による自動運転


あんなものは行列演算いじって燃費悪くするだけの
ゴミ技術だ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:38:39.98ID:AG29soHU0
>>522
燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)http://fccj.jp/jp/member.html
が潰れるほうが

よっぽど日本は壊滅すると思うけど?
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:38:55.26ID:AXm3eezq0
EVと書いたガソリン車があふれるだけだなw
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:40:35.68ID:dg4iK7MA0
>>525

違う米もあるな
要は稼げる商材であれば何でも良いのが
産業の米
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:40:39.47ID:MKU4uwGo0
>>527
こうやって中国政府の政策一つに翻弄され、日本の命運を左右されながら、
こんなところで悔し紛れに中国の悪口を言う惨めさ、無力感についてどう思いますか?
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:41:14.99ID:MKU4uwGo0
>>529
どうしてですか?
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:41:28.59ID:gD7hqt/KO
中国土人
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:41:29.83ID:kBXbzOBR0
日本は自動運転を法律で禁止しよう

>>524
>完全自動運転が実現した場合は

できるわけない、できても脆弱ですぐにテロやられる(電磁パルス、サイバー攻撃、GPS破壊)

平坦で広い土地のある国だけで勝手にやってください
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:41:38.99ID:rZmn/fvO0
>>528 ジョークで言ってるのかな。
そんな確固たる宣言でも勝手にすれば、それで済む話なわけないのですが。
そういや英国はもう殆ど自動車メーカーを失ったとすら言えますね。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:42:37.55ID:oNacZxv70
>>523
例えばプリウスは突然出来たわけじゃなくてかなり昔から研究して市販に耐えうると確信したから販売したのよ
それ以前からトヨタはEV研究していて日産は水素派だったのよ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:43:43.06ID:MKU4uwGo0
EV化すると失業する奴らが多すぎ
そいつらが抵抗勢力となって日本を滅ぼす
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:44:17.41ID:dg4iK7MA0
AIの反乱を

シリ等で目の当たりにすると
確かに自動運転は怖いわな
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:45:00.42ID:f2bwkSPU0
電気自動車になると一気にコモディティ化して家電製品になるから
付加価値つけるのも一苦労だ
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:45:43.69ID:dg4iK7MA0
>>534
古代の頭の良い中国人は
全滅したんだろうなー

と思う
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:46:20.05ID:Kct8NPWv0
自動運転とEVで致命的に出遅れてるトヨタは冗談抜きにやばいと思う
最大手が最下位に転落する未来現実に来るんだろうなきっと
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:46:44.69ID:5B25nxgf0
おまえのポンコツEV自慢は聞き飽きたわw
渋滞で電池切れになり、数時間かけて充電してたら失業したんだろw
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:46:56.17ID:Edfeycfe0
上から下まで目先のカネしか見てないのは日本人の方でしたとさ
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:47:16.55ID:MKU4uwGo0
>>540
だからどんだけHVの研究をしていたとしても、EVを出せないのでは意味がないと
HV車は所詮ガソリン車であって、販売規制されるのだから
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:47:52.23ID:X7PwEG3n0
1%未満とか、出遅れどころか話題性だけでまだスタートもしてないやん
寿命が5〜10倍になるとも言われる全固体電池の実用化を実現してからがようやくスタート地点じゃね
それまではバッテリーの容量アップも、コスト減も見込めないからずっとただの茶番でしかない
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:48:43.53ID:dg4iK7MA0
>>547
悔しいにも程があるよな!

なんで?俺たちはできないアル
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:48:57.92ID:MKU4uwGo0
>>543
付加価値でしか勝負できない日本が情けない
弱すぎる
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:49:14.80ID:rZmn/fvO0
EVについては、電池性能問題が大きいので、
トヨタが現在研究開発やってる全固体電池が上手く行けば、それはそれでアドバンテージになるはず。
しかし理論的に可能でありそうだというのであって、全固体電池が本当に実用として完成するかは分からないけどね。
 
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:49:15.10ID:5B25nxgf0
おまえがポンコツなEVで失業したからって
日本人を巻き込もうとするなw
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:50:24.21ID:kBXbzOBR0
AIで人間を奴隷にして
運転する楽しみを奪い、運転技術すら奪い
雇用を奪い
争いを生み


最初に開発した優秀な技術者が去り
10年後はいまのWindowsみたいに
まともに動かなくなるから

みてろITオンチのバカドモ

経済的にもろくでもないやつだ


あんなものは一握りの高IQの者にしか維持できないの
高IQですらどうやって学習していくかの数値のことなんかわかっちゃいない
入力に対してまあ確からしい出力が出るってだけ

センサのチャンネル数が変わった、道路が変わった、車体が変わった、車重が変わった
そのたびに莫大なエネルギーと労力使って教え込むんだろ
そんなバカな話あるか

全自動になって、車を運転できる人間がいなくなったら(自動車工学的な乗り心地まで含むこと)
誰がAIに運転教えるんだよ
非常時誰がメンテするんだよ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:50:24.25ID:dg4iK7MA0
>>551
付加価値を否定するとは!

GDP否定派だな
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:51:50.64ID:9pH8qx+t0
出遅れてるわけじゃなくてEVじゃ部品点数も工数も少なくなりすぎるから
従来どおりの日本車を台数売らないと
日本の自動車メーカーは従業員を食わしていけないんだよ
わざと遅らせているわけ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:51:53.57ID:MKU4uwGo0
>>549
今スタートしていたらそれこそ日本車即死でしょ
2年後スタートで良かったね
まだ対策する余地はある
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:52:49.91ID:oNacZxv70
>>552
トヨタの全固体電池は政治的に出してきただけだと思うぞ
上に書いたけどトヨタが本命にしてるのは自社で研究してるアルミニウム空気電池だし
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:52:58.11ID:MKU4uwGo0
>>557
もっと根本的なイノベーションを起こさないと生き残るのは難しい
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:53:09.38ID:1/nSt2+i0
>>552
だからそれはダイソンが2020年にEV車に搭載して売り出すんだよ
トヨタはその2020年にすら間に合わないんだよ

研究開発が遅れてるのか
EV抵抗勢力に反対されてるのか知らないけど
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:54:10.29ID:1d5RfAnr0
>>523
トヨタディーラーのサービス基準でEVなんぞ取り扱うと赤字がでちゃうからだろw
初代プリウス なんかバッテリーは永久補償だぜ!
同じ事をEVでやったら天下のトヨタ様でも流石にキツイだろw

一方日産のリーフのバッテリーはユーザー負担、中古車価格暴落、下取り付かずww
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:54:41.41ID:5B25nxgf0
EVなんてモーターと電池だけだろw
俺でも作れるわw
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:56:03.66ID:oNacZxv70
>>562
欧米じゃEVインフラ整わないから2020年でもガソリン/ディーゼルが主流だよ
メルケルおばさんも「ディーゼルはまだ必要」とか言ってドイツだけディーゼル売ろうとしてるしw
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:56:43.68ID:rZmn/fvO0
>>562 ダイソンは別に、全固体電池の車用実用化に成功してるわけではないだろう。
そんなの既に出来てるのだったら、ダイソンはその特許申請とその発表で、
すぐにも企業価値を百倍にでも出来るはずだ。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:57:01.44ID:vFLwbrrb0
>>562
トヨタも中国では2019年に出すが、コンセプトカーすら出来ていない
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:57:56.92ID:vFLwbrrb0
>>564
ミニ四駆と勘違いしている馬鹿がまだいるのか
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:58:14.30ID:MKU4uwGo0
>>558
そうして遅らせているうちに全滅したら意味ない
今は人手不足なんだから多少はリストラする余力はある
逆に人手不足の今のうちにリストラしておかないと今後景気が落ちたら転換が難しくなる
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:58:34.28ID:5B25nxgf0
HVだらけのタクシーに使ってもらえよw

こっちのほうが優れてます!って
失業させる気か!って飛びけりくらうと思うがw
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:58:34.66ID:1/nSt2+i0
>>565
それは今日の日経の夕刊にあったけど
ドイツもまた脱ガソリン車にすると、失業者が大量にでるから
そういう人々に配慮してガソリン車を延命する方向にせざるを得ないとか
メルケルも苦労してるって書いてあった

インフラがどうとかっていう理由は書いてなかった
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:59:12.64ID:oNacZxv70
>>567
中国向けは既存の車をEV化して現地生産で売るって発表したろ?
コンセプトカーなんていらないよ
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 00:59:52.40ID:msEw0P4q0
買う人が居ないからEVを販売しないだけ。

買う人が居ればEVを販売するだけ。

営利企業なら買う人が居ないと分かってるのに
EVを製造しました。とかしないだろ。普通。

EVなんてモーターと電池が在れば
アフリカ企業だって造れる品物。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:01:02.65ID:MKU4uwGo0
>>560
水素社会は本命じゃないのかよw
トヨタは何でも全部本命か
あほらし
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:01:08.02ID:MIdViSPv0
ガソリン車が燃費競争になったようにEV車は電池の性能競争になる
日本企業は中国韓国の産業スパイとハッキングに気を付けてね
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:01:25.19ID:1/nSt2+i0
>>566
なにが言いたいのか分からないけど
全個体電池のEV実用化に成功してるから売り出すんでしょ
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:02:35.06ID:MKU4uwGo0
>>571
困っているのはガソリン車の覇者日本とドイツだね
世界はこの2国の独裁を面白く思っていない
日独また敗戦してしまったな
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:04:53.47ID:oNacZxv70
>>571
ドイツも英国もフランスも都市部は路上駐車が多いのよ
それはどうするんだ?って話になってるのよ

余談だけど長距離はPHVやレンジエクステンダーEVやFCVってのが現実的だねって話が先日の会議で話し合われた
水素利用に関しては
http://hydrogencouncil.com/our-members/
で話し合いましょうという組織も作られてる
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:05:24.12ID:MKU4uwGo0
結局のところ自国市場の小さい国は他国の属国になるしかないな
独自の政策なんか何もできない
ネトウヨがどんなに強がって虚勢を張ってもどうにもならんね
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:05:39.93ID:kBXbzOBR0
反日極左放送どもが寒村と結託して
3Dテレビを煽った陽動作戦を忘れるな

IT屋はただ新しい物を売りつけるだけ(過去より劣っていても、維持できなくても)
の詐欺師しかいないから気をつけろ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:07:20.28ID:kBXbzOBR0
自動運転厨は
欧州縦列駐車のバンパーこっつん文化にも
ちゃんと対応するんだろうなw
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:08:02.27ID:9pH8qx+t0
>>571
トヨタも同じだよ
トヨタのHVやPHEVはEVを作るより何倍も難しい
単純なEVなんて作ろうと思えばすぐ普及車を出せるが、わざとお茶を濁しながら遅らせてるだけ
ドイツやアメリカも同じことだから
本当にEV時代になることは俺が生きている間には無いと思う
空気が死んでる中国とかが必至なだけ
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:08:26.47ID:5B25nxgf0
EVがどんなに強がって虚勢をはったところで
チョンなみにいらんという結論しかないのだw
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:09:15.22ID:HdUjmXeW0
EVや自動運転の開発は投資家から金を集める方便にしか見えないけどな。
カメラのレンズカバーに虫一匹ぶつかっただけで死亡事故になりかねないのに。
雨や雪の日は使えないし、かなり限定された状況だけなら余計な装備って事になる。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:09:15.91ID:hiUSGc6k0
内燃機関は部品も膨大だし作るの大変だけど
電気自動車になったら田宮模型でも楽勝で作れるよなあ
今思うとハイブリットなんて凄い技術だよな
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:10:05.74ID:oNacZxv70
>>576
ダイソンの奴は米国のベンチャー企業買い取ったのだから
現行の2倍の性能の奴ね
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:10:45.10ID:msEw0P4q0
EVって、電池とモーターが有ればどの国でも造れるからね。
欧米でも日本でも中国、
インド、ロシア、東南アジア、南米、アフリカ等々、
自国で使うEVは、自国で造る流れじゃないかな。
ま、国中に充電ステーションのインフラ完備をしてないと
EVは不動の鉄の箱なんだけどね。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:12:12.79ID:kBXbzOBR0
AI自動運転、囲碁でハッタリかまして
金だけあつめてトンズラ
これがIT屋の正体だ

ダムを100年持たせる
橋梁を50年持たせる
河川の護岸を10年持たせる
本当のインフラに必要なことを何も考えてない


Windows2000を最高峰に
XPで大劣化品(世間はこれでもいいと信じ込んでいる)
7最悪のゴミ
それ以降語るまでもない
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:12:44.29ID:1/nSt2+i0
>>582
何倍どころの騒ぎじゃないんじゃないかな
トヨタのHVの性能が高すぎて、欧州の燃費不正問題が発生したわけで
完全にお手上げ状態だったそうだね
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:13:46.42ID:2bx2OSXt0
中国は人権意識低いから何でもアリ
フルパワーの電動自転車なんかが普通に無免で公道走れちゃう国
そんな国に日本が敵う訳無いと思う
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:15:42.40ID:ahUHhkyD0
>>582
トヨタがEVに力を入れないのはHVの生産設備でいつでも量産できるから。旗振り役になる必要もなく、既存の設備でわずかな追加投資で、後出しじゃんけんで勝てるから。
あえてそれを言わないのも戦略。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:16:03.83ID:ZbGc085o0
>>585
相変わらずこういう無知クズの山

雨の夜間の街中をスイスイ走る最新自動運転車の動画
運転反応の極めていいEVは雪国で重宝しているという報告
ググれカス

卒中ひとつで周囲まきこむ大事故になり続けてきた、
でなくとも老人どものバカ操作で最近も巻き込み事故続発、
でなくとも酔っ払いやドキュンの暴走、普通の人間でものついうっかり、で何百万人を殺し続けてきた手動運転車は即刻廃止しろw
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:18:27.07ID:ahUHhkyD0
>>594
PR動画なんて一番良い条件で、一番良いシーンを切り張りしてるだけだよ。
それよりも、アイサイトの誤動作の動画像とかYouTubeにいっぱいあがってるから、怖くて乗れんくなるよ
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:19:11.27ID:8KILzyVs0
すでに十分に空気が綺麗な日本では
EVに必死になる理由もないからな

法人はともかく個人は趣味で乗ってる人も多いんだから
糞つまらんEVばかりになったら困るわ
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:19:16.82ID:9pH8qx+t0
EV中心になると国家の製造業が立ち行かなくなる
ガソリン車で数え切れない人数を食わしているのは日本もドイツもアメリカも同じ
EV時代がくることはない
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:19:47.98ID:019xoaCJ0
>>571
日経の記者はアホだからエネルギーインフラと石油製品のことに気づいてないんだよ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:21:21.59ID:1d5RfAnr0
>>574
水素という物質の体積あたりのエネルギー密度の低さはどうやっても解決不能なFCVの性能上のボトルネック。
所詮は環境アピールの為の「客寄せパンダ」に過ぎないと思うよw
それとカリフォルニアのZEV基準を満たす為の「免罪符」だな。
EVの技術も磨けたし「一粒で二度おいしい」車だなw

「客寄せパンダ」にしてはやる事の規模が壮大で一見本命っぽく見えるけどね。

トヨタ的には売れる地域で売れる車を売るってだけの事さw
EVが売れるならEVも作る。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:21:28.25ID:1/nSt2+i0
>>593
後出しにする必要がないから
それは理由にならないし勝てる保証もないと思う

結局ガソリン車関連の雇用をどうするのかって問題がネックなんでしょ
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:22:11.70ID:kBXbzOBR0
自動運転車がスイスイー
なんて
どうせゴツいコンピュータ山ほど積んで
高速通信してやってるんでしょ?

チートっつうのそういうの。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:22:44.64ID:5B25nxgf0
50ドルくらいで売ってる
ドローンのプロペラを
タイヤに取り換えるだけでEVできるだろw
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:24:03.76ID:oNacZxv70
トヨタの擁護ばかりしたくないが
世の中EVだ〜でリチウム争奪戦になってる中何故かEV乗り遅れのはずのトヨタが
リチウム鉱山の開発して3年前から本格生産たりするから
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:24:31.17ID:1/nSt2+i0
>>598
でも日経社員ときみの学歴、経歴、情報量でいうと
日経の方が上なんじゃないかな
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:24:35.91ID:kBXbzOBR0
水素本格的にやったら火災旋風で
東京23区のうち、5区位は跡形もなくなりそう

分子が小さく、保存運搬困難、
やばいやばい
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:25:59.93ID:ZbGc085o0
>>593
オフコン大手の三菱や沖電気がパソコンに力を入れないのは、すごい技術と設備でそんなチャチものはいつでも出来るからー
大きく出ないのも一つの戦略っ

少なくともNECや富士通の世界市場の牙城は未来永劫に揺るがないしねー
中国台湾はおろかアメリカのポッと出の新興メーカーのPCが売り上げ世界ベスト10とかに入ったら裸で町歩いてやるー 
wwww
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:26:59.30ID:ahUHhkyD0
>>600
完全なEVにメリットがあればね。
結局普及してるEVはエンジンと併用してる車ばかり
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:27:00.85ID:oNacZxv70
>>599
それはどうかな?
米国は水素ステーション来年から一気に増やすぞ
水素利用促進はブッシュ政権下で決まったことだからトランプも今の所手を出せない
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:27:02.13ID:pL3lRB+u0
こういうところが日本の悪いところだわな
真っ先に移行していけよ
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:27:30.65ID:5B25nxgf0
空飛ぶEVって、恐ろしいなw
馬鹿にならんと無理w
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:28:37.77ID:1/nSt2+i0
空飛ぶドローン車みたいのを
どこかが開発してたよね
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:28:47.43ID:U/yUEnSd0
へえ、欧米メーカーは出遅れてないのか?
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:28:58.04ID:oNacZxv70
>>605
水素運搬なんて日常からやってるぞw
世界最大の水素タンクは30年前から日本にあって現在も事故を起さないで使用されてる
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:30:12.42ID:R+R1cll00
メーカーはやりたがらないから、政府がベンチャーやれば?
EVなら金かからないし技術も要らない。
それこそ大田区の町工場に倉庫借りて出来るレベルで、中国持ってけるよ。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:31:21.57ID:1/nSt2+i0
>>608
そうなんだ
今どれくらいの数があって
来年どれくらいの数がどういう地域で増えそうなの
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:32:01.68ID:k7D/7/qm0
ちょいと古い話だが
欧米が半田の鉛フリー化をぶち上げたのに
日本企業が慌てて必死こいて追従して
結局欧米では代替半田の実用化に難航して
先に鉛フリー化したのは日本だったような・・・・
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:33:44.07ID:ahUHhkyD0
自動運転もEVも、言い出しっぺのEUが域外の車を締め出す口実だから、まともにつきあう必要もない。ディーゼルやダウンサイジングに本気で手を出さなかった日本が正しかったから、EUはEVにすがることになったんだし。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:35:09.43ID:Bul5qS8K0
そりゃ〜排気ガスで視界0になるんだから中国は規制しようとするだろ(笑)但し金を持ってるのは一握りの金持ちで、車買い替える余裕のある中国人なんて3割も居ないから絶対実現出来ないけどな(笑)
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:36:25.60ID:1d5RfAnr0
>>608
パッケージングなんか糞食らえなアメリカ式大型貨物自動車なら水素の容積効率は許容範囲みたいだね。
圧縮水素が軽油の10倍嵩張っても平気で巨大なタンクを搭載出来るからねw
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:37:30.43ID:1/nSt2+i0
2015年にトヨタの水素自動車を570万くらいで予約して
納車3年待ちだったんだけど、水素ステーションは全然できないし
水素自動車の話題もパタッと途絶えて、おかしいんじゃないのってことで解約した
特に違約金はとられなかった
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:38:16.32ID:oNacZxv70
>>615
現在はカリフォルニア州を中心に25箇所
トヨタ/ホンダ/シェル勢が来年7箇所その他が10箇所
2024年までに更に100箇所が補助金を得て作られる予定
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:38:36.07ID:B/v2vyrK0
AIIBとなんかかぶるw
「電気自動車やろうよ。EUも参加してるから。待ってるから。」

マスコミがやたらプッシュするのもな。
中国が日本のマスコミを支配しているってのは間違いない。
マスコミの人間の給与や年金、全部人民元にしてやれよ。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:40:02.71ID:1/nSt2+i0
>>618
その3割っていうのは
都市部の中国人に占める割合なのか
中国全土の人口に占める割合なのか
どっちなの
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:41:14.11ID:oNacZxv70
>>621
日本は水素言いながら規制厳しすぎるから建設コストが5倍以上高くなってる
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:42:29.30ID:1/nSt2+i0
>>623
どうもありがとう
数的には全然だけど、着実に広がっていく感じなのかな
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:43:08.32ID:X7PwEG3n0
>>623
日本でさえ2024年までに100箇所じゃいやいやいやって感じなのに
アメリカの国土で100箇所じゃそれをもってFCV買うなんて選択俺には到底できないな・・
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:43:16.36ID:MKU4uwGo0
集団でアンチEVを唱えて不安から逃れたい自動車メーカー関係者が多いスレだな
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:44:25.27ID:HdUjmXeW0
>>594
そりゃぶつかってる動画は流さないだろうw
プロパガンダってそう言うもんだよ。
極一部の意見を全体のように見せかける。
クリーンディーゼルで騙されてまだ分からないの?

なるほど、AIとやらの判断ミスひとつで周囲を巻き込む大事故になるんだな。
自動運転でなくても運転支援システムで防げる事故ばっかりじゃね?
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:45:47.18ID:1/nSt2+i0
トヨタの水素自動車が売り出された直後は
予約がものすごい好調だったんだよね
ディーラーは法人向けが多いって言ってた
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:47:15.52ID:X7PwEG3n0
>>629
日本人は半数近く集合住宅住んでるから
EVとかめんどくささがまず最初にくる人多いしね
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:47:16.28ID:ahUHhkyD0
>>629
電動化は良いんだよ、日本メーカーのが先行してるから。EUがEVでも日本に負けたと気付いたときが厄介。どんないちゃもん付けてくるか予測不能。だから負けてるフリがいい
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:48:39.61ID:oNacZxv70
>>628
米国も急速にFCVが普及するなんて思ってないからね
ブッシュ政権が水素言い出したのは環境の為じゃなくて軍事やエネルギー安全保障上の事だし
だから米軍がバッテリー開発や燃料電池開発してる
オバマになってそこに環境がのっかってトランプが廃止しようとしたら各方面から猛烈に反発されたのよ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:51:42.88ID:1d5RfAnr0
>>621
近所のトヨタディーラー(広島県)にミライが展示されてたが、当然の様にそこには水素は置いてなくて、最寄の水素ステーションはマツダ本社内だったりしてw
マツダ本社には官庁向けリース車の水素ロータリーRX-8の為の水素ステーションがある。

ほんと「客寄せパンダ」w
本気で売る気なんか無ないねw
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 01:56:29.07ID:062PDTcg0
出遅れも何も、10年以上前に電気自動車作って殆ど売れてないがな。
価格も高いし、航続距離も短い。
100万円前後の軽自動車かったほうがコスパいい。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 02:00:13.53ID:1d5RfAnr0
>>628
乗用車は想定されていないのでは?
アメリカでFCVといえばバスの様に巨大なトラクターでトレーラーを引き回す巨大な運送車両でしょ。
超巨大な水素タンクを搭載し航続距離の問題を強引に解決したいかにもアメリカらしい車両だ。
一定のルートを走る業務用車両ならステーションの少なさはあまり問題にならないでしょ。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 02:00:29.26ID:oNacZxv70
>>635
トヨタのFCVは確実に売れてルートも決まってるバスやトラックメインだからね
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 02:05:23.48ID:oNacZxv70
>>637
想定はしてるよ
Royal Dutch Shellが独自にGS内に水素ステーション併設して増やす計画建ててるから
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 02:09:13.06ID:1d5RfAnr0
>>638
滅茶苦茶嵩張るけどとても軽い水素タンクは、バスなら無理なく屋根に載せられるから十分実用的な車両が作れる。
トラックは積載能力と航続距離がトレードオフになってしまい無理が出る。
日本ではアメリカみたいに車体を無制限に拡大できないからね。

トラックはともかくFCVバスは日本でも普及する可能性が有るね。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 02:19:51.00ID:062PDTcg0
テスラは赤字体質w
中国は大気汚染で致し方なくって感じだろ?w
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 02:21:59.57ID:9pH8qx+t0
中国は空気が世界最高クラスに汚い
向上が悪いのだが、それをVW車のせいにして
EVに移行しようという流れ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 02:25:17.21ID:JzYjqD34O
実はEVのシンパもアンチも同じことが言ってる


トヨタよ本気出してくれと

トヨタは最初から本気で
売れるとこで売ってるだけ
需要があるフォークリフトじゃシェアはトップ
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 02:26:44.31ID:zD1Atv5K0
ハイブリットは何処へ?ww
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 02:28:39.48ID:ahUHhkyD0
>>645
ハイブリッドみたいな複雑怪奇なシステムは、EUや中国の技術じゃ作れないってさ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 02:31:08.73ID:UPahIURU0
>>643
中国の発電の55%は石炭だから、EVにするとかえって大気汚染が悪化する
中国市場なんて中国主導の合弁会社が中国の工場で作ったものしか売れないんだから、儲からない
勝手にやらせておけば良いよ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 02:31:22.89ID:MKU4uwGo0
>>646
別に必要のない技術だからね
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 02:33:54.45ID:JzYjqD34O
テスラの時も思ったが
口喧嘩に勝つ技術って一番役に立たないな
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 02:34:33.48ID:MKU4uwGo0
>>600
その通りだと思う
今回想定よりも早く世界中が動き出してしまってトヨタも日本政府も焦っている
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 02:34:39.67ID:ahUHhkyD0
>>649
そう言って、EUはディーゼルやダウンサイジングに力を入れてたっけ。昔話
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 02:36:47.28ID:UPahIURU0
>>600
ガソリン車の雇用といっても、なくなるのはガソリンエンジンの部分だけじゃんか
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 02:37:29.58ID:ahUHhkyD0
>>651
日本車完全勝利でシナリオが狂ってEV
自民党完全勝利でシナリオが狂って小池

完全に叩き潰すのは良くないね。EUも民進も自滅に近いけど
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 02:38:08.65ID:AG29soHU0
>>536
日本のGDPのほとんどだぞ?

燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)http://fccj.jp/jp/member.html
が潰れるほうが

よっぽど日本は壊滅する

だから

バリバリの右派の小泉・小池は
燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)http://fccj.jp/jp/member.htmlのために原発ゼロ

口先だけのマイルド右派の安倍も
原発ゼロとは言わないが、


【安倍首相の施政方針演説】 2017/1/20
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS19H32_Z10C17A1000000/
水素エネルギーは、エネルギー安全保障と温暖化対策の切り札です。

バリバリの左派の連合は


連合が「蓮舫降ろし」を開始 「原発ゼロ前倒し」根回しなしに反発
http://www.sankei.com/politics/news/170216/plt1702160034-n1.html

で、次の前原も原発ゼロ前倒しだったから、民進党をぶん投げて解党した
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 02:38:24.37ID:JzYjqD34O
テスラの時と同じで
こっちを焦らせて引き出せようとしてるのが見え見え

ただ米中がグルなのは、よくわかる
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 02:38:42.58ID:9pH8qx+t0
つうかリフトの7FBとか普通に車くらいパワー出てるし
電気自動車なんてトヨタが作ろうと思えばいつでもリーフよりは高品質な普及車を出せる
でもリーフ程度の恥ずかしい耐用年数のものは出せないからまだ売らないだけ
20世紀製のハイエースがまだ動けるのと
3年でゴミになるリーフ
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 02:39:21.90ID:UPahIURU0
中国の発電の55%石炭で賄っている
日本のマスコミが言う環境のためというのはデタラメ
外国メーカー排除が狙いだよ
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 02:39:36.45ID:rYMnPcER0
日本じゃ車そのものが売れないから
中国様に買ってもらわないとな
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 02:40:55.99ID:MKU4uwGo0
>>653
トランスミッションのアイシンは?
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 02:42:46.30ID:MKU4uwGo0
>>655
意味不明
潰れて結構です
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 02:43:49.25ID:YqWhxh2G0
中共が、EVの壮大な実験場になってくれるのは、ありがたい事かもしれない

旧式のバッテリーで、長距離走行は無理、都市内交通はおkの現状EVが
多量に市場にでた時、どういうことが起こるのか
実験できる

たぶん、一部の領域でしか活用できないだろう。

爆発も時々あるかもしれない。

いろいろ参考になるだろう。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 02:44:10.17ID:MKU4uwGo0
>>657
ネトウヨの常套句

いつか本気出す!本気出したらすごい!
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 02:44:32.29ID:X7PwEG3n0
>>652
日本と違って渋滞がほとんどないからストップアンドゴーでしか力を発揮できないからハイブリットは必要ない技術って言ってるだけなんじゃ
海外ではディーゼルやダウンサイジングの方が道路事情にマッチしてる
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 02:45:38.64ID:9pH8qx+t0
EVでもリダクションギア?というのかな
擬似的な4速みたいなものがあったほうが効率よいらしいから
アイシンはそれでなんとかなるんじゃないか
日産や三菱のEVだと1速しかないみたいに非効率で最高速が出ないとかなんとか
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 02:46:32.38ID:MKU4uwGo0
ガソリンエンジン、HV車関係者が国内抵抗勢力になりつつある
こいつらに日本の産業を潰されないようにしないとな
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 02:47:47.14ID:ahUHhkyD0
>>666
ディーゼルとダウンサイジングがHVに完全敗北だから、EUはEVって流れなんだけど。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 02:50:17.06ID:eIAP9OfC0
ハイブリッドとか無駄の極致だからな
ガソリンエンジンと電気モーター、二種類もエンジン積んでるとか頭悪すぎですわ
世界の流れがEVに傾くのは当然のこと
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 02:51:07.88ID:MKU4uwGo0
>>669
それって日本人の勝手な思い込みでないの?

あいつは本当は俺のことが好き・・・の件みたいで笑えるんですが
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 02:52:44.42ID:9pH8qx+t0
ダウンサイジングターボ、クリーンディーゼルの看板2TOPが不正の嵐だから
話をそらすためにEVEV言ってるだけ
ほとぼりが冷めたらEUは現実路線とか言い出すよ
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 02:53:05.26ID:MKU4uwGo0
>>670
その通り。
日本人って何でも自分で発明せずに魔改造に逃げる性質があるけど、HVもその典型だよね
こんなもの世界は誰も目指していない
頭が悪いとさえ思われている
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 02:54:37.52ID:14+Ku8cc0
日本の自動車産業が壊滅したとしたら、
大きな円安になりそれはそれで
パラダイムシフトが起きる気がする。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 02:55:02.12ID:Zh3Cge0n0
海外ではテスラすっげぇ人気なんだよな。
プリウスとかハイブリッドなんかもう過去の古い車扱いで全然存在感もない
いまだにハイブリッド車が最新テクノロジーの車扱いされてるこの島国の中で生きてると
ほんと世界から置いてきぼり食らう
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 02:55:06.34ID:MKU4uwGo0
>>672
サムスンはプラズマの技術がないから液晶に逃げたとか、ネトウヨは確かそんなこと言ってましたな

自動車でも同じ法則が再現されてしまうとは残念だな
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 02:56:32.98ID:ahUHhkyD0
>>671
完全勝利は言い過ぎだね。
真相はEUの自滅だから、EUの保護主義に対する皮肉だ。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 02:56:39.77ID:MKU4uwGo0
>>675
それも悪くないね
一度利権や旧態産業全部清算してやり直すのもアリ
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 02:57:17.14ID:X7PwEG3n0
>>669
ハイブリッドが人気なのって日本だけじゃない
トヨタの主力市場である北米ですら売れてない
日本は市場規模が北米の3分の1にも関わらず販売台数が北米の1.3倍もある
勘違いしてる人多いけど、世界最大のハイブリッド車を販売するトヨタでも販売台数のシェアの過半数を握ってるのは非ハイブリッドだよ
発進燃費のよいハイブリッドか、パワーがあり、巡航燃費のよいダウンサイジングやディーゼル
渋滞がなく平均速度の高い海外で選ばれるのは後者だよね
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 02:57:33.99ID:ExoByG4E0
>>664
中国ではゾンビの様な大小便垂れ流しの五億人のボケ老人が道路に溢れる(爆笑)
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 02:58:55.73ID:MKU4uwGo0
>>676
プリウスって海外ではケチが乗るダサい車扱いされているんだよな
環境に配慮したゼロエミッションではなくてただのガソリン代ケチるだけの
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:00:41.57ID:ahUHhkyD0
>>680
ディーゼルやダウンサイジングは環境に悪いからもう売れなくなるの。ちゃんとニュースみてる?

オレも乗ってて気持ちいいのは後者だと思うよ
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:01:18.91ID:Y9XM6sqH0
中国で商売しようとすること自体が命取り
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:01:47.72ID:MKU4uwGo0
>>680
日本は半分が軽だから、実態としては北米の1/6程度、中国の1/10程度の市場でしかないんだよな
完全にガラパゴス
こんなところでガソリン車、HV車関係者は必死でアンチEVしている滑稽さ
世界に何の影響力もないのに
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:02:38.77ID:X7PwEG3n0
>>684
売れなくなるからEVにシフトするって話でしょ?
HVに完全敗北したなんて事実ないじゃない?
なんか論点ずらしてない?
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:04:26.41ID:MKU4uwGo0
>>685
日本は中国市場で売らないと生きていけない弱い立場なんですが
トヨタも中国に頭を下げてEVを売らせてもらわないと死んでしまいます
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:04:34.03ID:ahUHhkyD0
>>688
なんで売れなくなった?
なんで環境基準がこんなに厳しくなった? 理由を考えてみたことある?
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:06:19.27ID:Zh3Cge0n0
ハイブリッドは日本しか作れないとか身内だけでいい気になってた日本
でも世界は、ハイブリッドすっとばしてEVの時代へ移行しようとしてる。
この国の産業は家電がまずダメになったが、自動車もいずれ衰退するだろうな
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:07:38.28ID:MKU4uwGo0
>>689
まあ、その通り日本市場は関係ないね
でも日本メーカーは海外でしか生きていけないから大いに関係がある
中国がEVを作れと言ったら日本メーカーは従うしかないの
だからトヨタは真っ蒼になって右往左往しているわけよ
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:09:12.48ID:JzYjqD34O
本命のテスラが芳しくないから
トヨタに本気出せってことだろ?
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:09:15.02ID:xyBPYkbH0
輸出代金が回収出来ないと、輸入決済すら出来ない国
稼いでも、資金・資本の海外移動など夢のまた夢
カネを突っ込んだら最後、ケツの毛だけでは済まず、腎臓・肝臓・目ん玉まで毟り取られる
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:10:39.04ID:MKU4uwGo0
>>692
誰も追従してこないハイブリッドで技術が世界一だと大きな勘違いしていたんだな
馬鹿にされていただけなのに
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:11:04.50ID:9pH8qx+t0
いや、トヨタはスクーターとかフォークリフトとかEVで出してるっての
そもそもプリウスPHVからエンジン関連部分をさっぴいて電池乗せればEVなんだから
出来ないはずないでしょ
MIRAIから水素タンク取って電池に変えればEV
電動で動かすのは簡単なのよ
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:11:33.16ID:X7PwEG3n0
>>691
そもそもHVって海外じゃ環境対応車として認められなくなったじゃない
普通のガソリン車と同じ扱い
だからHVに敗北したという理論が成立してないじゃないの?って言ってる
高速移動の多い海外じゃHV車からHV部分取っ払った方が軽量化できて伸びるしね
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:12:06.83ID:ExoByG4E0
>>690
いや本命は経済成長率8%で絶好調のインドだろう。人口構成が圧倒的に若く伸び代がある

人件費の高騰で息切れし始めた高齢化の中国は先が見えた
これからはインドの時代
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:13:00.99ID:MKU4uwGo0
>>696
しかしそうしないと生きていけない弱い立場なのが日本
自国市場を貧乏人ばかりにして壊してしまったツケが回ってきた
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:13:27.77ID:pDmVutGQ0
いつの間にか水素VSEVからHVVSEVになっててワロタ
水素厨何処へw
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:14:59.52ID:EUS39Lhn0
また朝日か、電気自動車なんて数万台しか生産出来ないのに
なんで命取りになるんだか、さっぱり分からないね。
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:15:53.05ID:ahUHhkyD0
>>697
馬鹿にして、ディーゼルやらダウンサイジング作ってた国が、不正がバレて慌てて2年くらい前からEVシフトしてるんだよ。
日本では約10年前からEV量産してる
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:17:03.32ID:xyBPYkbH0
>>701
帳簿に資産計上してあっても、いつ不良資産になるか判らんもので利益が利益が言ってる滑稽。
預金封鎖されてるのと同じなんやで。引当金積んどけや。
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:17:44.70ID:ahUHhkyD0
>>699
認められなくなったってのが勝利の証なんだが 本当に何もわかってないんだね
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:18:50.87ID:MKU4uwGo0
>>698
やればできるというのは聞き飽きた
現実は難しい、不可能
だから出せていない

どんなに都合よく解釈してみても、目の前にある現実が唯一の答え
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:19:15.49ID:Zh3Cge0n0
政治力がない日本が作った規格なんて世界標準にはもうならない
世界ははいかにして日本メーカを潰すかを考えてるんだから
ハイブリッドがダメなら、いっきにEVで先を越せばいいじゃんってなるよねそりゃ

ハイブリッドのその先にあるEVを本気で開発してなきゃいけなかったんだよ。
ほんと先の見る目がねぇな日本のアホ経営者たちは
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:20:51.08ID:MKU4uwGo0
>>700
まず中国市場で生き残らないと「これから」なんか無いから
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:22:57.58ID:xyBPYkbH0
>>709
利用するだけ利用して、全力で潰しに来てる国に依存するとかアホちゃうか?
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:23:24.59ID:MKU4uwGo0
>>705
それでも中国市場に依存しなければ生きていけない弱い立場なのが日本
実力もないくせに強がりは滑稽だよ
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:24:56.65ID:X7PwEG3n0
>>706
何言ってるのかよくわからんから説明よろ
認められなくなったのはある意味日系企業への嫌がらせもなくはないだろうけど
海外の道路事情を考えたら無意味なものであるという考えも理解できるし、現に巡航燃費を考えたらハイブリッドなんて無意味だと思うしね
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:25:36.63ID:MKU4uwGo0
>>708
きっと家電業界を見て馬鹿にして笑っていたんだろうな自動車メーカーは
自分たちはHVで世界を制している優秀な業界だと
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:26:32.39ID:ExoByG4E0
中国で売っても技術だけ抜かれて儲けを持って来れんからなw

歴史に学べば、太平洋戦争の本質は中国市場を巡る帝国主義列強の争いだった

結果、中国共産党が一番得をした
いわば性悪な中国女の術中にハマっ喧嘩した馬鹿な男達だった訳だ(爆笑)

利口な連中はそれを良くわかってるんだよ

日本は中国市場を韓国やドイツみたいなお馬鹿な連中wに任せて、反中の大国インドに投資すべき

EVだろうがガソリン車だろうがねw
肝心なのはそこじゃない
中国人に騙されない事
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:27:55.73ID:MKU4uwGo0
>>710
それが自国市場を持たない弱い国の生きざまだよ
商売で生きていくというのはそういうこと
お客さの靴を舐めて生きて行かなきゃならない
昔から士農工商の最下層だったろ
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:28:34.57ID:MKU4uwGo0
>>712
日本の味方はどこ?w
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:29:40.71ID:ExoByG4E0
>>716
それで戦争して焼け野原にされた国もあったけどね
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:30:03.51ID:1d5RfAnr0
>>699
プリウスやカムリHVが普通のガソリン車より重いか?
大差無いだろ。
あれは電動式トランスミッションでもあるんだ。
トランスミッションの無いガソリン車なんか存在しない。
取っ払って軽量化なんて成立しないw

変速の必要ない高速走行時は高拡張比アトキンソンサイクルエンジン搭載の省燃費車として動作する。
高速移動時も普通のガソリン車に対して燃費面で優位だ。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:30:08.85ID:xyBPYkbH0
公認会計士協会 在中資産に引当金積ませろや
利益なんぞ吹っ飛びよる
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:30:34.62ID:tynfEOB/0
考えるまでもなく最初からこの流れだろよ

何でトヨタの経営陣や国で水素援護とかぬかしてるアホ政治家や役人どもは
他国がトヨタのために水素ステーション整備するなんて思えるんだよ?

普通に考えて自国産業のライバルは邪魔するに決まってんだろ
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:32:30.45ID:MKU4uwGo0
>>718
かといって商売をせずに引きこもったら北朝鮮になるだけ
本当に日本は弱い立場だね
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:34:01.97ID:MKU4uwGo0
>>719
コスト度外視ならね
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:35:41.23ID:xyBPYkbH0
http://8701.teacup.com/kyoque/bbs/989
王子製紙の中国進出の野望挫折の顛末・・中国進出の代表的な失敗例 投稿者:根保孝栄・石塚邦男 投稿日:2016年 5月20日(金)16時48分42秒   通報 編集済
・苫小牧市は王子製紙苫小牧工場の城下町として、明治末期の工場操業とともに発展、
17万都市にまでなったが、市の基幹産業である王子製紙は中国進出でえらい目に遭って
いることは、地元ではあまり知られていない。
なぜなら、王子製紙に関するスキャンダルめいた失敗話は、この苫小牧市では禁句、ご法度になっていて、
地元紙でも当然ながら報道管制を敷いて沈黙する。

・王子製紙の中国進出については、当初地元紙でも大々的に取り上げられた。2003年、王子製紙は揚子江河口の
都市南通市に東京ドーム40個もある大きな敷地を取得し2千億円を投じて、高級紙・一般紙年産120万トンの世界一
の製紙工場を建設、中国の市場を独占して、頭打ちの日本国内の需要から海外に飛躍しようとした。
ところが、中国は、中国国産の製紙工場を振興する国策を隠さず、中国資本を入れて合弁企業にしなくては、
工場建設を許可しない、という嫌がらせ工作に出てきた。

・困ったのは王子製紙だ。さらに、パルプの廃液を揚子江の川に流す計画が住民の反対運動に遭って頓挫、
黄海まで百キロの導管を敷設する計画変更などがあり、2006年操業計画は大幅に延期された。
ようやく2010年に一部操業にこぎつけたものの、すでにこの時点で中国の国産製紙工場が続々と稼動し、
王子製紙の中国市場制覇の野望は費えてしまった。

・しかし、せっかく途中まで築き上げた工場。王子製紙は、一時は全面撤退も考えたが、
中国側は「撤退するなら施設を置いて行け」と 酷い言い分。王子製紙は苦境に陥った。
撤退を回避して施設を生かす手を考えたのが紙オムツ工場の建設。
このほどこれが具体化して、何とか全面撤退はまぬがれそうだが、投資した2千億円のうち
一千億円は無駄になり、賄賂など下工作に使った数百億円も実を結ばず、結局は中国への
日本企業進出失敗の典型例となってしまったのである。

・北海道新聞や地元の苫小牧民報などは、こうした王子製紙の失敗の体たらくは、一切報道
しないのは、新聞社と新聞紙提供の関係もさることながら「王子製紙の悪口は言えない」という
歴史的関係(腐れ縁という者もいるが)が深いためだろう。

・26年度の王子製紙の売り上げは1兆3千億円、営業利益620億円となっているが、過去の
営業利益の表示も、株価を下げないための水増し計上であって、実質は国内の不動産を売却して
中国進出失敗の穴埋めをして黒字計上を粉飾している現状である。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:35:53.37ID:MKU4uwGo0
>>723
そりゃ政府と一体化した事実上の国営企業だからね
製造業というよりは政商というに近い
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:36:05.78ID:9haigfwD0
>>700
インドだって中国と日本の二択なら迷うことなく中国選ぶよ
国境接してるし中国のマーケットはインドから見ても重要
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:36:26.66ID:tynfEOB/0
ハイブリッドが上手くいったのは既存のガソリンスタンドそのまま使えたからだぞ

他国がエコのためにトヨタに協力してくれるなんて勘違いしちゃいけない

未練がましく水素なんて言ってると家電と同じ目にあうぞ無能社長
スタート出遅れたら一気にシェア持って行かれるからとっとと切り替えろ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:39:16.17ID:1d5RfAnr0
>>724
なに言ってるんだ?
プリウスやカムリHVが普通のガソリン車より極端に高いか?
ちょっと高いが大差無いだろww
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:39:29.87ID:ExoByG4E0
>>722
極論じゃない(爆笑)リスクヘッジの話

中国という悪女に入れ込み過ぎた国は他国との関係が険悪になり振り回されるw
軸足をおくべき国ではない
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:39:45.55ID:ahUHhkyD0
>>724
ハイブリッドの製造コストって+20万くらい。度外視って程でもないよね。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:40:03.34ID:MKU4uwGo0
日本がハイブリッド車にこだわる理由はこの一点に尽きる
海外はおろか日本人ですら、本質的に優れたシステムだとは誰も思っていない

https://dot.asahi.com/wa/2017092000008.html
ハイブリッド車は部品点数が多く、別名「雇用創出車」とも呼ばれる。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:41:23.64ID:MKU4uwGo0
>>727
本当にね
日本人は自分の立場か分かっていないね
自分が選べる立場だと勘違いしている
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:42:21.94ID:ahUHhkyD0
>>734
過渡技術だってのは、トヨタも20年前の昔からそういう位置付けしてたと思う。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:42:37.78ID:tynfEOB/0
>>734
それで出遅れて産業そのものが死んだら全て終わるのにな
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:43:44.62ID:MKU4uwGo0
>>732
中国に本論されて社長が総会で泣き崩れて右往左往しているメーカーにそう言ってやれよ
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:43:51.64ID:jPD+QgXN0
水素自動車ってEVだぞ
トヨタのミライなんて水素燃料電池外したら電気自動車だからw
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:43:56.59ID:1d5RfAnr0
>>728
トヨタはカリフォルニアのZEV規制に対応する為、テスラと組んで「RAV4 EV」を作ってたが、止めちゃってFCVに転向したんだよな。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:47:36.04ID:xyBPYkbH0
公認会計士協会

反日敵国中共に存する資産には引当金を計上させなさい

第二の東芝の様なケガ人を出してからでは遅すぎる
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:48:30.31ID:1d5RfAnr0
>>736
過渡技術だと思ってたら、HVを超えるモノがいつまでたっても出てこないw
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:48:32.17ID:X7PwEG3n0
>>740
ミライの場合電気自体は水素から作るから、バッテリーが低容量のニッケル水素で済むから
一番問題になってるバッテリー周りの管理が楽だからね
一番問題を抱えてる部分で楽してるからいまいちドヤ顔しにくい
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:50:26.16ID:MKU4uwGo0
>>736
しかし現実はそのHV車から全く動けなくなってしまった
そこに生活をかけた雇用が発生してしまったため
またEVに移行してしまうと利権を失う人たちがいるため
国策ズブズブのトヨタはもう既得権でがんじがらめにされて動けない
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:51:58.78ID:MKU4uwGo0
>>740
それも聞き飽きた
現実はそんな簡単なものじゃない
いまだにEVを出せていないことが全て
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:54:41.05ID:MKU4uwGo0
>>747
富士通やNECもそうやってコツコツと技術を蓄積、満を持してスマホを出すのかと思っていました
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:56:24.69ID:xyBPYkbH0
思い出せ日本人

満州の資産はどうなった?

全部、毟り取られただろう

泥棒にカネを預けてどうするのだ?
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:57:08.06ID:AG29soHU0
>>662
おまえのほうが意味不明だ売国奴
燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)http://fccj.jp/jp/member.html が潰れたら、日本は財政破綻

燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)

国内自動車系
トヨタ自動車株式会社(会長)
豊田自動織機(監事)
アイシン精機株式会社
京セラ株式会社
本田技研工業株式会社
スズキ株式会社
ダイハツ工業株式会社
日野自動車株式会社
株式会社現代自動車日本技術研究所
マツダ株式会社
ヤマハ発動機株式会社
UDトラックス株式会社

石油系
JXエネルギ−株式会社(副会長)
出光興産株式会社
昭和シェル石油株式会社
コスモ石油株式会社
伊藤忠エネクス株式会社
太陽石油株式会社

天然ガス系
東京ガス株式会社(副会長)
岩谷産業株式会社
大阪ガス株式会社
東邦ガス株式会社
大陽日酸株式会社
日本エア・リキード株式会社
京葉瓦斯株式会社
西部ガス株式会社
静岡ガス株式会社
株式会社鈴木商館
株式会社 巴商会

石炭系
神戸製鋼所
川崎重工業株式会社(監事)
JFEコンテイナー株式会社
JFEスチール株式会社
新日鐵住金株式会社
株式会社日本製鋼所
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 03:58:46.71ID:AG29soHU0
だから

バリバリの右派の小泉・小池は
燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)http://fccj.jp/jp/member.htmlのために原発ゼロ

口先だけのマイルド右派のおぼっちゃんの安倍も
原発ゼロと言う度胸も、決断力も、冒険心も、無いが

もっともそれで、ハメられて解散と言わされて
かろうじて過半数は維持するが、議席を大量に減らした責任とらされて
自民党総裁を麻生に奪われ総理大臣をクビになるわけだが

【安倍首相の施政方針演説】 2017/1/20
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS19H32_Z10C17A1000000/
水素エネルギーは、エネルギー安全保障と温暖化対策の切り札です。


バリバリの左派の連合は

連合が「蓮舫降ろし」を開始 「原発ゼロ前倒し」根回しなしに反発
http://www.sankei.com/politics/news/170216/plt1702160034-n1.html

で、次の前原も原発ゼロ前倒しだったから、民進党をぶん投げて解党した
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:00:53.27ID:X7PwEG3n0
>>751
環境にいいとか?
デメリットならいくらでもあるけど、個人的なメリットはない気がする
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:01:26.83ID:ExoByG4E0
何故か日本ではほとんど報道されないが、日印はいま蜜月だぞ

イギリスの植民地支配から軍隊を出して救ってくれた?と教育されている為(笑)、
日本ブームが起きてもおかしくないほどだ

いまのインドはかつての中国の様な高度成長で経済成長率も8%だ
人口でも近い内に老いた中国を抜く

違うのは隣国中国は超のつく反日だが、国境を接していないインドは歴史的に日本に対して悪感情が全くない事
むしろ親日で反中。利益が一致してる

大国中国との関係をゼロにしろとは言わないが、中国市場は変に他国と争わずにお馬鹿なドイツにでも任せ、
日本は粛々と伸び代のあるインドと今からガッチリ組んでおくべき

遠交近攻、敵の敵は味方
インドは将来米中を抜く可能性がある大国だ
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:01:41.97ID:ahUHhkyD0
>>744
本命の燃料電池がてこずって結局トヨタとホンダ以外撤退。バッテリーの性能良くなったしEVで十分じゃねってのが今の流れ。EVで十分かどうかの実験台が中国
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:02:59.24ID:tynfEOB/0
>>751
他国にとってはリードしてるメーカーをリセットして産業再編で自国産業を伸ばすのがメリット
エコはたてまえ

それに対応出来ないのはシェア奪われるだけだしデメリットだらけだな
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:04:07.59ID:NYhkC2HR0
>>754
環境って特定の場所で発電出来きそこは汚染されるが他が汚染されないからとか
EVより個人的には自動運転にして欲しい
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:04:12.65ID:AG29soHU0
>>755
どうせ現地生産なんだから、中国だけ製品でいいんじゃね

中国だけEV・PHV

他はみんな、燃料電池の発電機がついたEV
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:05:50.82ID:ahUHhkyD0
>>754
不正を繰り返して厳しくしてきた環境基準をクリアするすべがEVしかない。今更基準を緩めるわけにもいかず。
だったらいっそガソリンエンジン禁止にしてしまえばHVも排除できていい感じ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:06:16.26ID:062PDTcg0
新型プリウスPHVで十分だろうよ?w
乗ったら快適だったよ。内装も近未来的w
EVモードだけで50キロ走るし、街乗りしかしかしない人に十分な航続距離。
実質、電気自動車として使える。 
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:08:30.68ID:zV/RuUIY0
中国は原発事故が起きれば国が終わりかねないけどな
まあ事故が起きても稼働させ続けるんだろうけどそこは日本と同じかw
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:08:32.79ID:2m1sSG8l0
友達の中国人がシェアEVを利用して深夜の浦東空港から上海市街まで送ってくれた。
初めて利用するとのことで思いっきり不安だったがスマホで登録、配車、支払いまでキーレスで全て完結した。
車は小さいが料金はタクシーの4分の1以下で結構本気のシステムだった。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:08:43.22ID:ahUHhkyD0
>>761
EV派はエンジンが憎くて仕方ないらしい。MT派のオイラはモーターが憎くて仕方がない。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:08:46.73ID:dAlvQi/30
>>754
環境がどうとか本気で信じてるの純朴な人だけだよ?

環境問題とかは各国にとっては既存の利権を守るためか新しい利権を得るための方便でしかない
ガスの排出権だって金融商品になってんだから

環境に良いもの作れば世界が協力してくれるはずだ〜
なんてマヌケな勘違いしてるのたぶん日本の経営者くらいだろな
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:10:07.27ID:1d5RfAnr0
>>748
2002年にRAV4EV
2012年に再びRAV4EV
コンビニの宅配車でおなじみのコムス
iQベースのeQ
2015年にはリバーストライク型の i-ROADと、EVを作り続けてはいる。
売れてないし、話題にもならないけどねw
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:10:55.22ID:LzG8836/0
国産の燃料で発電しない限り、日本で全部EVにするメリットとかないだろう。
技術への投資は必要だと思うけど。

中国は地大物博の国だから煬帝の大運河建設みたいな感じでするのではないか。
すごい物量を浪費したけど、後世益をなすものを生み出すという。
これは日本はまねできないだろう。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:11:32.24ID:ahUHhkyD0
>>766
利権を守るために基準を厳しくし過ぎて、不正したらバレてしまったでござる。もうEVしかねー
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:12:53.04ID:KRdzqkRm0
>>751
ほんとそこだよね
ユーザーメリットないのに力んでさ
今のEVしか乗れないような中国の人はかわいそうじゃん
つまんないクルマだわ
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:15:08.69ID:AG29soHU0
>>756
よくそんなデマが言えるな(笑)

【FC EXPO 2017】日産 e-NV200 ベースのFCV車を発表…シンビオフセル
https://response.jp/article/2017/03/06/291620.html

ニコラ・モーター、水素燃料電池で駆動する新型セミトラック「ニコラ・ワン」を発表!
http://jp.autoblog.com/2016/12/06/nikola-one-hydrogen-powered-semi-zero-emisson/

GM、米陸軍TERDECと共同開発した燃料電池トラックを発表 2016年10月03日
http://arstechnica.com/cars/2016/10/this-beast-of-a-chevy-colorado-is-hydrogen-powered-will-be-tested-by-the-army/

海軍に、ボーイングが、燃料電池を納入
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/idg/14/481542/021500199/

【フランクフルトモーターショー2017】メルセデス、ほぼ市販状態の燃料電池車を初公開へ… GLC ベース
https://response.jp/article/2017/08/

CO2を原料にした合成燃料でカーボンニュートラルな車の実現を目指す、独・ボッシュ 2017/09/15
https://clicccar.com/2017/09/15/509168/


Audiが欧州で天然ガス車購入者に人工ガスを3年間供給、自動車を運転するだけで二酸化炭素排出量削減に貢献 2017/03/10
http://sgforum.impress.co.jp/news/3743
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:16:04.53ID:X7PwEG3n0
>>761
日本なら集合住宅多いしEVよりPHVの方がいいと思うよ
ただ、海外がEVシフトすると、日本の為だけにPHVやらガソリン車を開発販売は続けられないからね
日本でしか売れない軽自動車なんかは生き残れそうだけど、全体がEVにシフトしていくとガソリンスタンド潰れていきそうだからどうなんだろうね
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:17:11.33ID:ahUHhkyD0
>>770
中国人は命かかってるからな。
EUの方は保護主義そのもの、ユーザー無視。利権 利権
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:17:20.22ID:AG29soHU0
>>762
【安倍首相の施政方針演説】 2017/1/20
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS19H32_Z10C17A1000000/
水素エネルギーは、エネルギー安全保障と温暖化対策の切り札です。

なんだから

利権の臭いがするのは当然
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:17:50.17ID:3t/0+4VB0
共産党独裁国家の終焉の始まりでその道連れがナチス残党国家という構図だな
これからの20年をワクワクして見て行こう
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:19:16.59ID:spO2cCDz0
やっぱり充電がネックだろうな。30分でも長いと思う、30分あったら20kmはしれるw
家で充電するのもちゃんとした駐車スペースが家に隣接してないと
延長コード引っ張って充電というのもねぇ
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:20:52.49ID:AG29soHU0
>>773
EVシフトなんかしねーよ

中国ですら

ガソリン車やディーゼル車(要はトラックな)を生産するために販売を義務付けられるのは

テスラのようなEVと
日産e-PowerのようなEREVと
ミライのようなFCVと
プリウスのようなPHV

海外がEVシフトなんて
憲法9条があれば戦争は起きないなみの妄想(笑)
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:20:57.83ID:ahUHhkyD0
>>779
初代リーフは200V電源じゃ一晩で充電ギリギリ。新型で大容量化しても毎日乗る人には辛い
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:21:33.42ID:KRdzqkRm0
HVの巡航燃費が大したことないのはわかるけど
そんな高速巡航主体の人達がEVの航続距離をどのくらい求めてるのかな
日本人でも高速主体で300キロぐらい欲しいとこだけど…
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:22:05.37ID:MHNjWL810
>>779
渋滞ポイントは大体決まってるからそこに地上子埋め込む形で非接触充電するようになるよ
携帯のギガ買うみたいにスマホ決済するようになる
まあそこにもまた利権が生まれるわけだが
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:22:20.84ID:1d5RfAnr0
>>778
個人的には「合成燃料でカーボンニュートラル」ってのが一番好きだな。
0786でかい態度のシナくそ
垢版 |
2017/09/30(土) 04:23:03.58ID:yr2L+gMM0
中国がEV移行促す新規制の真の狙いは
環境政策もさることながら
トヨタ王国潰しだろう。
舐めたシナだ。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:23:50.60ID:AG29soHU0
>>778
ぜんぜん混ざってない

CO2を原料にした合成燃料でカーボンニュートラルな車の実現を目指す、独・ボッシュ 2017/09/15
https://clicccar.com/2017/09/15/509168/


Audiが欧州で天然ガス車購入者に人工ガスを3年間供給、自動車を運転するだけで二酸化炭素排出量削減に貢献 2017/03/10
http://sgforum.impress.co.jp/news/3743

両方とも、燃料電池の水素を使用する
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:26:29.45ID:KRdzqkRm0
EVシフトなんかすると思わないけど
ガツンとくるトルクは魅力的だから、エンジン車よりメリット出たら乗りたい
ユーザーにメリットもないのに、投資してるのかEV推進はやかましい
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:27:34.18ID:AG29soHU0
>>785
核燃サイクル・プルサーマルよりも早く
天然ガスサイクル・ハイドロサーマルのほうが
一般商用化しちゃったね
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:27:51.77ID:44dDdE700
小さい電気自動車に普及してもらいたい
狭い土地の駐車場にとめられる台数増えそう
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:27:58.63ID:MKU4uwGo0
>>752
水素利権団体のメンバー表?
潰れて困るのは誰もいない
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:31:50.34ID:ahUHhkyD0
>>787
一個目は再生可能エネルギーと、二個目は電気分解して、これが燃料電池用に使う水素なん? 
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:33:36.86ID:KRdzqkRm0
>>788
高速巡航のこと〜
高速巡航は効率のいいエンジンのみになる
で、車種で差はあるけど20km/Lぐらいになるから叩かれる元に
十分なんだけどな
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:34:05.68ID:9v4pmzKG0
オール電化よりは石油やプロパンガスも使った方がいいよ。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:34:45.16ID:ahUHhkyD0
夏だけなら良いけど、EUや中国の真冬にEVで暖房付けたら、非効率過ぎなきはする
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:36:18.07ID:MKU4uwGo0
>>782
なんで0%→100%充電が前提なの?

普通はその日に走った分だけ補充電だろ
30kmぶんで充電は1時間程度
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:37:14.73ID:ahUHhkyD0
>>794
HVのエンジンって加速はモーターに任せた巡航専用だから、同排気量で比較したら普通車よりも燃費が良いよ。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:38:59.56ID:jPD+QgXN0
航続距離50キロのEVを100万円だろうな
水素燃料電池オプション搭載(100万円)で航続距離500キロになるとか
そういうの出せば売れるだろ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:39:05.77ID:AG29soHU0
>>793
水素は天然ガス(CH4)を水蒸気改質して作る
CH4 + H2O → CO + 3H2
CO + H2O → CO2 + H2

ゴミはCO2

太陽光発電などの再生可能エネルギーで、水を酸素と水素に電気分解して
4H2O→4H2+2O2

その水素でゴミのCO2を、また天然ガスに戻す
4H2+CO2→CH4+2H2O
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:39:42.28ID:44dDdE700
もうゲームの中にも電気自動車が普通に登場してるから時代の流れを感じる
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:39:45.86ID:ahUHhkyD0
>>797
0 -100なんて書いてないよ。一週間リースで通勤に使った時の感想。毎日100kmくらい。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:41:03.62ID:jPD+QgXN0
ハイブリットはGO-stopの多い街乗りで回生プレーキ分燃費よくなるだけだからな
高速のったら燃費は普通乗用車と変わらないだろ、電池分重いから燃費悪いかもな
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:41:20.55ID:MKU4uwGo0
「安倍政権の戦略ミスで電気自動車は世界最後尾の日本 トヨタ社長の涙の意味」
https://dot.asahi.com/dot/2017070900023.html

■安倍総理と経産省が日本の針路を誤らせる

 ところが、安倍総理と安倍政権を支えると言われる経産省は、今もなお、護送船団方式で、全ての自動車メーカーの生き残りを図るため、
エコカーと言えない普通のガソリン車にまで助成措置を続けている。EV普及のための抜本的規制強化やエコカー減税見直しという話は全く聞かない。

 その経産省は、2016年の通商白書で、日本の輸出が「自動車一本足打法」になっていると警鐘を鳴らしていた。
その一本足が、世界の競争に取り残されてポキッと折れたらどうなるのか。トヨタ社長の涙は、絶体絶命ともいえる危機感の裏返しである。

 原発輸出、武器輸出、そしてカジノ解禁を成長戦略の3本柱とし、「岩盤規制にドリル」で穴を開けてお友達への利権誘導に勤しむ安倍総理。

 豊田社長の涙の意味をよく考えたらどうだろうか。(文/古賀茂明)
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:41:45.54ID:OisnH3+N0
トヨタの特許どうやって突破するんだろ

外人の言ってるEVって結局HVだろ?
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:42:32.23ID:MKU4uwGo0
>>802
凄いね、毎日100kmも通勤で走るの?w
すごいねーw
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:43:31.87ID:bxc8GK4D0
車は作ればいいだけ
原油とかもっと深刻だろ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:43:36.62ID:jPD+QgXN0
パナソニックがテスラに電池供給
トヨタはパナソニックと電池で供給
トヨタの水素自動車ミライから水素燃料電池を降ろして、パナソニック製の電池乗せると、その車はどんな車になるかだな
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:43:46.73ID:MKU4uwGo0
>>808
アトキンソンサイクルなら普通のガソリンエンジン車でも採用しているけど?
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:45:19.93ID:MKU4uwGo0
>>810
販売しない車なら誰でも作れますが
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:45:58.77ID:pL3lRB+u0
日本は勝ち組では無いからな
日本独自とか考えずに相手の先行く方がいい
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:46:02.08ID:MKU4uwGo0
>>812
どんな田舎に住んでるの?
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:50:01.98ID:ahUHhkyD0
>>815
人口40万の中核都市
田舎で道がないから高速使わないと渋滞で通勤2時間かかる
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:54:23.40ID:AG29soHU0
>>793
水素は天然ガス(CH4)を水蒸気改質して作る
CH4 + H2O → CO + 3H2
CO + H2O → CO2 + H2

ゴミはCO2

太陽光発電などの再生可能エネルギーで、水を酸素と水素に電気分解して
4H2O→4H2+2O2

その水素でゴミのCO2を、また天然ガスに戻す
4H2+CO2→CH4+2H2O

これが一般商用化された

CO2を原料にした合成燃料でカーボンニュートラルな車の実現を目指す、独・ボッシュ 2017/09/15
https://clicccar.com/2017/09/15/509168/


Audiが欧州で天然ガス車購入者に人工ガスを3年間供給、自動車を運転するだけで二酸化炭素排出量削減に貢献 2017/03/10
http://sgforum.impress.co.jp/news/3743


で、原発なんか必要なくなっちゃったもんだから


米国の原発、今後38年間で全て消滅の可能性
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00444403
(2017/9/26)
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:55:01.88ID:AG29soHU0
>>803
水素を使うのは燃料電池
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:55:03.04ID:1d5RfAnr0
>>800
最初と最後いらなくね?
エネルギー使って、作って戻してどうするww

再エネで水を電気分解もいただけないな。
電気分解で水素を作るとエネルギー効率めちゃくちゃ悪いからねw
せっかく作った電気は電気のまま使いましょう。

どうせなら熱電併給の高温ガス炉を使って熱分解で水素を作った方が良いんでないか?
昼夜の需給ギャップを効率的に埋めて原子力の弱点を補完してくれて効率的。
ついでにバイオマスや可燃ゴミ由来の炭素と結合すればカーボンニュートラルな合成燃料も作れるぜ。
反応熱源はやはり高温ガス炉。

高温ガス炉を動力源すれば、EVもFCVも従来型の内燃エンジンもみんな動かせるよ。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:58:58.63ID:1d5RfAnr0
>>811
低速トルクがスカスカの燃費優先のセッティングで成立するのがHVの強みだよ。
同じアトキンソンサイクルでも普通の車じゃあここまで極端なセッティングに出来ないからな。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:59:38.21ID:jPD+QgXN0
自動車はEV(水素自動車含む)になって、電力は原子力と再エネだろうな
火力発電も残るけど、原発由来の水素燃料のガスタービンだけ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 05:03:47.32ID:OIdP+NJL0
輸出を完全に捨てるんならEV推し進めてもいいだろうけど
どうかなあ
世界市場がまだおっつかないだろ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 05:04:29.34ID:MKU4uwGo0
>>816
通勤にEV買うより、もっと会社の近くに住めよ田舎もんw
まあ新型リーフなら400km走るから余裕かもしれんが
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 05:08:34.60ID:Zh3Cge0n0
テレビがブラウン管から液晶に切り替わったときみたいに
日本が得意だった製品の分野はだいたい新方式に移行するとき他国にとって代わられた。
このままなら、自動車も同じことになるだろ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 05:09:57.57ID:a3BOyE6d0
中国って今、内陸部の馬鹿っ広い土地にメガソーラーたてまくってるからな。

マジでヤバいよ。

舐めてると完全に置いてけぼりくらう。

現時点でもう中国のスクーターってほとんど電動ばっかりだし。

一気に4輪に移行しても不思議じゃ無い感じ。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 05:10:07.51ID:MKU4uwGo0
>>820
そのために高コストの複雑な機械になってしまっては意味ないね
やはりHVを維持させているのは雇用創出が本音だろうね

海外は日本の雇用などに配慮してくれないからHV排除に動くよ
ガソリン安いからそこまで燃費を気にしていないし
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 05:11:28.08ID:MKU4uwGo0
>>822
逆だろ
世界市場のほうが先にEV化しているからトヨタが真っ青になって右往左往しているんだよ
かなりまずい状況
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 05:14:26.92ID:MKU4uwGo0
>>824
HV車に対する異常な執着が命取りになるね
EVなどの新しい技術に対しては利権側が必死で潰しに来る構図が同じ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 05:15:40.18ID:C966QzYm0
FCVの水素を利用して、
取り付けたバルーンに充填すると
理論的には空も飛べるんだぞ
凄いだろ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 05:21:20.72ID:rVRcrn9WO
帰省ラッシュでさらに充電に時間使う羽目になるのかなw
下手したら受電スタンドが大渋滞とか、
大渋滞の高速道路で電池切れ続出とかならなきゃいいがw
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 05:21:42.99ID:03qrMDz10
>>824
当たり前だ。ライバルは常にそれを狙ってる
後発は強い相手の土俵では相撲は取らん

まあでも中国にマトモにツッコミ過ぎると今の韓国みたいになるからな(爆笑)
ポイントは発展する反中国のインドかなあ。チャイナリスクは命取り

狡猾な中国共産党は大中国を餌に国民党や列強同士を揉めさせて
弱らせ最後の最後に漁夫の利を得た。日本人はあの太平洋戦争に学ぶべき
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 05:24:26.04ID:1d5RfAnr0
>>826
従来車の多段式ATトランスミッションの方がメカとしては遥かに複雑だ。
高コストって言うけど本格的なハイブリッドメカを搭載したアクアが1,785,240円から手に入るんだぜ。
HVのどこが高コストなんだww

まあ俺もハイブリッドはあの乗り味が大嫌いだがなw
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 05:26:05.19ID:MKU4uwGo0
>>831
日本がインドに出ようとするとまた核を落とされるようなことになると思うけどね
誰もが日本の一人勝ちを警戒しているから
インドに利権を持つ列強のどこかが北朝鮮のバックにいたらどうなるかな?
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 05:29:53.76ID:MKU4uwGo0
>>832
>まあ俺もハイブリッドはあの乗り味が大嫌いだがなw

分かるね、おれも大嫌いだ
THSはエンジンが勝手に動きだしたり止まったり気持ち悪い
ホンダや日産のシリーズHVも嫌いだ、スロットルとエンジンの回転が一致していないのが物凄く気持ち悪い
その点はEVのほうがはるかにすっきりしていて気持ちがいい
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 05:32:58.47ID:SGfbK43g0
>>91
ハゲに同意
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 05:35:48.23ID:ZOEBQFrU0
EVに未来なんか無いよ。政治宣伝にダマされちゃいかん。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 05:36:28.14ID:1d5RfAnr0
>>834
おう!
一字一句に至るまで完全に同意だ。

トヨタがざわめいたマツダのアクセラHVがどれだけまともな乗り味にチューニングされたのかが気になるな。
技術的には良い物だと頭では分かっていても、実際乗ると気持ち悪くて嫌になるからなあ、トヨタのHVはww
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 05:41:18.81ID:ie60sVPd0
燃料電池車のほうがEVより現実的なのかもしれないけど
先行してるのがトヨタだから、アメリカは酷評して全力で潰しにかかってるし。
弱い日本みたいな国は、なんでも結局アメリカが優位な方向に持ってかれて意味無いよね
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 05:50:19.70ID:AG29soHU0
>>819
とーーっても単純な理由があるんだよ

燃やして排気管から大気中にCO2ばらまいちゃったら、また集めるの大変でしょ
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 05:52:37.15ID:AG29soHU0
>>819
あとね
電気を電気のまま使うのは経済効率最悪でムリと結論が出てる

北海道電力や東北電力は
巨大な産業用蓄電池で太陽光発電の電気をそのまま使おうとしたけど使えずに

結局

北海道電力、日立製作所と風力発電の出力変動を水素で制御する事業可能性調査を開始
http://business.nikkeibp.co.jp/atclemf/15/238719/110701789/


東北電力、再生可能エネルギーの出力変動を水素で解決、研究開始
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1604/05/news024.html


原発再稼働している九州電力ですら

九電、余剰太陽光で水素製造 離島で検討、FCV燃料に
http://qbiz.jp/article/53645/1/
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 05:53:59.01ID:AG29soHU0
>>819
天然ガスと太陽光発電と水のほうが安い
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 05:58:49.82ID:TMSpXjLg0
モンゴルの風力発電がすごく安いからケーブル引いて各国に送電すればよい
足りない分は太陽光発電
残りは原発

モンゴルの風力発電だけで十分な電力が安く使えるから、原発も保険の意味合いしかないな
原発はいらないな
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 06:00:36.65ID:Y+nMP/2w0
>>805
朝日と古賀って原発反対派だろう?

日本中の車がEVになったとしてそれを賄う電気をどこから持ってくるつもりなんだよw
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 06:03:27.91ID:bOrieXlK0
中国でやると、粗悪品を安い値段でやるから
ゴミが出回るだけ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 06:03:55.34ID:QLRzx7zI0
>>1
シナチクが輸出規制しまくってた
レアメタルを使わないモーター作ってんのは日本だけなんだけどな
これ笑うところかよ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 06:06:30.09ID:jPD+QgXN0
    |
  \ _ /
 _ (m) _
    目
  /    \
   ∧_∧
   (・∀・∩
   (つ ノ
   ⊂_ノ
    ∪
電池切れたら、
押し充電すればいいんだ!
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 06:07:02.07ID:KNHeqWnb0
いくら頑張ってもリチウム電池じゃエアコン使わず400キロ走るのが関の山
まだまだ実用には程遠い
出遅れてるってどう言う事なんだろ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 06:08:34.12ID:wSU94dcW0
最終的に電池でモーターを回す際、ネックは充電。
この解決策・・・

<中華などの単純EV>インフラ負担が大きい
電源→電池→モーター

<日産:ノート e-POWER> ガソリンで走るので無公害ではない
ガソリン→エンジン→発電機→電池→モーター

<トヨタ・マツダ・デンソー(TMD)>無公害・水素タンクの負担が小さい
水素→水素吸蔵合金→燃料電池→電池→モーター

日産・TMDともにシリーズ方式のEVなんだがTMDの方は排ガス無し。
最終的にはTMDの勝ちかも知れん。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 06:12:37.94ID:MKU4uwGo0
>>844
まだ電気が足りなくなるなどというデマに踊らされているの?
電力消費量は2010年比で1割以上減っているのに
これから人口減少でさらに減るよ

日本の自動車が全部EVに変わったとして増える電力消費量はたったの2割
今のまま発電所を一切増設しなくてもあと7年で全部のEVを賄えるようになります
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 06:14:16.74ID:AG29soHU0
>>839
先行しているのがトヨタで、アメリカが潰しにかかってる
なんて妄想を、どうすればできるのかねぇ

完全に米軍先行だけど?


米軍が燃料電池車を採用、米GM製 2012年2月24日
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1202/24/news061.html


GM と米陸軍 (TARDEC) が極限環境下における水素燃料電池車両の試験実施へ 2015年12月01日 17:53
http://news.militaryblog.jp/e716034.html


GM、米陸軍TERDECと共同開発した燃料電池トラックを発表 2016年10月03日
http://arstechnica.com/cars/2016/10/this-beast-of-a-chevy-colorado-is-hydrogen-powered-will-be-tested-by-the-army/


海軍に、ボーイングが、燃料電池を納入
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/idg/14/481542/021500199/

海軍に、ボーイングが、燃料電池を納入
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/idg/14/481542/021500199/
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 06:14:26.74ID:Q4Oriyx30
普及したとして電力追いつくのかね
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 06:14:52.16ID:MKU4uwGo0
>>848
実際の使用では400km以下の走行距離で充分な場合が90%
そういう用途向けに売るだけで9割の車がEVに置き換わる
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 06:15:45.78ID:wSU94dcW0
TMD連合軍はEVと言っているが実質はFCVだと思う。
水素の扱いにくい特性(アルミなんぞ簡単に抜けてくる)を考え、
既に水素吸蔵合金+ロータリーエンジンで実績があるマツダと組んだ。
水素吸蔵合金自体は古い原理・技術でもあるが、やったことが有るのと無いのでは大違い。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 06:16:42.90ID:dAlvQi/30
>>822
真逆だよ

EV押しの国は水素ステーションなんて整備しないから燃料電池車は海外で売れない
いずれガソリン車は禁止になるからハイブリッドも売れなくなる

自動車輸出産業を守るならEVしか選択肢が無い
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 06:17:21.49ID:MKU4uwGo0
>>849
日本人は単純だね
技術的に勝てば勝負に勝てると思い込んでいる
子供の発想だね
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 06:18:48.81ID:jPD+QgXN0
だから、水素自動車はEVに水素燃料電池載せただけ
中身同じ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 06:20:00.85ID:AG29soHU0
>>849
日産・ルノーは、株主のフランス政府が、ちゃんと保険かけてるよ


ミシュランと、エネルギー企業のエンジーと、フランスの原子力・代替エネルギー庁が株主のSymbio FCell
それに日産・ルノーが加わって

オールジャパンならぬ【オールフランス】 で

日産・ルノーのEVを、外部から充電できるプラグイン燃料電池車(FCV)に

日産の商用EV「e―NV200」をEV+FCVに 航続距離190kmから、一気に500km タクシー事業者向け予約販売開始
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO14161620W7A310C1XD2000/

ルノーの商用EV「Renault Kangoo ZE」をEV+FCVに「Renault Kangoo ZE-H2」
http://www.businesswire.com/news/home/20161003005565/ja/
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 06:20:27.41ID:MKU4uwGo0
>>854
そんな日本人の雇用しか利点のない技術屋の自慰行為に欧米や中国は付き合ってくれません
日本しか作れないものは各国の規制で排除されるだけです
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 06:21:29.49ID:MKU4uwGo0
>>857
でも利権があるからトヨタはEVが作れませんね
0863fusianasan集スト違法化しろ ◆M2TLe2H2No
垢版 |
2017/09/30(土) 06:25:20.91ID:NxICRi5f0
こんなん誰でも予想できただろ。
中国は自国で囲い込みができる。
そのうち高級車も中国は作れるようになる。

不安点が結構あるけど、21世紀の覇者はやっぱ中国かな。
政治家のアタマの出来が違うわ。

中国包囲網って何やったんやw
トランプも南沙、相当譲歩すると思うぞw

北鮮は自国を守り、中国は膨張する。

俺なんかマークしてる間にレッドチームの勝利だなw
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 06:28:31.11ID:wSU94dcW0
オマイラこれ知っとるけ?

カーボンアロイ触媒で燃料電池のがコスト1000分の1。2017/9/13 1:02
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ12I0U_S7A910C1MM8000/
既にカナダのバラード社に供給(←有名ですね)2017/9/13 21:19
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ13HSI_T10C17A9TJ1000/

日清紡はパッドなども作っており自動車メーカーとの付き合いも多い。
群大との共同開発なのでスバルも絡んでいそうな希ガス。

水素の供給と扱い(車両での貯蔵方法)がネックだったがマツダと組むことで克服できる。
燃料電池も一気にコストダウン。

世の中進歩中です。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 06:29:00.65ID:AG29soHU0
>>863
EVの充電が10分程度に!? 急速充電器が年内に大幅進化!
https://clicccar.com/2017/03/29/458309/

だけど

送電網を次世代送電網にしない限り、先進国のイギリスですら

顧客の4割から7割がEVを保有して3・5キロワットの充電器を使って充電した場合、地域送電網の3割で電力損失などのトラブルが発生するリスクがある
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/09/ev-3_2.php


高速走行で短時間に長距離を移動することもできないし

リーフ(30kWh)で高速道路を使って横浜〜名古屋を走ってみた
http://evblog.nissan.co.jp/EV/2016/TRY/382.html
けど、よくよく読んでみると・・・横浜〜名古屋を6時間ww
充電時間の1時間を除くと、走行時間5時間www

普通の国ではEV普及はFCV普及の何倍もムリゲー(笑)


EVは、日本のガラケーとおなじで中国専用
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 06:29:39.35ID:VNwM9B+t0
今までスマホを一度も電池切れさせたことのない奴だけEVに乗れ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 06:33:20.77ID:dAlvQi/30
ハイブリッドで成功したからエコに良いものを作れば売れるはず!

これが致命的な勘違いの始まりだったな

ハイブリッド車はガソリンスタンドがそのまま使えたから良かったけど
燃料電池車になると水素ステーションのインフラ整備してもらわなきゃ駄目だから
たとえ消費者に評価されようが当時国の協力がなければ売りようが無い

そして各国は自国産業守るために積極的な協力はしてくれないだろう
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 06:36:20.46ID:wSU94dcW0
>>866
それを改善しようとしたのが日産のノート e-POWER。
スタンドに飛び込めば良い。
しかしガソリンを食わす以上ゼロエミッションにはならない。
本当にゼロエミを狙いつつ利便性を求めるならば最後は水素だろう。
燃料電池も劇的にコストダウンする可能性が大きくなっている今、
TMDの連合はイイトコを突いた感じがする。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 06:36:37.50ID:77j6UeK60
>>2
だよなぁ
まぁメーカーだけを責めれないがな
自動運転もそうだが政府が悪い
官僚どもが自分らの利権のことしか
考えとらんからねぇ
昔の腐敗した中国の宦官並み
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 06:40:42.66ID:AG29soHU0
>>864
おしい

もうひとつ知ってれば、完璧に理解できたのに


豊田通商、カナダの燃料電池大手、バラード・パワー・システムズ(ブリティッシュ・コロンビア州)と販売契約
 2016/8/18 18:55
共有
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ18HIL_Y6A810C1TJC000/

カーボンアロイ触媒で燃料電池のがコスト1000分の1。2017/9/13 1:02
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ12I0U_S7A910C1MM8000/

既にカナダのバラード社に供給(←有名ですね)2017/9/13 21:19
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ13HSI_T10C17A9TJ1000/
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 06:41:12.00ID:ykhbtS9y0
貧乏人は中古しか買えない
バッテリーが劣化するEVは中古市場で流れない
従って、貧乏人が多数を占める日本ではEVが一般化することはない
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 06:42:02.90ID:wSU94dcW0
>>870
豊田通商はトヨタのグループ会社。
裏では出来上がっているんだろうね。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 06:43:42.13ID:PeqyCU2u0
>>871
>バッテリーが劣化するEVは

テスラ車は驚異的な劣化しなさだぞ
日産のEVの品質が悪いだけ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 06:43:43.16ID:MKU4uwGo0
水素利権連中がアンチEV活動に必死だな
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 06:45:17.57ID:AG29soHU0
ちなみに

原発企業の住友商事も、もう脱原発済み

燃料電池商用車事業化に向けて、住友商事とUSハイブリッドが提携
http://response.jp/article/2016/08/16/280148.html
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 06:46:21.52ID:MKU4uwGo0
>>871
貧乏人は命の値段が安いから安全性無視の軽自動車で充分
自分でそれを選んでいるのだからそれでいい

しかしそういうガラパゴス日本市場など世界は無視してEV化していく
日本メーカーは日本人無視で追従するしかない
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 06:48:27.64ID:kKiCi9jV0
モーターなんてバカでも作れるからな
発展途上国が自動車産業に参入しようと思ったらEVになるのは当然
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 06:49:43.55ID:jPD+QgXN0
モーターの肝は永久磁石だな
良い永久磁石作れる会社どこ?
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 06:51:03.48ID:PeqyCU2u0
>>877
>貧乏人は命の値段が安いから安全性無視の軽自動車で充分

将来の話だけど日本の軽自動車より中国製格安EVのほうを選ぶだろ貧乏人も
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 06:53:14.23ID:dorneQG50
>>880
貧乏人は車なんか乗らないだろ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 06:53:23.01ID:aqfFG8Z+0
スマホやらタブレットのバッテリーがたまに燃えてるけど、あれが車で起きるようになるんだねえ。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 06:53:23.15ID:XR0hOC8z0
別に後出しジャンケンでもいいと思うけど
速攻パクられた上に、政治的に排除されておしまいだ

ハイビジョンも先頭走って世界統一規格を売り込んだが、
政治的な理由で排除され、各地域で独自を作られておしまい

日本の規格を採用されたのは南米のみだwww
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 06:55:04.05ID:PeqyCU2u0
>>881
EV化で車の値段が下がれば買うだろ
買うのは中国製格安EVだろうけどな
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 06:59:14.18ID:kKiCi9jV0
ソニーもトリニトロンブラウン管があまりに素晴らしいので
液晶テレビなんて馬鹿にして余裕こいていたが、その後どうなったか
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 07:01:44.66ID:lZ7uUizR0
でもマジでやばいよね
日本はクルマ産業でもってる部分が大きい
俺のいとこは歯車のエンジニアだけど
EVはやっぱコモディティ化なんで
徐々に日本強みは発揮できなくなってくると言っていた

無論長い目で見た時の話だが
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 07:02:56.41ID:MKU4uwGo0
>>880
普通はそうなるだろうけど、利権団体が国内をガラパゴス化して軽自動車業界を守るだろうな
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 07:04:05.68ID:wSU94dcW0
日本の企業からすれば中国は脅威なんだよね。(本音)
特にクルマなんて数が効いてくる。
そのため日本独自の便利なEVを作って対抗することになると思う。
従来のEVのネックを改善したEVだろうね。

電源→電池→モーターの中国式EVと同じものを作らなければならない決まりはない。
よく技術開発に遅れを取った企業や国が規格策定の時点で乗り込んで引っ掻き回すことがある。(一番多いのが韓国・・・)
かと言って法律ではないので「のらりくらり」で無視してもかまわないんだよ。(実際ある)

中国は中国で好きにやっていれば良いのです。
日本式が良いと思うならば買えば良いだけ。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 07:04:38.36ID:PeqyCU2u0
>>887
EVの軽自動車版が作られるんだろたぶん
さらに値段が下がるな
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 07:06:57.74ID:MKU4uwGo0
>>883
日本人は技術で勝てば勝負に勝てると能天気に思い込み過ぎなんだよな
幼稚過ぎる
普通に相手の立場になって考えると、世界中の誰が日本人にしか利益のない規格など採用するのだろう
日本人は相手の立場でものを考えるのが異常に苦手
民族性あるいは文化に欠陥があるのではないかと思う
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 07:08:18.34ID:PeqyCU2u0
>>888
>中国は中国で好きにやっていれば良いのです。

今後増々日本の自動車市場規模は縮小していくんだぞ少子高齢化、人口減少で
中国人様に自動車買っていただかなきゃ困るのは日本自身だぞ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 07:10:27.19ID:wSU94dcW0
>>891
全くおっしゃる通りです。
だからこそ従来のEVのネックを改善した便利で気の利いたEVを提供するのです。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 07:10:31.16ID:kfhXa5p30
>>27
FCVは内燃機関車(キリッ

>FCV(燃料電池自動車)は、燃料電池で水素と酸素の化学反応によって発電した電気エネルギーを使って、
>モーターを回して走る自動車です。

>内燃機関(ないねんきかん)とは、燃料をシリンダー内で燃焼させ、燃焼ガスを直接作動流体として用いて、
>その熱エネルギーによって仕事をする原動機。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 07:10:52.29ID:MKU4uwGo0
>>889
まあどの道最後は強引に市場開放を迫られて日本の軽自動車終了だろうな
中国から100万円以下の軽規格EVが大量に流入してくるだろうね
200万円の軽自動車なんか太刀打ちできない
しかも日本車はデザインが中国車以下ときたもんだ
勝ち目無し

相手国の市場で商売させてもらう以上、自国市場も解放せねばならん
いずれそうなるよ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 07:13:45.93ID:MKU4uwGo0
>>892
かといって値段3倍ではスマホと同じ末路なんだが
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 07:14:56.78ID:PeqyCU2u0
>>893
でもガソリン車同様高度な技術、積み重ねが必要で先進国が圧倒的有利な点は一緒だよね
特に日本が一番利益を得る国になるだろう
そんなの諸外国には面白くないわな
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 07:17:24.95ID:wSU94dcW0
>>895
燃料電池のコストが1000分の1になったら?
補充しながら走れば良いので500km走行分の容量が不要。
→電池も小型化。

どう?
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 07:19:11.97ID:Gq77FHga0
電気自動車は、石油メジャーによって潰されます
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 07:19:14.33ID:dl7uZV680
いいじゃん、他所は他所で
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 07:25:08.83ID:MrIdHNz30
>>898
心配するな 電気作るのに石油ジャブジャブ使うから しかも精製しなくていい
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 07:26:49.27ID:AuZziCrm0
中国の言うことの反対が多分正解。出遅れで良い。中国は多分日本からパクりたいのだろう。
早く日本が先頭に立ってくれないとパクれません。西洋諸国はガードが強くてね。
これが中国や韓国の本音だろう。何、日本は一番最後に行って一番良いものを市場投入すれば
良い。遅すぎると不利とか、こんなセリフ聞き飽きたな。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 07:30:13.67ID:MKU4uwGo0
>>897
その電池を中国メーカーが使うだけなのでは?
日本製よりも安くなるので日本メーカー終了
スマホと同じ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 07:32:33.81ID:PeqyCU2u0
>>901
>何、日本は一番最後に行って一番良いものを市場投入すれば

そんなことが出来るんならなんでスマホ産業でもやらないのw?
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 07:33:10.74ID:MKU4uwGo0
>>901
そんな都合の良いドラマのような展開が許されると思う?
君が中国の立場になって考えてみ
何の貢献もせずに益だけ持っていこうとする相手に市場を開放するかね?
どうして日本人は相手の立場でものを考えるのが決定的に苦手なんだろうね
幼稚な民族だわ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 07:37:15.57ID:MKU4uwGo0
日本人が一般的に持っている

「日本の技術は世界一」

この感覚に疑問を持つべきだと思うな
これが原因で色々な場面で判断を誤り負け続けているのではないかと思う
実はほとんどの分野でもう日本の技術は通用しなくなっているのではないかとさえ思う
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 07:37:44.36ID:AuZziCrm0
>>903
あのネ、朝鮮人はスマホ自慢が多いけど、スマホなんて枯れた技術だよ。もう基本設計は
ワンパターン。表示する為の問題だけだよスマホは。そうでも良い技術。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 07:38:11.31ID:wSU94dcW0
>>902
世の中には工業所有権(一般に特許)ってものがある・・・
特許は権利者の意向が全体的に強い。
使用の許諾権は権利者にある。
マネ・パクリを排除できるんだよ。

中国は外国製のクルマのソックリさんが多かったが近年では排除されてきている。
これらは意匠なので「似ている・似ていない」の主観が介在する部分も多いが、技術になるとごまかしが効かない。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 07:38:37.31ID:hdGChMRg0
何を悩みがあるのか全くわからん。
日本の圧倒的な技術力ならEVの分野でも覇者になるのは確実だろうに。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 07:38:55.29ID:AuZziCrm0
>>904
市場開放?中国に早く来てノウハウを落としてくれるのが中国の市場開放なら、そんな国
イラネーわ。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 07:42:14.32ID:AuZziCrm0
>>906
どーでも良い技術な。所詮、スマホは北米系が基幹の通信技術をガッチリ守っている。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 07:42:35.75ID:ZgLak2kG0
乗用電動移動機のど、レシプロ派のオレにはどうでもいい。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 07:43:15.91ID:MKU4uwGo0
>>909
そうやって強がってみてもそうしないと日本は生き残れないんだよ
幼稚くさい反応は止めよう
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 07:45:24.10ID:VtQ3ZuXP0
>>908
価格が300万円とかじゃ話にならない。
家電市場と同じことが起こる。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 07:45:33.96ID:MKU4uwGo0
>>908
中国と同じ値段で作る技術力があればね
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 07:46:38.96ID:AuZziCrm0
今、中国から日本に帰国した会社を無理言って帰さないそうにしているのが中国。
しょせん、こいつらは日本が技術を消化してポイントを教えてやらないと何も作れない。
韓国もこの分野では同じだな。米国が創ったプラットフォーム上でできたと悦にいってるだけ
の国が中国と韓国。日本に来させて技術をパクる。もうその手に乗らないよ。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 07:46:42.23ID:PeqyCU2u0
>>906
>スマホなんて枯れた技術だよ。

EVになると自動車がそのスマホ化すると言われてるんだがw
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 07:48:10.99ID:LScyY2IV0
>>917
ファーウェイの格安スマホとか
安くて品質良くてデザインもいいよな。
日本は多くの分野で終わりつつあるわ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 07:49:20.07ID:hdGChMRg0
>>917
中国と同じ値段で作って、中国より品質がよければ売れまくるだろう。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 07:50:23.60ID:Ye/GfRm20
日本って自動車だけが取り柄と言ってもいいのに
どうすんだよ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 07:51:02.59ID:MKU4uwGo0
>>914
実際、乗り遅れて孤立しているけどな
アメリカにもハシゴ外されたし
https://www.j-cast.com/2017/07/16302724.html

アメリカを信用しすぎると同じ目に合うよ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 07:52:37.37ID:MKU4uwGo0
>>921
日本の人件費が中国以下になれば可能かもね
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 07:53:40.48ID:wSU94dcW0
それぞれの国で事情が異なります。
日本は1970年頃の公害(光化学スモッグ)やマスキー法で一気に低公害化が進んだが中国は環境よりも効率優先。
結果PM2.5で日本の光化学スモッグよりも酷い状態。(多分、都市部の中国人の寿命は縮んでいる)

空気の汚れなんて自動車だけでは無いのです。
工場とか各家庭の暖房とか・・・が、こちらの方を対策するのは大変だ。
本来ならばバランス良く対策して行くべきでしょうが諸般の事情でできない。

なので自動車に対策負担を強いた。
「ゼロ・エミッション化せよ」→でEV。

無理だと思うよ。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 07:53:42.53ID:PeqyCU2u0
>>921
>中国と同じ値段で作って、

日本人社員に高額な給与を払わなきゃいけないんだからそんなこと出来るわけねえだろw
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 07:54:21.52ID:hdGChMRg0
>>917
スマホが枯れた技術やコモディティ化してるなんて全く嘘だろ。
むしろ今世界で最も競争が激しいのがやっぱスマホ分野だよ。
Appleやサムスンがスマホでどれだけ莫大な利益上げてるか、Appleの時価総額って60兆レベルだよ。
やっぱ良い製品、消費者を掴めば高い値段でも売れる。技術は全然枯れてない。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 07:55:23.19ID:xOq2aRQb0
ガソリン車はガソリン車で必要だけど

EVはEVで作れるようにしとかんと
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 07:56:24.76ID:Ye/GfRm20
日本勢EV遅れてるよな
自動車産業がダメになったら
日本は完全に終わる
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 07:56:58.30ID:MKU4uwGo0
どうも日本人は日本に都合の良いニュースばかり流されて情報統制されている節があるね
北朝鮮国民とレベルが変わらないね
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 07:57:16.88ID:UHvTqKmZ0
30年後には日本の自動車メーカーは中韓の企業に滅ぼされてるかもな
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 07:57:39.53ID:xyBPYkbH0
敵である中共のペースに合わせて走ってやる事は無い。
どうして、敵に紳士的態度で臨むのか?日本人よ。
相手が嫌がる手を繰り出せ。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 07:58:00.88ID:Ye/GfRm20
>>932
しれっと韓入れてるけど韓は無いわ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 07:59:29.19ID:MKU4uwGo0
>>932
30年も持つかね?
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 07:59:36.44ID:qR6MH2Sg0
>>52
電気化はともかく、自動運転は22世紀位にならんと確立しないから心配すんな。アシスト運転以上には絶対ならない。
トラックドライバーも荷物の上げ下げあるからなくならない。
運転も細かい作業もできる人型自立ロボットが出るまでな。
お前みたいな自動運転に夢見てる奴がステラ辺りに金むしられて今世紀は終わる。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 07:59:55.95ID:KDNM3Tlu0
日本はEV技術あるから問題ないよ
むしろ独占する可能性さえある
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:01:13.81ID:PeqyCU2u0
>>933
中国市場で商売させてもらわなきゃいけないからだろ
日本市場はどんどん少子高齢化、人口減少でジリ貧なんだからよ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:01:24.76ID:MKU4uwGo0
>>933
中国が敵であるというマインドコントロールを受けている可能性について考えたことあるか?
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:03:46.31ID:B2KtlBLV0
>>919
そそ。
なんせEVならどんな後発メーカでも、
やろうと思えばできちゃう。

今までのエンジンでの技術蓄積がパーになって、
日本はマイナススタートになる可能性すらある。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:03:58.23ID:MKU4uwGo0
>>938
しかしEVを作ると仕事がなくなる人たちが社内抵抗勢力となってEV生産を妨害する
技術の有る無しが問題ではない
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:04:11.65ID:ZGK+gnu/0
「ガラケーは日本独自の強みがある、スマホ?あんなの部品の寄せ集めですぐ作れる」

その後、日本メーカーはスマホで全くシェア取れず

「ガソリン自動車は日本メーカー有利、EV?あんなの部品の寄せ集めですぐ作れる」
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:04:58.97ID:77cwGvLh0
その前にPM2.5とか黄砂どうにかしろよw
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:05:05.52ID:xyBPYkbH0
>>939
まだ言うか。何が、中国で商売か。
ゼニが自由に出せる様になってから言え。
カネの回収が出来て、初めて営業だろが。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:06:08.47ID:B2KtlBLV0
>>927
基本技術自体はかれっかれですがな。
付加価値だけっしょ、スマホなんざ。

モータドライブの世界はまあ小型化の課題は
残ってるし、製品寿命が短いとか価格が高いとかはあるが、
これも根幹はかれっかれで、
どの国でも作れる。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:07:13.54ID:MKU4uwGo0
>>943
>日本はマイナススタートになる可能性すらある。

水素やハイブリッド作ってる日本メーカーは完全それに該当するだろ
水素やハイブリッドの部門は自分たちの社内での立場を維持するために必死になってEVを妨害してくるはず
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:07:14.76ID:O3rPtamd0
>>932
爆発が動力になるのか
韓国はエンジンさえもまともに作れないじゃないか
0951安倍ンキハンターさん
垢版 |
2017/09/30(土) 08:08:25.04ID:dXlAOzav0
爆発してもいいじゃん

売れてるんだから

売れないよりよっぽどいい
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:08:25.06ID:xyBPYkbH0
>>940
アホちゃうか
攻撃してくる脅威=敵 常識だろ

大変だ!大変だ!って煽るだけのブンヤは、お気ラクでええのぉ
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:08:26.54ID:kfhXa5p30
>>923
タイトルの中身の乖離が激しすぎるな。
妄想書いて金もらえるとか記者ってのは気楽だな。

日米抜きでとっとと出発してくださいな。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:08:50.93ID:XfkfMDHo0
スマホなんて後発でどこでも作れる、ただし日本以外

EVなんて後発でどこでも作れる、ただし日本以外


こうなりそう
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:09:49.73ID:VtQ3ZuXP0
スマホ市場の二の舞いにならないためにも、日本メーカーは100万円で販売できるEVの開発を急げ!
0956安倍ンキハンターさん
垢版 |
2017/09/30(土) 08:10:13.09ID:dXlAOzav0
日本は勘違いしてんだよ

昔みたいにパクリでいいんだよ

中国韓国をパクる日本でいい
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:10:27.24ID:MKU4uwGo0
>>950
これから販売が規制されるエンジンを作る技術などもはや何の価値も無い
そんな技術に雇用を依存している日本が一番のマイナススタートになる
ガソリンエンジン技術やハイブリッド技術など不良債権みたいなもの
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:10:45.81ID:wSU94dcW0
>>940
お客様でございます。
なんせ10億(実力14億?)なんだからね。
しかも近年は「金持ってんどー」が増えている状態。
そりゃ何とか気にいっていただけるものを作りたいでしょうね。

色々書かれている通り現時点では単純なコスト勝負になると苦しい部分もあるが、
クルマはコストだけではないですよ。
機能・性能・安全性・デザイン・・・(デザインはパクるのが簡単なので最初にやった♪)
未だにATミッションを自分で作れない状態(アイシン・ZF頼み)。
これはスマホの心臓部分と似ています。

EV化でパラダイムがひっくり返る可能性が大きい。
中国にしてみれば自国が有利と思っている面もあるが、果たしてそうかな?

いい気になって墓穴を掘ったのがレアアース。
同じ事になりかねない。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:11:42.88ID:jPD+QgXN0
スマホは、ガラバゴス化なんていうけど、日本でしか通用しない機能入れ過ぎたんだろうな
新興市場向けの50ドル端末でコスト競争力つけた連中が高級機だしてきたらあっさり負けたからな
まぁ、給料5000円の中国人工員と給料50万の日本人工員でアセンブルして勝てるわけないんだけどね
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:11:58.74ID:TgsZtrtz0
>>955
× スマホの二の舞

○ 半導体のニの舞、テレビの三の舞、パソコンの四の舞、スマホの五の舞
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:13:12.67ID:ZOEBQFrU0
電気自動車は絶対に主流にならないよ(笑)脱原発と同じで政治的スローガンだ。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:13:13.81ID:MKU4uwGo0
>>952
その国の市場に依存しなければ滅びる立場だということを理解できていないようだね
幼稚な人間
ネトウヨかね君
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:14:36.15ID:YYt+9eU70
>>963
「スマホは主流にならない、ガラケーのままだよ」こう言ってたでしょキミ
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:17:14.11ID:XjcVTSkU0
スマホ市場と同じく日本メーカーはボロ負けになるんやろな
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:17:24.33ID:xyBPYkbH0
>>964
朝日新聞みたいに、ジリ貧にならないようにって事かね
俺は、ネトウヨになる!
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:17:43.37ID:MKU4uwGo0
>>959
NHKがプロジェクトXとかで過去の成功体験を美化しすぎたせいで日本人は勘違いしてしまったんだろうね
ただ単に安い人件費で欧米をパクって安かろう悪かろうしていたのが本質だというのに
これだから国営放送はダメだ
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:18:09.04ID:PeqyCU2u0
>>960
>給料50万の日本人工員で

たかが工員がそんなに貰ってるわけねえだろw
今どき工員に正社員なんかいないしな
無駄に高給貪ってるのは正社員の背広組や管理職、役員の連中だろ
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:18:24.77ID:TEHrbHcA0
>>6
戦後高度経済成長出来たのは、1バーレル2〜3ドルと安価な石油が使えたから。
資源を一部の欧米西側諸国が安価に独占的に使えたから。

また米ソ冷戦時代なので社会主義国が資本主義化していなくて、
市場やライバル企業が一部の欧米西側諸国だけに限られていたから。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:19:16.42ID:hdGChMRg0
むしろ日本がEVシフトにビビってるように見えるのが不思議なんだが。
日本の圧倒的技術力なら何の心配もなく
今まで通りガソリン車にも注力しつつEVでも天下取れるでしょ。
むしろ自動運転やコネクテッドかーとか技術の伸び代が大きいEVのほうが
今後日本メーカーの利益減になりそうが気がするがな。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:19:31.53ID:wSU94dcW0
元々EV化は原発の余った電気で走らせる・・・が前提。
原発は火力や水力と違って出力(発電量)の可変が難しい。
需要に合わせてホイホイ可変できない。
なので電力需要が減り電力が余る夜間に充電して貰うことになっていたはず。
(なので夜間電力は安い)

原発の将来が怪しい今、EVの将来も?
日産もそれを見越してノートe-powerを作ったのとではないですか?
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:20:21.61ID:hdGChMRg0
>>972
間違えた。利益減→利益源
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:21:30.78ID:XR0hOC8z0
昔から日本のパクリはお家芸だから
いまでもルンバ流行ってから似たようなものいっぱい出してるだろw

松下がマネシタ電器と言われて馬鹿にされてても結果成功したろ?
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:21:49.66ID:vbQP/LKw0
>>972
全力でEVに投球できればね

既存勢力の足引っ張りで雁字搦めで身動き取れずその間に落ちていく
それを毎回やらかすのが日本企業
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:22:13.34ID:FEYMoqEV0
本気でEVが世界で一番売れるようになると思ってる人は今から全財産バッテリー会社に投資しとけ
全部の車がEV車なら生産してと生産してもバカ売れする
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:22:23.00ID:MKU4uwGo0
同一労働同一賃金の原則を当てはめれば日本人の給料は中国人と変わらなくなる
そうならないと日本製品の競争力はない
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:23:27.62ID:nLONjUSm0
昨今の日本の景気衰退、低賃金じゃあ
日本の若者は車なんて買おうと思わない
からなぁ。流行り用がないって。
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:25:42.45ID:MKU4uwGo0
>>976
また政府も既存勢力と一体となってベンチャーを潰しにかかるからね
とにかく日本は利権構造が全てのネックになって滅びる未来しかない
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:25:49.67ID:AG29soHU0
まっ、いまのところ、これが最強

【フランクフルトモーターショー2017】
メルセデスのプラグイン燃料電池車、ほぼ量産車を公開…年内市販予定の GLC 2017年9月13日(水)
https://response.jp/article/2017/09/13/299737.html
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:26:51.98ID:PeqyCU2u0
>>981
FCVなんか普及するわけねーだろw
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:27:58.93ID:Pt5HQVXW0
そもそもリベラルって何だろう。
リベラルという思想の根本に立てば共産党と共闘なんてしない。
国防等国民安全を無視して自由なんて謳歌できない。
軍産複合体のしがらみを取り払った効率・安価・効果的な軍備増強。
遥か昔、民主党に幻想を抱いていたときは期待したのだが。
バカだったな。。。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:28:03.22ID:MKU4uwGo0
>>979
この話には日本市場はあまり関係ないよ
中国市場の話だから
貧乏で小さい日本市場など世界的EV化の流れの蚊帳の外
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:28:09.77ID:tAlpfBCJ0
お前らはガソリンMTクルマキチだからアイデンティティが崩壊だな
EVへの移行は止められんよ
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:28:33.83ID:DA0AAgPu0
国内で保護されすぎてるから世界で負ける日本企業
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:28:54.28ID:AG29soHU0
>>983
中国ではな(笑)
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:29:47.98ID:xyBPYkbH0
https://www.youtube.com/watch?v=2Y1_4RDjW1k
ニーハオトイレ専用便所紙



      ∧∧   ____.    ∧∧    ____.   ∧∧
     / 支\ Ю)____)   / 支\  Ю)____) /支 \
    ( `ハ´)  .|-@∀@|   ( `ハ´)   .|-@∀@| (`ハ´ )  ∞
    /  つ   ~~~~~~~  /  つ     ~~~~~~~  と   ヽ  ζ_
/ ̄((  ,  ̄)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(( ,  ̄) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (( ̄ 、 ) ̄ ̄/
 ̄ ̄ ̄(__) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (__) ̄ ̄ ̄
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:30:05.31ID:q9tlBK8F0
>>1
自動車も家電だな
畑が違うから追い出しやすいんだろう
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:30:07.87ID:AG29soHU0
EVの充電が10分程度に!? 急速充電器が年内に大幅進化!
https://clicccar.com/2017/03/29/458309/

だけど

送電網を次世代送電網にしない限り、先進国のイギリスですら

顧客の4割から7割がEVを保有して3・5キロワットの充電器を使って充電した場合、地域送電網の3割で電力損失などのトラブルが発生するリスクがある
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/09/ev-3_2.php


高速走行で短時間に長距離を移動することもできない

リーフ(30kWh)で高速道路を使って横浜〜名古屋を走ってみた
http://evblog.nissan.co.jp/EV/2016/TRY/382.html
けど、よくよく読んでみると・・・横浜〜名古屋を6時間ww
充電時間の1時間を除くと、走行時間5時間www

普通の国ではEV普及はFCV普及の何倍もムリゲー(笑)

EVは、日本のガラケーとおなじで中国専用
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:30:33.46ID:tAlpfBCJ0
>>988
市場を無視する池沼
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:30:48.25ID:MKU4uwGo0
>>982
賃金の高い国で生産するとどうしてもそうならざるを得ない
企画、設計、製造全てにコストを掛けれないからデザインを含めて低品質になる
だからメイドインジャパンは高くて低品質になる
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:31:17.56ID:TEHrbHcA0
>>960
iPhoneが出た時、日本メーカーの技術者たちは一斉に
「俺たちはあんなものより良いものを作れる」と言っていた。

そのiPhoneより先に出たiPodが発売された時、
「俺たちはあんなものより良いものを作れる」と言っていた。

そのiPodよりも先に出たiTunesを見て、
「俺たちはあんなものより良いものを作れる」と言っていた。

結局、日本のメーカーの人たちはiTunesが出た時点で負けていたことになる。
時代の波をビジネスモデルの変化を読み切れなかった。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:32:18.37ID:K5q8fJSr0
アホらしいw 工場ごと強引に差し押さえたり技術開示しろって盗みに
くる中国に。進出したっていいことなんざあるかい。

バスに乗り遅れるって喚き散らす朝日新聞の記事じゃねぇかw

>【中国】「バスに乗り遅れるな」 中国主導の「一帯一路」「AIIB」

ぜーんぶ口先だけw 「ほらアメリカも乗りますよ!」だとださw
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:33:34.43ID:MKU4uwGo0
日本人はもう一度謙虚になって焼け野原から出発したほうがいいのかもしれない
利権構造が巨大になり過ぎてしまった
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:33:40.56ID:PeqyCU2u0
>>988
日本でもだよ馬鹿w
アベノミクスでこれからも続々貧乏人が増えていくのに高価なFCVなんか売れるわけねえだろアホ
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:33:44.57ID:AG29soHU0
いまのところ、これが最強

【フランクフルトモーターショー2017】
メルセデスのプラグイン燃料電池車、ほぼ量産車を公開…年内市販予定の GLC 2017年9月13日(水)
https://response.jp/article/2017/09/13/299737.html


水素をフルに充填した状態で約500キロメートル走行でき
水素が無くても、プラグインのリチウムイオン電池をフルに充電した状態で約50キロメートル走行できる


EVとして50km走れるから、半径50kmに水素ステーションがあれば、問題無いし

EVとして50km走れる分のリチウムイオン電池しか積んでいないから、急速充電も10分ぐらいで完了するので
100km先の水素ステーションまで、途中で一回充電して、水素を入れに行く・・・なんてことも出来る
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:34:16.18ID:tAlpfBCJ0
おじいちゃん達は頭が昭和で止まっているね
日本市場は自動車業界では無意味になりつつなって中国とインドに注力している
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:35:01.51ID:w750wEDd0
否定派はいつも「既存のものと全く同等にならないから普及しない」というが
毎回それは破られてるんだよな実際
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 12時間 9分 10秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況