X



【埼玉】初めての作業で転落、作業員の男性死亡 屋根張り替えで移動中、ほかの作業員は転落を目撃せず 上尾市
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001のっぺらー ★ 転載ダメ
垢版 |
2017/10/08(日) 00:41:08.16ID:CAP_USER9
5日午前10時20分ごろ、上尾市上の建築資材会社敷地内の倉庫で、
屋根の張り替え作業をしていた建築作業員小林勉さん(36)=東京都八王子市=が、
屋根から9メートル下の地面に転落、頭を強く打って6日午後に搬送先の病院で死亡が確認された。

上尾署によると、倉庫は面積約690平方メートルの重量鉄骨造りの平屋で、中には木材などが置いてあるという。
この日が初めての作業で、当時は小林さんのほかに2人の男性作業員がいた。

3人は作業のために屋根の上を移動中で、2人は転落の様子を目撃していなかったという。
同署で原因を調べている。

以下ソース:埼玉新聞 2017年10月7日(土)
http://www.saitama-np.co.jp/news/2017/10/08/02_.html
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 06:10:52.52ID:YtVAg28F0
落下するときは人生が走馬灯のように思い出されるらしい。あっ自殺の時か。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 06:19:52.22ID:R67ythmj0
俺4Fから落ちたけどいまだに膝が痛む時あるわ中年おっさん。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 06:22:07.47ID:DZT6DAGe0
>>67
脳が生き残る手段を探して超高速で記憶をフルスキャンするらしい
だから事故でも、むしろ事故だからこそ走馬灯って気もする
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 06:28:05.25ID:S9p20r3k0
>>24
そんなにパワハラ上司からうつ病になるまでいじめられたいか?
俺はホワイトカラーなんてもうこりごりだわ。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 06:35:52.54ID:QB+6mShM0
>>7
可能性あるよな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 06:39:14.73ID:JcUSKc0j0
生ゴム底の地下足袋じゃなくスニーカーでも履いてたんじゃね
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 06:41:15.37ID:T88giY120
実は落ちる奴は最初だろうが後になってからだろうが落ちる
いきなり死んだのは運が無かったが今回怪我だけで済んだ場合も、また落ちたと思われ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 06:46:03.18ID:2xovD3WS0
どっかの駅で拾われた人工出しか別分野でリストラくらった派遣だろう
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 06:56:22.12ID:EjJCKyD/0
今日はステラタウンにレイザーラモン観にいこうと思っていたのにな
(´・ω・`)󾭝
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 08:19:10.92ID:IBI+iC/WO
>>67
最近の研究では従来説と真逆だってさ
脳が処理落ちするから時間がゆっくり流れてるみたいに感じるんだってさ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 08:23:19.82ID:TwZ1TXJH0
俺も昔やってたわ
50人位で100m位の幅の鉄板を敷いてた
前進の人と後進の人に分かれて、後進の人は屋根の支持物付けた鉄骨の上を後に下がっていくから超危険
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 08:31:14.24ID:IBI+iC/WO
屋根張り作業終了まで落下防止ネットをかけるのが普通
G梁、B梁にはそのためのフックがついてる
スタンションは状況によっては外周にしかつけられないから命綱は出来なかった可能性はあるが
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 17:43:58.81ID:Euo1Dy0e0
>>81当時現場に居たの作業員3人だけみたいだし恐らく板金屋が直で受けた仕事だったんだろう
板金屋は基本客から直受けの場合は余程危険でもない限り落下防止ネットや一々スタンション設置したりしてわざわざ親綱貼ってまで作業しないからな
そんな事してたら採算合わんし

基本そこまで安全管理徹底出来るのなんてそれを売りにして必要以上に客から余分に金巻き上げてるゼネコンくらいだしな
過度の安全対策なんて必要以上に上乗せした見積もり上げてて初めて為せる技

真っ当な見積もり上げてたら不可能
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 17:50:33.10ID:xRJAEmND0
>>1
高所恐怖症バリバリの俺には無理だわ
と思ったが、オフィスは12階でタワマンの19階に住んでるんだからわからんもんだ

下は見ないけど
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 18:11:44.68ID:knqbJ9km0
三人で行ってぽっちで作業なんてないわ、9メートルの高さったら三階でしよ天辺から室内の地面に転落でしょう
スレートだったら屋根にネットかけるのが普通じゃないの?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 18:16:56.68ID:+DN5CL5j0
初めてで命綱なしってイチかバチかじゃねぇか!
カイジの鉄骨渡りかよ。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 18:36:20.56ID:Euo1Dy0e0
>>86単に転落の瞬間を目撃してなかったってだけだろ
まぁ屋根上で経験浅い奴に比較的安全な軽作業与えて違う作業するのもザラだけど

スレート確定なの?
まぁでもスレートの解体時にはネットなんてまず引かないよ

解体せずその上に屋根拭く場合ならネット引いてそのまま潰しで屋根拭いたりするけどでもあれって返って危険なんだよな
ネットが足元引っかかることあるし
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 18:45:07.36ID:/OFxEuwg0
神奈川県だったら
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 18:51:37.46ID:YP8jgR2B0
多分このおっさんが上から目線で偉そうだったんだろ
現場のニイちゃん達は世話焼きしか居ないから
普通にしてれば手取り足取り教えてくれる
しかし挨拶もできないようなクズには何も教えてくれない
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 19:24:36.94ID:NBxE+ouP0
安全教育はした → 常識的なことが書かれた書類を読み上げるだけ
現場 → 日本語がヘタな頭の悪いパワハラ野郎が仕切ってて機械が特殊

はい、パターン
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 19:26:34.40ID:XtNt/ZYr0
親綱と安全帯は基本中の基本だろ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 19:38:33.24ID:Euo1Dy0e0
>>92
ゼネコンの現場ではな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 19:48:56.77ID:6wEJbXkP0
この場合、会社が保険入ってると思うので、社長は、死亡3000万円貰えて、そのうち1000万円だけ遺族に渡して終わり。
よくある話。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 20:12:35.87ID:plmXQa8E0
どのくらいの規模の会社かしらないけど、まず安全対策は何もしてないだろうな
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 20:16:12.23ID:uh+ud1cz0
>>95
完璧な安全対策してらたら
工事費がとんでもない値段になるしな
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 01:18:14.37ID:S96MwEFV0
>>96
なんちゅーモラルハザード(※日本政府が定めた偽物では無い方の意味で)www
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 01:49:55.82ID:1JwptoMv0
>>96
本来はそれで受注とらないといけないんだと思うけれどね

安全も疎かにして必要最低限の作業の手間や材料費だけで請け負うとするから利益も上がらないし
必要な人件費もどんどん捻出出来なくなって建設業に携わる人間が減る事に繋がってしまってる訳だし
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 12:56:41.56ID:vYbi7Chl0
>>99
あんま無知が知ったような口叩いてんなよな

安全も疎かにしてって
ゼネコンが安全対策万全にするのなんてあんなもん責任逃れする為の建前だからな

実状はゼネコンの現場であっても業者が安全対策万全で作業するのなんて余程危険な箇所の作業時か定例や抜き打ちで監査員が見回りに訪れる時くらいだよばーか
しかも抜き打ちで見回りに来る時は事前にゼネコンの内通者が各業者に伝えてくれる程の親切さだしな
解るか?
安全対策ってのは効率性や何やら考えたら限度あんだよ
だから例えゼネコンの監督や社員が目を光らせててもある程度常識の範囲内でお互いの信頼関係の上で目を瞑って現場回してるってのが実状なんだよ

それと業者が必要な人件費が捻出出来なくなるのは
下請け業者の足元みて必要以上に中抜きだけする仲介業者が蔓延ってるから末端が泣かされる羽目に至ってるだけであって業者が客から直受けの場合そんな事態にまず至らないから
あんま無知が上辺だけで語ってんなよ

そんなゼネコンみたいにボッて仕事取れるなら皆やっとるわ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 15:40:57.71ID:1JwptoMv0
>>101
複数社の下請けでも働くし直受けで仕事もとるから実情を知っての発言なんだが?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 15:44:49.99ID:1JwptoMv0
>>101
ってか必要なコストと利益を積み上げて見積もりを出すゼネコン=ぼったくりって考えがそもそもおかしいっしょ?
慈善事業ではないのだから営利企業として必要なコストと自社の利益分を積み増すのは至極当然な話で
下請けが過当競争で他者に先んじて受注を取ろうとしてダンピングみたいな事をしてるから元請けは狡いって発想しか出てこないんだろうけれど
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 16:38:19.79ID:vYbi7Chl0
>>102業種は何だ?
>>103いやいや全然おかしくないんだわ

現場の実状踏まえはっきり言ってやるが
ゼネコンの過剰なまでの安全対策は施工する上でかなりの機能不全を招く訳な
つまりゼネコンが安全対策の設備を万全にしたところで実状はその設備を実用するより撤去や何やらで逆に負担になってる事のが多いんだよ

つまり何が言いたいのかというと
結果的にそういった負担にしかならない形だけの安全対策を施せるというのはその分必要以上に費用を被せてるからに他ならないんだよ
言ってる事解るか?

通常利益を上げるには無駄を省くのが通例だがそういった建前だけの無駄な設備を惜しみなく施せるという事は
つまりゼネコンが自社の建前だけの為にその分被せて請求してるから成せる技なんだよ

それと別に大手ゼネコンがボッてる事に関しては文句は無いよ
良い信頼関係結んでたら業者もその分肖れるから
ただ、そういった実状も知らずに安全対策が第一みたいに声を上げてる世間知らずの無知な奴に実状教えてやってるだけだから
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 16:24:37.69ID:W6bMUIxn0
>>101
元請けには仲介業者より点数低いと見られてるって事だよな。

なんつーか、
あなた、仲介業者にハメられてない?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 16:47:29.88ID:VNZgENvz0
>>106
お前意味解ってるか?
話理解してからレスしてこいな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:26:35.49ID:sJxWbpNi0
無いとは思うけど、会社ぐるみの保険金目当てだったら、嫌だな。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:32:43.65ID:Wtr+r+ej0
屋根の補修で足場なんて作らずアンカーも打たないだろうし
こういう時って親綱はどこにつけるの?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 22:16:53.25ID:otCq/Y/L0
>>113
鉄骨構造なら
まず事前に屋根の両サイドと規定のピッチで必要なだけ中央部の屋根材も鉄骨見えるだけ解体してそこにスタンション立てて親綱張らなきゃ無理なんじゃね

木造の場所は親綱張るのなんて勾配キツイ屋根の時くらいだしその時はちゃんと足場も組んでるし足場無しで親綱をどう張るのかよく解らないわ

つうか基本親綱張るのとかって鳶の仕事だしな
板金屋が直受けの場合余程危険な現場でも無い限りわざわざ鳶呼んでまで親綱とかそんな我がの作業に支障をきたす過剰な安全対策施さないのが一般的だよ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 22:53:10.83ID:otCq/Y/L0
>>114
テンパってたらある程度気ぃ張ってるしまず落ちないと思うんだがな

逆に安心し切って後ろ向きに歩いて作業してたかなんかで屋根材外した箇所に脚踏み入れたかなんかして落ちたんじゃないの

屋根材全て拭き終わってから換気フード設置する為に空けてある穴に素人が落ちた話とか聞くし
単純に不注意だと思うけどな
素人はまず危険な箇所に行かさないし

知らんけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況