X



【経済】企業の内部留保「増加」77%…財務省全国調査★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/26(木) 09:04:52.23ID:CAP_USER9
財務省が全国の企業を対象に行った調査で、企業の利益の蓄積にあたる「内部留保」が2016年度は前年度に比べて「増加した」と回答した企業が約8割に上ったことが分かった。

9月上旬から10月中旬、大企業や中小企業など計1113社を対象に聞き取りを行った。

それによると、16年度の内部留保は「増加した」と回答した企業が77・6%で、「減少した」とした企業の22・4%を大きく上回った。

また、「増加した」と回答した企業のうち約6割が内部留保の増加額が設備投資の増加額を上回った。さらに、内部留保の増加額が設備投資を上回った企業の間では「現預金を増やした」という企業が56・4%だった。負債圧縮(30・7%)や資産運用(4・5%)などを大きく上回った。

2017年10月25日 18時15分
YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20171025-OYT1T50077.html

★1が立った時間 2017/10/25(水) 19:26:59.64
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1508927219/
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 16:19:45.23ID:u/kiJTjU0
賃金給与をもっと計上できるだろと。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 16:20:51.16ID:EaIectja0
>>100
内部留保の定義が異なることが問題
課税派の対象としているのは
資産項目の現金、預金などの流動資産
課税反対派は利益剰余金という資本項目
を対象にして貸借対照表上の資本勘定だから課税は無意味との議論
まず定義を一致させ議論をする必要がある
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 16:35:06.71ID:BAGzQokj0
>>103
>>1の記事を含め内部留保を騒いでいる記事は、金額も増加のパーセントもみんな利益剰余金の事を内部留保と言っているから
普通に考えて内部留保への課税=利益剰余金への課税じゃね?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 16:38:04.04ID:zypha8lp0
>>103
>>1に書かてている内部留保は利益剰余金のことである。
総資産項目の現金預金など流動資産を内部留保としてない。
合計400兆円以上と算出された内部留保も利益剰余金のことである。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 16:41:21.71ID:BAGzQokj0
>>103
ようは、あらゆる記事が一貫して、内部留保=利益剰余金なんだよ。定義はブレていない。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 16:42:48.21ID:BoIfY23m0
>>103
定義を意図的にずらして反論するのは、

三橋教徒の得意技。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 16:44:08.36ID:oyPzkQgE0
非正規労働者死亡
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 16:45:00.32ID:a9ld1Vj80
内部留保がなければトヨタもリーマンショックで倒産してたよ。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 16:45:31.71ID:0FGZhmQd0
>>1
公務員家庭の「内部留保」も凄いらしいが
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 16:45:57.74ID:BAGzQokj0
>>109
利益剰余金を全て資本金に振り替えていれば内部留保(利益剰余金)がゼロ円でも倒産してないと思うけどね。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 16:49:03.92ID:CZ3zMHC40
内部留保が増える事はいい事なのに何故悪く言うのか
版権で飯食ってるところならいざ知らず製造業などは
内部留保が潤沢じゃないと景気変動に対応できない
開発競争にも負けるでロクな事にならない
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 16:52:49.13ID:O5apo3x30
内部保留で研究開発するんでしょ?
グーグルは儲けのほとんどを研究費に使うとか。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 16:53:15.95ID:Y0BMfs6H0
とりくるだうーーーーーーんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 16:55:13.12ID:sCslWiQS0
>>112
国が日銀が企業にカネを回すように強要してるのは、

愚民にも回るよう意図してのことなのに、

それをしないから悪い。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 16:55:31.28ID:fHq4xOhx0
内部留保をゼロにしたらとか書く人がいるけど、
そもそも会社法で一定の剰余金 or 準備金の積み立てが義務付けられているから、積み立てざるを得ないだろ
もうちょっと勉強してください。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 16:57:48.26ID:O5apo3x30
企業の研究開発費ランキング、1位はアマゾン。

1位は米Amazon.comで、161億ドル(約1兆8000億円)を投資している。
トップ5の企業はいずれも100億ドル以上を研究開発費に支出している。

日本企業トップでは、トヨタ自動車が11位(93億ドル)。
トップ1000には日本企業計171社が入った。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 17:03:47.52ID:BAGzQokj0
>>116
その範囲外が内部留保=利益剰余金じゃね?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 17:05:43.43ID:X0zrGyW80
フルタイムの従業員の実質賃金が下がって戻らない一方で、逆に当期純利益がそんなに発生してしまうのは
「デフレ脱却」的なんだろうかという話
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 17:14:36.04ID:zypha8lp0
東芝の総資産−負債=純資産
4,269,513−4,545,217=−275,704
内部留保は無い。内部留保は無くても給与を出してる。
会計上のものなので有形固定資産657,876百万円を1,657,876百万円と報告すれば(粉飾だがw)
あら不思議wマイナスだった純資産はプラスになり内部留保も有るように報告出来るw

東芝【東証:6502】「電気機器」(単位:百万円)

借方
_現預金等707,693
_その他流動資産2,028,600
_有形固定資産657,876
_無形固定資産0
_投資等875,344
総資産4,269,513

貸方
_流動負債2,718,403
_固定負債1,826,814
負債合計4,545,217

資本金:以前は4399億円だったが2399億円減らし2000億円
_資本(純資産)合計-275,704利益剰余金(内部留保)も当然マイナス
負債資本合計4,269,513
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 17:22:52.34ID:qObc7b+c0
財務省(税務署の親分)は、他人の懐があったかいと、俺にもよこせと・・・
土地、建物の価格上がってるから、財務省の資産も増えてるけど、そっちはだんまり
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 17:30:22.25ID:X0zrGyW80
アベノミクスでは当初、円安により輸出主導で景気が波及し賃金が上昇すると期待されていたが、
輸出数量の顕著な増加が起きなかったので、あとは円安やインフレによるマネー的な収益改善のみ
にとどまり、これが企業の内部留保として溜まった。
つまり労働者が以前より付加価値の高い仕事をできるようになったわけでなく、たんなるマネーの
横溢なので、実質賃金が下がって戻らないのも自然なことではある。
しかしそれではデフレ脱却はできない。だから政府は内部留保を問題にしているわけである。

ところが元はといえば、アベノミクスが撒いたマネーが内部留保として溜まってしまい「デフレ脱却」に
ならなかったのは、政府の失敗が原因なのである。このところは少し問題にされていい。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 17:33:22.35ID:YFesmBtD0
アメリカは企業の内部留保に20%課税
財政が厳しい日本はアメリカを超える30%を課税すべき
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 17:44:41.84ID:zypha8lp0
>>125
売らない有形固定資産の数字を減らしてやれば内部留保も減るますわなw
それで課税のがれできそうw
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 17:53:04.23ID:r0yKqJ0u0
>>112
資本勘定に利益剰余金の拡大 資産に伴う流動資産 特に現金及び預金の蓄積は非活用の資産蓄積であり、これが企業全般の傾向になるのであれば経済成長にはマイナス要因となる
したがって課税を考えるのは間違っていない
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 18:27:58.71ID:+rZRHpeY0
潰れるのを防ぐためとか言ってるが、社員クビキリして経営陣だけ残るクソ会社しかなくね
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 18:50:32.90ID:zypha8lp0
>>129
東芝は現預金等707,693百万円 その他流動資産2,028,600百万円あり
2兆7千億円以上ある。これ非活用の資産蓄積なのか?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 18:51:35.12ID:BAGzQokj0
>>130
でもそれが正解じゃないの?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 19:02:48.01ID:9ODfEmiV0
>>122
内部留保を取り崩して従業員に還元している素晴らしい会社じゃないか。


みんな逃げるように辞めて行くけど。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 19:08:51.28ID:qi61cCMn0
厚生年金の会社が払う分を6割か7割にしろよ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 19:09:08.65ID:LScl/lVy0
>>131
設備投資や賃上げに使用しないのならそうだ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 19:44:24.47ID:KEc/+tn+0
【安倍首相】「3%の賃上げ」への期待を表明へ 26日夕の諮問会議
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1508996790/

【政府】 賃上げ企業に税制面での優遇 検討へ 来年の春闘で3%程度の賃上げを実現するため
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1508901763/

【賃上げ】「3%実現へ」 賃上げ企業に法人税減税検討 財務省は法人税額から控除できる制度を検討
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1508987737/
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 19:45:15.88ID:fC3icbW+0
こんな状態でも下請けからも絞る
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 19:46:11.02ID:xciBBzpW0
2013年に約20年ぶりに姿を現した「景気回復」ですが、
2014年4月の消費税増税以降、行方が分からなくてっており、
現在日本国民がその行方を懸命に捜索中です。
専門家によりますと、消費税増税が原因ではないかとの意見もあり、
現在取り調べを受けている財務省と安倍内閣はその容疑を否認しているとのことです。

それでは次のニュースです。

2013年に多数目撃例があった「デフレ脱却最優先」ですが、
近年目撃例が少なくなっており、
絶滅危惧種に指定しようとする動きがあるようです。
レポート歴30年の「財政再建待ったなし」さーん、現地の様子はどうですか?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 20:37:41.25ID:e1RLrUkB0
流動資産内部留保に重課税して従業員の賃金分控除できるようにすればいいんじゃね
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 20:44:28.37ID:+HL4Ayff0
財務省がどうしてこんなの発表したかと思っていたら、教育費を企業が払う社会保険料で補填しろとの自民党お達し。安倍政権と財務省はグルでした。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 20:58:48.36ID:pYYsYJm70
儲かってるなぁ。
好景気になってるハズのカネは全て企業が吸い込んでるんだなと。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 20:59:03.06ID:HVLR0B9e0
法人税を上げればすべて解決。

法人税を払いたくなかったら、人件費や設備投資すればいいのだ。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 21:04:52.16ID:BAGzQokj0
>>142
設備投資をしたら利益が増えて法人税の払いが増えちゃうよ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 21:06:52.88ID:HVLR0B9e0
>>144
じゃあ人件費でいいよ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 21:07:35.32ID:/ESfDySt0
これ、法人税減税のジレンマな。

法人税が高い→税金に盗られるくらいならリスクあっても設備投資。
法人税が低い→リスクある設備投資になんかにまわさない。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 21:18:44.19ID:yq4sg90I0
>>142
法人税を払いたくないのは税引後利益を増やしたいからで、経費を増やして法人税を減らしても税引後利益が減るから無意味。
むしろ法人税が増税されたら賃金を下げる事で利益を増やして税引後利益の確保がセオリー。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 21:21:22.06ID:aM/0MGQc0
課税の話なのに会計知識ひけらかす奴多くて税法視点で語るのがほとんどいないのが不思議
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 21:24:26.97ID:4ZL1jX7B0
たかが3-4万の仕事道具買うにも人格全否定しやがって
殺すぞ、マジで
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 21:28:46.77ID:/ESfDySt0
>>148
ちゅっと違う。

税率が高いと、税金で盗られるくらいなら、設備投資・人材確保に回そうとするインセンティブが働く。
税率が低いと、リスク回避で、そのまま内部留保
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 21:34:21.52ID:/ESfDySt0
>>149
税法というか、マクロ的視点でやるべきなんだよな。
法人税は低しないと企業が海外に逃げるし、外国企業は入ってこないし。

法人税減税と内部留保課税をセットでやるのが良いと思う。
ちなみに、内部留保課税は同族企業だと今でもやってる。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 21:39:44.74ID:yq4sg90I0
>>152
税金で取られるくらいなら無駄遣いしちゃえ、という発想って昭和?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 21:42:34.29ID:yq4sg90I0
>>153
ばんばん配当させるのに良い方法だよね、賃上げには繋がらないだろうが。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 21:50:11.19ID:yq4sg90I0
>>156
内部留保が増加しているのは利益が出ているからだろ。無駄遣いしたら税金は減るが税引後利益も減って無意味。
だったら経費(主に賃金)を減らして利益を増やして増税分をカバーしないと、が平成の発想だよ。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 21:51:39.38ID:zypha8lp0
>>135
東芝の現預金と他流動資産約2兆7千億円が非活用の資産蓄積とのことだが
それに課税するのか。


東芝【東証:6502】「電気機器」(単位:百万円)

借方
_現預金等707,693
_その他流動資産2,028,600
_有形固定資産657,876
_無形固定資産0
_投資等875,344
総資産4,269,513

貸方
_流動負債2,718,403
_固定負債1,826,814
負債合計4,545,217

資本金:以前は4399億円だったが2399億円減らし2000億円
_資本(純資産)合計-275,704利益剰余金(内部留保)も当然マイナス
負債資本合計4,269,513
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 22:02:21.18ID:/ESfDySt0
>>157
でもな。配当にも回してないんだよ。
サラリーマン幹部の責任回避。設備投資でリスクとるくらいなら内部留保という発想。

税率が高いと、設備投資にりすくあっても回すのに、それがなくなってる・・・
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 22:12:43.80ID:zypha8lp0
>>159
設備投資で現預金が減り、その額の有形固定資産が増える。
総資産は変化しないので内部留保の増減は無いのでは?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 22:18:15.81ID:DQBialgN0
>>159
>税率が高いと、設備投資にりすくあっても回すのに、それがなくなってる・・・

国内で消費が落ち込んで売れないのに設備投資するだけ無駄だろ。
かと言って、輸出するのも現地で関税掛けられるから無駄。
当然、輸出先も雇用確保の為に現地工場を作らせる自国保護政策を取ってる。

で糞役人が民間の給与上昇による内需拡大と天下り枠創出で一石二鳥的な策で
内部留保に課税課税って論調仕立てたいんだろけど、
こいつ等、文系糞官僚の政策が成功した試しは未だ皆無で
むしろ天下り受け入れ強要の経済制裁でしかない迷惑千万なんで、
企業は、自己防衛で今後も内部留保積み増すだけだからw

散々天下り受け入れたおかげで、法人税減税してもらったばかりだしw
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 22:19:52.67ID:/ESfDySt0
>>160
いちおう、そんな工場・資産は内部留保とは言わないが・・・・・・・・・・・・・・・・
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 22:22:17.39ID:qdWyMI4Y0
賃金も税金もろくに払わんと?
政府が自衛隊使ってでも叩き潰すべきだと思うが。
国民の財産を搾取してるわな。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 22:24:57.36ID:zypha8lp0
>>162
内部留保とは利益剰余金のことだね。
総資産−負債=純資産
純資産から資本金など除いて利益剰余金だが
仮に総資産に土地や建屋ばかりだとしても
その評価額が負債より多ければ純資産はプラスで存在するわけで
その純資産から資本金など除いて利益剰余金がプラスなら
利益剰余金はある。それが内部留保だよな。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 22:29:58.85ID:cnziGG2W0
>>162
言うよ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 22:30:37.01ID:IKYmbBXz0
犯罪で年間数兆円を稼ぐ犯罪組織暴力団の内部留保を国民に取り返して
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 22:32:07.78ID:Hq+fgCxK0
>>163
経団連のお望みですから
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 22:35:15.69ID:w8glQedc0
日本の銀行に問題があるから企業は金を貯めこむのだろう
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 22:39:45.94ID:cnziGG2W0
>>169
銀行に問題があるかはともかく、銀行に対する不信は根強いだろうね
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 22:45:12.94ID:VI/OmbT40
>>151

もうね、日本人の所得が30年あがってなくて、
日本人から盗んで企業に詰め込んでる状態なんだよね。

だから日本人の所得が5年で2倍以上にあがるくらいまで
一気に賃上げしないような企業に対しては
流動性資産を根こそぎ凍結したり、配当に対する懲罰的課税で
配当額の99パーセントを課税したり
その会社の役員が刑事罰になって懲役数十年をくらうように
法改正すれば
あっさり日本人の所得が上がるんだよね。
あとは政治がやるかやらないかだけの問題。

最近の政治家は日本人の貧乏になる自由は説くけど
昔の政治家や最近の中国の政治家は
国民の所得の上昇の為に、(外国)資本は協力しなければならない
(逃げる奴は根こそぎぼっしゅうしまっせ)ってことやってたよねwwww

今の政治家がさぼってるという事。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 22:45:34.53ID:xFtEcjRW0
なぜ内部留保するのか
デフレだから投資するよりキャッシュで貯めた方が儲かるからでしょ
デフレーターの消費増税するんだからアベは内部留保推進してるんじゃん
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 22:47:00.79ID:xFtEcjRW0
減税さえしとけばアラ簡単
インフレになって内部留保なんて無くなるよ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 22:48:57.68ID:DQBialgN0
>>169
△ 日本の銀行に問題があるから
〇 日本の銀行に天下る東大文系卒官僚に問題があるから

極論言いながら公務員給与引き上げ&天下りに邁進、
国民搾取優先のクズばかりだからなw
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 22:52:04.65ID:VI/OmbT40
日本人の所得の上昇に貢献しない企業の株式の
一切の売買、譲渡を非合法とする。

日本人に対する態度が悪い法人の流動性を0とするだけで
解決すると思う。割とねw

これだけで治ると思うよ。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 22:57:25.66ID:9y1MlCJP0
>>175
日本企業を虐めても日本が一人負けするだけだよ。世界はすでに企業を虐めてもロクな事がない事が分かっていて
企業を優遇して儲けさせつつ国内に金を落とす手法を模索しながら実践しているよ。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 22:59:51.83ID:xFtEcjRW0
この国を牛耳ってる官僚公務員は不景気デフレの方が得ってのがこの国の全て
不景気になるようにしてるんだよ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 23:03:20.00ID:IKYmbBXz0
犯罪組織暴力団の内部留保の一部分はタンス預金と呼ばれる
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 23:29:27.87ID:wr5Mnwgt0
田布施システム(自己責任連呼)
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 00:21:58.88ID:qwgT6UzD0
キャッシュで持ってても内部留保は増えないし企業は成長しない
投資して運用して利益を出して初めて内部留保が増えるわけで
内部留保が増え続けてるって事はきちんと運用して成長してる企業が多いって事
使わずに貯め込んでるから内部留保が増えるって理解は大間違い
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 00:37:58.08ID:4vGIvbeR0
出てく金に対し、多少余裕あるくらいの現預金持ってるだけでしょ、大抵のとこは。
全体としても、その範囲と思われる額だし。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 06:20:08.50ID:dHZl979J0
「企業の内部留保が増えることが悪」いって言う財務省官僚による下民への洗脳工作だからねw

内部留保は、悪だから俺ら官僚が天下って監視して内部留保減らして(食い潰してw)やる!

って印象操作w

ちなみにマスゴミ各社は、天下りの最大受け入れ先ね。
マスゴミ在籍の天下り使って現役官僚が偏向報道させて下民を洗脳し世論形成が常套手段。

散々、売春天下り斡旋の前川を偏向報道でマスゴミが擁護してただろw
政治屋を悪者に仕立て上げ官僚が知らぬ存ぜぬを繰り返すだけの簡単なお仕事ですwwwwwwwwwwww
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 06:21:51.75ID:Scu1xBg70
そもそも内部留保が現金だと思っている時点で間違い
それを誘う財務省のミスリード
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 09:26:08.28ID:5HneoEGO0
>>63
無駄なことをやってるのが日本企業な。
海外企業だったら、株主から何故投資しないのか、配当しないのか糾弾される。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 09:26:50.28ID:mEldM1cf0
様々な記事で「内部留保406兆円」とか「内部留保が増加」なんてのは、みんな利益剰余金の話だからね。
決して企業内の、余った現金やすぐに換金できる何か、ではないよ。

利益剰余金ってのは、

経営側「利益のうち一部を会社にこのまま預けてよ」
株主側「いいよ、その代わり上手に使って儲けてね」

なんて感じで経営側が株主から預かった金額であって、預かった金額=持っている現金ではないという当たり前の話。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 09:27:10.10ID:5HneoEGO0
>>184
半分が現金
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 09:29:32.10ID:mEldM1cf0
>>188
その現金の大部分は企業が活動するのに必要な運転資金だよ。売上の1.47ヶ月分って、感覚的に
若干多めな気はするが業態によって違うから何とも言えんヶ月分だと思う。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 09:31:45.69ID:0nchq3+d0
無能の貯金好き
まさに日本人の映し鑑
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 09:32:25.25ID:+c2D3YH80
なんで内部留保を擁護するアホがいるのか知らんが、まあ、好きにすればいいんじゃね
それで日本経済や国際競争力が低下しても自業自得だ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 09:45:48.38ID:G+9oyLs30
なんで内部留保を理解出来ないアホがいるのか知らんが、まあ、好きにすればいいんじゃね
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 21:58:03.60ID:3oI6Rz7S0
>>162
この企業の現預金(7076億9300万円)を君は内部留保と言うのかね?


【東証:6502】「電気機器」(単位:百万円)

借方
_現預金等707,693
_その他流動資産2,028,600
_有形固定資産657,876
_無形固定資産0
_投資等875,344
総資産4,269,513

貸方
_流動負債2,718,403
_固定負債1,826,814
負債合計4,545,217

_資本金200,000
資本(純資産)合計−275,704
負債資本合計4,269,513
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 22:12:50.52ID:tvGPQD1V0
仕入れた商品も内部留保になる
利益にもなってないのに溜め込んでると言いがかりを付けられる
バカだろ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 22:26:34.84ID:ZSjRbShW0
女子大生でも・・・
子供でもとれるボキ3級程度の知識・・・
現金だと思ってるばか・・・
と言ってる人、内部留保がいくらになれば「なんとかしろ」と言うの
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 22:33:40.92ID:m3De03Hv0
>>195
数値の絶対値なんてどうでもいい。
自己資本比率が上がって良かったねって事。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 22:53:43.00ID:s3e1i5SF0
自分らの退職金はガッチリキープあとの世代の事なんて一切考えてません byバブル世代
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 23:28:00.39ID:3oI6Rz7S0
>>195
>内部留保がいくらになれば「なんとかしろ」と言うの

東芝のように内部留保がマイナスになれば「なんとかしろ」と言うだろ。
経営者は辞めたり辞めさせられたり責任追及されるし上場廃止するかどうか話題になった。
内部留保がプラスで増え続けているなら経営者が責任追及されることはない。
自己資本比率が高くなって「なんとかしろ」という株主はいない。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 23:34:20.41ID:Y5pBswhT0
うちの会社も結構貯めてるけど、本社ビルの建て替え資金だ。
いまは高すぎてとても建て替えられない。
そうこうしてるうちにバブル世代の退職金ラッシュが。
あの世代だけ異様に多い。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 23:38:09.03ID:3oI6Rz7S0
>>199
バブル世代というのは1988年〜1992年入社かな?
その世代は修士、博士は省くとして大卒で52〜48歳で高卒が48〜44歳か?
そいつらがもう退職金貰って退職したのか?
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/27(金) 23:49:55.71ID:xFUT+JOg0
またこのスレか

ネトウヨの自称勝ち組(実際は汚部屋に住まう怪人w)が
内部留保は現金じゃないいいいいいとか連日喚いているが
でも内部留保に現金もあるよねw しかもかなりの分でwww

しかし日ごろの言動を見ていればとても会計学の知識があるとは到底思えないネトウヨが
この板では随分饒舌にわめいているが、それ、なんなの?
やっぱりチミたち、業者ウヨ? だったらもう少しIQさげて話した方がいいぞ
そう、だいたい78くらいかなwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況