X



【プレ金】どうやって早帰り?見直し進む『プレミアムフライデー』。ポイントは「有給休暇」の取得の義務化?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2017/10/27(金) 19:04:55.77ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20171027-00000067-nnn-soci

今年2月にスタートしたプレミアムフライデーが9回目を迎えた。
月末の金曜日には早めに仕事を切り上げて、家族と過ごしたり趣味を楽しんだりと、
生活をより豊かにしようという政策。消費の拡大や働き方改革につなげようという
政府や経済界肝いりの政策だが、なかなかうまくいっていない。
そこで国と経団連は先週、プレミアムフライデーの「見直しの方向性」を示した。

■「見直しの方向性」中身は?

まず、早帰りを企業が実施する日程については、「月末の金曜日にはこだわらない」
とする方針を初めて示した。一方で、消費の拡大を促すデパートや飲食店などの
イベントは、従来通り月末の金曜日に行うという内容だった。イベントと早帰りの日を
合わなくなるが、イベントは給料日後の方が良いという事情がある。

プレミアムフライデーに合わせ、販売プロモーションを実施した企業のうち、
「来店者が増えた」と答えたのは約7割。「売り上げが増えた」と答えたのは5割以上で、
消費の拡大にはつながっているようだ。仕事を早く切り上げることが消費につながって
いるとすれば、それらを切り離すことの影響も懸念される。

一方で、早帰りについては、「月末は忙しいので月初めにしてほしい」という声が
多くの企業からあがっている。

東京・新宿にオフィスを構える会社を取材した。従業員約1000人の「日本テクノ」では、
「毎月最終金曜日は午後1時の退社」を従業員に呼びかけてきた。実際に月末金曜日に
半休を取得した人をみてみると、2月はプレミアムフライデーが始まったばかりという
こともあり、社員約1000人中704人と7割ほどが早く帰れた。ところが、それ以降は
100人前後と1割ほどにとどまっている。

日本テクノ広報室・中山大志郎室長「(営業成績など)数字が少しでも足りなければ
休みづらいというのはある。実情として追いついていない部分があるのはたしかです」

■より多くの人が早く帰れるには?

ポイントは、「有給休暇」の取得の義務化にあるかもしれない。2016年に旅行会社が
行った調査では、与えられた有給の日数に対し、消化できた日数の割合が、
日本は28の国と地域の中で最下位だった。

そこで政府は、働き方改革の一環として、従業員に「年に5日は有給を取得させることを
企業に義務づける」法案を提出する予定だ。この法案が通ると、休みがとりやすい環境が
生まれ、プレミアムフライデーの有効活用にもつながるかもしれない。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 05:53:46.12ID:7cebwAoa0
>>21
運送屋だけど早く終わったらそれでさっさと帰る
特に制限はない
給料安いけどこれは気に入ってる
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 06:05:19.58ID:QlaM671C0
ミレニアムフライデーって、需要あんのか?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 06:18:29.72ID:IBM8XT/+0
取得っていう表現がそもそもダメだよなぁ
発生と使用だろうに
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 06:23:01.22ID:/9L1kQfO0
有給消化義務化とか無意味だわ
うちは祝日が勤務日設定になっててここで無理やり有給消化してる
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 06:26:21.78ID:aRXR8KcP0
義務化とかしたら有給を半休で強制消化させられるの?
社畜じゃん
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 06:27:26.18ID:wrc4yr6s0
政府公認格差拡大制度だな
どうぞプレミアム層でお好きにやってください
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 06:27:50.64ID:NB+BmzEu0
年々仕事量増えるのに、休みも取れと命令される
休みの日に仕事するか、夜中までするかしか、選べない
給料も少しへるし、何もいいことがない
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 06:30:26.49ID:EzYKr5uq0
うちの会社、「年6日有給取得」と半強制的に実施中。
現場での実態は、パソコンのログ管理で出勤有無の判定してるので、パソコン使わない業務とかして、休暇取得してないのが多数。
でも、「働きやすい会社」ランキング上位にいたりする。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 06:31:16.09ID:DMCnBrJb0

         /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
        /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
        /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
       /::::::==       `-::::::::ヽ
       ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l    
       i::::::::l゛.,/゚\,!./゚\  l:::::::!
       .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i     
       (i ″   ,ィ____.i i   i //
        ヽ    /  l  .i   i /
        lヽ ノ `トェェェイヽ、/´    アベノミクスなんか信じた奴が悪い
       ,__| ヽ   `ー'´ /      裏口成蹊よりもアホな国民は死んでくれw。
     r'"ヽ   t、     /
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ   少子化と財政も悪化させといてやったよwwww。
    |⌒`'、__ / /   /r  |    日本を終わらせちゃったw。しかし消費不況の威力ってスゴイわw。
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |                    (しょせん他人事だけどw。)
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /         wwwwwwwwwwwwww。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 06:33:15.47ID:A+yfcgwr0
>>155
仕事の種類によるな。
お前みたいに何でも自分のペースで出来て他部署との連携や時間的拘束がなければ出来るって話。
そうはいかない職種は幾らでもあってその場合は個人の努力だけではどうにもならん。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 06:35:50.36ID:s5O8SyBk0
>>163
仕組みはよくわからんが
前年分の未消化20日+本年分20日で合計40日のうち
前年の未消化分をすべて買い取ってくれるシステムだったが
平社員が一日1500円で、係長クラスが2500円だったwww
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 06:36:42.47ID:dtSSSviK0
どうしても休めというなら金曜休んで土曜にサビ勤するしかないな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 06:39:58.65ID:GJ7az+Zv0
お前らが仕事優先しようとするのが原因
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 06:44:33.10ID:qBfkh0JG0
休みが多すぎてすることないだろ
どんだけ多趣味な人生なんだよ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 06:46:11.08ID:0R0rf7Bq0
こんなものより東京一極集中を考えてほしいね
世界的にも異常だよ、太りすぎ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 06:52:33.66ID:vMpZURPQ0
まず金曜どうこうより休めるなら土曜日に休みたい
一年に一日でも良いから有給休暇が欲しい
ガキの小遣い程度だとしてもボーナスと名の付いたものが欲しい
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 06:53:40.17ID:NB+BmzEu0
>>184
韓国はもっとじゃない?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 06:56:37.34ID:s86T9f+x0
バカなことやってないで
このクソな税金の使い方を実践させた役人は死んで
責任とれ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 06:57:49.59ID:XBHe+mo/0
役人だから決めた事を引っ込められないんだろ
税金使って間抜けな事をやって給料貰える楽なお仕事
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 07:01:08.27ID:s4xATDSm0
クレーマーには断固とした対応を取る

報連相は最小限へ

お客様は神様ではない

納期は絶対をやめる、もっと柔軟に

電車も定刻通りをやめる
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 07:02:51.70ID:AGF/4vXfO
通院中なのでフレックスで三時に上がってる
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 07:08:19.70ID:VeNLixHW0
外圧が無ければ何も変えられない。

そんなだから衰退する。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 07:10:19.04ID:yxSC7adOO
>>184
横浜市が必死に本社移転を勧めているがね
あまり進んでいないようだな

山手線ヒエラルギーに囚われているバカな会社さんは、線の外へ出るなんて考えられない
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 07:11:54.51ID:jfljRXlo0
暇なとこだけな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 07:21:00.92ID:NFBmDhpb0
★「税の公平性」ガン無視最優先再分配★で公務員特権マジうめえwww
「公益」名目にした「身内私益利権」押し売り義務を課して販売実績100%アザースwww
民間で言う「単なる拘束時間」を「実働時間」と呼称して激務演出工作最強杉www
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで
不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「現実社会の景気や経済実情」をガン無視した人工固定優遇給与体系で
ノーリスクハイリターンwww
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえw
ハイもう一回!!
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww
セイ!セイ!セーーーーイ!!!
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwwwwwwwwwwwww
センキュー!!!!!

「公務員だけど手取り30万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「薄給演出の為の初任給」と「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」してるだけw
情弱な朝三暮四猿が「勝手に勘違い」してくれるから擬態工作の手間要らずwww

鉄板「民間準拠(キリッ)」民間の「極一部」の「上層ウマウマ上澄み」チョイスして「公務員全部」に反映させてますが何か?w
あ、その維持負担は下層も含めた「民間全体」にも適用なw
「中央値」はスルーして「現実と乖離した平均値」で納得してるお猿さんだらけw

「生涯所得、実働時間、年間休日数、★幾ら税収減ろうが民間疲弊しようが恒久雇用と昇給保障★」
には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
お蔭様で我々の「業界」は未曾有の好景気で益々安泰w
定番「公務員も税金払ってる」但し「恩恵受けるのは公務員だけルールだらけ」でねwww
税金ってさ、我々にとっては「恩恵の還元として返ってくる」税金だけどお前らは
取られ損掛け捨ての「罰金」なんだよねww
博打取り仕切って参加料懐に入る胴元が「俺も参加するから参加料値上げなw」
コレが増税ですわww
不履行も不作為も「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
あ、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」なwww

少子化?不況?減収?失業?自殺?公務員に関係ねえしwww
努力不足と自己責任じゃないっすか?www

              。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄8 ヽ==ノヽ=ノ\__/

民間サンから吸い上げた養分で身内限定プレミアム特権マジうめえwww
待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺しで勝ち逃げサーセンwwwww
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 07:22:26.92ID:NFBmDhpb0
納税者は「税金という名目の罰金納付」
寄生虫ゴキブリ公務員は据え膳税金でお気楽文化祭ゴッコwww
散々強制強奪された挙句にくすねた寄生虫が身内限定の民間ゴッコw

寄生虫ゴキブリ公務員限定の企画の為に「税金使ってポスター作成」w
ゴキブリ公務員の身内限定の「PR」www
しかもコレが給料出る「公務」www
コレで会議だのプレゼンだの民間ゴッコして「あー公務員マジ激務だわーつれーわー」
とか抜かして時間外手当満額ゲッツwww
寄生虫ゴキブリ公務員wwww

2020年東京五輪の追加競技となったサーフィン。
その機運醸成に向け、宮崎県や宮崎市の職員らが企画した
「全国自治体サーフィン選手権大会」が10月、同市の木崎浜で開かれる。
地方公務員を対象とした全国初の大会といい、実行委員会は8月末まで参加者を募集している。

日向灘に面した宮崎県は温暖な気候に恵まれ、年間を通してサーフィンが楽しめる。
中でも木崎浜は、国際大会の舞台にもなった国内有数の波乗り場の一つだ。

「波乗り公務員の祭典」と銘打った大会は、10月21、22日に開催。
初心者から経験者まで気軽に楽しめるよう、技術レベルや年齢に応じて計11のクラスを設けた。
サーファーがもたらす経済効果を踏まえた「サーフツーリズム」で観光振興を図り、
地域活性化につなげようと準備を進めてきた。

県庁前で撮影した写真を使ったPRポスターも作製し、近く各都道府県に送る予定。
五輪会場は千葉県一宮町の釣ケ崎海岸に決まったが、
実行委のメンバーで宮崎県水産政策課の川越崇功さん(29)は
「『波乗り県みやざき』をぜひ体験してほしい」と呼び掛けている。

ww
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 16:26:01.91ID:Tcus1PgR0
違法野放しの労働環境の中でプレミアムフライデーwwwですか
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 16:29:57.48ID:GaxK0kibO
交代勤務やサービス業は無視かよ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 16:36:12.51ID:zqP1tPVu0
年休23日に変な健康休暇4日に特別連休5日
毎年ほんのちょっぴり年休を繰り越すだけでほとんど消化してるから
役人にいらん心配をしてもらわなくていい。
けっこう何にも目的がないのに取ったりしてるわ。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 16:40:49.83ID:nKlpEpox0
>>33
有給買取が禁止されたのは、買取をする事で有給が無くなってしまい、休みたくても休みが無いというのを防ぐ、という主旨だった

実態は毎回2年の時効で消滅する有給の買取義務化を回避する為に制定されたものだったりする
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 16:43:35.05ID:nKlpEpox0
>>170
まぁこういう見せかけだけの有給取得率向上が進んでいるのが日本の労働環境の現状だわな

ついで言うと、祝日が出勤日設定になるという事は所定労働時間が増加して、その分だけ時給は下がる
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 17:44:26.20ID:nKlpEpox0
プレミアムフライデーなんてバカな制度やるより毎週水曜日を定時退社奨励した方がよっぽど効果あるのに
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 22:20:45.87ID:ELsQX8z10
>>209
とっくの昔から実施され、今では超勤を書けない日として定着しています
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 22:35:26.77ID:UF/AGum60
とりあえず土曜日に祭日被ったら金曜日休みにする法案出して通してくれ。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 11:41:43.54ID:zr5+qnb10
民間に口出すな死ね
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 11:44:24.28ID:o24+013g0
組合でも話題になったけど義務だって言わねーと日本人は休まないからな
こういうのやるなら義務にしてくれ
やってもいいよだと8割は休まない
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 11:46:54.18ID:6a/68dyk0
>>116
中小企業の事務なんか1〜2人しかいなくて窓口応対電話応対
雑務全部やってんのにか早上がりなんかできるかっつんだ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 16:14:58.02ID:2gXC5qLr0
>>209
大手はノー残業デーやってるよ。
たいして効果がないのではw?
次の日仕事だとハメはずさない人が多いだろうし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況