X



【社会】所有者不明土地、2040年に北海道並みに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2017/10/28(土) 01:00:17.60ID:CAP_USER9
10/28(土) 0:54
TBS系(JNN)
所有者不明土地、2040年に北海道並みに

 2040年の時点で所有者のわからない土地が北海道並みの広さに達する可能性があるという推計を民間の研究会が発表しました。

 「公共事業用地の取得等、様々な問題に直面しておりまして、大きな課題と認識しています」(石井啓一 国交相)

 所有者不明の土地をめぐっては、国の有識者会議が所有者の探索を円滑にする仕組みなどの検討を行っていて、年内に方向性をとりまとめる方針です。

 一方、民間の研究会は26日、国や自治体が新たな対策をとらない場合、2040年時点で所有者不明の土地が全国でおよそ720万ヘクタール、北海道のおよそ9割に広さに達する可能性があるとの推計を発表しました。

 所有者不明の土地が及ぼす経済損失は、2040年までの累計でおよそ6兆円に上ると試算しています。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20171028-00000006-jnn-soci
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 01:02:29.54ID:qT0RWL140
納税状況調べて、未納なら接収でOKだろ。国営地増やす方がいい。w
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 01:02:45.97ID:QvDtIl6O0
ドトールコーヒーは官能の味
そのまろやかでかつコク深い味わいは、世界各地でコーヒーを嗜み、コーヒー農園を経営している私の心をも魅了する
口の中に広がる深煎りの香りは広大な宇宙を感じさせ、そこで運行する整然と並んだ星たちのように、選び抜かれたコーヒー豆一粒一粒がその役割を果たしているのだ
店内の雰囲気は私の心を落ち着かせ、ドトールの店員たちはその溢れる笑顔により、まるで50年寄り添ってきた愛しき妻が出迎えてくれるかのような安心感を得ることができるのだ。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 01:27:02.65ID:+loNszxa0
国土交通省がだらしないからだろ!
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 01:28:06.17ID:Hh+ALYik0
税金も滞納してるってことなんだし、一定期間続いたら管轄の自治体が差押えでいいじゃん
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 01:35:59.79ID:eySu5t8Q0
>>8
その相手方を特定しないといけない
行方不明なんだから無理ぽ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 02:00:22.71ID:pqzBEldz0
わろえる
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 02:05:34.66ID:5ZRgTEju0
自治体も欲しがらない土地とかな
管理しても面倒だし管理土地でなにかあれば賠償責任が発生する可能性があるし
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 02:37:46.99ID:hQxlrcCG0
相続登記してないと
ひい爺さんの土地とかなると
法事ですらあったことない人から
ハンコ貰いに行かなきゃなんなくなるから
マジ大変だよ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 03:10:10.11ID:8mgsnfPO0
固定資産税が欲しいから絶対に寄付を受け付けない国と自治体
土地は所有権放棄出来るようにするべきだよな
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 03:30:39.12ID:JwBrAPZl0
不動産バブルの時に地面師連中が活躍し過ぎてどうにもならない土地が多すぎるんだろ
他人に成り済ましてるから登記上の所有者はその土地が自分名義になってるなんて全然知らなかったりね
そうなると相続段階で父ちゃんこんな土地持ってなかったとかなる
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 03:47:20.69ID:y3wseHVs0
次は本州なみの広さで、最後は日本全体
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 04:02:33.32ID:0Ir4woVC0
>>15
フランスはできるんだよね。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 05:49:49.66ID:vURK4+f80
>>1
国が接収しちゃえばいい
合理的な期間を設けて国有地にしちゃえ
憲法29条三項あたりをもっとバンバンにつかってもいいし
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 14:43:17.54ID:in1q/v/n0
これ法務省や地方自治体の責任だよ。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 14:54:03.82ID:agp1S9C20
接収して管理しろよ
年度末に余計な道路工事するくらいならこっちに金使え
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:17:05.04ID:lkUnI0FU0
利用価値のない不動産なんて国もいらないんだよ。
国民に管理させて、固定資産税取った方が楽なんだから。

マイナスの固定資産税というアイデアも出るくらい。
国が金を出すから管理してねっていう。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 23:06:15.89ID:8mgsnfPO0
>>19
国が接収したがらないのが問題なのだよ
引き取ってくれるならタダで引き取ってもらいたい人はたくさんいる
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 07:10:45.13ID:OJz1X3Ll0
ワイ、不動産屋。
所有者不明とかじゃないんだけど、こないだ、土地を売りたいって客が来て、謄本調べたら無盡会社が5円の抵当権つけたままほったらかしになってたわ。
調べたらうちの取引銀行やったんで、相談にいって消してもらったけど。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 12:31:18.49ID:6ouu+OWT0
登記を義務化していないジャップの自業自得

登記を義務化したら相続放棄が激増して公有地が増えるだろうね
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 12:37:58.46ID:6ouu+OWT0
>>24
市町村も市場価値の低い土地の寄付は嫌がる
引き取り手のない土地を捨てる唯一のチャンスが相続放棄で、自動的に国有地になる
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 14:33:45.32ID:9ksLvbo20
一定回数、固定資産税を納付してない土地は、自動的に国庫に帰属がいい

納税してくれない土地を個人名義のままにしておくのは無意味
毎年しっかり固定資産税を納付する土地と、同じ扱いは不公平

どうせ一円も徴税できない土地なら、国土保全の観点から考える必要がある
移民に不法占拠させないためにも、国有地にしたほうがいい
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 15:06:39.95ID:sOZs2fhE0
■中国が国土の2%をすでに買収

・2016年には水源地2,411haが買収  登別70ha喜茂別210ha  シナ電力企業が取得 山林削り宅地造成地に
・北海道で7万haは買収(JR山手線の内側の11倍以上)
・倶知安駐屯地周辺100ha、滝川駐屯地を一望する山林、千歳基地ちかい山林 買収
・トマムリゾート 1,000ha超 管轄の占冠村長が知らぬ間に買収 
・帯広市拓成町の農地400〜500ha 北海道平取町の農地123ha 
・苫小牧勇払油ガス田周辺 中国人大量入植用の建造物

・苫小牧の市有地20億円&駒大資産50億円超が中国系学校法人に「無償」譲渡
・与那国島(駐屯地)ちかい外離島で中国への土地売却拒否した夫婦が刺殺
・沖縄民有軍用地の三分の一買収、税金から借地料数百億円が中国に流出 (元衆議院中田宏議員調査)
・沖縄軍用地の一割超 中国が取得 (沖縄防衛局2010年調査)
・沖縄無人島128島うち81島 中国系の所有権登記  地元漁民でさえ立ち入り禁止
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況