X



【社会】お菓子まくため飛行中のドローンが墜落、6人が軽傷。岐阜県大垣市
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2017/11/04(土) 17:11:56.25ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171104-00050068-yom-soci

4日午後2時10分頃、岐阜県大垣市郭町(くるわまち)の大垣公園で、
飛行中のドローン(直径85センチ、高さ55センチ)が墜落し、6人が軽傷を負った。

県警大垣署の発表によると、同公園では、大垣観光協会が主催するロボット展示などの
イベント「ロボフェスおおがき2017」が開かれていた。墜落したのはイベントの
アトラクションとして上空からお菓子をまくために飛行していたドローンで、観客として
訪れていた48〜5歳の男女が、プロペラで背中や額などに擦り傷を負ったという。
同署で詳しい原因を調べている。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 11:18:27.64ID:8391P+NY0
こういうイベントって子供連れ多いのに抱っこしてる赤ちゃんにでも当たってたらどうすんだよ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 11:18:35.02ID:PieAl0eL0
非メーカーによる魔改造は禁止しろw

改修や装置の増設は工学や航空力学の専門家監修のもと行って、運用は型式証明の取得を条件にするべき
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 11:19:24.35ID:lhKCYDXO0
このような環境、目的で見世物として使うこと自体が間違っている。人間の感覚の延長を図るため、森林の中を疾走するドローンレースが最も賢い利用方法だ。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 11:25:25.61ID:4lZGNMp60
6人が負傷する高さから菓子まいたら
どっちみち負傷者出てただろ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 11:35:51.82ID:Vt4nosZl0
ジャイロの不調一つでどう動くかさえわからんのに、1m程度の距離で子供が周りで取り巻いててそこから離陸させてる
最低限のドローン用プロペラガードさえつけていない 43秒あたり
https://www.youtube.com/watch?v=6pPbJCAMJBI

今まで「たまたま事故が起こらなかっただけ」でロシアンルーレット状態だった。
ドローン操作を覚えただけのノータリンが始めた虚業。資格とか必要無いからこういう手合いがでてくる
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 11:38:17.84ID:f2Uo3Rft0
こんな安易なやつがいるから 空ものの規制がどんどん強化される   
操縦者責任とれよ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 11:44:40.25ID:BOYWCBgu0
妨害電波を使って、鬱陶しいドローンを墜落させよう。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 12:01:01.60ID:3ADOGcpj0
こんな基地外営業に許可出した所も共犯やな
国交省?航空局?どこにクレーム入れればいい?
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 12:01:25.92ID:916wsVde0
>>1
ドローンから荷物の投下はきょかされてないでしょ?

何この治外法権、修羅の国?
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 12:15:47.85ID:taQplfKC0
>>101
単に米軍への嫌がらせだろ。あの糞知事の浅はかな事。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 12:34:41.15
まぁこれでアマゾンも無理だとわかったろうねw
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 13:24:30.56ID:Etw+qnKh0
だから回転翼じゃなく羽ばたき翼にしとけって言ったのに
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 13:27:33.28ID:GgHQu9s+0
墜落途中で自爆する装置付けとけばよい
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 13:30:08.19ID:XPWSaCWR0
>>48
くそっ
こんなんで!!
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 13:37:55.42ID:a9AiJnMN0
ドローン「菓子撒くとか、こんな事するために産まれた訳じゃない…」

自爆
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 13:44:17.01ID:9XxSvl2RO
お菓子をまかずに不幸をバラまくとは
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 13:47:19.35ID:QQ0Tu3qI0
事前にテストぐらいしろよ無能運営
あと羽をガードしてるタイプ使え
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 13:49:18.20ID:kNgj/PSw0
どっちかいうと、せっかくドローンを持ってるから
それを活用した催しをやってみたかったってのが本音だろ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 13:49:53.86ID:gQBPa4rK0
落ちて一呼吸おいて「すいませーん」って声が聞こえるけど、操縦者?

スマンじゃ済まんぞな
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 13:56:18.17ID:gQBPa4rK0
賠償金払えるのだろうか?

ドローンでカードローン生活になったりして
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 13:57:15.28ID:UTbVes280
https://twitter.com/u1_sa9rai/status/889352570958790656
>【報告】セグウェイみたいなものを買いました

https://twitter.com/u1_sa9rai/status/889352846381989889
>仕事でいるんです。本当です。それに乗って、
>VRヘッドマウントつけて、移動しながらドローン飛ばすんです


こういう危険な事を平気でやる奴やからな
事故は起こるべくして起こった

許可出した国交省もアホやけど
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 13:57:19.69ID:s7WlcwK90
>>882
日本製、とかバカ言ってたやつがいたなあ

ドローンのうさんくさいところは「中華ビジネス」ってことなんだよな
安全性はそっちのけ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 13:58:23.49ID:2iovwF7P0
イベント企画通したした奴はテロ許可したみたいなもんだもんな
頭悪い
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 14:09:47.50ID:PieAl0eL0
>>882
何だこりゃ?www

ミニ四駆感覚で機体改造して一般人の頭上を飛ばしてるだろ

しかもいろんなメーカーのパーツのごった煮状態
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 14:17:31.90ID:kmespzJc0
>>885
今回の機体は、完成品販売ではなくて
組み立てキットの状態で10万円で売っている機体ですね。

Tarot T810ベースの機体ですね
配線の設置やモーターの設置を自力で行わなければ行けない自作キット
自立飛行というか、姿勢制御も自力でセッティングしないと行けない代物

https://twitter.com/u1_sa9rai/status/916654761041989632
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 14:18:56.37ID:8sYB8YpW0
ドローンは軽くて簡単に風に流されるからな
菓子とか荷物を持たせるならラピュタ並みの超巨大ドローンを作らないと
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 14:19:17.73ID:V0kxoJ9R0
ツイッター見たら社内にデザイナーは居てもエンジニアが居ない
色んな仕事受けてるみたいだけど、趣味の範疇でやってるんだろな
プロ意識も無けりゃ、安全対策も適当、起きて当然の事故だな
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 14:19:22.57ID:s7WlcwK90
厳密に言うと
・飛行禁止区域の飛行は「許可」が必要で(航空法132条但書)
・飛行方法の承認がいる飛行は「承認」が必要だ(航空法第132条の2但書)

今回は明らかに飛行承認が必要な
「催し場所上空の飛行」「物件投下」という行為を行っているので
届出だけでは絶対ダメで承認は必要だが
飛行禁止区域を飛んでいないので許可までは不要と思う

申請書様式
http://www.mlit.go.jp/common/001110208.docx

どういう様式で出されたかネットに出たら一発にわかるんだけどねw
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 14:21:07.85ID:HwRLpQ0m0
人の頭の上にっていうけどこれから郵便、宅配便で使われる計画あるんだし、一筋縄じゃいかないな。
10年後みんなヘルメット着けて外出してるかもしれない。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 14:27:13.18ID:Vt4nosZl0
ちなみにドローンに付けてた菓子まき用の容器はプラスチック製の植木鉢の底に穴あけてを逆さにしただけのシロモノな。
フチの処理とか全く同じじゃないけど近いのがこれ
http://www.yamato-plastic.co.jp/products/2016_new/2016_p05_1.jpg

重量に偏りが出ない様な容器設計やフタの開閉機構すら考えてない。
そこにサーボ制御の開閉機構を付けただけの夏休みの自由研究レベルの素人工作で「技研」とか名乗ってたなんちゃってベンチャー(岐阜県が支援)

HPにデカデカと代表者(今回操作してた奴)の写真載せてたのに削除してて笑える。逃げる気満々
http://pro-peller.net/
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 14:34:34.61ID:Vt4nosZl0
良く見たら全く同じものだったわ
プラスチック植木鉢(白)
http://www.yamato-plastic.co.jp/products/2016_new/2016_p05_1.jpg
ドローンに付けてた菓子まき容器
http://colocal.jp/wp-content/uploads/2016/08/thIMG_6171.jpg

完全に一致w
中華ドローン+植木鉢(プロペラガード無し) 加えて操縦者だけサングラスかけて危険回避
こんなド素人工作に支援してる岐阜県w
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 14:34:47.99ID:kmespzJc0
>>894
絶句・・・

市販のプラスチックだとおもすぎてペイロードをひっぱくするよ
3Dプリンターの軽量素材ですらなかったのか・・・

ちなみに、この機体のペイロードは1300gほどしか余裕はない
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 14:36:21.81ID:s7WlcwK90
ドローンバブル終焉の巻

使い手が多少悪くてもドローンさえしっかりしたものだったら
こんなことにはならなかったのにねえw
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 14:37:29.40ID:dfSMsur10
>>814
動画見たとき気になったんだが
やっぱり菓子をばらまく装置の取り付けが重心位置からずれてるな

これだと今回のイベントがうまくいって事故がなかったとしても機構的にかなり不安定だろ
ジャイロの補正機能でカバーできるうちはなんとか飛んでくれるだろうけど
こんな事やってたら早晩事故を引き起こしてもおかしくなかったと思うね
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 14:41:13.26ID:PieAl0eL0
この手の意識高いなんちゃってイノベーターが好きなキーワード

3Dプリンター
Maker. ムーブメント
ハッカソン
アイデアソン
コワーキングスペース
イーロン・マスク
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 14:42:54.49ID:hFlDFr3d0
食べ物を頭上からばら撒かれて有り難く拾う貧乏人が怪我しただけ?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 14:46:15.80ID:s7WlcwK90
>>904
役人の作る手の込んだパワーポイントとかにあふれかえってるな

こういう「抽象的標語が先に来る」ってのはまず詐欺だね
本物は商品名が先に来る
アイフォンとかね
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 14:46:23.14ID:RV/soP1fO
この手法の催し物は初めてだったのだろうか、
それとも何度か開催していたのだろうか。
ドローン登場前から続いてる催し物なら、
以前はどんな形態でイベントをやっていたのか。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 14:47:16.72ID:s7WlcwK90
>>906
そういう意味でドローンは首相官邸や姫路城で炎上マーケティングに成功したからなあ
でも実用には耐え得なかった、チャンチャン!
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 15:22:30.96ID:cL9Z1Xby0
HPにお詫びで済む話ではないぞ
社長を刑務所に放り込むべきだ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 16:05:24.20ID:0TvmRdis0
>>413
コレ離着陸でも子供たち群衆と近すぎるわw
元々いつ事故が起きても全然不思議じゃないどころか事故起きない方が奇跡のレベル
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 16:31:54.87ID:FGyuSybt0
>>907
最近のイベントって綿密にリハーサルしない事が多いからね
危険性のある物は、出来るだけ当日の状況に近づけてやる必要があるのだが
主催者側、いい加減な状況で1,2度やって後は当日にって、事実上のぶっつけ本番なんだよ
トラブル起きて当たり前
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 16:47:34.95ID:zIwvR26G0
ドローンって名前だけで何か特別なもんだと思い込んでる奴が多いよね
あんなもんただのラジコンヘリと変わらないのに
人の集まる真上でラジコンヘリ飛ばすとかキチガイ沙汰だよね
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 17:02:20.38ID:kih9SYBE0
組み立てキットかよ
素人が趣味で作ったものを行政のイベントで使うってどういうことだ?
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 17:23:13.96ID:no+mWzuk0
このイベントを企画する奴も許可する奴も理解出来ないわw
普通「落ちたらどうするんだ?」と考えるよな?
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 17:31:19.33ID:NYLHWY/c0
重要なポイントだが、田舎の素人業者がやったわけではなく、
DPA東海の代表理事が自らこんな危険なフライトやったんだからな。

http://www.dpa-cent.com/about

DPAという組織の信頼性がどんなものか、明確になったと言えよう。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 17:37:56.29ID:gQBPa4rK0
>>909
落ちてくるお菓子を待ってたら1等商品がドローンだった・・・タヒにたい。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 17:51:06.74ID:D39kSdLC0
羽のカバーをって話が良く出てきて、その通りだと思うけれど、なんでかそれが後回しになってる現実があって、重さ問題以外に何かあるのかな、、、(‥以下は本来定量的に考えないとダメなんだろうけど‥)

流体力学を電気回路のアナロジーで考える時、メッシュのコンダクタンスって意外と大きかったようなイメージがある。
つまり、カバーすることで、せっかくの浮力が働く効率が落ちるという事。そのため、増えた分の質量以上に動力をより
大きくしないといけないし、軽量化を旨としたドローンでこれは割とクリティカルな問題となり得る。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 18:02:16.77ID:PbjYTCWu0
>>303
しかし、これを見ると同型機での菓子まきは何度も実績があるんだな。今回の事故原因の報道がないが、どうだったのか?
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 18:08:18.29ID:qsjqie6u0
街中でドローン飛ばすのには許可いるけどちゃんととってるんかな?
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 18:16:29.41ID:OoszWm8h0
>>927
DPAだかなんだか知らんが、こんなクダラナイしょーもないことで金儲けしようとするな。
ドローンが出動する必要性が一体どこにあるって言うんだ?
災害などの非常事態で地道にやってろやカス。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 18:24:04.16ID:ZbvU3Ov/0
DPAでぐぐってみたけど
やっぱりただの素人が作った団体じゃんw
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 18:26:57.68ID:FR3MZyV00
てか、申請を国交省は受理して許可してるんだよな?
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 18:35:17.30ID:eIqGuXSu0
この体たらくをみると、この国の人材の枯渇ぶりを実感する
団塊の世代は優秀な人材が多かった
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 18:42:05.01ID:+3xbMB/90
自分の頭の上をそんな危ないのが飛ぶなんてオイらは絶対イヤだね
だからオイらは人工衛星の下は避けて通るようにしている
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 18:51:19.65ID:+3xbMB/90
上からお菓子落とそうとするから危険であって、下からまいたらどうだろう
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 18:52:07.61ID:YH7Ubpu60
ドローンてあんな凄いスピードで落下してくるんだ
なんか普通にモノが自然落下するより速くねーか?
ドローンの推進力が落下に使われてしまってるような気がする
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 18:55:25.91ID:D39kSdLC0
国土交通省大阪航空局から飛行の許可を得ていた、って「日本ニュース」では言ってるね
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 19:00:13.96ID:KWyjKnIC0
急に落ちても安全な仕組みがあるのかと思ってたけどそうでもないんだ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 19:11:18.37ID:p2EwuYro0
DPAで安全な落とし方教えますとか、客の上に落とすなよ
自分は安全なんだろうけどな
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 19:16:21.89ID:kmespzJc0
>>935
機体が完全に転覆しているのでプロペラの推力が落下速度を上げる要因の一つになっていますね。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 19:27:33.63ID:lb7rhc6y0
>>898
FCがNAZA-MV2じゃねーかwww
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 19:29:00.50ID:s7WlcwK90
>>798
お、許可もとってんだw
情報ありがとう

ということは今後この許可や承認は下りなくなるなw
ざまーみろ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 19:36:33.64ID:s7WlcwK90
すでに通ってる132条許可や132条の2承認の再確認や
QAの追加が大変だね ご苦労さん
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 19:40:06.11ID:mxoEkaJA0
>>882
正直ナザでこんなでかいの使って人の上を飛ばすのはかなりの勇気いると思うわ
普通ならA3一択だと思う
まぁ過積載な時点で横倒しからの復帰はFCの種類に限らず不可能になるんだけれども
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 19:41:27.72ID:IYbzP4Mv0
ドローンから物を落すとバランスとるのが難しい気がする。
0947ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/11/05(日) 19:43:39.05ID:dvaTHlRt0
宣伝で後先考えず飛びつく馬鹿
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 19:44:07.40ID:gQBPa4rK0
掌サイズのマイクロドローン持ってるけどガードないと恐いよ。
目に直撃したら失明しそう><;
0951ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/11/05(日) 19:46:03.35ID:dvaTHlRt0
まあ これでドローンなんてマスコミが作り上げた幻想だって理解が広まればよし
怪我した奴は勉強代だ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況