X



【北海道】圧倒的な除雪力! 旭川空港 「雪でも飛ぶ」就航率をPR

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2017/11/06(月) 08:45:16.06ID:CAP_USER9
旭川空港(北海道東神楽町、旭川市)を管理する「旭川空港ビル」が、自慢の欠航率の低さをポスターや動画で宣伝している。大雪山系のふもとで雪の多い地域ながら、迅速な除雪態勢で、過去10年間の平均就航率は99%を誇る。安定したフライトをPRし、冬場の旅行者の誘客につなげる狙いだ。

 ポスターは昨年開港50周年を記念して第1号を作成し、今年新たに2種類を作った。「雪でも着く飛ぶ」と昨年度の通年就航率「99・1%」をPR。雪が原因の欠航は過去10年間、年平均で3便ほどしかない。

 動画はこの春から公開。大型除雪車7台とオペレーターからなる除雪チーム「ワックスウイングス」をヒーローに仕立て、第1便に間に合うよう早朝の暗闇から始動する姿と、雪質に合わせた除雪方法の工夫を追った7分間の映像だ。滑走路から徹底的に雪を除いて表面を黒く見せる「ブラックトップ」へのこだわりを感じさせる内容で、ユーチューブでも見られる。

 国土交通省航空局によると、空港ごとの就航率をまとめたデータはないが、旭川空港ビルは「独自に調べた限り、国内トップクラスなのはまちがいない」という。やはり除雪態勢が整い、降雪量と比較して欠航が少ないとされる新千歳空港も昨年度の就航率は97・9%だった。

 旭川空港ビルによると、独自の除雪態勢に加え、厳しい寒さで雪質が軽いことや、機体からの雪氷除去作業を素早く行う航空会社の様々な工夫も好結果につながっている。逆に道外の雪の少ない地域は、台風のほか、多少の雪でも除雪態勢が整わないことが運航に影響しやすいとみている。

 道内のほとんどの空港が雪で欠航した日に旭川空港だけ運航することも少なくないといい、谷津俊也営業部長は「観光ツアーの中止が極めて少なく、道外の旅行会社からよくほめられる。動画などを通じて地元の人にも知ってほしい魅力です」と話している。(渡辺康人)

http://www.asahi.com/articles/ASKB04CFNKB0IIPE006.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171101002340_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171101002336_comm.jpg
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 22:43:53.55ID:QahCgGo80
>>5
おまえさ、僕は航空管制官で雪の新千歳空港やってみろ!
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 23:00:42.77ID:q+oco+A+0
>>139
日本語が不自由で、管制官になれるのか?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 23:09:31.99ID:wSJfEHuL0
>>134
実はこれが就航率の高さにつながってると思うw

旭川は新千歳に比べると就航便自体がかなり少ない、出発便が1日7〜8便ぐらいしかない
なので離着陸の間に除雪が余裕で間に合ってしまう

新千歳はご存知の通り超過密空港なので、通常ダイヤでは合間に除雪を行うのが不可能
なので欠航にしないと除雪が間に合わない

もちろん気候の差もあるだろうが、新千歳比だと
旭川はガラガラのヒマヒマ空港だから、というところで優っている点が大きいと思うw
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 23:26:49.11ID:wSJfEHuL0
>>142
他はまず風でアウトなところが多い
雪+メ$$瘁{地吹雪、あとはわかるな?

札幌の空港がなんで千歳かって理由の一つに日本海から入ってくる季節風が
丘珠とかの石狩側に比べて弱い、ってのがあるそうだ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 23:55:38.66ID:yXKmcCWp0
>>88
低いと言っても95%超え
千歳羽田なんて一日数十便飛んでる
5%欠航してもいくらでも換えがある
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/07(火) 00:02:10.78ID:7TqWd9uU0
>>144
5パーセントって
ほぼ全便飛んだ日
半数以上飛ばない日
最悪数便しか飛ばない日も含めての単純平均だろ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/07(火) 00:48:39.57ID:7cq84Vjl0
>>144
ダメなときは半日欠航とかだから、翌日とんでもキャンセル待ち多数でしばらく脱出できないけどなw
0148井口堂来いや!!ヤクザ全部殺して返り討ちにしたる!
垢版 |
2017/11/07(火) 00:49:10.91ID:xs5L/uYF0
緊急速報!! 暴力団事務所に非通知でかけてタレこんでるの俺、服部直史や!!
はよ藤井恒次襲いーや!!ヤクザ同士の喧嘩見たいねん!!こいつ藤井恒次何とかしてや?俺に付きまとって ゆ す っ て くんねん!!ヤクザが始末してや!!

服 部 直 史 が ザーメンを女性にかけた事件がきょう発生!女
性に服 部 直史は金 を 渡 し 示 談 交 渉 し て る模様!!

また変態服部直史が豊中永楽荘でチンポを出してザーメンを女性にかける事件が発
生!!06  6  8  4  4  6480

歯にチップ(思考盗聴器)を埋め込み大勢の女性の盗聴をする自称歯科医は変質者で
ある

吉川友梨ちゃん誘拐殺人もやり(未解決)、阪大時代少年連れ去り事件(示談)も起
こしている

十三放火や庄内放火や門真放火も書かれてキレてやってる!

大阪府池田市井口堂3−4−30−401に住み大阪府豊中市永楽荘1−3−10−

103が自称クリニック。0668446480 ほとぼりが冷めたら歯科診療の

復活再起を同僚に誓う服部直史!服部「素晴らしい治療を施しますので来てくださ
い」

暴力団を挑発するのが藤井恒次である 個人情報(運転免許証番号など)が藤井恒次

自身しか知りえない情報であるため 藤   井   恒   次   が   書

い   て   る   と   断   言   できる

暴力団が一向に出てこないのが不思議である。藤井恒次は暴力団事務所に若き頃襲撃

したという伝説の男である。ヤクザ狩りと言って暴力団組員と喧嘩するので有名で警

察沙汰にならないので余計狙う藤井恒次!!住所:岐阜県不破郡垂井町垂井2112

−1  大阪駅置石事件や飛び込ませて3人殺した  岐阜中2女児殺人事件やって

 
姉美千子は不特定多数のジジイと援交、アジ化ナトリウム事件やってる 

母房子はトリカブト事件やってる  父親見真はグリコ森永事件の真犯人である  

 0582751590 ピーーーとなってる間話しかけると藤井は聞いてて怒って叫んでる。 住所:岐阜県不破郡垂井町垂井2112−1

1977年12月24日生39歳である

森伸介は神戸バイオ教育センターで女講師に女装してなりすましたぞーー 看護婦に

もなりすましたぞー  藤井恒次とは大学時代の同級生でつるんで放火強姦窃盗を

垂井 大垣 姫路 東京で1000件やってる

ペットに盗聴用チップを埋め込み飼い主の盗聴してゆすりや肉体関係を強要してきた
ぞーー

98年に 伊 藤 明 子 さんをストーカーの挙句フラれて電磁波攻撃で

ショック死で殺したぞー   1976年6月14日生41歳で 大阪府池田市城山
町3−51−113
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/07(火) 07:34:05.47ID:VXI+dvTd0
>>112
すでにパンクだよ
観光シーズン以外でも荷物検査に時間がかかりすぎ
就航率は97%あっても搭乗までが疲れる空港なのが新千歳と福岡空港
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/07(火) 07:49:27.97ID:Qbg9lKnP0
>>123
 旭川って、川や大きな通りが風の通り道になって、年中吹いてるよ。
霧は多いが川が発生源なので、空港までは流れて行かないかな。

>>126
 最近は天候の回復が見込める時しかやってないぞ。
おかげで、JRは大幅減収だそうだ。

>>128
 渋滞になるから問題ないよ。

>>133
 北西から侵入だと旭川の住宅地の真上を通るぞ。
住宅地中にある東光スポーツ公園なんてかなり低空で飛行するから、写真撮影にはもってこいの場所だよ。

>>150
 セキュリティチェックでグダグダやってるのは、穴とそのゆかいな仲間たち。
ドームでコンサートがある時の最終便近くの遅れ方を見るとよく解るよ。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/07(火) 08:48:55.95ID:GU1heVV40
田舎の閑散空港の運航率自慢は、正直どーでもいいな。
新千歳、なんとかしろよ。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/07(火) 19:58:55.36ID:UPR9OUA10
千歳が全くダメな時でも旭川空港だったら多少の遅延がある程度で離発着
してるんだよね。

>>151
旭川在住なんだけれど、川風はあまり強くないし霧も多くはない。
で、着陸機が家のほぼ真上を飛んでくw

旭川空港にLCC来てくれ。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/07(火) 21:38:46.19ID:DG9SU1Xh0
>>155
インバウンドとアウトバウンドの客数に差があったり
季節ごとの繁閑が大きかったり、というところにはLCCは飛ばない

旭川はたぶんどっちも満たしちゃう
それでも、というなら奄美みたいにLCCに補助金を出すしかない
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/07(火) 22:35:14.21ID:pdbj627q0
便数が少ないからじゃないの?
そんなに精鋭ならば千歳に行って作業してほしい
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/07(火) 22:38:59.44ID:Qbg9lKnP0
>>155
 札幌と比べると圧倒的に多いし、強いよ。
霧は忠別川や牛朱別川から流れ込んでくるのをよく見る(札幌の場合、新道以南はまず出ない)。
風は、旭川空港に近い忠別川や美瑛川におまけで牛朱別川と石狩川と、札幌の中心を流れる豊平川を自転車で走って比べるとよく解るから。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/08(水) 05:43:02.62ID:BQYVyoPx0
https://www.youtube.com/watch?v=1UlyxWh9KCk

ベンツが滑走路の除雪の自動運転やるって。日本も、滑走路は道交法が適用されないから事故とか気にせずにできるぞ。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/08(水) 06:46:05.24ID:qgyqhNIj0
就航率は滑走路の状態も重要だけど天候はもっと重要だから除雪力だけじゃ判断できん。
いくら滑走路の状態が良くても風速が強ければ離着陸できんよ。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/08(水) 12:01:50.53ID:DRfZWCxh0
凄い事は凄いが、関空の強風で止まる電車じゃないけど、
空港発着が出来ても、
電車バス等の運行が死んでたら余り意味ないよね...
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/08(水) 22:48:00.03ID:Gg77fqxC0
>>160
風が強くても横風でなければ、それほど問題にはならない。
だから滑走路の方向は、そういう点を考慮して決めている。

>>161
飛行機が離着陸できるのに、バスが運休って有り得ないから。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 02:16:33.55ID:ifSOs2Tl0
>>162
お前無知杉。飛行機が飛んでても
列車が運休、道路も通行止めなんて
北海道では珍しくないが。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 06:44:13.76ID:CBZGl6VV0
>>162
 美瑛川も忠別川も、南東方面から北西方面にほぼ直線に流れるという、季節風に通り道になるのに最適な河川敷になってるから、その間にある旭川空港も自然と風の向きが揃うね。
旭川市内だと、石狩低地を南西方向から吹いた風が神居古潭付近で収束されて石狩川を遡る風になることもあるが、旭川空港はそういう要素もないからね(衝立の様な丘もあるから)。

>>165
 空港から出れないのに飛行機を降ろすのは、関空ぐらいだな。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 08:43:19.17ID:oLT24m650
飛行機のタイヤをスタッドレスにすればいいだけじゃねえの?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 08:57:06.81ID:eaE6Op/o0
新千歳はパンク寸前だ。空いてる旭川や函館はいいから
とにかく新千歳の滑走路増やせよ。シナチョンLCCは断固排除だ。
頭をつかってくれよ。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 09:02:05.99ID:/hMYCtQ1O
道北、オホーツク、富良野は旭川でいいだろ。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:30:51.08ID:CfaCpLGD0
富良野線を少し移転させたらよい
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 06:35:42.34ID:0dLgyMtn0
>>172
 お前が維持費と移転費用を負担したらすぐに始まるよ。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 06:44:35.15ID:SDvjqhki0
>>167
航空機側に対応を求めるのは酷だから、新千歳の滑走路を全部ロードヒーターにすればいい。

空港使用料がスーパー上がりそうだけど。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 06:48:30.92ID:SDvjqhki0
>>162
滑走路の向きがどうしようもないのが稚内空港
羽田便は1日に1本しかないのに冬季はかなりの確率で欠航するギャンブル路線
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 07:59:05.16ID:0dLgyMtn0
>>175
 稚内空港は風向きより風の強さの方だと思うよ。
宗谷管内の大部分が一桁なのに、稚内市内だけ秒速20m近い風が吹いているのは良くある話だ。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 08:04:21.53ID:SWwA8mld0
なんでそんなに必死なんだ。
お湯の出るスプリンクラーで溶かせばいいだけじゃないか。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 08:18:45.47ID:Ez9+H2sZ0
仕事で多忙な人や親の死に目に逢う人だけ搭乗すればいい
私は死にたくない 
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 08:26:44.07ID:0dLgyMtn0
>>177
 あそこはウトナイ湖の水源なので、融雪剤の使用量に制限があるのよ。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 08:28:52.83ID:sxmMDsyY0
>>177
マイナス30℃の世界でそんなことが出来ると思ってるのかw
昔、倶知安辺りの国道交差点でそれやって氷河が出来て大変な事になったw
散水は北海道じゃ無理って話だ。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 09:14:34.66ID:1S3UgkLM0
スプリンクラーはそこまで温度が低くならない新潟北陸では有効だけど、北海道じゃちょっと無理があるかな?

まあ、新潟北陸は温度が低くならないから凍らない代わりに雪がすっげー重くなるくせにメートル単位で降るから、北海道とは違った苦労というか危険があるけど。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 09:20:21.06ID:ZebQje/B0
千代ヶ丘駅まで動く歩道ができたら乗ってやる
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 21:54:17.68ID:7Gkn1FV40
>>66
除雪の種類が違う。
空港のような広い場所では速度で雪を吹き飛ばすような除雪をする。
民家や電柱等の設備のある一般道路でそれは無理。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 23:53:12.90ID:iDhHasbK0
>>174
滑走路にロードヒーターなんて出来るならやってる。300t超えの超大型機を含め
年間何十万回も高速で降りて来て勢いよく接地するんだぞ。強度的に無理だ。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 07:29:06.70ID:txDPR6NU0
屋根つけて雪積もらなくすればいい
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 08:10:54.71ID:txDPR6NU0
そりゃ間違いないな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 08:18:20.74ID:RINzBGz50
>>186
 ヒヤリハットレベルでも点検してたら、欠航率高くなるからな。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 08:20:25.89ID:v0lho+yK0
ようつべで戦闘機にアフターバーナー焚かせて除雪してたのあったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況