X



【お鍋の季節】鍋野菜が今年は安く 白菜卸値6割安、生育順調で

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/11(土) 15:53:14.77ID:CAP_USER9
 鍋物に使う野菜が今年は安い。ハクサイやダイコンなど夏の天候不順で高かった昨年を4〜6割下回っている。一方、鶏肉は人気上昇を受けて店頭で値上がりしている。寒さは厳しさを増すが、野菜たっぷりの鍋で懐は温かい冬となりそうだ。

 特に安いのはハクサイだ。東京都中央卸売市場の卸値は10月下旬で1キロ64円と、前年同時期を6割下回る。昨年は8〜9月の台風や長雨で値上がりしたが、JA全農長野によると「今年の生育…※続き

配信2017/11/11 11:45
日本経済新聞 続きは会員登録をしてお読みいただけます
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23380140R11C17A1MM0000/
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 16:11:11.24ID:9nbMn/E60
野菜安くないけどな。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 16:11:44.84ID:zlzHe8pi0
ほうれんそうが糞高い

2束400円台してたぞ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 16:12:50.98ID:8kVY5jSlO
農家か直売所で新鮮なのが1個150円

スーパーは高くて鮮度も悪いし、貧民はなんで買うんだろ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 16:13:33.69ID:wNyyxEnM0
>>13
豆腐高くね?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 16:16:56.47ID:wNyyxEnM0
>>25
個人商店無くなってスーパーも撤退するとこ出てきてるからなぁ。
貧民は日々の生活に追われて、直売所とか行く余裕無いから、遅くまでやってるスーパー行って、野菜高い分、値引き商品勝手調整してるんよ。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 16:18:51.40ID:R1N8sT1C0
近所のスーパーのレタスが普段の2.5倍くらいの値段になってた
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 16:18:51.41ID:+bzw3eUZ0
冬は白菜さえあれば生きていけるので
白菜が安いのは有難い
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 16:22:20.26ID:ChUDXzLU0
常夜鍋、美味いやん
ほうれん草がメインの野菜ってのが気に入った
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 16:22:54.17ID:+8LuZ4j+0
菊菜高いの何で?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 16:23:09.42ID:4pt+4t5t0
>>18
あの独特の美味しくなさが
これぞ白菜!ってなるんだよw
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 16:23:49.65ID:w7COLx9G0
安いのは白菜だけで
ほかの野菜は目玉が飛び出るほど高いけどな
白菜以外の鍋の具も値段が上がってる
食料品は高騰してるから庶民の生活は苦しくなるばかり
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 16:24:19.15ID:BYXvNO9Q0
もやし鍋は食べる人少ないのかな?

もやしメインでキノコも少し
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 16:26:35.83ID:8H9PyK4H0
昨日近所の神社でやってる出店で大100円だったから迷わず2本買ってきたよ。
太くて美味しそうな大根。いつも行くスーパーでは一回り細いのが128円。
今夜はおでんにして、明日もう一本をビール漬けにするんだ。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 16:26:54.51ID:L2A3k2oO0
通りでミルフィーユ鍋らしい今夜
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 16:26:56.91ID:wNyyxEnM0
ブラジル産鶏肉と白菜の鍋でええやん。贅沢言わんかったらそれで十分やし。
鶏肉つくねにしたりして。うどんとかお餅入れて。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 16:26:58.58ID:IGQSB+pc0
うちの方は白菜が半分で99円だった
そのかわりニラや春菊が150円以上…
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 16:27:52.68ID:wNyyxEnM0
>>39
イワシ 業務用でワンパック100円のやつ、だんごにして。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 16:28:47.72ID:w7COLx9G0
>>30
安倍政権のカネジャブジャブのせいで確実にインフレ始まってるのよ
でも給料は同じように上がってないし、ジジババの預金には金利がつかないしで
生活を直撃してる。表向きはデフレから脱却してないってことにしてるけど。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 16:30:18.22ID:J4NGWol20
鍋スープの良さが分からない
ごま豆乳鍋を勧められたから買って食ったけど昆布のエグミで嫌になった
ミツカンじゃなくて安いの買ったのが悪かったんだろうか
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 16:30:51.57ID:+1UMk8a80
台風でやられたかと思ってたけど無事だったのね
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 16:31:14.47ID:8kVY5jSlO
>>29
東京でも農家で売ってるんだけどね。

だけど、そうだよね。時間が限られてるもんな。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 16:32:08.01ID:JCalTfXwO
ほうれん草の出来が悪いって近所の農家のおじさんが言ってた@東京
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 16:32:28.68ID:TrhAgKg90
白菜は安いけど、ネギと水菜が爆上げしてるじゃん
店で見でびっくりしたよ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 16:34:42.94ID:JzrgEAzF0
野菜食わないとおっさんだから調子悪くなる
歳はとりたくないものだ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 16:35:29.84ID:G8kvFlFX0
メディアはこれだけ安いと生活に潤いが出てきますよね!って報道しろよ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 16:36:34.03ID:wNyyxEnM0
>>46
一般ウケするのが合わなかったら調整するか、自分好みdw工夫するしかないですねぇ。
味の素の冷凍羽つき餃子人気だけど、あれ甘すぎて。一般ウケとはかけ離れてるんやなって実感したw
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 16:36:41.91ID:Q4jKlC3s0
青物がたけぇぞ

白菜もまあまあ良い値がついてる。
で、うまくない気がするんだが、季節的にこんな味だっけ?

浅漬けのモトで1〜2日漬けた奴
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 16:36:59.35ID:sk7ZquRw0
>>1
家庭菜園してるけど、白菜を去年と同じ時期に植えても育たなくて結球しなかったけど今年は順調に育ってるな。
まあ雑草も今年は勢いが凄かったけどね。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 16:37:41.44ID:l5pwbZNp0
葉物は高いねぇ。
9月10月の気温が高かったから。
今の調子だと年明けまで高いかもね。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 16:39:39.40ID:rWaTmlmw0
今年は春から野菜は安いし美味しかったと思うわ
色々な種類が増えたことこあるけど6月から10月まで
ほぼ毎日トマト食べてたw
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 16:40:41.35ID:K9vWdtS10
週末はいつも鍋だ
鍋の汁は違うけど
白菜安くてマジで助かる
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 16:42:17.53ID:l5pwbZNp0
>>55
気温高いと巻かない。
巻いても巻きが浅くなる。
今の白菜安いけど巻きが浅いのが多い。

>>54
糖度が低いんだろう。
ほうれん草なんかもそうだが、霜が降りるぐらい寒いと、凍らないように糖度が上がるんだよ。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 16:48:56.43ID:/d6p+a3J0
白菜安いね
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 16:50:37.99ID:wNyyxEnM0
>>48
まあ、安い時に買って保存しとくとか、そんなのでw
夏にキュウリ安かったの酢に漬けておいて、冬に漬物としてとかw
漬物だとある程度塩入れんといかんしで酢漬け。

白菜も漬物しとくかなぁ。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 16:54:20.08ID:pIfyLsDq0
夫が鍋が嫌いなので困ってしまう。鶏の水炊きなんか何年食べてないかしら
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 16:56:36.84ID:M4VegO0D0
>>5
キムチ鍋が無い
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 16:57:44.02ID:kgu/tdVC0
小口ネギがめちゃくちゃ高い
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 16:58:19.84ID:8AtXUtZO0
逆にレタスが高い
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 16:58:57.51ID:LxDSiXTk0
今年の白菜はしっかり巻いたな。 家庭農園成功だ。 てか、取れ過ぎ。 50個あるで。 どうすんだよ これ・・・
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 17:00:39.03ID:wNyyxEnM0
菊菜も水菜もネギも高いけど、無いとつまらんからちょっと買う。
水菜は先月まで安かったけど仕方ないですねぇ。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 17:05:02.37ID:4SBT9N+50
白菜よりキャベツが好きです
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 17:15:33.33ID:KQ0sMjRP0
今日玉ねぎ10個で198円でホクホクだった
極貧ヒキニートの俺にも幸せってあるんだよねぇ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 17:19:00.97ID:8kVY5jSlO
>>72
鍋に入れると美味いね。
こいつ、こんなに美味しくなるのかって感じ。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 17:19:02.61ID:Kn/NW8Pz0
>>73
そういうの、うれしいな w
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 17:20:14.10ID:Kn/NW8Pz0
で、この白菜ってやつは
いろんな野菜の中でも異色でありまして

新鮮な状態よりも、多少しなびて
水気が抜けたほうが、うまいという
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 17:26:09.72ID:+5AI6gzM0
>>45
アベノセイダーズお疲れっす
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 17:26:26.45ID:4SBT9N+50
>>75
白菜は苦味のある水気が出てキャベツの甘味と柔らかさに負けるのよ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 17:27:53.31ID:1/rX6ucm0
鍋シーズンになるとキノコ値上がりするのやめろ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 17:32:54.42ID:wNyyxEnM0
>>82
人工栽培なんで生産が安定してる分、消費が増えるシーズンは仕方ないのかねぇ。

茨城県産シルクスイートが網に入って11個398円だったの買ったけど、
美味しかったんで買いしめときゃ良かったw
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 17:36:26.42ID:GFL+/wP20
スーパーで売られていた鍋物用に切り分けた野菜はもやしで嵩増し中
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 17:45:40.50ID:rWaTmlmw0
レス読んでたら鶏鍋かカキ鍋食いたくなってきた
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 17:59:07.10ID:mEpGRsu20
>>88
丁度冷凍庫に牡蠣とぶつ切り鶏があったわ
今夜はその鍋にする
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 18:03:10.85ID:KIINO1z60
>>5
韓国が国をあげてごり押しするキモい鍋が無いな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 18:11:03.51ID:o99wVxP20
全体的に野菜高いよ…(-_-;)
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 18:13:05.01ID:CgEZCO650
東京西部、大根は安くないよ
白菜もそれほど安くはない
その他の野菜全般高くなってる
キャベツはまあまあ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 18:19:20.28ID:VRiBFy6F0
シーズン当初は安かったけど今は普通かな
まあ高くはないけど
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 18:20:19.76ID:NfLX31+U0
今年はニンジンが安いのが救いかな
去年は異常に高かったから
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 18:21:02.04ID:rWaTmlmw0
>>90
今から買いに行ってくる
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 18:31:29.37ID:0QNEgMpZ0
大阪だけど、今日白菜1/4 39円、ネギ150円で買ってきたよ。
キャベツも丸々1個で今日は148円だったけど最近一番安かった日は89円だった。
レタスとかきゅうりとかナスとかは最近一気に高くなったけど、
これからは鍋野菜と、今やっぱり安めの根菜と、あとは最近安め安定のきのこで生きていく。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 18:40:43.47ID:wn2UCPvV0
今はほうれん草とレタスと白ネギがべらぼうに高いよ
大根白菜土ものキャベツが安定してるからこっちを回した方がいい
すーぱー店員より
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 18:44:18.06ID:MCSG1bFG0
一人暮らしで量はいらないから、白菜茹でてポン酢かければ鍋な気分で済んじゃうもの。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 18:50:27.53ID:2H+Cj0qU0
安いと言われても全然実感出来ない
先週は98円だったのに今日は158円なの!?とかザラだし
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 18:53:38.58ID:eHmPYG8r0
使い余すことが多いので、価格重視よりも、使う分を買う方がいいと分かった。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 19:51:21.37ID:LG/VWuR+0
テレビ朝日の報道ステーションは、選挙期間中に公平原則を完全に無視して、
TV生党首討論において原発問題も消費税論議も全て無視して、モリカケ議論に
討論時間の2/3以上を費やしました。
完全に世論誘導を企図し野党を支援するための悪質な偏向報道ではないか?
との国民的な疑惑の声が多数上がっていますが、一切の説明がなされていません。

また選挙期間中のTBSのニュース23における安倍首相出演の生インタビュー
においては、生ぬるい質問に業を煮やしたディレクターより、『二人でモリカケ
をもっと追求しろっ!』という趣旨の声がイヤフォンから漏れて、生放送に
そのまま指示が放映されるという事件がありました。
これに対しても、意図的に選挙結果を与党を不利に追い込もうとした悪質な
偏向報道を組織ぐるみで実施したのではないか?との国民的議論が巻き起こり
ましたが、こちらについても一切の釈明がなされておりません。

春先に起こったあの有名な加戸隠し事件の例を引くまでもなく、
今年の大手メディアは、明らかに越えてはいけない一線を越えて
しまっているというのが、国民(特に若者)の中では常識となりました。

今こそ国民共有財産の電波使用について厳格は審査を求めましょう。
       
加戸隠し ・・・ 国会での参考人質疑で前川元文科次官と同じ時間だけ、
         証言した加戸前愛媛県知事の発言を、大手メディアが
         そろって一切報道しなかった(比率にして約1/20)
         という歴史的な偏向報道事件。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 19:55:23.37ID:zlzHe8pi0
白菜は日持ちするからいい
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 19:56:38.49ID:uYSQvig90
そういや台風続きやったのにあんまし野菜高騰しなかったな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 22:36:01.19ID:naop1MuM0
長ネギとかニラがめっちゃ高いで
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 22:41:29.53ID:wEFF0quK0
白菜も台風の影響あったけど
それ以上に茨城が外人使ってアホみたいに作付してるから安い
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 02:05:27.73ID:/euzoAwJ0
ほうれん草はデリケートで作りにくいのかな

ずっと高値で止まったまま
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 02:09:38.62ID:6dQTVdpDO
原価120円のキャベツを100円で売ったり158で売ったりする。

安いとかは、実際人それぞれ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 02:37:25.13ID:htdg6VTo0
白菜は浅漬けにするのが一番好き。
少し醤油を垂らして、すりゴマ降ったらご飯何杯でもいける。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 09:45:46.17ID:SnbnwQUe0
兵庫の全農は神戸牛問題について内部密告(喧嘩退職でもしたのかも)で結局補償することとなった。
それより全農本体はどうよ。
有機無農薬の農地を偽装有機肥料で大量に消滅させておきながら、有機無農薬を信じで購入した一般消費者やまじめな農家に謝罪も補償も一切なし。
ほとぼりが冷めるまで沈黙するつもりだろう。
たたけば他にも出てくるだろうが、同じことを繰り返すだけ。
反省も謝罪もない。
完全年功序列の超ぬるま湯で、仕事に責任も誇りもないために、このような事態となる。
小泉さんは残念ながら解体まで仕事できなかったが、このような日本の食生活に害しかない団体は一日も早く解体すべき。
今回の新政府ではどうだろう。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 13:38:05.15ID:m0FzofNx0
>>112
農協への報告・連絡・相談が大変っぽい
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 18:20:07.74ID:hgjzH/wq0
農林水産省は13日、法令順守の体制に重大な不備があるとして全国農業協同組合連合会(JA全農)
に業務改善命令を出した。全農の業務執行を監督する経営管理委員会の委員が承認を得ずに、全農
からトラクターを購入するなど計12件の取引をしていたため。業務改善命令では、再発防止策や実効性
のある法令順守体制の確立を求めた。全農への業務改善命令は今回で9回目。

原子力安全・保安院は、全国農業協同組合連合会(以下「全農」という。)に対し、液化石油ガスの保安の
確保及び取引の適正化に関する法律第83条第1項及び第2項に基づく立入検査を実施したところ、同法
第27条第1項及び第34条第1項に規定される保安業務の実施内容に不適切な状況があり改善が必要
であるため、全農に対して同法第34条第3項に基づく改善命令を行いました。

18歳未満であると知りながら女子高生に現金を渡してわいせつな行為をしたとして、
警視庁巣鴨署は19日までに、JA全農東京本部長、須藤勝也容疑者(57)を逮捕した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況