X



【わかやま】和歌山の苦悩…人口なぜ増えない? 22年連続減少「94万4320人」★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/13(月) 01:23:27.41ID:CAP_USER9
和歌山県の推計人口(10月1日現在)が94万4320人となり、平成8年以降、22年連続で減少したことが県調査統計課のまとめで分かった。前年に比べ9604人減少し、減少率は過去最高の1・01%となった。県は少子化対策やUターン就職の推進などさまざまな施策を展開しているが、人口減には歯止めがかかっておらず、深刻度を増している状況だ。

 推計人口は国勢調査の数値を基に、転出転入や死亡など住民基本台帳の増減で算出。県によると、減少した9604人の内訳は男性4683人、女性4921人だった。このうち、人口流出による社会減は3328人と前年の3814人に比べてやや抑制されたが、少子高齢化による自然減は6276人で前年の5841人を上回り、減少幅が拡大した。

 市町村別では岩出市と上富田町、日高町、北山村の4市町村で人口が微増。最も減少したのは和歌山市(2163人減)、次いで田辺市(1086人減)、紀の川市(876人減)などだった。減少率が最も高いのは高野町の3・08%で、由良町(2・68%)、紀美野町(2・59%)と続いた。

 県が策定した長期総合計画によると、対策を講じなかった場合、県内人口は2060年には50万人程度に激減するとされる。このため、県では人口減を抑制するために子育て施策の充実を図ってきた。また、若年層の流出防止に向け、和歌山市とタッグを組み、同市内に県立医大薬学部の設置を進めているほか、県外に進学した学生の地元企業への就職支援にも力を入れている。

 県企画総務課の担当者は「厳しい数字だと受け止めているが、県としては今後も人口減対策にしっかりと取り組んでいきたい」と話している。

配信2017.11.7 09:55
産経WEST 
http://www.sankei.com/west/news/171107/wst1711070023-n1.html

★1が立った時間 2017/11/12(日) 21:41:51.24
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510496394/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 01:23:43.00ID:qHm/+XGe0
アメリカ2010年4月1日→2016年7月1日までの75ヶ月間の人口変化率

ワシントンDC地区 601,723人→681,170人 + 13.20%
ノースダコタ州 672,591人→757,952人 + 12.69%
テキサス州 25,145,561→27,862,596 + 10.81%
ユタ州 2,763,885人→3,051,217人 + 10.40%
コロラド州 5,029,196人→ 5,540,545人 + 10.17%
フロリダ州 18,801,310人→ 20,612,439人 + 9.63%
ネバダ州 2,700,551人→2,940,058人 + 8.87%
アリゾナ州 6,392,017人→ 6,931,071人 + 8.43%
ワシントン 6,724,540人→7,288,000人 + 8.38%
アイダホ州 1,567,582人→1,683,140 人 + 7.37%
サウスカロライナ州 4,625,364 人→4,961,119人 + 7.26%
オレゴン州 3,831,074人→4,093,465人 + 6.85%
ジョージア州 9,687,653人→10,310,371人 + 6.43%
ノースカロライナ州 9,535,483人→10,146,788人 + 6.41%
サウス・ダコタ州 814,180人→ 865,454人 + 6.30%
デラウェア州 897,934人→ 952,065人 + 6.03%
モンタナ州 989,415人→ 1,042,520人 + 5.37%
カリフォルニア州 37,253,956人→ 39,250,017人 + 5.36%
バージニア州 8,001,024人→8,411,808人 + 5.13%
ハワイ 1,360,301人→1,428,557人 + 5.02%
テネシー州 6,346,105人→6,651,194人 + 4.81%


- 米国50州+ DCの平均値 308,745,538人→ 323,127,513人 + 4.66%


オクラホマ州 3,751,351人→3,923,561人 + 4.59%
アラスカ州 710,231人 741,894 人+ 4.46%
ネブラスカ州 1,826,341人→1,907,116人 + 4.42%
メリーランド州 5,773,552人→ 6,016,447人 + 4.21%
ミネソタ州 5,303,925人→5,519,952 人+ 4.07%
マサチューセッツ州 6,547,629人→ 6,811,779人 + 4.03%
ワイオミング州 563,626人→ 585,501人 + 3.88%
ルイジアナ州 4,533,372人→4,681,666 人+ 3.27%
アイオワ州 3,046,355人→ 3,134,693人 + 2.90%
アーカンソー州 2,915,918 人→2,988,248人 + 2.48%
インディアナ州 6,483,802人→ 6,633,053人 + 2.30%
ケンタッキー州 4,339,367人→ 4,436,974人 + 2.25%
カンザス州 2,853,118人→2,907,289人 + 1.90%
ニューヨーク州 19,378,102人→ 19,745,289人 + 1.89%
アラバマ州 4,779,736人→4,863,300人 + 1.75%
ニュージャージー州 8,791,894人→ 8,944,469人 + 1.74%
ミズーリ州 5,988,927人→6,093,000 人+ 1.74%
ウィスコンシン州 5,686,986人→ 5,778,708人 + 1.61%
ニューハンプシャー州 1,316,470人→ 1,334,795人 + 1.39%
ニューメキシコ州 2,059,179人→ 2,081,015人 + 1.06%
ミシシッピ州 2,967,297人→2,988,726人 + 0.72%
オハイオ州 11,536,504人→ 11,614,373人 + 0.67%
ペンシルバニア 州12,702,379人→ 12,784,227人 + 0.64%
ミシガン州 9,883,640人→9,928,300人 + 0.45%
ロードアイランド州 1,052,567人→ 1,056,426人 + 0.37%
メイン州 1,328,361人→1,331,479人+ 0.23%
コネチカット州 3,574,097人→ 3,576,452人 + 0.07%
バーモント州 625,741人→ 624,594人 -0.18%
イリノイ州 12,830,632人→ 12,801,539人 -0.23%
ウェストバージニア州 1,852,994人→ 1,831,102人 -1.18%
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 01:24:02.56ID:IbEo6bfh0
陸の孤島だからだろ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 01:24:40.60ID:Rv5q5lvj0
不便な生活が大好きなマゾが減ってくやしいかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 01:24:40.67ID:oBs0EaoX0
仕事がないからだろ
東京から仕事とってみ
人おらんなるやろ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 01:25:17.65ID:Rv5q5lvj0
>>6
はあ?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 01:25:21.95ID:NM/CRcAX0
二階からカレー
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 01:25:35.34ID:yIgu6wOF0
2016年10月1日の都道府県人口

1 東京都 13,636,222 120,951
2 神奈川県 9,145,572 19,358
3 大阪府 8,837,812 -1,657 ★
4 愛知県 7,507,691 24,563
5 埼玉県 7,288,081 21,547
6 千葉県 6,240,408 17,742
7 兵庫県 5,520,575 -14,225 ★
8 北海道 5,352,306 -29,427
9 福岡県 5,106,707 5,151
10 静岡県 3,686,945 -13,360
11 茨城県 2,907,262 -9,714
12 広島県 2,838,494 -5,496
13 京都府 2,605,731 -4,622 ★
14 宮城県 2,329,431 -4,468
15 新潟県 2,285,856 -18,408
16 長野県 2,087,997 -10,807
17 岐阜県 2,022,785 -9,118
18 栃木県 1,968,425 -5,830
19 群馬県 1,966,381 -6,734
20 岡山県 1,915,401 -6,124
21 福島県 1,900,106 -13,933
22 三重県 1,807,611 -8,254
23 熊本県 1,774,538 -11,632
24 鹿児島県 1,637,073 -11,104
25 沖縄県 1,439,913 6,347
26 滋賀県 1,413,079 163 ★
27 山口県 1,393,904 -10,825
28 愛媛県 1,374,881 -10,381
29 長崎県 1,366,514 -10,673
30 奈良県 1,356,950 -7,366 ★
31 青森県 1,293,619 -14,646
32 岩手県 1,268,083 -11,511
33 大分県 1,159,634 -6,704
34 石川県 1,150,818 -3,190
35 山形県 1,113,029 -10,862
36 宮崎県 1,095,959 -8,110
37 富山県 1,061,393 -4,935
38 秋田県 1,009,705 -13,414
39 香川県 972,156 -4,107
40 和歌山県 953,924 -9,655 ★.
41 山梨県 829,884 -5,046
42 佐賀県 828,388 -4,444
43 福井県 782,232 -4,508
44 徳島県 750,210 -5,523
45 高知県 720,907 -7,369
46 島根県 689,817 -4,535
47 鳥取県 569,579 -3,862

http://uub.jp/rnk/p_k.html
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 01:25:54.47ID:md1SjE2K0
面積が広すぎるとか
新宮とか串本、勝浦、秘境、魔境が多すぎるとか
やはり、仕事がないんだろうな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 01:25:57.37ID:y7DSnPRb0
これ半分安倍のせいだろ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 01:26:18.77ID:a7Q+zDNs0
山全部壊せ
生態系は10億年後に戻せばよい
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 01:26:24.80ID:OTjOCavE0
ちんこ短すぎ?
まんこ緩すぎ?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 01:26:30.57ID:drJQJKDw0
主要産業が公務員の町ばっかりだろ、移住したら公務員にしてあげる言えば増えるよ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 01:26:31.50ID:XvfVfM420
地下鉄がないから
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 01:27:45.96ID:XVT84u/j0
増えたほうがなぜ?ってなるけど
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 01:28:04.15ID:XhNqMyKd0
てか仕事あんの?
就職先なかったら若者出てくの当然じゃね?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 01:28:34.28ID:i9ODeZO90
確かに陸の孤島
通り過ぎることもない
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 01:28:39.20ID:bLRnJ5i80
なぜって別に和歌山だけの問題じゃなくて、日本という国の構造的問題だから
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 01:29:29.92ID:Xb+asm7s0
穴ばっか掘ってるからだろ。ら
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 01:29:32.74ID:pt7UhnGh0
和歌山って何もないのになぜ人気があるのか不思議だ。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 01:29:46.99ID:z4W9CR7A0
京都や奈良より関空近いんだしやり方次第でチャンス有ると思うが
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 01:29:56.95ID:du6oQXF90
五公(二階)、二バンダ、三民だったっけ?
和歌山県民の冬場の主要な栄養源はミカンの皮らしい。
ミカンの中身食うと、磔だっぺ。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 01:29:57.14ID:vJ+CFJZA0
地場産業は強力だぞ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 01:30:03.95ID:CJ3Yzr8n0
何の問題があるわけ?
自治体が多すぎるから統合整理して淡々と処理してください。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 01:30:05.04ID:euWGKPWO0
新潟あたりも何で住んでるのかわからないな中途半端な場所だ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 01:30:08.72ID:zk9kqIPh0
日本人は全てこれから都市部のみに集めます。
効率悪い地域を維持する税金はありませんよ。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 01:30:44.21ID:qHMFsid0O
スレタイ見て、和歌山市の人口って北九ぐらいいるのかと思った
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 01:31:05.98ID:KzkhvwIS0
沖縄以外基本的に人口減だからあたりまえ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 01:31:20.95ID:a4B+qOL10
串本はそのままで。いつかリタイアしたら毎日ダイビングしたい。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 01:32:21.46ID:SVHOMNzX0
>>6
>仕事がないからだろ
>東京から仕事とってみ
>人おらんなるやろ


まあそうだな 仕事のない東京とか価値なさすぎる
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 01:32:28.68ID:OMbWGcAA0
>>11
観光するとこやゆっくりできる温泉もたくさんあるんだけど如何せん交通不便だから
大阪東京から二泊三日で行っても滞在時間より移動時間のが長いんじゃないかということになる
3泊4日以上の日程で国内観光に行ける人は限られてるから観光客増えない
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 01:32:36.80ID:vFGuuMii0
そりゃあすぐ近所に空き部屋がどんどん湧いてる都市があるんだから
普通に考えて毎回台風被害が起きるとこよりなぜか被害が少ない都市部にいくだろ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 01:32:38.11ID:U30K/yl/0
梅酒のチョーヤは和歌山だろと思って調べたら
羽曳野だった
なんだよ梅製品とられてるじゃねえかよ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 01:32:43.38ID:WFZ2cmhV0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

秋の夜長の気分転換にどうぞ

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-4)2117
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況