【新潟】築50年、20年近く放置の空き家 柏崎市が行政代執行で解体 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001紅あずま ★
垢版 |
2017/11/13(月) 21:50:15.48ID:CAP_USER9
柏崎市が空き家解体の行政代執行
テレビ新潟:2017/11/13 20:04
http://www.news24.jp/nnn/news88212254.html

 倒壊の恐れのある空き家を柏崎市が撤去に乗り出した。これは「空き家対策特別措置法」に基づく建物の解体で、柏崎市では初めての適用となる。

 13日午前9時、柏崎市の職員が宣言した後、空き家の解体作業が始まった。

 この空き家は柏崎市荒浜にある木造2階建て住宅だが、少なくとも築50年が経過している。
市によると、20年近く空き家になった状態で、2階部分はすでに崩れ落ちている。
近隣住民からは「風で外壁が倒れそう」「通学路の道路に傾いている」などと、8年前から市に苦情を寄せていた。

 市は、この建物を「空き家対策特措法」で倒壊などの危険がある「特定空き家」に認定し、県外にすむ所有者に撤去を求めてきた。
しかし、所有者が経済的理由で撤去に応じなかったため、市が所有者に代わり、13日から解体作業を始めた。
撤去費用およそ250万円については、市が今後、所有者に請求する。

 柏崎市内には「特定空き家」がおよそ80棟あり、市は今後も、撤去に向け、所有者に指導を続けるとしている。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:34:05.20ID:9rYbPUtw0
古い家はアスベストがあるから、解体費用も高いよ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:37:57.93ID:2Q+t1CC80
>>22
自分でできるなんて人いないだろうに
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:41:22.19ID:qSX2qcS30
>>69
調べたら本当に二束三文の買い手つかずの住宅と土地だった(´・ω・`)
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:49:22.72ID:JvEO2lKi0
板橋区なんかジーサンバーサンが多くて、人が住んでるのか住んでないのかもわからないような廃屋みたいないえがよくある
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 09:23:51.28ID:UEcVRWzh0
俺にとっては他人事じゃない話だな…
田舎の親父が死んで母親一人じゃ大変だろうからと横浜の俺の家を二世帯風に改築して母親を呼び寄せたところまでは良かったが
田舎の家の相続手続き済ませて不動産屋に売却の相談に行ったら「更地にしてからじゃないと売れない。というか、ここら辺は過疎化が進んでるから更地にしてもなかなか売れない。売れても更地にする撤去費用も出ないかもしれない」って言われちゃったよ。
借家にして貸すのもかなりのお金かけて全面的にリフォームしないと無理だし、そうしても家賃も高くとれないって…

こちとら横浜の家のローンに二世帯風改築費用を上乗せしてカツカツだからやむなくそのまま放置してるよ。
仕方ないけど固定資産税の年間3万円と、自治会費年間4万円(汚水槽の共同維持管理費とかが含まれててクソ高い)を払い続けてる…
自治会費を払ってるので今のところは周辺住民もちょっとした庭の雑草抜きとかやってくれて今のところは文句は出ていないらしいけど
中には自治会費払わなくて雑草ボウボウの空き家もあって役所に相談しに行くとか言ってた。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 22:46:07.54ID:kyXe4Z8I0
薄汚いボロ屋とかさっさと潰れて欲しいよな
景観を損なうし都市計画も進まない
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:27:18.35ID:WqGnTrqq0
>>68
朽ち果ててる建物や放置された敷地だと高くなるのが通例
瓦を下ろすにも屋根が崩れそうなら補強してからでないと登れないし生え放題になった樹木の伐採もバカにならない
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:29:33.16ID:uqb+rMpC0
壊すだけで300万とかかかる上に固定資産税も羽上がるんだろ?
そんなんおれも放置するわ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:40:27.30ID:3us/qKN00
>>72
「為せば成る 為さねば成らぬ 何事も 成らぬは人の 為さぬなりけり」

構造は精密でも何でもないので足場を組んで上から分解すれば
解体が出来る
または重機の免許を取って建機会社からレンタルすれば、費用
が100万を超えることはない、60万ぐらいか?

深夜の放火はお勧めしません 
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:05:16.34ID:WFi37Pg+0
我が家も築47年
鉄骨だからヤバイ
もう幾つかの水道は壊れて流れない
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:12:22.04ID:nnVLv5mI0
>>47
今はゴミの分別がやかましくなったから解体費用が高い。
あー、ボロい実家を放火してー。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:14:56.39ID:cy+527lG0
所有していたら仕方ない
でも、解体費用が一般価格より高すぎると争われてしまい、100万円ほどに減額請求の判決が下るだろうね

相続税が高すぎで、相続放棄や物納特認待ち状態にて、日本には無数の危険住居がある
これらは最終的に物納特認で地方自治体もしくは国税庁が収容して自腹を切るしかないところまで追い込まれている
普通なら問題になるところだが、日本の政治家は税金と発展には無能だから致し方ない
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:25:52.35ID:9soeq6pk0
>>75
そりゃ当たり前だろw
田舎の土地に老朽化した建築物なんかあったら、売るものも売れんし、
不動産屋が扱ってもくれんぞ。

おれの実家は、最初から、近隣の人に「更地にするから土地もらってくれ」
と持ち掛けて、なんとか話しつけたよ。
そうすると、田舎の人だからただとは言わない。
一応形だけ10万くらいは出してくれる。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:32:38.86ID:M3mnJc8c0
>>84
>>75は更地にすれば売価は安いがいくらかで売れるって話でしょ?
ただ更地にする費用が大変って話で。

金かけて更地にした上で近隣にタダであげるって…
それで10万もらって喜んでりゃ世話ないわ
登記手続きは誰がやるの?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:40:26.92ID:R6MZPFSE0
解体費用よりも更地にしたら固定資産税が6倍になる
固定資産税が上がるから解体できないというのが本音
実際は6倍になるのではなく住居用の固定資産税は6分の1にしてくれる
特別処置の対象から外れるだけなんだが
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:45:52.53ID:dc5/DJIG0
300万円の壺でも置いとけよ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:48:50.18ID:4zUMpWsB0
兄弟で名義が分かれている家ってどうやって解体すればいい?
兄弟同士仲が悪くて名義人の兄弟がどこに住んでいるのかも分からない。

ちな母の家の話。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:28:06.80ID:9jB8IQPU0
>>30
カッコわるい
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:29:32.62ID:CfVdXw3R0
これ実際解体費用をどうやって回収するかだよなあ
それが成り立たないと自治体の負担ばっかり増えることになる
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:37:00.58ID:YzycFIl40
国が不動産の所有権の放棄のガイドライン作らないと解決しないよ
相続時に相続人が相続の放棄した時にだけとかおかしいだろ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:37:45.49ID:CfVdXw3R0
>>96
俺もそう思う
土地は無償であれば国に譲渡することができるというようにすべし
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:53:16.22ID:yG/czi1P0
うちの実家もゆくゆくは、こうなると思う
一応、政令指定都市だが、だからと言って使い物になる土地ばかりではない
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:50:30.98ID:sEwe4/FJ0
家の中には大きなブラウン管のテレビとか残ってたりして廃棄費用も馬鹿にならん
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:58:34.92ID:2fU/IS810
所有者が素直に払うとは思えんな
支払いに応じるぐらないなら、そもそもとっくに自分で解体してるだろうし
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:06:14.05ID:U4SqF2+K0
>>12
売っても解体費用に満たないから。
既に九州と同じ面積が所有者不明の日本です。

>>21
解体していいことになったから解体したんですよ。あなた馬鹿でしょ?
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:08:12.89ID:9Kik6i9t0
相続放棄した方がいいケースも多い
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:18:35.17ID:SwlrNAM90
シナチクに売ればええやんw
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:20:30.30ID:xzDDxzlb0
>>5
裁判所経由で払えの通告が来て、払わなければ差し押さえ。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:25:29.02ID:4BwAcYDUO
うちの母が所有者になってた建物はネズミやイタチが住み着いていて、それこそ経済的理由からゴミ屋敷のまま放置されてる
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:38:19.50ID:Mz0T1t670
所有者はこうなる前に土地ごと市町村に寄付しちゃえばよかったのかな?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:41:59.44ID:1oof+YJd0
更地になったら所有者が喜んで出てきそう
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 17:01:55.96ID:WFi37Pg+0
>>110
バルサン焚け
一発で居なくなる
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 17:02:31.49ID:ZL5NWzGv0
空き家はみんなの憩いの場
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:43:19.62ID:CIAv7/mg0
>>50
12月6日にNHKの裁判で契約の自由が事実上破たんするから、何もかもが勝手に進んでいくよ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 19:06:50.61ID:qCDQ6p/f0
>>49
賃貸で貸してくれ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 19:16:21.25ID:qCDQ6p/f0
どうでもいいから誰か格安賃貸で家を貸してくれ
仕事をしてるから家賃は必ず払うから
今現在は家賃八万の賃貸で暮らしてる
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 19:20:49.69ID:/Ax7s3Z/0
生きてるうちにお金の大部分を子供らに贈与しちゃって
相続放棄で事実上の不動産放棄ってできないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況