X



財務省】所得税見直し 高収入の会社員は増税、個人請負は減税案で調整 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/14(火) 06:23:27.32ID:CAP_USER9
所得控除見直しのイメージ
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171113004476_comm.jpg

所得税の見直しについて、財務省は、高収入の会社員を増税し、会社に所属せずに働く人を減税する方向で与党と調整に入った。国際的にも手厚いとされる会社員向けの減税措置を減らし、働き方によって生じる税制の格差を縮める狙いだが、負担増になる会社員からは反発も予想される。

 自民党の税制調査会は14日の非公式幹部会から検討を本格化させ、年末にまとめる来年度の税制改正大綱に盛り込むことをめざす。

 会社員には現在、スーツ代などを会社勤めに必要な「経費」とみなし、所得税の課税対象から差し引く「給与所得控除」という減税措置がある。控除額は収入に応じて65万円から段階的に増え、年収1千万円以上の220万円が上限だ。

 財務省が党税調幹部らに示した見直し案によると、この控除額を収入にかかわらず一律に減らし、220万円の上限も下げる。一方、会社に所属するしないにかかわらず、所得税の納税者全員が受ける「基礎控除」は現在の38万円から引き上げる。

 実現すると、基礎控除しか受けられない納税者は減税になる。中・低収入の会社員は、給与所得控除の縮小分と基礎控除の引き上げ分が同じになるようにして、増税にならないようにしたい考え。結果、高収入の会社員が増税になる。

 また、高所得者に限って基礎控… 残り:369文字/全文:892文字

配信2017年11月14日04時01分
朝日新聞デジタル 全文は会員登録をしてお読みいただけます
http://www.asahi.com/articles/ASKCF5HLWKCFULFA017.html?iref=comtop_8_02

関連スレ
高所得者の“所得税増税”検討へ 低所得者には増税にならない方向だが、高所得者から反発も★4
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510203810/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:27:10.26ID:eMwDl9at0
公務員をやれよ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:28:05.38ID:b4o0WVEe0
会社員っていうかパートでも、支払いが給与で
源泉徴収されてれば、給与所得控除されるのでは?
0005名無しさん@1周年 戦争反対!
垢版 |
2017/11/14(火) 06:29:07.35ID:yjHK77TQ0
解散を受け入れる代わりに消費税は必ず10%まで引き上げる約束だろ
増税路線をちゃんと引き継いでくれる約束で政権を明け渡したんだから
民主党の政策である消費税増税をちゃんと約束どおりやり遂げてくれよ
https://www.google.co.jp/search?q=%96%AF%8E%E5%93%7D%82%CC%90%AD%8D%F4%82%C5%82%A0%82%E9%8F%C1%94%EF%90%C5%91%9D%90%C5
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:29:42.50ID:uu9kBaXK0
もういっそのこと金持ちほど子供たくさん作らせるようにしたほうがいいよ、税金の代わりに
その方が金稼ぐ才能ある子供たちが増えていいことだろ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:34:09.22ID:EoGOCMnG0
>>8
高収入の公務員なら増税になるんじゃね?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:35:03.70ID:zrAWPd7L0
外貨稼ぎや内需に寄与してるリーマンから毟り取るなよ
公務員の給与・年金に手をつけろ
金稼げなくなったら日本終わりだぞ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:37:31.63ID:2rv6aqpz0
ちがうんだよなー
一番搾り取ってほしいのはトレーダーからなんだよなー
高所得会社員には”市井の自分名義以外の商店から買う分はある程度減税に含まれる”とかなんとかで金を流通させるようにするといいよ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:43:08.56ID:YQ6YRtNZ0
自営業の俺は協力できなくてすまんな
みんな頑張ってくれ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:47:26.94ID:EoGOCMnG0
>>12
自営なら基礎控除が上がって青色申告控除65万円が変わらなければちょっとは減税になるかもな。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:49:44.80ID:sC2g79Wq0
高収入(200万円)なんだろうな、こういうときだけはw
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:53:19.46ID:76OL5RRu0
>>13
むしろ65万控除も減らされそう
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:54:20.49ID:76OL5RRu0
>>1
住民税の基礎控除変わらずで実質増税なりそうな悪寒
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:05:39.74ID:yjM6wMrV0
>>12
自営業は税金やたら高いから基礎控除を多少上げるだけじゃ足りないんだけどな
高校の無償化の申請でわかったんだけど、住民税の所得割額でサラリーマンま900万超えで30万で俺は840万で50万だった
前のスレで年収1000万の奴が税金とかさらしてたけど全然少ない
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:06:23.20ID:D2+Gls030
高収入累進課税はいいとして、デフレ解消もせず毟り取ることばかりで税収上げようとする無能政権
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:08:02.91ID:+tv1UVnG0
政治家と、役人の給料を全員半額にしろ!
これでも民間企業平均より高いくらいだ。
嫌なら辞めろ!
やりたい民間社員なら沢山いる。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:08:49.98ID:zI6l+Mg70
国民総個人事業主にして残業代ゼロにする政策?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:11:44.68ID:1WqZgODN0
自動的に税金回収し易い会社員ばっかり狙い撃ちしやがって
自民党なんか二度と投票するかよ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:14:16.59ID:CjZGS9m00
法人税の減税を止めれば、すべて解決するのに・・・
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:14:52.87ID:EoGOCMnG0
>>18
自営は自分で経費に計上しろってことなんだろうけどね。
まあ、それやるとリーマンが自営にばかり優遇とか言い出すよな。
その結果が >>1 のようなリーマン優遇の給与所得控除削減みたいな話になってしまってる。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:17:28.39ID:GiL0fvAS0
税金払うほど行政サービスが減る

市バスのタダ券くらいくれてもいいのに
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:18:25.42ID:tjMDSSoF0
日本のサラリーマンは恵まれ過ぎなの
外国で働いてみればわかる
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:18:56.34ID:xOezrzB+0
>>18
自営は経費で車買ったり友人と飲み食いしたり海外旅行したりできるから、自分の収入は安く抑えてるじゃん
働いてない家族に給料も払えるし
自営の年収900万って、実質2000万ぐらいだろ?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:22:21.85ID:FKskSL8I0
会社員には現在、スーツ代などを会社勤めに必要な「経費」とみなし、

スーツとか経費で落ちるの大企業とか公務員だけじゃねえの
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:22:24.28ID:th7ofPOq0
>>28
そういう経費が巡り巡って日本の景気を支えてる
というのがサラリーマン官僚には分からない
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:23:55.10ID:Nc2lRkxU0
公務員もその対象に入れろよな
民間人だけを苛めるな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:27:01.66ID:xOezrzB+0
>>30

わかってるから自営はそのままでサラリーマンだけ増税するのでは?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:27:15.28ID:QjBjNLVb0
減税しないで確定申告にして220万の領主書提出させた方が経済が活性化するだろ
0034!ninja
垢版 |
2017/11/14(火) 07:29:05.91ID:P/CBxrh00
>>28
税率自体が違うらしいよ
経費だけど税理士入れてりゃ絶対無理
うちの税理士は領収書じゃ内容がわからないからレシートでって全項目調べる
君が上げた内容は法人のほうがやり易いよ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:29:16.56ID:otg+p+A70
公務員税創設よろしくお願いします
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:31:41.58ID:n1o313Id0
税収のほぼすべてが公務員の給料できえてんだから公務員に税金をかけろよ
安定の2文字だけで3割くらい増税しても公務員になりたいってやつは腐るほどいる
0038!ninja
垢版 |
2017/11/14(火) 07:35:48.12ID:P/CBxrh00
>>36
公務員って税金かからないの?
税金から給与払って税金払うのも変な気がするけどw
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:41:21.71ID:gIobG1410
>>29
「この年収の勤め人は勤務の為にこれくらい経費が掛かってる」と仮定して
一律で「給与所得控除額」という経費のようなものが控除される仕組みだよ
ちなみに民間のサラリーマンも公務員も国会議員も同様の扱いだよ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:43:32.92ID:LvMLFXNp0
>1
高収入の会社員?
会社員に高収入なんていないだろ
バカじゃないのか?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:43:58.32ID:JZubYe5T0
労働の対価である給与所得に課税するのではなく
家主や、キャピタルゲインの不労所得に高額課税すべき。
あるいは、経済活性のため地代や家賃を統制すべし。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:02:49.04ID:RknONJlz0
高収入は努力の結果だろうよ
それを否定するような話だな
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:03:00.52ID:nx1aTZiq0
いや、下限65万はいじらない方がいいよ
年金下げたとしてもそこまでは行かんだろ?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:08:39.16ID:KHjFHH6e0
自営業の奴で嫁に生活費だけで30万渡しながらも、色々と上手いことやって無税になってるのが居るらしい。
こういうのを何とかしろや
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:09:09.48ID:ozM4kfkF0
バイト派遣勝利
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:09:43.42ID:5TGMhP/M0
苦労して年収1500万になったのに、マジ嫌になる。
昔は税金保険料安かったし、ボーナスは非課税だった。
今や税金だけじゃなく各種公的手当も年収制限だし。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:10:26.45ID:KHjFHH6e0
>>40
下の上くらいかな。
公務員は中の中くらいで
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:11:35.71ID:KHjFHH6e0
日本は見事な社会主義だね
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:12:50.72ID:FKEPaevT0
>>40
大手企業は40超えると年収1000万なんてザラだぞ。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:13:38.89ID:5bW9KYxr0
労働者を全員、個人請負にして労働法(の保護)を適用させないようにする意図
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:16:31.97ID:QjBjNLVb0
>>40
友達の大手金融の支店長クラスで年収3000万位かな
インフラ行った奴らは仕事楽そうで30代で1000万行くな
スーゼネとか広告とか激務で1000万は割合わないと思うけど
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:17:43.04ID:n+VgiiRg0
>>46
>>ボーナスは非課税
そんなウソこいたらあかん
税金は年収全体で決まるねん
賞与云々は社会保障関係やがな

わし額面年収2000万ぐらいやけど, 所得税330万, 住民税130万, 厚生年金110万,
健康保険税100万, 介護保険15万, 雇用保険10万ひかれてる
最近の増税ラッシュは勘弁してくれ。ここ5年で年100万ぐらい増税されてるやん
来年は配偶者控除も廃止で15万ほど増税やがな。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:20:46.34ID:n+VgiiRg0
相続税100%にしたり、利子配当課税の分離課税20%をなくしたらええねん

ブリジストン鳩山みたいな生まれながらの大金持ちは税金めちゃ安いのに
自分で血のションベンを流して働く貧乏生れの高級社蓄に
重い年貢をかけて絞りまくるって
江戸幕府も真っ青や
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:27:57.52ID:dH+ZHyQx0
アメリカでは世帯主本人も扶養対象に含められるので、実質的な控除額を日米で
比較すると、独身の場合で基礎控除だけの日本に対して、アメリカでは基礎控除+
扶養控除(本人分)と、ほぼ2倍の開きがあります。 しかもアベノミクス詐欺による
円安誘導の価値の棄損により、実質的な控除額は下がっています。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:33:57.67ID:dH+ZHyQx0
そんなに自営業がうらやましいなら、年収(売上)が1000万円を超える公務員・サラリーマンを、
一律にみなし事業者として扱い、過去3年以上年収1000万円を超えたら、消費税の納税義務を
課せばいいと思うよ。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:36:02.81ID:WGliCOjA0
トータルでは増税です。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:42:57.73ID:Bav8T3dw0
1000万円を超えるモノは全て対象とする
例外はなし
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:43:06.63ID:1lJ9MWfa0
公務員削減しろよ。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:46:12.31ID:1lJ9MWfa0
>>52
そんな引かれても、公務員一人分の給料にしかならない。
公務員が多すぎる。

完全にツモってる。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:46:24.08ID:dH+ZHyQx0
公務員削減どころか、安倍政権は公務員の定年延長を画策しているので、消費税を10%に
引き上げたくらいでは全然足りません。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:55:30.06ID:K9lLn8/v0
>>18
自営なんだから年収300万ぐらいにして
生活費は経費で落とせばいいじゃん
そんな単純な話ではない?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:58:00.25ID:K9lLn8/v0
>>57
まるで公務員が消費税払ってないみたいなレスすんなやw
それに給与は不課税取引だし
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 09:02:00.05ID:dH+ZHyQx0
>>64
法律を変えればいいだけ。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 09:04:09.02ID:e4FxK2r40
これは助かる
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 09:07:05.99ID:LlIkYqQH0
>>63
経費で落とせるならそうしてるわな、全く関係ない領収書とかレシートは経費に落とし込むのは無理だよ。
飲食業とかなら食材費は浮くかもしれん。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 09:19:36.10ID:dH+ZHyQx0
>>64
公務員が払っている消費税は、税金から得た所得を還流させているだけ。
国の借金を増やしているだけで、何も生み出していない。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 09:23:43.35ID:H8tfSGZ60
金持ち増税は当たり前だよ。
最高税率は90%にしろ。

そうしても、日産の詐欺師ゴーンは一億円の給料になる。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 09:26:01.76ID:R3VbURva0
税の平等と言う点から言えば過ちだよな
会社員と言う同じ立場なのに
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 09:29:00.79ID:CpjQ9lf20
>>71

いっそのこと所得税廃止又はチョー少なくして全部消費税にしたら?
消費税20%にして
これだと平等
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 09:29:08.08ID:dH+ZHyQx0
公務員の給与だけでなく、公務員OBの年金も大幅カットしないとダメ。
社会保障費が膨らむのは、一人当たりの支給額が多い共済年金に流れて
いる分が原因。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 09:39:30.73ID:q9YBOgsX0
所得税より、何故かやり玉に上がらない健康保険や年金のほうがはるかに重い。
ありゃ、税金だろ。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 09:39:45.39ID:eeX9dvhf0
所得税は定額にしろよ、累進課税は公平じゃない
せめて定率

現状の累進課税は数の暴力による搾取
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 09:44:28.97ID:gmK5ECWb0
公務員増税はその分お給料が上がるから無意味
それこそ税率100%にしない限りは
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 09:53:30.75ID:5bUN/a6K0
>>75
ホント不公平だ
頑張って頑張ってようやく年収1000万超えたのにちっとも豊かな生活にならない
税金は公平にするべきだ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 09:59:32.82ID:hj/aRgmO0
先に公務員宿舎を全部廃止しろよ。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 10:02:32.95ID:hj/aRgmO0
政治資金管理団体に課税しろ。
相続税を払わせろ。
労働に対する課税ばかりするな。
資産に対する課税を強化しろ。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 10:03:17.59ID:/7THlVAP0
>>75
応能負担の原則でお願いします
0082!ninja
垢版 |
2017/11/14(火) 10:07:53.34ID:5rHlwX4C0
>>80
全てお前らがジミン支持した結果
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 10:14:03.06ID:eeX9dvhf0
>>80
> 資産に対する課税を強化しろ。
既にしてるがな、シチメンドクサイ固定資産税

> 相続税を払わせろ。
これ以上上にしたら、みんな海外に逃げるで
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 10:16:39.83ID:0NXAAN+P0
会社員だろうが労働者は全員請負にするべき
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 10:18:04.91ID:MIjzz/Fb0
【職場を定時で!】、即座に帰宅。さっさと帰る!
爽やかな汗かいて、一杯だけビールを飲んで倒れて寝る! 気持ちいい!!

https://youtu.be/0b_C42YPa6A

サンドバッグを、職場の○○に見立てるとスッキリ!!会社帰りや職場の飲み会
⚫愚痴ビール
⚫ぼやきビール
⚫猥談
これらばかり、話して何時も同じことをいう!面白くない!つまらない!
仕事関係の飲み会は最低!最悪!低俗!

偉そうな爺よ!、マスクマンに勝てるかな?
フルボコだな。 https://youtu.be/Xaflme4VHSk
オリンピックの騒ぎに載っかる、「なんちゃって空手」の実力は如何程? 「マスクマン」のパンチを受けたら?「死にそう!」と云うのかな。

https://youtu.be/7lhRtPy98Rs

オリンピックの騒ぎに載っかる、「なんちゃって空手」のバカ! 職場の地位と役職を、一般社会に持ち込むな!
一般社会の真の姿は、腹の出っ張った(大恥だ!カッコ悪い!!)エロ爺だ。 自覚しろ!!

これくらい、「元気な爺さん」を目指せ! https://youtu.be/nyi9y20nkg4
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 10:22:10.97ID:tm2c7n/40
>>34
だよね…。趣味の3DCG用に業務用の数十万円するソフトを経費で落とせるか聞いてみたけど
ダメだって言われたわ。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 10:25:11.27ID:tm2c7n/40
>>75
>現状の累進課税は数の暴力による搾取

いっそのこと、海外へ脱出するのはどうだろう?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 10:34:25.27ID:wf37uY3y0
生活保護レベル以下の年収しかない場合は、完全無税にすべきだな
それをやって初めて公平な税制と言うもの
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 10:37:03.35ID:iX/bXYnd0
政府支配層公務員「ボク達がは消費で経済回さなきゃ日本が成り立たないから優遇で増税なしね♪海外旅行で豪遊してあげる♪」
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 10:37:41.04ID:tm2c7n/40
自営のウチにはほとんど影響ないけど、年収500万円くらいのサラリーマン世帯には30万円以上の
負担増になるとか。大変だな…。中間層がますます没落するだろうな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 10:42:00.96ID:L9Uog1Qd0
ほんまの金持ちとはブリジストン鳩山みたいに
親から受け継いだ御殿に住んで何十億円もお小遣いがもらえる層やがな
利子・配当所得は国税15%+住民税5%のたった20%の分離課税で済む

自分で必死のパッチで働いてる高級社蓄は
年収2000万稼いだら、国税33%+住民税10%+社会保障税で半分ひかれる
五公五民の年貢に苦しむ百姓やがな
これでまたまた増税やで
ゴマの油と百姓は絞れば絞るほど取れるやな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 10:47:08.77ID:o34t1qZr0
給与所得者からとるんじゃなくて、死蔵してて硬直してる資産からとったほうが
はるかに効率はいいけど、それやられるとガチの既得権益層の気が狂うし
そいつらからおこづかいもらってるジミンや官僚はそこには手をつけないから
格差が固定拡大してここまで日本を弱くしてるのに、ネトサポに騙される哀れなお前らというお話
0093!ninja
垢版 |
2017/11/14(火) 10:58:39.70ID:33q0no4y0
>>91
個人事業主は900万から33%だからw
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 11:06:38.14ID:L9Uog1Qd0
>>93
何が言いたいねん
お前、アホやろ

ほんまのブリジストン鳩山みたいな大金持ちの実行税率はめちゃ低いまま、
百姓階層だけ重い年貢を課してることを
無視して、底辺同士足をひっぱり合うて喜ぶ知恵遅れか
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:02:30.67ID:XwnXzr9R0
まじで普通に働いたら負け
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:03:56.63ID:x1dzD/g80
基礎控除って人が最低限生きられる150万くらいにしてくれよ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:06:08.26ID:XwnXzr9R0
>>65
これ!!!
日本は公務員に殺されている!!
ほんと声高に叫ばないといかんぞこれは
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:11:45.19ID:Suw12Kac0
>>1
反発する奴は日本から出ていけ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:17:09.11ID:CtNLb42y0
>>34
法人の方がやりやすいなら法人税上げろよ
個人の所得税狙うんじゃねぇよ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:36:58.74ID:uMDx3lFM0
>>49
勤労者の7割は中小零細勤務なんだが・・・。
(公務員と大企業は3割程度)
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:39:41.96ID:Zm9MM4By0
まずは山尾不倫ババアや今井絵理子みたいな税金泥棒共の給料を下げろや
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:02:25.66ID:tdgRUESW0
見えない公務員優遇を廃止しろよ
私的保険(ニッセイとかアフラックとか)は僅かな控除しか認めないのに
利率の良い公務員の共済年金などは全額控除
まずは年金と健康保険の一本化だろ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 14:12:40.62ID:rlDofXLO0
これでまた少子高齢化が進むわけだな
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:18:46.29ID:udk4cSf80
年収1000-3000万とか自分で必死に働くしょぼい層は
実効税率35-50%の重税を食らうけど

年収10億ぐらい突き抜けた金持ちになったら、利子配当課税の分離課税や
法人化などで実効税率は20%程度に落ちる

今の所得税制は現在の荘園制度やがな
ほんまの貴族は税金払わん
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:00:56.36ID:tOd52woQ0
だめだめ。
「国の借金」やべえから。

長期国債金利0.035%だってよ。
一人あたり800万円の借金らしい。
利払いだけで一人あたり年間2800円。

とんでもねえ金額だな。
さすがに参ったよ。

え、日銀が持ってるから実際は、
年間1600円程度?
んなこと関係ない。

少子高齢化待ったなしだ。
国難だ。財政再建だ。

早速今日のベビー用品2万円の買い物で
1600円消費税払ってくれないと
利払いで破綻してしまう。

えっ年間一人あたりの利払いより
1日で払った赤ちゃん用品の消費税のほうが多い?
知らねえよ。
オムツとミルクの購入量を減らせよ。

まあ細かいことはいいんだよ。
政府に0.035%で貸してくれてるような
カネ持ちに返すんだよ。
オムツとミルクの購入量を減らして
奪ったカネをよー。
少子化なんだから分かってくれよ。

えっ総需要が減る?
デフレになる?
総税収が減る?

マジで?嘘でしょ?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:44:20.40ID:yjM6wMrV0
>>99
普通の企業がやってることをやってるだけなんだけど社員が家族だけだと面白くない
社宅として家やマンションを買えば代金は会社の経費だし、会社に社用車があってもおかしくない
家族も社員なんだから社員旅行で間違いない
デカい会社なら社員に還元されてるってことになるけど、家族経営だと還元される社員は家族w
まあここまでできる家族経営の法人はなかなか無いけどね
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:46:05.50ID:YsOqS7bW0
サラリーマンでも自営業みたいに経費の領収書を計算して申告も出来るが、
その場合は給与所得控除額は無しになる(どちらか選択)
だから、皆さんそんな時間も無いから、規定の給与所得控除を受けている人ばかりです。
又、それをされるとサラリーマンが多いから、確定申告時に税務署が対応できなくなる。
年金所得の方でさえ人数が多くなったので、
国や市から年金データーをもらって、年金以外収入のない方は申告不要になった。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:51:29.75ID:GNqgeQHh0
トーゴサンピンw

個人事業者なんて大半は赤字申告だから減税したって意味ないしw
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 19:07:24.28ID:YsOqS7bW0
>>65
公務員給料と手当が多すぎる。
又、公務員の年金も民間の2倍もある。
夫婦で公務員だった人の二人の年金額は月60万円もある。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 19:12:28.61ID:d62GOkW6O
いやDQNだろうが公務員だろうが結婚したら火の車だぞ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 19:32:46.98ID:1eu0Ul+q0
低所得者を搾取した結果が高所得者の大半なんだから残当
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 19:57:32.56ID:qh1cBrhR0
個人事業主だけど馬鹿正直に年収700万円ですなんて申告したら
国民健康保険料上限額まで取られるから
320万円です
それでもやっぱり結構取られる
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 22:18:57.74ID:YsOqS7bW0
>>115
原稿料、講演料、放送出演料などで生活している給料制でない方もそうです。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 22:24:33.50ID:mj6RbA2D0
公務員の人件費削減しろよ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 22:27:24.51ID:B08BM7ez0
高齢者の資産に課税しろよ
福祉が手厚すぎる
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 22:33:29.99ID:aZ8978c20
底辺からもきちんと行政コストを回収しろよ。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 22:44:50.93ID:b5KbiMEH0
住民税が高過ぎ
図書館、市民体育館やプール、市民会館、市営住宅、生活保護、こんなもん必要ねーから行政コストを減らせや
地方公務員も多過ぎ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 22:45:42.36ID:tc1rwlKC0
1000万以上のリッチな人から取って下さい
200万から取られると生活出来ません
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 23:04:25.60ID:xOezrzB+0
>>86
それはその税理士が無能
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 23:05:19.47ID:aZ8978c20
>>121>>122
だから、歳出と行政機構のリストラ、ダウンサイジングをやって減税すればいいよな。
日本の国民負担率は52%にもなるそうだ。これで働いたら馬鹿だろ。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 23:07:32.19ID:fb7zQNb40
>>121
まず君が要らないんじゃない?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 23:09:40.65ID:YId7fzyQ0
自分たちは贅沢に使うだけ使って借金膨らませて
国民からは搾り取るw
どんだけドMなんだよ自民党に票入れてる奴隷は、ペッ!
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 23:13:00.91ID:YId7fzyQ0
まるで幸せになってはいけないのだと
自民党に票入れてるドMのブタ共は洗脳されてるんだろ。
盾突こうものなら、かんぷなきまでに打ちのめす
外道のクズですよ自民党なんていう連中は
森元見て見なさいよ、アレですよ。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 23:16:14.20ID:tc1rwlKC0
>>126
200万だけどそれは収入の話、自己責任だ
それと朝鮮革マル民進党とかテロ共産党とか支持するのは別話だろ
国があっての200万なんだよ、分かるか?馬鹿チョン?
0130!ninja
垢版 |
2017/11/14(火) 23:25:08.36ID:h8YDUq8O0
>>121
景気が良い時、人口が多い時の組織施設を全て維持した上に更に天下り先を増やしているからね
必要な物を作るのは仕方ないけど、役目を終えた物や縮小しても良い物とか整理して欲しいよね
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 23:38:58.11ID:aZ8978c20
>>130
歳出と行政機構のリストラ、ダウンサイジングが必要。税収の倍の歳出とか国民負担率52%とか異常すぎる。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 02:11:07.15ID:VRvDP1sK0
一緒にふるさと納税の上限を大幅に引き上げてくれ。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 06:47:20.90ID:4OKI8+sx0
>>1
財務省シロアリ 「自民党様も大勝しましたし、財政健全化のためにも増税が必要です。『減税』の言葉も入れてありますから反発も少ないです」(^^)
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 06:47:35.99ID:ssh9ygIY0
一方議員は議員年金復活させようとしてるし
増税して公務員特別職の議員と公務員の待遇更に良くしようとしてるの丸わかりだな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 07:26:39.31ID:b/146K/M0
所得課税は

税率30%-60%(10-20%は地方に配分)
基礎税額控除100万円(マイナス分は給付)

でいいよ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:03:07.13ID:5pl8Vtdq0
>>121
市営の施設には管理事務所があって、天下りの元地方公務員がお茶飲んでる
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:04:40.99ID:qsfQn61v0
>>135
これ財務省職員も直撃する、新自由主義の泡沫政党が大好きなまさに「身を切る改革」なんだけど?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:20:56.59ID:tBL5anky0
議員は議員年金ないと職失うとナマポになるそうです
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:27:04.17ID:V78pTsCm0
働いてる奴からとらずに資産から取れよ。再分配にならない。

ひとりあたりの不動産所有額に応じて課税する。
家賃に対して課税する。
特に外国人所有の不動産なんて、10倍とってもいいよ。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:28:55.14ID:5pl8Vtdq0
既に
不動産からは固定資産税
家賃からは消費税
を取ってる
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:29:12.48ID:omSHMV830
せっかく中国人にタワマン買わせたのだから固定資産税引き上げろよ
1億以上の物件は年10%取れ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:33:18.66ID:1kNf8HrM0
財務省ってマジでバカしかいないんだな。
政府部門だけの部分均衡最適化が仕事だと思ってんなら、そもそもこの省庁要らなくね。
いつのまにか二流官庁に成り下がってやんの。ビーチ前川の属してた三流官庁まであともう少しw
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:19:22.27ID:MpVRwoXq0
支配層公務員「少数のボク達だけが大繁栄すれば家畜などいなくても国は安泰だから安心してね♪」
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 14:26:44.98ID:vYywBYbw0
消費税どころじゃねーな、この増税。
さすがにこれやったら、ミンス残党に票入れる。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:00:19.29ID:KUJwHDCx0
>>3
確かに公務員もやれよな。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:13:39.20ID:X1wBq/Z60
資産運用してるような資産家から念入りに徴税するとよさそう
会社員とかでも運用してる人いるよね
不動産を貸してる人もいるようだし
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:30:02.01ID:2a/XXHwf0
何で会社員だけに限定すんねん
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:40:51.30ID:VZQ6S0oF0
年収400〜500万辺りはどうなるだろ
頭悪いからまったくわからん
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:43:17.79ID:Okn71YaV0
そもそも控除額ギリギリまで利用することあんの?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:49:09.61ID:7JljoGWh0
いわゆる高額納税者の1人なんだが
一定の税率は省庁単位で納税先を選択できる様にして欲しい。
そしたら選択可能分は全額防衛省を指定する
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:54:17.79ID:jDdsryCV0
給与所得控除の大きさは
勤め人は所得丸見えで脱税も出来んし
徴収コストも安いから還元とお目こぼしみたいなとこがあるのねえ

青色申告の優遇と同じだよな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 17:00:19.13ID:jDdsryCV0
>>143
居住用家賃は消費税非課税だバカが
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 17:03:55.90ID:jDdsryCV0
基礎控除も住民税と所得税で額が違うとか
分かりにくいとことかを改善しろよ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 17:07:01.26ID:jDdsryCV0
国税と地方税でダブルスタンダードがあるからな
地方税も均等割の課税最低限とか分かりづらすぎ

簡単に理解を得られないような税制で
納税させようとか傲慢な役人だよ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 17:11:36.55ID:5pl8Vtdq0
家建てたらガッポリ消費税取られてんだが、賃貸住宅の貧乏人は優遇されてるんだな
公平じゃないぞ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 17:22:53.42ID:kFF7xsSF0
>>123
いや、聞かれりゃダメというだけで、業務に必要だと言えば問題ないだろ。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 17:28:28.71ID:qCSpl1P/0
確定申告めんどくせー 税理士に任せたいけど ちょろまかせねー
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 17:36:52.79ID:hHBrU4Pn0
そこそこ高給だから結構な税金盗られてるけど、使い道が頭にくる
年寄や貧乏人やバカのために大金を使う必要ないだろ
日本の未来のための教育や技術や安全保障に使えよ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 19:18:08.73ID:MZBCTC4D0
>>1
基礎控除が38万円から上がるのは、配偶者や扶養者が無い人には朗報かな?
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 19:36:25.36ID:MZBCTC4D0
>>1
財務省は、高収入の会社員を増税し、会社に所属せずに働く人を減税する方向で与党と調整に入った。
国際的にも手厚いとされる会社員向けの減税措置を減らし、働き方によって生じる税制の格差を縮める狙いだが
>
会社に所属していないで働く人とは、個人事業主、自営業みたいな人かな?
それだと会社員よりもいろんな経費がかかるから、
高所得の会社員を増税し、会社に所属せずに働く人を減税するのは正当性があるね。
同じ所得だと、個人事業主や自営業よりも高い年収の会社員が優遇されていたから。

実現すると、基礎控除しか受けられない納税者は減税になる。中・低収入の会社員は、給与所得控除の縮小分と基礎控除の引き上げ分が同じになるようにして、増税にならないようにしたい考え。結果、高収入の会社員が増税になる。
>
中小所得の会社員は中立で、高所得の会社員だけが増税だから、これも正当性がある。
今まで不当に優遇されて来たのが、高い年収の会社員だから。

今まで長年不公平が温存されて来たのが、そもそもおかしかったんだよ。
財政難もあるから仕方ないね。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 19:37:40.63ID:AWobHttJ0
バカみたいに支持するからこうなる
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 19:42:31.52ID:MZBCTC4D0
>>153
一定の税率は省庁単位で納税先を選択できる様にして欲しい。
そしたら選択可能分は全額防衛省を指定する
>
それやったら、予算が偏って経済力や技術研究力、教育など
全体的な国力が大幅に低下するので防衛力も低下するよ。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 20:07:56.84ID:oL5RBMqW0
資産税と相続税で良いよな

これじゃ日本で稼いで世界で通用するクラスはどんどん逃げてくべ

ただでさえ高度人材の外人は日本給料安いし言葉通じないし会社も厳しいからイヤだと来たがらないのにな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 20:41:21.79ID:gA1xOZts0
給与所得控除が下がって基礎控除が増える・・・
具体的な金額が示されてないからよくわからないけど
給与所得控除ってかなりでかいからな
ほとんどのリーマンにとって増税になるんじゃないかコレ?
高収入の会社員は増税とか言ってるけど怪しいもんだ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 20:50:12.70ID:gA1xOZts0
公務員がどうのこうの言ってるやつ
やたら多いんだが
何にもわかっちゃいねえ・・
1の増税は公務員にも会社員にも同じ影響があるんだよ
給与をもらってる人間全てに等しく影響がある
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 20:57:17.01ID:gA1xOZts0
コレどっかに具体的な数字がちゃんと載ってないのか?
基礎控除がいくら増えるんだよ?
1のグラフを見ると中間層には影響が無いように見えるけどな
こういうグラフでうまいことごまかすのが役人の常とう手段だからな
俺のカンだけど、法人税の減税を続けている流れの中で
所得税の税収も減らすようなことをするわけはないんで
かなり幅広い世帯が増税になるように仕組まれてると思うぞ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 20:58:09.28ID:bD+vNp1z0
個人事業主のIT屋が歓喜するな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:01:30.82ID:Nnoujdu20
>>151
中所得層にはあまり影響のないようになるとなっていた。
給与所得控除が少し減るが、その代わりに基礎控除額が増えるから、
今とあまり変わらないようです。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:03:22.01ID:gA1xOZts0
>>173
基礎控除がいくら増えるのか
具体的な数字が示されてないからな
お上の言い分を鵜呑みにするのはまだ早い
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:04:40.29ID:MdRajJUD0
>>173
高所得者、中所得者、低所得者をどこでわけるかだね
この辺は議論白熱すると思う
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:08:38.46ID:gA1xOZts0
>>175
コレしっかり動向を見ていないといけないな
多くのリーマンにとって増税になる可能性がある
源泉は一番取りやすい税金だからな
そこを増税したいという思惑は役人の中に常にある
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:12:14.29ID:19PNZ88y0
65万の控除と38万の基礎控除があるから、
103万まで所得税はなし。
この65万を30万にして、基礎控除の38万を
50万にするのかな?
そうなると、80万以上から納税になるよな。
貧乏人からも薄く納税させるみたいだな。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:16:01.86ID:gA1xOZts0
>>179
このグラフを見るとそう見えるけど
具体的な数字が示されてないからな
まだ何もわからない
グラフを鵜呑みにしてはいけない
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:16:51.46ID:j+5CraJu0
>>1
なんじゃこりゃ??
青色申告だけ恩恵を受けて更に税金も国民年金み払わなくなるだけじゃん
ほいでもって、老後は生活保護とか、、、ますます社会保障費が足らなくなるぞ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:42:09.62ID:ssh9ygIY0
>>169
その分毎年毎年給与は上がるはボーナスも上がるわだろ
公務員と議員は税金上がろうが所得増やすから関係ないだろ

議員は早速議員年金復活とか言い出すし
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:50:39.96ID:IEAvD7VU0
>>183
視点がちょっと違うよなw
この人は現状の支給については
何も言ってないのと同じ
課税は平等とは言ってるけどね
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:56:31.66ID:l+EFSQk+0
嫉妬の税制w
成功者を妬み税金で罰しようとするゲス国民。
北朝鮮の核ミサイルで滅べばいいわ。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:03:47.74ID:SULGObqr0
所得税・住民税・固定資産税を廃止して消費税30%希望。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:07:39.87ID:sQBIrypt0
こういう選挙とか民意の及ばないところで
国民生活を左右する取り決めしてる
奴らを懲らしめる方法はないものか
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:11:31.76ID:gA1xOZts0
>>183
わりい
言ってる意味が全くわからない
何の話をしてるのか
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:15:34.55ID:gA1xOZts0
>>183
読み返して意味がわかった
公務員は手取りが減らないように調整するってこと?
そんなことやってきたのか今まで
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:17:00.93ID:+s2fUfXc0
増税続々!
新税も続々や!
↓ ↓ ↓
森林環境税←増税
タバコ税←増税
死亡消費税←増税
出国税←増税
消費税←増税
子ども保険税←増税
発泡酒税←増税
燃費新税計画←増税
貯蓄税計画←増税
地方消費税計画←増税
休眠口座取り上げ計画←増税

自民党大勝でデフレ脱却はどこへやら
財務省の増税入れ食い状態w
財政健全化原理主義ニッポンw

まだまだいくぜ!
税金モドキや!
↓ ↓ ↓
カスラック音楽教室著作権料上乗せ←ステルス増税
NHKネット課金計画←ステルス増税
再生可能エネルギー料金電気代上乗せ←ステルス増税
カスラック映画音楽著作権料映画館から強制徴収←ステルス増税
人知れず評価アゲアゲで固定資産税過大徴収続々←ステルス増税
個人口座へのマイナス金利適用←ステルス増税
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:19:54.41ID:PupRAoGs0
大企業が崩壊して
独立や士業が増えるの?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:21:33.82ID:gA1xOZts0
>>190
法人税を減らすためには
他の税金を上げるしかない
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:22:31.26ID:qsfQn61v0
>>180
財務省が、変更にいちいち政治的な労力がかかる所得税率ではなく控除減額をいじろうとしているのは
「給与所得控除が現実に見合わない」という理論武装が出来るから
この言い分を受け入れて、いったん突破されたら、最初は蟻の一穴でもあとのさじ加減はいかようにもできる
低所得者層には最初は手当てがあるかもしれないが、それはあくまでお上のお目こぼし、慈悲心という位置づけであって
その気になれば公平性から「現実に見合わない控除」は当然減額できる
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:22:54.28ID:y/Ss3BOq0
一律だったら消費税以上の逆進性じゃないかw
増税ポイントの最低が一番負担重いんじゃないか?
それを「高収入の」と表現するのは詐欺
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:23:09.42ID:/kKmAIoR0
高収入の個人請負は?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:25:27.81ID:mWBvK1iB0
正社員は減らして個人請負に移行したほうが
労働者にとっては得だよね
国の政策として個人請負を奨励したほうがいい
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:25:57.25ID:85ZA09QQ0
源泉分離課税を安くしてくれよ。
働いてないから所得税はどうでもいい。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:26:18.21ID:6kUYFJbV0
>>1
そんなんで誤魔化されるか
消費税下げろ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:28:35.48ID:IEAvD7VU0
>>191
大企業が崩壊したら
日本の受け皿は多分ない
民族的気質からして
士業は論外ですよ もともと経済効果ない職種だし
今後は恐らく代替手段のが強い
士業の人数見れば分かるはず
経済効果なんて知れたもの
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:29:56.97ID:gA1xOZts0
>>193
そうだね
あなたの予想は多分当たってるよ
給与所得控除が高すぎるという議論は前からあるからね
ここを一旦崩されると
なし崩し的にどんどん控除を減らしていこうとする動きになっていくんだろう
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:31:41.59ID:LfeUiawj0
>>194
記事を読んでいないか、読んだけど理解できないか、どちらですか?
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:39:38.29ID:y/Ss3BOq0
>>205
累進性についてはどういう記述があるんですかね?
「一律」という言葉とグラフからは、「一律の額」と見えるが
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 07:35:36.28ID:yI/gu1r20
政府「サラリーマンは外食を一切止めて、新聞も酒も本も車も止めて、徹底節約して増税に回しましょうね♪
      底辺個人事業の連中も貧乏仲間が増えると安心するみたいだから♪」

法人個人「客が激減して売り上げも激減しても小金持ちが増税されるのを見てる方が楽しいし救われる!
         僕らは政府に守られてるから金は必ず政府が保証してくれる!」
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 07:40:13.22ID:ihMl7+UR0
自民党に勝たせた時点でこうなるの分かってたじゃん
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 07:45:21.27ID:x9n3z1yQ0
>>206
所得税の控除について調べてから書き込みなよ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 07:57:42.92ID:da/kNZNk0
自民党は今や愛国と底辺層のルサンチマンを利用して財界の野望を達成する経団連の走狗となり果てた
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 08:05:42.75ID:h6U+Dcjo0
>>1
所得税なんてどうでもいい。

本丸は健康保険料だぞ?
マスコミは報道しないけど、低所得者も例外なく
これからどんどん上がるんだぞ。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 12:31:56.26ID:Gf5rPyqi0
累進課税の強化はまだ我慢できる。
だけど、各種補助、控除の所得制限だけは我慢ならん。
そんな扱いを受けることだけは許せない。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 13:05:23.63ID:aZyi8nID0
マジで労働者は蜂起したほうがいい、リーマン潰し、中間層潰しだろ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:40:20.05ID:l3iIM4+n0
法人税も労働関連法を守らない会社は通報件数に比例して税率アップにしろ

ブラック企業が鬱病やら精神疾患の社会保険費や生活保護受給士を生産しているわけだからな
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 04:13:23.74ID:jzh3W+Za0
>>210
「今や」ではなく昔からずっとそう
日本人が選んでいるんだから仕方ない
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 07:34:57.42ID:vBrOHHht0
選挙で大勝した自民は議員年金復活させることしか頭に無いからな
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 07:40:22.43ID:zXICGBd70
所得税下げた以上に年金保険料と所得税上がるから100年安心自民党
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 07:42:19.19ID:S50TRqDA0
>>208
民辛や絶望よりマシだけどな
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 07:43:40.02ID:LqWq+Mbb0
今でさえ普通のやつの年収分くらいは税金と社会保障費で搾り取られてるのに、ふざけんなよ!
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 07:44:31.70ID:zXICGBd70
>>220
国債倍増計画で国家転覆を企む自民党だから安心安全だよな
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 07:45:09.14ID:zSBAp8bz0
独身税含め複雑税制がさらに複雑で何が何だかもうわからんね
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 07:46:54.99ID:GaN7v6po0
無能が存在してるから悪い。堪え性も主体性も計画性もない無能のせい
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 07:47:06.89ID:HS77WRzX0
>>1
増税すべきは国や地方の税金で給与をもらってる連中だろうに。
あとそれと会社経営者な。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 07:47:57.98ID:LqWq+Mbb0
>>220
外交・安保・国家観という根本のところで野党は絶対選べないから、いくら自民が無茶苦茶な増税してもどうしようもない。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 07:49:08.07ID:s0m0NDol0
増税ラッシュで財務省が日本を滅ぼす。

というか、選挙でこんなこと全然言ってなかったよな?
選挙公約より先に全然触れなかった増税するとか、本当に自民は調子に乗り過ぎ。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 07:50:03.28ID:WY50H5bz0
社畜w
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 07:51:59.07ID:i32LoRRb0
高収入の「会社員」って一番頑張ってる層じゃないのか
この辺りへし折るとはさすがだな
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 07:55:38.13ID:s0m0NDol0
>>230
600万以上と言われてるから増税。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 07:58:08.49ID:SDC6vr9w0
この国はヒドイ
一番取り易いところから搾取するばかり
所得税減らして地方税増やしたときも、同じだと言っておきながら、住宅ローン控除とかまで考えると全然同じじゃなかったし
厚生年金もチマチマ段階的に上げてかなり負担増
それが終わったらもうこんな話かよ
かれこれ10年、ボーナスの手取りが変わってないんだから!
支給総額はちゃんと上がってるのに
0233!ninja
垢版 |
2017/11/17(金) 08:01:10.01ID:EITRjRQN0
>>218
一番に文句言ったのはガソプーじゃなかったっけ
あと数ヶ月で受給条件満たすところだったのに!って国会で言ってた記憶がある
民主党がやれって言ってたんじゃねーかって言われてたぞw
まあ国会議員にはいらないと思うけど、地方の市議なんかにはつけてあげないと若い人がやれないんだよな
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 08:01:20.75ID:SDC6vr9w0
>>231
まじかぁ、、、
600万から高収入ってか?
いやいや実際に所帯もって生活したら楽な暮らしできるのは900オーバーからだろ
ほんとふざけてる
まあ糞どもが一番層が厚いところを逃すわけねーか
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 08:09:16.19ID:WwoDc8uWO
流石にもう底辺からはとれないからね
これからはどんどんそうなるよ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 08:11:04.44ID:GaN7v6po0
無能底辺を公然と侮辱していいなら累進課税を強化していいよ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 08:24:28.77ID:En0Dj/Wo0
そりゃ努力しないでだらだら仕事するわな。

楽でそんな給料変わらないし

超努力するなら海外でするわな。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 08:29:09.72ID:FrYZWw2p0
>>108
家族が社員でも家族だけで行く旅行は社員旅行として経費には認定されない
現場を知らない素人はよく勘違いするけどね
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 08:38:32.37ID:EpzEOtRb0
>>46
大学生くらいの子供2人と老齢の親とか扶養にいる感じ?来年はもっと所得税増えるね。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 08:46:10.78ID:EpzEOtRb0
>>91
国税は1800万から40%だし。
なんか額面2000万で所得税額低いなーって思ってたんだよね。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 09:34:19.75ID:xY7dYyo10
>>229
そこを全滅させて貧乏にしておかないと
将来政府支配層の子どもや孫達の地位を脅かす存在になるんだってさ
物や学問を持たせるより使わせないで税金で巻き上げて全国民を低能にしたいらしい
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 09:38:33.57ID:b/dDz8gQ0
ナマポ詐欺婆 にんまり中
日本人はワテのために働いて搾取されろ、
ワテは一日中ネット三昧やがな
在日の独身でよかったがな!
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 09:39:08.05ID:WY50H5bz0
>>91
そりゃまあ江戸時代の税は年貢だったから、
武士の直接の食い扶持だったんで、
取らないと武士が飢えてしまうという意味があった。

だけど今は、武士には金刷ればいい。
わざわざ俺ら畜から絞り取る必要はない。
財政悪化したなら刷ればいい。

なのになんで、こんなに税税税と言うかね。
意味もなく人を苦しめて、悪魔か。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 09:59:08.27ID:1vlt4Uyw0
ここ数年給与所得控除の上限は毎年徐々に減らされてるんだけどな
対象が年収1000万以上のリーマンだから、自分で確定申告でもしない限り、気づいてもいないんだろ

せめてイデコの上限をもっと上げてくれよ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 10:16:10.28ID:MMD4LQu00
何万以上何万以下とかやめてシームレスにしろよ。
税率を一つの曲線で描けるような感じで。

って言うか、仕事が全部AIに奪われた後の、
労働と報酬が無くなった社会で社会保障できる税制を、
今から議論しとけっつーの。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 10:39:57.27ID:dOgr1yR00
サラリーマン程度の収入で高所得と言われてもなぁ
所得じゃなく資産に課税しろよ
貧乏な家に生まれて頑張ってる人が報われないだろ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 10:43:30.50ID:i+0m6VEe0
ぼったくり国家
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 12:06:19.08ID:jasKwL7H0
税金って結局は公務員の人件費に消えるわけだから、公務員の人件費下げなきゃ増税地獄は続くわな。
全ての元凶は公務員(と天下り)の人件費。
例えば選挙でウン百億円かかる〜っていうのは、あれは休日出勤する公務員に払う手当てだから。
公務員なら選挙に関わる仕事は本来業務なんだから手当てなんか必要ないのに休日出勤手当てやら何やら掻っ攫っていくわけ。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 12:17:36.15ID:wb9HVlBh0
>>249
なるほど、労働者に残業代や休日出勤代なんて必要ないという意見なんだね
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 12:20:22.02ID:wiQ7OPtF0
>>226
霞ヶ関が永久権力のままで政権だけ変えてもしょうがないんだ。
民主党政権でおバカな政府相手にやりたい放題増税しやがって。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 12:33:43.99ID:jasKwL7H0
>>251 公務員には残業代や休日出勤手当ては不用。
なぜなら公務員は公僕だから。
一般労働者と一緒に考えてはいけない。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 18:41:13.28ID:S1LIfJMO0
給与所得控除は全廃すべき
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 21:33:01.45ID:5UWLO5ME0
公務員の共済年金は既に廃止されてる。
因みに国家公務員の人件費は約5兆2000億でピーク時の平成12年(10兆3400億)よりだいぶ減ってるんだよな。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 04:32:28.58ID:UBYWFVcx0
公務員の総合は51兆の支出とか
酷いwwww
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 05:16:38.76ID:ntcTEb790
所得税高過ぎて、勤労意欲失ってる人多いわ。

休みが欲しいだってさ・・・
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 06:23:13.88ID:GCq2NE/F0
安倍政権
国民を大企業と富裕層の奴隷に!

増税分は公務員に回して社会保障を削る
安倍は選挙前にはウソしかつかない
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 06:38:35.83ID:g+/CSpd90
>>258
勤労・納税は国民の・・・

真面目に働くのが 馬鹿に見えたらもうおしまい
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 06:40:57.40ID:xHSnoz+50
ヤッパ公務員ヤナ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 07:50:09.62ID:3mjyCL9F0
>>161
お前みたいな自己中心的な人格障害者の金持ちから多額の税金を取る事は理にかなっているのである。
そもそもお前は年寄りになる前に死ぬのかよw
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 07:53:36.31ID:Nzy2tdqy0
>>256
それ独立行政法人にしたり、何とか機構にしたり区分け変えて見た目減ってるようにしてるだけやでwww
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 09:16:32.63ID:YorxDI8W0
公務員給与4年連続増のスレ全然伸びてないwwww
それより会社員から取れ取れバカ騒ぎ
どんだけこの国は公務員増やしてるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況