X



【教科書】龍馬や松陰は不必要?高校の歴史用語「約半分に」案★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2017/11/17(金) 13:43:44.72ID:CAP_USER9
11/16(木) 14:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171116-00000046-asahi-soci

大学入試で歴史の細かい用語が出題され、高校の授業が暗記中心になっているのは問題だとして、
高校と大学の教員らで作る「高大連携歴史教育研究会」(会長=油井大三郎・東京大名誉教授)が
用語の精選案を発表した。「とにかく用語が多すぎる」として、教科書の本文に載せ、その知識を
入試で問う用語を現在の3500語程度から約半分にすべきだとしている。精選案についての
アンケートも実施しており、今年度末までに最終案をまとめる。

研究会によると、現在の高校の主要歴史教科書は世界史B、日本史Bともに約3400〜約3800語が
載っており、1950年代と比べて3倍近くになっている。大学入試で、教科書に載っていない、
細かい史実を問う問題が出されると、その用語が次の改訂で教科書に掲載され、用語が増える
傾向が続いてきたためという。

一方、高校の授業のコマ数を考えると、きちんと教えられる用語は2千語強という。また、入試で暗記より
思考力や表現力を重視する大学が出ており、大学入試センター試験の後継として2020年度から始まる
「大学入学共通テスト」でもこうした力を問う方針だ。

このため、研究会は歴史の流れを理解するために必要な言葉を中心に精選。「共同体」「史料批判」
など概念の用語や、現代的課題につながる「気候変動」「グローバル化」といった語句を加える一方、
「クレオパトラ」「ガリレオ・ガリレイ」「武田信玄」「上杉謙信」「吉田松陰」「坂本龍馬」などは
「実際の歴史上の役割や意味が大きくない」などとして削った。


前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510876509/
1が建った時刻:2017/11/16(木) 14:37:23.71
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 13:44:33.80ID:gPuyEV6w0
またゆとりに逆戻り?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 13:47:19.86ID:otwgAzzf0
大学入試と教養は別問題だから
   良いんじゃね?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 13:48:19.69ID:PvVwxnuY0
歴史はさかのぼって勉強しろ
縄文や弥生なんか後で構わない
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 13:48:50.83ID:zp8qPQr80
司馬竜馬、司馬松陰だから、歴史の教科書に載せるのは適当では無い。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 13:49:28.80ID:X86QFi5x0
で、結局、坂本龍馬は司馬遼太郎以前から有名であり、戦時中には教科書にも載ったレベルである。
しかし、少なくとも確認できる限りではそれ以前の教科書には載ってない、ということでいいのかな?

ただし、教科書に載ってようといまいと、人気はあったのかもしれませんし、おそらくそうなのでしょう。皇后の話もありますし。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 13:50:11.30ID:5A+m4+NQ0
なら誰が必要やねん
世界史的な観点で見たら日本で有名なのは昭和天皇と東条英機くらいだろw
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 13:51:52.86ID:ND4X3qHk0
用語減らすなら資料問題メインにして国語力ないやつを落とすようにしろ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 13:51:55.63ID:yhwEJfWf0
縄文土器と弥生土器の違いとか覚えてもねえ。。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 13:52:24.40ID:ITEnmWtn0
>>11
東郷平八郎を抜かすな
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 13:55:05.43ID:O7QzGvIA0
>>11
数年前にSHOGUN2ってゲームが世界中で爆発的にヒットしたから日本の戦国時代はかなり有名
信長秀吉家康信玄謙信くらいはたいていみんな知ってる
あとなぜか服部半蔵が大人気、ニンジャ大好きだからねあいつら
あとトム・クルーズのラストサムライの影響で西郷隆盛も有名
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 13:55:24.94ID:5owaDLgc0
>>7
いいかんがえだ。小学校では戦後だけでいいし、中学で明治以降、
高校までいくと江戸時代以降ぐらいを勉強する、
もっと古い時代のことを知りたければ自分で勉強しろ、でいいわな。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 13:55:40.32ID:Ti0i8yzr0
坂本龍馬はとんでもなく英雄視する人たちと、その反発で、ひたすら否定する人たちの両極端な層を生んだ。
どちらも司馬の手の内にいるだけ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 13:56:18.04ID:X86QFi5x0
>>11
中国人は、家康、信長、秀吉を知ってましたよ。あとは明治天皇、山本五十六も知ってました。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 13:57:18.63ID:wTw3Jr0s0
人物名なんか不要
歴史の出来事だけ覚えりゃいいだろ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 13:58:48.01ID:O7QzGvIA0
>>17
共産党の歴史は世界史では結構よく出てくるよ
ソ連や中国があるからね
それ以前のパリコミューンやスパルタクス団まで学ぶよ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 13:59:01.77ID:e+oKLbo/0
でもどうせ安貞桓だかなんだかいうテロリストについては「英雄」としてさらに詳しく
載せるんだろうなあ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 13:59:36.36ID:wqD27KAy0
日本史はデータが残っていればそれでいいレベルじゃないかな
理系教育が大事な時代だから
もちろん歴史に学ぶことも多いので不必要というわけではないが
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:02:07.61ID:W+ODyVjt0
歴史を学んで得られる能力、すなわち歴史の力というものが何であるかという議論なんだと思う
歴史の流れ、歴史的意義、ある時代とある時代の比較、こうしたものを理解した上で文章として
記述できる力だと思う
すでに大学の二次試験などでは出ている。そうしたものを充実させれば、歴史的洞察力、
解釈力がつくだろう。一言でいえば歴史法則の理解だろうね
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:02:59.20ID:vVcU1pkt0
吉田松陰の思想は日本が民主化するのに大きな影響を与えているんだがな
まあ、本人は「尊皇」「攘夷」「倒幕」しか考えていなかったと思うが
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:03:42.91ID:O7QzGvIA0
韓国のエグゼクティブの間では山岡荘八の徳川家康が必読ビジネス書らしいね
パククネが牢獄の中で読んでるらしいw
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:05:41.59ID:NDVdjKKJ0
ゆとり教育の復活w
自国の歴史を知らない韓国人と同じになるわけだw
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:05:58.63ID:X86QFi5x0
>>25
そのサッカー選手はしらんが、安重根や博文暗殺は載ってない。
朝鮮半島だと、閔妃や、ハーグ事件、統監、総督、三一その他載っている。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:06:10.77ID:pWnpilKp0
吉田松陰はありでいいけど、坂本龍馬なんて名前だけ高いけど
実際は有力人物のまわりでウロウロしてただけだな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:06:55.09ID:ND4X3qHk0
用語減らすより、全教科基礎からきっちり教え直したほうがいいな
Fランは中有学生レベルの入試問題でもいいと思う
その代わり推薦廃止して、小学生レベルの学力しかないやつは落とせ
でないと大学の意味がない、税金の無駄
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:06:56.92ID:Lb7lHoQg0
>>30
山岡の徳川家康読んだら徳川家康がさぞかしいい奴に見えるだろうな。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:07:45.89ID:AzuNc/tJ0
歴史上のもしも設問で「○○が◆◆をしなかったらどうなっていたか?」ってのがあるけど
答えはどうもなってないらしいな
エジソンが電灯を発明しなかったら→だれか違う奴が電灯を発明していた となる
坂本竜馬が薩長同盟を仲介しなかったら→だれか違う奴が薩長同盟を仲介した となる
歴史ってのは必然の積み重ねで合って誰がどうしたってのは本筋とは関係ないそうだ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:08:01.92ID:ZGVbLoC00
「クレオパトラ」「ガリレオ・ガリレイ」「武田信玄」「上杉謙信」「吉田松陰」「坂本龍馬」

うーん、ガリレオは必要じゃないかね。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:08:52.57ID:Vpnxmip00
>>9
国立国会図書館のデジタルコレクションで「国史 教科書」で検索すると、
時期ごとの教科書を拾い読みすることができます

例えば明治34年の「国史教科書」(峯岸米造編、六盟館)をざっと見たところでは
「坂本竜馬」の名は出てこないようですね

もっとちゃんと調べなきゃわかりませんけどね
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:08:54.49ID:Jz8Std+G0
>>28
論理的に考える力を養う上では歴史の論述問題というのは効果的だからな。
数学的な論理的に考える力ではなくてもっと全体像を大づかみに理解する力というのかな。
これはじっさいかなり重要な力だからな。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:09:06.04ID:buy4oSZV0
社会にでても役にたたないしな
でもそんなこと言ったら今の教育の半分以上いらなくなっちゃうか
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:09:22.25ID:0/WyuiKe0
大国に囲まれてるなか最後に天下を取るってのはたしかに韓国人好きそうだな
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:10:09.48ID:vZU8WWhZ0
【大阪地裁】「保守速報」の記事掲載、差別と認定 賠償命じる 「(転載元の)2ちゃんねるとは異なる、新たな意味合いを有する」★5
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510844082/
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:10:14.70ID:rLD6IiX/0
というか、本当に重要なところは突っ込むと不都合があるからぼかして書くのよね
だから、何が重要か分かりづらく名称の羅列になる
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:11:11.48ID:AzuNc/tJ0
>>37
「その頃主流であった天動説に対して地動説が唱えられ始めたが、受け入れられるには時間がかかった」

でいいじゃん
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:11:19.54ID:Lb7lHoQg0
>>41
地理でも歴史でも数学でも体育でも、
社会の中で役立たせるかどうかは当人次第だよ。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:11:34.30ID:FPM1vuwT0
政敵を追い落とすのが基本なんだが
そんなこと書けないしね
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:12:53.58ID:iaj2foli0
明治、昭和くらいからで良いのでは?
その前は興味もてば勝手に学ぶ。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:13:02.38ID:X86QFi5x0
>>39
その時期だと皇后の夢枕よりも前ですね。
その話を受けて日露戦争後に載ったのかも。あるいは、確認できている二次大戦の最中の昭和18年が本当の初出である可能性も高い。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:14:03.62ID:rLD6IiX/0
>>45
当時科学よりも宗教の方が上で、この頃より科学と宗教が相反するものとなり、それが次第に西洋の近代化につながったという象徴的な事件だよ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:14:29.29ID:c8e/0+fG0
>>31
あそこは学ぶべき歴史さえ残ってないから仕方ない
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:15:04.53ID:FPM1vuwT0
農業が主体だった時代の社会の動きと
明治維新からの資本主義の時代と違ってくるというのはあると思う。
参考になるのは近代史のほうが自分のキャリアとかをイメージしやすいかもしれない。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:15:09.91ID:Jz8Std+G0
つまんないことばっかり教えてるという点ではまったく同感なんだけどね。
どこかの寺の建物が重要文化財だとか、国宝だとか、そんなのおぼえてどんな意味があるんだろ。
観光案内か。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:16:28.90ID:2o6r1EQk0
明治維新の人達の思い出話なんかにも出て来るんだから無名なわけがないよ
極端すぎるんだよね、昔は全く無名だったとか
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:17:41.34ID:X86QFi5x0
>>53
つまんないかどうかは、人それぞれの感覚ですが、直接的に実用になる実学ではないですよね。教養の一種。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:18:22.46ID:QFp19nrN0
ハマコーとか鈴木宗男とか
そういう立ち位置だったのかな。龍馬。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:19:28.96ID:2o6r1EQk0
日本史はいくら詳しくやってもいいとは思うけどね
どこか地方に行けば知らない偉人とかいくらでもいるからな
世界史の方が多すぎだよ
グプタなんとかとか、全然関係ないしな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:20:34.12ID:EGil6ure0
この情報化社会で暗記なんて不必要だもんな
人間にしかできない事をするべき
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:20:37.06ID:Jz8Std+G0
建物に意味があるとすれば、なんでそういう建物を建てたのかとか、
そういうその時代の人の動機の部分を説明しないと文化史的にもぜんぜん意味がないと思うわ。
なにがきっかけになったかはわからんけど、その時代の人の関心が強く向かったからこそ、
大仏なり大寺院なりを建てたわけだし、そういう動機の部分の説明をしないとただ名前を覚えるだけで終わってしまう。
高校日本史にはとくにそういうのが多い。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:22:13.88ID:Qd4rHT5V0
袴垂保輔は絶対に出すべきに同意だわ
日本で初めて切腹した人として有力説がある
また、武田耕雲斎、会沢正志斎、伊東甲子太郎、鈴木三樹三郎、三島由紀夫は出さなければなるまいて
そして筒井順慶については歴史から存在すら抹消すべきにも同意
筒井工作員は死罪に相当するにも深く同意する次第
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:22:14.55ID:2o6r1EQk0
>>58
暗記というより、知る事が大事だよ
説明されてないと全く知らずに通り過ぎるし
教科書に出すのはいいだろう
テストで配慮すればいいんだよ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:23:30.68ID:O7QzGvIA0
ガリレオとかクレオパトラとか西洋人なら誰でも知ってるような有名人は知っておいたほうがいいよ
ビートルズ知らんとかマイケル・ジャクソン知らんくらいの無知なやつと思われる
そういう有名人は一応押さえておいて西洋人でも知らんようなやつまで覚えさせるのが間違っているということ
世界史の教科書中1/3くらいはそうだよ
アブドアッラフマーン3世とか覚えなくてもとくに問題ないでしょう
0064チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
垢版 |
2017/11/17(金) 14:23:38.05ID:mb+aVcPn0
有名とか無名って「実力」には何の関係もないじゃん

坂本龍馬が当時、一流の人間たちと対等な関係者だったのは明らかなわけで
当時の社会では、間違いなく大物
有名とは、無名とは、そんなものは知らんよ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:23:43.86ID:exy6ImfF0
流れや、原因結果のようなまとめが勉強になるかもね
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:24:14.18ID:lLqaTAmq0
クレオパトラわかる
マリーアントワネットわかる
ガリレオわかる
松陰わかる
武田信玄わかる
川中島の決戦わかる
龍馬だれそれ?

入試で出なくてもいいけど、知らなきゃ藪
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:24:46.20ID:uU5UzdfG0
>「共同体」「史料批判」など概念の用語や、現代的課題につながる
>「気候変動」「グローバル化」といった語句を加える一方

あっ…(察し)ってやつですね。

大和朝廷をヤマト王権とか気持ち悪い言葉に置き換えたり、
どういう勢力が史学会に食い込んでるのか、よく分かりますね( ^ω^)
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:25:43.48ID:lLqaTAmq0
>>1
グローバル化=無個性だよな。
文化の否定
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:26:06.88ID:FPM1vuwT0
東大寺が疫病に関する理由で建造されたというところとか
やっぱり昔は徳のある政治を行っているなと思う。
やっぱりベルサイユ宮殿とかにはそういうものがなかったのかなと思うな。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:26:12.34ID:0/WyuiKe0
坂本龍馬は何やった人かって答えられるほとんど人いないだろ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:26:57.08ID:O7QzGvIA0
>>57
チャンドラグプタ
チャンドラグプタ1世
チャンドラグプタ2世
みんな別人だよw
確かにあんま重要とは思えない
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:27:32.73ID:Jz8Std+G0
江戸時代の儒学者がどんな本書いたとか、そんなのおぼえてもしょうがないだろ。
なんでそんな本がいっぱい書かれたかとか、そういうことを教えないと。
なんで?という問題意識をかんたんにうっちゃってしまわないできちんと説明していく習慣つけないと、
なんにもわからないし、だからこういうスレでも「歴史なんて時間のムダ」とかいわれる結果になってるんだよ。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:27:57.41ID:rLD6IiX/0
>>62
科学はデータと実験による実証の時代に入るわけだけど、その最たる人物がガリレオだと言っていい
その人物が宗教の前に負けた、科学面でのカノッサの屈辱みたいなもんだ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:28:31.61ID:AzuNc/tJ0
知り合いに結構有名なホテルのバーテンダーがいるんだが
「カクテルのレシピとかほとんど覚えてるんでしょ?」って聞いたら「うーん知らないレシピのほうがはるかに多いです。わかんない時やあやふやな時はレシピ本を見て作ります」って言ってた
「マイナーなレシピとかいちいち覚えてる暇があるならボトルでも磨いてた方がいいですよね」だってさ
量をはかる技術とか混ぜる技術とかのほうがよっぽど大事なんだと
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:28:45.53ID:stUpY9W70
>>7
これ昔から言われてるなw
日教組のせいで意図的に近代史は闇に葬られてたからな
学校の授業時間が足りなくて近代史は省くってのが常態化してたのが異常
クロマニヨン原人の話なんかよりさっさと近代史から教えろっての
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:29:07.98ID:Vpnxmip00
>>49
同じ出版社から刊行された師範学校用(1916年)、中学校用(1917年)の教科書にも
「坂本竜馬」の名は見えないようです。
果して「昭和18年」よりも遡ることができるかどうか、わかりませんね。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:29:08.90ID:Lb7lHoQg0
>>63
たしかに教養としては大事だな。
ミラノ行ってエマヌエーレ二世知らない、っていうのは恥ずかしいし。
0080チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
垢版 |
2017/11/17(金) 14:29:12.87ID:mb+aVcPn0
>>70
この時代は、浪人の時代だった
イギリスでもローニンという言葉が話題になった
坂本龍馬は、その代表的な浪人なんだよ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:30:03.17ID:Qd4rHT5V0
恥晒し筒井順慶め末代まで祟ってやる
貴様のせいで私の先祖は散々だ
なにが教養人だ生臭糞坊主
応仁の乱では城無しの瓦乞食にまで落ちた分際で偉そうに笑わせる
また日和見糞坊主を擁護しだす筒井工作員が沸く前にずらかるか
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:30:38.89ID:rLD6IiX/0
>>79
人物名使わずに説明しろ?ってこと
林檎をAppleっていわずに説明したほうがいいとは思わないんだけど?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:30:43.98ID:Jz8Std+G0
>>76
授業時間が足りないというのは言い訳で、
はじめから教える気がなくて、時間切れになるように調節してるんだよ。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:31:04.05ID:l5jzBu1y0
無駄なことに時間とエネルギーを使わせないように。
例えば「1200年に、だれが何をしたか」なんてのは歴史方面に分化した人が知るべきささいな事柄にすぎない。
普通の人が知るべき歴史とはそういうことよりも、
当時の日本の民間意識や世界とのつながりが、なぜそのようなものになっていたか、
そして、そこからどのように動いていったかを知ったほうがいい。
自分が現在生きている時代の文化や意識が、どのような経緯でそうなってきたのかの背景が学べたほうが大いに身になる。
そうすることで現在の自分の意識が何からできているのかが分かる。
もし分からないと、自分が生きている文化や常識の本質が分からないがために、説得力ある判断基準を持てず、
哲学を持つこともできないので、何が正しく、なぜそれが正しいのかを言える大人がいない社会につながってしまう。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:32:03.16ID:stUpY9W70
そういえば近代史はきちんと教えないくせに
旧日本軍の悪行だけはなぜかプリント配って喜々として教えられた記憶だけあるわ
ほんとパヨク教師死ねばいいのに
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:32:53.92ID:c8e/0+fG0
生きていく上で不要な学習って多いよな
古文漢文、数学、歴史、化学の大半、物理
知ってても得しない、知らなくても損しない
選択形式にして何かしら削って実生活に直結する法律でも株式でも
学ばせた方がいいんじゃないか?
んなこたないか
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:32:55.30ID:ZpGQ7ykj0
>>67
この主張をしてる研究会の会長油井大三郎は朝鮮戦争の事を北朝鮮の統一戦争で
米軍と国連軍が侵略者だと言ってるぞ
ちなみに中国の参戦には批判なしw
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:32:56.40ID:l5jzBu1y0
■理想の教育とは■
今の教育のなかで教わる知識、習得できるものの中で、本当に必要なものは少なく、
現代人は無駄な教育時間によって人生を無駄にしている。幸せになる力をあまり育めずにいる。
(その結果、国力も損なっている。)
知識的なものは、生活に必要な教養と、より世界を豊かに感じられるために使える教養だけにしぼっていいし、
読み書き計算は、中学までのもので日常生活の中で使える道具としては十分だ。
あとは、個人の性質と必要に合わせて分化して、より深めて広げていけばいけばいいこと。
さらにもっと大切なのは、
能力向上的な方面からだけで教育を考えてはいけない。
その個人が幸せに生きるための能力が身につくかどうかで考えないといけない。
結局は、幸せになれないならどんな教育も必要ないのだから。


具体的には、最低限必要な教育とは以下のものではないだろうか。

つづく
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:33:06.97ID:l5jzBu1y0
理想の教育内容つづき

・思考の土台となる最低限の知識と思考アルゴリズムの習得。
考えるもとと、考える手段をたくさん自分の中に構築する。

専門分化する前段階では知識は学科で区切る必要はなく、すべてつながりのなかで習得する。
理科と社会と算数と国語が入り混じったような授業になるだろう。
若い時間は限られているので、専門分化してそれぞれの道に入るまでは、要らない知識はなるべく省いて、
無駄なことに時間とエネルギーを使わせないように。
例えば1200年に、だれが何をしたかなんてのは歴史方面に分化した人が知るべきささいな事柄にすぎない。
普通の人が知るべき歴史とはそういうことよりも、
当時の日本の民間意識や世界とのつながりが、なぜそのようなものになっていたか、
そして、そこからどのように動いていったかを知ったほうがいい。
自分が現在生きている時代の文化や意識が、どのような経緯でそうなってきたのかの背景が学べたほうが大いに身になる。
そうすることで現在の自分の意識が何からできているのかが分かる。
もし分からないと、自分が生きている文化や常識の本質が分からないがために、説得力ある判断基準を持てず、
哲学を持つこともできないので、何が正しく、なぜそれが正しいのかを言える大人がいない社会につながってしまう。

思考アルゴリズムとは思考のコツみたいなもの。
大人なら日々の中で自然に応用して使っている思考パターン、思考道具が頭の中にたくさんあり、
それがある分だけ、子供に比べて物事の学習スピードや正解へいたる道筋が豊富で、
新しい問題に直面しても、その場で解決する方法を子供より経験的に思いつきやすいことは実感としてあるだろう。
そういう思考パターン、思考アルゴリズムをなるべく多く習得していくことが大事。
初期は概念、その次に方法論などがくる。
例えば、四則演算という概念もひとつの思考道具だし、
ベクトルという概念も理科系じゃないものにまで様々なものに応用して使っている概念だろう。
それがあるのとないのとでは大きな違いが出る。そういう使える概念をたくさん蓄えることだ。
また、方法論というのは、
たとえば目の前にある問題を新しいアイデアで解決するにあたり、
問題をなるべく簡潔にし、どうしても解決しなければいけない部分だけ残すことからはじめると、
より多くの解決方法を思いつきやすくなるというものなど。
他には、A→B→C と D→E を同時に並列思考で考えることで、A→Cだけの解決方法だけではなく、
A→B→E→C´という、別のよりよい解にいたれるようになる。
いろいろな思考方法が頭の中でできるようになっていると、
思考アルゴリズムの柔軟性と複雑性が増すことで、より新しい解決方法に至りやすくなるわけだ。
いちいち考える時に意識してはいないけれど、「頭がいい人」とはそういうものを自分の中にたくさん持っている人だ。
そういうものをできるだけたくさん、できるだけ多くのバラエティで自分の中に蓄えるような教育を。

つづく
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:33:17.97ID:l5jzBu1y0
理想の教育内容 つづき

・アウトプットで想像力と創造力の開放と現実価値化を。
イメージやアイデアをすぐに具現化する方法の習得。それがないと、いくら思いついても世に出ず、無いことと同じ。
絵での表現、音での表現、会話の上達、よいメモの取り方で、自分の思考の蓄積と整理と発展の技術の習得。
タブレットのようなデジタルの手書きメモに、
写真や動画もはれて、ネットとの連携、集団での共通メモシェア、それを整理して検索して、皆で共有し、いつでも利用する習慣を作るか。
実際の立体像や工作での実現(3DCAD&プリンターなどもか)、物事を実現するための長期プランの立て方、
社会のなかで連携して具体化まで自分でどうすればよいかを筋道だって分かっていれば具現化にまでつながりやすい。
実際の社会の中で自分の考えやアイデアが実現していくことを目の当たりにし、次回からは自分でできるようにすること。

・人間の傾向理解とその対策。
人間が生理的に陥りやすい間違った思考方法の回避ができること。
人間がいかにわずかな記憶領域と性能で動いていて、限界はすぐにぶち当たることを体感理解することで、
おこがましさや、絶対正義感などが消え、客観的に謙虚に物事が見られる広い視野を持てる。
人間はひ弱で非力な生物だが、それをふまえても生きていくという「覚悟」もできるように。
自分の感情で自分の思考さえ簡単に限定されてしまうので、自分で様々な意識モードに理性的に切り替えて、
視野狭窄による間違った結論を出さずに生きていけるように。
さまざまな意識モード(脳モード)の使い方を習得することで、発想の転換やいろいろな角度から物事を見られるように。
気持ちの切り替えも一つの意識モードなので、うまくできるように。
物の見方(意識モード)がかわれば、同じものでも違うように見えて視野や発想の狭窄を防げる。

つづく
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:33:37.56ID:l5jzBu1y0
理想の教育内容 つづき

・相互理解と、幅広く間違いのない真実の追求をするために。
自分の心の整理の仕方、男女差、世代差、親子(家族)間、
異なった社会の傾向と対策(知識ではなく実際のコミュニケーションを通しての「習得」)を。
理想を規定してそれがあるべき姿だとそこにむかって矯正するのではなく、
相互理解は個々人の、相互の、物事への真摯な係わり合い方、受け止め方の問題になってくるのだと分からせる。

・健康な体(&脳)を育み、維持する方法の習得。
健康なしではすべてかなわない。良い体はよい人生とパフォーマンスの土台となる。
効果的な食事のとり方と、楽しみ方をできるようにする。
掃除、生理整頓、など含めて一人暮らしできるようにし、自分だけじゃなく快適な環境構築によってスムーズに物事を運べる力も大切。
(するしないは別で、できるようにしておくことが大切)
健康と身体感覚向上に役立つ基本的な体の動かし方と骨格姿勢を覚えて、QOLアップ。
快適な住環境の作り方、ある程度の医療知識と機器の使い方と予防知識で無駄な健康問題を発生させない、自分で対処できることも大切。
睡眠、休憩、子育ての科学も知る。それらが整っているのといないのとでは大きく成果に違いが出てくることをしり、
しないと損だと理解してから、その方法を獲得していく。
幼児期、青年期の傾向と対策も。自ら何もしないでも勝手に成長し、良好に進んでいく時期はごく短く、貴重であり、
人生の20-40歳まででなすべきことはなすつもりでいることの大切さの理解。

・情操教育がないと人間的な感情を失い、効率や合理性や生産性のみが重視された息苦しい社会になってしまう。
演劇、歌など、人の気持ちの機微を理解するだけではなく、体で深く知り、感じ、経験するのをもっと重要視して、
感覚として幅広く奥深い人間感情を体感して知っておく。
知識や経験だけでなく、1個人の実体験として思い出として残るのが望ましい。
性的に偏らない自然な範囲での愛情表現も相互にできるように。

・生活感覚のチェンジ。
住環境そのものをかえてローテーションして、いろいろな生活のそれぞれの人生観を味わうこと。
金持ちの生活、貧乏な生活、田舎の生活、都会の生活、上の立場の生活、したの立場の生活、
農業や畜産業、工業など、人類の文明維持に最低限必要とされる生活を身をもって知っておかないと、
社会を考えることさえ、意識することさえできない。
そうやっていろいろなことをしている人をみせること、体験もしてみること。
様々な人生様式のトレースにもなる。
いろいろな意識形態のトレースをすることで、価値観そのもののトレースができるようになり、幅広い世界観が生まれる。
それをしないと、それぞれの意識形態の価値が見えてこなくて、
自分の周囲にある意識形態にしか共感できない人生で終わってしまう。

・1日の時間感覚を自分のなかで持つこと。24時間の希少さや、その使い方を自分で体感することで有効利用できるようになる。
それを1ヶ月や1年に延ばし、人生の時間感覚をもつことができればさらによい。 
同じように、時間だけじゃなく、距離感覚をもつ。
最初は自分で10キロを歩く。100キロを自転車で走る。
自分の中で10キロや100キロの感覚が生まれるので、その何倍かかで、いろいろな距離感をつかめるようになる。
地球の大きさも感じられるようになる。
時間と距離の感覚を持てるようになると、自分の外への世界へのいろいろな物差しになる。

つづく.
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:33:58.30ID:l5jzBu1y0
理想の教育内容 つづき

・議論の仕方&作法を学ぶ
議論とはすべて場面で必要になってくる基礎的な力。
自分の立ち位置を守るための詭弁やあげ足取りのいいあいではなく、昇華を目的とした議論のしかたの習得が必要。
肝心なのは真実と昇華であって、自分の立場ではないということ。
現状の問題点とこれからどこへ行くべきかをはっきり示すには、
これまでの自分のいる文化がなぜこうなっているかの学習、政府や社会の成り立ちを知ることが必要。
自分の立場や主観をふまえて論を張るのではなく、根拠をつけて議論しあえること。
自分の利益や快を最優先するだけの人間ではなく、
真実や正しさを全うしながら自己実現できることの美しさやその価値の理解が大切になってくる。
現時点での社会のなかの問題点、時事の話し合いもして、自分たちがこれから解決していくべき社会問題を若い頃から教えておく。

・社会の中で出くわしやすいトラブル回避や対処方法
悪意は常に生まれるので悪意への対抗も必要で、防犯や詐欺への対抗方法も知っておく。
悪意や弱者愚者は、憎んで排除するべきものではなく、
その成り立ちを理解したうえで、回避&対抗方法を知るべきもの。

つづく
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:34:09.96ID:l5jzBu1y0
理想の教育内容 つづき

・ひとりで生活するに必要な金銭感覚(経済学)。
お金という価値交換手段に支配されがちな現代生活では教えたほうがいい。

・マスコミ&ネットリテラシーや宗教というものの扱い方。(一つの考え方に身をゆだねることの危険性。)
 それらの扱い方を知らないと、社会のなかにあふれているバイアスや情報の取捨選択の難しさや、利用の難しさに負けて
 虚構の人生を生きてしまう。その危険性を回避できるように自分が生きている現代社会の背景を知ること。
 なぜ現代の自国がこのようなシステムと文化意識になっているか、なぜマスコミがそのような状態にあるのかを知らなければ、
 本質的な真実を見ることができないまま流されて生きることになる。

・恋愛学。
恋愛は大きく人の意識を占めているので、きちんと学ぶべき。
ここでのつまづきや失敗で大きく人生(時間)が損なわれやすいので大切なこと。

---------------
上記のような、人が現代で幸せになるために最低限必要なことを教え育む教育を基礎にしていったほうが、
幸せで豊かな人生をおくる力が身につき、
そのような高度に幸せ力を育んだ人で構成する社会のほうがずっと社会もうまく発展していける。
それに並行しながら、そこから各自より深いところに踏み込んでいきたいならいけばいい話。
人生や教育をスポーツやゲーム的に考える必要がある。今は学問的に考えてしまっている。
いくらサッカーの知識や戦術を考えたところでサッカーはうまくならないように、
いくら知識をはぐくみ、その使い方を学んだだけでは、
人生というスポーツはうまく(幸せに)プレイできない。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:34:26.10ID:l5jzBu1y0
では個人はいつ分化すべきか。
中学?高校?上記だけに絞れば高校までに分化できるのでは。
分化に必要な前提条件は、
なにが自分が楽しく感じるか、やりがいを感じるか、うまくできるかなどが分かること。
それは実際にやってみないと分かるはずがないので、そういう機会をそれまでにたくさんしまくることが大切か。
いろいろな場に入って、そこでやってみること。土曜日や夏休みとかに。
あとは才能ある場合は、その才能分野にも分化できる。
だが、分化しても社会の中で最低限のつぶしというか、生活能力が確保できるように自力もきちんと育むこと。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:34:40.19ID:l5jzBu1y0
全国模試かセンター試験とかIQテストとかグーグルの入社試験みたいので、
偏差値70以上をとれた日本国籍で世帯年収1000万以下の人だけ、
どの国公立大学へ進学しても無償化にすればいい。
偏差値65-69までは半額免除とか。
大学行ってからも、年度末の試験で一定以上の点数がとれないなら、
それらの免除も消えて、支払い不能なら退学か支払えるまで休学
それなら学問の能力あるのに貧乏でいけない人を救済できる。
そもそも全員が大学行くから貧乏でもだれもかれもが大学目指すようになっちゃうんだよ。
大学側も授業料で商売するようにもなっちゃうし。
昔のように大学=学問をする人のためのものって感じにしないと社会的な資源(税金、若者の貴重時間)が無駄になる。
大学は学問の研究機関だ。就職へのパスポートにしちゃいけない。
ほとんどの人は大学行かずに職業訓練校にいけ。

もしくは中学卒業からの5年間の16-20歳までをインターン時代にして、企業にインターン枠を設置させ、
インターン採用につきその人件費の3割を還付するようにすればいい。
最長2年限りの就職をさせいろいろ経験させ、安易に会社の安価な労働力とさせないようにして。
そうすれば個人は自分が何をしたいか、自分には何が必要なのかが分かりやすくなるし、
そこからそのために必要な勉強をして大学目指すのもいい。
高校時代の社会に出てからはほとんど無駄になる受験勉強時間も必要なくなるし、
無駄に大学生になって4年も無駄な時間を浪費させることをさせずにすむし、
企業側も若者を安く雇えるし、インターン中に採用したくなったら本採用し、
本当に使える人かを見極めやすくなる。労働人口が増えるので国のGDPも上がる。
これで全員が幸せになる。
今の全入学時代の大学生制度のせいで、劣悪な大学生が増えて国民全体の教育レベルがむしろ下がっている。
勉強しなくてもどこかに入れるのならそうなっちゃう。
日本は一人あたりのGDPは韓国に追いつかれ、先進国最下位レベルになってるし、少子化も進んでしまっている。
財源はタックスヘイブンへの投資は一律税金99%にすれば余裕でまかなえる。
公務員の年収を国民平均(国民の4割の非正規も込みの)にあわせて現在の2分の1以下にしても余裕でまかなえるし、
高度経済成長期ぐらいの累進課税にしても余裕でまかなえるし、
医療関係者ががっぽがっぽとってる、税収の2倍以上になってる社会保障費をもっと本当にひつような医療だけにしぼるだけでもまかなえる。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:35:34.60ID:O7QzGvIA0
インドの歴史で重要なのは
ゴータマシッダールタ
アショカ王
カニシカ王
ガンジーくらいでいいよね
アイバクとかバーブルとかシャージャハーンとかアウラングゼープとか覚えて何か意味あんのかな
とにかく細かすぎるんだよ
だからみんな歴史が大嫌いになっていく
そういう子供をいっぱい見てきた
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:35:41.11ID:FPM1vuwT0
資本主義はまだ社会発展の原動力を私欲に求めているところから
出ることができていないというのがあると思うんだが。
マルクスはダメだったみたいで
なかなか洗練された思想が出てこないところが面白いけど
社会的にメジャーとは言えないけどドラッカーの知識社会の思想は現実的でいいと思う。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:36:55.56ID:W7yDbw5a0
>>73
そうだよな。
井原西鶴の好色一代男なんて歴史の教科書に載せるものじゃないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況