X



【科学】砂糖の有害性、業界団体が50年隠す? 米研究者が調査…砂糖協会はこの発表を批判★2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/23(木) 00:24:42.32ID:CAP_USER9
2017年11月22日19時05分
http://www.asahi.com/articles/ASKCQ4JSZKCQUHBI02N.html

 砂糖の取りすぎの有害性について指摘しようとした研究を、米国の砂糖業界が50年前に打ち切り、結果を公表しなかった――。こんな経緯を明かした論文が21日付の米科学誌「プロス・バイオロジー」(電子版)に掲載された。業界が利益を守るために否定的な研究を隠すことで、長期間にわたり消費者をだましてきたとしている。

 米カリフォルニア大サンフランシスコ校の研究者が、米イリノイ大などに保管されていた業界団体「糖類研究財団」(現・砂糖協会)の内部文書を調べ、明らかにした。

 論文によると、でんぷんの炭水化物に比べ、砂糖は心臓に有害だとする研究発表が1960年代に出始めた。懸念した財団幹部が68年、英バーミンガム大の研究者に資金提供して、ラットで影響を調べたところ、砂糖の主成分のショ糖を与えると、動脈硬化と膀胱(ぼうこう)がんにかかわる酵素が多く作られることが分かった。腸内細菌の代謝により、コレステロールや中性脂肪ができることも確認できそうだった。

 研究者は確証を得るため、研究の延長を求めたが、財団は資金を打ち切り、成果は公表されなかったという。70年の内部報告で、当時の幹部は「研究は業界にとって有益で意義のある情報を引き出すべきだ」と述べ、有害性を示唆した研究の価値は「無」だとしている。

 今回の論文について砂糖協会は「50年前の出来事について、推測と仮定をまとめたものだ」と批判。研究の存在は認めつつ、予算や期限が超過したため打ち切られたとしている。(ワシントン=香取啓介)

★1が立った時間 2017年11月22日19時05分
前スレ
http://www.asahi.com/articles/ASKCQ4JSZKCQUHBI02N.html
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 05:51:55.83ID:3jQgrnt60
>>835
メタノールの量で比べたら醸造酒>>蒸留酒
伝統的な製法で作られた高い酒の方がメタノールは多い、よって悪酔いする
最も悪酔いしないのは飲料アルコールを水と混ぜただけ甲種焼酎の大五郎だよ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 05:51:59.96ID:RmRTxqKS0
>>840
ただ、最近のスポーツドリンクには無糖タイプのも増えてるから、
プロアスリートとか甲子園目指してるとかのレベルでもない限り、
ポカリレベルの糖分は有害ってのも事実なんよ。
薄めれば?と言われそうだけど、それはそれでナトリウムとかの有効成分も薄くなるわけだし。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 05:52:17.30ID:iZVgvd3G0
プリンのカラメルも、砂糖を煮詰めなきゃできないんだよねえ
人口甘味料をいくら煮詰めたって、飴色にはならないし
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 05:52:51.39ID:6AyWjluX0
>>818

「美味しんぼ」の登場人物は底辺DQNだと仰せるか京極さんもw

ま、「DQN版美味しんぼ」も企画としてはアリかも。
栗田さんが「川の中州で食べるアユの塩焼きは最高ね!」とか言ってるしw
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 05:53:15.81ID:lOEcUxKP0
適度な摂取量してれば何の問題もねーよ
米国は砂糖ましましだからいけない
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 05:54:13.89ID:EA7atxfc0
スポーツドリンクの糖分は、水分吸収を助ける効果ではなく、栄養源だろ?
点滴の主成分も糖分だろ?
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 05:54:31.57ID:7oXSt/DE0
アレルギー体質なら変なもん食ったら即、命にかかわるわけだし、
食べ物の人体への影響の個体差は言うまでもなく大きいわな
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 05:55:00.65ID:RmRTxqKS0
>>853
焦がしたものは基本的に毒。
カラメル中毒でもなければ避けるのが吉。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 05:55:51.36ID:7oXSt/DE0
キスとかクンニとかも体に悪い
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 05:56:10.39ID:EFOV3bXx0
スポーツドリンクのブドウ糖は
血糖値跳ね上がるし
やはり取り過ぎは太りやすい
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 05:56:17.83ID:R2dZdBFe0
82うまれ で 美智子 って なまえ。。。。。。。。。。。。。。古くさいの ?
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 05:56:56.31ID:3yzzeRiC0
糖分は人類が初めて出会った中毒性物質なの
果物からブドウ糖うめえ!
サトウキビうめえ!
米麦苦いけど、唾液のお陰でうめえ!
なら主食にすっか、肉取るの疲れるし、反撃されたら死ぬし!
栄養不足になり人類絶滅しましたとさ、めでたしめでたし
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 05:57:28.09ID:7oXSt/DE0
>>860
カラメルだめならカルメラ食っとけばいいじゃない
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 05:57:46.98ID:RmRTxqKS0
>>860
我慢できないなら、我慢するストレスのほうが毒だから、食べればよし。
ちな、俺はなくてもok、むしろ入れるなw
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 05:58:47.88ID:EVo+qVY+0
>>860
高級なやつはカラメル無しも少なくないけど結構イケる
でも安いのは無いと物足りない気もすんな
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 05:59:32.04ID:N7QRl9RV0
>>859
小林麻央、焼肉好きだったよね。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 05:59:36.41ID:iZVgvd3G0
>>867
ほほう、珍しいね
うちの子や旦那は、一度カラメルなしプリン作ったら、
こんなのプリンじゃない!甘い茶碗蒸しだ!って残したよ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:01:14.41ID:jGQoD27K0
>>845
味の素にはすげえ合理主義者がいるのかもしれない…
怖いわー
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:01:20.50ID:6AyWjluX0
>>859
ちょっとググってもわからなかったけど、
黒砂糖の黒い成分ってカラメルじゃないかと。

>黒砂糖が白砂糖よりも甘さが強く感じられるのは、黒砂糖に含まれるミネラル分が影響しています。
>また、三温糖にコクが感じられるのは、精製時での加熱で生じたカラメルが混じっているからです。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:01:20.57ID:7TvOuZ0T0
砂糖入れると手がベトベトになる
拒否反応かも
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:01:34.25ID:0GEWyU4M0
人工甘味料の方がよくないだろ。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:02:32.05ID:3yzzeRiC0
>>851
それは間違ってる
甲類は何回も蒸留して不純物を取り除く作業なんかしてない
もろみの上にもろみを置いて、連続蒸留してるだけなの
だからメタノール度数は高いよ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:06:57.12ID:N7QRl9RV0
時々、玄米食をしていて、疑問に思うことかあったんで、ネット検索していたら、農水省のサイトに行き着いたw
ヒ素のことが記載されてるんだね。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:07:45.36ID:oTTq7ohx0
>>507
え?知ってる人はしってる情報だぞw
あと、成長ホルモンや抗生物質まみれの輸入肉とかサーモンとか
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:08:16.60ID:EFC4hatG0
健康的な生活を送れば子孫が進化する。
白人にデブが増えているのも退化しているから。
格差とかで片付けないで国は本腰を入れて取り組んだほうがいい。


■退化を実感するアメリカ人。

古代エイリアンは単なる堕天使。
https://www.youtube.com/watch?v=vzzCXr9e7-4#t=07m11s


■健康的な生活を送り進化したアーミッシュ

【遺伝子】〈米中西部に暮らすキリスト教の一派〉アーミッシュに寿命10年延ばす遺伝子変異 東北大などのチームが発見
アーミッシュに寿命10年延ばす遺伝子変異 東北大などのチームが発見 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News,2017年11月16日 11:54 発信地:マイアミ/米国
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1510807063/
First ever anti-ageing gene discovered in a secluded Amish family ScienceAlert MICHELLE STARR 16 NOV 2017
https://www.sciencealert.com/amish-community-rare-genetic-mutation-protects-against-ageing-serpine1

■ローマの信徒への手紙(Romans)06:20〜06:22
あなたがたは、罪の奴隷であったときは、義に対しては自由の身でした。
では、そのころ、どんな実りがありましたか。あなたがたが今では恥ずかしいと思うものです。…
あなたがたは、今は罪から解放されて神の奴隷となり、聖なる生活の実を結んでいます。行き着くところは、永遠の命です。
When you were slaves to sin, you were free from the control of righteousness.
What benefit did you reap at that time from the things you are now ashamed of? …
But now that you have been set free from sin and have become slaves of God, the benefit you reap leads to holiness, and the result is eternal life.

■ローマの信徒への手紙紙(Romans)14:21
肉も食べなければぶどう酒も飲まず、そのほか兄弟を罪に誘うようなことをしないのが望ましい。
It is better not to eat meat or drink wine or to do anything else that will cause your brother or sister to fall.


■脳機能も肉体と関係。

脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方 | NHK出版
https://www.nhk-book.co.jp/detail/000000813532009.html
第60選 『SPARK : The Revolutionary New Science of Exercise and the Brain(脳を鍛えるには運動しかない)』 | メディカルレビュー社 M-Review(エムレビュー)
http://med.m-review.co.jp/magazine/detail1/J0038_1206_0092-0094.html
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:10:33.69ID:7oXSt/DE0
テツ 「おいカラメル〜、ワレなにしとんじゃ〜」
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:11:34.60ID:uNc96jz80
結局血液だろ
最近検査したら最悪だったわ
やせ形で酒も飲まないし運動もしてるから食事なめてた
毎日揚げ物と甘いもの食ってたのを見直す
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:12:03.92ID:N7QRl9RV0
サプリメントは飲まないようにしてる。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:12:24.41ID:7oXSt/DE0
>>880
たぶん成長ホルモンや抗生物質まみれの輸入肉とかサーモンとかより砂糖の方が体に悪い
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:13:22.75ID:3yzzeRiC0
>>882
いや、高い、なぜなら酒粕やもろみの残りカスはメタノールの含まれてる割合が蒸留物より高いからだ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:13:52.16ID:/NnXCJ8x0
健康のためなら死ねるやつが世の中沢山いるんだってことがよくわかるスレ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:15:23.36ID:BBccUUn70
実はオリーブオイルは健康的ではない。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:16:01.33ID:FuWxpUv70
コーラはヤバい
かなりヤバい
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:16:11.76ID:BBccUUn70
自然塩信仰と黒砂糖信仰は、似ている。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:16:53.00ID:HkBe1qCn0
砂糖の取りすぎが悪いって書いてあるの
砂糖は悪くないの
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:17:12.43ID:EA7atxfc0
黒糖はカラメルではなく、質が悪いだけだろ? こういうコメの分類と似たことだろ?




稲穂から外したものは、籾(もみ)と呼ばれ、これを乾燥させ、硬い籾殻を取り除いたものがお米=玄米だ。
これをさらに精米し、糠(ぬか)層を取り除いていくにしたがって、玄米→三分づき米→五分づき米→七分づき米→胚芽米→白米となっていく。
http://www.health.ne.jp/images/LVL3/3000730/process.gif
http://www.health.ne.jp/library/3000/w3000730.html
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:18:59.89ID:FuWxpUv70
コーラ飲むなら何も食っちゃ駄目だよ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:19:00.33ID:xt9ndQbk0
これさあ

DHMO(一酸化二水素)は危険物質だから規制しろ!

と同じレベルのネタっぽいんだけど。
何事も過ぎたるは及ばざるが如しってことじゃないの?
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:19:20.52ID:I8WceZoL0
てか、砂糖とかなんとかいう前に
アメリカ人はとりあえず量を食いすぎ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:19:24.25ID:N7QRl9RV0
この話しを気にする人って、株とかしてる人じゃないの?
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:20:59.23ID:EFC4hatG0
>>896
>自然塩信仰と黒砂糖信仰は、似ている。

嗜好性のある物質を人工的に抽出すると薬も危険ドラッグになる。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:22:13.64ID:6AyWjluX0
>>902
逆に言うと、
黒砂糖なら危険性がない、吸収されづらいからいくらとっても良い。
なんですかねぇ。

カラメルの危険性を言いながら三温糖は健康にいいって平気で言っちゃう人らですから。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:23:37.50ID:EFC4hatG0
>>893
>砂糖の取りすぎが悪いって書いてあるの
>砂糖は悪くないの

コカの葉なら薬草だけどコカインは危険ドラッグだもんな。
取り過ぎることがないように売らなければいけないよな。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:24:13.90ID:mXaw9i0z0
三温糖は白砂糖より食後の血糖値の上昇が緩やかだから、
多少マシだよ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:24:27.40ID:N7QRl9RV0
砂糖が危険なら、おせち料理もヤバイね
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:24:27.92ID:4AD9pbKG0
>>876
 人工甘味料には体の活動を狂わす可能性があると言われてるね。
まぁ、脳は甘いから糖分が来ると考えてあちこちに指令を出すのに、腸は糖分なんてないぞとあちこちに指令を出していれば、その矛盾で他の部分が悲鳴上げて当然ですわな。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:25:18.38ID:3yzzeRiC0
>>900
連続蒸留酒は格別で、完璧に蒸留するからどうしようもないのだ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:25:49.70ID:xfy1+6pR0
これのどこが科学?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:26:32.30ID:6AyWjluX0
>>911
基本砂糖水なのに香料で味がかわるんだけど。
その理屈だと香料も禁止ですねw
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:27:37.61ID:YXo0Jjr00
>>21
過分に摂りすぎるとダメだよってだけだろ
うまいものは食が進むし
苦いものは食が進まないだけ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:28:15.14ID:3jQgrnt60
まず果物にはもともとメタノールが多い
メタノールの含有量は果物から作られた酒>穀物から作られた酒
そしてその酒の搾りかすから蒸留して焼酎を作るとする
この時のメタノール量は醸造酒=搾りかす
またメタノールはエタノールより揮発性が高い
よって蒸留過程においてメタノールは揮発しエタノールが残る
よってメタノール:エタノール比率からいえば醸造酒>蒸留酒

以上の事からメタノール含有量は
ワイン>ビール>ブランデー>大五郎
大五郎が最も悪酔いしない酒である
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:29:57.42ID:7oXSt/DE0
死亡した成人男性の生前の食生活を一度徹底的に調査してみればいい

おそらく死亡したのは生前、砂糖を摂取していた人たちばかりで、
生まれてから砂糖を摂取したことがないという成人の死亡件数は1件もないということを

これは不老長寿研究の糸口になるかもしれない
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:30:10.79ID:xt9ndQbk0
例のコピペの砂糖版

犯罪者の98%は砂糖を食べている
砂糖を日常的に食べて育った子供の約半数は、テストが平均点以下である
暴力的犯罪の90%は、砂糖を食べてから24時間以内に起きている
砂糖は中毒症状を引き起こす。被験者に最初は砂糖と水を与え、後に水だけを与える実験をすると、2日もしないうちに砂糖を異常にほしがる
新生児に砂糖だけを与えると、のどをつまらせて苦しがる
18世紀、どの家も各自で砂糖を消費していた頃、平均寿命は50歳だった
砂糖を食べるアメリカ人のほとんどは、重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:31:35.51ID:zs+OrVro0
アメリカの砂糖業界が合成甘味料製造業者に圧力かけてきたのは業界では有名。
サッカリンが出来た時も、サトウキビの原産国(ブラジル)が困窮するからサッカリンは「毒」として扱い
砂糖を使えと同盟各国に通達が出ていたと言う話を聞いた事あるし。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:32:20.37ID:6hJN5ZcV0
陰謀論にはきりがない
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:32:48.99ID:JiGYXEa+0
>>16
いや、彼はペプシコーラにチェリーシロップを垂らして飲むほどの甘党だよ。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:32:57.14ID:k5/Avhlw0
騒いだり落ち着きのない子供の糖分摂取量を減らすと大人しくなるのは有名な話
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:32:57.74ID:2LNC6QBN0
>>1
炭水化物と糖分って同じじゃない?
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:33:09.31ID:7TvOuZ0T0
なんも食うな
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:33:36.68ID:yH1VyOTU0
砂糖より遥に酷いのが多くの加工品全般に使われてる「ブドウ糖果糖」
よくこんな物認可してるな
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:34:13.07ID:cxImEowy0
>>923
減塩は逆に寿命を縮めるという説があるよね。これはかなりエビデンスと説得力がある。

サンデー毎日11月26日号
・〔健康の新常識〕近藤誠が緊急警告 「減塩食」は早死にする! 大反響 第2回 「高血圧の人」でも死亡率4割増の戦慄
http://mainichibooks.com/sundaymainichi/backnumber/2017/11/26/
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:34:33.53ID:JvXDgdX90
酸素も有害だから
呼吸やめよう!
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:34:42.93ID:3yzzeRiC0
>>899
ソースは昔の何かの講義か何かでやってたが思い出せない

酒粕には酒税関係ないと言われるのはメタノールあるし、酒粕で酔う奴いないだろ、加熱するし大丈夫だろ
みたいな感じの説明だった
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:34:52.88ID:4AD9pbKG0
>>906
 白砂糖の問題は、吸収が早過ぎるのとエネルギーにする時に必要なビタミンB群やミネラルが少ないことだね。
この辺の話をし出すと、森鴎外が日露戦争で日本兵を最も殺した士官と言われる理由になった脚気論争に行きつくね。
海軍は根絶まではいかなかったとはいえ大幅に減らせていたうえに、陸軍も衛戍地では減らせてたのにねぇ。
森鴎外をはじめとする陸軍の医師達が死ぬ前に白米を食べさせたいと主張して、実際白米を食べたがゆえに死んでいるんだよね。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:34:53.54ID:7oXSt/DE0
砂糖は単純所持も禁止して厳罰化すべき
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:35:43.27ID:EFC4hatG0
>砂糖の有害性、業界団体が50年隠す?

ぽまいら本当に体に悪いものが何か分かって良かったな。


地球に生まれた宇宙人へ(洗脳を解く)

02m44s-04m40s

科学はコントロールが可能です。どのデータを採用するか?どの状態を数値化するか?それは測定する人が自由に選べるんです。
皆さんも記憶にあると思いますが、コーヒーが体に悪いという研究結果と、コーヒーは体にいいという研究結果が存在するんです。…
水でも飲みすぎれば死にますし、飲まなくても死んでしまいます。…
根本的な違いの原因はどこなんでしょう?それはスポンサーの違いです。…
「スポンサー」はちゃんとメディアもコントロールします。
そして「コーヒーがいい」という科学的根拠を示す前にコーヒーメーカーの株を買い。
そして「コーヒーが悪い」という科学的根拠を示す前にコーヒーメーカーの株を売る。
それを繰り返すだけでお金がどんどん入ってくる。そいういう仕組みです。…

www.youtube.com/watch?v=gsgE5EtlUFA#t=02m43s
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:35:43.46ID:asHVa75+0
こんな昔の研究、データの扱いも洗練されてないだろうし今更どうでもいいだろ。
気になるなら一から始めりゃいい。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:36:48.02ID:zs+OrVro0
>>933
高齢になると血管が細くなったり詰まってくるから、血圧を高くして血流を保つシステムだからね。
降圧剤を売りたい業界の不都合な事実。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:37:56.43ID:5V0DQ/yS0
>>21
取り過ぎりゃなんでも有害
美味しい物は度を超えて取りやすいってだけの話
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:38:38.29ID:7RTldF5Y0
そもそも人口甘味料って何か知ってるの?スクラロースのこと
糖分を細かくしたもので太りやすい
これがセルロースの元

清涼飲料水の成分表みればほとんどはいってる

最近ブドウ糖果糖液糖が増えてきたけどになってきたけどこれは癌細胞の養分
癌がある人は控えた方がいい
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:39:12.02ID:MT2vXMhb0
>>906
いや、そっち系の人は三温糖は黒糖とは違うから騙されないでって言うよ。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:39:27.96ID:GjbDDTrt0
>>78
ポリフェノール信者だった川島なお美が頭過った
もう2年位前なのかな
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:40:29.17ID:6AyWjluX0
>>942
最近の雑誌で「熱を出したときは解熱剤を使ってはいけない」って書いてあって腰抜かしました。
健康原理主義だと、どんな高熱でも解熱剤を使ったら死ぬ、と医者に食ってかかる未来しか見えないw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況