X



【日銀総裁】本田駐スイス大使「喜んで全力尽くす」 次期日銀総裁に意欲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2017/11/28(火) 16:18:42.00ID:CAP_USER9
本田大使「喜んで全力尽くす」 次期日銀総裁に意欲
2017/11/28 11:52
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000115456.html

来年4月で任期が終わる黒田日銀総裁の後任人事を巡って、安倍総理大臣の経済ブレーンである本田悦朗駐スイス大使がANNのインタビューに応じ、次期総裁就任に強い意欲を示しました。

 本田悦朗駐スイス大使:「総理に何かやれと命じられた場合には、喜んで全力を尽くしてやりますけどね。黒田総裁は立派な人ですよ。ただ、ちょっと閉塞(へいそく)感が出ているので、そこは何かをきっかけにコミットメント(約束)を強めるということは必要かなと感じています」
 本田大使は日銀総裁就任に意欲を示したうえで、今の金融政策に「閉塞感が出ている」とも指摘。財政出動を増やす必要があるとの考えを示しました。本田大使は先週、浜田宏一内閣官房参与とともに安倍総理と会談し、黒田総裁の後任人事が話し合われたのではという観測が出ていました。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 16:19:41.32ID:Dsm1N5vT0
竹中平蔵は表に出ない
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 16:21:54.75ID:todg/Wv00
上念司を日銀総裁にしろ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 16:22:30.53ID:Dsm1N5vT0
また消費しない理由がわからず
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 16:22:42.30ID:ORtTK3g50
このおっさん、洗ってない犬みたいに小汚いんだよな
確かスーツの肩にフケがボロボロついてた記憶がある
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 16:26:18.44ID:9LoRt8NV0
>>1
この人がババを引く生け贄なのか
任期終了まで粘って次の奴にババを引かせる実力があるのか

そこが問題だ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 16:26:36.20ID:ORtTK3g50
>>9
自己レス。
訂正、小汚いのは本田じゃなく浜田のほうだった。
すまんかった。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 16:27:28.14ID:lJSKRIvR0
とりあえず国債を日銀が買って金をジャンジャン刷ろう。

戦時中でもインフレ起きないんだから余裕のよっちゃん
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 16:28:22.24ID:kLuMgT5C0
日本人にこだわるな
アメリカ人のハーバード教授とかにしておけ
総裁はもう誰でもいい仕事ではなくなっている
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 16:28:52.04ID:yYnTnFSR0
>7
そうだ、毎月30万円配ってくれ。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 16:32:09.19ID:ZUcOGoel0
これで株価2倍だな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 16:33:12.31ID:v7pyaicG0
なんでだろう本田圭佑に見えた
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 16:33:13.86ID:xLOmvrG00
>>7
頭おかしい
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 16:33:48.39ID:7nkdKKUq0
消費しないのは日本だけじゃない、
人間の寿命が延びてどこの国民も貯蓄が優先。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 16:37:33.09ID:g0To+oR+0
また「お友達」人事か
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 16:38:18.89ID:SaKM+CqJ0
北チョンが潰れた後かもしんないから事後処理が大変だな。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 16:39:07.19ID:frgExThF0
まあ確かにHONDAはいかにも日本人っぽい名前だし
世界的に印象には残りそう
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 16:40:02.47ID:cU2v7Ttp0
>>16
まだまだ額が足りない
異次元なんて言ってるのは日本のマスコミだけだ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 16:42:05.09ID:7nkdKKUq0
前回の消費税上げでは本田悦郎は景気の腰折れ
を懸念して反対していた、
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 16:45:38.55ID:o2b+DhmJ0
>>25
またあたまのおかしいのが増えたw
何兆ブタ積みすれば満足するのか言ってみ。
いま約350兆だけど。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 16:45:55.58ID:oKm8m6Xv0
>>22
お友達人事ってなんぞ?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 16:47:37.78ID:cU2v7Ttp0
>>27
出口戦略を模索し始めた欧米はいくらばら撒いたか比べてみればいいよ
日本は遅れた上に額もとても少ない
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 16:47:42.89ID:ZyFgQUjU0
>>22
政官界の幹部同士が知己なのは当たり前だけど?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 16:48:20.99ID:bVMysgsb0
>>22
民主党政権のは「お友達」人事ではなかったの?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 16:53:23.69ID:8FxHhKi80
首相が政治的・政策的立場の近い人を要職に起用するのは当然のこと。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 16:53:49.34ID:qjuV63bD0
>>22
学園モノでお友達○○、とかいうフレーズで政権叩きしてた朝日新聞が今
資料の黒塗り部分が公開されて大恥かいてるけどどう思う?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 16:54:46.68ID:wLq9HniE0
>>35
民主党政権のときは「適材適所」と言ってたね(笑)
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 17:05:39.05ID:o2b+DhmJ0
>>30
調べたw アメリカのQE3は1ドル110円としてブタ積み350兆円ぐらいで同じぐらいだな。
しかしアメリカは人口が3億、対して日本は1億だから、
一人あたりで考えると日本の量的緩和はアメリカの3倍やってることになるw

緩 和 や り す ぎw

アメリカはもう緩和やめたんだし、日本もやめるべきだねw
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 17:07:17.02ID:IVlquvG40
衆議院と参議院の同意で内閣が任命する、らしいけど最初の選出はだれがどうやるんだろ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 17:11:11.99ID:Gp5niT9A0
>>41
「最初の選出」の意味がわからんけど、任命権者は内閣だから、
内閣が「この人を日銀総裁に任命したいので同意よろしくね」と
国会にお伺いをたてることになる。

内閣が誰を日銀総裁として任命するかを決めるのは、究極的かつ
実質的には内閣総理大臣。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 17:11:44.46ID:PKlyiqij0
誰がなっても緩和の出口なんてないんだよね。
どうなるやら
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 17:12:38.24ID:pFfzP8fO0
>>40
そもそも1ドル110円ベースで考えるとか、全く意味が無いです。
アメリカのインフレと日本のインフレ状況調べなければ意味が無いんじゃないの?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 17:13:36.58ID:kp0xoNMh0
>>40
緩和やりすぎでだれが困ってるの?

他国がやめたから、何で日本画やめなきゃいけないんだ、?

ありとあらゆる面で事情がことなる国が何で揃ってやめなきゃいかんのだ?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 17:16:32.40ID:tA3mlmpd0
略歴

1955年 - 和歌山県にて誕生。
1973年 - 和歌山県立橋本高等学校卒業。
1978年 - 東京大学法学部卒業。
1978年 - 大蔵省入省。
1983年 - 十和田税務署署長。
1985年 - 在ソビエト連邦日本国大使館二等書記官。
1987年 - 在ロサンゼルス日本総領事館領事。
1989年 - 大蔵省国際金融局総務課課長補佐。
1990年 - 世界平和研究所主任研究員。
1992年 - 大蔵省国際金融局調査課課長補佐。
1993年 - 世界銀行金融セクタースペシャリスト。
1996年 - 大蔵省関税企画官。
1996年 - 世界関税機構原産地規則技術委員会副議長。
1998年 - 金融監督庁マネーロンダリング対策室室長。
1999年 - 大蔵省理財局国有財産第二課課長。
2000年 - 在ニューヨーク日本総領事館領事財務部部長。
2000年 - 在アメリカ合衆国日本国大使館参事官。
2002年 - 在アメリカ合衆国日本国大使館公使。
2003年 - 財務省財務総合政策研究所研究部部長。
2004年 - 東京大学大学院客員教授。
2004年 - 財務省四国財務局局長。
2004年 - 香川大学講師。
2006年 - 香川大学客員教授。
2006年 - 外務省大臣官房審議官(欧州局担当)。
2008年 - 欧州復興開発銀行日本代表理事。
2011年 - 財務省大臣官房政策評価審議官。
2012年 - 財務省退官。
2012年 - 静岡県立大学国際関係学部教授。
2012年 - 静岡県立大学大学院国際関係学研究科教授。
2012年 - 内閣官房参与。
2015年 - 静岡県立大学退職。
2015年 - TMI総合法律事務所顧問。
2015年 - 明治学院大学法学部客員教授。
2016年 - スイス駐箚特命全権大使。
2016年 - 兼リヒテンシュタイン駐箚特命全権大使。
2016年 - 兼欧州金融経済特命大使。



すごっ!
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 17:21:18.83ID:bgbTuhsd0
>>47
微妙な経歴だねぇ。日銀総裁ってタマではないような。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 17:21:39.03ID:IVlquvG40
>>42
日銀総裁の仕事のよしあしを内閣総理大臣が理解できるのか疑問
あと大統領制なら大統領が議会の承認を貰うのは意味があるけど
議院内閣制ならもっとちがう集団に同意してもらった方がいい
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 17:26:00.91ID:962HvbEJ0
BISのお方だな
打つ政策は限定されてるから
ヘリコプターマネーぐらいだろ。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 17:28:29.58ID:tmIr1evK0
>>47
大蔵・財務官僚として政策中枢で仕事したことはないんだな。
金融政策専門家という経歴でもないし。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 17:29:20.89ID:bpWSodaE0
本田氏は、国家1種でも、2等書記官か
谷査恵子氏、昭恵夫人付は、イタリアの1等書記官だもんな
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 17:30:47.15ID:IVlquvG40
ヘリコプターマネーとかも「全国民生活一律補助金」とか言い換えれば賛同する人でそう
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 17:30:57.56ID:o2b+DhmJ0
こいつ消費税率を1%ずつ上げればいいとか、
浜田と同じこと言ってたクズ。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 17:32:20.25ID:jTQVcQ7v0
>>54
入省6、7年目ならそんなもんだよ。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 17:37:14.61ID:SfZSRuGU0
ヘイポーにそっくりだな
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 17:56:10.27ID:GLVtI/hN0
何か朝鮮帰化人臭い。この時期にこいつで良いのか?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 18:05:37.58ID:v3s176GZ0
おそらく財務省の小僧に「就任したら全面的にサポートしますよ」とかささやかれて
「なら、ボク頑張るよ!」って尻尾振ってる最中だろ
小物臭w
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 18:12:13.05ID:6BjBolhg0
コミットメント()とか喜んで全力をなんて言ってるだけで既にハズレ臭が凄いな
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 18:16:32.64ID:Eoh1aRqP0
もう財政出動では誰がやっても限界じゃね
支持層を裏切る政策しないと復活は無い
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 18:25:36.43ID:kp0xoNMh0
>>48
きいてることがわからんのか
毎年80兆の緩和を日銀が断固としてやり抜くと言う不退転の意思を示しているからこそ、国際金融筋は何かあったときに円を買い上がる意欲が削がれてるんだよ

結果として安値方向で円相場が安定してるし、デフレ方向への圧力も緩和されている
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 18:29:22.02ID:wLq9HniE0
同期の真砂さんや中尾さんを差し置いて日銀総裁になるようなタマかなぁ?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 18:40:04.12ID:o2b+DhmJ0
>>63
> 断固としてやり抜くと言う不退転の意思

コミットメントwでしょ? 岩田が台無しにしたじゃんw

2年で2%できなかったら辞める! とか不退転の意思wを見せて置きながら
日和りましたwww 恥ずかし言ったらないわwwwww
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 18:42:17.57ID:todg/Wv00
市場の国債買うんじゃなくて
新たに国際発効しまくって円を刷りまくってインフラ再建にぶちこみまくれや
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 18:47:11.73ID:Y8388skz0
>財政出動を増やす必要があるとの考えを示しました。

残念だが日銀にそんな力は無い。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:16:28.25ID:oKm8m6Xv0
>>68
日銀総裁の立場で積極財政するよう政府に要請を出せば、それなりの影響がありそうだが。

まぁそんなな事言わせて貰えないだろうが。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:25:46.22ID:jYspSWNd0
確かに
2016年 - スイス駐箚特命全権大使
2016年 - 兼リヒテンシュタイン駐箚特命全権大使
2016年 - 兼欧州金融経済特命大使

外務省 財務省 スイス 天皇家(つまり国民)の金を銀行から盗み取ろうとして捕まってスイスに軟禁されてる小和田恒
このあたりの関係は胡散臭いな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:29:49.00ID:4LEESQB+0
>>47
90年から退官までの経歴見る限り無能財務省の引き継ぎにしか思えんな
20年代に経済は崩壊するだろう
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:34:25.48ID:IVlquvG40
財務省でやり手とされるのは複雑な税制にしたり不況にしたりする手合い
仮に単純な税制で国家が回ったら財務官僚の立場がなくなる
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:34:59.36ID:5Ee1K8yU0
>>72
霞が関でまともに仕事したのは国際金融局の課長補佐二年と
理財局のどうでもいい課長を一年だけか。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:38:47.85ID:Otbaw5580
本田技研と関係あるべ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 20:18:50.79ID:9vIQf+7X0
新総裁候補は更なる財政出動したいようだが
高齢化人口減少の日本では格差が広がるだけ
上級役人には都合いいんだろうけどな
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 20:22:07.82ID:IVlquvG40
現在の窮状は消費税が根本にあると思う
日銀総裁が誰であっても税制のしくじりをカバーするのはむずかしいだろ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 20:22:45.88ID:5pRz5sJn0
>>47
東大法卒キャリアなのに経歴上予算とか税制にはかすってもいないし、
国際金融マフィアというわけでもない。たんなる外国屋さんじゃん。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 20:24:29.69ID:MIP8AFBZ0
>>47
これを無能だから中央にいないのか、
自分たちを脅かすと思われて中央からはずされてるのか、信じるのは貴方次第w
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 20:46:14.88ID:kp0xoNMh0
>>66
あんたなにいってんの

政策なんて当初期待値通りの効果が出ないことなんてざら

それでも断固として緩和をやり続けてるからこそ、円相場の高値を教え込めてるし、インフレ圧力も欠けられてる

そんな五年間の結果を無視してなにを語りたいんだ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 21:02:54.00ID:2cDb0Z7U0
メキシコに逃げたくせに、今度はスイスか?
あわれだな、本田にワールドカップの席はない
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 21:10:30.89ID:o2b+DhmJ0
>>83
ザラじゃないだろ。理論が間違ってるから効果がないだけ。

それから、5年じゃないよ。量的緩和は小泉政権時にもやっていた。
合わせて9年もやったのに効果なし。

コミットメントはただのハッタリ。マネタリーベースはただのブタ積み。
それが量的緩和。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 21:25:46.02ID:SBFV6XwE0
田布施システム(ユダ金支店日本銀行)
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 21:30:40.44ID:3tQ50GqF0
>>86
田布施システムはチョンが広めようとして失敗したデマだよ
その説が嘘だと断定できる証拠があるから
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 21:40:03.69ID:V80urXFt0
公務員だし経団連の会長みたくあっち系の人じゃなければ大丈夫
もしあっち系の人なら日本の終わり
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 21:44:40.63ID:Jx4xV44o0
お金いっぱい刷ったのに
1ドル110円程度、インフレ率1%程度。

日銀は仕事してる。後は政府がちゃんと庶民に届くようにばら撒くこと。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 21:48:27.07ID:Dlmyg6Wj0
>>45
そのまま突っ走って良くなる確証がどこにあんの?
消費落ち込んで値下げがはじまってますけどw
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 22:20:58.99ID:9LoRt8NV0
総理の任期中にはバブルをはじけさせないで
後任の政敵を失脚させる時期に臨界点を調整する
それこそが総裁の役割
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 22:40:59.83ID:/z5a6BSH0
本田悦朗「いまこそヘリコプターマネー(日銀による国債の直接引き受け)のチャンスだ!」

 ヘリマネとは何か、簡単に言ってしまうと日本の財政法で禁じられている日銀による国債の直接引き受けである。

 第一次世界大戦の敗戦により、ドイツは天文学的な賠償金を背負わされ、財政支出の切り札になったのが国債を大量発行しドイ
ツの中央銀行であるライヒスバンクに買い取らせるという手法であった。その結果、ドイツは1923年にかけてハイパーインフレに見舞われた。
https://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1468479700/

日本終わりの始まり
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 22:41:58.55ID:/z5a6BSH0
【悲報】【アベノミクス/#カサアゲノミクス】自民、GDPも歪曲。大本営発表、本格始動【安倍友】★3

結論から言うと,「最新の国際的GDP算出基準への対応」を隠れ蓑にし,
GDPが改ざんされている可能性が非常に高い。私はほぼ確信に至っている。

(中略)
これは改定によるかさ上げ額を抜粋したものである。

 名目かさ上げ幅
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/monoshirin/20161228/20161228225423.jpg

アベノミクス開始後の2013年度以降の額が突出しているのが分かるだろう。

2015年度なんて31.6兆円もかさ上げされている。
これはアベノミクス開始直前である2012年度の約1.5倍である。
これをかさ上げ率にしてみると下記のとおり。

 かさ上げ率グラフ
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/monoshirin/20161228/20161228225516.jpg

アベノミクス開始以降だけ5%を超える高いかさ上げ率を記録しているのが分かる。
問題は,このかさ上げの内訳である。以下,内閣府公表資料から抜粋する。
(中略)
 
「その他」項目のかさ上げ額グラフ
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/monoshirin/20161229/20161229001940.jpg

アベノミクス開始以降の年度が異常にかさ上げされているのが一目瞭然である。
アベノミクスの開始前とは全く比較にならない。

「その他」のかさ上げ額がプラスになること自体,過去22年度でたった6回しかない。
そのうちの半分をアベノミクス以降が占めている。
(中略)
この本では,「株価が上がった」「雇用が改善した」等,
アベノミクスの成果とされているものまで全て客観的データをもって否定している。

この本を書かなければ,私の認識は「どれだけ自民党がひどくても,
少なくとも経済は民主党時代よりマシ」という状態のままだったであろう。

今は違う。
アベノミクスは史上最低最悪の経済政策であり,我が国最大の国難である。
大失敗に終わっただけでなく,超巨大な副作用を孕んでいる。

民主党時代の方が圧倒的にマシであった。比較にすらならない。

この記事に対して文句を言いたくなる輩もいるだろうが,
まずは拙著を読んでから文句を言っていただきたい。

(追記)
なお,この異常なかさ上げ現象を,私は「カサアゲノミクス」と呼んでいる。
 #カサアゲノミクス
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1511724140/
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 22:42:27.30ID:/z5a6BSH0
■アベノミクス=異次元緩和のコストは「タダ」ではない 
  株価を吊り上げるために使われた300兆円のツケは国民が負うことになる■

『アベノミクスの批判するなら野党は対案を出せ 無策の民主党政権より100倍マシだ』
これは安倍信者の常套句でアベノミクスで使った金が まるで空から降ってきたかのような
印象操作をしているが 

そんなことはあり得ず実際は日銀に300兆円も国債を買わせて資金を捻出した
実は ここがアベノミクスのペテンの核心で全ての経済施策は費用対効果で評価すべきだが
安倍政権は「いくら費用を使ったのか?」を一切説明しないで効果だけを主張している

つまり 確かに株高 企業収益の増加 失業率の低下などの成果はあったが
300兆円分の費用対効果としては不合格と言わざるを得ないのだ
また そもそも民主党はアベノミクスのような莫大な借金を負う無責任な政策を選択しなかっただけで
どの口で「野党は対案を出せ」などと ほざけるのか?という話だ。
そして この300兆円が税金で処理される事実を国民が知れば批判の嵐が吹き荒れるだろう
なので

安倍は政権の支持率を維持するために御用メディアとグルになって
この事実を徹底的に隠蔽している


仮に国民負担が発生しないというなら日銀が抱え込んだ300兆円の国債を
どのように処理するつもりなのかを説明すべきであり
詐欺師どもの逃げ得を絶対に許してはいけない
--------------------------------------------------------------------------------
<関連>
政府・日銀「統合」なら大丈夫? 国債膨張に危うさ  日本国債 描けぬ出口
日銀の抱える日本国債が400兆円を突破した。発行額全体の4割以上を保有するという異常事態で、
国の財政規律は緩んでいる。http://www.nikkei.com/article/DGXMZO13676200U7A300C1000000/
--------------------------------------------------------------------------------
<関連>

日銀による財政ファイナンス(十字路)
2017/10/20 11:30

 安倍晋三首相は消費税の使い道を変えて教育費の無償化を図るというが、
その税収は元は財政赤字の削減に充てるべきものだった。

 2020年度に国と地方を合わせたプライマリーバランスを黒字化する目標は、
ギブアップ寸前だったが、これであっさり先送りされそうだ。

財政の悪化が続く中で長期金利の低位安定を維持するには、
日銀は国債購入をむしろ増やしていかざるを得ないからだ。

 日銀が始めた国債の大量購入政策にはデフレ脱却効果はなかった。

それでも引き返さず、縦穴をさらに掘り進むうちに、意図に反して財政赤字を埋める
「財政ファイナンス」に変性してしまっている。

出口とは実は入り口のことだが、もはや元には戻れまい。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22462300Z11C17A0SHH000/


<関連> 短期間で、裏の借金 500兆円 = 5000000億円を突破。
https://i.imgur.com/pOk87NU.jpg
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 23:11:03.87ID:SbBbaQBQ0
>>85
だーかーら、現在までの円相場の推移と、雇用の好転が成果でないと言い張るのならあんた経済を語るなよ

理論が間違ってる?
あほか、アメリカも同じことやって二本と同じ効果出てるですけと?

ただ、日本の特異点として、デフレが20年も続いたから個人消費が伸びにくく、インフレが予定より進まないだけ

これは当たり前で、いま二十台のやつは、生まれて物心ついたときには既にデフレ、インフレ時代を知らないわけだし、40台のやつらも社会に出て働き始めたときには既にデフレ、インフレ時代で働いて生活した経験がないわけだ

日本人の過半を占めるインフレを知らない国民に、インフレ時代の金の使い方をいきなり覚えろと言うのは無理がある

黒田さもそれで苦労しているわけたろうが

それと自分が調べてから書き込め
小泉時代に緩和してるがすぐに引き締めてる
つまり、デフレを脱却する前に金融引き締めをしている

 だから、直後の安倍政権一期目には、プライマリーバランスが殆ど均衡するほど税収か増えてる
本当にそのまま緩和し続けてたら、とっくにデフレ何て消え去ってる

黒田さんの前の白川がまさか金融緩和してたなんて勘違いしてないよな?

つまり、小泉地代の緩和は中途半端なまま引き締めに変わり、それをちゃんともう一度やり直してるのが安倍、黒田コンビ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 23:16:43.36ID:SbBbaQBQ0
>>85
まねたりーべーすがブタ積みでなにが悪い?

市場の金をじゃぶじゃぶにしてるからこそ、円相場の上値は押さえられてるし、それにより雇用が改善している

あんたおかしいよ

マネタリーベースがブタ積みで誰か困るの?
なに弊害あるの?

その結果として通貨安安定と雇用改善と言う黄木な成果はちゃんと出てるんだからなにが不都合なの?
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 23:46:40.20ID:o2b+DhmJ0
>>97,98
現在までの円相場の推移と雇用の好転は成果でない。
緩和と為替に相関はないし、雇用は少子高齢化で人手不足になっただけ。
失業率の低下率も緩和の前と後では一定だった。緩和は失業率に影響していない。
そもそも緩和から雇用改善への経路がない。なんで緩和すると雇用が良くなるんですか???
なお、フィリップス曲線とか言わないようにね。

> アメリカも同じことやって二本と同じ効果出てるですけと?
日本と同じく、アメリカでも効果はなかったねw バーナンキも言い訳に必死だよw
効果があればバーナンキがFRBの議長続投だったんじゃないの?w

> 黒田さもそれで苦労しているわけたろうが
インフレ期待とやらを上げるのが黒田の仕事だろw
自分から言い出しておいてそれに失敗するんだから無能としかw
なお、日本人に支出させるのは簡単だ。日本人に金を渡せばいいだけ。
減税や財政出動といったの手段でね。イ ン フ レ 期 待 な ん か 必 要 な い。

> 小泉時代に緩和してるがすぐに引き締めてる
いや、5年もやったけど。5年もやったけど。5年もやったけど。
> デフレを脱却する前に金融引き締めをしている
おまえらがデフレ脱却するのなんか待ってられるか。100年かかってもできねぇよw
量的緩和をやめたのは単に 効 果 が な か っ た からだろう。

> 白川がまさか金融緩和してたなんて勘違いしてないよな?
震災のときに緩和したな。あれも含めて量的緩和は効いてないな。
白川は別に量的緩和なんかしたくなかったんだろうが、圧力に負けた感じだな。

> まねたりーべーすがブタ積みでなにが悪い?
ブタ積みと認めたならやめろやw 意味なんかないんだからなw
> なに弊害あるの?
政府に、金融緩和してることで景気対策をやってる気になってもらっちゃ困るんだよw
とっとと無駄な金融緩和をやめて財政拡大に舵を切ってもらわにゃならんのに、
リフレバカが粘ってるせいで膠着状態だ。いい加減退場しろクソどもw
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:09:00.28ID:HejuQpl30
>>92
で、緩和やめてよくなる確証がどこにあるの?
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:13:51.79ID:hK1XL+2j0
朝日捏造新聞                   
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:16:19.02ID:dB+oA4w20
みんなが安心しないと
どんな政策うってもダメだと思うけど
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:17:03.99ID:62YaIhDb0
何だ、朝鮮日本新聞(略:朝日新聞)の霍乱記事か。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:19:07.49ID:BI9hexvs0
黒田交代でもう一段アクセルが深まるのなら目出度い
この前の選挙で安倍自民が勝った意味なんてここにしかないぐらいだ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:30:34.97ID:62YaIhDb0
まあ個人的には黒田氏続投以外あり得ないと思いますが、

俺は確実に出て行きたいので好きにすれば良いと思いますね。

イェール浜田君にもご協力いただきたかったんですが、最近めっきり出番が減ったね。

とにかく何度もタコが出来るほど言いましたが、さっさとアメリカに行って今度こそ幸せな人生を築きたいからね。

もうブサイク朝鮮詐欺師も乞食朝鮮人も、犯罪朝鮮カルトもうんざりなんですよ、俺は。

イェール浜田君にも朝鮮カルトの疑いがあるけどね。三木谷の父親も、イェール大学の経済学部の教授らしかったからね。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:33:56.33ID:62YaIhDb0
本当に洒落にならないからね、この朝鮮人に汚染された国は。

”後出しじゃんけん”とか平気で言ってるような男を崇めろとか本当に気味が悪いよね。

科学者なら先出しじゃんけんしかあり得ないからね。本当にこの国の企業化は気味が悪い。

もう全ては冗談などでは済まない事も、黒田氏も東京大学や慶應義塾の関係者も理解してるでしょうしね。

もう俺もいちいち語りたくもないからね、速やかにお願いしたいね。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:45:27.91ID:R5F75JgM0
またか

本田中スイス大使

スイス 創価学会 国賊小和田恒 現天皇一家 財務省 外務省 宮内庁 共同通信 朝日 NHK 

みんな繋がっている
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:16:51.43ID:62YaIhDb0
まあ、確かにイェール浜田氏も黒田氏もお年を召されてるからね。引退という話になっても仕方がない。

私が逆の立場だったら、もう1期やってくれと言われたらあからさまに嫌な顔をするでしょうね。

私ももう時間がないのでね、速やかにアメリカに移民させてもらいたいですね、

これから世界情勢は更なるカオスに飲み込まれていくからね。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:19:14.85ID:62YaIhDb0
という訳で、浜田君も黒田氏も、名誉職だからやってくれてるのでね、

あまり失礼な事は言っちゃ駄目ですね、私は現在進行形で酷い目に遭わされてる被害者ですから例外です。

私もいい加減に速やかに心身と人生を回復しなければいけない時期であり、またタイミングとしてもここしかないからね。

さっさとしないといけませんね。では。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:20:48.50ID:gGXKz1390
自民小池官僚日銀アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は6兆円程度でしかない。

【日銀のバランスシート】
2012年12月20日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  112兆円|発行銀行券 84兆円 
その他 45兆円|当座預金   48兆円
           |その他    25兆円
計    157兆円|計      157兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2015年8月10日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  298兆円|発行銀行券 90兆円 
その他 55兆円|当座預金  220兆円
           |その他    43兆円
計    353兆円|計      353兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/

■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。

■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。

■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。

なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。

gre
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:21:15.47ID:gGXKz1390
■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。

■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
http://i.imgur.com/U85rBR1.png
http://i.imgur.com/JXtKB5g.png

bfdbfd
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:21:36.73ID:gGXKz1390
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる

■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
 ・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
  逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
 ・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
  銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。

2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
 ・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
 ・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。

3.著しい供給不足。
 ・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。

■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
 大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。

https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27

■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
 もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
 消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。

■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
 日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
 それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
 それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。

■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
 現在日銀の当座預金の残高は200兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。

fdgfddf
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:22:13.62ID:gGXKz1390
自民小池アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな

自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正、ベーシックインカムなどを名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。

憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。

社会保障を潰す前(ハイパーインフレ&現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。

★ 現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
http://satlaws.web.fc2.com/0140.html

現に2016年に成立した年金法案は実質年金受取額崩壊法といった方がいい。
この法案の骨子は賃金スライドの徹底にあり、実質賃金低下の際に、年金額を実質賃金に徹底して連動させ減額させようとするものである。
実質賃金が低下するのはインフレか名目賃金が低下した場合しかありえず、ハイパーインフレが起こった場合、年金の給付額は著しく減少し、実質的に年金制度の崩壊となる。
将来、もしインフレなどで年金の実質給付額が著しく低下したら(急激な物価上昇なのに給付額が変わらない)、
それは法案に賛成した安倍自民党、公明党、維新、希望・都民F(小池も自民党を担ってきたんだから同罪)のせい。
qqreger
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:22:37.54ID:gGXKz1390
Q:国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか?
A:国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。 国債は国家 の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、 国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです。
Q:こんなに国債が増加しては将来国債の元利金を払はなくなる心配はないか?
A:国債は国の借金ですから、国家の続く限り元金や利子を支払はないということは絶対にありません。

数年後…ハイパーインフレ

「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1e/75d0e160ef27011a07c9273859eb4b57.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/03/6513596b5f3addc82934f62b6099cd15.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1e/5dc24910df8bd57ac014208ba3b98ee5.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/bc4c76f9dd10506013fea4c80b0788c0.jpg

4y544げr
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:23:03.73ID:fpu5mIad0
>>47
FRBの議長候補たちの経歴と比べて
金融の匂いがなさすぎるのはなんでなんだ?
あれに比べたらこんなの素人のレベルだろ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:23:08.73ID:gGXKz1390
      /\
    /:::::::::::\
   /:::<◎>:::\
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::\

北にEMP攻撃させて
ジャップにハイパーインフレを食らわすユダー
工場も稼動できなくなるし
預金決済もカードも使えなくなるから現金ジャブジャブで
必ずハイパーインフレになるユダよ
こういう時のためにポチどもを使ってジャップの借金増やしてきたユダよ
市中銀行(国民の預金)が日銀に預けている当座預金が一気に流出するユダ
それにともなって発行銀行券が増えるユダよqqq

【日銀のバランスシート】
2017年9月10日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  438兆円|発行銀行券100兆円 
その他 76兆円|当座預金  361兆円
           |その他    53兆円
計    514兆円|計      514兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2017/ac170910.htm/

ハイパーインフレが起こる時は一年ほどで↑が↓のような内容になる。

【日銀のバランスシート】
20××年×月×日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  438兆円|発行銀行券440兆円 
その他 76兆円|当座預金   21兆円
           |その他    53兆円
計    514兆円|計      514兆円

れgれ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:23:39.28ID:p+m6rzFE0
>>95
GDPの計算は世界標準に合わせただけだよ。外国と同じにしないと外国と比べられないじゃん。
変更は安倍政権になる前から決まっていたこと。過去20年分を遡って再計算して公表している。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:25:45.69ID:4b/vl/ih0
「コーヒー一杯じゃ効き目が悪いからレッドブルを1リットル一気飲みしろ」
さすが安倍ぴょんフレンズだな
発想がすごい
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:31:34.74ID:p+m6rzFE0
>>116
黒田も本田も東大法学部卒。昔、日本では文系トップは法学部に行くのが常識だった。
今は変わってきているが、まだ法学部を特別視する人は少なくない。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:33:10.93ID:QbKtjLPT0
>>12
このバカたれが
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:35:14.76ID:p+m6rzFE0
今年度から負債のGDP比が減るのに何を心配しているんだか。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:37:17.30ID:okbuL5X30
異次元やってもインフレ起きてないんだから次は超異次元やれ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:43:05.14ID:Jigr4UUr0
日本銀行の独立性なんて、もうない。黒田を選んだ時もそう。安倍とべったり。


日本銀行法第3条第1項では、「日本銀行の通貨及び金融の調節における自主性は、尊重されなければならない」
として、金融政策の独立性について定められています。
https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/outline/a03.htm/


日本の日銀の金融政策は現政権とべったりの関係で独立独歩の中立性は失われてしまった。👈
金融界では禁じ手である国債と株式市場に日本株を購入してきた。
ついには、マイナス金利政策の蟻地獄に踏み込んでしまった。
https://ameblo.jp/jesusloveme128/entry-12205873415.html
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:47:34.55ID:fpu5mIad0
日銀てアメリカがオーナーなんでしょ?
なんで、公開しないの?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:51:14.97ID:UPkyOpeQ0
>>121
こいつは消費税を1%ずつ上げればいいじゃんとか言ってたアホ。
こいつの言うとおりにしてたら今頃すでに10%だ。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:51:35.31ID:Jigr4UUr0
安倍はべったり癒着好き 日銀ともべったり、マスコミともべったり

これでいいのか大手メディア 首相と会食 とまらない
社長に続き政治部長・論説委員長らも
欧米ではありえない
消費税増税の大キャンペーンを張る裏で時の最高権力者と会食し、自らの利権を守る新聞への
軽減税率導入を図るなど、日本のメディアは異常だと思います。
英国では首相とメディア幹部が会食することはまったくない。そんなことをしたら
独立性を失うからです。👈
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-04-11/2013041101_01_1.html
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:52:48.72ID:Jigr4UUr0
安倍はべったり癒着好き 日銀ともべったり、マスコミともべったり  その2

テレビで安倍擁護連発、田崎史郎・時事通信特別解説委員に自民党から金
しかも国民の血税「政党交付金」から 2016.7.1
http://news.livedoor.com/article/detail/11710187/

安倍政権がこれだけデタラメな政策を連発しているにもかかわらず、相変わらずの支持率をキープしているのは、
やはりなんといっても、応援団マスコミによる"安倍ヨイショ"のおかげだろう。

 その筆頭と言えるのが、田崎史郎・時事通信社特別解説委員だ。
田崎氏といえば、
『とくダネ』(フジテレビ)や『ひるおび!』(TBS)、『直撃LIVE グッディ!』(フジテレビ)などワイドショーをいくつも掛け持ちし、
まるで安倍首相になりかわったかのように政治報道を解説している人物。

田崎氏が安倍首相と頻繁に会食を繰り返していることは有名な話だが、なんと、食事だけではなく、
水面下で自民党から"現金"まで受け取っていたのである。しかも、そのカネの出どころは政党交付金。
言うまでもなく、原資は国民の血税だ。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:53:26.67ID:iiPOlPDX0
円相場どうの言っても
米ドルはどこに対しても上がってるしな
黒田が就任する前に1ドル94円はつけてたし
何もしなくても今の水準だった可能性が大いにある
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:55:18.51ID:jlGwTbDHO
おまいら、岩田菊男先生を忘れんな!
日銀理論に真っ先に論争仕掛けた日本で唯一のデフレファイター先生だからな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:58:03.47ID:sQgI18Xz0
ま〜た経済学をまともに勉強したことぜんぜん無い野郎かよ

こういうのやめろ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:59:21.46ID:/inLY8jZ0
>>56
ほんとこれ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:01:49.84ID:p+m6rzFE0
>>129
日銀株の過半数は日本政府が持っている。その他の株主は非公開だが議決権はない。
日銀の政策は日銀政策決定会合が決めていて、議事録は公開されている。
日銀政策決定会合の委員は国会の承認で政府が任命する。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:13:24.92ID:yP6KhVJ80
>>130
それは浜田。
本田は2013年消費税増税反対、
2015年消費税増税後、消費税減税を主張。

消費税増税したバカな安倍を唯一評価できるのは人選だ。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:24:33.60ID:pg9YgEbg0
リフレ馬鹿はもういいよw
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:45:22.98ID:UPkyOpeQ0
>>139
> 2013年消費税増税反対
こんなに早い段階で反対なんかしとらんわ。

後 に な っ て か ら 消費税反対を言い出したのは事実だけどなw
それにしたって先送りを言ってただけ。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:58:22.88ID:BI9hexvs0
>>139
>>140
本田悦郎は2013年から反対してたのは間違いない

まあ先送りか1%段階増税案だったけど
浜田宏一も少なくとも当時は同じ立場だったと思う

日経の当時の記事があるが
>>https://www.nikkei.com/article/DGXNZO60835000Z01C13A0SHA000/
"消費税8%、慎重派も「うれしい誤算」(ルポ迫真)"
こんなアホみたいな見出し付けられちゃってる

3%上げたけど2%は返すから問題ないんだとさ
この前の選挙前に安倍が言ってたのはこれを踏まえてるんだろうな

やっぱり財務官僚は信用にならんと思ってしまうが
黒田よりはマシなんじゃないかと期待もしてしまう
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:04:52.29ID:UPkyOpeQ0
>>142
> 先送りか1%段階増税案
これを増税反対と解釈するのがおかしいって。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 22:05:17.73ID:Yex1oCVp0
>>143
民自公の三党合意に基づく消費税増税法案に対しては、「基本原則としては、デフレ下で増税はやってはいけない」 と述べるなど否定的な見解を表明している。

インフレ率3%で消費税1%増税なら
問題ない。

あくまで、デフレ(消費が不足して困ってる)の時に、消費に課税強化がいかれてんのw
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 22:26:30.95ID:UPkyOpeQ0
>>144
> インフレ率3%で消費税1%増税なら
> 問題ない。

問題ないわけないだろw
消費税は消費税収が所得税収に匹敵するほどの重税だ。
どんな状況だろうと消費税増税を言うやつはバカ。

おまえも本田も金融緩和でデフレ脱却できるってことを前提にして言ってるんだろうが、
現実はそうじゃないしw
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 22:35:17.94ID:JtCaFXr00
消費税って世の中のモノカネの動きすべてを鈍らせてる
消費に対してかかってくるんだから
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 22:42:42.64ID:Yex1oCVp0
>>145
消費税増税1%によるコストプッシュ分は、0.7%。
仮にインフレ率が2.7%なら別に問題はない。
消費税増税しようが完全雇用だし、
自然利子率がゼロ以下になることもないだろう。
のりしろが2%あるんだから。

一貫して言ってるが、消費税そのものは否定していない。
景気を冷やすのには人頭税の次ぐらいに効果的だからだ。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 23:36:19.57ID:UPkyOpeQ0
>>147
おまえらにインフレにできるわけがない。実際できてないし。
夢見てないであきらめろよクソリフレw
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:11:04.78ID:WKZPc8iS0
リフレ派を日銀総裁にしてはいけない。
リフレ派はキチガイ。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 01:25:42.51ID:m1BTLdnO0
良い人選だな。次は本田か片岡でお願いしたい。

大方の予想が黒田続投だけに本田って発表があったら為替と株がぶっ飛ぶぞ。
お前らいつでも参戦できるように証券口座に金入れとけ。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 01:30:48.44ID:JL5KxK5D0
本田って金融政策について行政官としてか学者として、
なにか優れた実績がある人なの?
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 01:38:43.29ID:5H42mR7Z0
財務省での経歴まとめ(>>47より)

見習い 7年
在外公館 7年
国際金融局 2年
関税局 2年
理財局 1年
財総研部長 1年
金融監督庁 1年
地方財務局長 2年
外務省審議官 2年
財務省審議官 1年
国際機関等出向 8年

金融政策の専門性なさそうだなぁ。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 01:56:25.36ID:6GjGst9V0
日本の現状のよくないのって税の問題だから日銀がどうこうできないと思う
消費税をなんとかせんと無理だろ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 07:28:09.28ID:GgazYMs+0
>>153
日銀にできることも片岡審議員が提案しているように
まだまだあるから執行部を入れ替えれば実現するかもしれない
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 11:04:33.41ID:UuncWEeq0
>>156
永久無利子債直接引き受けすれば?
20兆円引き受けて消費税減税に使ってもらえ。
2年間4%へ減税できる。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 11:43:20.63ID:WKZPc8iS0
>>157
普通の国債でも永久に借り換え可能だし、
金利も国庫納付金として政府に戻ってくる。
永久債に意味なんかない。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:41:47.69ID:UuncWEeq0
>>158
いやお前が流動性の罠とか間抜けなこというからw
なら日銀が政府に支出を促せば?と言ってんの。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 15:04:49.96ID:WKZPc8iS0
>>159
「日銀にできること」って言ったら金融政策だと思うだろ普通。
そして流動性の罠では金融政策は効かないというのは
当たり前の話だと言ったまで。

> 日銀が政府に支出を促せば?
↑こっちのほうが間抜けだろ。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 15:08:16.31ID:dD3c7QX/0
おまえら白川さんにゴメンナサイしたか?
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 15:32:49.80ID:A4tb/JDP0
白川さんゴメンナサイ
黒田さんもあなたと同じぐらいアホになりつつありますって?

日本よごめんなさい、アメリカも同じぐらいアホでしたと言ったら
クルーグマンが謝った!!!になったから
同じように喜んじゃうかな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 15:32:51.42ID:UuncWEeq0
>>160
政府紙幣20兆円と20兆円の日銀券を両替すんのは日銀の業務として可能だろw

永久無利子国債=政府紙幣=政府硬貨

なんなら20兆円玉を両替するか?

管理通貨制でデフレとかすげえバカな
政府日銀しかできないことだw
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 15:44:37.41ID:WKZPc8iS0
>>163
政府紙幣なんかいらないよ。国債発行すればいいだけだ。
政府紙幣買うのも国債買うのもなんら変わらん。
そしてもう国債は死ぬほど買ったんだからこれ以上買う必要なし。
むしろ買いすぎて、どう日銀当座預金を減らしていくかで頭の痛い状況だ。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 16:27:19.66ID:UuncWEeq0
>>164
発行しないで財政再建とかボケかまして、消費税増税とか一番やっちゃいけないことしてんだろ?

政府のバカに期待できないのなら、
日銀が動けと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況