X



【アルゼンチン】不明潜水艦、直前に水流入でバッテリー故障報告
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2017/11/29(水) 12:47:29.94ID:CAP_USER9
http://yomiuri.co.jp/world/20171129-OYT1T50045.html

 【リオデジャネイロ=田口直樹】南米アルゼンチン海軍の報道官は27日、海軍のディーゼル潜水艦サンフアン(乗組員44人)が15日に同国南東沖の南大西洋で消息を絶つ直前、換気用のシュノーケルから水が流入し、バッテリーがショートしたと報告していたことを明らかにした。

 海軍によると、同艦は異常を報告した後、中部マルデルプラタに帰港するよう指示を受け、予備のバッテリーに切り替えて潜水航行を続けていたという。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 12:48:32.17ID:hsD2Y5Ny0
トイレが逆流した悲惨な最期は辞めてほしい
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 12:50:17.62ID:S/iGBBVK0
>>3
これで女艦長がヒステリー起こしてあぼーん
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 12:50:18.47ID:zMnQrZ9T0
乗組員生きてる可能性あるんだろうか
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 12:51:14.51ID:hsD2Y5Ny0
今頃深海生物のえさに
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 12:52:41.50ID:9VyKpyp90
加熱して、最悪爆発するでしょ。
しかも水をかけるほど燃え上がる火災とか。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 12:53:36.81ID:D3FnvHUo0
他で見た記事では艦長が女じゃなかったんだが
女艦長書くやつ必ずいて混乱する
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 12:54:38.92ID:s5V2V3L30
>>3
浸水した時点で重量が増えるわけで浮き上がるために必要な浮力を得るにはより多くの空気が必要になる
場合によっては自力浮上できない場合も
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 12:57:05.21ID:RSB5YSsN0
>>6
空気が全部無くなる事は少ないだろうし飽和潜水が間に合えば何人かは助かるんじゃね
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 13:00:15.58ID:gi7MniqZ0
酸素の残量はすでに絶望的なレベルなんだろ
それにこれだと電気が生きてないから、二酸化炭素の濃度でもっと早くにタイムリミットが来てたんだろうな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 13:01:57.19ID:myELZsaU0
戦闘中じゃ無いんだから浮上が最優先だろうに
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 13:03:45.30ID:+jGlJR1+0
潜らないと揺れが酷いとかなのかな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 13:05:47.14ID:Mr2WZgkC0
バッテリーがダメになったら排水出来なくて浮上できないんじゃないの?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 13:06:39.18ID:DeJMvH8X0
圧壊しただけなのしょぼ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 13:10:55.78ID:+BSXBeaZ0
換気扇から水入ってバッテリーにかかるって、設計的にOKなん?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 13:11:48.76ID:dvuWkzK00
チチチレレレ 俺たちチリの鉱山夫


            ===
             | .|
           ┌┴┴┐
            ̄| ̄ .Ξ| ̄
            |尊..Ξ|
            |皇..Ξ| プスッ
            |  ..Ξ|      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
             ̄|_| ̄     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /   ||    /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,. |    .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
      ..     ,, ■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
     ..      ■ ジャップ■           ▪ ∴ ….
    ..       ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| (;゚ ); ,.(:゚ ;).|
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
      //γ .|. .. ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、..\..  .Д /
    τソ    −!   ヾ ー-‐  ィ、,,.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 13:15:44.50ID:5Pld/3iu0
まだ見つかってなかったのか
15日からだともう厳しいな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 13:16:35.41ID:rIVTyWZR0
リチウム電池だったら、死んでるな。そこが、リチウムを使いたくない理由だ。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 13:19:06.75ID:PqhWW8FN0
最後の交信のときには浮上していたはず。
その時点で浮上したまま救助を待てと指示するべきだった。
なのに実際は逆に潜航の指示を出した。
だから今までこの話が出てこなかったんだろうな。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 13:19:44.64ID:xMezuRUQ0
まだ見つかってないのか
0029ブス間鳥
垢版 |
2017/11/29(水) 13:24:14.16ID:XeowwFnv0
乗員をおさかなさんで固めておけばよかったのに
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 13:27:45.79ID:DeJMvH8X0
>>30
ハッチ閉め忘れた
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 13:44:07.27ID:FeCDnq660
老朽艦らしいね
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 14:14:07.25ID:BaJ9wZen0
何で潜航させた?シュノーケルから水が入ってるんだろ?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 14:23:25.49ID:76mvwt2j0
波高が高かったので潜航したんだろうな。バッテリーは水没しないように管理されてるはずなのに
なんでこうなった
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 14:29:15.21ID:jrNOmnDY0
白骨を拾うのはいつになるかな
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 14:31:26.35ID:jrNOmnDY0
シュノーケルは弁があって水被ると閉じるんだけど
老朽化で故障してたのかな
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 14:37:30.30ID:z5NHFbV1O
なんで潜水で戻ろうとした?
戦時下でもあるまいし、緊急事態が起きてるんならとりあえず浮上を最優先にするんじゃないのか。
あっという間すぎてそれすらできなかったんだと思ってたのに…
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 14:37:41.92ID:s5V2V3L30
>>35
アホなん
バッテリーそのものに水被るわけねーだろ
バッテリーから伸びる送電線なり電子機器からの漏電だろ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 14:43:28.23ID:EFkb8IgF0
今日もウンコだ韓国人

http://kotoage.net/cache/blog/ameba/fuuko/d/150321175500/img3.jpg
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-c4-59/jphrb866/folder/628562/49/23642449/img_0

                      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
                       ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██◥◣
.  / 、o ヽ   /        /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,.      .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
      ..     ,, ■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
     ..      ■  朴正煕■           ▪ ∴ ….
    ..       ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| (;゚:;:); ,.(:゚;).|
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  アイゴー!!
      //γ .|. .. ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、..\..  .Д /
    τソ    −!   ヾ ー-‐  ィ、,,.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /

ウンコを食べる韓国人 【うんこ酒トンスルも納得】
http://www.youtube.com/watch?v=VHn7Qwfjhqc
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 14:50:18.88ID:NotHt+Qm0
情報が小出し過ぎるよね
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 14:52:55.99ID:wcteQOcj0
>>23
艦内爆発があったみたいだから事故初日でもう駄目かも。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 14:54:23.36ID:EFkb8IgF0
11月15日
1230  艦長が衛星電話で連絡。シュノーケルから海水が入り、艦首バッテリーがショート、火災発生。ショートしたシステムは分離
     バッテリーで航行し続けることを示唆
0600  上記と同一内容をテレタイプ、基地に中継
0730  計画通り、潜水航行中と報告
1031  爆発音探知
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 14:59:18.92ID:O8NkPelE0
シュノーケルって逆止弁か何かで水入らないんだと思ってた
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 14:59:46.95ID:MTyBLUQx0
もっと早く公表しろよ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:01:06.69ID:0gPZSgms0
>>1
サンファン TR1700型潜水艦
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:03:53.51ID:BaJ9wZen0
>>46
俺が消防の頃、水中メガネにシュノーケル付けたの売ってたけど、死亡事故が
相次いで、シュノーケル禁止になった。そのレベルだったのかも。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:08:03.14ID:wZP2+K9p0
ハッチに木の棒が挟まっててきちんと閉まらなくて沈没ってあったねえ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:14:45.49ID:o5H2Nc5f0
>>1
水流入って、あり得ないな。
戦争でもしてるのか
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:17:39.02ID:HqirqoOs0
何日か前に中国中央テレビが不明の潜水艦は爆発したって言ってた
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:40:35.67ID:cpvLvmQA0
>>49
シュノーケルに水を入れた後、その水を吐き出す。
初めて使う前に五分ぐらいかけてシュノーケルクリアの練習をすればすんだハズなのにね。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:45:45.57ID:MTyBLUQx0
>>39
"Entry of seawater by ventilation system to battery tank No. 3 caused a short circuit and the beginning of a fire in the balcony of battery bars,
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:51:07.29ID:oGcxJFgK0
>>12
>浸水した時点で重量が増えるわけで浮き上がるために必要な浮力を得るにはより多くの空気が必要になる

ブローするタンクの容積は重量と無関係に一定だろ。
潜水艦のタンクは風船みたいに容積が可変なのか?

>>15
悪天候で潜ってるほうがマシな状態。

>>34
>何で潜航させた?シュノーケルから水が入ってるんだろ?

なんでシュノーケルを使うか。ディーゼルエンジン回すから。
モーターだけなら水が入ってくるシュノーケルはいらん。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:57:15.84ID:VeMSuCT/0
>>1

詳しい話は知らないけどトラブルあったら浮上して航行するもんなんじゃないの?

戦時じゃないんだし。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:00:34.39ID:FNjmshpq0
単純に悪天候に耐えられない潜水艦
これが事故原因
恐ろしい
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:04:13.43ID:JOtYKri20
つか、鉛バッテリー潜水艦だから電池室への海水の流入は塩素ガス発生するが。
更に漏電から来る火災も起こる。

初期の段階でほぼ絶望的状況。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:20:28.54ID:BaJ9wZen0
鉛か。昔12Vのシール電池に適当に作った回路をつなげたら、ショートして
あっという間にケーブルが焼き切れた。電流こぇぇぇぇぇぇぇぇと思ったな。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:41:25.42ID:HWiG4K500
それじゃバッテリーから水素発生して爆発落ちか。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:44:14.29ID:o1PUy4zq0
>>56
悪天候でもガス排出と火災による二次被害予防のために浮上が正解だったと思うな
まあ緊急脱出出来ても悪天候で生存は難しいか…
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:01:06.01ID:1OzxSIzj0
>>29
ドラクエ11の海底王国で、後半、自分がサカナに変身できるようになるが、あのワザがあれば…
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:11:58.22ID:9H51bIw10
>>39
バッテリーは艦底部に設置しているから、大量の浸水ならすぐ水没。ショートと電気分解が起きる。
U-ボート系はシュノーケルが直接機関につながってなくて開放系だから、浮上か吸気弁閉じなきゃ
大量浸水。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:36:04.83ID:NqBfyiCy0
>>1

バッテリーがショートする緊急事態なのに、潜行したまま航行とか

素人でもおかしいと思うがねw

艦長の判断が浮上航行で換気よくしたらみんな助かったかもしれん。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:43:10.54ID:NotHt+Qm0
よほどの凪じゃないと今の潜水艦が外洋で浮上航行するのは難しい
今のティアドロップ型や葉巻型は走波性ほとんど無いからなぁ
昔のシップ型なら荒れない限り浮上航行も出来るんだけどね
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:46:52.89ID:XByCLUD/0
シュノーケルから浸水とか
スキューバ資格持ってるのかよ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:48:35.19ID:HaqsqVvo0
>>57
自衛隊とかが落ちてんのも40年超えてるからなんでしょ?
原発も爆発したし長く使いすぎだな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 19:11:06.59ID:0c9QFp7b0
緊急時には外部ハッチからでっかい風船が膨らんで
強制浮上させる装置とか付けられないのか
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 19:16:54.76ID:zZG0fNTi0
今頃はアルゼンチンが米軍と共同で極秘に建造した最新鋭原子力潜水艦に乗ってるよ。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 20:12:35.67ID:b2hwxe5/0
シュノーケルのバルブは作動しなかったのか?
それがここまでの結果に…

6Mの波じゃ脱出できてもほとんど助からんだろうし…
悲惨だ…
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:13:41.52ID:dBB7UOSe0
シュノーケルから浸水したこと何故今まで黙ってた?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:16:05.37ID:dBB7UOSe0
>>68
魔の海域でおまえが想像するより凄まじいことになってる
映像あったけど
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:33:23.98ID:q9b3ried0
>>76
人災だしダサいから
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:39:25.16ID:+JDEEpon0
バッテリーが海水に浸かるのはダメだろ
報告した直後 大惨事発生で 正副予備の電源同時喪失かもよ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:42:43.39ID:yp9tEtUx0
なんでみんなそんなに詳しいの?
みんな岡部いさくなの?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:15:36.19ID:5MhA8TaO0
>>68

人並みの頭があれば、「潜行し続けなければいけなかった原因は何か?」と考えるものだけどね。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 11:37:46.30ID:40dP1qAO0
>>80 紳士の嗜み
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:46:02.52ID:ILWt4S7j0
なんで空捜索してたの?仕事してる空気だしてただけ?w
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 19:48:10.00ID:NJpwDvmb0
最初から情報出していれば潜水艦の行動可能範囲も狭いわけだから
捜索範囲も絞り込めてやりやすかっただろうになあ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 19:50:30.94ID:RCHn9BUc0
>予備のバッテリーに切り替えて潜水航行を続けていたという。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 20:46:21.60ID:yyHRQndX0
潜航した方がスピードがでるからかな?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 20:57:11.75ID:RiIi4yKJ0
シュノーケルからの浸水が大事故だったんだと思うよ
それを過小報告している内に浸水でエンジンやられてお終い
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 21:19:13.22ID:IwgBQ2yu0
>>88
現代の潜水艦は潜航する事を前提の艦体の形状。
外海を浮上して航行するのは苦手。

荒れ海で浮上して航行するなんてとんでもない事だと思われる。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 21:32:13.01ID:h8ymqXzR0
>>17
コーラとメントス投入
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 22:44:31.03ID:CGthLtlK0
>>91
バスクリンでよくね?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 22:58:03.60ID:p8Qw/jmT0
潜水艦はちゃんと完成した工業製品ではない
手作りの民芸品みたいなもので船は固有のやっかいな問題がある
水漏れや故障箇所もそれぞれで
データや教科書はまったく参考にならない
ま日本の最新潜水艦ならもしかして納品時でも完璧かもしれんが

基本的に潜水艦の艦長(おやじ)は水漏れや機関故障を自力でさがして
毎日補修する役目をもつ。
軍人というより、ドカタ。水道工事の土方の親方みたいなもの
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 23:28:00.91ID:n9XRIunp0
>>87
浮上している間中洗濯機にもまれ続けてるような状況だったから、
https://youtu.be/ydKReu0oGNk
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 23:33:21.84ID:dJO4q4cH0
>>84
初めは絞り込んだ範囲を捜索してたけど見つからないからどんどん予定航路に沿って拡大していっただけだよ、つまり順番が逆
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 23:36:24.85ID:n9XRIunp0
>>94
> ま日本の最新潜水艦ならもしかして納品時でも完璧かもしれんが
アルゼンチンの近海に比べたら日本の近海みたいな穏やかな海では余裕だと思うよ。
でも日本の潜水艦には三菱重工や神戸製鋼が関係してるから……
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 23:39:57.05ID:n9XRIunp0
現地の波高は6m
二階建ての家の高さだから
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 10:31:55.35ID:WOvymyOd0
捜索断念か
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 10:38:16.83ID:sqMXzVz/0
>>94

潜水艦はどんなに頑張っても軍艦の主流にはなれないんだよね。。。
ドイツやロシアはUボートや攻撃原潜に注力したけど、それ自体が
二流の海軍という証拠になっちゃうぐらいで。
中国が潜水艦に目もくれず、空母や揚陸艦の建造に力入れるのも、
ホンモノの「外洋海軍」目指してるってことなんですわ('A`)
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 11:42:43.77ID:U1/C4KfU0
外に攻めに行くわけじゃないのに日本には空母いらないだろ
それより報復攻撃用のSLBMとミサイル原潜の方がまし
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 17:14:51.38ID:3DJq+VVp0
未だに力が正義のアメリカは空母主体だけどな。海江田みたいなのが出てきてコテンパンにやっつけてくれないかな。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 17:21:19.81ID:HhD0dVxh0
>>1
すぐ浮上すればよかったのに。
操艦ミスだなあ。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 17:31:07.45ID:HhD0dVxh0
>>104
当初防衛するのに空母いるんだよ。
中国と対峙すると最初に空港やられちゃうから。
だから、空母もってると第一撃で航空勢力つぶされにくいんで
空母は有益。それで、イギリスもイタリアも海洋国家だから、
F−35Aじゃなくて、F−35Bに全部統一しゃった。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 17:32:11.11ID:HhD0dVxh0
>>102
いや、ぜんぜんまちがい。

>>103
が正解。
現代海軍の主力はSLBM潜水艦と、それを守る攻撃型原潜。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 17:33:34.51ID:HhD0dVxh0
>>105
少なくとも、支那、北朝鮮は正義じゃねえよ。
それと対峙する日本がアメリカ抜きで「今」対抗するのは不可能だ。
そういうことは、憲法改正して核武装したからいえ。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 18:55:46.68ID:rv0dfYC50
>>106
吠える40度、狂う50度、絶叫する60度は浮かぶも地獄、沈むも地獄

だからこそフォークランド紛争で活躍できたのかも知れないけど
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 19:58:56.45ID:rxjO83Ei0
戦争は勝ったものがまさよし
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 19:59:18.59ID:rv0dfYC50
>>112
うむ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:40:58.29ID:93MWtCNj0
>>102
>中国が潜水艦に目もくれず
中国海軍は弾道ミサイル原子力潜水艦持ってるが?
海南島に作った潜水艦基地は出入り口が海面下だと言われてるぞ。
しかも保有数は米海軍を超えたとも。

どんだけ潜水艦に力入れてるんだよw
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 07:58:51.98ID:gPnHOeP+0
潜航する必要あったの? 誰も注目しとらんだろ。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:00:58.06ID:rXMpUrWf0
>>115
波の高さ6メートル
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:42:39.04ID:Zs9Hxz7B0
潜水艦て元々沈み様に作られてるんだろ?沈んで何処に問題があるんだ?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 10:05:33.88ID:OHBg/osp0
>>3
燃焼性のガスが出る場合もある
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 10:26:10.55ID:gS1xLoB10
こうやって表向きは死亡扱い。
いつか戦争が起こったときの伏兵的存在に。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 11:14:51.40ID:/iA6IkPM0
潜水艦事故とかぞっとする死に方の五指にはいる
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:08:05.26ID:Ff2W0zZb0
ハッチ閉め忘れて潜行とかだったら大笑いだな
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:08:51.41ID:Ff2W0zZb0
>>118
車のバッテリーも水素ガスが発生するから濡らすなと書いてある
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:29:25.82ID:s6YCPlhy0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171124-00010002-aptsushinv-s_ame
 米海軍と核実験全面禁止条約機関(CTBTO)準備委員会によると、準備委の核実験国際監視網が、
サンファンが消息を絶った付近の海中で異常な音波を検知したこと明らかにした。

なにかやってましたのかい?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:42:59.48ID:jWiok5Ft0
旧軍の戦記物読むとバッテリー破損何かの訓練してるけどな。その当時でもスノーケルに逆流防止の装置は実用化されてたし。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:02:33.08ID:9n9TEEra0
北朝鮮へ売却されたらしい
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:05:00.28ID:5vX4Zi9F0
救難信号を送る為だけの独立した機構を搭載することはできないのかな?
ワイヤーで繋がったブイみたいなのを海面に浮かべるくらいなら難しくないと思うのだけど
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:36:06.67ID:jsf8Xz880
>>128
アルゼンチンの潜水艦にも備えられてたそうだけど、緊急時にそんなことには構っていられないと思う。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 13:53:27.20ID:F/cZUtBW0
>>128
いちお救助ハッチからブイが飛び出す仕掛けはあるはず、救助ハッチの真上にブイが出るから、たどっていけば救助ハッチに救難器具を接続できる仕組み。

深海に沈没したり圧壊してバラバラになってるから見つからないのはありうる
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 14:14:09.79ID:kH9Z7z+50
建造で複雑な作業が省けるし工賃は安く済むけど事故ったらジエンドの単殻って軽自動車みたいなもんだろ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 23:32:33.46ID:dxEDpZpJ0
クジラが集まってるポイントを探すといいらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況