X



【兵庫】「嫡出否認」の規定は憲法に違反せず 神戸地裁

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2017/11/29(水) 14:48:58.17ID:CAP_USER9
「嫡出否認」の規定は憲法に違反せず 神戸地裁
11月29日 14時36分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171129/k10011239771000.html

妻が産んだ子どもを、法律上、自分の子どもではないと求める手続きは、民法では夫しかできないことになっています。この規定をめぐる裁判で、神戸地方裁判所は国に賠償を求めた原告の訴えを退け、憲法に違反しないという判断を示しました。
民法では結婚している妻が妊娠した場合、子どもの法律上の父親は夫と推定すると定められています。
父と子の間には親子関係がないと裁判所に求める手続きは「嫡出否認」と呼ばれ、民法ではこの手続きは夫しかできないことになっています。
神戸市に住む60代の女性やその子どもや孫たちは、この規定が男女平等を定めた憲法に違反するなどとして、国に賠償を求める訴えを起こしていました。

29日の判決で、神戸地方裁判所の冨田一彦裁判長は「嫡出否認」の規定は憲法に違反しないという判断を示しました。

これまでの審理で60代の女性は、暴力を振るう前の夫から逃げて別居し、別の男性との間に子どもを産みましたが、離婚が成立する前の子どものため、前の夫の戸籍に入ることを避けようと出生届を提出できなかった結果、娘や孫が無戸籍の状態になったと訴えました。
そして無戸籍の原因は「嫡出否認」をできるのが夫側にかぎられ、妻や子どもには認められていないためだと主張していました。

これに対し、国は「子どもの法的な立場を安定させる」として、規定には合理性があると主張していました。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 14:51:59.81ID:/eCS3UXy0
托卵は朝鮮人の日本侵略でもあるわけで知らない日本人多過ぎ

> 60:2015/11/19(木) 16:40:03.95ID:569zyJhiM
> あのな
> 日本の芸能界は在日ヤクザが仕切っててな
> 全ての女優はヤクザの情婦なんよ
> んで在日ヤクザってのは面白い習性を持っていてな
> 自分の情婦を「妊娠させた状態で」他の男に嫁がせるんだな
> そうする事で合法的に自分の子供に他人の資産を引き継がせる事が出来るんよ
> そうやって家を乗っ取られた日本人家庭が山ほどある
> こんな事実マスコミは報道せんけどな
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 14:52:25.72ID:do8ruZQg0
> 娘や孫が無戸籍の状態になった。

学校とかどうしたんだ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 14:52:31.93ID:7fGbHeBx0
とりあえず輪島!君の意見を聞こう
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 14:52:36.93ID:xMezuRUQ0
国に賠償w
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 14:54:35.71ID:i36tj/Hb0
どういう思考回路なんだ?
離婚成立の前になんで子供作ったの?って感じ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 14:54:37.06ID:smxDXixb0
ゆとりは精神がガキだからすぐに規律を乱すゴミ
黙って上の言うことに従ってろよ、何のために給料やってんだクソバカガキ
実力はいらねぇから年上の言う事を聞け、マジで親の顔が見てみたいわ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 14:54:54.50ID:227F7vi+0
60過ぎたババアが何してんねん!そんなんだから暴力を受けるんだよ!
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 14:55:49.86ID:voYfCNiB0
>>1
原告は、「嫡出否認」の訴権者を(母の)夫に限るとした規定に文句を言っている
本件は嫡出子と非嫡出子の差別の話ではない
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 14:59:50.43ID:d1JeIeIY0
体の仕組みからの話なのか
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:00:43.26ID:cXj4jlg80
女はキチガイだからな
この歳になってよくわかったわ
関わらなくてよかった
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:04:52.04ID:pmwzP1ML0
裁判官がアホ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:06:01.52ID:kvSPtZAw0
賠償金を支払え、という形でないと裁判にならんらしいからな。
原告側が金目当てとも言えないかと。

「民法の規定が不合理だから改正せよ」では
裁判に出来ないと聞いたことがある。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:07:49.51ID:JFyV3NXU0
リアルの女とは結婚するにしてもしないにしても関わったら負け
どうしても女の肌が恋しいなら万札持って風俗行け
間に金が入った方が後腐れ無くて良い
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:12:15.41ID:ThQ87N4m0
こう言う婆って色ボケ多いからな
下の口がどうしても我慢出来ず求めてしまうのだろう
離婚成立していない事を知りながら子を妊ってしまう
そして、一番被害を被るのは、産まれて来た子供達
全責任は我慢出来ず性行為した女達に有るんだよ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:12:28.28ID:B19wbpLc0
また兵庫県か
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:12:32.51ID:CZYpvNMi0
あー、酷い判決だと思ったら地裁か。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:12:45.19ID:zSJfSkEg0
いったい何を言っているんだろうと思ったが
母子関係の嫡出否認ではなく
父子関係の嫡出否認を母の側からしたいという意味なんだね
民法は、あくまで親子関係を混乱させない為に
婚姻関係でしか子供が生まれない前提で親子関係を推定させているのだから
母親から父子関係を否定する事ができても良いと思う
最近、民法の女性の再婚期間見直しがあったわけだから、時代に合わせた民法の変更はありだと思う。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:18:52.95ID:DYwA59hU0
なんで離婚まで我慢できないのw
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:20:03.19ID:ZWsNks0E0
これは解釈論の1つの解答であって
立法論とはまた違うんだけど
なかなかその辺が一般的には
理解されてない印象
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:21:48.04ID:sqL2r5ui0
戸籍にこだわるのにそんなことしたゃうんだない
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:22:28.07ID:zpKBh+tp0
どうせ最高裁まで行くんだから無駄な裁判
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:26:37.83ID:J+VeR/4B0
DNA検査して決めればいいんだよ。
馬鹿じゃないの?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:29:09.52ID:djebdyQ+0
ただし橋の下から拾ってきた場合を除くとは書いてないのか?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:29:44.37ID:4S2DqTks0
係争の持って行き方の話しだろ。
憲法違反かどうか(国の賠償責任)の判断・
民事でもやれよwww
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:31:15.64ID:BWzk+cnO0
DNAで親子鑑定出来る時代なのに,
法曹関係者の頭って,オギノ式以前の月経周期も分からない時代のままだからな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:31:35.93ID:gGzIshWo0
>「嫡出否認」と呼ばれ、民法ではこの手続きは夫しかできない
きちんと、「1年以内に提起しないとだめ」と書いて欲しいな。
1年経ったら、幾ら後から「怪しい」と思っても手遅れ。
(喜多嶋舞の件は「嫡出否認」じゃなくて「親子関係不存在確認の訴え」
 1日違いでギリギリ間に合った)
これを改めてくれるなら、「妻からの申し立て」も認める。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:32:29.77ID:fNRY/M9z0
マイナンバーにDNA情報を紐づけの上で、国がデータマッチングして
戸籍に生物学上の両親の記載をすればいいのに。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:34:24.06ID:6x+8FgmO0
出生届出さなかったこのバカのせいじゃん
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:35:02.88ID:8TPfZqm40
DVだから元夫に会いたくないというのは理解できるが、その場合も弁護士等の代理人を立てて
交渉は出来るのに最善の努力はしたのか?民法の規定があるのにさっさと子供を作るし、同情はできない。
政界も含めてホントヘンな女多いな最近
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:35:04.11ID:+3yiPrCe0
DV夫から逃れて、他の男の子供すぐ妊娠とか信じられない
どういう神経してんの?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:41:22.25ID:pmwzP1ML0
アホ裁判官
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:46:03.94ID:89lyMzCM0
出生届を出すときに人権救済的な申し立てはできないものか
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:46:28.77ID:hxjHNNJV0
離婚していないのによく他の男性の子どもを産めるね
子どもがどうなるかを考えもしなかったの?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:48:34.47ID:8qf4HDew0
旦那はよその女性と子供作ったら、認知するもしないも自由
女性のほうの非嫡出子にできるし、うまいこと妻に内緒にできるかもしれない
妻はほかの男性と子供作ったら、不仲でもなんでも夫に手続きしてもらわないと
実際の父の戸籍には入れない
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:48:44.59ID:gN2aMn370
これはまぁしゃーないだろ
DVとかいってもちゃんと当時に代理人を立てて争えば良かっただけの話だし子供に不利益がかかるのが目に見えてるのにあえて無視したとも言えるし
どうしてもというなら男性側も託卵されたら養育費など全額返還できる法律をセットでならいいよ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:49:35.46ID:YnBgqLRDO
まあ、いい加減子供の親子関係認定は、遺伝子上の相手で決めて欲しいわ
他人の子供育てさせられるかと思ったらたまった物じゃない
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:50:35.50ID:G2I66h2z0
DV夫が本当にDV夫ならね
不倫して子供産んだ挙句にゴネてる可能性のほうが高いわけで
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:53:44.59ID:zSJfSkEg0
60代の女性ということだから、子供が出来たのは20年以上前かな?
DV防止法が出来たのは約16年前
現在のようにDVが離婚事由として成立したかどうかは定かではないが
恐らく難しかったのではないのかな
現在でさえ芸能人のDVを理由とする離婚で泥沼裁判やっているからね
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:53:57.80ID:YW+tlupD0
>>20
お前には、「子どもの法的な立場を安定させる」という視点が全くないだろ。
なにが「時代に合わせた民法の変更はあり」だよ。
昔と違って現在では、子どもの法的な立場を安定させる必要はないとでもいうのかw
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:56:39.96ID:8qf4HDew0
>>42 夫側の不倫の子供は、正妻に知らせる義務ないだろうからなぁ
死ぬ間際までだんまりで、遺言で認知してもいいらしい(遺言認知)
そして遺産は正妻の子同様な権利主張できる
男性の不倫には便利な制度
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 15:56:53.33ID:b/TDyW230
>>44
それに代理人を立てろと安易に書いてる奴もいるが当時は法テラスのような救済制度もなかったからねえ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:02:15.31ID:ArwB4dhd0
>>29
最善説に基づいた法律だから、嫁が孕んだら父親は夫と自動的に決められる、DNAがどうのと言い出したら夫の子であることを嫁が証明する義務ができる、
子供にしたら 何時オレの子じゃないと捨てられる可能性があるわけや、その為の法律だからな、
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:05:08.92ID:ArwB4dhd0
>>34
逃げる前から姦てたんだよ、だから夫婦間がこじれてて、孕んだのに気付いて間男の所へ逃げ込んだ、、だろ、
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:07:21.15ID:zSJfSkEg0
>>45
DVなどがあり婚姻関係が破綻している状況で
離婚を争う場合、子供の親権などは当然、裁判で争う事になるでしょう
親子関係のない父親と真の血のつながりのある父親
さて、どちらに子供を育てさせるのが妥当か
ケースバイケースにしろ
離婚を認めて真の父親と母親に子供を育てさせた方が良いケースはあるかと思ういますよ
その場合、母親から父子関係否定できないでは困ることでしょう
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:11:54.17ID:L6dmMmKC0
>>51
母親側がこの子は夫の子ではない って争うのは正直どうかと思うがな
離婚してから子供作れって話であって、例外的な状況。

まぁ、やるとしたらDNA鑑定必須にはなるんだろうけど…法律で不倫認めるような条項置くのは流石にどうなの?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:15:24.08ID:YW+tlupD0
>>51
男性側だって出生後1年たったら否認できない。
> 離婚を争う場合、子供の親権などは当然、裁判で争う事になるでしょう
こんなものが1年以内で終わると思うのか。
お前の言っているのは、生後数年たってからでも親子関係を否認できるようにしろ
と言っているのと変わらない。

恥を知れよ、人間のクズめ。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:16:51.27ID:FqAHgM5q0
>>49
DNA鑑定で実証されればそのような心配もなくなる
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:17:48.67ID:FqAHgM5q0
>>54
DNA鑑定で実証されればそのようなこともなくなると思うが
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:20:00.84ID:8qf4HDew0
夫側の不倫の子供は、いつでも夫だけの判断で認知できる
死後三年まで可能

妻側の不倫の場合、夫が妻出産を知ってから一年以内に手続きしないと
以後何人も訂正等ができない
結局、離婚して父が養育費を払わない状況なら、戸籍上の父であり続けるだけで
別に経済的に保護されないだろうし
実際の父のほうが裕福だった場合なんかは手続きをしない事で嫌がらせ可能だろうね
相続できなかったりしそう?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:21:30.38ID:MJT5lOWn0
保護者をできるだけ多くしてこどもを守りましょうという方向に大体いくんで
これは無理
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:22:08.01ID:hgLs2JhM0
>>56
実際にDNA鑑定は審判で使われてるけど、DNA鑑定で実証されても
嫡出推定は働くというのが最高裁の判例だから、全然なくならない
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:22:44.04ID:8qf4HDew0
>>60 嫁に逃げられるぐらいだからそんなにまともな男ばかりじゃないだろう
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:27:39.17ID:zSJfSkEg0
>>54
別に父親から親子関係を否定されて非嫡出子としての不遇な立場の子供ができるのであれば
同じこと
婚姻関係であれば子供の安定を考えて父子関係を絶対に否定できないというならば
父親側からも親子関係不存在を申し立てるのもおかしいと言わないといけないぞ
君はおかしい
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:28:40.56ID:E7960Qyk0
>>55-56
安倍首相とその一派がDNA鑑定に否定的だから、自民党政権が続く限りは、DNA鑑定を親子関係確定に導入することはないだろう。


○松浦大悟君 稲田朋美大臣が「正論」という雑誌に「「国籍法」改正 私が
DNA鑑定に反対する理由」という文章を寄せていらっしゃいます。この中で
稲田朋美先生は、親子関係は血のつながりが全てではないとおっしゃっております。
日本の歴史と伝統を踏まえ構成されているのが我が国の民法だというふうに
思いますので、ここを崩すべきではないと私は思います。
 それで、稲田先生の文章を若干読ませていただきますけれども、母子関係は
分娩の事実により一〇〇%明白であるが父子関係はそうではない、単に生物学的な
父子関係ではなく法的な父子関係というものを法制度として創設し、それによって
守るべき家庭の平和と子供の幸せ、幸福を追求しているのだ、家族は血のつながりが
全てではない、夫が妻の産んだ子を自分の子として愛情を持って育てたとすれば、
それは生物学的な父子関係に勝るというふうに明確に答えていらっしゃいます。
 安倍総理、安倍総理にとって家族とはどのような定義でしょうか。DNAは必要でしょうか。

○内閣総理大臣(安倍晋三君) ちょうど稲田大臣がその論文を書かれたのは
安倍政権のときだったと思いますので、私も記憶をしておりますが、つまり、
家族としての一体感、心のつながりときずなを持っていれば、私は、それは当然
家族であって、生物的なつながりだけではないと、このように思っております。

[001/002] 183 - 参 - 予算委員会 - 2号
平成25年02月18日
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/183/0014/18302180014002a.html
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:29:17.67ID:FqAHgM5q0
>>61
その法律を変えるべき
危険運転致死財のように
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:30:41.94ID:hgLs2JhM0
>>65
民法上こういう考え方があるのはほんとのことだし、嫡出推定は
こういう発想でなきゃ理解できないんだよね
安倍首相がどうということじゃなく、最高裁判事は法律家として現状では
こう考えてるってこと
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:31:32.38ID:hgLs2JhM0
>>67
この裁判も、法律を変えるべきだという運動という目で考えた方がいいだろうね
どういう方向にせよ、変えなきゃという人はずっと声を上げ続ける必要がありそう
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:31:52.69ID:7ULOQgKt0
てっきり体外受精や試験管ベイビーの話かと想像したら違ってた
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:31:53.17ID:YW+tlupD0
>>64
だから、1年過ぎたら父親からだってできないんだよ。
お前の言ってる離婚とかDV裁判とか、1年で終わりそうにないものばかり。
お前が、子どもの法的な立場を安定させる事に全く関心がないのが丸わかりだ。
恥を知れよ。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:32:18.87ID:jIaK4vCp0
>>4
戸籍がなくても住民票があれば(場合によってはなくても)義務教育は受けられる。不法入国外国人の子女も同じ扱い。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:34:16.41ID:89zqh9P80
>>25
あーなるほどそういう事もあるんだな
そんなときは裁判で離婚はできないのかな?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:34:23.57ID:E7960Qyk0
嫡出推定は姦通罪による嫡出性の担保と一体となってバランスが取れていたのだけど、
姦通罪だけ廃止しちゃったから、バランスの悪い制度になっちゃったんだよ。

今さら姦通罪を女性にだけ課すことはできないから、
嫡出否認を広げることでバランスとるのが一番穏当な解決方法だ。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:34:55.65ID:8qf4HDew0
>>63 つまり民法はよけいなお世話
クズ夫から逃れたいかもしれない妻、別なまともな男性との子供には妨害行為
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:35:12.02ID:hgLs2JhM0
>>73
離婚原因があれば裁判で離婚できるから、きちんと手続きを踏めばいいというのは
ある
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:36:22.26ID:hgLs2JhM0
>>74
まあちょっと男性だけに認めるというのは難しい面があるよなあ
梅とかも、姦通をした女性から嫡出性を否認するということは
考えられないって言ってるし
そういう理由なら今はちょっと合理性が難しいんだよなあ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:37:07.18ID:hgLs2JhM0
>>75
まともじゃない可能性があるから、価値中立的なだけだよ
あえていえば、子を自分の所有物みたいに思う親の敵だってことだ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:38:01.75ID:uaRMh8I+0
>>29
昔DNA鑑定で犯人にされたけど間違ってた事あったんじゃないか
今は精度がもっと良くなったんだろうけど、科学の進歩でそれが否定されたらもう取り返し付かないから
法的な面を残してるんじゃないの
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:38:02.84ID:8qf4HDew0
>>78 それを言うなら戸籍上の父もまともとは限らんわ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:38:04.87ID:YW+tlupD0
>>56
DNA鑑定必須にすると、DNA的に適合する父親が見つからなくて
法的な父親不在の子供ができる可能性がある。
現行の制度は、法的な父親不在の子供を生み出さないことを優先して
設計されている。
そのメリットと、現行制度を止めることのデメリットを考察しなければ、
対案にすらなりえないだろうね。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:38:44.79ID:zSJfSkEg0
>>71
法的な立場の安定と言いながら夫の嫡出否認という不安定にする権利だけを認める
君の言っていることがおかしいと気付けよ
俺がいっているのは、子供の立場の安定を考えた場合、いろんなケースがある
それぞれの事情を勘案すれば母親からの嫡出否認もありだと言っているんだがな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:40:32.38ID:YW+tlupD0
>>76
離婚原因を作った側からの離婚申し立てだと、裁判まで行っても
なかなか勝てないけどな。
勝ったケースはないわけではないのだけど。
今回のケースは多分それ。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:41:07.11ID:zLmE4Ma60
>>1
よくわからん。
無戸籍の原因がなぜ嫡出否認なの?
仮に女に嫡出否認の権利があったとして、
どうしたかったの?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:41:47.82ID:FqAHgM5q0
>>81
それが絶対なら未婚の母が産んだ子が絶対不幸になるから強制中絶しないといけなくなる
未婚の母の子も幸せになれるのだから特に問題はないかと
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:42:04.93ID:hgLs2JhM0
>>82
不安定にする制度を可能な限り少なくしたんだよ
別におかしかないって
安定ってのは、もうせめて嫡出推定で法的な父子関係だけは
確保しよう、という趣旨
母親の身勝手で子に父親がなくなり、結果相続もできずずっと
苦しみ続けるより、父親の愛情が受けられなくても相続だけでも
できるようにしようという発想
こういう生まれでは現実幸せな家庭ってのは難しいことが多いから、
一人でも救われるべきだということだよ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:43:13.65ID:8qf4HDew0
>>81 非嫡出子、認知なしのシングルマザーは実際にはたくさんいるだろう
安藤美姫みたいなもんだ
母が働いてなんとかしてる場合も多いだろう
戦前じゃないんだし
自分の子供でないから養いたくない、遺産やりたくないと手続きするのは、稼ぎがある夫
ビンボーなら妻への嫌がらせに悪用するだけw
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:43:17.27ID:hgLs2JhM0
>>84
そりゃ出生届出して嫡出否認したかったんでしょ
今の制度だと一生夫の子になるから、それがどうやら
嫌みたいよ
普通に子が可哀想だけど、そういう思想がないみたい
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:43:50.65ID:hgLs2JhM0
>>83
それはもとから離婚できないケースなんだから諦めようよ
好きにやるなって話だよ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:45:04.89ID:voYfCNiB0
>>84
夫の戸籍に入れたくないからだと>無戸籍の理由
夫の子ではないと証明されれば戸籍上の父に実父の名前を入れられる
ちなみに、元夫は死んでるので、既に娘とその子(元妻から見れば孫)には戸籍がある
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:45:07.41ID:hgLs2JhM0
>>88
現実に悲惨な目に合う子がいる以上変わらない
ときどき問題なく成長できる子がいるから制度を廃止しろってのは
身勝手だねw
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:45:31.32ID:YW+tlupD0
>>82
1年以内にしかできないと言うことの意味が分かっているか。
そもそもお前の話に、「子どもの法的な立場を安定させる」ことに対する
言及が全くないのはどういうわけだ。
子供についての死活的に重要な問題なのに、お前は父親と母親の
不平等しか言っていない。

本当にお前は、反吐が出るほどの最低の人間のクズだ。
恥を知れよ、恥をw
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:46:28.78ID:zLmE4Ma60
>>89
あ、わかった。
父と子の間の関係を否認するのが、父だけじゃなくて、
母がそれをやりたかったのね。
母が、母と子の関係を否認するのかと、勘違いしてた。

ありがとう
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:46:58.32ID:8qf4HDew0
>>91 だったら夫の不倫の子供の認知出生後がいつでもいいのはのんびりしすぎだ
妻にも早く存在を知らせないとw
産ませっぱなしでばっくれてもいいみたいだが
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:49:02.86ID:ZJxOPHZv0
>>83
記事では夫の暴力から逃げて〜と書いてあるけど、
たぶん妻に原因があるっていう根拠ある?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:49:11.14ID:9uDxZdEA0
>>89
子供が結婚するまで戸籍放置するわけじゃないだろうに。
見た目だけなら分籍してから養子縁組で問題が少ないだろうに。
相続で揉めるとしても、相続放棄でおしまいだし。

それよりも無戸籍のほうが大変なんだけどな。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:49:42.19ID:hgLs2JhM0
>>99
法的な親子関係を「断絶させられる」のは子の不利益だよ
子の人権を重視した制度
わかっていながら生んだ母親は我慢しろよ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:49:51.99ID:zLmE4Ma60
>>39
いや、ヒトは基本、一夫多妻だからね。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:49:59.28ID:A9/vowvG0
彼氏の方にも、「あんたの子供よ」と言ってここまで来てしまった手前、
今さらDNA鑑定も出来ないんだろw
生んだ子供の種がどの男かなんて、DNA鑑定でもしない限り、女の言い分なんかアテにならないという事だよw
既婚男性さんは、子供に自分の遺伝子が入ってると100パーセント言い切れないなら、
子供のDNA親子鑑定はしとくべきだなw
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:50:30.27ID:hgLs2JhM0
>>103
先のことが本当に考えられない奴らだよな
それで制度が違憲とか笑わせるw
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:50:38.39ID:zSJfSkEg0
>>96
何が「子どもの法的な立場を安定させる」ことに対する言及が全くないだ。
馬鹿だろお前、文章読解力がゼロ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:51:08.93ID:uaRMh8I+0
>>99
子が出生前に離婚したら母が親権とかも人権違反なのかな
産んだ瞬間取り上げて病院が保護し親権が決まるまで保護するとか
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:51:45.49ID:FqAHgM5q0
>>87
これを認めると婚姻制度自体が不安定になる
その結果が男性の非婚化
結婚しただけで自分との子でもないのに法的責任を負わされる、いつそれをやられるかわからない、やったか実証する手立てもほとんどないのなら結婚なんてしたくないと思うのが普通
その制度を存続させるのなら高校の現代社会で「結婚したら一年以内に嫡出否認をしなければ男性は自分との子でもないのに責任を負わなければなりません」と周知徹底するのが筋化と
ドイツではさらに結婚制度が改悪された結果、子供が出来ても責任取って結婚しなくなった、結婚するにしても老後になって、もう大丈夫だろうとなったか、結婚に関する双方の契約を取り決めることにしているらしい
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:52:10.96ID:hgLs2JhM0
>>108
じゃあさあ、
親子関係を断絶させられるのは夫からだけで1年間だけ、という制度と、
夫からも妻からもできる、あるいは年数も長い、という制度と、
どちらが嫡出推定による父子関係が安定的に得られると思う?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:52:50.09ID:hgLs2JhM0
>>110
現に認められてるから大丈夫
教育するのはそれでもいいよ、反対はしない
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:54:40.84ID:8qf4HDew0
独身男性が独身女性と子供作って、結婚せず認知だけするってのはありだから
独身男性と既婚女性の子供 独身男性の認知で「非嫡出子」 男性の扶養家族になれたほうが
経済的に安定しそうなのに
既婚女性の夫が実際定収入があるかどうかとかに全く関係なく、扶養してくれると勝手に推定してるんだろうね
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:54:48.61ID:zLmE4Ma60
親子関係って、戸籍という書類上の話とは別物だからな。
たんに誰から養育費を取るかって話。

私の戸籍上の祖父は実の祖父でないらしい。ともに私が生まれる前に死んで名前くらいしか知らない
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:56:37.30ID:zLmE4Ma60
>>113 それは机上の空論。
既婚女性が独身男性と子供作って、夫が離縁しないわけがない。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:56:43.80ID:FqAHgM5q0
>>91
未婚の母の子が不幸になるわけでもないから減らす必要もない
減らす必要があるなら未婚の母の子がいかに不幸か立証すればいいのに
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:56:55.13ID:voYfCNiB0
そもそも、嫡出推定の否認が夫しかできないのは、
夫が著しく不利だからなんだよ
妻(母)なら子との関係は明々白々だけど、
父の場合は妻を監禁でもしてなきゃ分かんないじゃん
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:58:03.04ID:hgLs2JhM0
>>116
子の扶養について法的義務を負う人間がいた方が子の利益になるの
問題ない家庭の話じゃなく、悲惨な境遇の子に追い打ちをかけるのかどうかの話
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:58:09.92ID:E7960Qyk0
>>111
戸籍に書いてあれば実態とはズレていることが明らかでも「安定的」と言えるのか?
推定はあくまでも推定であって、真実は別にある場合の話だぞ。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:58:21.84ID:zSJfSkEg0
>>111
不安定が絶対ダメという考えならば夫からも嫡出否認ができる事態がオカシイという事になるが
それは、君の考えとは違うでしょ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:59:48.02ID:TeEKJEaM0
嫡出推定は原則論だから、即違憲として争うのではなく
DNA検査による例外規定を追加させるよう働きかけるべき
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:00:25.90ID:zLmE4Ma60
>>116 立証なんかしてる暇ないんだよ、現実に子供できたら。
捨て子だって、施設が探しても親戚は出てこないのに、中学か高校卒業したとたん親戚が現れる。大学費用払おうなんて意思はない。稼いでもらって金もらおうという魂胆。

>>117 同意
>>118 同意
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:00:52.13ID:FqAHgM5q0
>>112
男性の非婚化が更に進む、非婚男性の主張が正当性を持つという現実を受け入れるという事?
まあ、婚活女性や彼が結婚したがらない女性が被害を喰らうことになる
出産のリミット持ち出しても、他人の子を育てさせられるリスクで相殺されるから結婚に持ち込むのは困難になる
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:01:34.61ID:hgLs2JhM0
>>121
だから比較の問題として設定した
法律が「できるだけ」法的父子関係が否定される子を減らそうと考えたのは事実だし、
現実に一定数減っているのも事実
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:03:08.87ID:zLmE4Ma60
>>121 だから一年という期限があるんでしょ。
私の父は、父の母の夫から嫡出否認されたよ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:03:33.45ID:8qf4HDew0
>>115 お前は甘い
勝手によその男と幸せになるのかよって感じで、慰謝料でもめたりハンコつかなければ
こじれたり裁判になる
医者夫なんか跡継ぎほしいとか、実子の親権とか話し合う事も色々ある
その間子供は無戸籍
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:04:43.04ID:hgLs2JhM0
>>120
安定をどこに求めるかの問題に過ぎない
嫡出性が否定されないことをもって最低限の法的安定を確保するのが
民法だと納得してくれ
そりゃケースによっては母親が安定した実父と家庭を持てるケースもあるけど、
そうじゃないケースだってあるだろってことだよ
厳しい方の利益を確保するための制度なんだから、我慢しろってこと

あと嫡出推定はただの推定じゃない
嫡出否認制度に裏打ちされてるから無茶苦茶強い制度になってる
それは単純な前提だからわかってもらいたい
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:05:07.71ID:FqAHgM5q0
>>119
二人でも三人でも無職になったら悲惨という事に変わりはないから数が多ければいいというわけではない
それとも、未婚の母の子は悲惨とでも言いたいの?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:05:12.13ID:9uDxZdEA0
>>93
>>1によると孫も無戸籍状態にあったと。娘もシンママだな。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:05:35.14ID:voYfCNiB0
>>122
じゃあ、法改正してそうしました
で、DNA検査により、子の実父が異なることが分かりました
妻が秘匿して実父が分からん場合とか、妻も実は誰の子か分からん場合とか、出てきちゃうと思うんだよ
そうなったらどうすんの?
まさか、いまさら夫の子にはできないよね
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:06:18.39ID:hgLs2JhM0
>>124
それは個人の考えだし、実際に「嫡出推定があるから結婚しないわ」という男性が
大勢いるという実証はない
子の利益を確保するための制度だという根本を変えるべきではないというのが俺の考え
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:06:22.36ID:zLmE4Ma60
>>127
医者である夫が、妻が知らない男と子供作って、
それを跡取りにしたがるか?
机上の空論。
きみ、妻子いる?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:08:06.69ID:hgLs2JhM0
>>129
悲惨な時は悲惨だよ
それを救うことはできない
可及的に利益を増大させる制度だよ
未婚の母の子については、本来母親なら強制認知すべきだよ
それをしないのは端的に身勝手だと思うね
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:08:25.47ID:zLmE4Ma60
>>129
まあ、シングルマザーの子は、両親家庭の子より悲惨だろうね、平均して。
これは常識。

子供からしたら、経済的支援してくれる人がいてさえくれたら、実の父でなくても、いないよりマシ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:09:15.29ID:hgLs2JhM0
>>133
したがるかどうかなんてどうでもいいわ
推定が働けば相続できる
父親の利益も母親の利益も確保できないけど、子の
利益は確保できるからそうしてるんだよ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:10:28.54ID:hgLs2JhM0
>>136
そもそも不貞関係の末生まれた環境的ハンディキャップを是正するための
制度なのに、なぜかこんなに反対する人がいるw
やっぱり子は親のもんだと思う人が多いんだねw
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:10:37.44ID:8qf4HDew0
>>133 勝手に男と推定しないように
堀ちえみさん 医者夫との離婚が裁判になっていて長期化してたはず
その間に別な男性と交際していたし、医者との実子は数人いた
別な男性との子供は婚姻中にできたかは知らんが、そんな場合はできてもおかしくないな
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:10:51.08ID:zSJfSkEg0
>>125
じゃあ、今回のケース
女性がDVを受けて離婚相当の場合とする
子供は誰が育てたら良いかと考えた場合だ
裁判所は、親権について幼い子供の親権は母親が優先される
子供には育てる両親がいるのがベストだ
父親は、DV夫がベストか?それとも血のつながった父親がベストか?
考えるまでもなく
離婚確定の血のつながらないDV夫の嫡出子に認定される方が子供の不幸ですよ。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:10:51.61ID:FqAHgM5q0
>>132
その法律の結果、結婚という形で責任を取らなくなる
養育費にしても、無い袖は振れないから給料少なくても楽な仕事を選べば問題はなくなる
社会全体では、かえって不安定になるという事
もっとも、シンママでも自己責任を果たせば不安定という事は無いけれど
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:13:25.34ID:E7960Qyk0
>>128
納得してくれって論理もクソもネーナ。
推定の意味も理解していないようだし。
裁判制度も必要ないという主張らしい。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:14:24.93ID:ZQ6OFTDS0
妻の不貞が夫の暴力の原因じゃないだろね。
まさかね。すばやい子作り気になるハ。
元夫は生きているのかなあ。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:16:17.13ID:8qf4HDew0
>>136 だいたい、夫が経済的に裕福なら離婚は思い留まる事も結構多いだろうから
妻が別な男性を選んでいるのに夫が(自分の子供でないかもしれないのに)養うだろうなんて
変な推定だよね
結局離婚して慰謝料払わずばっくれてもたいして問題にならないみたいなのに
海外と違い、離婚後に共同親権の制度がないから、親権を手放したら扶養義務もなくない?
遺産だけはあればいくのか?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:16:19.44ID:FqAHgM5q0
>>135
>>136
未婚の母やシンママに対する偏見
その例が悲惨なのは所得の額によるものであって扶養者の数によるものではない
離婚スレではろくでもない親なら居ないほうがいいという話が出るが今回の話がまさにそれ
信頼関係のなくなった人がいるより、居ないほうが子供の福祉になる
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:16:21.65ID:jQAnA2ve0
>>140

それは離婚認定の要件で最適化すべき問題で、嫡出推定の原理で対応する問題じゃないな。
子を作る前に実態として新しい事実上の夫と新しい家庭を築いたから子供が生まれた、という主張だろ?
なら家庭崩壊と成立の認定が実態とずれてることが原因じゃないか。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:17:27.10ID:hgLs2JhM0
>>142
勉強する気があるならいくらでも文献あるじゃん
なんでもクレクレ、理解させてもらえなかったら悪態かよw
怠惰だな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:17:52.64ID:98NTkzgE0
女が自分で産んだガキを自分の子供じゃないてのは知らんうちに他人の卵子で人工授精されたて言いたい
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:18:37.37ID:SHqnNsgu0
今DNAでわかるんだから
言い出すのはどっちでもいいんじゃね
それに母子家庭だとナマポで生活できるし
子供が割を食う社会でもないと思うけどな

もう産まれた時点でDNA検査義務付ければいいじゃん
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:21:39.06ID:hgLs2JhM0
>>140
で?
嫡出否認した女性がその後どうするか、法律の規定はないよ?
男が認知するかどうか、強制認知を求めるかどうか、結婚して準正するのか、養子縁組するのか、
相手の男も含めてみんなが善人ならいいけどそうじゃないかもしれない
法的な制度としてはせめて法律上の父子関係を確保しようって発想がどうおかしいの?
相手の男がそんなに善良なら戸籍がどうだろうがきちんと扶養して遺言残してくれるでしょ?
その子は救われた、良かったねでいいだろうが
戸籍とかなんとかのために、環境がより劣悪な子をさらに悲惨にしても全然OKって?
人としてひどいねあんた
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:22:00.64ID:FqAHgM5q0
>>151
そこで強制認知ですよ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:22:58.87ID:zLmE4Ma60
妻が夫以外の男の子供を作りましたと役所に届けて、
夫が妻とは離婚しませんと主張する?

結婚って何?
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:24:48.88ID:SHqnNsgu0
金目当てでジジイと結婚する女はまだ許せるが
金目当ての托卵女は許せん

だからDNA鑑定義務付けが一番いい
レイプの犯人もすぐわかるだろ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:25:13.14ID:zLmE4Ma60
>>154
生物学的な父親と、
主に経済支援する義務を社会的に背負った母親以外の大人、

この両者は分けようよ。
前者は時間かけて調べればよし。
後者は早く確保しないと
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:26:13.87ID:hgLs2JhM0
>>155
何だと思う?
複合的な制度だから一言では言い表しにくいけど、
一般的にはどう見えるんだろう
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:30:37.18ID:zSJfSkEg0
>>152
馬鹿はレスするな
離婚確定DV夫の嫡出子として認定されて不幸になる子供が良いと考える馬鹿だからなw
DV夫なんて離婚後、養育費なんて払う訳もない
人として酷いのはどっちだ?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:30:45.55ID:zLmE4Ma60
たださ、妻に父子関係の嫡出否認の権利をもたせちゃうと、
それを行使しない妻は世間的に非難されるよね。
爆笑問題の田中の元妻とか
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:33:17.97ID:acAC7r720
何の話かよく分からんけど、もう第三者が否認できるようにしちゃえよ。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:33:43.74ID:cETnUTmu0
嫡出を認めろぉ…
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:34:32.53ID:hgLs2JhM0
>>160
知らないみたいだから教えてあげるけど、
養育費は審判で強制的に支払わせることができるんだよ
嫡出子ならねw
DV夫じゃなくたって実子じゃないのに養育費払わされたら腹立たない?
それでもそうしろって法律なんだから別にDV夫に不利なだけでいいじゃん
どういう理屈でものしゃべってんの?
しかも実の父親がまともなら嫡出かどうか関係なく扶養してくれるでしょ?
いいじゃんそれでw
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:36:48.64ID:hgLs2JhM0
>>161
ま、もともと妻にそれをさせるのか、というのが一つの制度趣旨だったからね
いまとなってはそんなこと気にする人はあんまりいないんじゃん
本当に子のためを考えるなら、実父を確保しつつ戸籍上の父からも相続をゲットという
ある意味ヒドいw母親もいるかもしれないけど、子のために必死になるのは非難する気に
ならないなあ
無戸籍にしちゃうのにくらべて100万倍くらいマシだね
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:37:38.58ID:zLmE4Ma60
>>168 でも八割のケースは養育費払ってない
と言われてるよね。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:37:48.54ID:voYfCNiB0
>>162
亡くなったから、娘およびその子供の無戸籍状態がなくなったという事実もあるけどね
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:38:31.78ID:z+TvQy9j0
子供を人質にして婚外子を認めろとか
淫売主婦が必死過ぎる
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:41:21.47ID:hgLs2JhM0
>>167
その中で、実際に法的手段を尽くしたが支払いが得られなかったケースがどれだけあるかは
至って疑問だけどな
俺弁護士だけど、養育費請求できるよ、差し押さえできるよっていっても
もう関わり合いたくないからいいって人結構多いから
弁護士介すればあんまり嫌な思いもしないんだけどね
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:43:14.43ID:pmwzP1ML0
裁判官がアホ過ぎる
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:04:21.91ID:u98N2YeN0
>>167
それ、どこから聞いた話?
俺が聞いた話では八割以上が養育費払ってるそうだが。
逆に、夫が親権取った場合に妻は養育費をまるで払わんそうだ。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:09:57.27ID:Nj+h/qyd0
>>167
俺の親父も離婚してから養育費一切払わなかった上に借金残して自殺しやがったわ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:10:28.60ID:hgLs2JhM0
>>174
8割支払ってるってことはない
統計もあったはず
夫が親権者になった場合に夫が養育費を請求しようという意思があることは
本当にレアケース
そもそも請求の意思がないから支払いもないというのが多い
わりとクズっぽい夫に限って請求するんだけどねw
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:13:46.52ID:3UYySE6h0
自分で子供産んでおいて嫡出否認?
望んでないから血縁を断ちたいってこと?
意味わからん。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:16:30.34ID:bZ4XkyjO0
今回の原告は60代の母親とその娘、
そして娘の子供である2人の女性の計4名。
総額220万円の損害賠償を国に請求。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:17:03.55ID:bZ4XkyjO0
>>178の続き
 
今回の訴訟とは別に
娘の子供である2人の女性は
神戸市の対応を違法として市に275万円の損賠提訴してたが
こちらは先月に地裁が棄却。
現在高裁に控訴中。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:18:15.40ID:hgLs2JhM0
>>177
嫡出推定ってのは、要は夫と子との間の父子関係の問題なのね
で、妻からその父子関係を断絶する訴えを提起できるかという問題
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:18:33.33ID:Nj+h/qyd0
>>44
昔はかなり女性の扱い悪かった
60代の俺のオカンも、若い頃同棲してた相手が色んなとこからハンコもらってきて婚姻届出してしまって、
後から取り消して欲しいと裁判所に行ったら「ちょっと籍が汚れるくらいいいでしょ」と言って追い返されたと言っていた
今みたいにバンバン離婚する時代じゃなかったし、世間の感覚が今とは全然違ってた
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:21:13.99ID:R4f+XDNk0
親子関係不存在確認の訴えは出来るよな
なぜ嫡出否認にこだわるのかワカラン
不倫で子供生んだのは自分じゃん、用意された手順踏めと思う
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:21:30.96ID:s0gG9Z490
ちょっとよくわからない。
私は、離縁したあとに、離婚届が受理されたと思い、新しいかたと子をつくりました。
でも、元夫は、離婚不受理届けを出しており、離婚できてなかったです。
中国人で、離婚する前に、あと少し日本にいたいからと離婚届の前に入管で延長の手続きをしたのに、だまされました。
離縁できたと思っていたのに、役所に出生届けを出しにいくと、無理だと。
家裁とか色々いって、大変でした。
しね
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:23:56.70ID:GzswaZX80
離婚を拒否した夫の嫡出推定を(離婚予定を含む)妻側のDNA鑑定で否定可能な様に
民法改正すれば良い。間男と産まれた子のDNA血縁関係を証明しろ。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:25:00.07ID:hgLs2JhM0
>>182
こだわるというか推定されちゃったら嫡出否認するしかないからでしょ
親子関係不存在は推定されるとできないんだよ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:30:36.92ID:R4f+XDNk0
ん?離婚後300日以内の出生は親子関係不存在の判決受けて
嫡出推定外してから非嫡届出じゃね
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:35:47.71ID:gT3mYCjX0
>>187
推定が及ばない子じゃないとそれはできない
懐胎時別居してればいいだけなんだけどねw
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:37:37.86ID:R4f+XDNk0
同居別居要件なのか
このパターンだいたい別居してるから通るのかな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:39:49.12ID:KQGwO9Kw0
>>189
別居は条件の一つに過ぎないけど、不存在は大抵別居だろうね
外形的に性交渉がないことが明らかな状況がいる
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 19:14:37.81ID:+FtqcXt40
>>1

>別の男性との間に子どもを産みましたが、離婚が成立する前の子どものため

離婚前に何やってんの、このおばはん

元夫から暴力を振るわれたのも、それなりの理由がありそうだな、人間的に
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 19:30:20.94ID:XfvEHg3A0
離婚が成立する前にほんと子供作るなよ、無責任、迷惑すぎるだろ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 19:37:00.59ID:f142WWVJ0
>>4
教育委員会の裁量で無戸籍者でも公立学校は入学できる。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 19:52:03.10ID:q9IjhiYI0
>>174
離婚した元夫が8割が払ってない、てのはよく言われる話。
ttp://www.huffingtonpost.jp/2016/01/31/child-support_n_9128020.html


まあ、親権を持たない元妻は96%が払わないんだけどな
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:06:02.91ID:yYtZUMVF0
無用な改憲に血道をあげて、
必要な民望改正をさぼるからこうなるんだよ。
いまどき古すぎる規定だ。
欧米はもちろん、韓国や怪腕でも改正している。
報道の自由度が落ち続けていることが示すように、
日本はいつのまにかアジアでも落ちこぼれつつある。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:13:00.66ID:18SMvzD60
哺乳類である以上、当たり前の規定だろ

その内、「出産時に苦痛を伴うのは女性だけ!差別ニダ!」とかいって
出産に男性同伴させた上で出産が終わるまで男性に痛みを与え続けるべき
とか主張しないだろうな?w
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 22:09:07.19ID:aLs5sBrX0
違憲訴訟マニア作花知志また負けたか
でもってお約束の控訴と

>原告の代理人の作花知志弁護士は、「民法の規定は憲法に違反しないという
>判断については残念だったが、夫から暴力を受けた妻の個人情報の秘匿や
>支援制度の整備が必要という言及があり、大きな社会問題となっている無戸籍
>の問題が、現在の法制度の欠点から起きているのではないかという裁判所の
>メッセージが含まれた判決だと思う」と述べました。
>今後については、「最終的には、違憲かどうか審査する権限がある最高裁判所
>で争いたい」と述べ、控訴する方針を明らかにしました。
>
>夫だけが「嫡出否認」 合憲判決(NHK 関西NEWS 2017/11/29)
>http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20171129/5524572.html
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 22:14:05.56ID:aLs5sBrX0
>>176
>夫が親権者になった場合に夫が養育費を請求しようという意思があることは
>本当にレアケース
>そもそも請求の意思がないから支払いもないというのが多い

ソースは?
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 22:35:10.02ID:A5PfEKy20
これが出来なくなると違う男の子供でも自分の子供にしなきゃならなくなるから
最終的に殺すしかなくなる、必要な規定だよ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 22:39:09.54ID:8qf4HDew0
>>201
勝手に夫の子供に推定されてるんだって
だから財産ある夫なら、妻とすぐ離婚せず、もたもた協議しているうちに死んだりしたら
妻と不倫相手の子供にも、夫の遺産相続が発生したりしかねんのでは
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 22:40:19.26ID:WQxE586x0
ID:8qf4HDew0
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 22:43:51.24ID:aLs5sBrX0
>>201
「嫡出否認が出来るのは憲法違反だ!」
ではなく、
「嫡出否認を女性が出来ないのは憲法違反だ!」
というのがこの裁判
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 22:44:55.97ID:qHpuke5A0
これNHKのラジオで解説してたが女は被害者、男は加害者のような解説だった
最後にツイッターでの意見を流してたがそっちのほうが纏を獲ていた

そもそも裁判より国会で議論するようにマスゴミが世論に訴えるべきで
モリカケとかやってる場合じゃないぐらい言うべき
あと国会議員でもこれの活動やってる議員がいるからそっちを特集して持ち上げてやれよ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 23:29:09.83ID:O4LFn9360
ババチョンだろ
自分の都合でわーわー騒ぐのはチョン
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 23:51:40.61ID:E7960Qyk0
>>148
勉強が必要なのはお前の方だと思う。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 23:53:27.98ID:E7960Qyk0
>>205
法務省の法制審議会でも衆参の法務委員会でもずっと議論してるぞ。
法務委員会はもりかけとは関係ないし。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:24:22.76ID:MzNhW64Q0
父親ももっと全面に出て「俺の子供なんだ」って怒れよと
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:52:06.83ID:wH7YVUEM0
>>200
弁護士としての実体験
信じるかどうかはもちろん自由
不払いの理由についての統計は見た記憶はない
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:54:20.44ID:wH7YVUEM0
>>207
嫡出推定制度の限界やあるべき形なんかについては相当考えてるんだけどな
最近重要判例が相次いでいる分野だし弁護士としても関心があるんでね
あなたとしては、嫡出推定についてどう考えてて、否認制度はどうすればいいという
考えはあるの?
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 11:50:24.62ID:j7ZcLlx/0
どっちにしろ最高裁行きだけど

夫にできちゃうなら子供の法的地位安定のための制度という趣旨は通らないのでは
夫の法的地位安定の制度ならわかるけど
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 12:05:12.81ID:A4paY7N20
確かにオカシイけど現行の法律じゃしょうがない。法の改正は必要って感じかな。
だから裁判やってもどうにもならんと思うなぁ。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 12:06:07.42ID:bt3Vg/r/0
>>210
レスありがとう

もし余裕があったら以下についてあなたの実体験に基づく見解を聞かせてほしい
(1)元夫の養育費請求が稀である理由は?
(2)養育費受け取り状況の統計で、「養育費を請求する意思がない人」や「養育費
 の取り決めをしていない人」を除外した数字を(も)出さない理由は?
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 12:06:38.31ID:wH7YVUEM0
>>212
争う機会すら与えないのは裁判を受ける権利を侵害するじゃん
一方妻についてはそもそも争う機会の付与は必要ない
法律上の不利益がないんだから

合憲性判定の最大のポイントはどこだと思ってるのかむしろ聞いてみたいんだが
アンケートでも取りたい気分だわ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:12:37.03ID:fl/gBT980
女が父子関係の否定するとも、男が父子関係を否定するのも
結局変わらないよ

男が不倫男の子供を嫡出子と認めて、まともに子供の面倒を見るハズだという性善説は無理がある。
少なくとも俺は無理だね。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:15:43.94ID:wH7YVUEM0
>>216
いくらなんでもそんな期待はしてないし、
そういう趣旨の法律でもない
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:24:25.86ID:fl/gBT980
>>217
夫側に何にも期待しないならば、妻側から嫡出否認できて良いと思うぞ。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:48:22.62ID:wH7YVUEM0
>>218
「何も」期待しないとは書いてない
法律上の父子関係があることにより法律上一定の効果が生じる
>>216みたいなのが法律上の父子関係の意味だと思ったのかw
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:59:39.87ID:fl/gBT980
>>219
父子関係があることにより法律上一定の効果を期待しているのだろう?
同じだよ期待しても無駄
悪意をもった夫なら子供は不幸になるだろうね
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 15:16:45.16ID:wH7YVUEM0
>>220
法律上の効果ってのは強制できるものなんで、期待とか悪意とかは
どうでもいいの
いないよりいる方がマシなケースが多いというただそれだけだよ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 15:24:28.47ID:fl/gBT980
>>221
強制できるという法益を期待するだけ無駄だよ
そんな法益を得るより、ずっと不幸な人生を送る可能性がある
悪意をもった夫なら、不倫男へのあてつけで子供が酷い目に会うことだろう。
そんなことは、誰だって考えればわかることだよ。
法により強制できるから良い。子供が幸せにあるなんて考えは甘いと思うね。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 15:34:38.55ID:8R2anYWr0
>>31
なにそのディストピア
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 16:14:24.10ID:wH7YVUEM0
>>222
だれもこれで幸せになるなんて思ってないし言ってない

むしろ、境遇がもともと悲惨な子が、より悲惨な目に合わないために、せめて法的な面だけで
も利益を得られる可能性があるような仕組みだというだけなんだよ

実父が善良なら実父がきちんと扶養すればいいだけの話で、法律上の父どうこうは問題ないだろうが
実父も法律上の父もまともに相手をしないような境遇でも、せめて法律上の権利だけは付与しようと
いうことなんだよ
父親や母親の不利益を度外視してでも子の立場を維持する制度なの
それすら母親の身勝手で奪っていいと思うのは、人としておかしいわ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 16:17:57.75ID:wH7YVUEM0
誤解してるかもしれんが、法律上の父子関係ってのはまさに形だけのもので、
父子としての情愛みたいなものが産まれるだろうってなお花畑な発想はない
法律上の父が嫌がらせをしようがなんだろうが、扶養義務はあるし審判をすれば
普通に扶養が命じられる
それをしようがしまいが勝手だし、結果として救済されるかされないかはまた別だが、
救済される仕組みすらなくていいってことにはならないだろっていうこと
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 16:55:32.13ID:bt3Vg/r/0
>>212
>夫にできちゃうなら子供の法的地位安定のための制度という趣旨は通らないのでは
>夫の法的地位安定の制度ならわかるけど

子どもの法的地位の安定のために「嫡出推定」および「嫡出否認の時間制限
(出生を知ってから1年以内)」という制度がある

嫡出否認制度が存在しなければ子どもの法的地位の安定度はさらに高まるが、
血縁のない子どもの(法的)父親にさせられるのはさすがに可哀想なので、
若干の回避の余地(1年以内の嫡出否認)を与える

というのが現行法のアイディアなんじゃないかな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:00:41.15ID:y8v7otAx0
法律家の頭の中が明治以前のままだからややこしくなってる

いい加減,「生物学的親子関係」を無視して,「法的親子関係」なんて言い張るなよ.
「法的親子関係」を持ち出すにしても,まずは「生物学的親子関係」との整合性を確立してからにせいや.
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:02:29.02ID:HtH3K0To0
>>226
期間的には嫡出推定がかかる子の親子関係不存在確認訴訟については、
家裁がかなり柔軟な対応してきたのを、最高裁がひっくり返して厳格にしたというところがある。

嫡出推定がかかる子に関しては、嫡出否認だけが可能で、親子関係不存在はできない。
ただ、期間的には嫡出推定がかかる場合でも、夫が刑務所入ってたとか軍隊で出征してたりとかで、
外観上明らかに嫡出子じゃないというような場合は、嫡出推定が及ばないとされて、親子関係不存在訴訟が可能。
で、家裁は、DNA鑑定とかで生物学上の親子関係がないことが明らかな場合は、
嫡出推定が及ばないという扱いにして、親子関係不存在訴訟を認めてきた。

ところが、最高裁は、DNA鑑定とかで生物学上の親子関係がないことが明らかでも、
外観上嫡出推定が及ばないような場合でなければ、親子関係不存在訴訟はダメと判断した。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:24:04.13ID:bt3Vg/r/0
>>228
嫡出推定がかかる子どもについては他の男性の実子(生物学上の子ども)
であっても完全に親子の縁を切るのは不可能ということか
かなり理不尽感があるが、子どもの法的地位安定のためにはそれが良い
というのが最高裁の判断なんだね
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:25:02.02ID:TKxqPoGi0
真の親の認知とセットで父以外からのの嫡出否認を認めたら良いんじゃないの
そしたら父無し状態は生まれないし
今の制度では否認後じゃないと認知できないんだからさ
同時を認めよう同時を
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:29:46.87ID:HtH3K0To0
>>229
要は、実の親子として何年も生活してきたのなら、実際に血が繋がっていようがいまいが、
そういう親子として過ごしてきた時間を尊重して親子関係はひっくり返さないようにしなさいってことだわな。
夫が刑務所入ってたとかで、当事者間で親子関係がないことがわかり切ってる場合は別として。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:34:50.59ID:2kiwlQWy0
>>223
ディストピアと考えるかはあなたの認識しだい。
良識が無い親元に生まれた子供の虐待や不具合をいち早く知るためには必要。
赤ん坊は特に死にやすかったりするからな。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:42:17.07ID:wH7YVUEM0
>>230
法律上の父を確保する上での融通の利く制度にするのは
ありだとは思う
嫡出推定はベースの制度としては外せないだろうけど、否認の訴えだけでもいじって、
父を定める訴えみたいに2人並べて父親を決めるとかね
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:47:07.52ID:bt3Vg/r/0
>>231
>実の親子として何年も生活してきたのなら、実際に血が繋がっていようがいまいが、
>そういう親子として過ごしてきた時間を尊重して親子関係はひっくり返さないようにしなさい

これはうなずける

だが、別居中の夫婦の妻が夫以外の男性との間にもうけた子ども
(母ともども夫とは会わずに生活)と夫の間の親子関係が消せないのは
やはり理不尽感が拭えない
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:50:03.59ID:wH7YVUEM0
>>234
そもそも別居中に懐胎したのなら嫡出推定が及ばないんで、親子関係不存在で普通に処理できる
いきなり認知の枠組みで手続きを進めてもOK
嫡出否認でしか争えないってのは今となっては例外的なぐらいじゃないかな
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:55:11.13ID:Ee34qldi0
憲法判断を求められた神戸地裁の判事の気持ちはどうだったのかな?
やっぱり出世を考えるわな
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 18:05:37.53ID:bt3Vg/r/0
>>235
嫡出推定が及ばない別居っていうのはそれほど厳密(刑務所、海外、etc.)
じゃなくてもいいいんだね
「住所は別でもたまに会ってたんじゃないか?」と疑われる余地があってもOKと
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 18:11:02.04ID:FeyOU78j0
きちんと離婚する前に浮気相手の男と子供作って「憲法違反ダー」と裁判する60のクソババ
コイツからは日本国籍剥奪しても、子供らはこんなクソババとは別に戸籍作ったってもいいと思うけどね

しかしこういう状況で715人も無戸籍って何ね
バカ女はすぐ「夫の暴力ガー」「最初に性格見抜くのなんか無理ー」というが
こういうだらしない結果になるのに、相手の男云々よりやっぱり本人もかなりドクソだわな
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 19:05:18.81ID:116jbmy00
何が何でも家族の体裁を保つことを強制する奴って何のためにそんな活動してんの?
宗教?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 20:05:27.80ID:bt3Vg/r/0
【神戸地裁】嫡出否認めぐる訴え棄却 「夫のみ権利」は合憲 
原告DV被害女性、子供昨年まで30年間無戸籍
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511952856/l50

子どもは今は戸籍を持っているのか
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 18:26:05.58ID:6DlTlB7L0
>夫の暴力から逃れた後や離婚した後に、別の男性との子を出産した女性は
>出生届が受理されず、子が無戸籍になることが多いとされています。
>
>嫡出否認 「夫のみ」合憲
>http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-11-30/2017113014_02_1.html

出生届は受理はされるんじゃないのか?
子は夫婦(夫と子は血縁関係なし)の戸籍に入る形で
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:30:08.25ID:rmrmF8MR0
>>234
憲法の規定には違反していないんだから後は立法の問題でしょ
って話なような
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 16:22:14.39ID:GkoIEAqr0
原告代理人の作花知志弁護士が自身のブログでコメントを発表しているよ。

--------

無戸籍児問題/嫡出否認制度違憲訴訟で判決が言い渡されました (2017-12-02)
https://ameblo.jp/spacelaw/entry-12333095995.html
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 15:45:20.92ID:OlJjluPf0
>>244
作花のおやっさん女子大違憲訴訟で負けた(取り下げに追い込まれた)
ときはだんまりを決め込んだのに、今回はコメントしたのか
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 17:52:56.28ID:f0bhg/sh0
>>242
だから、「前の夫の子供になるのが嫌だから」出生届を提出しなかった
なのに、離婚する前に別の男の子供を産んだというスーパー身勝手女なんだよ。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:03:19.68ID:OlJjluPf0
>>247
この裁判の原告の女がどう行動してその結果どうなったじゃなく、
一般論としての話だろ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:13:49.02ID:f0bhg/sh0
>>248
一般論なら、出生届が受理されないなんて考えられないな。
つまり>>242で引用されている記事は完全な嘘。
まあ共産党の記事だから信用するほうが馬鹿だ。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:07:19.21ID:+D0zm2tC0
土人!
 


 
改憲だ改憲だいってるそれは、全部が違法だ。憲法97条に書いてあるように、
世界の人類には、ありえないことだから。

□  【日本国憲法第九十七条】 この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、
□  人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて、
□  これらの権利は、過去幾多の試錬に堪へ、現在及び将来の国民に対し、
□  侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。

 

日本政府には、憲法99条にしたがって、日本国民の権利を擁護する義務があり
日本政府には外敵と戦う義務がある。安倍や自民党らの改憲は、この日本国憲法に
従わず、自らの義務を放棄している。きわめて反日だ。

□  【日本国憲法第九十九条】 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、
□  裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。

憲法99条からいっても、安倍や日本の議会が言ってる改憲をすると
日本国民の権利が弱められ、日本政府には外的と戦う根拠が消滅する
ことになるが。

アメリカ軍は国民の自由のために戦う。日本の自衛隊は、いったい何のために
戦うのだ。改憲では、自衛隊員は永久に戦えない。

誤解するな、
アメリカの白人が、アメリカ合衆国憲法を制定した。
アメリカ合衆国憲法と日本国憲法は、同一だ。
護憲派=保守派
護憲派=共和党
国民の自由や人権を保守することが保守だ

https://www.youtube.com/watch?v=t39QLfL4pu4

https://www.youtube.com/watch?v=4K1q9Ntcr5g

 

日本人は、日本語も読めない。

□  【日本国憲法第九条】 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を
□  誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
□  国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
□  2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。
□  国の交戦権は、これを認めない。

読んでわからないのか憲法9条に書いてあることは『紛争を解決する手段としては戦争を放棄する』
『9条2項、前項の目的を達するために、すなわち紛争については平和に解決するために、
紛争中の戦力や交戦権は認めない』ということだけだ。紛争という日本語は平和的に解決する
余地がまだ残っている状態を意味し、平和的に解決できる余地が無くなっていたら
それは戦争という日本語になる。9条は紛争状態だけについて書いてあるが。
                        
首相等が言っている9条に自衛隊のことを書き込むということは、日本国は紛争中に
戦争を仕掛ける危険国だという意味になる。これでは、日本は戦争を始める根拠も消滅し、
日本に核ミサイルを打ち込まれる原因となる。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 13:33:24.50ID:zTRK6/PH0
>>249
彼らは、不受理を主張したいときは、嫡出推定を無視して
別の男性との子だと届け出をしようとするんだよ
当然役所の方は戸籍と合わないので受理できないという
それをもって不受理だとまるで役所が悪いように言う
常套手段だよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況