X



【経済】ふるさと納税の返礼品、真珠から魚へ…「優待券」も取りやめ 三重県鳥羽市
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2017/11/29(水) 16:31:48.85ID:CAP_USER9
http://yomiuri.co.jp/economy/20171129-OYT1T50027.html

 ふるさと納税の返礼品とした真珠製品について、総務省から「資産性が高い」などとして返礼品から除外するよう求められていた三重県鳥羽市は28日、61種の真珠製品の取り扱いを11月末で取りやめると正式発表した。

 市は地場産業の振興を理由に継続する意向を示した後、同省から引き続き見直しの要請を受け、取りやめる方針を7月に固めていた。

 12月からは、市特産のイセエビ、タイ、アワビの各干物を真空パックにした「日本の祝い魚 鳥羽 言祝ことほぎ干物セット」を新たに返礼品とする。4万円の寄付納税者が対象で、限定30セット。70セットは鳥羽マルシェ(鳥羽市鳥羽)などで1万800円(税込み)で販売する。返礼率は3割未満に抑えた。

 宿泊や観光施設などで支払いに使え、金券的要素があるとされた「感謝優待券」も発行をやめる。使用できる金額表示を表面から裏面に移し、文字を小さくした「宿泊観光周遊券」を新たに発行する。市内134の宿泊、飲食、観光施設で使える。1万円、5000円、1000円の3種類。寄付額の3割相当の券を受け取れる。

 担当者は「国の基準はクリアしていると思うが、指摘があったら柔軟に対応したい」と話している。

 返礼品には海女小屋体験やつまみ食いウォーキングなど体験メニュー10種を追加し、合計131種類となった。

 同市の今年4〜10月のふるさと納税額は約2億9000万円(前年同期比84%増)で、返礼品の希望は真珠製品が41・8%、優待券が53・5%だった。

http://yomiuri.co.jp/photo/20171129/20171129-OYT1I50007-1.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:32:57.70ID:ZzKMbkQq0
東京都、激おこw
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:38:01.81ID:WZ7yhLgJ0
そのうちティッシュとかタオルや石鹸になるだろ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:39:37.28ID:ZZy1CU8C0
東京の税収を盗む地方の悪行にはお上の制裁が下るのが当然ってことだな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:39:59.12ID:zMvBr9dV0
真珠一粒ならそんなに効果でもないと思うんだけどな
総務省、「宝石=高価だ」と杓子定規に考えてそうだ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:43:44.44ID:NntRvPP/0
ふるさと納税の返礼は宣伝効果もあるのになぜ魚なんてありふれたものにするのか?
せっかくのチャンスをふいにする鳥羽市はバカなの?
鳥羽市はもっと有名にする方法が数多にある。
有名にならなければ忘れ去られた存在になる。

嗚呼、もったいない。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:44:28.95ID:8bUT5IJn0
次の返礼品も豪華だな、旨そー。
要は転売して換金しやすい物じゃなければいいってことか。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:44:46.65ID:JAd8hVyn0
そら伊勢のアワビのほうがええわ〜
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:46:17.89ID:0K00G/Mm0
真珠だと思ってあけたら魚になってて
うおっ!ぎょっ?ってなるんですね
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:47:08.08ID:p7SVs+Jg0
もうズバリ現金でいいだろう
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:48:21.56ID:IszGIPHx0
特産品なら別にいいと思うがなぁ。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:53:49.37ID:mQKr/HNe0
総務能の言いなりか!?このヘタレの
鳥羽市が(笑)

鳥羽なのに鳥の返礼品はないのか
(´・ω・`)
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:54:24.72ID:0x80lVyY0
真じゅられない
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:55:35.92ID:+p3cCkfm0
東京なら
練馬大根・目黒のさんま
いろいろあるな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:57:15.46ID:yxxhFDQp0
田舎モンが限度も知らずに
メチャクチャやりやがって

だから田舎モンは馬鹿にされて
数段低く見られるんだよ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:06:03.52ID:twCJL2YL0
返礼品はただの税金の無駄遣い
返礼したければ職員のポケットマネーでしろや
薄汚い田舎モンが
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:08:10.52ID:ergW0Og80
ふるさと納税は、日本の税制上唯一の高所得者優遇制度だからな。

日本は高所得者の税金のおかげで回っている。しゃーない。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:11:07.79ID:vHEel9E30
一昔前の人気ゲーム機とか地元の大手チェーン店ですら使えてしまう
ほぼ丸ごと還元の某自治体の金券とかこの辺は流石に行き過ぎてたと思うけどな

最近だと某大阪府内の第二の夕張と言われているところとかも
ビールとか凄い返礼率で凄いことになってたな。
財政破綻されると困るから周囲がお察しで文句言わないところが凄いがw

まあ、真珠ならええやん?って思っちゃうわ。地元で作ってるわけだし。
無理筋でレノボのパソコン配ってた東北某市とかよりは健全だと思う
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:13:23.54ID:ergW0Og80
>>24
もうできないけど、一昨年まで地元商品券で家電製品買ってました。さーせん。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 19:01:48.01ID:f8ytpp550
サンゴのアクセサリーを返礼品にしてる自治体もアウトなん?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 20:34:42.77ID:TdqoFPpz0
ふるさと納税は返礼品禁止にしろよ
どう見ても趣旨変わってきてるだろ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:16:53.96ID:pSybOcVe0
>>4
カジノ大王がアップをはじめました。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:19:23.65ID:k1HWSNwG0
あのバカ大臣のせいで、地獄絵図だな。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:19:38.11ID:pSybOcVe0
>>22
よう、武蔵村山
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:40:01.56ID:/3DpyNaH0
ふるさと納税は地域の雇用にも貢献しているだろうな。
伝統文化を返礼品にすれば地域の継承もやり易くなるかもな。
一番はやはり、その地域を代表するものを扱えば宣伝にもなるだろう。

税金の多寡だけを見て云々言うのは稚拙ではないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況