X



【神戸地裁】嫡出否認めぐる訴え棄却 「夫のみ権利」は合憲 原告DV被害女性、子供昨年まで30年間無戸籍
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/29(水) 19:54:16.40ID:CAP_USER9
生まれた子との父子関係を否定する「嫡出否認」を夫だけに認める民法の規定は、男女平等を定めた憲法に違反するとして、兵庫県の60代の女性と長女、孫2人が国に計220万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が29日、神戸地裁であった。冨田一彦裁判長は「規定は合憲」と述べ、請求を棄却した。原告側は控訴する方針。

原告側代理人の弁護士によると、嫡出否認規定の違憲性を争う訴訟は全国で初めてという。

冨田裁判長は、夫にのみ否認権を認めることは「生物学上と法律上の父子関係を一致させる要請と、早期に父子関係を確定し身分関係の法的安定を保持する要請との妥協点で、合理性がある」と述べた。

判決によると、女性は約30年前、元夫の暴力を理由に別居し、離婚成立前に別の男性との間に長女を出産した。しかし、男性を父とする出生届は「婚姻中に妊娠した子は夫の子と推定する」とする民法の別の規定で不受理となった。

元夫との接触を恐れ、嫡出否認の訴えを起こしてもらうことを断念。長女とその子供2人は昨年まで無戸籍だった。訴訟では「妻や子が訴えを起こせれば無戸籍にならなかった」と主張していた。

冨田裁判長は、原告のようなケースについて、「訴訟手続き上の個人情報の秘匿や、夫の暴力から保護する法整備などが必要」と言及。こうした対策がなければ、妻に嫡出否認の提訴権を認めても行使は困難なことがあると指摘した。

配信(2017/11/29-16:44)
時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017112900166&;g=soc

関連スレ
【兵庫】「嫡出否認」の規定は憲法に違反せず 神戸地裁
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511934538/

他関連ソース
「嫡出否認、夫のみは違憲」訴え=原告DV被害女性、29日判決・神戸地裁(2017/11/26)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017112600343&;g=soc
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 19:55:50.23ID:jUqsVRXQ0
30年間無届の主張が崩れているのだろ

届けなかったのは、DVでは無く、不法滞在者なんだろ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 19:56:05.84ID:RzsAx2Nn0
あ〜あ、離婚前に股なんか開くから…。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 20:03:53.45ID:4KHrANsU0
近年のDNA検査の精度上がってからの話ならともかく
30年前じゃ女性の再婚禁止期間にもまだ充分正当性あった頃じゃん
それで離婚成立前に子供作っちゃそうなる
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 20:08:54.54ID:3NBnA/LOO
これは、法律が違う国の男に嫁げば、即外国人としてとんずらできたんだろうがな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 20:15:08.81ID:hDeHuRjl0
民法って古いよな。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 20:18:15.43ID:RjWnQpl50
>>4
DVされてた妻が逃げて別の男とのあいだで子供ができた。
その子は法律上は旦那との子供扱いになってしまう。
そこで、「普通ならこの子は俺の子じゃない」と旦那が嫡出子否定するか妻側が裁判起こして否定させるのだが、
旦那はDV男なので妻としては会いたくない。
しかし民法の規定では妻側からは旦那と子の嫡出子関係を否定できない。旦那だけしかできないようになっている。
そこで、子供は無戸籍になってしまった。
んで最近、その規定はおかしいんじゃないかと訴訟が提起された。

裁判官が答えたのは、
この規定はそのような事例のためにあるのではなくてあくまで男性側が否定するための規定(基本的に民法の考えにあるのは、母子関係は実際に産んでるんだから明白だけど、父子関係ははっきりしていないよね、ってのがある)。
だからこの規定は平等違反ではないですよ。でも確かに制度的に妻側を保護してないのはおかしいですよね、はやくりっぽうしてください。
とこたえたのだ。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 20:24:10.55ID:1JxCCK3P0
>>4
「離婚してから300日以内の子供は元夫の子供」って法律がある

真の父親の子供とするには、一旦元夫に父親じゃないよと嫡出否認の訴えをしてもらい、非嫡出子としてから真の父親の子供とする必要がある

もしも元夫が海外にずっと行ってたとか、刑務所に居たとか物理的に親じゃないことが確定の場合などは妻側が親子関係不在手続きにより、真の父親を父親に出来る

DVとかで逃げた嫁が離婚出来なかったとか手続き遅れたまま他の男と子供作ると、元夫が父親に自動的になるので、嫌がって無戸籍児になるケースがある

父親に嫡出否認なんて手続きあるのがいけないんだ!男だけの権利とか違憲だろ!と訴える
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 20:24:39.90ID:bp3IqRTS0
子供を30年間無戸籍放置の生贄にささげて、自分の権利を主張したのか・・・
泣き寝入りはダメ!絶対!の結果がこれか
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 20:26:32.30ID:oTRia+9V0
30年近く無戸籍って学校とか就職とかどうしてたんだ?結婚なんか絶対できないよな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 20:30:25.84ID:RjWnQpl50
>>16
最近、本とかでてるけど日本には少なくとも1000人、多くて10000人以上は無戸籍の人間がいると言われてる。
(むろんウヨが好きそうな在日とか、話じゃない)
悲惨な生活送ってるよ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 20:31:56.23ID:1JxCCK3P0
>>16
騒がれ始めた頃にニュースでやってたけど、学校は市区町村で特例で通学が認められてた
就職とかは難しくて、認めてくれる中小企業に勤めるとかフリーターとかって形のケースが多いらしい
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 20:34:14.83ID:JBYRdeyG0
もうプライバシーがとか眠いことを言わずに、普通にDNA義務化しろよ。
男のスットボケも、女の托卵も防げるだろ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 20:37:03.49ID:Rm8hKHL70
>>2
流石に馬鹿すぎる
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 20:38:56.42ID:oTRia+9V0
>>17
>>18
最近はバイトでもマイナンバー提出させられるから昔より大変そう
免許もパスポートも取れないんだろうな
国の制度に欠陥があるのは確かかもしれんが我が子に30年もそんな思いをさせてきた親には違和感がある
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 20:39:42.15ID:Gj6/LelS0
これは法律の問題じゃない。
単に元妻の不作為だ。
弁護士なり知人なりの代理人を立てればそれでも良かったのになったらそれすらしなかったんだから。
法律論にすり替えるべきじゃない。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 20:42:42.24ID:Ag//IVIC0
んー、でも夫に限定する理由も希薄なような
変えたらいいと思うけどね
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 20:43:29.07ID:jUqsVRXQ0
兵庫県の日常は、観光ビザで入国、そのまま居座る朝鮮人が多い
で、都合が悪いと行政が悪いと主張する
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 20:44:42.25ID:UvYoOcaS0
安倍が悪い
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 20:55:48.69ID:Y+Z378eb0
保険証とか無いまま暮らしてたのか?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 20:57:58.96ID:5l8cP8190
父子関係は遺伝子検査で決めればいい
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 20:58:42.06ID:5l8cP8190
遺伝子?
0029柿沼七重
垢版 |
2017/11/29(水) 20:59:08.38ID:jCKzw7gm0
>>3
トラブルを呼び込んだのはこれだよな。もちろん裁判の論点とは別だが。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:00:30.57ID:HACltjB50
強制わいせつ罪の件と言いこれといい、神戸地裁って有能だなやっぱり
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:02:13.97ID:0G5XqJRY0
数十年前のまま法が止まってるのがいけないんじゃね
DNA鑑定で親子関係認められるなら夫の認否なんてすっ飛ばせよ意味無いんだから
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:03:10.24ID:6RqbeUMJ0
しかしこの元旦那は他人のガキが自分の実子になってることをわかってるのかね。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:03:33.36ID:MsRnjvza0
戸籍がなくとも住民票の登録ができるようにし、
不利益を被らないようにすればいいのであって
嫡出云々は別に改正する必要はない

戸籍制度を形骸化するように働きかければいいのに
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:06:01.17ID:nDPpGnTt0
元夫の実子だった場合に
女側に拒否権があるとおかしなことになるよね?

女側の拒否権は元夫の親権を一方的に無視できるから人権侵害
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:08:51.96ID:q9IjhiYI0
>>32
それを言うなら夫にも生後1年以上経過した後の嫡出否認の権利を与えないとバランスがとれない
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:12:39.59ID:splXENH30
両方、国籍出せって

不法滞在が悪いで片付く案件だろどうせ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:12:59.44ID:6RqbeUMJ0
>>35
そこはDNA鑑定で駆け落ち野郎との親子関係を証明する形にするんだろうけど。
男性側もいつでもDNA鑑定で親子関係取り消し出来るようにすることになる?
でも誰の子なのかわからない場合もあるし子の福祉がとか言いそう。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:15:12.99ID:JaEmjzLU0
>>23
まず間違いなく悪用する女が出てくるから変える必要は無い
出生時DNA鑑定を必須にしたほうが良いのでは?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:17:36.41ID:nDPpGnTt0
男に嫡出拒否して貰えばいいだけなんだよ
DVから逃げたとかいいながらすぐ違う男にまた開いた女の責任
普通DVの場合は男性避ける

法律が先にあるのなら法律を守るのが国民の義務
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:20:27.72ID:snSnDrz80
>>13
うん 馬鹿だな
怖いからって子供の権利を無視して逃げ続けるのがおかしい
恐怖で正常な判断ができないというなら心神耗弱で代理人立てるべき
新しい男は守ってくれなかったのかな?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:21:02.62ID:nDPpGnTt0
いくらDV男でも他所の男の子供なんか嫡出拒否するよ
代理人なりたてて嫡出拒否して貰えば済む話

やっぱり違法滞在関係?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:22:32.13ID:nDPpGnTt0
税金も払ってないんだろ?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:23:27.14ID:PTh99kcPO
きちんと離婚してから子供を生まないから、こうなるんだよ。
いい加減な女。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:30:37.53ID:rtzGOune0
嫌な夫の財産目当てで彼との子を認知させる
夫が死ねば我が子は相続
その金で母は彼氏と好き勝手
そりゃあ甘いわ、甘すぎる
世の中それほど甘くないけど
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:42:11.31ID:BUE7iMW50
>>15
親権の女親優遇は法律変えないとどうしようもないからな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:44:15.37ID:7DBeIZ830
親子関係否定の
訴えができんんだから
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 22:13:14.31ID:6o/IYHbU0
無戸籍でも生きてこれるんだ
孫にあたる子供まで産んでるんだよね
いろいろすごいね
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 22:14:37.54ID:MsRnjvza0
マイナンバーで管理すればいいのに
いつまでも戸籍にこだわる方がバカだと思うが
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 22:17:39.23ID:BUE7iMW50
>>53
マイナンバーはマイナンバーで色々まずそうだけどね
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 22:20:52.31ID:5HAk0nMQ0
あんまりDNA鑑定を神格化すると
赤の他人の人工授精でしらんうちに父親になってたってことも起きそうだ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 22:23:23.50ID:RjWnQpl50
>>23
>>43
こういう妻側が裁判起こせばいいのにやんなかったのが悪いんだ!な意見に対して、ちゃんと裁判所は答えてるかんね、w

>冨田裁判長は、原告のようなケースについて、「訴訟手続き上の個人情報の秘匿や、夫の暴力から保護する法整備などが必要」と言及。
>こうした対策がなければ、妻に嫡出否認の提訴権を認めても行使は困難なことがあると指摘した
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 22:24:25.74ID:RjWnQpl50
あ、ごめん
上の>>23は間違いで、>>22です。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 22:30:30.36ID:lQ296lz50
今は無戸籍でも住民登録はしてもらえるから学校などは行けるけど
修学旅行でパスポートが必要になって
実はお前は戸籍がないんだよ云々で
子供が知ることになるケースが多々あるらしいね。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 22:32:32.25ID:8qf4HDew0
>>47 夫側不倫の子供は独身の母親の戸籍に入れるし
不倫夫が認知せず、愛人女性も認知を望まないような場合はそのまま知らん顔していられる
(妻側にばれて慰謝料請求されることも防止できる)
男性の不倫には寛容なルール、その子供は別に勝手な推定による保護とかはされてないんだよなぁ。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 22:42:26.07ID:zvPKnX2s0
>>13
> もしも元夫が海外にずっと行ってたとか、刑務所に居たとか物理的に親じゃないことが確定の場合などは
> 妻側が親子関係不在手続きにより、真の父親を父親に出来る

真の父親とのDNA鑑定で親子関係が証明されれば元夫が親じゃないことが確定するんじゃないの?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 22:55:08.11ID:k92n28FNO
うん、訴えの論点がそもそもおかしいよね、これ。
嫡出否認の規定の趣旨にそぐわないというか。
てか、無戸籍じゃなくて、定まってた戸籍上の父親が気にくわなかったんだよね?
まあ、理由は分かるけど。

判決の意見の通り、生物上の父親が(子供にとってそうするのが好ましい場合に)上書き認知出来るようにすればいいんじゃない?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 23:12:39.51ID:bVWn8QGT0
裁判官、頭おかしいな
今の時代に自由も何も無い
日本を共産国家と思ってるんじゃ

控訴すべき!
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 23:19:48.43ID:6RqbeUMJ0
>>60
遺伝子提供者じゃなくても結婚してる時に出来た子供は夫婦の子だから
夫が拒否してくれないとダメなんだろうね。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 23:29:53.58ID:1JxCCK3P0
>>60
現状ではそれでは判断されない
だから、その辺含めて法整備ちゃんとやれよって最高裁判所からのお言葉
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 23:41:46.49ID:RjWnQpl50
>>62
立法の不作為は基本的に訴えても勝てないのよ。
裁判所が、いや原告の言ってることは正しいんだけどうちとしては勝たせられないんだよね、って答えてるときはだいたいこのケース。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 23:51:24.20ID:zvPKnX2s0
>>66
夫が刑務所に居た場合は妻側が親子関係不在手続き出来るのにDNA鑑定の場合にはできないのは、
法律の問題ではなくて運用の問題じゃないの?
それとも、条文に刑務所云々が出てくるの?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 23:51:57.36ID:WyHxSi9r0
離婚が成立する前に
別の男に膣内射精を許して子供を産んだ馬鹿女が悪い
民法はこんな身勝手な女の屁理屈を想定して立法されてない

請求を却下するのは当たり前
はい論破
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:26:03.65ID:2UkULZPU0
本当にDVなのかね?
婚姻中に別の男の子供を産んだのだろ。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 01:38:01.34ID:856yYsLL0
>>71
最近出た判決の傾向考えると、最高裁までいけば原告勝って違憲判断出る確率かなり高いと思うぞ。体感では4割から6割ぐらいかな。
まあ名も知らぬ俺のレスだけじゃ信用できないだろうから、もし法律に詳しい知人が周りにいるなら聞いてみな。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 01:40:25.81ID:ZTvjpzSl0
× DV被害
〇 不貞がバレるのが嫌

これに尽きます。
本当にDV被害なら、弁護士立てれば済む話www
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 01:52:59.60ID:kXuTDchO0
>>32
今日本に住んでる人間&これから生まれる子供全員DNA登録して、
新生児で親と血縁関係がない場合は即両親に連絡、嫡出否認するか確認すれば良い。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 01:57:20.10ID:kXuTDchO0
子供の側で考えると、とにかく誰か「父親」として保護・扶養義務を果たしてくれる人物が居た方が利益があるんだよなぁ。
これ認めると、母親側の勝手で、子供から扶養義務者の頭数を減らされる可能性がある訳で。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 02:00:18.95ID:kXuTDchO0
>>59
やっぱり全国民DNA登録→血の繋がった親が原則法律上の親、ってやるのが判りやすいかね。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 02:22:26.33ID:6ELvjit+0
>>1
本件担当は神戸地裁 民事5部。冨田一彦総括判事
審理は6回行われた。まともな裁判だった

俺なんか神戸地裁 民事6部で無茶苦茶な裁判を体験したわ
法廷で達野ゆき判事にメクラ判を押すように迫られた。身体障害者、車椅子で入廷しているチンバにメクラ判を押させる。
甲何号証かも示さず、証拠説明書もない。書記官が突然書類を提示して判子を押せと迫る。達野ゆき判事はニヤニヤしてる。
チンバにメクラ判押させる。
裁判なんてそんなもんよ
どははは。笑っちゃうね
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 02:58:00.70ID:i33eYR1y0
>>42
普通じゃないからDVなんだろ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 03:05:09.09ID:X6oefdsV0
>>23
夫に限定してるのは女性が生むんだからあなたの子で間違いないでしょ?ってことよ
女側で否認できたら自分が生んだけど自分の子じゃないって意味分からんことなるぞ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 03:37:24.27ID:OcE877aU0
精子も卵子も人工授精の場合もあるから
一方的に生物学的に決めるのも
社会的に無理があるしな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 03:50:57.24ID:A8+M2A1V0
30年戸籍なしとはなあ
さぞ苦労したんだろうが、子供のためにはもっと早く対処すべきだった
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 03:56:03.01ID:adivKk9m0
争点が法的身分の安定性とかじゃなくてさ
アイデンティティの正確さみたいなとこに設定できなかったのかな?
その場合遺伝子検査とかで父親が違うことが明らかになっていることが前提なんだけどな
そのアイデンティティ云々が憲法の何に関係するのかよく分からんけどね
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 03:58:09.87ID:adivKk9m0
>>69
こういうバカいつになったら死滅するんだろうな 昭和の残りカスだろ?これ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 04:15:46.93ID:ZgBwVlu30
まー提訴権を認めたとしてもその過程で元夫とは関わりを持つことになるわけで
絶対夫とは関わりたくない!というこの女性の状況では提訴はできなかったわな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 06:21:15.41ID:rWBwGA+Q0
無戸籍でも行政サービスを受けられるようにすればいいだけの話

特に学校なんてのは社会の歯車になるよう洗脳する施設なんだから
無戸籍でも生年月日さえわかれば強制的に放り込んで管理すべき
なんで無戸籍の子を学校に行かせないのか理解に苦しむ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 06:34:05.14ID:HDAu7WfE0
他人のガキを「あなたの子よ」と養育させる托卵ヤリマン女がたくさんいるからな
女は自分で産むのだろうから種が誰だろうと自分の子供に間違いないからいいだろうけど
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 06:34:35.78ID:KdY3DExd0
http://www.asahi.com/articles/ASG6M7G0QG6MPTFC01M.html
この記事の人も悲惨
自称DV被害母と日雇い労働の50過ぎのおっさんの間に生まれ
母親は育児放棄してでていき無戸籍
父親も日雇いだしじいさんだからどうしていいかわからなかったのか
画像の2枚目なんかとても22歳の後ろ姿とは思えない
あまり知能の高くないおじいさんと学校に行かず隔離されて生活してきて
服も髪型も浮浪者のおばさんみたいだよ・・・
かわいそう
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:01:25.71ID:sBYtCyYb0
なんだかなぁ。
DVって痴漢と一緒で冤罪も多そうだな。
んで、逆DVはなかなか認められないんだよな。
男のくせに情けないとか言って。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 10:34:51.81ID:kXuTDchO0
>>88
確か無戸籍でも学校行けるらしいよ。
ただ修学旅行で海外行くときのパスポートで引っ掛かって、
それでその無戸籍生徒が「無戸籍でもパスポート認めて!」だったか
世間に訴えてるニュースを以前見た覚えがある。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 10:41:36.42ID:wH7YVUEM0
>>84
アイデンティティに関わる自己のルーツを探求する権利自体は認められるべきだろうけど、
それをそのまま法的身分関係に反映しなきゃならんかどうかというのが法律上は大きな
問題になる
そうすると結局法律上の父子関係とは何なのかという疑問に行き着くんだろうな
法律上の父子関係は、単に生物学上の血縁があるないという話ではなく、扶養や相続という
私法上の権利に関わる問題なんで、生物学的な父子関係とは別であってもかまわない、
というのが今の裁判所の発想だとはいえるね
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 12:25:47.94ID:TqwN0Sww0
これDV案件じゃなくて母親の不貞じゃないのか?
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 12:28:55.27ID:adivKk9m0
それは重要ではないんじゃないかな、今は
話の論点が違う
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 12:32:50.53ID:XdnFuVZc0
>>1
つーか、この母親こそ最悪のDVやってんじゃん。
子供を30年間戸籍なしにしておくとかほとんど殺人並みの重罪。

どうして女のDVは処罰されないのか?
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 13:23:21.22ID:QWTKSUYW0
親子関係不存在確認では、ダメなの?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 13:36:57.21ID:XM0IqmZ/0
>>85
理由を書かずにバカ呼ばわり
常にマンコの濡れ具合でしか
反応できない馬鹿マンコらしい意見w
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 13:51:22.54ID:y1HwHKXg0
>>99
嫡出推定が働く場合はダメ。
家裁は、DNA鑑定とかで生物学的な親子じゃないことが明らかで、当事者が争ってないような場合は、推定が及ばないと緩やかに判断してた。
しかし、最高裁は、推定が及ばない範囲を厳しく解釈し、生物学的な親子じゃないことが明らかでも、嫡出推定が働く場合には親子関係不存在訴訟はダメとした。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 18:24:35.08ID:Sylkr7x00
>>88
そこまでやるなら、難民も認めろよw
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 19:45:48.65ID:dccXhSB+0
>冨田裁判長は、原告のようなケースについて、「訴訟手続き上の個人情報の秘匿や、夫の暴力から保護する法整備などが必要」と言及。こうした対策がなければ、妻に嫡出否認の提訴権を認めても行使は困難なことがあると指摘した。

これ、本当に警抜な指摘だな。
この裁判長は有能な人物だ。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 13:36:55.80ID:zGt/5dC/0
この訴訟は30年間続いてるから昔のテクノロジーに基いているが、今ならDNA鑑定の精度が高まっているので
DV旦那との親子関係不存在確認ではなく男性のDNAから実親と認め戸籍に入れる方向での解決策があるように思うが
DV旦那憎しで方向を誤っているのではないか?
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 17:44:02.68ID:6DlTlB7L0
>>105
もうけた子どもが無戸籍になったのが約30年前ということで、
30年前に提訴したわけじゃないだろ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 20:01:57.41ID:XLeQ/hv50
ふと思ったんだが、そもそも無戸籍なら出生届出してないんだよな?
離婚後300日過ぎてから生まれました、って届すれば良いんじゃ?
今からでも申請すれば戸籍登録して貰えるんだよね?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 20:56:38.17ID:6DlTlB7L0
>>108
自宅出産が多かった昔(1960年代半ばくらいまで)はその手(誕生日を偽る)がよく
用いられていたんだが、病院出産が主流になって使えなくなった
出生の日付が出生証明書に厳密に記録されるからね
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 21:01:56.16ID:+fMs6XOk0
本当の(遺伝子上の)父が明らかなら、DNA鑑定の上、
本当の父から申し立てで、戸籍上の父の嫡出否認と自分との父子関係認知が
できるようにすればよい。

本当の父が分からない場合、どうするか?
嫡出推定こそ子の利益という考えが、無戸籍につながって子の不利益になるのだから、
母による嫡出否認も認めてもいいかも。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 21:13:06.78ID:6DlTlB7L0
>>110
>本当の父が分からない場合、どうするか?
>嫡出推定こそ子の利益という考えが、無戸籍につながって子の不利益になるのだから、
>母による嫡出否認も認めてもいいかも。

「母親のせいで父なし子にされては可哀想だ(不利益になる場合が多いだろう)」
というのが現行法の考え方
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 16:19:20.58ID:GkoIEAqr0
原告代理人の作花知志弁護士が自身のブログでコメントを発表している。

--------

無戸籍児問題/嫡出否認制度違憲訴訟で判決が言い渡されました (2017-12-02)
https://ameblo.jp/spacelaw/entry-12333095995.html
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 16:47:42.55ID:Rgijyhc50
>>103
嫡出否認の訴えを妻に認めてもDV夫と顔合わせたくないんだから意味ないじゃんと、
訴え提起のニュースを見たときからその点が疑問だったんだが、やっぱり裁判官に指摘されたんだな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 16:55:20.12ID:GkoIEAqr0
>>113
代理人を立てればDV夫と顔を合わせずに訴えることが出来るよ
代理人を雇う金の問題はあるけど少なくとも「意味ないじゃん」とはならないでしょう
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 17:37:09.55ID:Rgijyhc50
>>114
弁護士から簡単に辿れるだろ
意味ないは言い過ぎかもしれんが、そういうこともしかねない相手だからこそ一切接触したくないんだろ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:42:31.93ID:fkY0BBxf0
まあね、所詮は夫婦になり子をなしただけあって
同じようなもんなんだよ。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 01:16:24.04ID:yYMwdFah0
この女家族の言ってることは全てでっち上げ。
本当の真相は、このババアが不倫してたことが、前夫にバレて気まずくなって別居しただけ。
出生届を出さない奴らのパターンは決まっている。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 01:30:37.71ID:682iT9H80
>>101
生物的な親子関係が科学的に否定されたとしても、制度上の親子関係の安定性を重視するという謎判決ということ?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 12:26:51.46ID:YxM0DmdH0
>>103
夫から暴力を振るわれていたから出生届を出せませんでした
夫から暴力を振るわれていたからすぐ離婚できませんでした
でも嫡出否認だけは夫から暴力を振るわれていても大丈夫です

これじゃあ通らんわな
合憲で正解
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 13:01:05.18ID:uIXC0XBW0
>>120
謎判決は言い過ぎw
生物学的な親子関係を主にすると、何かの拍子に生物学上の親子じゃないとわかった段階で、今まで何の問題もなく親子でいたのに利害関係者から親子関係不存在の訴えを起こされちゃうから問題があるってこと。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 13:34:10.33ID:/xosruJ70
地裁が悪いのではない
憲法が時代遅れすぎるから、裁判ではそういう判断になってしまう
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 11:35:13.92ID:F5RUr2HJO
これおかしいよね
DNA鑑定ができる時代に推定で親を決められちゃうとか
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 11:54:16.78ID:zTRK6/PH0
>>124
推定をなくして全例で父子・母子関係を証明しなければ出生届すら
出せない、という制度はドラスティックすぎる
そこまでしても得する人なんてほとんどおらず、99%以上の普通の夫婦が
要らぬ出費を強いられることになる
そもそも、別居などをきちんと経ていれば親子関係不存在確認の手段がとれるから、
嫡出否認の制限に引っかかる人はもう圧倒的少数
しかも避けようと思えば避けられるのに
そんな馬鹿のために制度を変えるのは反対だわ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:40:57.36ID:F5RUr2HJO
>>126
それでもDNA鑑定ではっきりと証明できるケースについては
認めるべきだと思うわ
わかってるのに他人の子供にされてしまうとか
子に不利益しかない
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 13:17:24.81ID:zTRK6/PH0
>>127
推定を認めつつ効力としては弱めるという発想はおかしくはない
ただ国会が変えてくれないと、裁判所としては一応父子関係を確保するという正当な目的が
あるだけに変更も難しい
今となっては逆に父親からの1年経過後の否認も問題になるだろうけど、そのようなケースで
どこまで生物学的に考えるかって難しい問題もある
長期間一緒ならもう親からの否認は許さないという発想をとるにしてもどこに線を引くかは
極めて難しい
子の利益についていえば、いまは法律上は一律こっちがとにかく有利だからこうしよう、という制度で、
もちろん実父が愛情をもって育ててくれるという保障があるならこういう制度にはならないんだろうけど、
実際のところその保障が全くないんで、どうしてもひどいケースを想定しなきゃいけない面はある
直すなら全体的に手を付けなきゃいけないのは確かだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況