X



【大学の23区集中問題】東京23区の大学新増設抑制、国公立大学にも適用か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2017/12/02(土) 13:30:46.14ID:CAP_USER9
http://univ-journal.jp/17095/

 大学の東京23区集中問題を協議している政府のまち・ひと・しごと創生本部の有識者会議は、最終報告に向けた素案をまとめた。文部科学省令の改正で私立大学の新増設は2019年度まで原則として認められていないが、これを国公立大学にも適用すると同時に、23区内の定員増を抑制する法律制定を求める内容。有識者会議は12月8日に最終報告を取りまとめる方針。

 まち・ひと・しごと創生本部によると、最終報告案は若者が東京一極集中する現状を打開する方策として、東京の大学の定員抑制、大学の地方移転促進、地方大学の振興、地方での若者雇用の創出を柱に掲げた。

 23区の大学新増設抑制では、定員増を規制する法律を制定、私立大学だけでなく、国公立大学も含めて規制強化を図る方針を示した。ただ、大学院や留学生、社会人学生は例外とし、定員増とならない学部や学科の再編は認める。抑制を続ける期間は委員間で意見が分かれたことから、今後さらに検討を続ける必要があるとしている。

 大学の地方移転では、東京圏の大学が地方にサテライトキャンパスを設置するのを支援する。地方大学の振興では、新たな交付金制度の創設を提言した。地方での若者雇用の創出では、若者の起業支援の拡大や東京に本社を置く企業のサテライトオフィス設置促進、地方での入社選考、採用の拡大、都市部の大学から地方企業に就職する際の奨学金返還支援制度展開を提案している。

参考:【まち・ひと・しごと創生本部】第13回地方大学の振興及び若者雇用等に関する有識者会議議事次第
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 00:57:04.98ID:1rKZUcUB0
国立大学運営交付金 と私立大学補助金
1位 東京大学 805億円
2位 京都大学 548億円
3位 東北大学 456億円
4位 大阪大学 437億円
10位 東京工大 214億円
15位 新潟大学 160億円 ← 何やってんだろ?
30位 鳥取大学 108億円
31位 島根大学 107億円
32位 佐賀大学 105億円
34位 弘前大学 105億円
41位 大分大学 93億円 ←早稲田大学、慶応大学より高額 。学生数は10分の1?
42位 東京学芸大学 80億円
61位 愛知教育大学 48億円
64位 お茶の水女子大学 45億円 ←国立女子大登場 。明治大学より高額 。
73位 奈良女子大学 34億円 ←国立女子大ナンバー2。東京理科大学より高額。
76位 上越教育大学 30億円
80位 奈良教育大学 24億円 ←上智大学、明治大学以外のMARCH、同志社大学より高額。
85位 鹿屋体育大学 14億円 ←体育大学登場 。ギリMARCHの法政大学が高額。
86位 小樽商科大学 12億円 ←最低額ながら、日東駒専の専修大学より遥かに高額

国の財政と国民の税負担を考えると、国立減らして私立を拡充した方がいいね。
大分大学の予算で、早稲田大学、慶應大学
奈良女子大学の予算で、同志社大学を運営できるわけだから 。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 01:08:45.84ID:/rgU7RUV0
筑波はオックスフォードやケンブリッジに倣った訳だが東工大くらい持って行かないと片手落ち
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 01:12:57.15ID:lLSU9GXE0
>>89
筑波大は医学部も含め既に推薦で池沼を大量入学させているから
とっくに死亡済み
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 04:19:28.81ID:tM01PoXW0
昔住んでたところは、最寄の駅に行くまでに学校何個あるんだよって過密地域だったからなw

子供心に、学校の先生なら食いっぱぐれなさそうだなーって思ったのに。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 04:30:20.10ID:JrmKqsJv0
>>13
青山学院は都心回帰で四年間ずっと渋谷になったよ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 06:52:53.60ID:1rKZUcUB0
>>104
多い方が歯医者のように競争激しそうで大変そうだが
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:04:55.46ID:/DV0SINd0
>>105
理系は違います
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 14:38:46.14ID:vTolbl2D0
>>101
国立の無能感が半端ないな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 14:57:58.76ID:NhNjlmCt0
早慶みたいな一流大学は
すでに推薦入学が主流になってるが

それでも、ここの奴らは推薦否定すんの??w

そういや、青学や立教よりも、阪大や名大の学生のほうが頭いいとか
抜かしてるアホが湧いてたが、今日も来てるの??w
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 15:37:48.74ID:If6mHzgg0
税金で運営してる国立大学が地価の高い場所に陣取るのは反対
地価の安い土地に現在の10倍ぐらいのキャンパスを作ってそこに移転すればいい
学費をいまの半額にすれば文句も出ないだろ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 15:43:42.69ID:NhNjlmCt0
早稲田や慶応、青学や立教、成蹊、成城、

私立はブランドある頭いい学生多いのに

東京の国立連中は??



これが現実だろw
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 15:50:44.95ID:kpOue5Wo0
早慶MARCHは一般受験を8割以上にして科目を数英国社にしたらそれぞれ一橋地方帝大に並ぶよ
0113大学関係者
垢版 |
2017/12/03(日) 16:24:07.15ID:0mqYquVm0
>>112
監督官庁から通達がなされてるから無理。
・多様な入試を実施すること
・特に推薦入試で5割取ること

文句があるなら文科に言ってくださいな。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:45:09.20ID:c2q5nNWi0
>>112
文理問わず5教科にしたらいい
理系にも国語社会
文系にも数学理科を課せ
そうすれば3教科に逃げたなどと揶揄されなくて済む
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:17:17.76ID:mLJr3QCh0
昔は、ワイは関西人なんや、東京がなんぼのもんじゃいって連中が東大いける学力があっても京大に行ってたけど、
今は素直に東大に行けるなら行くって感じなんだよね。
優秀な子が優秀な環境で勉強出来るようになるってのは、日本にとってはいいことなんだけど、
関西の地盤沈下は加速化するんだよなあ。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:47:12.01ID:FuvBRkwG0
>>78
文科省みたいな発想ですねw
それをやってコストが下がるとは思えないのですが?w
あと芸大はオケですが外語大なんて底辺の教員を引き受けるのはイヤです。一橋とか横国あたりがお似合いかと。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 19:49:59.22ID:zUhwuqid0
何の見識も無さそうな有識者を12人集めて何をやってるんだろうね
親分が石破創生担当大臣だしwww
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 20:39:32.32ID:B6WqXB8l0
>>33
お茶の水
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 20:41:12.79ID:B6WqXB8l0
>>78
外大と農工大と海洋大と電通大と一橋大と東工大と医歯大を合併
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 20:51:41.64ID:o0S6nJr40
>>115

いや、昔は東大京大に行っていた学生は
今は医学部か、海外の有名大に行くんだよ。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 20:54:18.83ID:0gXCD3wd0
大学に限らずこれからますます地方の不動産は価値が下がって
売れなくなるから
少しでも一極集中を避けたいんだろう
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 21:03:06.77ID:OyPo5t9d0
>>31
東京藝大は?
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 21:17:15.65ID:bjEqaJLR0
竹中平蔵が国公立大学の廃止・縮小・民間委託を主張していて小泉・安倍も賛同している

自民党文教族議員は地方の私立学校法人と癒着していて
外国人留学生を増やしたり私立無償化に熱心

私立学校法人にとって稼ぎ頭は安い設備で大量の学生を集められる文系学部

私立の4割が赤字

結論、地方のFラン私立文系優遇・救済が国策
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 21:29:52.62ID:El5dicPx0
>>124
国立は全部超が十回つく赤字だけどな
私立シフトは当然
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 21:36:59.22ID:IbiwBz3I0
むしろ大学に関しては地方は恵まれてるだろ。どんな小さい県にも国立大学は1個は存在するし、
東京の半分も人口がいない北海道に国立の医学部が3つもある。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:05:39.79ID:cGQu3ehw0
>>115
残念だがここ数年の灘高トップはほとんど海外進学だ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 00:46:20.00ID:t98+j3eV0
加計学園を除いても2017年度の新設大学は7大学、新設学部は81学部
自由に大学を作れないのは岩盤規制!!
反対する者は抵抗勢力!!


                  /ミ彡三三ミ、 
                 /彡彡ソヾミ三ミミヽ   
       / ̄Y ̄ ̄\ ‖彡'''`    ``ヾミハ
      / . /\   .ヘ {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}   
      | ./   .\_ |リ彡 ,(・ ): .( ・)、. Yリ
      |丿=-  -= ヽ|ハリ ´` ノ  ヽ` ' リハ   
      Y ノ ・ ) ・ ヽ V Y l ノ (__人_)ヽ ''ソ 
       |   .(_)   |  ヽ_   ││  .::/    
   ,-、  ヽ  (__人__) /    ヘ   ~~, .::::/_
  / ノ/ ̄\ `ー' _/ '/></ハ   __,,ィ/  ̄    ヽ,
 /  L_          ̄  /           _l__( { r-、 .ト
    _,,二)       /           〔― ‐} Ll  | l) )
    >_,フ       /             }二 コ\   Li‐'
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 04:51:59.23ID:sYoqQ5oY0
>>78

以前、法人化の時に合併があちこちで
行われたとき、静岡大は浜松医大と
くっつきたかったんだが、浜松医大は
それを振って豊田科技大にアプローチ
したんだが、振られたんだよw
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 04:53:47.34ID:sYoqQ5oY0
>>125

だって、国が運営費交付金を削り続けているから。
そのうち国立大が無くなるぞ。国立大が無い国なんてあるのか?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 04:56:05.56ID:sYoqQ5oY0
>>108は脳無し?国立大だから国が負担するんだろ。
それより私学助成金の方がおかしいだろ。
大体、私学は基礎研究は基本的にやらないし。
基礎研究止めたら日本はますます終わる。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 04:56:37.91ID:fmDB4gWU0
>>124
国公立大学は天下り特殊法人だから
馬鹿なネトウヨが難癖をつけなければ政権交代した2009年度をもって廃止されるはずだった
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 04:57:21.67ID:fmDB4gWU0
>>130
日本と同じ基準ならアメリカにもイギリスにも国立大学はない
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 04:59:13.15ID:sYoqQ5oY0
>>113

本当に三流省庁だな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 05:00:39.23ID:sYoqQ5oY0
>>132

じゃあ、安定長期政権の今やらんのだ

>>124

竹中←ここ笑うところかw
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 05:03:13.02ID:sYoqQ5oY0
>>133

アメリカは州が国みたいなもんだろ。

イギリスは国立ではなく王立(キリッ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 05:04:46.06ID:sYoqQ5oY0
>>126

一方、医療過疎の岩手には国公立の医学部がゼロなのであった
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 05:10:27.36ID:sYoqQ5oY0
>>90

そりゃ、学問の街だからな。
そんなこと言ったら、つくば市はどうなるw

それに京都市に多いと言っても法人レベルだと国立3つ、公立2つだぞ。
しかも国立の教育大や教育学部を潰すことは、文科省内で決まっているし、さらに1つ減る。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 05:15:24.73ID:hZBg1KpN0
>>101 >>108
私大に補助金が出てると言うのが、そもそもの間違いだろ。
私大は基本的に自前で運営してこその私大で、国に金をせびるようではダメだな。
それに「私大のが活躍してる」というのは「私大は人数が多いので、
一旦私大の人間が大量に入り込むと『悪貨は良貨を駆逐する』になる」
ということだろ。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 05:16:37.84ID:O55XzTVz0
糞獣医学部作るなよ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 05:23:54.49ID:yO9Mnf+g0
とりあえず東大と芸大以外の都内の国立大学は統合しろ。
いずれは中央防波堤あたりにまとめて移転。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 05:27:31.61ID:uP3nc5ZS0
>>139
上場企業の役員や国家試験合格
数だけでなく率でも早慶に勝てる国立はごく一握りしかないんだがな
慶應医学部なんか駅弁以下の予算で駅弁以上の研究成果を出している
早稲田は建築歴史など人文科学で駅弁以下の予算で駅弁以上の研究成果を出している
無駄なのは旧帝一工除く国立のほう
科研費の多さの割の結果が微妙
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 05:28:20.31ID:yO9Mnf+g0
>>126
殺意大(ちなみに道立)は民営化すべきだな。
ていうか、ぐぐるまで私立だと思ってた。
札幌って私立医学部もないんだな、ショボ。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 05:31:40.71ID:uP3nc5ZS0
>>134
早慶はAOが優秀
就活実績もAOの方がいい
成績優秀賞取った人もいる
中日ドラゴンズの福谷は慶應理工のAO組だが在学中の成績優秀賞に選ばれた
ペーパーが得意なことと学問で才能があることはイコールではないんだよ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 05:33:21.15ID:yi3hoXzA0
>>141
>とりあえず東大と芸大以外の都内の国立大学は統合しろ。
 海に生きる海洋大が、陸中の他国立大と統合する
 メリットは何もない。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 05:41:15.28ID:hZBg1KpN0
>>142
元々の数が多いからだろ?で、数の力で組織を浸食していく。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 05:43:05.46ID:a7wm/yYV0
>>146
医学部人文科学の実績は?
早慶未満の駅弁ばっかりだろ
国から多額の予算貰っておいて何やってんだか
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 05:49:08.73ID:qro6KnCv0
要は加計のように自民党に紐付いた利権屋が地方に大学を作らせろと騒いでんだろ
官僚共は官僚共で天下り先が増えるのは歓迎してんだろうし
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 05:54:47.11ID:sYoqQ5oY0
>>147

早稲田には医学部は無いぞw
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 05:56:58.26ID:uP3nc5ZS0
国立の文系は旧帝旧商一だけでいいわ
あとは縮小か廃止でOK
その分予算を理系に割り振れよ
文系は私大に任せてある程度科研費出せばOK
明らかに駅弁に出している科研費の金額に比べて研究成果が見合っていない
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 05:57:51.39ID:sYoqQ5oY0
>>150 文系は私大に任せてある程度科研費出せばOK

教育大、教育学部はそうなることに省内で内定している。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 05:58:06.42ID:a7wm/yYV0
>>149
慶應に医学部あるじゃん
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 06:01:15.61ID:hZBg1KpN0
>>147
だから、根本的に、私大が他人の懐を当てにするのが間違いなんだよ。
私大は寄付金も含めて自分たちのところで経営すべき。

お前が親に多額の教育費をかけてもらってFラン私大しか行けなかったとして、
教育費なんて大してかけてもいないで東大に行った奴と比較されて、
「教育費を沢山かけたのに」と、他人に笑われれば、「金の出所が違うのを
要らぬお世話」と思うだろうことと同じ。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 06:06:15.46ID:uP3nc5ZS0
>>153
早慶の人文科学の研究資金は国からの補助金は少ないよ
寄附金、企業スポンサーからの援助で賄っている
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 06:11:53.33ID:UMH+VaMJ0
>>33
あとは芸大とお茶大か
いずれもそんなに増設するようなところでもないか
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 06:17:07.23ID:sYoqQ5oY0
>>152

慶應は御子ちゃんと岡野さんがいるけど
医学は広いから、分野に依るよ。
免疫は徳島大が京大に次いで2番だし。
まあ、京大の植民地なんだけど。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 06:18:29.30ID:sYoqQ5oY0
>>154 寄附金、企業スポンサー

忖度で学問がねじ曲げられそうだなw
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 06:18:53.55ID:YXUkdyUr0
1都道府県1大学の原則に戻るべき

他の大学は全部専門落ちで
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 06:28:46.19ID:a7wm/yYV0
>>157
産学連携って知ってるか?
今時研究で企業から支援を受けていないものはほぼない
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 06:35:45.28ID:FeTUkgzB0
23区の国立大学も増員禁止ってさ、東大だって、学部変えれば千葉だし、東工大は厚木インター近くだし、お茶の水ぐらいじゃん。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 06:44:57.23ID:yO9Mnf+g0
>>160
だから産学連携の正体がそれってこと。
産のほうが銭を出すのだから、学のほうはそれにそぐう結果を出さざるをえない。
その結果が、怪しい健康食品だったり、マイナスイオンだったり。
お金がないのだから、やりたい研究をやるためにはしかたないこと。
描きたい作品を書くためにエロ同人で金を稼ぐ作家みたいなものw
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 06:45:53.44ID:sYoqQ5oY0
>>160

はあ?部外者は適当なことを書くなよwww
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 06:47:09.33ID:sYoqQ5oY0
>>160

もちろん、寄付も使い方は大学に任せるから
あとは大概自由にやってくれ、というのなら良いけどな。
ハワード・ヒューズとか。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 06:52:17.98ID:/gDSJlAl0
>>164
事実じゃん
あの山中伸弥教授だって企業に頭下げまくってスポンサー集めしていたのだから
今でも研究費が足りなくてスタッフは非正規が多い
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 06:54:08.85ID:sYoqQ5oY0
>>166

そりゃ応用研究はそうだろうけど、
おめえは基礎研究って知らんだろ?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 06:58:18.12ID:9pp3cpc30
地方に大学を設立している加計学園のために
安倍の加計への忖度です
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 07:01:52.09ID:a/qZZsFb0
東大ですらただの就職予備校に成り下がっている日本に大学なんて何一つ必要無い
一切合切潰せ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 07:10:28.73ID:yO9Mnf+g0
>>169
ほんとそれ。アウトソーシング時代に大学なんか不要。
義務教育以外は海外に丸投げすればよい。
そうすれば、浮いた税金を有効活用できる。外環道とか。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 07:18:20.31ID:Pfs9Nhjs0
>>75
旧帝大出身だけど英語全然ダメダメです。ごめんなさい。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 07:32:12.71ID:ETOkGzYv0
>>156
徳島大学は徳島の人口減少しすぎて
医学部病院に患者いないw
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 07:54:55.05ID:cgbTXNd20
狛江市とか川崎市にキャンパス作ればいいってことか
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 07:58:42.39ID:m8xmmEL60
俺の母校、日大は?
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 08:28:40.29ID:sYoqQ5oY0
>>170

そして奴隷のみの国ジャップってかw
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 08:56:44.94ID:vwJRp+1F0
>>131
国立大学だから税金で手厚く補助するのがあたりまえ?
私大に助成出てることがおかしい?
結果出てないところに毎年学生あたり私大の10倍近い金が垂れ流れてるほうがおかしいわ
納税者としては結果出してるところに手厚く出してほしい
>>139
お前の主観や妄想はどうでもいい
上位私大は学生あたり国立の1/8〜10以下の税金投入
それで国立の数倍多くの学生を育成し、研究面では9割がたの国立より実績出してる
これだけが事実
実績がなく税金の無駄になってる駅弁を潰して上位私大に金を入れる
これが一番国のためになる
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 09:34:06.14ID:hZBg1KpN0
>>177
あんたは、私大がなんで私大なのか、国立大がなんで国立大なのか、言葉からして分かってないのだろうか。
私大が国立大学並みに資金投入されていたら、それは私大とは言わない。
自前で経営できていなくて税金を投入されているのは、本来は恥ずべき事。
企業でもOBでも金集めを自前でするのが正しい私大の姿だ。
無駄に私大に投入されている資金を国立大学に集中させるのが本来の正しい姿だよ。

>上位私大は学生あたり国立の1/8〜10以下の税金投入
>それで国立の数倍多くの学生を育成し、
私大は税金だけで経営してるわけではないのに、「私大のが8倍〜10倍の
資金効率の良さで学生を育成してる」と勘違いさせるような書き方をするのが
あんたがペテン師であることを表してる。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 09:39:34.17ID:sYoqQ5oY0
>>177

結果とはなんぞ?
地国から最近はノーベル賞受賞者が出ているわけだが。。。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 09:42:41.72ID:aDRO2SjR0
国公立を衰退させれば地方の私大に生徒が集まると思っていたが
現実は都会にある私立だけが大盛況

そこで「都会の大学は生徒を集めすぎるな、地方の私大(Fラン)に生徒をよこせ」というのが今回の政策
ただし留学生30万人計画を達成して100万人計画にステップアップしたいから留学生だけは例外

そもそも「地方に若者がいなくなった?それなら自治体は土地と建物を提供して大学を誘致せよ」というのが少子化対策・教育行政と呼べるのか
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 09:48:31.94ID:aDRO2SjR0
地方のFラン私大の経営危機が深刻だからFラン私大に駅弁国立の経営を委託して
Fラン私大と駅弁国立を統合させようという案もある
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 09:59:28.32ID:sYoqQ5oY0
>>182

工作員乙w
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 10:05:12.59ID:hZBg1KpN0
銀行への公的資金投入は悪口言いまくりな奴らが
ロクでもない私大への税金投入は「当然のこと、もっと増やせ」と言う
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 10:05:42.30ID:Y1lEhxqg0
そもそも国公立大学が地方に偏りすぎてる
学生の数に比例させて大都市の定員数を増やすべき
多すぎる私立大学は統合するか地方に移転させよう
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 10:08:39.23ID:h28jA80P0
マーチ以下の大学は全廃しろよ
大学全入ってのがおかしいんだよ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 10:38:33.38ID:BR1kXJsw0
>>179
理科大は大村か取ってるし
早稲田はノーベル賞確実視されてる宮坂力と村上春樹がいるけどな
先に取ったか取らなかったかくらいしか違いない
両校とも国立に比べてすごい小さい税金額でそこまでこぎつけてる
駅弁はあれだけジャブジャブ金使ってあれだけなんだからむしろ酷い
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 11:18:46.66ID:hZBg1KpN0
>>188
私立なんだから、税金は無いのが本来。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 11:25:56.26ID:MlrD1Cpg0
人口1億2千万で大学700校以上もいらん
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 11:46:46.39ID:TIT/KjXr0
>>149
女子医大を合併すればよい
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 11:47:48.73ID:U0J7ZMO10
そもそも都心なんて満員電車で安心して通学できる状況じゃないでしょ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 11:55:30.19ID:czG8A9xp0
これ大学が問題なのかな
地方に雇用がないから進学で出られると戻ってこないって話でしょう
バブルの頃は地方にそんなに大学がなかったけど
みんな戻って就職したよ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:00:06.56ID:hZBg1KpN0
>>188
大村さんって、国立の山梨大学出身じゃないか。
山梨大学から、就職後に東京理科大で学ぶ、と。
私大推しはそういうのを隠蔽してひたすら
「私大卒だ、駅弁国立は全然機能してない」
とか言い出すのは、詐欺師のやること。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:06:23.41ID:BjkeqW/R0
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:09:39.75ID:rL2alq9I0
>>194
いや、大村さんのノーベル賞に山梨大は全く関係ないから
学部見てこいよ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:47:29.36ID:hZBg1KpN0
>>196
それを屁理屈と言う。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 13:00:56.70ID:+LzV2ClA0
>>197
理屈だよ
屁理屈は貢献度皆無なのに期限主張する山梨大の猿
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 13:05:56.95ID:sRj9sWT90
大泉学園への大学新設が
また夢と消えるのか
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 13:09:55.70ID:gk+ek/QZ0
多摩や神奈川埼玉千葉に作れよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況