X



【話題】80年代“カワイイ”が再び脚光浴びる 少女向けキャラ、カンペンケース、ファンシーグッズなど ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プティフランスパン ★
垢版 |
2017/12/05(火) 21:52:12.98ID:CAP_USER9
80年代“カワイイ”に脚光 少女向けキャラ、色あせぬ魅力
2017/12/04 16:00
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201712/sp/0010788897.shtml
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201712/img/b_10788898.jpg
1980年代に人気を集めたキャラクターグッズの数々(撮影・三津山朋彦)

 けろけろけろっぴ、ハンギョドン、ゴロピカドン…。1980年代に少女たちの心を捉えたキャラクターが今、再び脚光を浴びている。
兵庫県宝塚市の手塚治虫記念館で開催中の企画展「’80sガーリーコレクション “カワイイ”は時間(とき)を超える」には、
懐かしのキャラクターグッズがずらりと並び、大人になった「少女たち」を夢中にさせている。小学生時代にグッズを集めた記者(38)もその一人。甘酸っぱい記憶を胸に、ブームの現場を取材した。

展示されているのは「ファンシーグッズ」と呼ばれる文具や小物など約千点。
カンペンケースや鉛筆、消しゴム、ポケットティッシュなども“お宝”として並び、「懐かしい〜!」と歓声が上がる。80年代の少女の部屋を再現したコーナーもあり、多くの人がカメラを向けていた。

 大阪府吹田市から40代の友人2人と訪れた会社員の女性(44)。「ぜひ同世代と来たかった。グッズを見ていると、いろんなことを思い出し、いっぱいしゃべりたくなる」といい、
「昔、憧れたものばかり。カンペンケースも、ぼろぼろになるまで使ったなぁ」と目を細めた。
サンリオのキャラクターのほか、ソニー・クリエイティブプロダクツの「レッツチャット」や「タマ&フレンズ〜うちのタマ知りませんか?」、学研の雑誌「Lemon」から生まれた「レモンちゃん」のグッズも。

 いずれも人気ブログ「昭和的ガーリー文化研究所」で自身のコレクションを発信している「ゆかしなもん」さん(42)=東京都=が展示に協力し、
「80年代は日本が好景気に沸き、さまざまなキャラクターや流行が生まれた元気な時代。当時のキャラクターは、
インターネットも携帯電話も普及していない時代ならではの温かみがあり、かわいらしさは色あせていない」と力説する。

★1= 2017/12/04(月) 22:47:09.82
※前スレ
【話題】80年代“カワイイ”が再び脚光浴びる 少女向けキャラ、カンペンケース、ファンシーグッズなど
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512395229/
0002プティフランスパン ★
垢版 |
2017/12/05(火) 21:52:30.30ID:CAP_USER9
>>1続き

https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201712/img/b_10788899.jpg
懐かしのグッズに目を輝かせる女性ら。思い出話に花が咲く=宝塚市武庫川町、手塚治虫記念館

今年3月発売の著書「’80sガーリーデザインコレクション」(グラフィック社)は現在、在庫切れといい、今月中に3回目の重版を予定。グラフィック社の担当者は「予想以上に熱く盛り上がっている」と話す。
同じくゆかしなもんさんが関わった実業之日本社の「80’sガールズ大百科」もほとんど在庫がないという。

 「80年代を知らない若者も、当時のキャラクターに魅力を感じているようだ」と語るのは、サンリオの担当者だ。
アナログな雰囲気が逆に新鮮なのか、年1回の人気投票イベント「2017年サンリオキャラクター大賞」(7月発表)では“80年代組”のポチャッコ(10位)、けろけろけろっぴ(12位)、ハンギョドン(18位)などが健闘した。
懐かしのキャラクターグッズを集めた期間限定ショップが「あべのキューズモール」(大阪市)で25日まで開かれている。

手塚治虫記念館の企画展は来年2月20日まで。
※ 問い合わせ先は記事でご確認下さい。

◇    ◇

これまでは映画「ALWAYS 三丁目の夕日」に代表されるように、昭和が薫る1950〜70年代に注目が集まっていたが、ここ数年、注目されるようになってきたのが80年代だ。

「80年代は『のほほん』とした時代」。関西学院大社会学部長の難波功士教授(56)=メディア文化論=はそう評し、「少女漫画を読んでかわいいファンシーグッズを買い、丸文字で書いた手紙を友人と交換する。
暴走族全盛の70年代、ストリートファッションやヒップホップが登場した90年代と比べ、さんざん『ダサい』『空白の時代』と言われてきたのに、今になって新鮮で面白い、と評価されている」と続ける。

80年代は途中からバブル景気が始まり、日本経済が世界を席巻した。「景気が良く、正規雇用が基本で、食うのに困らなかった。大学生は楽しく遊び、短大生ももてはやされた」と難波教授。

一方、現在を「景気が良い実感はなく、雇用もしんどい。未来に良いことがあるとは思えない」とし、
「殺伐とした時代だからこそ、のほほんとしたかつての『ファンシーな世界』を求めるのかもしれない」と分析している。(中島摩子)
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 21:54:45.03ID:UGHGODb10
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>プティフランスパン ★      
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 21:56:49.67ID:nq0hlm+50
                                 ,:'⌒':.,
                              /    ゙:,          _/|
                          /     ゙:,        〉   >
                       _(⌒レ ''"゙゙゙゙"''  ゙:,_       7V゙
                      _,,..(__,..:.            ゙:.,゙゙" '' ー-/ 、
               -‐…‐-<   ,:'゙:.:.:.            :,    /  }  殺伐としたスレに
         __(⌒'゛        ゙':., ,゙.:.:.:.:.           ゙  _/  /
         (__,                ゙{.:.:.:.:.:.      ; 人__,、 rく/、/
            ;゙              ゙,:.:.:.:.:.:.:._丿ー'^´  ●`7 ー,ノ            キキとララが!
           {   ☆       ; 人_, }ix,.:.:.:.:.) ●   ,  /  /i
            ゙, ★    )ー'^´ ●`;{  ゙i℃ .,,____ ,,.. _rく,,__,/ i
         }   _,.ノ`●   ,   イ ゙':, i )/_/__ ___,,..ノ }   i
          .,:'゙  (__,x.,,___,,.、__;<\i _ξ ̄ r[二(_)二]彡'^:,,__丿
          乂_    ,:'⌒;     \\)_⌒Uく{_/ |__〉   丿
          乂_ /   ,′   ´ ̄`ヽξ に.,_,>、     〉
              (ン′ ,ハ     ___F′      ゙'ー-r ''フ
             'キ,_ ィ_厂}__,,ィ'⌒'っ}'゛           └''´
                     `'ー(_,ノ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 21:58:36.14ID:GXwmi4aR0
吶ッ!!80年代カワイイは自販機本のことではないのかッ!
あの自分の母ちゃんより年上の方々が三つ編みで
セーラー服姿から脱いでいってッ!!
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:00:32.29ID:LM2EX/5Q0
80年代のアイドルさんは、みっともない腹なのにこんな格好させられてたんだぞ…(涙)。
ttp://pinkfinishpicture.com/wp-content/uploads/92c4939e10b26fb491644e31a6ff24e7.jpg
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:04:49.92ID:fOcAf5Y80
>>6
完成度高けぇなオイw
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:05:21.35ID:BLQgSBZt0
>>6
感心した
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:12:20.99ID:78qL8rIZ0
>>1
BBAの郷愁とか、社会的価値皆無
うざいだけ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:14:47.29ID:kAq6onUJ0
>>16
よくわからんのだが、何故ミンキーモモにはあんなに沢山の大きなお友達がついたんだ?
彼らの心を揺さぶる何かがモモにはあるのか?
門外漢にはピンとこないんだが
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:16:18.18ID:xwPrIIsH0
kawaiiは作れる!
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:17:58.10ID:93a41ftQ0
>>9
今でいう篠原愛?やん
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:22:51.21ID:HibfaXME0
little starグッズは有る、14型カラーテレビとか、アナログ放送が無いので映らないけど
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:23:02.29ID:kAq6onUJ0
今「なつかしー」って言ってもらえるキャラたちの裏には無数のハズレては即販売中止になった
無数のキャラたちの屍があるはずなのに
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:24:42.38ID:HibfaXME0
>>24
そんな物は誰の記憶にも残らないから、無いのと同じ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:25:09.58ID:Aa7rnKgu0
このころは良かった
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:26:51.96ID:Ra6a/5qM0
>>1-2
色褪せない、じゃなくて思い出補正だろ?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:27:00.39ID:uqpX9VibO
対象が人数の多い第二次ベビーブーム世代だったからこそ、沢山売れたんだろうな
りぼんのキャッチコピーが250万部乙女のバイブルだったし
いまなんか20万部切ってるんだろ?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:29:07.91ID:STWgtWVZ0
>>29
今の日本人がどんどん劣化して
80年代のバブル前のレベルまで戻ってるんじゃないかと
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:30:10.61ID:ceQZbtSh0
キキララ
けろっぴ
きんぎょ注意報
グーグーガンモ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:31:31.87ID:kAq6onUJ0
ってかますゴミの印象操作じゃない?
今年、アパレル系のデザインがあの頃のに似たものになってるから
美化しようとしてるだけでは
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:40:47.80ID:oV68T/7u0
>>6
クオリティがすごいのでタキシードサムもお願いします
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:47:48.03ID:JF4dHFQJ0
缶ペンはアメ車ナンバープレートのやつが流行ってた
OTTOの鉛筆みたいな六画プラ軸のシャーペンと凄い細身のシャーペン入れてた
葉祥明イラストグッズとでっかいラメプラ櫛が旬だった
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:53:48.67ID:z7t1nTib0
>>43
貼ろうと思ったらもう出てた、サンキュ
キティやキキララ、マイメロ、パティ&ジミーにタキシード・サムも
誕生自体は70年代のうちなんだね
ザシキブタとか好きだったのに、前スレ見なかったら思い出せなかったわ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 23:04:36.80ID:g3JJ2oL70
>>1
おまいのお母さん見て見ろ
とてもこんなん集めてたとはおもえんだろ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 23:13:39.74ID:c710i4Ue0
これを機に、ひざ下7cmスカートと
白の3つ折りソックスが
定着してくれないかな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 23:15:42.93ID:uqpX9VibO
>>47
ホームで抱き合ってクルクル回ってるのも危険
ホーム下に転落して仲良く二人でミンチになってしまう
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 23:16:18.75ID:muz6+Aum0
なにがなんでも、おちないくん
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 23:16:23.07ID:z7pg9agc0
何も入らない位にぺったんこにした学生鞄とか
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 23:16:24.58ID:ntVFZJy30
ブルボンのきどりっこクッキーも80年代?
正方形の箱に書かれてたイラストがそんな感じだよね
食べたくなったけどもう売ってないのかな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 23:19:57.38ID:JF4dHFQJ0
ぬ〜ぼ〜はゆるキャラ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 23:20:45.95ID:1XsyNQHr0
ゆかしなもんさんのブログ見たらキャラものはだいたい網羅してるな
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 23:21:55.76ID:j8zYGxLl0
SALLY バージンブルー 1984
https://youtu.be/nNhIkHSJs5k

マクセルカセットテープCM The Mods
https://youtu.be/xCAngs0oXTU

ホンダシティ CM 1981年
https://youtu.be/TLnsuBylffc

Free & Free 小林麻美
https://youtu.be/59UE4GUzseI

ライオン フルーツシャワーシャンプー 工藤夕貴
https://youtu.be/X8DnmAE_zTI

チャーミーグリーンCM【1983年】
https://youtu.be/zLuTAtnjhCA
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 23:21:58.82ID:UyOYh0jW0
水森亜土
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 23:29:17.70ID:eZS5ZLxG0
449 名前:sage[] 投稿日:2017/12/05(火) 02:14:38.45 ID:HbqTVBBa0
>>300
たぶんコレだと思うよん
https://www.youtube.com/watch?v=rBo2Kn8iBxA


素晴らしい!ありがとう!
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 23:46:47.58ID:N8iPgDgb0
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) レトロは任せろー
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 23:58:27.67ID:5Bt6FwXu0
>>6
2000年代にトミーフェブラリーって歌手がリトルツインスターが好きでコラボレーションやってたんだよな
きっとこのスレのようなノリだったんだろう
彼女も70年代の生まれだしね
https://t.co/tnZeZ9ll9D 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:27:47.64ID:UG1p0jxu0
>>5
やかましい
狂犬ニート
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:39:04.80ID:DdDWvdif0
前スレでドリフの8時だよ!の話が出てたが、セットにお金掛かってたよな…ってふと思い出した
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:43:46.74ID:zL1s2BZk0
ついにこんな辺鄙なスレに狂犬ニートが
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:44:31.87ID:r9Mte91r0
>>19
ミンキーモモはあずまひでおから連なるロリコン漫画の文脈の影響を受けてるんよ。
それが当時の大きいお友だちに受けた。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:46:08.17ID:EamiUmoD0
>>70-83 >>1-10
自公アベノミクスの利益を受けたきゃ、
株や不動産をやれやれ、という。

それ、ただの、縁故資本主義、
利益誘導、モリカケ忖度じゃんww

自公アベノミクスと同じ、
ショウワノミクス巨大バブルで、
それやった末路。


日経平均株価、不動産のテラ粉飾偽装つり上げ。
まだ、平成長期デフレではない、
円安インフレでの物価上昇傾向、
若年層の不満うっ積から、
1990年、西成警察汚職問題から、
西成暴動で
最大の、第22次西成暴動に発展。

ショウワノミクス巨大バブルからの、
出口戦略、構造改革で、
銀行幹部、企業幹部連続暗殺事件発生。

1993年、新進党への政権交代。

オウム真理教 各種テロ事件

ここらが起きたぞ。

そう、自公アベノミクスバブル風味でも、もうすぐ、日本巨大暴動と、
巨大同時多発テロが起きる。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 01:06:23.97ID:b9y1gINF0
数日前、しまむらに行った時ゴロピカドンの巾着袋が売られていた
が、自分の子供時代の文具とかに比べて色や線がボンヤリしたイラストで
「こんな可愛くなかったんか?」と思ったのは歳のせいなのか、
絵の雰囲気を当時とテイスト変えてきてるのか知らないけど
懐かしくは思っても、買いたいまでは絶対ないな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 01:22:40.35ID:IJVsmBApO
>>87
いまいち違いが分からん

ゴロピカドンが今初めて売り出されたら、ピカドンは原爆の暗喩でどーたら言われてたかもな
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 01:23:49.44ID:EtiZJu8r0
タキシードサム好きやった
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 01:26:58.71ID:fVdPYKEDO
当時はサンリオが圧倒的でディズニーはイマイチだった印象
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 01:36:39.87ID:uBBQ4B230
ゴロピカドンは広島のゆるキャラ
と言ってもバレないバレない
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 01:36:55.47ID:IJVsmBApO
>>90
だよな
ディズニーグッズが身近になったのはランド開園以降なのかな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 01:39:18.72ID:Dm/sOtL70
>>84
投資ができるのは金持だけだよな
2世政治家連中に自己責任論をかざしてほしくないわ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 01:45:43.34ID:U1QryUGRO
こんなものが
サンリオ&ホーム社の夢のコラボ!! comip.jp/15/ pic.twitter.com/Y3FU9YgxwX
19:14 - 2017年12月5日
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:45:11.44ID:YBaq8sMS0
観光地のお土産にあった、キャラクター物も懐かしい。
名前や地名が、ローマ字で書いてあった。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:56:07.88ID:0W7I++5X0
すみっコぐらしが堂々と生活する時代なのに
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 03:16:03.83ID:+FVhNj4I0
>>6
凄いーやるじゃん!
サンリオの中ではキキララが1番は好きだったわ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 03:44:36.10ID:YKIFDtzs0
>>87こんな感じ
こういうタッチ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 03:47:46.25ID:YKIFDtzs0
切なさを感じるようなキャラクターがたくさんあった
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 04:26:41.29ID:xAB01f8r0
ハンギョドンは今も通用するだろうw
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 04:41:47.46ID:9EM3Os7Z0
>>6
5chだというのにずれがないな 誂えたのか?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 07:36:03.35ID:6+lLnKgV0
最近だとORESAMA?のmvとか良くできてた
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 07:51:05.05ID:IJVsmBApO
マイメロディも最近復活したけど、昔と変わってしまってこれじゃない感がひどい
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 07:56:28.96ID:xfkzp42A0
マイメロの頭巾は赤じゃないと
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 08:09:38.86ID:+CSqpZA60
>>63
その頃のCMは良曲多いんよな
大瀧詠一が出前一丁のCM曲やってたり
今は他所から持って来たのばっか
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 08:39:13.16ID:feXQjo3T0
>>78
世界でいちばんダサイシリーズ思い出した

そういうPV70年代に流行ってたのかな?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 08:40:21.92ID:4mbqlqre0
ブーフーウーとかいつの時代だよ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 08:44:10.81ID:q0EU5yfZ0
ファンシーBoxとかあったね
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 08:44:58.17ID:4mbqlqre0
前スレ
ナイキのスニーカーはデビュー当時の田原俊彦がいつも履いてた
ジョギングブームだろうが
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 09:06:42.10ID:nhFeGqFd0
>>34
なんでも時代は繰り返すものだという事実が一つと、目新しいものが生まれない→過去に目を向けるという事実が一つかな

頭が劣化してるのは違うと思う
頭という意味では時代が変わりすぎてる
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 09:18:00.56ID:xfkzp42A0
でかいエンブレムつきのスタジャンにコンバース
トゥイッティーってひよこのTシャツ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 10:51:34.71ID:YkWA+Wnu0
シャボン玉石けんがキキララとコラボしてるのを見たよ。
あの世代が今主婦になって財布を握っている。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 12:48:02.04ID:BJhmPbek0
ポチャッコはスヌーピーに似てるから消されたんだろうか
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 12:57:34.75ID:+CSqpZA60
懐かしいな

この時代のキャラクターデザインやグラフィックデザインに影響受けて美大に行った
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 13:35:42.00ID:pTR6TNyF0
ピニームーが好きだった。
サンエックスはかつて流行ったキャラを捨ててしまうので悲しい。サンリオの姿勢を見習ってほしいよ。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:32:51.35ID:o52Ugucp0
岩下レーシングでアイドルステッカー
┌─┐┌─┐┌─┐
│聖││明││今│
│子││菜││日│
│ ││ ││子│
│命││命││命│
└─┘└─┘└─┘
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:42:36.65ID:IJVsmBApO
>>122
りぼんではプレゼントページでアイドルなんて使ってなかったと思う
しかしこの手のグッズのイラストは可愛くデフォルメしたキャラになるもんだが
この作者さんなら仕方ないのかw
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 19:03:53.29ID:MQ5cujKdO
ファッティードン
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 19:20:14.81ID:7X32a7Gd0
カンペンは落とすとガシャーンという音が教室に響いたな。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 19:50:36.70ID:tCImx0qJ0
アンチバブルがアイデンティティだった氷河期世代は辛い世の中になってきたな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 20:34:40.79ID:YsttGUxU0
>>34
90年代以降の90年代をベースとしたマイルドヤンキー系のゴリ押し文化よりは
80年代以前の男っぽさ・真面目さが活きていた時代が良かったけど。
地上波放送もそうだがむしろ現代のほうが劣化著しい。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 20:39:16.84ID:YsttGUxU0
>>74
ちょうど平成元年(1989年)に宮崎勤がやらかしたんだな。
おかげで落ち着いてマジメそうな(オタク系)が犯罪予備軍扱いされて大変な時だった。
その反面騒いで他人へ迷惑かけようがDQNやチャラ系がポジティブ・陽気と美徳扱い
されるようになったおかしな時代。
それはマイルドヤンキー文化として未だに尾を引いている。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 21:48:55.69ID:xfkzp42A0
昭和スレで盛り上がってるかと思ったらそうでもないな
昭和55年〜平成元年か
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 22:28:20.70ID:NbEBXYou0
>>107
だよね。でもピンクが人気投票でダントツだった。

>>117
その石鹸今使ってる。
今のサンリオは少子化のせいか大人向けが多い。
最近の昔のキャラ復活もそういう意味なんだろうね。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 23:37:40.77ID:MQ5cujKdO
チーキーヌー
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 23:44:19.56ID:fDNCQpX80
>>134
オッサン向けの昭和ネタは盛り上がるけど、50代より上のオバちゃんは
あまりネットはやらないのかもね
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 23:48:08.89ID:nyljtiN/0
ゴロピカドンって発禁じゃなくなったのか
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 23:49:01.19ID:WgPApCLA0
前スレにも書かれてたが、今50歳位の連中がこの企画を決められる様になったんだよな。80年代なんてちょっと前なのにな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 23:57:58.48ID:NbEBXYou0
こういうのに飛びつくのは40代だと思う。主催してる人も42歳だし。
当時小学生か中学生だった人。
自分もそうだけど、ツイッターとかで懐かしがってる人もほとんどが40代。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:07:23.04ID:yI8t6bbx0
>>140
30年から40年前だよ
ちょっとじゃないよ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:14:37.70ID:e7Dc/FhY0
なんかあの頃は日本がキラキラしてたな
お祭り前夜の雰囲気があった
今はお祭り前夜どころかお通夜だわ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:17:00.33ID:yI8t6bbx0
年取ったからでは
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:20:55.06ID:H/wBgsBD0
タケノコからローラー族あたりか
がんばれタブチ君、なめ猫
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:21:11.86ID:s0kG7UE40
男でも花とゆめを堂々と読めた時代

何もかもみな懐かしい
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:21:41.08ID:UU/2+GcQ0
>>143
インフラにしろ経済動向にしろ
未来に向かって上昇する流れになったからだと思う
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:26:44.78ID:3a6tqrcP0
女さまスレかと思ったらおっさんホイホイスレだった
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:31:44.86ID:UTioolTr0
>>1の写真で一番懐かしく感じるのはカラーボックスかな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:52:33.65ID:O26tRLWG0
>>146
漫画読み的には花ゆめが最先端な時代だったなー。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:55:12.32ID:yI8t6bbx0
Lala読んでた
花と夢は綿の国星とか?
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:58:37.31ID:KGIH8zIV0
>>146
寧ろ、当時より今のほうが男性女々しいの・オネエみたいなの多くなったよ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:58:57.56ID:l8wN6vaK0
小麦畑の三等星や銀曜日のおとぎ話が大好きだったあの頃
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:06:37.62ID:O26tRLWG0
>>156
美内すずえ、三原順、川原泉、山岸涼子、魔夜峰央、和田慎二とかかな。
綿の国星はLalaだったような。
大島弓子も凄かった。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:12:34.20ID:O26tRLWG0
>>160
今だったら青年誌だな、そこら辺は。
自分は花ゆめと言うと三原順のはみだしっ子だなー。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:20:55.79ID:GivENk+r0
丸文字とかいうのもあったな。
今は、文字を丸く描く余裕なんてないだろうな。
ギスギスしてて。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:28:22.52ID:tFfgyBZ40
83年生まれ
小学生の頃は丸文字がまだ流行ってたけど、
中3〜高校で、
ギャル文字(メールで使うような文字を記号で表すやつじゃなくて、手書きの癖字みたいな)
が流行りになったなあ
文字にまで流行が…と、なんか感心した記憶がある
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:31:12.37ID:s1+ADKTC0
>>158
あなたとは美味いイモが食べれそうだ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:47:18.13ID:L+kqKUTt0
80-90年代の香りのする画像はってくださいませませ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:50:19.74ID:vpReMJri0
>>146
動物のお医者さん面白かったな
妹が花ゆめ買ってたので読ませてもらっていた
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:09:46.06ID:TjoswANN0
80年代がすごくてもリメイクはそれとは違うし
今は経済がお通夜状態だ。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:22:58.02ID:bJsxMVNeO
1970年生まれ
80年代が良い時代だとは思わない
メディアは賑やかだったけど実生活においては暗い時代
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 07:15:27.63ID:HizJk3VP0
ユニコ、
手塚治虫キャラのユニコ、サンリオからグッズが出ていた。

ワンサくん、三和銀行のキャラクターでした。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 07:19:48.77ID:e+QLjZEh0
>>116
巨神兵どころじゃないな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 07:25:43.65ID:KJsGai330
日本の絶頂期だったな
まさかこんなになるなんて思わんかった
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 10:17:25.92ID:AUglt/rs0
>>9
今のAKBなんか話にならんな
昔のアイドルはマジで可愛い子しかアイドルになれなかったし
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 11:49:36.69ID:H/wBgsBD0
チューブやサリーみたいなサーフィン族向きがはやってた
一生懸命バイトして車買ってサーフボード積んで
ラジカセは高中か南佳孝
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:52:13.55ID:CQyhPS9Z0
小学校の頃、薬師丸ひろ子の里見八犬伝のカンペン使ってた
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:57:02.50ID:a14D7y7j0
80年代が一番日本と日本人が良かった時代なんだね
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:59:13.67ID:6Nsxz8220
オリーブの若尾美恵子は少し違う話しなのかな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 21:10:31.97ID:6Nsxz8220
若尾美恵子知らないのか・・・
今の花田美恵子だよ

80年代“カワイイ”の究極形だと思っていた
マガジンハウスの雑誌モデル
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 21:16:30.02ID:6Nsxz8220
ごめんなさい栗尾美恵子でした

若乃花とかぶりました
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 21:20:27.62ID:07D2BRU10
>>171
中学生でLARKのゴミ箱使ってたよw
細長い円筒形の缶のやつ

タバコのデザインは普通に良いものが多い
LARKはmもちろんマルボロ、JPSとかの紙袋持ってる人多かった
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 21:27:37.35ID:6Nsxz8220
>>191
ありがと
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 22:13:06.38ID:H/wBgsBD0
こじゃれたカフェに必ずあったフラミンゴ
Black Galley路線でもうひとつふたつあればなあ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 22:16:29.99ID:am+VUi2g0
LPレコード入れるビニールのケース?あれが好きだった
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 23:58:28.06ID:Xf4icc4G0
当時は、ブルマが、どんどんハイレグになっていくと思っていた。
ブルマが廃止されるとは思わなかった。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 00:00:50.91ID:6XeN+LJH0
80年代ってペラッペラな感じ
汗はダサい、思考は根暗
踊る阿呆に見る阿呆
そんな時代のサンリオキャラに囚人服のがあったような
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 04:47:35.20ID:9CyXanWi0
ビックリだな。
よくわからんブーム。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 05:20:13.32ID:DS+aab6A0
本を見て懐かしいって思っているだけで脚光なんて浴びてないだろ。
金を出して現物を買うか?と言われたらほとんどの奴は買わない。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 05:21:11.37ID:DLiMKAgS0
(-_-;)y-~
皇太子はんの影武者の美人秘書に密会しに行ったら、
●●婦警ガオー!(`□´)さんミッショナリー・ポジション・インポッシブル、
けものフレンズ野郎おおおおおおおおお!
てことで見てきた。撃墜マークに欲しいと思った。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 05:25:52.86ID:E98qV+drO
そんなのより
コスモスのパチもんガチャブームがきてほしいw
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 16:43:49.78ID:SEtLsHST0
>>213
昔はオタクに人権はなかった。アニメオタクがバレると嘲笑差別された。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 16:51:30.86ID:fJOXy4NX0
>>214
ああ、それくらいの意味か。
でも、どっちにしろアニメのカンペン持ってた子は、夜露死苦とか、湘爆とか、
永吉命とか書いてあるカンペン持ってる子よりモテなくなかった?w
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 21:30:46.99ID:ot8DbcvA0
>>207
中高生むけの安いファンシーさだね
売り方としては成功してるんじゃない?
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 23:11:20.15ID:2ISdd+4G0
>>208
オークションでこの年代のグッズよく落札してる。
サンリオの70〜80年代中期までのグッズは一万前後でよく落札されるよ。
香水瓶とか人気で4万とかになっちゃって手が出せなかった。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 00:41:46.45ID:1jQtgPdP0
「カワイイ」文化を性差別と強引に結び付けてぼろ糞に叩いてる英文記事があったが
書いてるのが「カワイイ」と対極の、出っ歯でバケモノみたいないかにもなフェミニズム系アジアン女ってのがなんとも・・・
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 00:42:30.49ID:pkSSAxRK0
>>5
狂犬ニート
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 01:03:44.57ID:qFYuE2wK0
新しい物次々と押し付け市場には辟易で
わくわくした記憶付きの物への投資は惜しまない懐古スパイラルが経済の一端を担う時代到来
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 03:36:56.22ID:U9wXNBoP0
>>143
今ほど在日がのさばってなかったからな
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 05:15:28.64ID:PBseOMRh0
>>203
何腰抜かした事言っているw
今のいい年した大人(若僧でなお中年オヤジ)がウェーイとガキみたいに
騒いでバカじゃないかと
まだ落ち着くのとアクティブになるギアチェンジのあった(棲み分けあった)
80年代の頃が良かったよ。
今はずっと騒ぐかナヨッとしていて腰抜け文化。
その一方、少しずつ改善されつつあるも大人しい落ち着いているのはネクラ・
コミュ障と虐められるおぞましき時代。それこそ90年代のベース
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 05:17:16.64ID:PBseOMRh0
>>207
あの大手広告代理店の電●のステマか。
民放では特にフジテレビが韓流ごり押し酷いし
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 05:19:09.27ID:OKgL8tDl0
小学生の頃、カンペン流行ったけど、
たまに授業中に机から誤って落とす子がいて、
その音が授業の妨げになるといって、先生からカンペン使用禁止になった
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 11:05:56.78ID:+Dq9l9Lv0
ボタンを押すとポケットがパカパカ開く筆入れもリバイバルしないかな
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 17:41:26.27ID:VkqDzXX00
>>207
好きな子らもいるが
嫌ってる子らもある程度いる。
電車にのってると両方の話しが聞こえる。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 08:48:28.56ID:1rCsde3x0
>>202
エロに利用されるとイメージ悪くなって消えるんだよ
セーラー服もそろそろ消えかかってるしな
スマホも教師が盗撮ばかりしてるからエロイメージがついて20年後には消えてそう
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 19:05:22.97ID:0LQ3FO5d0
>>232
今の一億総中流ミーハー化と男性がオネエ化したのに比べたら大したこと無い
ラジカセで東芝「Sugar」といった赤色のおしゃれ感覚出したのも有ったけど、
今で言うスマホのカラフル・おしゃれに相当するし今と大差は無い。
大きく変わったものと言えば
人間の精神的な面は当時の内心は「大人」でメルヘンチックなモノへ憧れるという
のが80年代だったけど、今じゃ大人はウザったいふーん!で何時までもガキで
未熟で居たい本音で精神が腐ったのが増えた。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 19:10:31.18ID:0LQ3FO5d0
>>233
1989年に原宿の竹下通りを通った時に見た覚え有る。若いギャルが多数入店していた
感じだったけど当時の女子中学高校生に絶大な人気だったんだな。今じゃ芸能界
復帰不能な田代がバブル期に輝いていた頃のショップか・・・
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 19:12:01.74ID:S4w69tHm0
モンゴル力士の八百長が話題になってますが、野球界にたくさんいる在日韓国人が
これをやってないと思いますか?

しかも彼らはモンゴル力士と違って日本人に成りすましているのでさらに巧妙に
八百長がしやすい状況です。

作られたヒーローがどれだけ野球界には多いことか、想像するだけで思い当たりますね。
まともな日本人の野球選手で実力が本当にある選手はみなメジャーに行くんですよ。
 
日本人選手のメジャー移籍に批判的なのは、八百長をやってる在日韓国人のインチキ野郎。
彼らがやってきた欺瞞に満ちた記録とその正体がバレるのを恐れているんですね。
  
なんのことはない、自分たちの薄汚い利権のために日本という裏社会を掌握したいだけという
本音だけがそこにあったわけです。昔からこういう連中の存在が日本社会の病巣だった。
   
なぜ、野球賭博は禁止されてきたのか。   
そこに在日韓国人による八百長インチキが存在しているから、ということだったと。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 19:15:08.83ID:o7XTmrzY0
>>74
ロリコンブームってのがあって、ロリコンが最先端の文化だったんだよな。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 19:23:36.88ID:X7rEoaem0
>>9
肌が修正されてゴム人形なうえに身体修正されて偽7頭身の実物詐欺のグラビア
まんまでも十分可愛い上にエロ美しいグラビア
どっちが尊いかっていったら後者だろヌケるのも後者
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 19:34:14.37ID:nzM3WVYG0
>>237
なんかの番組でオタキングがそれ言って周りがそんなのねえよwと突っ込んでたな
オタク界隈ではそうだったんだろうか
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 19:42:38.65ID:TGuvnK3h0
>>171
>>192
あれ、デザインは誰だっけ?
例によってレイモンド・ローウィー御大か?
日本じゃたばこのピースのデザインで有名だけどね

とにかくタバコの文化的側面ってそういうところもあるんだよな
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 20:58:15.42ID:TGuvnK3h0
たまにこういう展覧会を東京でやるのはあれだ
東大脇の弥生美術館だな。竹久夢二の作品が多いことでも知られる。
小さな館だけど独創的でいい展示やるよ、あそこ
図録だけ買って眺めても大いに満足できる。

こういうのに興味のあるスレ民は興味のある展覧会のやってるときにでも
訪れたらいいんじゃないかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況