X



【調査】サラリーマンの平均年収は418万円 17年に一番高かった業種は? 金融業が上位独占★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ミエルミエル ★
垢版 |
2017/12/05(火) 23:57:37.00ID:CAP_USER9
2017年のサラリーマンの平均年収は418万円で、金融分野の年収が特に高かった――転職サービス「DODA(デューダ)」を運営するパーソルキャリアの調査でこうした結果が出た。

業種別の平均年収は金融業の「投信/投資顧問」(741万円)がトップで、2位は「財務/会計アドバイザリー」(633万円)。
以下、「たばこメーカー」(620万円)、「医薬品メーカー」(601万円)、「総合電機メーカー」(572万円)――と続いた。

職種別でも、1位が「投資銀行業務」(855万円)、2位が「運用(ファンドマネジャー/ディーラー/アナリスト)」(837万円)――と金融系専門職が上位を占めた。

3位以下は「戦略・経営コンサルタント」(722万円)、「プロダクトマネジャー」(670万円)、「内部監査」(663万円)、「会計専門職/会計士」(657万円)――という結果だった。

金融分野が好調な要因について、パーソルキャリアは「16年2月に始まったマイナス金利政策の影響で、投資や資産運用への関心が高まっているため」と分析。

「フィンテック(FinTech)と呼ばれる金融とITを融合した技術革新にも注目が集まっており、スマートフォンを利用した決済や送金などの分野で新しいサービスが続々と登場している。そのため各業界でIT投資が進み、IT系人材のニーズも高まっている」とみている。

調査は、16年9月〜17年8月末にパーソルキャリアの「DODAエージェントサービス」に登録した20〜59歳の男女を対象に実施。
約29万サンプルから集計した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171205-00000041-zdn_mkt-bus_all

業種別年収ランキング
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1712/05/l_sh_money_02.jpg
職種別年収ランキング
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1712/05/l_sh_money_01.jpg

前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512457866/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 23:59:32.36ID:vzq8FGfP0
徳田虎雄も池田勇人も言っていた
公務員の人件費を半減せよ!
民間の搾取を止めよ!
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:01:48.12ID:rjCilrfW0
うちのダンナは経営コンサルタント並みか
金融関係くらい欲しかったな・・・
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:04:33.39ID:rwtbghr/0
公務員の給与は民間の平均給与を参考にして決めるのだったら
公務員の給料も400万円台にしろって話。何で大企業の平均値の
都合いい数字で給料決めてるんだよ。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:06:42.25ID:toPk8GEF0
俺の貧乏さで平均以上とか信じられないんだけど 
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:07:25.30ID:uyY8Zhfd0
>>7
アホか?すべての企業の平均給与と公務員の平均給与をどう合わせるの?!零細企業に部長や課長っていますか?だから50人以上の中小・大企業が比較対象なんだよ。カスは勉強して公務員にでもなれよ。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:07:48.72ID:YlgqdE/90
日本の平均世帯年収は545万円
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa14/

韓国の平均世帯月収は439万9200ウォン(約45万5000円)
年換算だと約545万円
http://kostat.go.kr/portal/eng/pressReleases/6/2/index.board?bmode=download&;bSeq=&aSeq=359448&ord=1

台湾の平均世帯年収は119万4572台湾ドル(約450万円)
http://eng.stat.gov.tw/ct.asp?xItem=3458&;CtNode=1597&mp=5
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:08:34.35ID:rjCilrfW0
>>9
うちなんかカツカツなんですけど
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:12:59.39ID:zi3m2hDx0
投資運用してる人て給料もらう意味あんの?
自分でやったほうが稼げるじゃん
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:13:57.15ID:zi3m2hDx0
741万とかも東京だと共働き必須
まじ生きづらい世の中だね
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:21:51.91ID:YPyMcLTV0
公務員様最強ですね。

公務員様の給料と年金、退職金を民間並みにすれば消費税0%も余裕で可能
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:24:21.82ID:uyY8Zhfd0
>>15
アホか?その根拠はあるのか。ちなみにな、共済年金は厚生年金に統合、今年から退職金は引き下げするぞ。よく考えてから物を言え。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:25:53.28ID:Nv68pcy20
>>10
50人以上って大企業の営業所なんかがそれなんだよ、規模小さくても大企業だから給料高い。
公務員はわかっててやってる
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:31:21.23ID:LmHUt6lY0
電力会社がないのは意外
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:32:05.69ID:kATmPQC80
僕、アルバイトォオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ


            ===
             | .|
           ┌┴┴┐
            ̄| ̄ .Ξ| ̄
            |尊..Ξ|
            |皇..Ξ| プスッ
            |  ..Ξ|      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
             ̄|_| ̄     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /   ||    /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,. |    .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
      ..     ,, ■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
     ..      ■ ジャップ■           ▪ ∴ ….
    ..       ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| (;゚ ); ,.(:゚ ;).|
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
      //γ .|. .. ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、..\..  .Д /
    τソ    −!   ヾ ー-‐  ィ、,,.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:45:32.26ID:uyY8Zhfd0
公務員公務員って批判するけど、公務員(少なくとも都市部の自治体であれば)は公開試験で採用するわけですよ。大企業みたいにコネや学歴は採用においては関係ない。したがって、みんなになれる道があるんですよ。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:46:33.92ID:YPyMcLTV0
>>17
民間と同水準としてザックリ200万円削減しましょう。

250万人×200万円=5兆円
天下り先の独立行政法人も含めたらか×2で年金、退職金含めたらさらに×2

毎年20兆円は再分配出来るよね?

国民一人当たり20万円も毎年税金下げれるわけです。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:48:56.07ID:oTUCa9Yk0
418万か
独り者ならまだいいけど 一人で家族を扶養している とっつぁんだと こずかいも厳しい数字かもな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:51:46.22ID:YPyMcLTV0
>>27
年齢は?

給料以外にも有給と特別有給、
退職金2500万円と手厚い年金がありながらクビになるリスクないんでしょ?

そして謎の手当てと共催貯蓄で数%の利子ですか?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:52:28.28ID:hbqnfSmp0
リーマンって417万で生活してるの?

よくそんなボンビー暮らしがまんできるよな。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:55:18.29ID:YPyMcLTV0
>>34
しかも退職金ない人もいるし、
いつ倒産するかリストラされるかわからん。
公務員とは違ってリスクがある。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:55:30.55ID:qY+Z3b8u0
どんどんショボくなっていくな
昔はそこそこの大学出て都銀に入れば
年収1000万超えなんて簡単だったのに
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:55:52.44ID:uyY8Zhfd0
>>32
27歳、有給は毎年20日付与、消化率は100%、リフレッシュ休暇が2日間、夏休が5日間どちらも有給扱い。年間27日は休まないとですね。

年金は厚生年金に統合されましたが、健康保険は比較的安い保険料。

財形は年率2%、気がつけばお金が貯まっていますが、なにか文句でも??
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:56:54.51ID:cZOB9gNZ0
男性会社員の平均だと550は超えてたよな? 世の中それを知らない奴らが多すぎ。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 00:59:05.01ID:YPyMcLTV0
民間の平均年収は下がる一方で税金社会保証は上がる一方。


すべて公務員が卑し税金を貪り食うから。

そして公務員は基本的にけちなのでお金を使わず貯蓄に回す。

金利数%の共催貯蓄とかね。

勿論財源は血税
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 01:26:30.41ID:Dm/sOtL70
>>33
自分が公務員に成ったって意味はない
役人が税金を呑み込む体制を批判してるんだよ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:05:20.12ID:ebALR/1F0
マスゴミはブラック企業黙認なんだよな
ブーメランになるし自分らの給料を減らしたくないから

自民党とマスゴミは裏で組んでるだろ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:13:07.44ID:EtiZJu8r0
またざっくりした平均やなー
新入社員もベテラン幹部も一緒くたかよw
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:14:23.72ID:5R8BIS8d0
DODAエージェントサービスとやらに登録する人のレベルが低いんだろうな
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:18:04.02ID:e/3kUSJ60
東証一部上場企業勤続10年だけど、残業しなかったら手取り20万切るよ…
いちおう毎年昇給してる…

一般的なサラリーマンだと思ってるんだけどな
昔はもっとみんな稼いでたよね??
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:18:32.44ID:Ek1V9Hsz0
>>1を見ると、上位は600万以上が平均なんだな

女性様の「相手の年収600万以上希望!」は意外と現実を見てるということか
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:18:50.87ID:lp/ntr1m0
むかしより平均年収下がってないか?500万近くあったような
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:26:41.93ID:GAjmKwph0
公務員年収 914万円、  民間年収 412万円。(国 会よ り)

主要先進国の民間サラリーマンと比べての公務員給与ランキング(ソース そもそも総研より)
1位 日本   2.3倍
2位 イタリア 1.5倍
3位 カナダ  1.4倍
4位 アメリカ 1.3倍
5位 ドイツ  1.2倍


日本の公務員給与は民間サラリーマンの 2.3倍
http://i.imgur.com/CisLuRR.jpg

民間から搾り取った税金が公務員に移動した形
ソース (国会、そもそも総研、テレビタックル)
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:27:22.78ID:/mWJlToM0
結局現代史の中で一番稼いでたのはバブル期…に中年だった奴
今の年寄りが金持ちな理由
バブル世代とか知れてる
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:28:19.06ID:GAjmKwph0
< 公務員給与は、民間給与水準の嘘 >

公務員の給与設定は、人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでいるようですが、
それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。民間のような波はありません。http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299


公務員給与を上げたがっている公務員である人事院が 「民間の給与」を調べたら、
民間は 660万円 との事だが、(この額をベースに公務員給与を決めている)
ごまかし利かない国税庁が調べたら、「民間給与」 は、414万円 。
(ソース国会)
http://i.imgur.com/jNbdcO4.jpg

公務員は、ここで、まず、最初のごまかし民間との差 1.5倍

その後、制限で書ききれない その2のごまかしで、
日本の公務員給与は民間サラリーマンの 2.3倍となる。
http://i.imgur.com/CisLuRR.jpg
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:28:47.64ID:GAjmKwph0
公務員が給料低いと 発表した場合 、額を低く見せるためのウソの数値をだしている。

公務員の給料、公務員になりたて時期は公開用のダシとして安く設定。👈
「公務員の給料は安いぞ」というのは、この時のこいつら。

あっという間に、逆転するでしょう。公務員に 騙されてはなりませぬ。 
「86年に、厚生年金と共済年金の基礎年金部分が統合された際、支給額が民間より高いことを
隠すために、職域加算という制度を新たにつくった」

公務員の給料が民間よりだいぶ高い。一般男性の平均年収も男性は515万円なのに対し、
'09年の公務員の年収は、636万円と発表されています。しかし、これは額を低く見せるため👈
のウソの数値。課長以下のいわゆる組合員平均というもので、国会答弁で明らかにされた
ところによれば、公務員の平均年収は926万円、自衛官などを除くと、実に1043万円にもなります。

(また民間の実際の退職一時金は1445万円。国家公務員の退職金は2960万円と、2倍以上の格差がある。)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/25500?page=3



公務員と民間との比較

 (ソース国会)
公務員年収 914万円、  民間年収 412万円
http://i.imgur.com/lkGMBT4.jpg
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:29:53.90ID:GAjmKwph0
公務員のボーナス低 いと 発表した場合、トリックを使っている。

国家公務員賞与「平均58万円」は数字のトリックだった
実際は「平均85万円」のボーナス。
 
公務員の厚遇を隠すトリックがあるのだ。

「58万円」は、さらに「課長など中間管理職」を除外した“ヒラ”の職員6万9125人分の👈
平均額に過ぎない。なぜ中間管理職まで除くのか。

「民間企業は管理職を除いた組合員平均で公表しますよね。我々もそれに準じました」(内閣人事局給与第1係)
これは詭弁だろう。公務員は民間と違い、年功序列で誰でも昇進できる。

行政職の管理職は7万3692人もいて、ヒラより多いのだ。

管理職を含んだ金額でなければ、真の平均支給額とはいえないのではないか。
実際にはどれだけ支給されているのか。内閣人事局が明かさないので、人事院に取材し、独自に試算してみた。


ホントは1.5倍雲の上の幹部はさらに高額で、局長は205万円、事務次官は269万円。庶民に増税を押し付けながら、いい身分である。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404281308/
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:33:17.16ID:GAjmKwph0
数年前、国会で
みんなの党は公務員914万円、  民間412万円と発言。
http://i.imgur.com/lkGMBT4.jpg


2014年 国会議員発言。NHK職員の給料を批判する時、国家公務員の給与 880万円と発言。
(NHK職員の給料はかなり高いが、国家公務員の給与が 880万円と国会議員が言っているのがみそ)
4分30秒頃
http://www.youtube.com/watch?v=N0qpEAiiP1U


平均年収800万円で安定収入! 三重県で「MKB68」大募集
調べてみれば、ノンキャリでも40歳で平均年収800万円と、給与も高水準(地方公務員、一般職の場合)という。
※週刊ポスト2011年6月24日号
http://www.news-postseven.com/archives/20110613_22995.html
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:33:55.44ID:GAjmKwph0
なぜ公務員の給与が増え続けているのか。
                               経済ジャーナリスト 著

この2年間での引き上げは10%を超えている。安倍首相はアベノミクスの効果が給与の増加に
結び付く「経済好循環」を掲げているが、真っ先にその恩恵を受けているのが公務員なのだ。

国家公務員の給与やボーナスは、あくまで「民間並み」が原則なのだ。
15年度の改訂でも、民間給与が41万465円なのに、国家公務員の給与は40万8996円である、
として格差を解消するように求めた。
だが、実態は違う。勧告の計算の対象から国家公務員の管理職以上を外し、平均額が低く見える👈
ような仕組みにしているのだ。50歳を超える公務員になると、給与は民間よりも高いのだ。
人事院が資料に示す「モデルケース」でも、35歳の本省の課長補佐の年収は741万円、
45歳の本省の課長は約1195万円、局長になれば1729万円に跳ね上がる。

安倍首相が公務員に甘い顔を見せるのは、過去のトラウマがあるとされる。第1次安倍内閣では
公務員制度改革に斬り込み、霞が関を敵に回したことから、短命政権になったと安倍首相は信じているのだという。
民主党政権が実現した給与削減の特例法を廃止したうえ、さらに上乗せの改訂を
続けている。長期政権を実現するには、霞が関は敵に回さないに限るというわけだ。

政府が国家公務員の給与を引き上げれば、それにつれて地方公務員の給与も上がる。

人事院勧告に連動して地方の人事委員会が給与改訂を勧告する仕組みだからだ。
人件費の増額のツケはいずれ増税の形で国民に回って来る。増税になれば消費の足を引っ張ることになる。
http://blogos.com/article/156909/
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:34:25.01ID:GAjmKwph0
日本は ギリシャそのもの 
ああ、公務員だけが こんなに幸せな社会
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/28713

ふざけるな! 「公務員天国」 バラ色の給料と、トンデモ手当 大反響第2弾 本当にギリシャになるぞ!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30911

われらの年金を返せ! 1500万円も高い公務員の「お手盛り年金」 この国は役人のためにあるのか
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/25500

怒れサラリーマン!「公務員天国」 このままではギリシャの二の舞だ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30254

年金も退職金も福利厚生も、公務員だけは安泰! サボったもの勝ちの「嗚呼、素晴らしき世界」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48721
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:34:44.95ID:GAjmKwph0
<以 前 の ス レ >
日本の税収 40兆!公務員の人件費 32兆! 2009/07/04のスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1246688226/
日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1259059154/

日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1275572633/

日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1292378273/

日本の税収 40兆!公務員の人件費 32兆! 5 2011/10/24のスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1319427943/
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:35:15.06ID:GAjmKwph0
■< 下 の 記 事 は 2014年 消 費 税 5% 時 の データ>
実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!
租税・社会保障負担率
日本 28.8%
スウェーデン 51.6%

この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、

日本 14.0%
スウェーデン 11.9%

逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。

つまり 北欧の 高福祉 高負担
    欧米の 低福祉 低負担
日本はその悪いところだけを合わせた低福祉 高負担

↑ 10 Luxembourg21.0
税 14 Hong Kong SAR 24.2
金 18 Singapore 27.9
が 22 Switzerland 28.9
安 35 Korea, Rep33.7
い 47 United Kingdom35.3
国 48 New Zealand 35.6
58 Netherlands39.1
66 Norway41.6 ⇒ このあたりが中央値
67 United States42.3
税 75 Canada 45.4
金 81 Greece 47.4
が 87 Russian Federation 48.7
高 89 Australia 50.3
い 90 Germany .50.5
国 99 Sweden.54.5(老後は天国)
↓ 101 日本55.4(老後は地獄)
http://ameblo.jp/tipsofshaiya/entry-11780981133.html
http://yuuponshow.at.webry.info/201310/article_1.html
(ソースはYahooニュースだが読めなくなったので、上の記事をベースにしたホームページ)
----------------------------------------------------------------------------
よく外国の消費税は、もっと高い。それに比べると、日本の税は低い方と、テレビでは ごまかすが、
実際の外国の消費税は、国民年金保険や国民健康保険など、何もかも含めた込み込みの国で、それに騙されている。
その国と比較するのは、おかしい。

日本は、消費税以外に、たくさん税(国民年金保険も国民健康保険も税みたいなもの)があり、総合的に税は、一番高い。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1246688226/2

(増税して公務員に金をつぎ込み、国民には金は足らんぞ と むしり取る政治 日本)

建前、「消費税の増税分は社会福祉費に使われる」
国民、「それなら仕方ないな」
本音、「公務員の給与、値上げに使われます」 (下ソース)
https://www.youtube.com/watch?v=ZodtyyrBwDw
http://i.imgur.com/CisLuRR.jpg
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:35:58.90ID:GAjmKwph0
安倍首相が公務員に甘い顔を見せるのは、過去のトラウマがあるとされる。

第1次安倍内閣では公務員制度改革に斬り込み、霞が関を敵に回したことから、
短命政権になったと安倍首相は信じているのだという。
民主党政権が実現した「給与削減の特例法を廃止した」うえ、
さらに上乗せの改訂を続けている。

長期政権を実現するには、霞が関は敵に回さないに限るというわけだ。
http://blogos.com/article/156909/
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:36:42.85ID:GAjmKwph0
ああ、公務員制度改革 、お前もか !・・・ 安倍政権 の 安全運転
 かつて、世の中を席巻した「公務員制度改革」も同じだ。
あれほど「脱官僚」「官僚主導から政治主導へ」と声高に議論されて
いた問題が、最近ではメディアでも、ほとんど取り上げられない。
http://blogos.com/article/73416/

自民党は、国家公務員と地方公務員を合わせて、総人件費を2割削減します。
自民党は、地方公務員の高い給与水準の改革や天下りの根絶を断行します。
http://i.imgur.com/tVRXgew.jpg

前の自民党の公約。



建前、「消費税の増税分は社会福祉費に使われる」
国民、「それなら仕方ないな」
本音、「公務員の給与、値上げに使われます」 (下ソース)

https://www.youtube.com/watch?v=ZodtyyrBwDw
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:37:16.42ID:GAjmKwph0
政策解説

消費税増税分「すべて社会保障に」のウソ
http://www.hhk.jp/hyogo-hokeni-shinbun/backnumber/2014/0425/070003.php
 結局、いくら消費税を投入しても、名目を消費税に変えるだけで、これまで、
「年金のため」と国民負担を強いてねん出してきた財源や「埋蔵金」を、
堂々と他の事業の財源に移し替えるだけなのである。




増税した5兆円のうち社会保障にはわずか1割
安倍政権の「すべて社会保障に」は大ウソ!
詐欺も同然…
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/00a53a71ea55430a0cd7d87906806f6e
政府は、消費税を導入する時も、増税する時も繰り返し「社会保障の充実」を理由にしてきた。



「増税消費税は公務員の給与、値上げに使われます」 ( テレビ番組の動画 ソース)
https://www.youtube.com/watch?v=ZodtyyrBwDw
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:37:50.26ID:GAjmKwph0
消費税上げには反対の声が多いが、
「公務員の人数および給与削減をせずに、消費税を上げるべきでない」の
選択肢には、70%がYesと回答していた。
つまり消費税アップの法案を出すなら、公務員削減の法案もセットで
出さない限り、認められない、という国民が大半だということだ。2012年の場合
http://opinion-dmori.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-8558.html
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:37:52.74ID:2o+qEAsI0
低いなー。独立した方が稼げるからなー
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:38:25.98ID:GAjmKwph0
各国の一時間あたり の 最低賃金 平均賃金





最低賃金 714円 平均 823円 ◆ 日本 (ただし公務員は4625円)
最低賃金 1312円 平均 1562円 ◆ フランス
最低賃金 1176円 平均 1414円 ◆ オランダ
最低賃金 1245円 平均 1483円 ◆ ベルギー
最低賃金 1160円 平均 1382円 ◆ ドイツ
最低賃金 1245円 平均 1350円 ◆ イギリス (2020年までに1728円に)
最低賃金 1382円 平均 1407円 ◆ アイルランド
最低賃金 1534円 平均 1909円 ◆ オーストラリア
最低賃金 1180円 平均 1500円 ◆ ニュージーランド
最低賃金 1312円 平均 1648円 ◆ モナコ
最低賃金 1329円 平均 1583円 ◆ サンマリノ
最低賃金 1518円 平均 1808円 ◆ ルクセンブルク
最低賃金 1917円 ◆ デンマーク
最低賃金 1130円 ◆ カナダ
最低賃金 1072円 ◆ アメリカ NY (2018年から 1850円)
最低賃金 1287円 ◆ アメリカ ワシントンDC (2020年から 1850円)
最低賃金 1348円 ◆ アメリカ シアトル (2017年から 1850円)
最低賃金 1502円 ◆ アメリカ カリフォルニア州

団体交渉 (例マック) 1650円 ◆ スウェーデン
国民の9割が2500円以上 ◆ スイス


(日本は貴族グループが自分らに富配分多くいく法律を作り、貴族と奴隷社会に分かれる)
貴族=議員、公務員、大企業など 。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:38:29.94ID:SIWjdE520
眼鏡販売正社員40代店長だけど年収260万円
業績悪化でボーナスはもちろん給料もどんどんカットされてこのざまですよ
高卒で資格もないしそもそもバイトからスタートで正社員になって店長になったのがゴールと人生の視野が狭すぎた
25までフリーターでフラフラしてて今の会社で正社員登用されたのが運の尽き
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:38:54.70ID:l3dCp0Ws0
今まで見てきた中で大変な職は医師と清掃員と配達員
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:38:56.64ID:GAjmKwph0
消費税増税は、世界一厚遇されている公務員を さらに厚遇するためであり
世界でビリから2番目に冷遇されている年金生活者を さらに冷遇するためにある

-------------------------------------------------------------
参考資料(公務員厚遇 金の出どころ消費税)

日本の公務員給与は民間サラリーマンの 2.3倍で世界一優遇
https://i.imgur.com/R47B5MO.jpg

消費税増税分は「すべて社会保障に」の発言は真っ赤なウソ
http://www.hhk.jp/hyogo-hokeni-shinbun/backnumber/2014/0425/070003.php

 結局、いくら消費税を投入しても、名目を消費税に変えるだけで、これまで、
「年金のため」と国民負担を強いてねん出してきた財源や「埋蔵金」を、
堂々と他の事業の財源に移し替えるだけなのである。

増税した5兆円のうち社会保障にはわずか1割。安倍政権の「すべて社会保障に」は大ウソ!
詐欺も同然…
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/00a53a71ea55430a0cd7d87906806f6e
政府は、消費税を導入する時も、増税する時も繰り返し「社会保障の充実」を理由にしてきた。

「増税消費税は公務員の給与、値上げに使われます」 ( テレビ番組の動画 ソース)
https://www.youtube.com/watch?v=ZodtyyrBwDw





日本の年金指数は、ビリから2番目の冷遇さ(中国・韓国以下)
2016/12/22
マーサー 「グローバル年金指数ランキング」(2016年度)を発表、
日本の年金制度は27ヵ国中26位
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1482391652/
2016年は韓国に抜かれている

2015年の日本の年金制度は世界ランキング ビリから3番目の冷遇さ
25か国中で23位と寂しい結果だ。
日本より下には、韓国(43.8)とインド(40.3)しかおらず、
22位の中国(48.0)を下回っている。
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445524895/

世界最高水準公務員給与 ↔世界最低水準年金
          公務員厚遇 ↔年金支給者冷遇
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:39:52.81ID:I+gn2MEG0
>>1
公務員になれなかった落ち零れだし仕方ないな
安倍さんもサラリーマンなんかより公務員を優遇するのは当たり前だよな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:41:03.99ID:2o+qEAsI0
もうね、全てが終わったよ
給料上がらず、物価上がって

別に安倍をどうのこうの言わないけど
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:42:44.05ID:l3dCp0Ws0
>>76
そんなにもらえるんだw
公務員じゃ45歳くらいからだよ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:44:35.13ID:I+gn2MEG0
>>76
少ないな 頑張ってるんだな
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:46:03.32ID:8enMxHyV0
生きてるうちに日本がどこまで貧しくなるのか逆に楽しみになってきた
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:46:55.79ID:AhUlOoAM0
ID:uyY8Zhfd0は年収200万で充分だな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:46:58.96ID:5Qpflmf+0
>>76
お客さん全員病人の職業だし、貰えて当然
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:48:20.79ID:gFQVIGDu0
ボーナスが4ヶ月としたら月収25万か
平均が低すぎるよな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:48:50.77ID:ng4JRLVT0
いやあ、こういう貧乏人の罵り合いスレ見るのは楽しいなぁ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 02:57:47.81ID:/APOQk6R0
年収3000万超えて幾分楽になる 上は遠いが頑張れ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 03:01:43.26ID:zzZjmdh40
こんなに日本って貧しくなっているんだなあ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 03:08:45.38ID:bn73AoJAO
相変わらず
・カネいぢり
・口だけマン
が高給取りなんだよな。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 03:30:02.91ID:JJOkk6dc0
サラリーマンといっても、正規雇用のサラリーマンの話しだかんな。
非正規のサラリーマンはぜんぜん低いぞ。
非正規の平均年収を教えてやる。
   ↓
168万円www
正規と非正規じゃ年収で300万円の格差だよ。
これが現実だ。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 03:31:55.77ID:WLhPBs1m0
いや、それはおまえがそっちなのは底辺低能だからだろ 一生無理だよ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 03:54:22.62ID:5MqrrRfc0
AIに出来るような仕事に大金払ってどうすんのよ?
って時代が10年以内に到来するんだろ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 04:02:08.92ID:GgcPM1fi0
お前らがいくらホラを吹いても俺様には国税庁の平成28年度民間給与実態統計調査結果があるから騙されないのだ、うわはは
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 04:04:09.08ID:5ms1SwV70
テレビとか広告代理店とかは?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 04:05:38.02ID:cvGXmO570
わかった、みんな公務員になればいいんだ
日本社会主義化(共産主義化)計画進めようぜ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 04:06:52.70ID:flIaFSi30
>>19
公務員がそのレベルの人材になったらなったで叩くんだろ?
そんなに文句言うなら公務員になればよかったじゃんって
自分より恵まれてる奴に恨み言吐くやつに対していつも思うわ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 04:36:36.48ID:TsltZnz60
>>1
こういうのを見聞きするにつけ、
アナウンサーや芸能人が庶民派気取るのはもう止めれば良いのにと思う
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 04:36:56.32ID:flIaFSi30
>>95
日本人が一番向いてそうな気もするw
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 05:00:15.73ID:cvGXmO570
日銀もETF通してバンバン資本を日銀下にしている事だし、これを進め
まずは国有企業化だ、マンセー日本国!

ああ、頭いてぇ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 05:15:46.59ID:ITRkzDmA0
44歳関西独身
完全にど平均
養う対象がいないので苦しい
ってのはないな
タバコ吸える発泡酒は飲まない生活できている
ただ
車買えない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況