X



【調査】サラリーマンの平均年収は418万円 17年に一番高かった業種は? 金融業が上位独占★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ミエルミエル ★
垢版 |
2017/12/05(火) 23:57:37.00ID:CAP_USER9
2017年のサラリーマンの平均年収は418万円で、金融分野の年収が特に高かった――転職サービス「DODA(デューダ)」を運営するパーソルキャリアの調査でこうした結果が出た。

業種別の平均年収は金融業の「投信/投資顧問」(741万円)がトップで、2位は「財務/会計アドバイザリー」(633万円)。
以下、「たばこメーカー」(620万円)、「医薬品メーカー」(601万円)、「総合電機メーカー」(572万円)――と続いた。

職種別でも、1位が「投資銀行業務」(855万円)、2位が「運用(ファンドマネジャー/ディーラー/アナリスト)」(837万円)――と金融系専門職が上位を占めた。

3位以下は「戦略・経営コンサルタント」(722万円)、「プロダクトマネジャー」(670万円)、「内部監査」(663万円)、「会計専門職/会計士」(657万円)――という結果だった。

金融分野が好調な要因について、パーソルキャリアは「16年2月に始まったマイナス金利政策の影響で、投資や資産運用への関心が高まっているため」と分析。

「フィンテック(FinTech)と呼ばれる金融とITを融合した技術革新にも注目が集まっており、スマートフォンを利用した決済や送金などの分野で新しいサービスが続々と登場している。そのため各業界でIT投資が進み、IT系人材のニーズも高まっている」とみている。

調査は、16年9月〜17年8月末にパーソルキャリアの「DODAエージェントサービス」に登録した20〜59歳の男女を対象に実施。
約29万サンプルから集計した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171205-00000041-zdn_mkt-bus_all

業種別年収ランキング
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1712/05/l_sh_money_02.jpg
職種別年収ランキング
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1712/05/l_sh_money_01.jpg

前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512457866/
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 11:56:00.60ID:6Nsxz8220
たとえば森永や明治なんかインド人に作らせたチョコパイをインド人に食わせれば大儲けできると思うんだが違うのかな?
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 12:05:04.41ID:rx+qOcPm0
400万もないけどねw
だから何も買えません
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 12:25:11.77ID:FUoh5ybJ0
低収入で、競馬とパチンコしか趣味のない40代ですけど、結婚出来ず貧乏老人になり孤独死が確定してます。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 12:25:58.77ID:nGTJCZM90
わいは自営で250マン
しかも借金あり
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 12:26:51.02ID:nGTJCZM90
>>401
連れになってよ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:08:58.99ID:4flNolMH0
>>395
昔の公務員は採用試験なかったからね
うちのばあちゃんも公務員だったけど無試験
なぜなら給料安くて人気がなかったから
金持ち?なのは元々じゃない
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:50:30.77ID:5b0YToAv0
公務員給与が高くなったのは1995年からでしょ
1995年から国民の平均所得は右肩下がり
しかし、公務員給与はずっと右肩上がり
ワニの口みたいに開いたんだよ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:07:04.02ID:FQOkGlbj0
まあ、公務員給与に不満があるのなら自民党なんか支持してないで共産党よろしく革命で政権倒さないとダメだよ
この国は利権構造でがんじがらめ
汚職を合法にして汚職でなくしているのだからな
中国の汚職も真っ青の利権大国
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:11:58.31ID:HqXjZ1sj0
俺の親、年収1600万
叔父は年収一億いってると思う
そのレベルまで来ると俺の収入とかあまり関係ない。収入=小遣いだから
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:23:39.19ID:NzZPZXXq0
相応の人材に相応のコストでいいんですよ
by非公務員の納税者
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:45:34.27ID:Sg/oiclZ0
都内男の平均年収は40で800万、50で1000万。やっぱり都内は凄いな。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:19:19.44ID:O2Lm4qhF0
>>394
その非正規には、週20時間とか週25時間しか働いていない人も含んでるの。
源泉徴収された人全員なんだから。

せめて週40時間労働の人の平均取らないとサラリーマンの平均とは言えないだろ?
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:35:38.00ID:5b0YToAv0
>>411
サラリーマンとは給与生活者だぜ
週20時間でもサラリーマンだ
勝手に狭義な定義を語るのはどうかと思うぜ
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:38:29.85ID:yK5h3Ppu0
>>403
そうよね。
二人で住む方が、家賃と食費は安くなる。バツイチでも良いから、性格に問題なければ同棲したい。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 21:41:56.82ID:O2Lm4qhF0
>>412
いやいやおかしいだろうw

主婦のパートや学生のアルバイト、定年後の嘱託社員とか除いて
週20時間しか働いてないってのは社会通年上にはフリーターって呼ぶよね

週20時間の労働で、利子収入も不動産収入もなく、
給与だけで生活できる奴ってどれぐらいの割合いるんだよ、と
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 22:24:36.03ID:5b0YToAv0
>>414
パートは給与生活者じゃねぇかも知れんな
しかし、線引きをどうやって行うんだ?
非正規で生活してる奴だって居るんだぜ
正規に限定するのは狭義だろ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 09:57:35.95ID:sJoLAcqrO
サヨナラ日本
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 10:07:22.11ID:h+hWHH5X0
>>24
俺の友達、公務員で600万超えてて腹立つ
俺から年間合計で100万以上搾取しといて許せない
こちとら年収上がれば上がるほど搾取されてんのに
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 10:11:33.08ID:cbVsXlZI0
NHKを始めとしたテレビ業界が異常
電波という既得権益でボロ儲け
そらしわ寄せが非正規に来るわな
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 10:15:16.87ID:Q66HUaTJ0
こうしてみると夫はよく頑張ってるんだなぁ
感謝しかない
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 11:48:02.36ID:6l+XRYcG0
>>418
電波オークションなんでやったら一瞬で中国の息のかかった企業が買い取るよ
まだ今の方がマシ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:50:48.52ID:hAF7cjo50
男の正規の平均は538万
60才以上の定年後の高齢者と女が増えたから全体の平均が下がる。
5年前に比べて400万近く増えたのに、平均があまり下がっていないってことは、
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 17:22:38.37ID:H8qGBGt20
サラリーマンじゃなくフルタイム労働者の平均にしたらどんな結果になるのやら
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 17:47:59.82ID:brTpELIm0
平均年収なんて自分がいた前の学校の
クラスの男のみから年収聞いたほうが
100倍使える数字だわ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 22:23:57.96ID:BGE74BiI0
>>421
主婦が子供保育園に預けて働きに行くようになれば
相対的に職能スキルが低く、賃金が低い人たちが労働市場に出るから、平均賃金は下がるんだよな。

高齢者の再雇用もそうだが、そういう社会構造の変化を無視して
平均賃金上がらない上がらないというのは、変な世論誘導圧力があるなあ、とは思う
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 22:32:17.53ID:3092OT4+0
30歳NHK職員のたった1/3しかもらってないのか? そこらのサラリーマンw
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 04:44:46.24ID:38Z7r/d50
>>426
3倍働いてもらわなきゃね
過労死?好きでNHK行ってんだから知らんよ
一般の3倍の給料、しかも国民の金を貰うってことはそういうこと
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 06:20:44.78ID:6a3S0TVT0
公務員叩いてるやついるけど、お前が公務員であっても公務員叩くんだよな?
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 06:50:52.77ID:1ruJdann0
>>428
そらそうよ
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 07:09:40.47ID:zQd0uFnd0
平均年齢がわからないことにはなぁ

> 「会計専門職/会計士」(657万円)
少なすぎる気がするのだが、うまく節税してるということか?
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 07:48:10.95ID:IKABIGUx0
特例子会社勤務
30代前半
入社3年目
年収200万

頭いい奴、仕事ができる奴以外は新卒で大手入れよ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 07:52:17.81ID:8VsrvhoT0
まあ高年収の仕事ほど、AIに簡単に変わられるんだよね
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:01:29.87ID:EodOARLa0
>>17
厚生年金と統合したのは
公務員共済で未払いの年金が大量に
発覚したから厚生年金と
混ぜ混ぜしてそこから拠出とか
いつもながら汚い
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:04:10.76ID:UEsRTiOI0
やっすいな
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:09:03.14ID:qkv21rfA0
投資顧問でも、手取り500万ちょっとか。
投資顧問でさえ、軽自動車より良い車買ったら、生活破綻しそうだな。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:10:06.44ID:t3xnsNdu0
NHKの給料が35歳平均で1000万プレイヤーとかってスレあるんだけど???
これ本当に本当なんか?
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:11:09.39ID:zQd0uFnd0
>>432
当たり前すぎて気付けないんだろうけど、
自動改札が導入される前は
駅の改札では駅員が切符に穴開けてたんだぜ
高年収だったと思うか?
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 08:17:01.65ID:8VsrvhoT0
>>437
元国鉄職員、JR後も切符切りの仕事はあったけど、現在の価値と比較して年収400万以上は
余裕で超えてると思うけど
国鉄なんて、公務員待遇だから1000万近くの年収だろ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 09:13:37.43ID:QmLBk8ZL0
NHKは平均千八百万円です 国民はもっと怒りましょう
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 09:16:24.50ID:BCfXMnGS0
>>436
本当でしょ。トヨタに勤めてる親戚が35歳で1000万以上になったと言ってたし。
NHKなんかもっと高いだろう。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 09:17:08.25ID:SP1fe19I0
>>439
公務員がみんな年収1千万とかあると思ってるくちか?
年収1千万いく公務員は、省庁の高級官僚とか
市役所の部長だ局長クラスか
学校の校長とか
一部の出世した少数のやつらだけだぞ
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 11:24:33.99ID:8VsrvhoT0
>>442
お前は公務員の手当てとか知らんのか?
同じ路線バス走ってる運ちゃんでも、民間と公務員では倍違うぞ
ちょっとは世間を知れ
国鉄職員なんて、仕事せずストライキしても身分保障されてた
あいつら物流牛耳ってたから、給料も良かったの知らんのか?
民営化されて、あれだけの赤字体質だったものが、今や超優良企業や
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 15:10:52.84ID:zs3LH/Nz0
なぜかボーナススレ見ると、このレベルの年収の人って皆無なんだよな。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 15:13:22.29ID:o46yscM2O
公務員もサラリーマンの平均に合わせろ
税金をなんだと思ってんだ馬鹿
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 15:14:58.90ID:gwUZFVQn0
※中卒から大卒、フリーターに近い中小社員から大企業部長、公務員まで平均したらという意味ではないのか?
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 15:18:55.08ID:v182d4ep0
>>1
えっ
意外と少ない
30歳以下の平均じゃなくて?
年収400万て結婚できないって言われれるボーダーラインやんけ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 15:38:19.80ID:hvGEEap70
零細上場企業だけど景気悪いから来年からボーナス減らします宣言されたぞ
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 15:40:00.92ID:WYOnjNBA0
ジジババやカモにカブを進めて騙し取る虚業がトップか。
世も末だなぁ。
資本主義の終焉は近い
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 15:40:33.14ID:FKfMUcjj0
>>1
なんでこの手のランキングって毎回マスコミ(新聞・放送)や広告抜いてるの?
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 15:51:25.66ID:R38gu1kIO
帳簿の数字を書き換えるだけで金もらってる連中がいい目を見てるってのは
中間搾取が増えてんのと同じだからな
まあ、その「中間」が何処と何処を結んでるのか、って話もあるが。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 15:52:30.39ID:1h/VCc6l0
>>443
民営化して30年位経ってまだ国鉄連呼するたは70歳位の方?
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 15:53:20.45ID:1h/VCc6l0
たは×
とは○
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 15:54:38.49ID:ZOFf0dPc0
俺冬のボーナスすごかったぜ
今もうれしすぎて獺祭かぶのみしながら書いてる
新車かっちゃおうかなぁあああああ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 15:55:03.79ID:i4RCqQZP0
ウチの会社は給料は普通だが、借り上げ社宅制度があるので年90万近く浮いてる計算になる。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 15:57:04.76ID:zXaR4EDZ0
ちょうどこの年収で
マイホーム子あり妻専業主婦でなんとかやれてるけど質問ある?
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 15:59:56.81ID:nCrCiVpb0
NHKの職員は国民からどれほど怨嗟の的になってるか
自覚はないのかな。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 16:02:38.55ID:nCrCiVpb0
なんで公務員は民間の大企業に給与を合わせるんだよ。
民間の底辺に合わせろよ。底辺の奴らはその収入で暮らしてるんだから。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 16:03:21.16ID:2S5qqSpP0
自己批判できる民族じゃないから無理
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 16:04:41.21ID:uKWDAjPx0
冬のボーナスは40万くらいかなー。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 16:06:09.47ID:uKWDAjPx0
>>462
底辺にする根拠も良く分からん。
同等の仕事をする人を基準にするのが普通でしょう。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 16:07:23.55ID:nCrCiVpb0
民間の一般事務は相当低賃金だぞ
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 16:08:14.34ID:xXHy7SwS0
俺が仕事の合間にやってるFX投資よりお前ら収入少ないんだなw 大丈夫か生活?
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 16:08:25.19ID:BgkTHOwd0
オーストラリアあたりの最低時給が二千円あるような国で
コンビニバイトしたほうが金持ちだしクオリティライフも高いだろうな
というか中国ですら100平方メートルの家の値段が3000万とかしててもみんな買ってるのに
日本人ってそれ以下、マウンティングカースト制のストレス職場で働いてて、
アフリカの貧しい地域に行ったテレビ観て、日本に生まれて良かったとか慰めるような状態
アフリカの都市部や中国の都市部はテレビに映さないで安心洗脳
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 16:08:30.20ID:FtifPqvq0
東京住まいで一馬力900だけど車も持てない。
家のローンあって小さい子供が2人。子供が小さいうちは妻に家にいてほしいし。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 16:10:21.64ID:uKWDAjPx0
>>469
どんだけ、海外に夢を見てるんだw
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 16:10:25.48ID:aMT7C4tZ0
AIには給料払う必要なし やったね!
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 16:10:27.86ID:RfRNMN6H0
日本の賃金が上がらない理由は製造業が多いから
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 16:20:51.70ID:bWpL4EXC0
税率の基準がおかしいと思う。
一番大変な屋外で汗水流す仕事は10%、屋内で手足を動かす仕事は20%、デスクワークは30%、不動産とか投資等の不労所得は60%でいい。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 16:23:30.06ID:BgkTHOwd0
>>471
日本のサラリーマンに夢が無さすぎだから、海外に夢見るしかないだろw
なんだよ社畜やって税引前年収が400万って
電車ではしゃいでる中国人とかのが人生面白そうじゃん
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 16:48:36.64ID:xDi1r94r0
>>474
めちゃくちゃいうなよw
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 16:52:16.34ID:xDi1r94r0
>>475
そりゃあなたがそういう境遇という話で、日本でもそれよりもらってる人もたくさんいるし、海外で、それよりもらってない人も多いのでは?
海外で、あなたのスキルなりが評価されるなら、さっさと海外行けばいい。単に、海外だろうと日本だろうと能力を発揮できないなら、それはもはやどうしようもない。社会変革を求めるべき。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 17:07:01.32ID:TxMm2pr/0
あと何十年かすればAIロボットが大部分の労働を行い
失業者が溢れる
しかし、ベーシックインカムで
今より豊かで労働時間も短縮した生活ができるようになる
こう見ているんだが
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 17:12:29.38ID:dt75ANWj0
工学部物質応用工学科卒40歳
基本給35万円
残業40時間で12万円
家賃手当10万円
妻手当2万円
子供手当4万円
資格手当2万円
出張手当15万円
為替手当5万円
別途職能給10万円
管理手当20万円
賞与300万円/年
こんな感じだ(´・ω・`)
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 17:48:30.08ID:dt75ANWj0
>>480
そんなに気になるか?まあ知ったところで無駄だろうけどな。ふふふ・・・(´・ω・`)
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 17:52:00.14ID:QmLBk8ZL0
何一つ汗も流さず、ろくに働きもせず
法権力で貧しい国民から脅し取った金を財布にねじ込んで平均年収千八百万円のNHK
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 18:39:20.87ID:odrtBtkn0
地方公務員の私の半分ですね
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 18:41:56.49ID:YE5LWlHB0
やっぱり景気良くなってんな
年収が高めだ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 18:44:37.34ID:gGfYFdWk0
>>1のは転職サイトに登録した人の平均なんだから、
平均給与が低めになって当然では。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 21:37:48.19ID:IqGIMUX20
>>480
公務員じゃないと思うよ
聞いたことない名前の手当がつらつらと並んでるから
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 22:39:00.17ID:ft8hg4cJ0
>>484
>>485

こういうのは、推移でみないとアベチョンに騙されるよ
記事の情報ソースたどると過去のランキングがあったので、まとめてみた
2007年からデータが存在したが2011年以前は、調査対象年齢が異なるので掲載してない

2012 442万円 アベチョンミクス開始前
2013 446万円 アベチョンミクス開始
2014 442万円
2015 440万円 
2016 442万円
2017 418万円 アベチョンミクス開始前比 -24万円

サイトの見出しの変化を調べると面白い
2011年に前年比が出てないのは、先述したように調査対象年齢が異なるのでわかる(参考 2011年 449万円)
2012年〜2017年まで調査対象に変化はないのに、なぜか-24万という
大幅減の今年は前年比に触れていない
詳しい解説も見たけど、やっぱり一切触れていない
アベチョンから圧力くらったの?

2011の見出し 正社員の平均年収449万円(平均年齢33歳)
2012の見出し 2012年度の平均年収は442万円(前年比?4万円
2013の見出し 正社員の平均年収は446万円。4年ぶりに増加
2014の見出し 景気回復への期待に反し、平均年収は前年比4万円ダウンの442万円
2015の見出し 2015年の平均年収は、前年から2万円ダウンの440万円
2016の見出し 2016年の平均年収は、前年より2万円アップの442万円
2017の見出し 2017年の平均年収は418万円
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 22:45:05.46ID:M9+smTdE0
>>274
今ですら応募者が少なくて人事が苦労しているのに給料下げたら人来なくなるだろうに…。
お前馬鹿なの?
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/09(土) 23:27:28.34ID:d+LpW1SK0
>>474
実際、土方仕事や単純製造ラインは所得税率5%、熟練工は10%、一定の地位のホワイトワーカーは所得税20%〜じゃん
低所得者は税率が低い。今の日本と何が違うの?
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 07:26:32.18ID:wkha0H2q0
>>491
倍率下がってリクルートに苦労しているよ。
景気が良い時は応募者減るからね。

給料安くても応募するなんて働いたことのないヤツの寝言だからね。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 11:31:17.75ID:Iyd7D0NL0
>>491
国家一般が4.9倍、国税専門官が4.8倍
今年は空前の低倍率だよ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 11:38:40.72ID:Uy5dOxgI0
それで低倍率か
公務員の頭数減らすために
募集減らして倍率上げたら?
募集を半分にしたら倍率は倍になるぞ。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 11:42:41.35ID:Iyd7D0NL0
さらには志願者倍率ではなく、「民間いくから辞退」組を除いた
受験者倍率ならば3.6倍(行政職に限ると4.2倍)。

リーマンショック乗り超えてからのここ5年間これに近く
まさにうらやましいと思う人はなればいいいじゃん、的な状況。
どの程度まで人材の質が落ちてきてるのかね・・?
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 11:46:15.06ID:8gDkO0lM0
公務員の平均年収は…
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/10(日) 11:49:35.44ID:dB7nl/vJ0
>>7
おまえみたいな貧乏人が平均さげてんだろカス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況