【最高裁大法廷】NHK受信契約義務 「合憲」 契約成立には個別裁判必要 自動成立主張退ける 受信料は設置時★17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2017/12/07(木) 04:41:17.34ID:CAP_USER9
<NHK受信契約、成立には裁判必要最高裁>

NHK受信契約をめぐる6日の最高裁判決は、受信契約が成立する時期について「裁判で契約の承諾を命じる判決が確定すれば成立する」とした。「契約を申し込んだ時点で自動的に成立する」とのNHK側の主張は退けた。契約を拒む人から受信料を徴収するためには、今後も個別に裁判を起こさなければならない。

またいつまでさかのぼって受信料を徴取できるかについては「テレビ設置時点まで遡って受信料の支払い義務がある」とした。

配信2017年12月6日 15:25
日経新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO24323400W7A201C1000000
----------------------------------------------------------------------------

<NHK受信料制度「合憲」 最高裁が初判断 テレビ設置以降の受信料支払い命じる>

テレビがあるのに受信契約を拒んだ男性に、NHKが受信料を請求できるかが争われた訴訟の上告審判決で、最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)は6日、「放送法はNHKとの契約を強制する規定」とし、「受信料制度は合憲」との初判断を示した。大法廷は男性側の上告を棄却。男性にテレビ設置以降の全期間の受信料支払いを命じた1、2審判決が確定した。

 放送法64条1項は「受信設備を設置した者は、NHKと受信についての契約をしなければならない」と規定している。男性は平成18年3月にテレビを設置。NHKが23年9月に申込書を送ったが契約を結ばなかったため、NHKが契約締結や受信料の支払いを求める訴えを起こしていた。

 放送法の規定の合憲性が最大の争点で、男性側は放送法の規定は「契約締結への努力義務を定めたにすぎない」とし、契約義務を規定しているとすれば「契約の自由」を保障する憲法に違反すると主張していた。

 NHK側は、不偏不党の立場から多角的視点で放送を行う公共放送としての役割などを踏まえれば「受信料制度が憲法に違反しないことは明らか」と反論。法相からも「合憲」との意見書が提出されていた。

(1)契約を拒む人との受信契約はどの時点で成立するか(2)受信料をいつまで遡って支払う義務があるか−も争点となっていた。1、2審は、NHKが申込書を送っただけでは契約は成立しないが、NHKが未契約者を相手に訴訟を起こし、勝訴が確定した時点で契約が成立すると判断。男性に、テレビ設置時まで遡って受信料を支払うよう命じた。

配信2017.12.6 15:15
産経ニュース
http://www.sankei.com/affairs/news/171206/afr1712060041-n2.html

----------------------------------------------------------------------------

他ソース
NHK受信契約訴訟 契約義務づけ規定は合憲 最高裁大法廷(12月6日 15時09分)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171206/k10011248431000.html?utm_int=news_contents_news-main_001&;nnw_opt=news-main_b

★1が立った時間 2017/12/06(水) 15:08:45.86
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512581605/
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:11:36.67ID:WtjgFv5J0
>>554
少額訴訟だからそんな費用かからないよ
訴状出して数週間で支払い命令出て終わり
それでそいつから一生搾取出来るんだから安いもの
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:11:45.80ID:3NoNx+Oe0
>>572
支払い命令の資産差押えは可
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:11:54.07ID:GGjLcM5I0
NHK利権は終わったね
嬉しい
これから財源がほぼゼロからの
再スタートになるから
いい番組は出なくなると思う
録画しとこうと思う
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:12:05.19ID:f4dzjOYR0
寄付金でやっていけばいいんだよ
寄付金が集まらないって事はいらねえって事さ
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:12:22.48ID:UjNkB0fo0
>>556
警察でさえ令状無しで家の中に立ち入りなんて出来ないんだけど
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:12:27.20ID:9W+j2FDA0
>>581
証拠保全とか無理

今年間100件すでに裁判してるんだよ
そんなのできるならとっくにやってますww
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:12:27.43ID:insXHiSV0
>>520
自動契約成立にしたらもう裁判の際にNHKからの何十億もの賄賂もまんこ接待も受けられなくなるだろ。何度も裁判させて美味しい思いが最高裁の狙いよ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:12:46.27ID:8LaqTwCk0
>>556
徴収人の立ち入り調査なんて出来んよw
とりあえずこのスレ一番の馬鹿ってことはわかったw
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:12:48.67ID:K4hXCn610
>>580
令状(家の中に入らせて貰いますねって命令書みたいなもの)無しに家の中に入ったら不法侵入になるはず
だから勝手に家の中に入って証拠保全とかはできない
そして令状は裁判所からしか出ないはずだから裁判にならない限りそういうのは出ない
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:12:55.52ID:iSwYwF+60
>>574
そう・・・つまり、今回の裁判で明らかになったこと

NHKの受信料の支払いは国民の義務 毎月2980円の支払い
テレビの有無は関係無い 
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:12:58.49ID:rsRKlJ9b0
>>566
残念ながらそれが出来ない
今回の裁判でNHKの裁判は「地裁から」となった
もしNHKの主張通り「要求して二週間で自動契約」が認められていたら
「小額訴訟が可能」だった
実はNHKが一番嫌がってたのがここの部分になる
だからNHKも不服として最高裁に上告したわけ
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:13:16.96ID:nxx8Z0nW0
>>587
敗訴の時点で契約開始っていう解釈なんだろ。10万取るためには、これから先5年は捨てない人を選ばないと。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:13:22.55ID:HheArjcv0
>>557
国会に持ち越されたらそれこそNHK有利だろうな
我々の受信料をフルに使って工作するんじゃねw
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:13:25.98ID:9W+j2FDA0
>>598

裁判で決めろやは司法の立場からは言ってくれるはずと
立花さんも事前に予想してた
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:13:39.35ID:48mP11S60
腐れやくざが
なら今まで通りテレビ置かないだけだわバカ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:13:55.40ID:C8NVQ+EC0
ID:KSnWllyS0
煽りたいだけの変人ってーのはよくわかった
君はもうスルーするから、そのつもりで
判例すら知らない時点で素人確定ですし
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:14:03.31ID:iSwYwF+60
>>601
モウ、面倒だから受信料の徴収人は、勝手に人の家の中に入れるという法律を義務化してオケー
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:14:04.18ID:VaecS9we0
ビジネスホテル業界が素直に遡って支払うとは思えないのだが、どうなんだろう。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:14:16.04ID:bv0L/PjX0
>>566
少額訴訟も判決不服で普通の訴訟になるんじゃない?
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:14:19.53ID:zjg1lTgdO
>>566
番組製作の為だとお金を払わされてる契約者が、いつまで黙っているのかは要注目ですね
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:14:27.99ID:lX2uXRGS0
いやまじでこのクソ裁判官どうにかしないと
時代錯誤の放送法に一言ないとかあほかと
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:14:42.12ID:hN8rAazo0
つか月1300円払わないとかどんだけ貧乏なんだよ
素直に払えよ

俺は払わないけど
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:15:00.91ID:iSwYwF+60
>>614
全室パソコンを置いているんじゃね? 対策として
今、一番勢いの有るアパホテルとか、凄まじい額の支払いになるかも知れん
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:15:04.76ID:l20MUHY40
テレビをいつ買ったなんてNHKがどうやって調査証明出来るんだ?
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:15:06.03ID:9W+j2FDA0
間違ってテロップ消してと電話しても
その日にテレビを捨てれば

過去の不当利得の請求も1日分しかできないww
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:15:06.09ID:GGjLcM5I0
>>587
判決が出るかが怪しい
裁判所だって
テレビの所在の有無を人件費かけずに
どうやって判断する?
結局は前例に則りになるだろう
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:15:07.52ID:zrJH9Jdg0
>>529
その通りなので、NHKはスクランブル化の提案を拒否している

たしか表向きには公共放送なので緊急ニュースなどを契約の有無に関わらずあまねく視聴できるようにするため
とかの理由付けをしてたような
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:15:37.11ID:8LaqTwCk0
>>554
まぁな
裁判はNHK側によるテレビ設置証明が必要な時点で
NHKの負けだよな
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:15:47.07ID:3NoNx+Oe0
>>615
そか生p無敵の人か すまなかった
書き込んでるスマホも資産になるし
年金差押えできるかな?給与はできるね
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:15:55.86ID:KSnWllyS0
>>601
違うだろーーーwww
令状は、犯罪捜査で令状当番の裁判官が発付するんだよーーーwww
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:15:59.90ID:huzIJ8Ek0
スカパーやWOWOWが経営できているなら大丈夫でしょ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:16:39.13ID:MdRkjeGM0
>>603
どうやったらそんな文書に見える?w
お前レス乞食が工作員だろ?w

放送法は契約の自由は侵害されない
強制力を持たして契約させるには個別訴訟が必要
つまり、立証責任を果たしたうえで裁判して確定しろってこと
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:16:45.51ID:K4hXCn610
>>627
証言……本人が認めない限り無理ぽ(今回の判決は本人が馬鹿やっただけ)
証拠……受信装置を確認させない限り無理ぽ
という事だね
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:16:54.89ID:SRour5jh0
>>539
早速、読売テレビの朝の情報番組でやってた
辛坊「これからは最高裁判決を理由に徴収攻勢かけるでしょうね」
森「どうやってテレビの有る無し調べるん?」
スタジオ「・・・・・」

森ちゃんナイスツッコミと思ってもうた。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:16:58.98ID:7HEOMgri0
ニュース以外やるなよ
クソタレに高給払ってバラエティとか
国営がやるひつやうねえから
akbと乱痴気さわぎしてたプロデュ!さーもいたよな
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:17:01.36ID:hxUEMzYc0
>>602
選挙前に、全裁判官についての説明を読んだ
それを見て、俺は全て×と判断した
間違っていない
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:17:24.14ID:miDPeCT/0
税金みたいになったら番組ごとにいくら使ったか詳細を明記する義務があるんじゃない
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:17:52.06ID:mKLay98y0
>>597
だから、費用対効果なんだって。
数万円の訴訟で高い弁護士費用などを払って証拠保全なんて無駄だから。
テレビ持ってませんって言って被告が勝っちゃうケースが出たら、証拠保全やって一件見せしめ作って大々的にアピールするんだと思うよ。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:17:54.44ID:K4hXCn610
>>629
>>令状当番の裁判官が発付するんだよ
どっちにしても裁判所(裁判官)が関係してるじゃん
個人が勝手に令状無しで他人の家に同意無しで押し入ったら逆にそっちが犯罪だよ
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:17:54.64ID:vPaAL2Zk0
選挙の時に最高裁裁判官の是非を問うだろ?
みんなx印入れとけ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:18:03.61ID:oc/+Ss5I0
衆院選での最高裁裁判官国民審査が終わった後にこれかいな、絶対引き延ばしてたな
衆院選前なら反対した人以外全員バツにしよう運動が起きてたかもしれん
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:18:13.99ID:GGjLcM5I0
>>622
NHKも裁判所も居間にテレビの有無をチェックする方法が今のところない
結局は見ているかの判断は
NHKを砂嵐にして
視聴者が「見る」意思を表明する形式にするしかない
やみくもの取り立てはできなくなる
テレビがある証拠なんて
裁判所が探し出せるわけがない
最早そんな裁判起こしても負けるだけ
証拠に視聴者がテレビを見たという決定的な何かが必要なんだから
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:18:18.60ID:uGI+Crzd0
国営放送なら芸能ニュースは流しても芸能人ニュースは訃報以外流すな
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:18:31.71ID:nxx8Z0nW0
>>602
反対派もいるww

選挙で落選させたら可哀想って全候補者の名前でも書くのかwwあほw
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:18:50.51ID:9W+j2FDA0
>>630
そうなんだよ

WOWOWの平均給与は1000万円ぐらいでかなり儲かってる
アニマックスもかなり給与はいい

NHKもスクランブルしても収入は半分ぐらいにしかならないと思うので
平均給与1300万円ぐらいは維持できると思う
今、集金人に何十億円も払ってるから
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:19:06.96ID:KSnWllyS0
>>611
バカが知識なしに書いても恥かくだけだぞwww
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:19:28.32ID:q96uQEew0
本当国民の知る権利云々を盾にするなら
ニュースか社会問題取り扱ったドキュメント以外いらんわな
それで全体の製作コスト大分下げれるだろ
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:19:40.21ID:h8kzoAzW0
>>449
テレビなんて中古屋、バッタ屋で買えるしな。それよりワンセグの方が問題。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:20:02.63ID:K2dBa5x00
放送法ができた時とチャンネル数が違いすぎる。テレビもテレビを見るだけの機会じゃなくなってる。テレビ以外にも情報を得るメディアは山ほど増えた。時代遅れの放送法もNHKも必要ない時代なんだよ。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:20:28.32ID:8LaqTwCk0
>>628
給与の差し押さえは会社知らないと無理だよ。
口座の差し押さえは銀行の口座知らないと無理だよ。
不動産の差し押さえは100万の費用がかかるよ。
差し押さえなんて不可能だよ。
お馬鹿さんに教えてあげるね。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:20:35.50ID:2A/aoeis0
>>1
今の制度のままなら低所得者世帯には受信料免除の義務化しろやマジで(#`皿´)
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:20:38.92ID:UjNkB0fo0
NHKが持っていると思われる個人情報
・NHKにBSテロ消し連絡をした奴
・TV購入した時にBCAS社にハガキを送った奴
・ケーブルTV契約者(ケーブルTVでNHK見られるからな)
こいつ等は訴訟を起こされる可能性あり

TV持ってないを貫いている奴らは訴訟を起こされるリスク無し
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:20:47.57ID:KSnWllyS0
>>644
用語の問題を言ってんだよwww
民事訴訟では令状とは言いませんwww
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:20:48.96ID:isrdbpR40
>>625
>緊急ニュースなどを契約の有無に関わらずあまねく視聴できるようにするため

実際の災害が起きてる現場では、テレビなんて役に立たなかったけどな。
最も情報か必要な人に情報が届かないのであれば「あまねく」の定義に反するよな。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:20:58.06ID:ngtr+sb0O
>>638
連続朝ドラ

第1話

旅立つ

制作費250万
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:21:10.97ID:MMMzvcRL0
>>606
いや敗訴により契約締結となった場合、支払い義務は
受信機設置の時期までさかのぼるねんぞ?
うまくすれば5年オーバーも狙えるで

5年の時効は契約者が不払いしてる場合だけ
それは契約があって明確に債権が確定しているのにもかかわらず
NHKの怠慢で裁判で取り立てなかったのが悪いって解釈だからね

契約拒否で争議中の場合は時効は進まない、それはモメて裁判延期してる間に
時効で過去からどんどん消えてくのはおかしいでしょ
5年オーバーは、件の男性のようなよっぽどハッキリしたケースに限られるけど
実際そーゆーやつは何人かはいるだろ
ゆちゅばの動画でも、テレビはたしかにもってるけど
いまのNHKに払ったら体質がどんどん悪くなるから払わないってじいさんがいたし

男性脳って実利よりも、正義とかメンツ、自分の納得を優先してケンカするからね
納得いかないものにはビタ一文払いません
これでよく奥さんとケンカになるんだ…(・_・)(殺せんせー風の顔で)
うちもおかんとケンカになるよ、俺が迷惑電話死ねって激しく応戦するから
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:21:31.61ID:iKRRfgKI0
>>583
ありがとうございます。

アンケート取ったらCM無しの映画をオンデマンドで
見たいって住人が多いので始めました。

映画だけじゃ無く偏向の無い情報をネットで見てもらうのも狙いです。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:21:43.89ID:vPaAL2Zk0
もうテレビは捨てたらいい
観たい番組はネットで観たらええねん(´・ω・`)
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:21:45.85ID:4Pd82hVN0
>>632
それ以前に、その時だけスクランブルを外せば済む話
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:22:07.13ID:K4hXCn610
某隔離板だけかと思ったら
この板でも草生やして煽りたいだけの人っているのね
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:22:30.07ID:2fUK5yKl0
>>642
これ思った
絶対衆院選終わるの待ってたよな
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:22:33.55ID:iSwYwF+60
>>662
パソコン環境が有れば、NHKは見れるじゃないですかぁwwwww
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:22:54.92ID:YMbTv7kg0
(-_-;)y-~
あんまり言いたくないねんけど、
とんでも大河柴咲コウ、見たいねんなぁ、これはこれでおもろいねんなー
https://www.youtube.com/watch?v=or_6rZFQyNM
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:22:56.15ID:KSnWllyS0
>>640
用語の問題を言ってんだよwww
民事訴訟では令状とは言いませんwww
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:22:59.71ID:rlouNkxm0
>>658
俺の場合は水害でそもそもテレビが流れて行った
ラジオはまあ役に立った
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:23:23.82ID:lnAi1U240
>緊急ニュースなどを契約の有無に関わらずあまねく視聴できるようにするため

民放見るからいいよ 
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:23:25.41ID:q96uQEew0
>>653
そういう誰もが思う常識的な事に一切触れない判決だからねえ
有りえんよなぁ
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:24:09.02ID:zjg1lTgdO
>>620
同じ事を徴収員が言ったなあw
でっかい声で「たった月○円ですよー?払えないんですかあ?w」
その○円を稼ぐのが大変だってあなたが一番良く分かってるはずですよねえ(怒)
なんて言い返したけど、二度と来なかった。
ふとそれを思い出したわ。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:24:17.68ID:MdRkjeGM0
>>642
この判決でxつけるとか言うのは単なるキチガイか、知的障害レベルの発達障害者だぞ
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:24:19.65ID:LwWoEpbm0






法の裁きに勝てるのは権力か天命のみ
終わった
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:24:36.33ID:insXHiSV0
>>662
だからPCや携帯からも取れるように手回しして民間企業の顔して憲法や法律変えようとしてんだな。こいつらヤクザじゃなくてテロリストだろ
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:24:38.26ID:iSwYwF+60
>>667
もうNHK自体を公務員化したほうが早い
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:24:38.50ID:S0w3CAe80
NHK料金を強制徴収するのならば
NHKがオンデマンドやDVDなどで儲けている分は
国庫に納めて国民に還元すべきだと思うんだ
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:24:42.99ID:K2dBa5x00
なんだかんだで、こんなに大々的に新聞に載ったり取り上げられるのはいいことだな。何も考えず契約してた人たちがやっぱりNHKは異常だと気が付く場ができる。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:24:58.01ID:huzIJ8Ek0
>>646
NHKは受信料収入の他にもコンテンツの収入があるから大丈夫でしょうね
テキスト本とか売ってるんでしょ
ネット配信では見たい人だけに課金すればいいんじゃない
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:25:17.08ID:nxx8Z0nW0
>>660
受信機が設置された証拠を掴ませなければいいんだな?

変装をして家電量販店で現金で購入して自家用車で持ち帰る。
深夜まで自家用車内で待機。ご近所が寝静まった頃に搬入だ。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:25:48.44ID:K4hXCn610
669
>>用語の問題を言ってんだよ
>>民事訴訟では令状とは言いません
用語の間違いでも何でもいい
NHKが、対象がNHKを視聴できるかどうかを確認するには本人の証言か証拠を取るしかない
証言は本人が認めない限り無理だし、証拠は勝手に人のものに手を出したら犯罪になるし手を出せる法的根拠が存在しない
そもそも上の方で書いたように、勝手に許可無し同意無しで家の中に入ればそっちの方が犯罪になる
アニメを真に受けてる人ですかね
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:25:49.04ID:zi3bmASv0
次回の選挙は寺田罷免祭りだなW
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況