X



【今さら】「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代が猛反発 「自分たちが採用しなかったくせに」★16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アイスのふたの裏 ★
垢版 |
2017/12/11(月) 01:32:26.07ID:CAP_USER9
旭化成の小堀秀毅社長の発言が話題だ。12月7日の朝日新聞のインタビュー記事中で、自社に30代後半から40代前半の人員が少ないと話したためだ。

この世代は、企業が採用数を絞った就職氷河期世代にあたる。インタビューでも小堀氏は「構造改革で採用を極端に減らしたためです」と、自社の採用戦略の責任を認めていた。しかしネットでは「今更言われても」「就職氷河期を作った立場の人間が言うことか」などの不満が出ている。

「今さら足りないと嘆いてもロスジェネの時間と経験を積む機会は戻ってこないんだよ」

小堀氏はインタビューで、

当社では、30代後半から40代前半の層が薄くなっています。2000年前後に構造改革で採用を極端に減らしたためです。その世代が中間管理職として一番パワーをもたないといけない時代にさしかかってきました。キャリア採用もしていますが、なかなか人が集まりません」

と発言。今後「現場で生産ラインを回せないくらい人が足りなくなることを危惧」していて、「ないものねだりをしても仕方ないので、若い人を早く登用して育てていきます」との見通しを語っていた。

現在の30代後半〜40代前半は、バブル崩壊後の不景気の中で就活を迫られた氷河期世代だ。この世代は、有効求人倍率が毎年1倍を下回り続け、新卒で職に就くチャンスが他世代より著しく低かった。更に、企業の新卒一括採用の風潮が今より強かったため、既卒者は卒業後、企業に門前払いされてきた。非正規やアルバイト等でなんとか食いつなぐ人も多かったため、キャリア採用で求められるような経験を積めていない人もいる。

こうした背景を踏まえ、小堀氏の一連の発言は無責任だと批判する声が多い。氷河期世代に採用を渋ったのに、今更人手不足と嘆くのは虫が良すぎる、という訳だ。ネットでは

「いまさら足りないと嘆いてもロスジェネの時間と経験を積む機会は戻ってこないんだよ。中途採用を頑張ったところでゼロサムだしさ」
「採用絞るだけ絞っておいて20年後に『この層が薄くて困ってます』とか言い出すのホントウケる」
「自分たちが『人手不足』にしてしまったことは棚に上げておいて、なにこの被害者ぶったもの言いは」

などの不満や批判が噴出。2ちゃんねるでもスレッドが立ち、「そもそも氷河期世代をしっかり採用し、そして使い捨てにするんじゃなく20年間育てていれば今慌てる必要はないよね」「少し前まで非正規雇用で派遣奴隷が大量に増え使いたい放題だと喜んでいたくせに 」等、900を超えるコメントがついている。

配信2017.12.8
キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=44419

★1が立った時間 2017/12/09(土) 22:57:27.61
前スレ
【今さら】「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代が猛反発 「自分たちが採用しなかったくせに」★15
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512915239/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 01:32:55.33ID:uzGDLb7I0
このスレは今まで「ネット内強者」だった氷河期世代が
「ネットの中でも弱者」へと転落する始まりを暗示するスレだと思う

2ちゃんがマイナーからメジャーへ切り替わる過程を
ど真ん中で体感してる世代である氷河期世代

常にネット内では強者であり続けたこの世代は
現実はともあれネット内では無敵だった
2ちゃんは「自分たちの声」を代弁してくれる仲間であり味方だった

「中韓」「左翼」「団塊」「フジテレビ」
これらはネット内で叩かれ、その影響力は実際の社会にも徐々に浸透していった

挫折した氷河期世代の中にはネットがアイデンティティの一部となっている人もいるかもしれない
正社員になれなくても結婚ができなくてもネットがあればいい
ネットと自分の関係はいつまでもこのまま続いていると思っていたかもしれない

しかし彼らも最近違和感を感じ始めたのではないだろうか?
非正規で生活は苦しくなるばかりの自分たちと比べ
2ちゃんでも「現状は好景気である」と定義することが正しいこととして罷り通るようになってきたことを
今まで「自分たちの声」を代弁してくれていたものが自分の本音とずれがでてきていることを

2ちゃんで自分たちが「老害」と呼ばれる日が来るなんて予想なんてしていなかっただろう

今まで叩いていた中韓や左翼と同じように自分たちが叩かれる側に回った状態でも
氷河期世代はネット世界を楽しめるだろうか?
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 01:34:03.19ID:GvMXfj1c0
まてまて、よく聞け。

既得権と政府の利益を数十年保守してきた自民党をお前らが数十年ずっと与党に据えてるんだから、

あ た り ま え の 結 果 (現在進行形) かと。

何を騒いでるのか全くわからん・・。
ミクロからマクロの既得権はこのまま保護されて、
既得から漏れた氷河期童貞、一人身の低所得者は、ガチで一生このままだ。
乗り損ねたやつは「無能」の評価なの。この先は何もない。

時間は永久に戻らねーんだから、あきらめろって。
そうやって与党を支えてきた。
俺らが選んだ道だっつーの。

もうこのスレ終了でいいだろ。無駄に伸ばすんじゃねーよぼけ。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 01:35:13.08ID:fR63wisw0
>30代後半から40代前半の層が薄くなっています。

と、とりあえずだな、真夜中だから学歴とかラーメンの味付けの話のほうにだな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 01:36:33.37ID:GkD8k7o/0
39で中小勤めの管理職だが、激務で死にそうだ
しかも給料も安い
氷河期は全て恵まれてないぞ
クソ馬鹿政府は手厚く保障しろよ
同級生も精神病んだやつらがかなりいる
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 01:36:39.17ID:3tJFWQgm0
消費税初導入時の大義名分って「社会保障の維持完備」だった訳だけどさ。
既にその時に「歪んだ人工分布、少子(団塊Jr世代以降が出生率減であれば)高齢化」
の兆候は見えてたんだよね。
その時点で「税収安定化、増収化」を見据えたんであれば
・雇用を安定させて「不良債権化(無職、生活保護)を徹底的に阻止」する
・どうなるか解らない「税収」への事前対応として「支出」である公務員給与を減らす
「ハイ今から減らしまーすw」じゃ混乱も反発も招くに決まってるから、「猶予期間」は1年なり設ける
その後段階的に生活に支障が出ない数%の刻みで公務員給与削減
仮に税収が予想以上に安定して「消費税を廃止できる」状況になれば「そこで」公務員給与を上げ方向にする

ここまで織り込むべき、ていうか織り込まないといけなかったんだよね、
そもそも最初は「特例中の特例、二度とこんな税は新設しない、あくまで暫定的な制度」
てな切り込み口で、平身低頭でお願いしてたんだよ、当時の政治家。
それが「あれ?意外と国民怒んねえじゃん、何この国民ちょろすぎwww」
てな空気になって結果的に増長して、公務員給与は一切削らないわ無駄リソース垂れ流しの利権構造維持するわ
天下りだの箱物だの公益無視した利権私益組織増殖放置するわ
失業率やワープア対応も生活保護の増加もガン無視したまま
「まあ最悪また消費税でいいんじゃね?どうせ国民怒らねえしwww」
て「消費税再導入」を二回したのが現状。

単純な話だろ?
「そもそもが」消費税なんてな「消費=経済活性化行為に罰金」という愚策中の愚策、「本来絶対有り得ない」制度。それは解るよな?
例えて言えば「生活費が持ちそうにないから隣の家庭に金無心に行く」位「最終手段の中の最終手段」。
当然「二度としない」「早急に身内の問題改善して返金する」のが大前提、かつ約束して当然の行為。
ここまでもOK?

そこを当時の馬鹿DQN親は将来どうなる解らない子に
教育も就労意識の植え付けもせず=雇用対策強化も就労推進政策も一切せず(しかも大量の団塊jr世代が控えてたのを承知で)
身内が楽しむ為だけ生活レベル維持する為だけの「減らしても支障の無い費用」は一切削らず=寄生虫公務員の給与一切削らず

「ゴメーンやっぱりまた金足りなくなったし働くと見込んでた子供は働かないし
生活レベルは一切落としたくないからまたよろしくーwww」
なんて「隣の家に金無心」繰り返してんだよね。(5%、8%に引き上げ)

んで、この期に及んでも、まだ
不良債権化した子供の更正改善対応一切無視=雇用対策、生活保護受給者増加問題対応スルー
身内の「削ろうと思えば削れる」贅肉はそのまま=寄生虫公務員人件費維持

したまま消費税10%に引き上げだってさ。
逆に納得してるこの国民って凄いよな・・?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 01:37:01.72ID:l75XgLk80
https://youtu.be/Q-rYBhNPMAA

この世を去る時に、
何残したい ?
わたし?もち(わたしなら)
子供よ地球上にね!
あかちゃん聞いてね?
いい子になってね?
いつまでも、
そばに、いられないから。(そばにはいられないの。)

鉄のシャツ、ズボンをあげる。
酷い道でもこれで安心。
優しくて利発だと、いいな〜。
きれいな景色をみんな見ようね?

昨晩こっそりとね、
遠い先のこと、
ささやいたの。
私が死んだ後に、
出来は悪くても 、
いい子でいてね?
遠い先、
この「願い」叶うよう、
パパママあなたを見守るから。
「もっとたくさんはなそう。」

鉄のシャツ、ズボンをあげる。
酷い道でもこれで安心ね。
優しくて利発だと、いいな。
きれいな景色をみんな見ようね?

鉄のシャツ、ズボンをあげる。
酷い道でもこれで安心ね。
優しくて利発だと、いいな。
きれいな景色をみんな見ようね?

repeat
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 01:37:27.81ID:6sqjqn6j0
取りあえずマラソンでも始めるか
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 01:37:56.24ID:pJyB+a6M0
サラリーマン社長の下のサラリーマン管理職は自分の在任期間の
ことしか考えてないからね
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 01:37:57.62ID:0BnpJZh+0
氷河期世代はもうたくさん死んで行ったんだよ
毎年3万人の自殺、止まる電車、精神科に溢れる働き盛りの若者たち
引きこもりのニートたち

英霊はまだ讃えられ歴史に名を遺す
戦後の焼け野原?みなで頑張って乗り越えただろ
氷河期は身内の恥としてさげすまされ、存在さえも隠されて忘れられて行く
豊かな国の国民で数百万人の人間にこんなことが自然に起こるはずがない

民間が不況なら国策で助けるのが常
そのために国は栄えたはずだ
国はそれと逆のことをしたから民間に拍車がかかった
国家的なジェノサイドだよ
だから政治家もマスコミも触れたがらない
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 01:39:03.60ID:K6M90b4o0
>>1
名誉G7「読売よりも〜アカヒ化成が好きぃ〜」

スワアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップw

営業益5千億円超、ソニー社長「十分狙える力がついた」 エレクトロニクス再生 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170523-00000526-san-bus_all
【経済】任天堂株、時価総額16位に浮上 武田薬品や日産抜きみずほFGに迫る 東証1部 
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL26HU2_W7A520C1000000/
【日立製作所】 危機から一転好調へ。選択と集中に M&Aを活用
https://maonline.jp/articles/hitachi0099
三菱電機「強いものをより強く」で会社絶好調!【前編】売上高過去最高! 利益率業界トップ
http://blogos.com/article/174989/
パナソニック、売上高が1兆8826億円 円安基調受け業績見通しを上方修正 ←new!
https://japan.cnet.com/article/35096005/

韓国=平均月給8万円(日本の3分の1以下)
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 01:39:19.10ID:VZF3Dp9fO
おまえら、あと数時間後にはもう出勤時間やぞ
お互いに寝ましょうやあああ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 01:40:23.17ID:d4QlQ9ML0
>>4
そうは言っても、
細川〜羽田〜村山
鳩山〜菅〜野田
はどうしょうもないヒドい有様だったからなあ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 01:40:38.29ID:0BnpJZh+0
黒人奴隷でさえ家族持てたからね
彼らは差別され続けたけど、ニートは家から出ることさえ出来ないからね
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 01:41:00.32ID:Om2WhPTb0
うちの会社もまさにこれ。
上の世代がいないから30後半の奴は誰でも出世既定路線扱いで鬱。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 01:41:04.22ID:VCeiKext0
自己責任。
今度はこちらが言う番、それだけ。気楽だわ。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 01:43:31.45ID:7EnOSydn0
派遣雇用はホント日本をダメにした元凶だなぁ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 01:45:10.60ID:iP5uekP90
おっさんらは明日は仕事じゃないんか?
そろそろ眠らんと月曜はしんどいぞ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 01:45:19.13ID:82StFpHq0
▼就職氷河期

プラザ合意からの円高で、バブル崩壊以前からすでに日本における労働力のコストは高騰していたが、
日本企業はバブル景気による収益で高コスト体質による不利をカバーできていたため、
旧来的な雇用形態を変えておらず、それゆえ高価な労働力を過剰に抱えていた。それがバブル崩壊を境に
いよいよ維持できなくなったことで、リストラによる余剰人員の削減と雇用柔軟性の導入が必要となった。

この動きの一環として、1999年には、小渕恵三内閣によって派遣労働が製造業を除いて
原則自由化され、企業が人員を削減する程法人税を減免する「産業再生法」が制定された。
この「産業再生法」の背景が、1995年に日経連(当時)が発表した「新時代の『日本的経営』」
だとの意見がある。この「新時代の『日本的経営』」では、労働者を「長期蓄積能力活用型グループ」
「高度専門能力活用型グループ」「雇用柔軟型グループ」に分けており、
派遣労働者やフリーターは「雇用柔軟型グループ」に当たる。

「新時代の『日本的経営』」を支えたとみられる政治思想として、小沢一郎の「普通の国」、
小泉純一郎の「聖域なき構造改革」が挙げられる。これらの路線は、「アメリカ型社会の模倣」、
「『わずかな強者が主導権を握り、大多数の弱者が貧困と死におびえる階層社会』となる」などと
批判されることがある。2004年3月1日には、小泉純一郎内閣によって製造業への派遣労働が解禁され、
派遣労働者は爆発的に増大した。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 01:45:48.09ID:y6bDz1sg0
>>24
ゆとりを叩きまくったから奴ら援護する側でもないぞ
不況の鬱憤晴らしに色んな物叩きすぎなんだよ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 01:46:17.63ID:48PH5hYa0
そうよ、あの世代が1番ブラックに銃順だったのに馬鹿だねー
俺の同級生なんて郵便配達の採用されただけで喜々として付き合いも投げ出して励んでるわ。バイトなのに国立台出てるのに
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 01:46:23.41ID:d4QlQ9ML0
>>28
ガチの奴隷制を経験したアメリカが、戦後占領時代に、
人買い、手配屋のようなものはダメ、直接雇用にしなさい
って無理やり押し付けたのも、こうなることが判ってたからだろうな。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 01:47:24.09ID:rE1jFmpK0
>>9
呼んだ?

あげくにバブル世代の上の兄弟がいます〜
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 01:48:19.77ID:WcGGZiTo0
>>30
派遣自体は悪じゃないだろ。
多重派遣や日雇い派遣や契約派遣が問題なだけで。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 01:48:49.62ID:dPb0mdtP0
構造改革()
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 01:50:16.28ID:82StFpHq0
▼リストラ

日本においては 1990年代初頭バブル崩壊以降、デフレ経済の進行に伴って、
整理解雇を行う事例が官民を問わず急速に増加したが、当初は意図的に
日本語を英語で言い換えることで経営側の心理的後ろめたさを軽減することを
目的にしていた(ダブルスピーク)。

1990年代にバブル景気が崩壊し、事業の再編成が必要になると、終身雇用制度を放棄して、
必要なスキルを持つ人材を必要な期間だけ雇用(派遣労働)する『米国流人事管理手法
(人員の最適配置、リストラクチャリング)』を導入する日本企業が続出、
「リストラ」は整理解雇を暗示する言葉としてとらえられ始めた。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 01:50:30.19ID:wfcUqCwz0
公務員や鉄道エネルギーインフラなど不景気の影響を受けにくく
普通の国ならば将来の経済力と人口維持のために採用増やす場所まで
軒並み採用ゼロ、圧迫面接だったもんな
おかげで団塊の世代は退職金減らすことなく会社やめられたんだよね
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 01:50:47.95ID:0BnpJZh+0
>>33
もともと日本で派遣が厳しく禁止されてたのはアメリカの政策によるものだったのか
世界一の派遣大国になった今では日本人の国民性ってこの程度だったのかと思うよね
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 01:52:02.16ID:8Albogdc0
うちは40代前半多い
当時は業績好調だったから
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 01:52:43.61ID:a07qU74N0
>>20
確かにな
スレの勢いが明らかに落ちてるし、皆仕事ある身分だったんだな
俺は夜勤工な上に月曜日は代休だから、暇な時間だ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 01:52:44.61ID:klMAKfYX0
国の政策上、どうしてもどこかの世代に厳しい負担を負って貰う必要があるとするなら、それ相応の敬意を示せ。

氷河期は言わば、
特攻隊に組み込まれて特攻したけど、
国が「アイツらは操縦下手だから、敵艦に突っ込んだ」と説明してるようなもの。
そんな国に義理を感じると思うか?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 01:53:22.55ID:MVJcmvuR0
当然こうなるって予想できるんだけど全然想定してなかったの?
そこまで無能なヤツが経営やってるの?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 01:53:22.59ID:uP6xacUe0
派遣使うのはいいんだが、ピンハネ率と賃金設定の下限が滅茶苦茶だしな

紹介時一割が当たり前のアメリカの派遣と日本の派遣奴隷は全然違う
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 01:54:58.36ID:ZXTgXI1y0
この年代ゴッソリ切り捨てたツケで税収不足に少子化にデフレ。
そして老後になった時は無年金無貯金。
その時生活保護で救うのか?財政破綻するぞ。
まあ、歴代政権、官僚が見て見ぬ振りしてきた不発弾が爆発するってわけだな。
その時に国のトップにいるのは小泉進次郎あたりか?
親父のやった棄民政策のツケが息子に回ってくるとか胸熱だな
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 01:55:06.50ID:0BnpJZh+0
おかしな話なのだが、氷河期を入社させておけばバブルの負債もむしろ倍返し出来たのではないかと
若くて24時間働ける安月給の新卒を使いたい放題なんだから
新卒採用を渋る理由にはならないんだよね

あの頃たとえ賃金が安くても経験積むために入社させてくれと願った若者がたくさんいた
企業はコンビニの賃金すらも出さなかったわけで
大量の若者が流れた外食コンビニ業界がこんなに栄えたのを見れば
不景気を理由に若者を採用しなかったのは理由にならないし、むしろ採用しなかったから不景気が長引いたんでは
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 01:55:23.32ID:eC8w5z7e0
氷河期世代は氷河期だった若い頃にちゃんと選挙に行って野党に投票したのか?
選挙に行かなかった奴と自民党に投票した奴は氷河期政策を容認したわけだから自己責任だ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 01:55:30.38ID:ZXTgXI1y0
>>43
結局土日ずっと勢い一位だったな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 01:55:30.63ID:uP6xacUe0
これ見てみ
この国は人間を不幸にすること以外、考えてない


https://i.imgur.com/Wd148DR.jpg
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 01:55:46.78ID:R+ZNvG6y0
帝大卒でもシャープNEC富士通サンヨー就職組は首吊った奴もいたな
勝組京セラ、パナソニック、キーエンス、日立エンジニアは
辛うじて生き残った奴多いけれど、別人かと思うほど性格悪くなってたわ
技術職でも同僚蹴落とししないと生き残れなかったんだな

今ジェネリック薬品会社ばっかりだけど、医療関係も大丈夫なんか
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 01:56:01.72ID:bPFsEyo60
高校時代の94年に就職活動したけど条件はあまり良くなかった
それでも中小や零細でも普通に就職できた
しかしつい4.5年前のバブルを見ているから条件が悪いと就職しなかった奴が本当に多かった
特に目的もなく専門学校行ったり進学に切り替えたりしてたな
俺の入った会社は月給16万手取りで13万だったから当時の友達にバカにされたり他の仕事したほうがよいなんて言われた
そいつら2年後、4年後にはもっと厳しくなって就職できずにバイトや派遣をしてたな
今ここで文句言ってるのはこういう奴らだよ
努力もせずに底辺のままなんだろう
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 01:57:11.80ID:d4QlQ9ML0
>>35
アメリカとかブラジルとかガチの奴隷制を経験して人材派遣のようなのが禁止されているところは、エージェント制で
仲介する人は、働く人にも呼んで働かせるかせる側にも、三者が相互にそれぞれんだけ金出してどんだけ取り分があるかを
先に開示してないと、仲介者と呼んで働かせる側も奴隷禁止法(結構な重罪)でしょっ引かれる。

日本みたいに派遣会社が、派遣先がナンボ出してるか働く人が知らない、働く人か゜ナンボ受け取ってるか派遣先が知らない
と言う状態を作っていると、大変なことになる。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 01:57:17.90ID:GJdfsFqv0
>>54
そうそう。安かろうとなんだろうと、仕事をして着実に先に進んでる人が勝ちなんだよ。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 01:57:25.30ID:sdtoae0VO
30後半〜40前半の人間は丁度社会では出る杭だから上の老害にとっちゃ
操作しやすいゆとりを転がしてる方が都合がいいんだよ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 01:57:37.26ID:V0Qcg86a0
イヒとかやってたつけだろ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 01:58:02.05ID:lIeyVWZh0
>>53
つゼリア新薬
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 01:59:17.47ID:VxDeI3m70
その場しのぎの対策だけなくせに長期成長計画作成とかもはギャグ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 01:59:33.68ID:uP6xacUe0
>>55
なんで日本には奴隷禁止法ないんだろうか
野党はこういうのやんないとダメなんじゃね?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 01:59:34.17ID:0BnpJZh+0
ベビーブーマーが社会人になるのだから大量消費が生まれるわけで
不景気になるはずがないのに偽りの不景気だったのでは?
ミリオン連発した音楽業界を見ればどれだけ消費欲が高かったかわかるし
普通にベビーブーマーを雇用していればバブルの負債も自然減で帳消しになったと思う
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 01:59:45.57ID:a07qU74N0
>>51
皆何だかんだ鬱憤貯めたまま仕事してるんだよな
もう直ぐこのスレは俺みたいな夜勤か、無職だらけになるっぽいし
共感も得られないから去ることにしようかな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 02:00:27.35ID:2e2PD6jb0
>>49
本当はどこも使えない年寄りを整理したかったんだよ。
この国は解雇規制が厳しすぎるせいで、若者が犠牲になり、復活の芽も潰すことになった。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 02:00:29.40ID:VCeiKext0
>>38
奴らこそ日本を腐らせに腐らせて逃げた最悪の世代。
なのに未だに偉そうにふんぞり返ってる。
ホント許せない。
いい気になって煽ってたパヨク界隈も同罪。乗らないよ。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 02:01:33.22ID:d4QlQ9ML0
>>50
その結果の、細川内閣、羽田内閣、村山内閣の無能っぷりを見たから、長らく政権交代がなかっんだろ。
でもう一度政権交代してみたら、鳩山内閣、菅内閣、野田内閣は、輪をかけて酷いものだった、
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 02:01:38.30ID:ggxUD/uh0
なんで起業しないの?
40って人生の最後通告だよ
中年過ぎて後残った老人は完全に消化ゲーム
何も起こらない人生って楽しい?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 02:01:40.31ID:c4lVpXKy0
未経験の30代後半から40代前半を採用して育成すればいいだけ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 02:02:20.65ID:GvMXfj1c0
・・よく聞け。

既得権と政府役人の利益を数十年保守してきた自民党を、お前ら自身が数十年ずっと与党に据えてるんだから、

あ た り ま え の 結 果 (現在進行形) かと。

何を騒いでるのかマジ全くわからん・・。
既得権はこのまま保護される格差社会だ。
漏れた氷河期童貞、低所得者は、ガチで一生このままだ。
乗り損ねたやつは「無能」なんだ。自己責任。この先は何もない。

時間は永久に戻らねーんだから、あきらめろって。
そうやって全員が与党を支えてきた。
お前ら俺らが選んだ道だっつーの。

もうこのスレ終了でいいだろ。無駄に伸ばすんじゃねーよぼけ。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 02:03:04.95ID:OAeD6g650
>>38
それよ。
民間が人減らししてるんなら公務員の採用増やして景気減に対応ってのは経済学の一番最初に書いてあるような事柄なのになあ。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 02:03:54.26ID:L2CiK4X50
>>69
そんなんするなら、若い20代前半の未経験を入れた方が早いだろ
わざわざ未経験のおっさん入れる意味が無いわ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 02:04:11.16ID:d4QlQ9ML0
>>56
そうやって人間のダンピングした結果が、先進国転落間近の勤労者の所得水準の低さだろ。
バブルのころですら、労働分配率が先進国最低だったんだし。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 02:06:08.66ID:sM7cYHC+0
多くの人にとってやりがいのある仕事は、「正規労働者になれる可能性が、
どんなに小さくてもひどい待遇の非正規で 頑張り続ける」という人がうじゃうじゃ
わきつづけるので、すごいブラックになる。

「みんな」と違うことに、やりがいを見出さないと、酷い人生になりやすい。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 02:06:24.62ID:GvMXfj1c0
まじよく聞け。

既得権と政府役人の利益を数十年保守してきた自民党を、お前ら自身が数十年ずっと与党に据えてるんだから、

あ た り ま え の 結 果 (現在進行形) かと。

何を騒いでるのかマジ全くわからん・・。
既得権はこのまま保護される格差社会だ。
漏れた氷河期童貞、低所得者は、ガチで一生このままだ。
乗り損ねたやつは「無能」なんだ。自己責任。この先は何もない。

自己責任。何もない。これはマジで。

時間は永久に戻らねーんだから、あきらめろって。
そうやって全員が与党を支えてきた。
お前ら俺らが選んだ道だっつーの。

もうこのスレ終了でいいだろ。左翼みたいに無駄に伸ばすんじゃねーよぼけ。
だから無能なんだよ。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 02:06:59.14ID:qILYvlT90
>>1
要するに、採用は、不景気だろうと好景気だろうと、「定数」でやっておけばいいということ。

予想なんてできないんだからさ。
ま、賢い企業は、とっくにそうしてるだろうけどね。旭化成は別として。
不景気だから少なく、逆に、好景気だから多く、ってのは、経営としてもおかしいし。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 02:07:55.05ID:82StFpHq0
>>38
団塊40代の頃

>退職金制度は、日本的雇用の特徴の一つと言われる終身雇用を支える制度として、
>多くの企業が導入していました。しかし、1990年代初めのバブル崩壊以降、
>企業業績の悪化や会計制度の変更に伴い退職金制度を廃止したり、また、
>新しく会社を起こしても退職金制度を導入しないケースが増えています。

1997年秋の三洋証券、北海道拓殖銀行、山一証券と立て続けの大型金融破綻事件がおこり、経営に対する危機感の中で一気に制度の見直しや中高年賃金・退職金水準の引き下げが国全体で進んだのではないかと思われる。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 02:08:01.33ID:O3pTvhi80
氷河期世代が頭に来るのもわかるが、
バブル崩壊時には40前後だった小堀秀毅社長には責任はない
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 02:08:18.36ID:HMaOWD/L0
>>70
終身雇用は上級階級のみらしいな
公務員と大企業だけで中小は昔から流動性があったがバブル崩壊と同時に迷走した
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 02:08:32.21ID:vpBTuS+X0
リーマンの当時就職活動だが俺は確かに1度正社員就職したが
この当時の6割正社員のかなりの割合が
デジドカ 飛び込み不動産 飛び込み保険 先物営業 給湯器や布団営業 飲食
で1年持たずやめてる(もしくはノルマで自主退職言う名の解雇)からな?
俺は不動産だったが半年すら持たなかったし・・・新卒の即戦力ノルマ営業とかマジで無理
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 02:08:45.55ID:ygnvii4X0
>>38
固いとされたこれらの業界も
窓口業務は非正規や派遣でというのがごく当たり前になってるしな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 02:09:51.66ID:GvMXfj1c0
まじよく聞け。

既得権と政府役人の利益を数十年保守してきた自民党を、お前ら自身が数十年ずっと与党に据えてるんだから、

あ た り ま え の 結 果 (現在進行形) かと。

何を騒いでるのかマジ全くわからん・・。
既得権はこのまま保護される格差社会だ。
漏れた氷河期童貞、低所得者は、ガ チ で 一 生 このままだ。
乗り損ねたやつは「無能」なんだ。自己責任。この先は何もない。

自己責任。何もない。これはマジで。

時間は永久に戻らねーんだから、あきらめろって。
そうやって全員が与党を支えてきた。お前ら俺らが選んだ道だっつーの。

もうこのスレ終了でいいだろ。左翼みたいに無駄に伸ばすんじゃねーよぼけ。
だから無能なんだよ。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 02:09:52.53ID:0BnpJZh+0
その若い二十代の人間が全然使えないんだよな
当たり前だよ。彼らにとって若者()は氷河期のような我慢強い奴隷だから
あんな上質な奴隷はもう二度と生まれないのに

今の若者は貴族だよ。少子化なんだから当たり前だろ
上が貴族様のために手取り足取りお仕えしなきゃなんない
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 02:09:57.74ID:AG0o1TM40
>>56
底辺にいるけど底辺職の人間には馴染めない
経営者の靴を舐めて生きる卑しい生き方はできない
あれは勝ちではない
そんなとこ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 02:10:01.55ID:FToZGUlj0
>>75
アニメーターの低待遇とか典型例だよな
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 02:10:25.91ID:0H9cF5h30
そういう世代が満足できるような待遇じゃないからだろう?
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 02:10:35.99ID:wO/D46Yw0
進んでフリーターやってた世代が何をほざくか
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 02:10:38.63ID:8rkU22ba0
派遣のマージン率は、お伺いたてなきゃおしえてくれない派遣の闇だからな。22〜48.53%まであった。時給いくらの派遣の時給はこのかけ率とられて のこぅた分 がホントのお宅らの時給やからね。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 02:10:51.13ID:vnsJSaNg0
★出生数

1970年代生まれ 1893万人 ← ココ
1980年代生まれ 1434万人
1990年代生まれ 1199万人 ← ココ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 02:11:09.16ID:c5VqXRUg0
>>9
大学新卒求人倍率推移
年齢 卒業年   求人倍率 求人数    就職希望学生数
53歳 1987年3月卒 2.34   608,000人  259,500人
52歳 1988年3月卒 2.48   655,700人  264,600人
51歳 1989年3月卒 2.68   704,100人  262,800人
50歳 1990年3月卒 2.77   779,200人  281,000人
49歳 1991年3月卒 2.86   840,400人  293,800人
48歳 1992年3月卒 2.41   738,100人  306,200人
47歳 1993年3月卒 1.91   617,000人  323,200人
46歳 1994年3月卒 1.55   507,200人  326,500人
45歳 1995年3月卒 1.20   400,400人  332,800人
44歳 1996年3月卒 1.08   390,700人  362,200人
43歳 1997年3月卒 1.45   541,500人  373,800人
42歳 1998年3月卒 1.68   675,200人  403,000人
41歳 1999年3月卒 1.25   502,400人  403,500人
40歳 2000年3月卒 0.99   407,800人  412,300人 ←ココ
39歳 2001年3月卒 1.09   461,600人  422,000人
38歳 2002年3月卒 1.33   573,400人  430,200人
37歳 2003年3月卒 1.30   560,100人  430,800人
36歳 2004年3月卒 1.35   583,600人  433,700人
35歳 2005年3月卒 1.37   596,900人  435,100人
34歳 2006年3月卒 1.60   698,800人  436,300人
33歳 2007年3月卒 1.89   825,000人  436,900人
32歳 2008年3月卒 2.14   932,600人  436,500人
31歳 2009年3月卒 1.62   725,300人  447,000人
30歳 2010年3月卒 1.28   581,900人  455,700人
29歳 2011年3月卒 1.23   559,700人  454,900人
28歳 2012年3月卒 1.27   553,800人  434,500人
27歳 2013年3月卒 1.28   543,500人  425,700人
26歳 2014年3月卒 1.61   682,500人  423,200人
25歳 2015年3月卒 1.73   719,300人  416,700人
24歳 2016年3月卒 1.74   734,300人  421,900人
23歳 2017年3月卒 1.78   755,100人  423,200人
http://www.works-i.com/surveys/graduate.html
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 02:12:43.57ID:O3pTvhi80
>>9
就職内定率では、2003年卒が一番ひどかった
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 02:13:15.89ID:XF90f/bE0
>>1
東大教授の論文 大学がねつ造と改ざんの不正認定
http://imgur.com/qMQ8jFx.jpg
ゆらぐ科学立国ニッポン
http://imgur.com/355UASP.jpg
http://imgur.com/L2InqPB.jpg
http://imgur.com/isKpNd5.jpg
2001年の小泉内閣からおかしくなった
http://imgur.com/p1VX7im.jpg
http://imgur.com/oidbr9s.jpg
http://imgur.com/VxKwn1R.jpg
研究を続けたいがために不正に手を染める
http://imgur.com/Qa2ctKy.jpg
http://imgur.com/TUFDDZz.jpg
http://imgur.com/WAeYhpN.jpg
http://imgur.com/x0JV3rr.jpg
http://imgur.com/BEFDW0m.jpg
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 02:14:11.19ID:eC8w5z7e0
氷河期政策に不満があるなら今からでも野党に投票して自民党に復讐すれば良いじゃないか
それすらできずにネットで愚痴るだけの無能なら大人しく運命を受け入れることだな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 02:14:26.21ID:bPFsEyo60
>>94
その後に景気良くなるから中途採用も余裕だったろう
2008年までは
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 02:15:12.28ID:0BnpJZh+0
>>70
なかったから松下幸之助が画期的だったのよ
本当に不安定だったけど国民のほとんどが農民だったから企業が今ほど偉くなかった
奴隷にされるなら農家に戻ればいいんだし、実際食べ物さえあれば生活は困らないからね
これほど企業が傲慢な時代は歴史上初めて
企業は会社によい人材を集めるために昭和はもっと低姿勢だった
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 02:15:16.07ID:5Un2KzEj0
俺らは呪われた存在だ
世間からは格下扱いで
常に叩かれる格好の的だ
若いときから歪みの象徴
苛烈な生き残り競争
生まれることを望まれていなかった

母さん、父さん、ありがとうよ
こんな終わってる時代の
最先端に生んでくれて
とくにこの社会が憎いわけじゃないが
「こうあるべきだ」と言ってくる連中は憎いぜ

「進んでいかなきゃ」と言うけどよ
けっこうデキは良かったんだぜ
「このままじゃダメだ」とお前らは言うけどよ
わかってて言ってんのか

俺らは使い捨ての世代
俺らは弱者の世代
俺らは踏みつけにされた世代
使い捨てにされたんだ

「だめな奴だな」と言うけどよ
けっこうデキは良かったんだぜ
「心を入れ替えてがんばれよ」とお前らは言うけどよ
わかってて言ってんのか

お前達が恐れているとおり
俺たちの声はどんどん大きくなっていくぜ
社会は大きく変わるだろうぜ
そのときになって驚くなよ? いまさら驚いたりするなよ?
ぶっ壊されても当然だよな?


マリリン・マンソン『ディスポーザブルティーンズ』より
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 02:15:24.02ID:LqCaJKZI0
>>90
でも正社員で手取り13万だろ
終身雇用の保証もない
40近くになって管理職以外は首になるところもある
俺は一人身だからまだいいが
所帯のある人は、かーちゃんも働かなきゃならんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況