【悲しみ速報】「信じて待ってたのに」1人も来なかった。30人の貸切予約があった小さな飲食店の悲しみ★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2017/12/18(月) 10:04:08.30ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171217-00010001-bfj-soci

両親が個人で経営する店に12月15日、30人の団体の貸切予約が入っていた。
ところが、約束の時間になっても誰一人として来店しない。連絡すら取ることができない。
無断キャンセルだった。         

丹精込めて作った料理は、客の口に運ばれることはなかった。店は悲しみに暮れた。

両親から知らせを受けた息子の新谷有幹さんは、悔しさに涙しながらTwitterに
次のように投稿した。その日、用意していた母自慢の料理の写真とともに。

「オトンとオカンが大阪の梅田でやってるお店、今日30人の貸切予約が何も連絡ないまま
当日来なかったらしい。悲しいって連絡がきた。一生懸命心込めて準備してたみたいだし、
本当にかわいそう」

■いったい何があったのか。BuzzFeed Newsに詳細を語ってくれた。
        
大阪市の梅田駅近くにある「和風ダイニング tsukushinbo 梅田店」。
料理好きの母・明美さんが「多くの人を料理で笑顔にしたい」と始めた店だ。

貸切予約の連絡は電話であった。客は店を「ぐるなび」で知ったという。

決して大きな店ではない。30人全員の着席は無理だと伝えると、「椅子はいらないから、
立食でお願いします」と返答があり、予約が確定した。

人数変更がある場合は、予約日の2日前までに連絡をしてほしい、と約束していたが、
電話はなかった。そのため、30人分の食材を調達し、準備に入った。

少しでも居心地良く、楽しんでもらうため、スタッフ総出で椅子を全て運ぶなどして
広いスペースを確保した。そして、コース料理全6品のうち、オードブル3種とサラダ、
ばら寿司を事前に作って、客を待った。

しかし、予約時間の午後7時半になっても、誰も来店しない。15分後に幹事の携帯電話に
連絡しても通じない。ショートメールも送ったが返信はなかった。

午後9時頃には別の客が来店したが、団体予約が入っており、貸切体制だったため断った。

■料理は自分たちが食べるはずではなかった。

多くの来店客を見込める金曜日。団体客を信じて待ったが、結局、客は来なかった。

すぐに痛んでしまうばら寿司は急遽、友人が買ってくれ、アルバイトの従業員にも
持って帰ってもらった。残りは夫婦2人で食べた。

団体客が支払うはずだった料金は1人あたり3500円。値下げの依頼に応じて決まった額だった。

今回のように、コース料理の予約注文があった客に無断キャンセルされたのは初めて。
幹事からの連絡やキャンセル料金の支払いは今もない。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:12:46.46ID:lpf0LVc20
前金で50%とっとけよ
チョン化た今のジャップの民度を過信する方がバカだろ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:12:52.92ID:xu4RDejn0
警察が動かなくても、マスコミが独自取材に動いて紙面に掲載された時点で人生終わるってのw
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:12:58.99ID:apyMhcEy0
こういうので警察が有効に動かないからヤクザがなくならない
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:13:07.93ID:3sxHBRBV0
>>27
早稲田の一件みたいな特定しないのか?
多分、したらマズイ臭いがぷんぷんするけど。
嘘臭え、宣伝臭え。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:13:13.30ID:+zr9cNyH0
それが出来れば苦労はしないというような対策案ばっかりだね
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:13:20.32ID:j8ZbGSUT0
無断キャンセルした客→クズ

無断キャンセルされた店→バカ


以上
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:13:23.22ID:sUGQpIjg0
>>739
飲食店の場合は、当日の飲み物や追加で金額が変わるから、
当日一括清算の方が合理的なんだろうな。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:13:34.71ID:DgXLv9Bq0
>>1
こう言う事を平気でできるのは社会を知らない糞ガキども
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:13:35.98ID:qKU4y5M70
>>693
早稲田大学
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:13:40.02ID:QANYMrEKO
>>656
幹事「こんばんは!予約してた○○ですけど…あれ、貸し切りでお願いしてたはずですが」

幹事がおっちょこちょいだった、もしくは店側が予約日を聞き間違えた

これなら笑えるんだけどね
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:13:41.61ID:jAEftXfQ0
>>705
外国人と書いてないんだから日本人と考えるのが普通だろ。
お前は馬鹿か。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:13:52.89ID:8mr60Qw50
>>747
しかしみんな最低限のルールすら
守れなくなってくれば
そうするしかなくなる
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:14:03.91ID:2AYUPARq0
>>745
偽計業務妨害で行けると思う、先に刑事訴訟がお勧め、実損出てるからな、警察も喜んで動くだろ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:14:19.78ID:fTsFQ9Sb0
昔からつけにしといて踏み倒すヤツは後を絶たなかった
それだけ飲食業がひっ迫してるんだろうな
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:14:22.42ID:n4Hd+yVY0
>>747
釣るな
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:14:24.39ID:eB33hv1T0
前金をカード決済か振込みで払わせればいいだろう?
予定日数日前までに前金払えば予約確定
それまでに客が前金払わなければ自動的に予約解消
>>679
この無知野郎

以下引用
契約自由の原則
契約は契約書がなくても口頭だけで成立し、契約書は必ずしも必要ではなく、
役務(サービスの委託で、委託主の「委託する」という意思と、役務提供者の「請負う」という意思
さえ一致すれば、契約は成立します。
民法に直接の規定はありませんが、第90条(公序良俗違反の法律行為の無効)や第91条
(任意規定と異なる意思表示)などがその根拠とされています。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:14:25.74ID:UH6oYlcm0
>>688
ふーん、だったら口約束で契約が生まれるのが法的に認められるのなら
そういうペナルティまで電話口で約束をしてるのか
>>1には記載されてないが?
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:14:27.00ID:BdJUaTcS0
あれか、時限式クレカ決済とかできればいいかもね
店側の了承なく客側が一方的なキャンセルをできないようにすればいい
もちろん多少の人数変更とかあるから臨機応変に最終決済の変更をできるようにね
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:14:46.23ID:pNGboyIy0
>>679
専門家の見解
>ttp://www.kigyou-houmu.com/700_qa/700019/
簡単に言うと
電話でも双方が合意した場合は契約完了(ただし例外もあり)

>>736
被害届出して受理したら動くよ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:14:54.46ID:vZohwsQNO
こんなん自作自演なら祭りになりますけど、まさかそれはないよな?
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:15:00.85ID:F7gjtQ/N0
電話1回だけで予約とか店がアホだろ
何回も折り返し確認しないとダメだわ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:15:21.36ID:gOqfoAn/0
>>755
そうだねー
レス安価貰ってるのに全部スルーするような精神を持ち合わせしてる人間が
無断キャンセルとかするんだろうねー

法的には予約したヤツらが悪い
営業的には自衛出来ることをしなかった店舗が悪い
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:15:27.96ID:N4crhk130
信じたんじゃなく、すがったんだろ
ドタキャンはマナー違反だが、マナー違反ごときで経営傾くわけないし、経営の拠り所がマナーな時点でおかしい
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:15:39.56ID:kz/1jBsj0
まず弁護士から内容証明でキャンセル料支払い督促したら良いんじゃない?
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:15:39.99ID:DgXLv9Bq0
旅館なら前日キャンセル50%、当日キャンセル100%のキャンセル料が当たり前なんだから採用しろよ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:15:41.11ID:y61WFSNc0
>>608
前日[30人ですよね]とかボケて確認の電話をするとかしてよ。客の言うことを真に受け過ぎ。プロらしい動きがないね。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:15:50.88ID:1/dHNBmA0
>>747
飲食店ではないけど、ホテルとかだと、
予約の時点で決済処理して
宿泊日より前にカード会社に上げるところも出てきてるよ。
キャンセルしたら、その後に返金処理というやり方
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:15:55.08ID:bDt7m8P30
中学の時友達がクラスメイト集めてファミレスで俺の誕生日やってやるって言うから
母ちゃんに車で送ってもらって行ったら誰も居なくて、迎えの時間まで駐車場で泣いたなぁ
解散する時にお礼言って配りなさい、って親に渡された貝殻の形の焼き菓子も、余りまくって
しばらくの間毎日家で食ってたなぁ…
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:15:57.48ID:P8gnXQlo0
>>735
在日韓国人とかは複数予約してドタキャンするのが日常的になっている
前払いかパスポート提示で予約取るしか無い
キャンセルに対しては強い罰を与えよ
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:15:57.38ID:xu4RDejn0
>>773
引きこもりはクソして寝てろ。
回数の問題じゃねーわアホ
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:16:15.38ID:UH6oYlcm0
>>768
民法に直接規定はなし

ここが笑いどころか
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:16:19.08ID:MO5IpMKZ0
>>773
何回も電話してたらウザがれるだろお前は馬鹿か
一回でいい
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:16:31.59ID:lfvQtIsR0
ぐるなびは高い金とって客斡旋してるくせに何も補償しないの?
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:16:43.20ID:+zr9cNyH0
予約した店から何回も確認連絡があればうっとうしいだろう
次からそんな店は敬遠されるよ。少しは現実的になるべきだわ
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:17:05.21ID:P8gnXQlo0
>>744
>複数の予約をとるのが、
あほか、それは朝鮮人だよ、日本人は誰一人としてそんな非常識な事はしない
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:17:07.50ID:KMhAb27O0
じゃらんとかカード決済即日実行されてるじゃん。真似すればいいのにな、手数料高いのかな。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:17:13.88ID:UH6oYlcm0
>>771
ただし例外もアリ

めっちゃ笑った
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:17:30.80ID:6oEvH2e00
>>739
ネット通販も小さいところは騙されてるよ
相手の管轄の裁判所に届けて向こうで裁判するから行く手間暇お金考えると泣き寝入りせざるを得なくて
こっちの方が悪質だったりする
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:17:54.48ID:eB33hv1T0
>>769
今回のケースはキャンセル料払わず店からの連絡を無視してるからなぁ
余程の大事で行けなかったなら事後でも連絡してキャンセル料払えばそれで終わった話だろ?
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:17:59.90ID:MO5IpMKZ0
>>782
嘘ついてんじゃねえよ糞ジャップ。
そんなことしてるのはお前らジャップだろが。
ジャップの日常行為を自己投影してくんじゃねえゴキブリジャップ
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:18:03.51ID:lfvQtIsR0
予約客は誰かわかってないのかね
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:18:21.61ID:Q86fb1Fz0
>>791
日本はカード手数料が高いからな
だから、いつまでたっても現金社会
でも、いつまで昭和やってるんだ?とは思う
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:18:40.45ID:MO5IpMKZ0
>>790

>複数の予約をとるのが、
あほか、それは日本人だよ、朝鮮人は誰一人としてそんな非常識な事はしない
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:18:44.85ID:hdkiozbU0
>>781
ちょっと改変して明石屋サンタで語れ屋
お前が優勝
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:18:59.39ID:2NJFyaDt0
大人数の予約なら料理分だけ前払いにしときゃいいのにな、気の毒だがドタキャンってけっこうあるらしいし
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:19:08.49ID:/mcx0gq60
>>755
被害届も出さずに泣き寝入りとか笑えるよなw
それすら多忙でしたくないってんならへー儲かってるんですねで終わり。
つまり、和風ダイニング tsukushinbo 梅田店 は
無断キャンセルしても泣き寝入りする店ですよと身内自ら公言してるようなもんだw
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:19:13.62ID:WDrD1xDs0
連絡がつかない相手に団体貸し切りは、それは危険だろう。

本気の予約なら、ちゃんと連絡がつくよう、身元をちゃんと明かすだろ。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:19:25.42ID:f+ZWEQrM0
>>776
店に損害でてんだけど?マナー違反で済まされる問題じゃない。キャンセル等の連絡して無いって事は最初から行かなかった可能性すらある。詐欺
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:19:27.09ID:iq4Xz02P0
これでお咎めなしってなったら飲食店から宅配ピザ屋から色んなとこ注文しまくって全部すっぽかしても問題なしってなっちゃうもんな
30人どころか店貸し切りで予約しといて来ないなんて事やりまくってってその店の経営危なくするなんてこともできるぞ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:19:33.93ID:WtruA4BO0
>>75
前金分を出欠と併せて回収しとけば良いんじゃない?
それか前金を要求されへん店しか予約しーへんとかな
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:19:41.17ID:cty0yBYG0
よし、これからは予約にもマイナンバー導入だ(笑)
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:20:00.21ID:Q86fb1Fz0
>>793
そんなもんは当たり前だから
踏み倒すのが正義っていう人もいるよ
病院代とかも踏み倒す
(借金とかしても)、現実的に取り立てるのは難しいって知ってるからね
だから、海外ではクレジット信用社会になった
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:20:01.48ID:MIY2JT+10
前日確認で連絡取れなかったらキャンセルって事前に取り決めておくべきだったな
店貸し切りレベルでバックレられたら大損もいいところだろ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:20:02.84ID:Eelnm/UT0
これはネットがお仕置きしないとだめじゃないかい?
晒し首じゃ
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:20:56.46ID:C7x5nn110
金払わなかったら刑事罰化するのがいい 馬鹿でもやらなくなるから
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:20:58.01ID:FrH8qpim0
業務妨害で警察に通報しとけばいいのに
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:21:08.35ID:MO5IpMKZ0
このスレのキチガイジャップみたいな奴らが平気で無断キャンセルしてるんだろ。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:21:28.13ID:jdq013SQ0
去年の今頃も早稲田のサークルが同じようなことやって問題になっていなかったか?
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:21:41.55ID:6oEvH2e00
>>807
というか宅配ピザとか寿司とか嫌がらせで届くと聞くし
あれナンバーディスプレイで確かにその人だと確認してないよね
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:21:55.40ID:GJMvMVmS0
再発防止のためにもちゃんと被害届出して事件化したほうがいいんじゃねーの
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:21:55.67ID:PgQdYAYg0
今朝のワイドショーでもこの手の話、取り上げてたな。
被害にあった店は大阪じゃ無かった気がする。

先日見たNYで料理人として働く日本人を取材した番組でも、28人予約が当日ドタキャンで
頭抱えてたから、ネットで気軽に予約できるようになってこういうケースが世界各地で
起きてる事象なのかも。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:21:59.15ID:5mA1J+Pw0
顔馴染みしか予約できない世の中になるな
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:22:00.30ID:UJSy8ZMP0
>>781
クズとその後も友達付き合いして人生を無駄にすることがなくなったんだから、
相当効率の良い体験だったと考えるんだw
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:22:16.69ID:xu4RDejn0
マスコミが取材に行くからガクブルして待ってろw
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:22:17.96ID:Q86fb1Fz0
風俗業界や芸能界が、ストーカー違反とか言って警察に頼ったり、
クレカの使用もできないような底辺飲食店が、業務妨害とか言って警察に頼ったり、
警察もいろいろ大変ですね・・・
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:22:26.45ID:AMcQpjWL0
リスク管理の概念が無いなら
自営業なんてするな
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:22:46.93ID:Bkg4QL1Y0
>>566
迷惑客とか普通に出禁とかあるよな

昔はヤクザの下っぱが店の前で張っててお持ち帰りかそのまま現地でフクロにされてたけど

お上品な世の中になってからは義理や筋ってもんがなくなっちまった
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:22:52.12ID:KpcsWx/O0
これは嫌がらせだろ
威力業務妨害とか
警察に相談しろよ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:22:54.15ID:HmLiGlc50
電話番号わかってるんだから所有者突き止めて業務妨害で損害賠償請求すればいい
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:22:57.39ID:i4yNdT550
>だからこそ、ポータルサイトなどが、団体の貸切ならクレジットカードで前払いするなど
>無断キャンセルが発生しないような仕組みを作って、解決してくれればと願います」

ポータルサイトに丸投げかw
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:22:58.08ID:1Apj00/u0
忘年会、新年会、歓送迎会とかいう糞文化が無くなれば全て解決
一部のDQNが楽しいだけの糞イベントもうやめようよ
この糞文化が無くなれば、こういう店の被害は無くなるし駅でゲロ吐くクズも減る
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:23:00.91ID:4Fn8u5ALO
被害届が必要なんだろうが一罰百戒という事で警察は動けないのかこれ?
通話記録とかで何とか予約した奴らを引っ張れないのかな
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:23:02.56ID:KMhAb27O0
確かにこれは海外の真似して、カード主体にした方がいいな。或いは予約に限りカードのみの受付とか。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:23:26.38ID:n7JAYMGM0
これは店側がバカすぎ
非常連のドタキャンの防衛策は業界なら知っていてあたりまえ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:23:33.79ID:rUTTUgPi0
店一つ丸々使うような予約を、キャンセルされた時の想定もなしに受けるのは危険だと
授業料として考えるしかないよね
どう対策するかは知恵の使い所
店の規模と客層によって違うだろうし、最悪そういう予約は受け付けない、というのも対策の一つ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:23:34.19ID:MIY2JT+10
>>739
ネット通販でも代引注文しておいて受け取らずに返送されてくるみたいなトラブルは普通に起きてるでしょ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:23:34.20ID:Eelnm/UT0
>>801
ようゴミ虫

2017年10月24日、ソウルの飲食店が大 規模な会食の予約を受けたものの当日客が現れず、400人分の料理が無駄に なった騒動が最近韓国で大きな話題となった。「ノーショー(予約不履  行)」の横行は以前から韓国の社会
問題の一つとされてきたが、各メデ ィアが改めてその原因や対策について相次いで取り上げている。 
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:23:41.07ID:79nYECNP0
予約はクレカで半額引き落としにすれば?
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 12:23:45.67ID:STL+UONq0
それよりも宴会で注ぎあいのために飲みもしないビール頼みまくって
コップに並々残ってるやつの片付けのほうがかなしいよ
皆飲みたいもん飲めばいいのに…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況