【大晦日】近所からの苦情で「除夜の鐘」を自粛する寺も…「伝統文化」と「人権」が衝突
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2017/12/31(日) 12:17:34.23ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171231-00007152-bengocom-life

大晦日の伝統的な行事の一つ「除夜の鐘」。ゴーンと鳴り響く鐘の音を聞くと、「今年も終わったなあ」と感じる人も少なくないだろう。ところが近年、近隣住民の苦情から、「除夜の鐘」を中止せざるをえなくなった寺もある。

東京都小金井市の曹洞宗「千手院」は、近隣住民への配慮で、2014年から「除夜の鐘」を自粛している。住職の足利正尊さんによると、老朽化した寺と保育園の建替えの際、鐘の配置が変わったことが背景にあるという。

「除夜の鐘」は、大晦日から元旦にかけての夜間におこなうため、閑静な住宅街では、住民の中に不快に感じる人もいるだろう。だが、そうは言っても、昔ながらの伝統的行事だ。はたして、「除夜の鐘」の問題をどう解決すればいいのだろうか。騒音問題にくわしい山之内桂弁護士に聞いた。

●法的解決の論理と限界

「伝統文化と人権の衝突に対する法的解決の論理と限界を考えるうえで、興味深い事案です」

山之内弁護士はこう切り出した。どう考えればいいのだろうか。

「法的に分析すると、除夜の鐘をつく寺(A寺)は、それを止めてほしい人(Bさん)以外のその他大勢の『公共の利益』の立場です。一方、Bさんは、その他大勢に対する『少数者』、音響に対する耐性が顕著に低い『弱者・障碍者』、静かな場所に避難する余裕がない『貧困者』の立場にあるといえます。

このような場面で、Bさんに対して、『伝統文化を尊重しろ』『苦情を言うのはあなただけ』『わずかの間だからよそに行って』など、多数者・強者・健康者・富者の要求を強いることは、人権尊重の原則に反します。

法的に、A寺とBさんの権利調整をはかるのは、立法(国会・地方議会)と司法(裁判所)だけです。A寺もBさんも、法令・判例に根拠のない言動で相手を服従させれば、刑事・民事責任を負うべき違法行為を犯す可能性があります」

●みんなで知恵をしぼって解決する方法も

具体的に、どのような法的手段があるのだろうか。

「A寺は、除夜の鐘をつづけるために、騒音規制対象外とする政治活動のほか、Bさんに対する『業務妨害行為の差止請求』や、除夜の鐘をやめる義務がないことの『債務不存在確認』などの法的手段が可能です。

一方、Bさんは、除夜の鐘を規制する政治活動のほか、A寺に対する『除夜の鐘の差止請求』『損害賠償請求』などの法的手段が可能です。

もっとも、現行法令・裁判例の解釈上、A寺が除夜の鐘をやめるべき法的義務はなく、Bさんに対して損害賠償責任を負う可能性もかなり低いと思います」

もう少し穏当に解決する方法はあるのだろうか。

「以上は、あくまで現状の法令・裁判例をもとにした法的考察にすぎません。すべての紛争を立法・司法だけで解決すべきと主張したいわけではありません。

ある寺院は、昼間に『除夕(じょせき)の鐘』をつくことにしたそうです。解決策として間違っていないと思います。それ以外の選択も当然ありうると思います。

そもそも日本には、古来より『和を以て貴しとなす』という精神があります。みんなで知恵を絞って、立法・司法によらない『和』の解決を図る発想があってもいいと思います。最近では、裁判外紛争解決手続(ADR)も充実していますので、そういった手続きの活用もよいでしょう」

https://amd.c.yimg.jp/amd/20171231-00007152-bengocom-000-1-view.jpg
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:11:07.37ID:gJnV00j90
病院とお薬で解決
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:11:11.31ID:rqtKw7Wj0
伝統とか言いながら、どうせ鐘打ち始めたのも昭和からとかだったりしてなw
檀家から金集めてじゃあ梵鐘でもみたいなノリで
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:11:25.57ID:ykn5CoZ+0
>>866
こういうのこと、マスゴミは、
騒音基準にもかからない、いっ時の音で圧力かけるのはおかしい
って言わないといけないのに、
仲間かそうじゃないかで、いうこと変わるしね。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:11:34.58ID:b3tX0TBi0
>>842
迷惑なのはお前だけだよ。
伝統文化を認めるのが多様性の尊重だから。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:11:46.99ID:w46W5PlC0
はあ?寺が近くにあるって知ってから住んでるんやろ
それくらい我慢しろよ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:12:04.60ID:Ha3wvcWv0
夜中にカウントダウンしてる奴らに対しても同じように迷惑だ、って理屈になるはずだが、ソッチはいいのか?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:12:11.23ID:2ZEyUzTu0
伊豆の花火もやめさせろ夏になると毎週のように観る価値もない小規模な花火打ち上げてる
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:12:13.54ID:b9gK6z0D0
除夜の鐘の音が嫌なら日本から出て行くか
北海道の山奥で住めばいいのに
0912朝鮮漬
垢版 |
2017/12/31(日) 15:12:35.51ID:osrLBgl40
ガーンガーン鳴らしたれ(^。^)y-.。o○

ガタガタ抜かしたら受けて立てばええねん
公共の利益が優先されるのや
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:12:48.70ID:PExOXyrZ0
>>895
お前の負けだよ
そいつらの存在は俺の正しい論理に基いてる

お前は正しくない論理で正しい人々を批判している
恥を知れ恥を
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:12:50.59ID:HCHYlbB+0
>>905
そうだよ 日本人判定テスト
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:12:52.15ID:aC0WxH6Y0
寺のほうが昔から有るんから。
うるさいならお前が引っ越せって話だな
0916貴乃花親方支持者
垢版 |
2017/12/31(日) 15:12:56.67ID:TGa4uZZ20
ひどい罵り方をしてるのは赤い十字架のある建物に通ってる人たち?
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:13:21.83ID:2jsCq8DR0
>>885
鳴らす時が決まってるんだから自分で対処出来るだろ
そういう人は除夜の鐘用に耳栓でも買っとけ
今の時代なら良い耳栓あるんじゃね
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:13:27.86ID:UUsb2Dqr0
除夜の鐘なんて地域FMで流せばいいだろ
クリスチャンもイスラムもいる
時代が違うんだよ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:13:38.58ID:fKtHeFWNO
>>902
NHKがゆく年くる年をやり出してからだよ、テレビの力で連携して108回出来るようになった
その後に関係ない寺までやり出したんだよ
伝統って言うけど戦後の昭和からだよ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:14:07.29ID:oUyjlRsa0
>>894
そりゃそうでしょ
東京はともかく田舎は和を乱すやつはうざがられるのは当然
あともう一つ言えばこの話は日本限定じゃなく世界のどの国にも存在する問題だからね
だからお前の主張が正しいなら世界は中世になるから
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:14:08.63ID:U/oJhp+H0
まぁ豊岡八幡とか見たら神仏なんて所詮欲得の道具でしかないのかもしれない
でも伝統行事で楽しみにしてる人がいるんだから我慢しなよ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:14:19.15ID:b3tX0TBi0
>>903
私有地以外は公共物だろ。
バカかお前は。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:14:21.37ID:c/q/7+G+0
>>904
この話さっき家族から聞いたんだ
このスレ読んで聞いてみたら実際近所でもあって悲しくなちゃった
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:14:21.99ID:w46W5PlC0
>>919
あー、沖縄基地反対派みたいな奴らか
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:14:25.10ID:j8oaUey10
前にもめてたのは、寺が勝手に鐘の場所を変えていきなり轟音がそばで鳴るようになった、みたいなのじゃなかった?
寺なんて普通は十分なスペースがあるか、人の住んでるところからは少し離れてるもの。
もめるのは寺側に問題ありだと思うね。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:14:50.57ID:drF++VuS0
日本の伝統文化に文句つけるのは
半島土人と昔から相場が決まっとるわ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:14:53.78ID:B90G5jCH0
移民にとって日本の伝統文化はノイズでしかないのよ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:15:13.23ID:HCHYlbB+0
>>903
おまえは一言も喋るな
何を書いてるのか分かってるか?
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:15:44.31ID:1f/IWsqb0
>>3
大日本帝国「やべえ金属が足りないから寺の鐘没収な」

所詮、公共の福祉もクソ国家による押し付けに過ぎないw
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:16:06.18ID:PExOXyrZ0
>>810
本当に馬鹿だな
後か先かは関係ない
正しいか正しくないかだけ

なんで先だったら公害も許されるわけ?
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:16:08.87ID:6t4+9LFPO
>>874見て思い出した
花火そっくりの、正確には花火よりやや軽めの
パーンて音が、毎朝ではないけど朝たまに聞こえてた
あれなんだろうって子供の頃ずっとふしぎだった
誰か知ってる人いたら教えてくだされ
朝早めに鳴ってた
運動会や祭りの前に鳴るパーン、パーン、みたいな音
で、数回だよ
もちろんそんなしょっちゅう運動会や祭りしてない
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:16:32.69ID:+8Wce6890
『和を以て貴しとなす』
各々が我慢して妥協策を導くのではなく
マジョリティーがマイノリティーを叩きのめして作られるのが
日本の「和」なんだよなぁ・・・・・・
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:16:45.69ID:b3tX0TBi0
>>891
止めたらダメじゃん。
イスラムの祭りも出来るようにするのが多様性なんだから。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:16:49.25ID:+r8WrE6j0
引っ越してきた当時は鐘が聞こえたんだけどな
ここ5年ぐらい聞いてない (さいたま)
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:16:56.58ID:CtHiB4OR0
うちのそばの寺は付き放題だぞ。新年中は、初詣客が四六時中ごーんごーん鳴らしてるよ
でも夜なるのは1/1だけだから、苦情とかも着てないだろうな
結局のところクレーマーの声がでかいだけ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:17:36.13ID:w46W5PlC0
>>934
やっぱパヨは害悪
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:17:49.00ID:Ha3wvcWv0
>>927
>寺なんて普通は十分なスペースがあるか、人の住んでるところからは少し離れてるもの。

門前町とか寺内町とか、寺と居住区が隣接してる地域は昔からあるが。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:18:22.81ID:Q+n/yO7z0
>>6
きたね!あんなウンコ食えるかよ!
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:18:40.55ID:UUsb2Dqr0
日本人なら神道だろ
仏教なんてキチガイパヨクだろ
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:19:04.92ID:yfpLCyF00
>>939
悪習は是正されるべきということを理解してくれたようで何よりだw
人柱はダメだよなw
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:19:14.59ID:w46W5PlC0
そとそも鐘の音くらいでキレるような奴に、まともな社会生活が送れるわけないよなあ
自分がおかしいとなぜ顧みれない??
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:19:28.08ID:CBCnsHoCO
何の音でもイチャモンつける人はキチガイ糖質予備軍
昔からの伝統文化なのに今更って感じ
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:19:40.12ID:PExOXyrZ0
>>945
お前も後か先か論の馬鹿かよ
ほんとバカウヨって低知能しかいないな

後か先かは関係ない
正しいか正しくないかだけ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:19:59.89ID:oUyjlRsa0
>>944
そういえば北海道は除夜の鐘少ないわ
住んでた頃一回も聞いた時ねーわ
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:20:03.84ID:JZNyHS1O0
>>2
うっさいのはお前等の声だわ
人外のクソ鮮人共
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:20:05.29ID:b3tX0TBi0
>>949
後から来たんだよな。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:21:47.25ID:b3tX0TBi0
>>934
公害は害じゃんw
害は許されないだろ。
そういうのも理解出来ないのか?w
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:21:53.27ID:1f/IWsqb0
まあ普通なら仏教は他者が苦痛に感じるようなことは禁止してるからな
近隣から苦情が来るならやめるべきかもな
十二時すぎたらやめるのが無難でしょ どうせ大した伝統でもないんだし
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:21:54.70ID:9oCWmnlJ0
そりゃ家族連れが鐘突きしてたら独身のハゲは発狂するよなw
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:22:09.07ID:cWlgzFNA0
文句言ってんのは参政権も無い外来種ばかりだから、気にせずいつも通りいこう
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:22:22.95ID:gebHOKZz0
年賀状もいらん
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:22:39.21ID:yfpLCyF00
>>965
生贄が伝統だったからって今やるのはダメだろ?
じゃあ鐘もダメだよね?理解した?
0977貴乃花親方支持者
垢版 |
2017/12/31(日) 15:23:00.29ID:TGa4uZZ20
ああ、もうそろそろ仏教も神道も終わりだな。
余程の英雄が出なきゃ終わりだろうが出ても終わりだな。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:23:05.03ID:w46W5PlC0
>>959
鐘の音くらいにグダグダ言う奴は心が狭い→正しくない
大多数の人は我慢ではなく問題としていない
問題とする奴の方が異常
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:23:18.39ID:CtHiB4OR0
引きこもり→等質→生活音にやたら敏感になる→殺人 みたいのって黄金パターンだよな
2chにもたくさん予備軍いるみたいだから自覚したほうがいいぞ
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:23:19.60ID:PExOXyrZ0
>>922
まーた勝手に「世界」がー
「みんな」がー
と妄想で持論を補強する馬鹿

ドイツでは保育園も完全防音が当たり前

中世ジャップと一緒にするな
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:23:19.78ID:Zy+09Emm0
洋の東西を問わず
昔の時報

朝鮮半島には無かっただろうしな
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:23:22.92ID:b3tX0TBi0
>>967
論破されてないけど?
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:23:23.34ID:ld+B+C/I0
こういうのもチヨンか言ってるんだよ。
日本人の伝統文化にケチをつけて破壊し侵略しようとしている。

そしてチヨン特有の起源発祥を主張する。
本当に日本人の迷惑な民族だよ。
出て行って欲しいよね
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:23:32.64ID:eSZMTHhG0
鐘の内側に、紙製の卵パックを沢山貼り付けたら吸音してくれないかな?ゴーン → コーン
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:24:01.32ID:fKtHeFWNO
>>970
本当に諸行無情、色即是空ならそうなるよな
時代で移り変わり生まれて消えて行くものと思うだろう
除夜の鐘に固執してるやつは煩悩の塊
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:24:03.59ID:/ya3dmKL0
除夜の鐘で人権ってなんだよ!!!!
そんなに軽く人権なんか使うなよ
日本に人権問題なんかないよ
人権問題ってのは、チベットやウィグルでの迫害を言うんだよ!!
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:24:32.70ID:b3tX0TBi0
元々公共物だったところを私有しただけだから論破になってないんだがバカには分からんのよな。
0990名無しのリバタリアン ◆a0ePd..kGo
垢版 |
2017/12/31(日) 15:24:46.86ID:GcX6NYAm0
>>815
近隣の土地はただの土地ではない。
近くに騒音を出す寺が有る土地だ。

有る寺が近隣住民より先にその土地に存在し、
また近隣住民が近くに移り住むよりも前に近隣に届く騒音を出していた時、
その寺は単に寺の土地を所有しているだけではなく
近隣の空気を振動させ、騒音を出す権利もまた確立している。

その土地に住むと言う事は「元々騒音がある土地に移り住む」と言う事であり、
それ故に、必然的に寺の騒音を受け入れなければならない。
従って、後から移り住んだ者が近くの寺の騒音に文句を言う権利はない。
それは雪の降る土地に移り住んで寒いと文句を言う権利がないのと同じである。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:24:53.42ID:oUyjlRsa0
>>980
お前はドイツだけじゃなく先進国全部を調べてから発言するべきだよ
それに世界がーはお前な
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:25:06.51ID:HCHYlbB+0
普天間飛行場の傍に学校作って
昔から移転しろ 移転しろ といっても聞かなかった奴等と同類だな
金くれ 金くれ ああ 私の本名 金です 

徹底的に戦う
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:25:16.90ID:30ueD1n50
日本から屋台が消えたのも文化の消滅が原因
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:25:25.78ID:EZuPNQDY0
小金井はしょーもないなあ
ゴミ問題とかもあったし…
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:25:26.97ID:b3tX0TBi0
>>985
じゃあ騒音公害で訴えれば?
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:25:29.62ID:JC0idcHW0
除夜の鐘ぐらい許容できないんだろうか。
あれがあるから大晦日と思えるわけだしな。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:25:45.14ID:Zy+09Emm0
新年切り替わりの
昔ながらの時報だから

別に良いじゃん
祭りなんだし
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:25:46.09ID:1f/IWsqb0
>>958
なんだクソ坊主が原因かよw

ハゲ頭ハリセンでひっぱたいとけよ
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:25:49.78ID:9eFBY5S80
年に一回くらいいいのさ、気にするなよ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況