X



【ビジネス】平成30年は“副業元年”!? 政府は本腰
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/01/05(金) 06:23:40.07ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180104/k10011278511000.html?utm_int=news_contents_news-closeup_003

1月4日 11時16分
新年、最初のニュースアップは、ことし、大きく動きそうなテーマを取り上げます。「もう1つの仕事は何ですか?」。そんなやり取りが当たり前に行われる日が来るかもしれません。働き方改革の一環として政府が「原則、副業・兼業を認める方向で普及促進を図る」と旗を振る中、平成30年は、「副業元年」になるとも言われています。その一方、昨年末には、「副業」の推進に“待った”をかけるかのような発言も飛び出し波紋を広げています。副業や兼業の動きは広がるのか、探りました。(ネットワーク報道部記者 佐藤滋)

政府は本腰

働き方改革を推進する政府。副業や兼業は、大きな柱の1つとなっています。「柔軟な働き方」をしやすくするためです。これを受けて厚生労働省が有識者による検討会を設置させ、議論を加速させてきました。こうした動きはことし、平成30年に本格化します。年明け早々には副業や兼業の促進についてガイドラインをまとめるほか、多くの企業が参考にする「モデル就業規則」の改定が行われます。本腰を入れる政府の動きをとらえ、関係者はことしを「副業元年」と位置づけているのです。

企業も次々と

すでに動き始めている企業もあります。

3か月ほど前の去年10月、大手IT企業のDeNAと、携帯電話大手のソフトバンクが相次いで、副業を許可すると発表しました。

競合他社で働くことや、労働時間が多くなることなど本業に影響を与えないことが条件ですが、狙いはいずれも「副業で得た知識やノウハウを本業に生かす」ことです。

これまでにDeNAでは、IT関連の会社を起こしたりベンチャー企業をサポートしたりといった副業で30人近い社員が、ソフトバンクでは、新しいアプリの開発や、大学での非常勤講師などの副業におよそ100人の社員が認められたということで、いずれも「社員の関心が高い」としています。副業での経験が本業での技術革新につながることを期待しているのです。

若手社員“スキルアップ”したい

社員、特にこれから会社の中で中核を担う若手や中堅は副業や兼業について、どう考えているのか。トヨタ自動車やパナソニック、NTTグループなど大手企業の若手社員などでつくる団体、「OneJAPAN」は1600人余りに意識調査を行いました。

その結果、現在、副業や兼業をしている人は6%に満たなかった一方で、「興味がある」と答えた人がおよそ75%に上りました。その理由としては「収入を得たい」よりも「スキルアップ」を求める傾向が強かったということです。

「OneJAPAN」の担当者は「本業で担当している仕事がいつなくなってもおかしくない、という『不確実性』が高い時代で、若手や中堅の社員は、武者修行をして本業でイノベーションを起こしたいという気持ちが強いと見られる。また、本業では管理職になるまでまだ年数を要するが、副業のベンチャー企業などでチームリーダーとしての経験を身につけて、将来、本業に生かす『仮想管理職』を求める傾向もあるのではないか」と分析しています。
(リンク先に続きあり)
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 06:24:13.89ID:HJUfp3PF0
公務員の副業も解禁か
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 06:24:53.66ID:5rIgatel0
「副業禁止手当」の実施はよ。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 06:24:55.54ID:kP0zw2X10
>>1
ハエハエ★=統括記者(運営側)=名誉G7
=朝鮮乞食=ニュース+で記録更新した辻元スレをいきなり「 政治スレ禁止」規制で潰した過去(記録更新の後も辻元ニュースは他にあった) 
(森友スレは「微妙にリンク」程度のネタでもその直前まで2か月間放置)

★★★★★★★  ニュース系速報板  歴代スレッド数ランキング ★★★★★★
1位 2017年 456スレ 辻元氏に関する記述、民進がメディア各位に不拡散要求 ★←記録達成後、辻元スレを+から消すため運営が政治スレを禁止に
2位 2010年 311スレ 尖閣諸島中国漁船衝突映像流出
3位 2016年 287スレ 鳥越俊太郎「女子大生淫行」疑惑(週刊文春)
4位 2009年 263スレ 朝日新聞社員2ちゃんねる差別表現書き込み
5位 2008年 230スレ 毎日デイリーニューズ WaiWai問題

ばーど★=反日スレばかり立てる朝鮮記者 
政治スレ禁止なのにモリカケスレ立てまくってモリカケ騒動引き起こしたのもばーど★
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 06:27:09.30ID:SJ+bApHl0
嫁さんを社長にして副業か?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 06:31:17.56ID:JYvGP1cD0
副業制約保証をお願いします。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 06:32:21.43ID:a//BMHEH0
副業で稼げるから給料低くてええやろ、と経営者がますます給料下げるのかね
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 06:37:07.33ID:5EkFz9gj0
公務員には禁止しろ。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 06:37:31.09ID:W/EqOj5T0
>>2
公務員て副業ダメなの?
高校の時の社会の女教師祝日ユニクロでバイトしてたが
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 06:37:36.45ID:kyeeJeB90
逆らわない様仕事ばかりの人生にさせたい政治家達ww
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 06:40:24.95ID:874JQquu0
よし、副業で農業やってみるか。
誰もやらなかったことに挑戦してみたい。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 06:40:57.17ID:k3j8t2QR0
起業して成功してる若い日本人はまだ少数派w
誰もが成功出来るかのように語るのは
投資詐欺と変わらないのでは?
副業公認は遅過ぎたくらいだよ、公務員にも
認めることだね、人材の流動化が進むよ
若い公務員に未来は無い、70歳定年になり
退職金制度は無くなる、給料は50歳で頭打ち
どの職種も納税者に罵られて過ごす人生
多少頭の切れる人間はさっさと辞めるだろう
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 06:41:42.76ID:k3j8t2QR0
>>12
バレたら免職対象、一切認められていない
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 06:49:26.30ID:AlsYBY570
>>10
それを口実に正副両方とも下がる場合もあるだろうな
掛け持ちでようやく生計が成り立つ状態にも
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 06:50:18.77ID:+C0ieDpM0
勤務時間外労働の強要が横行してるんだからうまくいくわけないじゃん
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 06:50:51.20ID:8hD4Kc+70
禿んとことスマホ成金のとこが副業許可とか、本業傾いてるだけじゃん。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 06:51:07.15ID:qQ/HE4F50
>>16
「無許可兼業」が認められてないだけだな。
発覚した場合の処分の標準は減給/戒告程度じゃないかな。一発免職出すところは聞いたことがない。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 06:52:00.58ID:e3U8QK1A0
副業なんてやりたい奴は勝手にやってるだろ
何でいちいち政府が主導すんだよ
その前に給与上げる努力しやがれ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 06:58:04.38ID:874JQquu0
>>22
企業に競争力ないでしょ。
ベンチャーに期待したいけど、起業する人かなり減ってるから。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 07:00:59.41ID:dUTlyANf0
なんかアイデアある起業ならいいけど
デフレと人口減少の中起業なんて安売りブラック企業
作るだけじゃないの?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 07:05:33.37ID:874JQquu0
いざなぎ景気のときも高度経済成長期のときも
沢山の安売りブラック企業が生まれて、そして沢山潰れたんだよ。
その中で生き残ったのかジャパネットとかそーゆう一握りの企業。
昔からそーゆうものだよ。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 07:07:57.65ID:baPz/KBj0
副業認めるなら、公務員の手厚い手当てを無くしてからにしてくれ。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 07:08:09.76ID:NTdEHcGO0
副業先に通勤途中で事故ったらどうすんだ?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 07:08:32.47ID:dUTlyANf0
ネットが発達する前までだろ官吏お受験主義の
日本人がまともな企業作ったのはw
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 07:10:23.96ID:qQ/HE4F50
>>27
手厚い手当って、具体的に民間企業にないようなのはどんなのがあるの?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 07:11:18.05ID:N1gXPQAD0
確かに、職場でゲームに明け暮れ定時で上がる公務員の恩恵が一番でかいわなw
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 07:16:36.69ID:N09bIRh20
>>32
飲み物
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 07:17:11.54ID:iqKD4zGO0
なぜ普通の民間企業でさえ副業禁止あつかいになってるのか理解できない。
本業が年収低くて結婚できない人も多いだろうに。
超少子化って、結局は氷河期世代を低賃金で使い潰して、家庭を持たせないようにしたのが根本でしょ。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 07:22:50.10ID:dUTlyANf0
どちらかというと氷河期世代はバブル世代の起業した、乗っ取ったブラック企業に捕まって低賃金で働かされた面が大きい、ワタミとか
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 07:25:45.47ID:H0ySENNp0
>>18
20年前、アメリカにいたときは不景気で給料安いから80%のアメリカ人が副業していたってのを新聞やTVニュースで見た。
疲れて非番の日に本業に差し障りがあるんでは、とかそれはそれで問題になってた。
もっとも自己責任の国柄で解雇が日本より簡単だから、副業やりすぎで本業の業績下がったらクビもあるのでそれなりに皆、注意してたみたいだった。
新聞に深夜のダイナーで働く小学校女教師、非番にガードマンやってる警官、
18時から22時までモールで働く銀行員なんか例として紹介されてた。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 07:27:06.73ID:Z/65vqLY0
>>12
非常勤講師だろ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 07:33:48.74ID:QCPE7Gpa0
既にやってるが? 副業の方が数倍収入が多い。 本業のスキルを使えるのが一番。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 07:38:37.63ID:nqsm+F9N0
>>30
とりあえず言ってるだけだから許してあげて
憎くてしょうがないのは、公務員に親でも殺されたんでしょ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 07:40:24.41ID:nqsm+F9N0
>>41
こっちだと思う。
時代は、本業のスキルを活かして社会貢献じゃないの?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 07:41:52.50ID:ChuJWwxN0
大企業従業員のカタガキをバックに独立自営をイジメる構図がもう見えるw
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 07:42:16.36ID:A0KVUFxe0
労災増えたりして、社会保障費圧迫に繋がりそうだけど。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 07:43:36.21ID:rNszoftz0
解雇自由化しろっての

それをしなきゃ何をやっても身分差別を憎悪させるだけだっての分からないのかね安倍ちゃん
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 07:47:20.61ID:9/1ccCF90
公務員は個人情報切り売りでウハウハだな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 07:50:45.11ID:GbeOwflf0
不要な飲み会や、レクはもちろんスマホ支給で24時間拘束しようとする隠れブラック企業は
社員を業務外の時間を拘束っできなくなって涙目だな ざまあ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 07:52:41.05ID:AErBpmLL0
仕事時間中に他の会社の企画書やデザイン
仕上げたりするやつだな
自分の貿易会社の打ち合わせしてたりもする
社長クラスは普通にやってるだろ
同じことだよ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 07:53:02.06ID:RJlBkt7E0
>>34
民間でも、銀行の融資担当やバイヤーの場合は賄賂で会社に損害与えるリスクがある。
例えば、昼間はスーパーの水産バイヤー、夜から朝にかけては水産仲卸で、この水産仲卸から水産バイヤーとして仕入れるとかやったら真っ黒。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 07:57:40.39ID:EcaVes6E0
病休取ってプールでバイトしてた公務員を合法化しようとしてるのかよwwwwww
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 07:58:52.56ID:WKVxvG3M0
まあ公務員本人は独立しなくても
嫁とか家族に代表やらせて自分は
株主としてコントロールとか普通
にやってるこら、彼ら。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 07:59:18.34ID:LHjqPfKY0
公務員の副業はやめろよ

公務員の副業は事実上の賄賂だからな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 07:59:47.11ID:LHjqPfKY0
公務員の副業なんて事実上賄賂なのに

本当余計な事しかしない
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 07:59:57.47ID:jMU+svhZ0
わかってないな
残業ゼロと副業解禁はペア
つまり何も変えないってことさ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 08:01:01.38ID:LHjqPfKY0
公務員は除外するべきだ

天下りと同じ様に副業が事実上の賄賂になる
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 08:02:11.30ID:qB4UZl1T0
会社いって
トレードずっと
やっていたけどな。

9時から30分 2時30分から30分は
トレードで重要。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 08:04:45.64ID:QhOWGEhO0
で、副業して健康管理は自己責任と
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 08:05:55.74ID:Kh27jUfz0
働き方改革とか言って、残業が殆どできない俺は、土日祝日に、たまにアルバイトやってる。
結構、楽しいよ。

あと、兄弟でお金出し合って株式会社を作っていて、一応、取締役

だから、3つほど兼業してる。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 08:07:09.42ID:LxtAcETt0
兼業ありでいいよ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 08:08:58.32ID:GbeOwflf0
本業で残業しても未払いだから副業する
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 08:13:26.17ID:Kh27jUfz0
副業やり始めて思ったのが、本業にしていた仕事でのストレスが下がるというメリット
いつでも副業の方を本業にシフトできるように持って行っていたら、精神的に楽だよ。
無理なことを言って来る上司がいたら、いつでもオサラバできる。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 08:14:13.22ID:sDG6r7un0
どんな政策やってんだよ
いきあたりばったりばっかやって。
残業やらないで早く帰れとか、買い物しろとか副業しろとか
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 08:17:08.86ID:2uaV0QM50
ほんとにまあ


安倍ちゃんは


大企業や役人の身分を強化することしかやらないのな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 08:17:21.01ID:LHjqPfKY0
>>68
理想主義の法律だ

立証できない事をいい事に性善説で抜け道を作るつもりだろうね

公務員の副業なんて、天下りを見れば分かるだろ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 08:18:23.41ID:s2DxMf730
>>71

土木部の人間が行政書士を副業でやったら儲かるだろうなw


役所の窓口で以来を受けて書類を代書して金をとって、自分が受理するとか胸熱だろうなwwww


代書を依頼しない奴には(ry
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 08:18:30.67ID:sDG6r7un0
ライバル企業で副業して、情報だだ漏れして本業潰すか
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 08:20:50.27ID:EgvpU3Yc0
会計士や弁護士なんかの本当に面倒な仕事やドカタ以外の独立自営は、全部副業屋に潰されるだろうな。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 08:23:04.94ID:plobXuMZ0
三菱にはあって、川崎には四国支店が無かったみたいですが、
組み込みでIoTの予測よろしこ。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 08:24:48.84ID:Kh27jUfz0
大企業の方は、本当は労働力が欲しいのに、強がって働き方改革として称して残業させられない。
政府からの命令だから仕方ない。

そこで、企業は、更に労働力が欲しいのなら、正社員雇用をふやせばいいんだよ。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 08:25:32.02ID:vltd61iS0
通勤時の事故の労災が問題になりそうだな
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 08:28:52.52ID:qK55xqvs0
>>64
企業が休んでくれと言っている状態だと
給料は上がらないよね
いい選択肢だと思う
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 08:30:13.10ID:/is9ozx+0
これ嬉しいな。65歳以上になったときのために副業したいんだよな〜
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 08:39:51.60ID:QU/GWJqB0
>>19
すいません、次の仕事が有るんで残業できませんw
サビ残なんてもってのほか、次の仕事をキャンセルすれば時間外2倍出すから残ってくれとなる
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 08:43:22.81ID:QU/GWJqB0
>>71
一応建前として、副業を禁止しているから身分保証と平均レベル程度の賃金を確約しているの
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 08:45:20.50ID:Jax5YLUM0
>>1
副業で忙しい同僚の手抜き

本当に迷惑
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 08:47:25.20ID:dSZlESYS0
ちょっと前マイナンバーになると副業バレるって言ってなかったっけ?
ころころ変えやがって
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 08:47:53.57ID:Poansc550
>>82
副業が給与所得じゃなければ、適切に申告・納税すればバレないだろ。
バカは住民税を全部本業の会社に払わせようとしてバレる。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 08:48:32.41ID:sScH88hT0
公務員の給料を半分にして足りない分は副業してもらえばいい
偉くて優秀な政治家、官僚の皆さんならできるよね
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 08:49:37.73ID:LHjqPfKY0
公務員の副業なんてとんでもない

てわも生活保護が案外通りやすくなるのかな
クラウドワークスとかあるもんな
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 08:54:29.63ID:sfwqWRUd0
そんなにしごとあんの?
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 08:55:31.50ID:ZzvTiA3B0
金融商品で儲けられないサラリーマンは家族から馬鹿の烙印を押される。
そういう話
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 08:56:55.71ID:TbOtuiw20
基本給与が低いから残業しないと生活が出来ないけど残業規制しなきゃいけないから副業っていうことにしてお茶を濁すのね
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 09:00:46.27ID:UycVRhuF0
実際は副業なんて出来ないぞ
自分の時間が一切なくなり眠気が残る日々の苦しみはハンパない
俺なんか今日もインフルエンザでサボりだからな
今日は2ちゃんと投資とオナニーしてゆっくり休む
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況