X



【福井】第2恐竜館「造るなら50億出す」…商議所会頭
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/01/09(火) 05:01:03.34ID:CAP_USER9
http://sp.yomiuri.co.jp/economy/20180106-OYT1T50025.html

2018年1月8日 14時40分

 福井県が検討している「第2恐竜博物館」(仮称)の新設構想に関して、福井商工会議所の川田達男会頭(セーレン会長兼最高経営責任者)は5日、年頭記者会見で、「福井の最大の売りは恐竜博物館」「造るとなれば(福井)経済界も50億円ぐらい出す」と述べ、資金を含めて支援していく考えがあることを明らかにした。

 第2恐竜博物館については昨年3月、県議会が「建設ありき」と県の姿勢に反発し、調査に関する予算執行を凍結。9か月後の昨年12月に建設を前提としない条件付きで凍結を解除した。

 この日、川田会頭は、県立恐竜博物館(勝山市)に年間約90万人が訪れていることを強調。「(来館者に)もうちょっと真剣に対応する必要がある。福井から世界に発信できる観光施設は恐竜」とした。その上で、数日間楽しめるように、第2恐竜博は▽既存の県立恐竜博物館の近くに建設する▽交通手段の整備も考える▽2館を一体で管理する――との持論を展開した。

 また、セーレンの経営者の立場で「株主へのフィードバックが前提」とした上で、「30億円ぐらいなら出してもいいと思っている」と話した。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 05:02:33.36ID:PdRaHwi20
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-5) 1597
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 05:08:51.60ID:GAgiknTa0
ここの博物館、入館料安い割には結構楽しめる。
どこぞのレゴランドとは大違いだな
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 05:15:52.81ID:ltLHXewh0
ネックなのが交通アクセス
あれさえよければ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 05:18:11.74ID:IAtd28SB0
あのエスカレーターでワクワクする
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 05:20:04.78ID:nR9IKVSm0
→福井の最大の売りは恐竜博物館

まぁ、他にないからな。
温泉旅行いったついでにみるとこここぐらい。
田舎に箱物は似合う。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 05:21:37.74ID:0wnQyzkx0
えちぜん鉄道も博物館まで線伸ばせ
新幹線福井開通に合えば客呼べるぞ
もちろん線内は特急で運行な
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 05:44:29.90ID:IP1G1/Xi0
アメリカかどっかの恐竜博物館の構造を丸パクリしてるやつだっけ?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 06:21:06.66ID:U4ofJFdp0
稲田朋美の網タイツ博物館の方が集客力ありそうだがなw
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 06:30:04.72ID:WYmPnzZt0
永平寺や東尋坊もあるけどな
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 06:33:07.71ID:n/nlRAbQ0
どんなところにあるのか知らなかったのでグーグルマップで場所確認したんだけどストビューで館内全部公開してるとか神対応なのか気前が良すぎるのか…
ストビューで満足する人もいそう
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 07:01:00.94ID:AaJ9LcuD0
中国には敵わないだろ
本物の恐竜化石を屋台の土産で売ってそうだぜ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 07:25:17.39ID:8hLpaVI30
まあ此処は子供に人気だし大人も楽しいもんな
夏休みには恐竜博物館と芝政か勝山で充分遊べる
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 07:53:48.31ID:l2QDZQwG0
確かにあの博物館はすごいわ
しかし恐竜そのものが福井際立って多い訳じゃないしな
他の恐竜産地道県が恐竜県を主張してないだけで
うどん県ほどの圧倒差はない
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 07:56:51.23ID:6CZg8H7k0
るるぶの表紙に抜擢されるくらいだから、福井は恐竜が観光の一番手なんだと思う
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 08:38:02.24ID:t/up+jGV0
道民だけど、ここだけの為に観光しに行ったからな。
もっと誇っていいぞ。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 09:21:58.59ID:C0PQlEo/0
>>1
みんな恐竜は好きだからな。
問題は運営だな。
定期的にリニューアルする仕組みを作らないとな。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 09:25:29.44ID:tZjjW90a0
上野とか都市の博物館でよくやってる恐竜展なんか目じゃないくらい展示物も充実してるからね
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 10:32:08.45ID:5+GqVS2S0
恐竜ブームはもう終わったんじゃないのか?
完成する頃にはもう誰も興味ないかもよ?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 10:38:48.75ID:mEl+JI5kO
>>26今やった方がいいだろうね、実物大の恐竜がこっちに口開けて威嚇するとか見せた方がいい
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:12:52.09ID:VNqJtD5P0
GWなんか午後3時過ぎでもr261まで車が行列を作っているけど
あの人たちは中に入れるのかと心配になる。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:43:57.12ID:8hNUnlwS0
夏休みのお決まりコースだなぁ
芝政ワールド→東尋坊→水族館→恐竜
芦原温泉2泊3日 で、子供も自分等も大満足。

是非福井に頑張ってほしい。海鮮物うまいし。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 13:01:19.94ID:S3Vq9gH30
福井県立恐竜博物館に併設しても化石発掘現場の野外恐竜博物館を大拡張
してもいずれにしても事業としては福井商工会議所の薔薇色プランは微妙だし
福井県議会の意見は保守的土地柄ならでは至極妥当だと思うよ。

従来のマイカー観光客でなく北陸新幹線敦賀開業のための集客を想定するとして
二次交通アクセスはえちぜん鉄道比島駅から福井県立恐竜博物館ゲート前まで
スキージャム勝山のようなロープウェイ2800mを架設してしまうのも良さそうだが
勝山駅から博物館前BSまではぐるりんバス片道100円と観光直通バス片道300円が
あるためちょっとこれでは判りづらいだろ。
http://www.city.katsuyama.fukui.jp/docs/uploads/Image/ktADMIN/Image/5284_image_lib_image_170421143818.JPG
http://www.city.katsuyama.fukui.jp/docs/uploads/Image/ktADMIN/Image/5285_image_lib_image_170421143858.JPG

どうせなら直通便は勝山温泉センター水芭蕉BSのみ途中停車させて区間乗降者は
100円+100円にすれば温泉利用者は入湯料650円のところ実質100円割引効果があり
もし浴槽に余裕があるなら化石発掘現場にある野外恐竜博物館に併設の杉山鉱泉
からも運び湯しておけば話題づくりにはなるのかな。

更なる集客力狙いというよりは市内滞在型ジオパーク観光客として一見さん
引き留め工作にはなるのだろう。

温泉センター ナトリウム炭酸水素塩化物泉
杉山鉱泉 酸化マグネシウム泉
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:27:13.22ID:i/iV6kFD0
しいて言えば、周りに飯を食うところがなさすぎる。
ヨーロッパ軒やおろし蕎麦の名店を誘致して食えるようにしたらどう?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:31:33.63ID:1Go0KDBp0
福井でまともに集客できそうな所が恐竜博物館しかないからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況