X



【はれのひ】被害者の会設立も 騒動消費生活センターの電話鳴りやまず 来年、再来年の契約を済ませた人も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/09(火) 13:28:12.67ID:CAP_USER9
着物の販売・レンタルなどを手がける「はれのひ」(横浜市中区)が突如店を閉じ、予約していた新成人客が8日の成人式で晴れ着を着られなくなった問題で、各地の消費相談窓口などには9日も朝から相談などが相次いだ。被害者の会を作る動きも出てきた。

 同社の店舗がある東京都八王子市の消費生活センターでは、始業時間の9日午前9時から、相談の電話が鳴りやまない状況が続いた。「4本ある回線がずっとつながったまま。『はれのひ』の顧客からで『今後どうしたらいいのか』という内容ばかり」と担当者は話す。

 本社と店舗がある神奈川県内の窓口にも、9日午前11時までに少なくとも50件の相談が寄せられた。「かながわ中央消費生活センター」によると、中にはすでに来年や再来年の成人式のためレンタルや購入の契約を済ませた人たちもいて、「どうしたらいいのか」と困惑した様子だという。

 「事業者とまったく連絡がつかない状況ではあるが、契約書を保管しておくよう伝えている」と同センターの担当者。今も分割で支払いをしている人には、クレジット会社が支払いを止めるなどの対応をする場合もあるので、状況を確認しているという。

 横浜市消費生活総合センター(同市港南区)は相談窓口を設置した。

 9日朝までに警視庁にも約100件、神奈川県警に82件の相談や通報が寄せられている。

 一方、着物の業界誌を発行する「きものと宝飾社」(京都市)は「はれのひ株式会社被害者の会」を立ち上げた。京都にある呉服問屋などから風評被害を恐れる声が上がったのがきっかけ。ホームページ上で、トラブルに巻き込まれた客や賛同者らを募っている。

 松尾俊亮編集長は「大学の卒業式や来年の成人式のための代金を振り込んだ人もいると聞いている。訴訟も視野に支援を広げたい」としている。

     ◇

 江崎鉄磨消費者相は9日午前の閣議後会見で、晴れ着を着られなかった新成人について、「どれほど楽しみにしておられたか。親御さんもこれほど残念なことはない」と話した。また、消費者庁としても情報収集にあたっているという。窓口は各地の消費生活相談窓口を案内する消費者ホットライン「※電話番号はソース先確認」。

配信2018年1月9日13時04分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL193FS0L19UTIL007.html?iref=comtop_8_05
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 13:29:32.25ID:U3KfIQ6o0
どうすんのかな
http://9ch.net/Z0
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 13:32:19.92ID:iYvFpqoG0
訴訟起こしても資産が残ってないだろうから、返金は絶望的なんだろうな
気の毒だ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 13:34:25.31ID:sw33AjPb0
てるみくらぶ社長の山田千賀子が一言↓
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 13:34:37.65ID:5xk9IyTL0
振り袖ぐらいは返したれよ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 13:36:10.62ID:ybhEWvUa0
こーゆーの電話する奴らて絶対キチガイモンクレだろ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 13:36:28.09ID:9tIO7Rdm0
どうして社長が出てきて謝罪しないんだろう
確かてるみくらぶの社長は謝罪したよね
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 13:37:12.52ID:ZWcm2sOC0
結局価格競争な世の中で行き着く先はこれなんだよな。
地元で昔からやってる人にちゃんとお願いしようぜ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 13:37:33.16ID:zQNZdZJ5O
探しきれない警察の無能ぶり
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 13:38:14.04ID:1tLv+GDd0
>>4
返金は絶望だろうけど、着物を預けていた人は取り返す必要は出てくる
こっちは業務上横領になるので返すと思うけど
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 13:39:23.08ID:OKnZs7v00
形見の振袖預けてた人とかいたのかな?
なんとか振袖だけでも返してやってほしいな
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 13:47:04.78ID:9dbS8WEM0
何年も前から予約しなきゃないモノなん?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 13:47:46.20ID:9DZ7Th1S0
完全に詐欺案件だろ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 13:49:09.85ID:WlL2ikxh0
てるみくらぶの倒産で被害者出たのに対策の法整備しないからさ。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 13:50:59.71ID:T13t954w0
てるみくらぶ+はれのひ 両方引っかかった被害者っているのかな?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 13:52:09.88ID:LrQq8h450
今は簡単に「成人式」の由来を調べることができるのに…
未だに「古来から」の「伝統行事」で「一生に一度」の大切な日と信じているバカ。
行政と関係団体へ金品を召し上げている親子が哀れだ。
どうして15日から変更になったのか冷静に考えていただきたい。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 13:55:09.25ID:04pTU5gt0
>>21
そんな由来なんてどうでもいいだろ
今現在どういう風に扱われてるかで考えろよ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 13:55:28.34ID:PJY98xow0
行った日が酷すぎるな
葬式>結婚式、新婚旅行>成人式>正月

この辺りを詐欺に絡めようとする奴は人として完全に何かが欠落してる
被害額じゃないというのが分からないのはヤバい
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 13:57:05.97ID:oeWkRFHI0
経営者逃げたらしいけど、
もしかしたら責任感じて樹海とかにいるんじゃね
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 13:57:06.51ID:wi2OJO+h0
>>1
会社は倒産してないの?
会社が倒産した場合、金返せは通じない。
買ったものに関しては買った側が全額支払う義務があり、その代金は管財人が後日債権者に対して分配する。
なんら事件性のないことなのだが、何を騒いでいるのかな?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 13:57:12.39ID:M8UrJe0i0
消費者生活センターに電話しても解決しないと思うが
精々アドバイス貰うに過ぎない
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 13:57:38.16ID:COldAIM20
ばあちゃんからもらった着物を預けた人かわいそう
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 13:59:52.32ID:s/O9Yj7/0
例の旅行会社といい、朝鮮式詐欺が流行ってるのか
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:00:11.05ID:krtLhBqQ0
神奈川では、やったもん勝ちだからW

他殺でも自殺だしなW
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:01:48.29ID:xikQTUY40
まあ男がぼったくり風俗店に騙されたようなものだよ。
人生勉強と思うしかないな。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:05:38.06ID:WyyRmdge0
>>35
ぼったくり風俗なら自分が諦めれば済むけど、この晴れ着の話は本人はもちろんのこと、親御さんとかの気持ち考えるといたたまれない
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:06:27.96ID:LrQq8h450
>>24
ほう、で、どう扱われているの?
何十年も前から行政と各種業界の飯の種と化しているとしか思えないんだが…。
抵抗した自治体もあったが結局は業界圧力に屈服している。
その業界に踊らされているんだが、ま、知った上で喜んで踊っているのなら問題はないですよ。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:08:10.47ID:WiUQTm4V0
これさー
従業員だった人も一部は詐欺に加担したみたいになってねーか?
翌日に現金振り込んでくれれば割引しますってのを一ヶ月前にやってるのっておかしいわ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:08:10.56ID:PMqFU+Il0
横浜市といえば、外国人の巣窟だw
わかるだろw
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:09:50.06ID:GjcfmRkl0
着物業界自体が詐欺だもんね
着物買うまで会場から帰らせない悪質商売やって、訴えられて社長が自殺した会社とかな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:11:29.07ID:sRoZJSKu0
>>35
気持ちの悪いものと一緒にすんなカス
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:13:14.29ID:tYaYQ4bt0
はれの秘
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:13:40.17ID:sRoZJSKu0
>>8
はれのひの馬鹿社長発見
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:13:55.12ID:pIv62QEi0
来週の月曜にもう一回やってあげろよ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:16:40.60ID:+j0RqA900
諸費者より企業を法が守る下地があるから
こういった詐欺が後を絶たない
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:18:43.47ID:sY7/4+k/0
この手の詐欺は東京のお株なので、
俺の島を荒らすな!と、トンキンが怒ってます
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:22:24.90ID:IGZiw0fL0
前払いするからカモられるんだよ。
普通、当日払いでいいじゃん
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:23:20.30ID:ApDqI2I/0
20年くらい前に岡山のラーメン屋で抽選に当たると海外旅行に連れて行ってもらえて着物を買わされるおまけがあったな

消費生活センターのデーター入力の友達が「苦情殺到」と言ってた
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:24:25.19ID:iY1C/I1t0
買取は20万からとなってたけど
60マンとか100万も被害にあってるのか
あれこれオプションつけさせたのかな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:24:34.34ID:U/RGift90
>電話鳴りやまず

センターにある着信可能の電話すべてで着信をとっても鳴りやまないってこと
だろ?構内交換機の電話機数の設定をミスっているか、さぼっている奴がいるだけじゃね。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:24:51.34ID:tD8GEDwu0
>>36
ワロタ
20年後の予約かよ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:26:24.38ID:/zgkzkjh0
>>56
100万の人はオプション履行のために商品先渡しされてたって話があるらしい
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:27:53.45ID:Vf1S2Dy+0
>>31 でも一生に一度でいうなら、いくらでもそういうのありそうだけどなw
753とか
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:28:34.89ID:/zgkzkjh0
成人式はせいぜい一、二年前の支払いだけど、葬儀屋は十数年前からの支払いだったりするからな
今は運用益でボロ儲けだけど、不況になったらどうなることやら・・・
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:28:35.31ID:tD8GEDwu0
>>57
着信機能があっても受話機能のない電話があるのかもしれないね
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:30:38.33ID:q0XFHFJX0
>>1の団体は大丈夫だろうけど、この被害者を狙う輩も出てくるんだろうな…
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:31:02.74ID:W5jFiBAx0
天下り先探しに忙しすぎて仕事なんかしねーからな消費者庁の無能どもは
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:31:53.86ID:ZNwFZOeO0
着付けできる店って全国にどのくらいあるんだろ
新成人の何十万人がこの日に集中するわけでよく対応できてるというか
予約できずに諦めてる人も
そりゃ予約が1年前とか2年前になるわな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:32:31.83ID:tyCRiLm80
さあ仕事が来ない弁護士のお出まし。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:33:09.99ID:W5jFiBAx0
>>62
今時葬儀屋に金積んでる疎いやつなんかいないだろww
潰れたらそれで終りなんだからwwwww
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:33:22.47ID:18bu0+LZ0
>>36

墓地と墓石もそうだよな。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:39:53.30ID:vSa51jFf0
再来年wwwwwwwww

2年前の予約が今回だったからなwwwwwwwww
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:40:10.88ID:LrQq8h450
>>31
一度でいいから自分で検索してもて、ここまでに至った経緯を熟読してから
「一生に一度」の大切な「日」と断じてくださいね。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:54:26.71ID:xikQTUY40
>>42
同性しか理解できないところは一緒だと思うぞ。
風俗気持ち悪いなら女が高額エステで騙されるのと一緒でも良いよ。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:55:10.54ID:ReA9poh00
>>18
どんな法整備だよw
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:59:23.96ID:eeesS7Jm0
>>28
会社自体が倒産の手続きしたという報道ないし、債権者が申し立てした話も今のところないな
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:59:47.78ID:I3xA+Kaq0
>>29
消費者センター→アドバイス
自分は警察いっても(別件詐欺)同じだったよ。
しかも、相手(犯罪者)ことは、一切触れられず。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 15:00:34.60ID:vgqp9oE50
>>71
葬儀屋さんに積立関係は
珍しいことではないぞ

うちのばあちゃんのときも
そうだったし
亡くなったときに電話したら
すぐ対応してもらえるし
何よりだいたいの費用も
わかるしな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 15:06:18.39ID:jjHZJeM/0
着付に50万とか既にボッタぐられてるも同然だろ。
せいぜい3万だと思ったよ。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 15:08:41.44ID:jayoFpEf0
成人の日を作った政府が悪い
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 15:12:16.33ID:thlHt+i/0
会社に金が無いからそういうことになっているんだがなぁ。
カードで支払った人以外は救われないだろう。振り込んだんだろうな。大半が。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 15:22:15.12ID:qlLzBFJs0
いとこがツイ主の家で代々使ってきた着物取られて泣きながら謝ってきたってキレてるツイッターも見たな
問題が被害当事者だけで済まないあたり罪深いな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 15:23:02.99ID:ReA9poh00
でもまあ被害者は全員ハタチだからな。
バイトでも副業でもして取り戻せばいいじゃない。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 15:24:27.81ID:Ybkjj1m30
本業以外でやらかした感じだな、さぁ何が出てくるのか
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 15:25:31.26ID:CDvKpjps0
鳴り止まらずって一体どんだけの人が被害にあったんだよ
関係のない人がかけてるなら迷惑をかけるな。
同じ人が何度もかけまくっていたなら悪名高き5chおじさんと一緒やんけ。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 15:45:10.26ID:WyyRmdge0
>>79
先払いの場合はサービスが提供されるまで金を別管理にするよう義務付けたらええんちゃう?
金商法に於ける分別金みたいなイメージで
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 15:49:54.44ID:/tH/rum60
被害者一人当たりの平均被害額て30〜40万だろう
裁判費用掛けて、時間も掛けて取りたてるのも面倒て考える奴も多そうだよね
多分この会社そこまで考えてやったんだろうね
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 16:01:33.77ID:tbg8GNNv0
詐欺か
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 16:03:16.27ID:bLvqaItQ0
>>82
葬儀社なんてカネ積まなくても24時間365日電話一本で大喜びで駆けつけてくれるよ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 16:03:33.55ID:JosGT7Ez0
女の子は2年前からとかすげぇなぁ。
うちは成人式の当日まで
家族から「成人式」というワードが上がる事はなかったね。
男はこんなんでいーの。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 16:10:30.95ID:KhG3bs7N0
>>92
そうなると中小の業者は実質前払いできなくなるんじゃない?
今回は着付け代と衣装までトータルサービスだから被害がデカかったけど
当日の着付けだけを前金の予約制にして
着物の購入は別にしておけばいいような。

監視する団体やシステムを作ったら
ただでさえ高い成人式代がさらに値上がりするハメになる。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 16:13:44.08ID:8mofZeol0
二次被害予想
 悪徳弁護士に騙される
 着物業者に騙される
かなり出るぞ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 16:19:44.64ID:QXp1geE90
>>68
何人いるかは知らないが、
成人式の着物の着付けは1人につき3人がかりくらいで10分もかからない。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 16:32:26.67ID:C73ScPac0
晴れ着トラブル 支払い遅れ常態化か 「はれのひ」取引先「滞りがち」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201801/CK2018010902000207.html
2018年1月9日 夕刊

 成人の日の八日に振り袖レンタル・着付け業者「はれのひ」(横浜市中区)が突然閉店し、新成人が晴れ
着を着られなくなった問題で、同社から取引先への支払いの遅れが常態化していた疑いがあることが、関係者
への取材で分かった。資金難のまま経営を続けていた可能性がある。神奈川県警や警視庁には少なくとも百
数十件の相談が寄せられており、同県警は詐欺に当たるかどうか慎重に調べる。
 三年ほど前から取引があるという京都市の呉服の生産販売会社「大松」は二〇一七年に入り、支払いが遅
れ始めたという。担当者は「はれのひが店舗を拡大していた時期で、仕方がないと思って様子を見ていた。まさか
こんなことになるとは」と驚いていた。
 ただ、京都市の呉服卸業「ウライ」によると、すでに一年半ほど前から支払いが遅れたり滞ったりしたという。担当
者は「数カ月前からは連絡が取れなくなることもあった。大変迷惑を受けている」と話した。
 一三年十一月に取引を始めた京都市の呉服卸業によると、当初から毎月、取引額の一部の数万円が振り込
まれるだけで支払いは滞りがちだった。その後も事態は改善せず、一六年二月末に取引を停止したという。
 信用調査会社によると、同社は二〇〇八年に創業。一六年九月期の売り上げは四億八千万円だった。
 (加藤益丈、井上靖史、鈴木弘人)
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 16:32:29.02ID:iIy1T2p+0
これ横浜の会社ということは神奈川県警だよな
最近神奈川の事件やたら不起訴が多いですね
殺人でも不起訴とか
まあ判断したのは検察だけども
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 16:37:34.13ID:hOf8jpvR0
> 来年、再来年の契約を済ませた人も

こんだけおカネが集まってるのに倒産するって、どういう経営を
してたんだろう?
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 16:48:20.38ID:C73ScPac0
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/220854
 7日夜9時ごろ、八王子店の前を通った男性が言う。
「店内で複数の従業員が深刻な表情で起立していました。てっきり明日は頑張ろうと決起していたのかと
思いきや、夜逃げの打ち合わせだったのでしょうか」

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/220854/2
東京商工リサーチ情報本部長の友田信男氏が言う。
「12年にはじめて横浜に店舗を出してから、売り上げは大きく伸びました。一方で、もともと資産が乏しい上、
店舗展開に伴う投資、人件費、着物の在庫増など負担も大きく、資金繰りは厳しかったようです。成人式
後も、卒業式、入学式などでこれからが繁忙期。顧客から多額の前受け金が入金されているはずですが、
成人式のサービスを提供できないくらい資金がショートしていたということでしょう。“手口”からすると、詐欺の
意図をもって会社を倒産させる『計画倒産』とみられてもおかしくありません」
 新成人の多くは、はれのひに1人当たり数十万円程度支払っていたとみられる。他にも、卒業式など今
後のイベントに向けて前渡し金を支払った顧客も多いだろう。損害賠償はどうなるのか。消費者問題に詳
しい中川亮弁護士が言う。
「債務不履行ですから、はれのひは、返金、損害賠償の義務を負います。賠償は一生に一度の晴れ舞台を
台無しにされた点も考慮されます。が、それは資金力がある相手の話。倒産されてしまうと、残った会社資産を
債権者で分けるしかありません。とにかく一刻も早く社長と連絡をつけて、今ある資産を減少しないよう保存し
なければなりません」
 逃げ得は許されない。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:05:32.52ID:Qvl47huM0
電話で話さなくてもフォーム作ってそれを埋めさせればいいんじゃない?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 18:02:44.23ID:jPU++zqG0
そもそも資本金が150万しかない零細業者にこんな規模の商売をさせるのが間違い。
財務諸表を毎年消費者庁に提出させるとか、
年商を資本金の10倍以内までにさせるとか制限を設けるべき。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:59:26.29ID:RtGxwrGP0
やっぱり引き換え払いにせんといかんな。先払いは危ない。万一バックれられても諦められる少額だけやな。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:04:28.62ID:RtGxwrGP0
そもそも着物預けただけのひとは、着物は会社資産でないのだから、勝手に売られたりしてない限りは取り戻せるのでないのかな。
買った人、レンタルした人はお金は会社の資産になって残ってても配当になるから返ってこないだろうな。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 23:30:49.25ID:orhf+Sh90
計画倒産なわけないのに言う計画倒産厨出てこいや。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 23:35:15.16ID:nhN3XzFk0
何やっても無駄だろ
もう金なんて無いんだろうし
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 23:47:35.21ID:QVyeIXlH0
いつもいうけど消費者センター絡みの消費者行政は
日本の行政官庁としては極めて例外的に一般国民の味方の護民行政庁なんだが
その司令塔たる消費者庁を徳島に流刑にしようと目論む安倍自民
この安倍自民が消費者行政にどのような政策意思を持ってるか
これはもう火を見るより明らかだよな

この国はこういう消費者問題の業者規制に熱心な政治勢力というのはないのかね
まあ、ないか。このことに関してはウリは大変悲観的だよ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 23:51:10.31ID:NWXZx0Qz0
世の中何が起きるか分からんのに、再来年の契約とかいくら何でも気が早すぎるだろ
異常な早割特典に騙されたパターンか?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 00:58:00.22ID:fmkCEr/p0
>>112
クリーニング店の倒産で服が返ってこない人が裁判起こしたけど
裁判を起こした分だけ実損害額が債権として認められるだけで
ものは帰ってこなかったと思う。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 05:22:52.63ID:0tQxih7N0
>>104
ほんとね。
付き合いのある人の話によると社長はベンツやマンション買ってたらしいしちゃんと調べた方がいいよね。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 07:25:22.59ID:zg7Gqot10
何でもネットで済まそうとするからこういう詐欺事件も起きてくる
近所の美容室に頼め
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 09:30:15.27ID:LDcNNMmj0
可愛く着飾った振袖娘も
20ともなれば実は大抵の娘はもうSEXを経験している
振袖娘見るとこの娘もう何人のチ○ポしゃぶったのかなとつい妄想してしまう
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 14:16:01.78ID:bK0YjLgr0
ばっくれたバイトの人とか出てこないかね、前日までは開いてたんでしょ?
今なら引っ張りだこだと思うんだけど
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 17:35:19.13ID:NGiJXNU80
こりゃ酷いわ。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 17:46:49.85ID:tOKwk4VQ0
横浜市は事前に把握してたけどスルーしてたらしいね。
流石に年末&年度末の忙しい時期非常勤職員に面倒い仕事丸投げして一斉に有給取って青春18きっぷで遊ぶ管理職ばかりの横浜市だわ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 22:06:39.00ID:m25UwNvT0
トンズラは酷いねw
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 22:19:37.49ID:QRa09OYR0
祖父: 山一證券顧客
祖母: 豊田商事でベルギーダイヤ買う
父:安愚楽牧場に出資
母:ココ山岡でダイヤ買う
さらに夫婦で有栖川宮の披露宴に行き祝儀渡す
兄:ラッセンの絵画を買う
妹:はれのひで振袖予約

2011年おせちはバードカフェ
2017年のGWの旅行をてるみくらぶで現金予約

とかどれくらいの確率でいるだろう
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 05:42:45.18ID:5Ef9+peZ0
別スレで店の更衣室に小さな盗撮カメラしこんでたって元社員の書き込みがあった。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 08:32:13.50ID:OtCmm0fs0
>>131
こええ、人身売買の品定めかよ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 08:35:20.71ID:cRuGUUy90
あの社員の人本物だったのかね?
小型カメラ云々の下りは横浜店ぽいとかなってたけど
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 08:52:14.72ID:pih+2Nld0
【着物 大量出品】【詐欺師】
http://mbok.jp/_u?u=5356118
個人情報を収集する為に落札する笠原
モバオク、ヤフオク!要注意人物です

ID:m2607055
通報してるのはコイツですよ
なんでもかんでも通報しまくる
ヤフオク!粘着違反申告のクズです

ヤフオク!やモバオクで365日 毎日、昼間、深夜問わず違反申告する
新潟県の超有名な無職の嫌がらせ違反申告の常習犯のアホ

ヤフオクID:m2607055
モバオクID:alcyone555
理由なく毎日、通報してるのはコイツ

40代の無職のキチガイおじさん要注意人物

いまだにAKBグッズ出品してるアホ
通報されると逆ギレする分かりやすい
知恵遅れの笠原啓介おじさん

9501235 
新潟県 新潟市南区 高井興野350-2 

09018832706 【新潟県のホモ】 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:788642fc016123182050670be3a64039)
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 08:07:37.19ID:ANye9xoa0
540629
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況