LINEが制作した動画「ワンチャンワンドキ!JK用語でJKの1日を再現してみた」の一シーン。使う場面で「卍」の意味は変わる
http://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/01/10/20180110k0000m040034000p/8.jpg
LINEが制作した動画「ワンチャンワンドキ!JK用語でJKの1日を再現してみた」の一シーン。使う場面により「卍」の意味は変わる
http://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/01/10/20180110k0000m040035000p/9.jpg

 <マジ卍(まんじ)!>。寺を示す地図記号で古くヒンズー教や仏教でめでたいしるしとされてきた「卍」が今、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)上で若い世代、特に女子高校生により昨年後半から頻繁に使われている。昨年末には三省堂辞書の編集委員らが選ぶ「今年の新語」の候補にもなった。ところが流行の起こりは不明で、意味すらよく分からず、専門家たちは頭を抱えている。【大村健一】

 「卍」は<このごろ卍だわ>などと単独でも使われるが、語呂の良さから「マジ」と相性がよい。ツイッター社日本法人によると「マジ卍」の使用頻度は昨年夏まで日に数件だが、秋以降は100件以上の日も。インスタグラムでも「#卍」は累計約15万件に上る。

 ツイッター上での最初の使用は2010年6月、関東地方の男性の投稿とみられる。男性によるとオンラインゲームで仲間の一人が「満載!」などとメッセージを送ろうとし、誤って「まんじ!」と入力。仲間うちで「卍」使用が流行したが、外への波及はなかったという。一方、週刊少年ジャンプに一昨年まで連載された漫画「BLEACH」に出てくる特殊能力「卍解(ばんかい)」の影響か「マジ卍解」という投稿もある。これらが流行のルーツなのかどうかはよく分からない。

 そもそも意味が不明だ。5年ほど前に出始めたころは<やつのバイク卍だ>など不良っぽさを表す否定的な言葉とみられていた。最近では<最高! マジ卍>や<めんどくさすぎて卍>など、肯定的にも否定的にも使う。三省堂の辞書の編集委員たちも関心を寄せ、委員の一人は「意味がはっきりせず辞書に載せようがない。私たちが『卍』になった」と苦笑する。

 無料通信アプリ「LINE(ライン)」は女子高校生を描く動画を制作。「マジ卍!」に字幕で「信じられない!」との“訳語”をあてた。同社によると、動画を作ったプロデューサーが女子高校生たちに繰り返し意味を尋ねたが、「意味なんてない。卍は卍。あるのは感情だよ」などと返されたという。

 三省堂の辞書編集に長年携わる飯間(いいま)浩明さんは、副詞「マジ」を強める役割があるとみる。「マジ」に意味が近い「すごく」を強めると「すっごく」「すんごく」に変化し、「卍」はその「っ」「ん」に当たると分析。「程度を示す副詞は使われ続けるとインパクトが薄れ、入れ替わりが激しい」と話す。肯定でも否定でも使われ意味が取りづらい「卍」だが、「すごい」に当たる古語の「いみじ」も、良くも悪くも程度がはなはだしいさまを表す。

 「すごく」に飽きたらず「マジ」や「ガチ」「超」「めちゃ」「鬼」「激」が生まれた。「卍」もその延長線上にあるのだろうか。

毎日新聞 2018年1月9日 18時13分(最終更新 1月9日 18時54分)
http://mainichi.jp/articles/20180110/k00/00m/040/026000c