X



【福岡市】中高の部活顧問、外部から採用 教員負担軽減へ 中高全ての73校に1人ずつ配置 19年度以降増員検討
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/09(火) 20:05:07.29ID:CAP_USER9
験などがある校外の人材の活用を2018年度から始める方針を固めた。「部活動指導員」として学校職員に採用し、単独での指導や大会への生徒引率など、従来は教員が担ってきた顧問の役割を任せる。部活動の顧問に外部人材を充てるのは、九州の公立中学・高校では初めてで、教員の長時間労働の軽減につなげる狙いがある。

 外部人材がコーチなどとして顧問の教員を補佐する制度は、各自治体にあるが、学校職員ではないため、事故やけがに対する責任面から、単独での指導や引率はできない。このため文部科学省は17年度、外部人材を学校職員として登用できるように「部活動指導員」を制度化した。福岡市は、この制度を基に導入する。

 市教育委員会によると、顧問として雇うのは、それぞれの競技や文化活動の経験者で、休日も含めた部活動に対応できる地域の人材を想定。非常勤の嘱託職員などとして採用する。

 教員と連携して指導や引率をしてもらう計画で、18年度は中学69校と高校4校の全てに1人ずつ、計73人を配置する方向で調整している。73校には運動部と文化部合わせて約1400の部活動があり、効果や学校側のニーズを踏まえ、19年度以降に増員を検討する。

 各校では現在、部活動の顧問は教員が務め、放課後や休日の指導のほか、大会への引率も行っているが、教員の長時間労働の一因になっている。福岡市の調査によると、時間外勤務のうち約4割に当たる約1時間半が部活動で、「競技経験がなく指導は心理的にも負担」「授業や教材の研究に時間を確保したい」といった声も出ているという。

 九州では、17年度から北九州市が中学で「部活動指導員」制度を導入したが、休日の指導や引率に限定しており、顧問は教員が務めている。

配信2018年01月09日 06時00分
西日本新聞
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/385002/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:06:12.36ID:01VukoyU0
運動部の指導者は全部プロかセミプロにやらせればいいよ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:07:47.03ID:GkqrgT+Y0
一人で何やるんだよ笑
非常勤だし完全にブラックのかおり
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:07:56.77ID:0X0cZLBo0
>18年度は中学69校と高校4校の全てに1人ずつ、計73人を配置する方向で調整している。
>73校には運動部と文化部合わせて約1400の部活動があり

1400の部bかつを73人で担当するのか
これは大変だ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:09:56.98ID:01VukoyU0
さすがに各部に1人だろ
そうに決まってる!
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:21:29.43ID:QX8oRqRt0
俺、中学高校大学と吹奏楽部だったが、管楽器のことを知らない音楽教師が顧問だとマジ最低。
それだったら外部コーチの方がずっとマシ。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:24:46.24ID:/4+ZQ5ky0
1人ってなに?
サッカーと野球とテニスと卓球とバスケと吹奏楽の大会重なったらどこに出るの先生?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:25:56.84ID:MZOcqYcx0
…あぁ
女子柔道部の寝技専従指導員としてやりたい放題やらせてくれるならエントリーしてやらんでもないよ(ポプテピピック視聴しながら
これでも柔道二級だからまあまあまあまあ手強いよ?
僕を制圧できぬ限り黒帯締めるのは無理さね(・∀・)ニヤニヤ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:28:36.40ID:PdRaHwi20
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-5) 1694
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:29:06.07ID:LcBJrdCF0
教師を楽させるためにまた多額の税金が使われる
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:29:28.29ID:rQbE/s/U0
>>11
同時進行で教えるにしても知識がかなり必要になるし、地域クラブに行くんじゃなくて1人を呼ぶんだな
水着で野球のグローブはめてサッカーボール蹴って、月末にはキレて休職じゃなきゃ良いが
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:02:15.80ID:bV2OI5oJ0
スポーツしか脳がない馬鹿の就職口がてきるからいいんじゃね?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:14:27.19ID:h5xC/9RH0
外部指導員にいくら払うわけだ?
部活が二時間半〜三時間だからって時給にするとやる人間皆無だろ。リーマンには絶対無理だし自営業者にでもやらせるのか?しかも学校に一人だけ?

絶対うまくいかん
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:41:18.66ID:0vmyflJL0
部活動を全面禁止しろ


教員に予算を握らせるな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:45:59.73ID:DU5ViwIf0
こういうのに

性犯罪者、ポルノ愛好家が

混じってくるから

アフォ公務員は
審査をちゃんとしとけよ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 22:07:20.02ID:WRZNcKoL0
いちいち部活と自分らの権力行使にこだわって税金で飼うのな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 22:26:58.71ID:TDZO3Tv50
73校に1人だと全然足りない
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 08:57:17.86ID:24S6b0k50
公務員のほとんどは、自衛隊26万人含む
50万人の国家公務員でなくて、
地方公務員のうち100万人を超える、公立学校の教員なんだよ。
郵政やNTTがいくら巨大といっても、せいぜい20万人にすぎない。
そしてその内、10万人が心の病のため不調を訴え、
相当数の者が休職しているといわれている。
休んでいても、3年間は給与の8割以上が支払われる
もちろん、この者たちの給料は我々の税金なのだ
政権は教育についても、民営化をし、教師に労働三権や
失業保険を認め、その代わりクビにできるようにしなければいけない。
教師が公務員の時代は終わったのだ!

こういう教師はクビにして、足りないといわれる介護の分野に行ってもらうとしよう。
彼らはコミュニケーション力が高く、真面目なので、
資格も難なく取得できるだろう。

公立学校の教員は100万人以上、平均年収は700万以上
これだけで、毎年7兆円の税金が必要だ。
給与については、国立大学法人を参考にして、特殊法人化して
都道府県ではなく国庫負担にすればよい。
(この時点で、高校無償化は廃止する。義務教育でない
高校は独自で授業料を取ればよい。)
額は都市部で年収400万、地方では250万で十分であろう。
公務員でない保育士や介護士がこの値段でがんばっているのだ。

部活動も廃止する。5時になったら、生徒も先生も帰ればいいのだ。
スポーツがやりたい者は私立学校や民間のスポーツ教室でやればよい
(ただし、運営は民間業者に任せ、校庭、体育館、プールを利用することは有りとする。また高校は夜間部があるところはまた対応は別)

文化系サークルに参加したい者は、地域の公民館をうまく活用すればよい。
地域の見回りについては、教師がタイムカードを押してから、自主的に
行えばよい。(よって、タイムカードは絶対に導入する!!!)

また、部活動と同時に体育教師も全て外注でよいだろう。
やつらが学年主任になって、権力を持っても、
生徒、ほかの教師、父兄、近隣住民に
パワハラを行うことが世の常だからである。

大学進学率、学力テストで優秀な学校には
補助金で優遇する措置があってもよい。
授業料半減、免除するシステムがあってもよいだろう。
しかし、生徒が酒鬼薔薇事件、川崎事件、いじめ事件自殺
などを起こしたら、
その学校の教員は全員クビにしてもよいはずだ。

君たちも、授業よりも政治活動で、受験指導もロクにできない。
いじめもきちんと対応できない、聖人のふりして、淫行行為に励む
教師をクビにしたくないか?
ギリシャが今、大変なことになっているが
それは対岸の火事ではないのだ。
日教組も全教祖も日本の教育に何を貢献したというのか
とにかく、教員の民間人化をせずして、
公務員改革は終わらないのだ! ! !
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 10:13:41.09ID:GKG9XlXQ0
いやもう普通に廃止して個別に専門のとこでプロに習えよ
学校でやる必要がない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況