X



【大阪大入試ミス】阪大の問題作成者「本学解答で良い」 予備校講師指摘に(6月)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/10(水) 01:24:48.28ID:CAP_USER9
大阪大の昨年の入試で出題と採点に誤りがあり、本来合格の30人を不合格にしていた問題で、昨年6月に誤りの可能性を指摘した予備校講師が9日、朝日新聞の取材に応じ、「もっと早く対応してほしかった」と語った。

 駿台予備学校の大阪校などで物理を教える古大工(こだいく)晴彦さん(56)は昨年6月、高校や大学の教員、予備校講師が近畿の大学入試について意見交換をする「物理教育を考える会」で、阪大の問題作成者の教員に「解答が間違っている」と指摘した。だが、教員は「本学の解答で良いと思う」と説明。別の参加者によると、他にも、「解答が複数存在するのではないか」といった声が数人から上がったという。

 阪大などによると、問題をめぐっては昨年6月の同会での指摘のほか、同8月には別の予備校講師から、同12月にはさらに別の外部の人からの指摘があった。だが、阪大が本格的に対応したのは3回目の指摘以降で、古大工さんの指摘は大学内で共有されていなかったという。

 古大工さんは阪大の対応について「追加合格をした点は良かった」としつつ、「1人ではなく複数の指摘があった。受験生のことを考え、敏感に反応してほしかった」と話した。(沢木香織)

配信2018年1月9日22時32分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL1961F3L19PTIL019.html

関連スレ(8月の別の予備校の指摘)
【大阪大学入試ミス】予備校講師「昨夏に指摘したのに…」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515281229/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 01:26:32.03ID:Io2nbR3S0
>>1
大阪民国の日常
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 01:27:50.10ID:83CP5a3R0
>>1
そりゃ問題作成者に対応依頼したら俺が正しいってなるわなあ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 01:28:15.83ID:TDSrGLng0
大阪大学
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 01:28:22.15ID:eWHyX7z20
>>1
>古大工(こだいく)晴彦さん

日本って一体いくつ名字パターンがあるんだよwスレチだけどw
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 01:30:01.47ID:Badjc+b10
なんだろう、面子みたいなもんかね。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 01:33:31.55ID:IyjQQg/a0
今の宮廷教員はロンダばかりだからな
東大も、中学の勉強も危ない教官が東大生教えてるw
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 01:33:56.95ID:Gq5f+qwW0
数学の採点とか採点者によって変わってくるからな。
旧帝大の入試も結構いい加減だな。

追加合格者への慰謝料とか予備校費用を出すとしても
原資はどうせ税金なんだろ?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 01:35:46.68ID:KBeS8j2z0
「相棒〜ケンちゃん」の回であったな。正解が選択枝に
ないというのが。
あれは数学だったか。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 01:36:00.73ID:YOILBwY20
受験問題の専門家でもない教授が持ち回りで作るからこうなる
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 01:36:01.11ID:DujGooZs0
よくわかんねえがとりあえず出題者の高3ぐらいの時の
全国模試の成績順位偏差値公表して謝罪するしかない
全国トップだったら次の新たなステージへ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 01:36:39.54ID:EgtRNBCW0
予備校講師 > 大阪大の作問者

大学のセンセイなんて、ヌルイ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 01:37:11.30ID:8MGDfxCt0
センター試験前だから書くけど

出題者しか正解出来ない問題だしても

対して叩かれ無いのが現状


大阪大学はまだまともだよ

群馬とか千葉とかは完全に組織ごと壊れてて公害とかしてるし
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 01:38:18.96ID:Gq5f+qwW0


■ :2006/09/02(土) 18:57:09 ID:???0服毒自殺:研究室で阪大大学院助手 パソコンに遺書

 大阪大大学院生命機能研究科(大阪府吹田市)の研究室で1日、同研究科の男性助手
(42)が死亡しているのが見つかった。そばに毒物の「アジ化ナトリウム」の空き瓶があり、
遺書も残されていたことから、大阪府警吹田署は服毒自殺を図ったとみている。

 調べでは、1日午前9時半ごろ、同研究科から「人が倒れている」と119番通報があった。
吹田署員が駆けつけたところ、男性助手が床にうつぶせに倒れ、既に死亡していた。
机の上にアジ化ナトリウムの空き瓶(容量25グラム)があり、パソコンに遺書とみられる
文書があった。

 アジ化ナトリウムは毒劇物法により、厳重な管理が義務付けられている。【山根真紀】

ソース : 毎日新聞 2006年9月2日 11時47分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060902k0000e040041000c.html

前スレ : (★1〜 2006/09/02(土) 11:58:37)
【社会】阪大大学院助手が研究室で服毒自殺 パソコンに遺書
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157165917/
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 01:40:09.63ID:Gq5f+qwW0


■ 2005年6月
大阪大学医学部論文不正事件

2005年6月に、実験データの不適切な掲載を理由として、大阪大学医学部教授の
下村伊一郎(内分泌・代謝内科)や竹田潤二(発生工学)らが発表していたNature
Medicine誌の論文 (Nat Med. 2004 Nov;10(11):1208-15.) が撤回された[23]。さらに、
撤回されたNature Medicine誌の論文の筆頭著者の医学部生が執筆していた別の
Cancer Science誌での筆頭著者論文 (Cancer Sci. 2005 Jun;96(6):377.) も、
不適切なデータが掲載されていたとして撤回された[24][22]。2006年に、
大阪大学は、竹田を1カ月の停職処分、下村教授を14日間の停職処分にした[25]。

■2006年1月
杉野明雄事件

大阪大学大学院生命機能研究科教授の杉野明雄による論文不正が発覚し、
懲戒解雇された。杉野の研究室の男性助手を含む複数の共同論文著者らは、
研究データを杉野に改ざんされ、論文を米国の生物化学専門誌「ジャーナル・
オブ・バイオロジカル・ケミストリー (Journal of Biological Chemistry)」誌に
投稿されたと指摘していた。男性助手はその後、毒物のアジ化ナトリウムを
飲み自殺した[35][36][37][38]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%91%E5%AD%A6%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E8%A1%8C%E7%82%BA
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 01:40:38.67ID:RMeYpdMx0
赤本の解説で、「解答不可能」「全選択肢正答」というのがあったな。

この手の話は、他にもけっこうあるんじゃないかなあ。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 01:41:36.71ID:1dt7eNaI0
予備校講師は大学院出てて学力高かったり
やる気があったりするから
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 01:42:49.68ID:icX2CqVO0
権威と言われる人が頑なだとこうなってしまうという例だな。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 01:44:56.56ID:ETz7YOHU0
90年代後半に大学受験した者だけど、高校時代に参考書の解答にミスが混じっていることは何度かあった。学校や塾を介して間違いを指摘すると、出版社?からお礼があったのは懐かしい思い出。
大学本番の試験だと、ましてや旧帝大なんて間違いを認められないのだろうね。
0021救世主
垢版 |
2018/01/10(水) 01:45:18.54ID:xJu+QMBr0
このプロードバンドの時代にペーパーテストなんて時代錯誤過ぎるんだよ
今までの学業の統計で十分だろ
なにをやらせたいんだよ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 01:45:47.26ID:Gq5f+qwW0


● 歴代文科省事務次官の邸宅
(フライデー2017年4月21日号より)

https://mwcds-a.akamaihd.net/MW-Content/0014/0110/00009321/thumbnail/0000456714.jpg

■天下りの温床と言われている先輩証

https://stat.ameba.jp/user_images/20170419/06/ma-satantan/e0/11/j/o0554032613917282558.jpg?caw=800

■ 東京新聞・1月27日朝刊
文科官僚、平成29年1月1日現在、全国の国立大に241人が出向。
河野太郎氏、「国立大は文科省の植民地」「独法なのに独立していない」

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201701/CK2017012702000128.html

■ 自民党河野太郎議員のブログ
「事務局長」ポストに文科省から現役出向している国立大学法人

北海道大学、室蘭工業大学、北見工業大学、弘前大学、岩手大学
宮城教育大学、福島大学、茨城大学、筑波大学東京キャンパス事務部長
筑波技術大学、群馬大学、埼玉大学、千葉大学、東京外国語大学
東京学芸大学、東京農工大学、東京芸術大学、東京工業大学
東京海洋大学、お茶の水女子大学副学長(事務総括)、一橋大学
長岡技術科学大学、上越教育大学、富山大学、金沢大学
福井大学、静岡大学、浜松医科大学、名古屋大学
愛知教育大学、名古屋工業大学、豊橋技術科学大学、三重大学
京都教育大学、京都工芸繊維大学、兵庫教育大学、神戸大学
奈良教育大学、奈良女子大学、鳥取大学、岡山大学
徳島大学、高知大学、九州大学、九州工業大学、佐賀大学
長崎大学、大分大学、宮崎大学、鹿屋体育大学
琉球大学、北陸先端科学技術大学、奈良先端科学技術大学

https://www.taro.org/2017/01/%E5%B8%B0%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%9F%E7%A0%94%E7%A9%B6%E8%80%85%E3%81%AE%E7%9A%86%E6%A7%98%E3%81%B8.php
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 01:48:54.46ID:gZ+e+qbe0
>>13
新しいものを生み出す研究者と人の作った問題を解説する予備校講師じゃ求められるスキルが違うでしょ。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 01:49:22.89ID:icX2CqVO0
>>20
あの頃は受験生も多かったし予備校もまだ権威があったから
テレビで深夜にセンター入試の解答速報?みたいな番組があったくらいだったし
みんなですぐに答え合わせをしててミスの発見が早かった記憶があるw
いまは受験パターンが細分化してて予備校でも答えあわせしてないんじゃないの?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 01:57:29.89ID:Gq5f+qwW0
>>20

おれも97年に大学受験した者だが、「チャート式」に間違いを見つけた。
数研出版には指摘はしなかったがな。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 02:03:24.27ID:K3rYzNth0
もう阪大で学ぶ価値はないな 
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 02:03:44.74ID:ZICvyvsQ0
俺は数研出版からお礼言われたよ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 02:04:04.11ID:xeuIv0qo0
物理の問題なのかは知らんけど阪大の物理の教授さんとか、こういうのどう思ってるんだろう。
たしか副学長さんとかよね
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 02:04:09.06ID:v/YLf3vr0
間違えるような教授、訳の分からない解答で合格した学生がいる所で学びたいとは思わない受験生もいるだろうな。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 02:06:19.44ID:kVfTzzFP0
>>9
似たような意見を見るけど、採点基準の統一はどこもしっかりしてるだろ。
採点者によって点数違うとか、それこそ入試制度の崩壊につながる。
そのために何重のチェックがあるか、あんたは知らないだろうがw
まぁ、大学によって厳密さも違うだろうが、少なくとも旧帝は大丈夫だろう。
だから、これ以上無責任なデマは書き込むなw

今回の案件は、誤答を正答のひとつと未だに強弁しているところ。
本来なら部分点何点の世界だが、それをやれば30人では
済まなくなる。また、不適切問題ということで、問5には、
全員に点数をあげるべきだろう。そうなると、合否は100人オーダーで
ひっくり返る可能性はある。
何とか30人で収めようと文科、阪大がマスコミ抱き込んで、
矮小化に腐心しているのが現状w
正解が3つあるとかw、本来落ちる30人には通知しないとわざわざ
アナウンスするとか、シナリオ書いてるやつは必死すぎて笑えるよ。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 02:07:54.57ID:VgDZXlDL0
「白い巨棟」は阪大医学部がモデル。
ドラマでは、医学部の想像を絶する権威主義と教授の常軌を逸したプライドの高さが描かれたけど、
あれは医学部だけではなく、阪大全体も同じ。

とにかく権威主義。
外部からミスを指摘されるなんては許されないし、
もみ消し、隠ぺいが当然の文化。

今回は隠ぺいができず発覚したが、
その後の信じられない傲慢な対応を見れば、納得のはず。

人間的にはクズの集合体だと思う。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 02:07:54.61ID:i78HmMgm0
予備校講師は中等教育のエキスパート。
大学教員は研究者兼高等教育のエキスパート。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 02:08:25.94ID:oXZrUUtP0
>>3
普通はごめんなさい、間違えたってなるけどな。

そんなところで突っぱねたって何の役にも立たない。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 02:12:19.03ID:oXZrUUtP0
>>20
普通は認める。

早く教えてもらった方が良いし、ごねる理由なんて無い。

研究論文じゃなくて、単に出題問題のことだよ。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 02:12:43.87ID:1dt7eNaI0
大学院に行けばわかる教員の質の悪さ
経験からいうと低能力、低学力、低倫理のひどいのも
結構いる
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 02:18:30.80ID:Gq5f+qwW0
>>32

ひと昔前なら旧帝大医学部教授って、絶大な権力を握ってたかも
しれないけど、論文のねつ造問題や腹腔鏡ミスの問題とかで
いまではそこまで権力ないんじゃない?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 02:35:56.65ID:i78HmMgm0
出題者は出題にミスと思しきものがあったとしても意図を汲み取り、補って回答してくれってのが本音だろうな。
まず、回答らしきものが念頭にあって、問題を作ってるだろうから。
ちゃんとチェックすれば良かったのにやっつけ仕事やっちまったな。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 02:38:39.47ID:ITN8j5+e0
>>34
結局死ぬほど恥ずかしい醜態晒して学者としても教育者としても人間としても大失墜したよな。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 02:54:50.37ID:fujMWthv0
普通に考えたら、最初の解答で正解なんだが何かこじれたんだよね。
2d/λ=n-1/2で間違いじゃない。記述式ならそこに至った理由でチェックできる
はずだが、どうしたのかね?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 02:57:47.18ID:VYP8B/ub0
大工は実地の物理に精通しているから
こういう指摘には耳を傾けないといけない
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 02:59:18.96ID:VYP8B/ub0
>>38
医学部教授の仕事は記者会見で謝罪することだと
京大の某教授がぼやいてた
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 03:01:47.06ID:fujMWthv0
>>46
研究資金をかき集めてくるのと謝罪すること以外は誰かに頼める
からね。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 03:04:41.18ID:bDL+O5Tx0
“ゆとり世代”が問題作成者に突入しつつあるという事だな
「円周率=3」世代ですぜ理系で
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 03:07:50.18ID:fujMWthv0
音叉が逆位相の波を両方に発しているように最初の問題で設定するから
ややこしいんだよ。あれさえなければまともに答えられるんだがなぁ。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 03:13:18.48ID:9Zk4PkyQ0
旧国立大学と旧専門学校を寄せ集め、戦後急造されたタコ足大学 同窓会も学部別でバラバラ 
国立大学側が専門学校なんかと一緒くたにされるのを嫌がってそのまんま 予備校のほか、さんまにも笑われるで
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 03:30:27.19ID:xfgSE4+u0
>>1
大工じゃ大学教授に相手にされなかったか・・・
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 03:33:20.79ID:rzBFVAlz0
問題を作った奴が表に出て説明しろよ
隠れてんじゃねえよ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 03:34:02.73ID:xfgSE4+u0
>>5
明治3年に平民苗字許可令がでて、坊主が
適当に付けた
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 03:36:24.48ID:Mshxh9mh0
>>9 国立大学は実質的には独行法人だよ。
阪大ぐらいになると、うなるほど金があるだろうな。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 03:36:27.74ID:K4H3zScc0
          ドッカン
                  ☆ゴガギーン
        .______
.        |    |    |
     ∩∩  |     |    |  ∩∩
     | | | |  |    |    |  | | | |  
    (  ,,)  |     |    | (・x・ ) 問題作成者出てこい! ちゃんとっ説明しろ!
   /  つ━━"....ロ|ロ   . | l   |U 
 〜(  /   |    |    |⊂_ |〜
   し'∪  └──┴──┘  ∪
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 04:11:38.90ID:rowwQ+8a0
問題文キボンヌ。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 04:22:28.04ID:wSyal+Vx0
この問題にかぎらず受験問題には解釈が曖昧な問題文が多々見られる(確率の問題とか)
で、そういう場合通常はいわゆる受験世界のお約束的解釈で解答してねということになるのだろうが
今回の設問はそのお約束的解釈と厳密な解釈の乖離が行きすぎてしまったんだろうね

たぶん作問者はいまだに本音の部分では、「そこは素直にお約束的解釈を受け入れてくれよ・・・」
とか思ってるんじゃないだろうか
現に駿台以外の予備校はそれを解答にしているわけだし
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 04:36:24.93ID:cB4AVacs0
1.センター試験を放棄して入学するか辞退するか決める
   → 補償金付
2.3月末までに決める
   → 補償金なし

いま浪人で東大京大C判定以上だったらだったら迷わず2を選ぶな。
阪大滑り止めにして東大京大狙えるとかすごいプラチナチケットだろ。
阪大ボーダーで落ちたくらいだから対象者は限られると思うが。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 05:06:33.15ID:vmV5UDUT0
一流は京大までで阪大は三流って事ですわ。w
人の意見や指摘に対しては「ありがとうございます」と返礼するのが、
学者じゃなかったけ?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 05:11:29.55ID:EiyxNyh10
予備校講師と大学作問教員が交流してるっていろいろとまずいじゃね。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 05:13:13.90ID:TU18m74w0
>>31
物理的な現象なのに、解き方によって結果が異なるなんておかしい
元の解答は、誤答としか思えない
そうなると、30人では済まないかもしれない
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 05:27:53.81ID:7Er2H8Hi0
この問題作成者は偉そうにしててまわりが意見いえるようなやつじゃないんだろうな
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 06:47:10.14ID:L/VJh5gP0
>>65
問題文がみたいがどこだろ?

でも普通はこういうの作成させられるのは下っ端じゃね?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 06:50:26.50ID:lrtTH+ds0
>>66
ここの「公表資料」の中にあるよ
ttp://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/topics/2018/01/06_01
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 07:33:16.42ID:wAwplfQy0
宇宙論や超弦理論とか研究していて、
高校物理の基礎がわからなくなるパターンか。
物理問題作成した教員の専門と出身大学曝せよ。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 07:57:02.30ID:2G+TKVeY0
>>6
民国に侵されたんだろ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 08:03:21.19ID:IyjQQg/a0
こういうことが一件発覚するということは
内部のレベル低下が決定的になったということ

宮廷教員にロンダが急増した頃から
こうなるとは予想されていたんだけど
コネ採用の横行は止められなかった
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 08:50:18.68ID:RAVl2KK40
>>1
この話題で小出しにして重複スレ乱立させてるバカって何がしたいの?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 09:00:51.24ID:++Xhn7dk0
今は大学への数学(月刊)ってあるのかな?
山本矩一郎先生とか安田亨先生とかご健在なのかな。
あるとしたら大数の先生方は指摘しなかったのかな?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 09:01:54.47ID:++Xhn7dk0
>>73
あ、物理の問題だったか。
大ボケでした、じじいなものでw
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 09:06:04.99ID:J8d6C5WR0
>>3
いやいや、これ、史学や文学じゃなくて、科学だから。
隠したって、いずれいつかは問題になっていただろう。
だからいまさらでも発表した。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 09:16:40.26ID:BKXG6V460
問題ないと言った教員は何の罰も受けない
賠償も支払うのは大学

私は元明治大学生です。
大学で人権侵害を受けて、職員はまともに対応しないどころか脅迫してきました。
その結果、退学に追い込まれたので、奴等を憎んでいます。
可能ならば投獄したいし、最低でも首にしたいです。
大阪大学の事件よりも遥かに酷い人権侵害なのに奴等は何の報いも受けないのでしょうか。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 09:33:59.19ID:jDNpAJ3F0
「最も適切な」を付けとけw
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 10:29:10.84ID:6Aisiicl0
>>73
大数あるぞ 安田先生は健在
山本先生は亡くなられたと思う
くじ引きは神様の順列、確率が苦手だったオレでも覚えている
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 10:54:36.77ID:diaVm/DV0
これ、条件設定が曖昧だと「言われうる」という程度のミスとも
言えないようなミスだろ?

常識的には暗黙の了解で固定端問題として解くべきところなんだが、
そうでないという解釈もできるというクレームがついたってとこか?
いちおう問題の中で「固定壁」とは断ってあるんだが、この表現から
固定端と解釈していいのかどうかってことなんだろ?君らはどう思う?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 11:02:33.07ID:wV6dT+uW0
上位大学の入試レベルだと誰に作らせたってミスは絶対起こるよ
だからチェックを徹底的にするしか無いけど
今の大学教員は忙しすぎるんだよな
作問担当者だからって多少の配慮はあっても講義や雑用から開放される訳じゃないし
私大に至っては教員が少ないのに入試方式は異常に多様化してるから表面化してないミスは膨大にあるはず
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 11:55:31.74ID:wSyal+Vx0
>>79
・・・というふうには見過ごせないレベルのミスだと感じた人たちが
いつもより多かったということだと思う
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 12:27:54.35ID:9Wr44ToD0
>>44
いや固定端として正確に考えると2d/λ=n-1になる(2d/λ=nは甘え)。
しかし
次の音速を求める問題で、実験値を代入すると振動数が、整数に近似できない感の値に
なる。そこで自由端とすると2d/λ=n-1/2になり、振動数もまあ整数に見れる値になる。
明らかに問題作成の失敗。解答が複数あるというのはおかしな言い訳。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:18:05.39ID:gm2NSt7y0
教員って塾や予備校の講師に指摘されると

嫌がるよなwwww
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 18:00:47.91ID:/geoi9Ug0
予備校関係者よ、
むしろ武士の情けでスルーしてやろうぜw
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:23:25.52ID:diaVm/DV0
>>82
固定端と自由端が逆だろ。弦の振動のような変位波として考えれば、
固定端で位相が反転するから、2d/λ=n-1/2になる。実際、問2の
共鳴条件も管の長さをd とおけば同じ式。あれを固定端で解いて、
壁は固定端でないとするのは変だよ。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:24:42.00ID:diaVm/DV0
疎密波で考えると、固定端と自由端が変位波と逆センスになるが、
高校物理では変位波で考えるようになってるらしいよ。 >>82
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:30:10.29ID:7nQ9Cr2y0
損害賠償請求だよな。

他大学へ支払った入学金と授業料
と大阪大学の入学金と授業料を相殺し
残高は入学希望者に支払うべき。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:50:18.43ID:zhD/qa3U0
過去の例からたいした賠償出ないよ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:54:56.32ID:Qk1YBM2j0
>>89
慰謝料はあんまり出ないだろうが、他大学に払った学費とか予備校の費用とかはガッツリ出ると思うぞ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:08:54.71ID:t4hHfSwa0
浪人したら社会に出るのが一年間遅れる訳だから、その分給料が入らないと計算。
新卒でも200〜300万円。阪大卒なら悪くても公務員か教師。民間ならそれなりの企業に入れるはず。
上場企業の定年までの生涯賃金の40分の1請求してやれww

もちろん原資は税金だから、その分阪大の教員・職員の給料引き下げろよww
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:09:44.23ID:zhD/qa3U0
残念ながら過去の例から見ても払った額は学費の総額よりも安い
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 21:54:26.43ID:J4jjQRMs0
>>1
まあでも追加合格の学生は所詮誤差の範囲だって周知されちゃったからな
恥さらしされた点で大学を訴えてもいいくらいだw
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 22:06:07.88ID:J4jjQRMs0
>>94
現実にどうかという問題と、びりっカスですと周知される恥は別問題
小チンポがついてることは恥ずかしくないが、小チンポを公衆にさらすのは恥ずかしいのと同じこと
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 00:08:00.60ID:N5yjCUYN0
私大でも推薦ばれると内定とれへん
阪大ビリてばれたら関学に余裕で負けるわ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 05:51:49.14ID:EWsjYdiH0
いろんな考えあるんだなあ
ギリギリで受かるのが恥なんて思ったことなかったよ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 18:43:43.83ID:Onoi1noq0
>>33
そのとおりなのだが、
その中に専門職大学院などは入れてほしくないよなぁ
あれは、専門学校だよ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:05:59.06ID:+N5K8Cqg0
>>78
研文書院の大学への数学シリーズはよかった
雑誌の方は興味がわかなかったな
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:04:52.03ID:2+H0Gb350
>>86
変位波で考えると右に進む波と左に進む波の位相は反転している(両者とも右向きの媒質の変位を正にとった場合)。
左向きの変位波は固定壁での反射の時に位相反転するから、
大阪大学の答えは正しくないことになる。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 20:36:49.98ID:lxipWn1p0
>>99
黒大数は買わなかったな
雑誌は買ってたが、読み物を読んで感心するくらいだったな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 15:01:12.43ID:iIMct+Vx0
京城大ってどこ?
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 15:20:29.17ID:FdeyMBWZ0
逆に本来なら不合格だったってやつも存在するんだろ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 15:54:10.18ID:ADhnn4je0
>>106
韓国のソウル大学だよ
日韓併合時代は外地(ソウル、台北)にも帝国大学があってこの二つは阪大、名大より先につくられた
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 17:02:46.03ID:dgCuoeZs0
学生への補償は当然だけど
追加合格となった学生が今通ってる大学は
その学生からの授業料その他が来年度以降入らなくなるが
それは補償するのかな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 17:05:27.45ID:rjuSV6PX0
>>25
いま、子供少ないのは君が増やさなかったからじゃあないのかね?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:17:39.93ID:cpYZhQBk0
>>62
阪大医学部は一流ですが
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 00:40:16.49ID:t384OFeW0
問題。以下の言明が正しいか否かを答えよ。

1.光の速度は一定である。
2.綿1キログラムと鉄1キログラムの重さは等しい。
3.単振り子の振動数はおもりの重さに依らず振り子の弦の長さで決まる。
4.水が凍る温度は摂氏0度である。
5. 二つの質点が万有引力で引き合って互いの周りを回り続ける場合は、
  両者の重心に対して楕円軌道を描いている。
。。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:04:10.32ID:1iAaG3Pd0
>>113
1,2は正しいな
3は振幅が小さい極限で正しい
4は気圧によるので正しくない
5は外部環境の影響がなければ正しい
113の意図が読めないが、物理で複数の正答があることを
例示しようとしているなら阪大並みの詭弁であるw
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:05:11.59ID:N3fUcdmA0
>>112
何が一流なんだよ
政治力に物を言わせて医師会を牛耳っているだけやろうが
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:08:36.58ID:1ndDQZWD0
 


 


江戸時代、 日本全国 津々浦々 どこでも、 商工業者は 被差別民だった。

       ↓       ↓       ↓       ↓
                                    
江戸時代、 商工業の中心地であった水の都 大阪は、 被差別部落であった。


この事実は、『 日本全国被差別部落地区名鑑 』という書籍を見ても、よくわかることだ。


もちろん現在に至るも 大阪の教育水準は、都市部であるにもかかわらず 日本最低に低い。


 


 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況