X



【戦いは数だよ】約40の創作料理が考案された「(石田)三成めし」、ご当地グルメとしての認知度低いのでもっと認定料理の数を増やします

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2018/01/12(金) 12:58:16.41ID:CAP_USER9
「三成めし」認定料理の数増へ

http://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/2063862281.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

彦根、米原、長浜の3つの市は、地域ゆかりの戦国武将、石田三成にちなんだ創作料理を
ご当地グルメ「三成めし」として認定し、観光PRを進めていますが、
認知度をさらに高めていこうと認定料理の数を増やすことになりました。

この取り組みは、去年から湖北地域の彦根、米原、長浜の3つの市が連携して
観光の活性化をねらいに行っています。
これまでに、三成が豊臣秀吉に対し、温かさが異なる3つのお茶を献上した
「三献の茶」の逸話にちなんだという、抹茶のアイスクリームに生チョコレートをあしらったケーキなど、
約40の創作料理が考案され、「三成めし」として各地で販売が始まっています。

しかし、依然としてご当地グルメとして認知度は高まっておらず、
さらにアイデアを募り、認定料理の数を増やすことになりました。

アイデアは、3つの市に店舗を持つ飲食店を対象に募集し、彦根市観光企画課で提案を受け付けるということです。
書類選考のあと、認定が決まった料理は、ことし3月に発表されます。

3つの市で作る「三成めし」の協議会では、
「食を通じて湖北地域をPRするため、多くの方に応募してほしい」
と話しています。

01/12 12:13
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:00:21.96ID:r+L0Z30K0
滋賀作
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:00:45.08ID:Ge6fvC920
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
vcvっっっっっっっっh
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:03:27.99ID:87y1XpiC0
サンコンのお茶にちなんでチョコレートケーキを作りました!!!

どこが三成めしなんだよ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:04:13.86ID:6m9yfkyq0
>「三献の茶」の逸話にちなんだという、抹茶のアイスクリームに生チョコレートをあしらったケーキなど、
ほとんど関係なくて草
家康で焼きカレー出すようなもんだろ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:05:09.85ID:OQ/L1UsJ0
 お茶にちなんで
ケーキ作りました!
  三成めし       ポスターこれでいいぞ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:05:30.19ID:YA2PBhei0
治部煮で良いんじゃね?
0012 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2018/01/12(金) 13:06:13.01ID:sU+iSZOO0
干し柿でいいだろう
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:06:49.86ID:utXNGR8o0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-5) 2050
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:06:59.00ID:19FZOCGx0
いしだ壱成
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:09:25.63ID:IWUERpy00
>>12
腹にさわるだろw
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:11:20.69ID:BT5lxFdi0
ホモ成
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:11:36.31ID:l1su9uB00
信長のシェフって漫画の原作者に料理考案してもらえばいいよ
0020(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2018/01/12(金) 13:12:08.20ID:fCqFHsl20
ドズル中将?
(´・ω・`)
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:13:53.31ID:1ox+YV7z0
友情の証
大谷吉継の膿み汁入り茶も追加で
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:16:00.19ID:AxwLAjIs0
石田三成と言えば、大谷を仲間に引き入れるために、茶会で裸になって抹茶を頭からかぶったことで有名だよなw
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:19:39.95ID:AxwLAjIs0
地元の人が繰り返し食ってくれるものでないとな
そういうのを目指すべきだろ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:20:18.35ID:S639HPpu0
実際に三成が作ったわけでも食ったわけでもない創作料理をご当地めしにしようとは図々しいにも程があるな?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:20:56.91ID:HxKhdFTy0
アイスとチョコで三成!ってさぁ…
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:23:07.80ID:HuF8Insm0
えーっ!
石田三成って、天下一の極悪人でしょ。

そんな悪人、犯罪者にゆかりのある場所になんか行きたくないよ。
穢れるの間違いないから。

ましてや極悪人をイメージした食い物なんて…
無期懲役の極悪囚人や死刑囚どものエサみたいで、決して口にしたくない。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:24:45.46ID:87y1XpiC0
正座させて「どこが三成飯なのか」と説教したいな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:26:05.74ID:7w2JLOdb0
三成とめしっていうと関ヶ原で慣れない糒を食べたら腹下したってエピソードを思い出す
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:26:47.05ID:jQvuodu60
石田三成の食べ物エピソードと言えば、
鯉と柿が印象に残ってるけど、お茶もそうだったか。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:29:58.21ID:dP11RN5l0
おそらく決して美味しくないのが手に取るようにわかる
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:59:32.18ID:aNJy/14d0
>>1
不買運動しかない

許すな
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:16:40.77ID:eCAiWVBJ0
滋賀って米と野菜美味いよね
安土も彦根も近江八幡も長浜も皆どこで食べてもそこそこ安価で美味しいもの食べられた
0034(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2018/01/12(金) 14:38:00.13ID:fCqFHsl20
>>30
石田三成は季節はずれの桃のエピソードもわりと有名なんだよね
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 15:04:54.59ID:OULRE9oi0
滋賀の特産とお茶をセットにして考えるならば
やはりここは鮒寿司のお茶漬けがベストなのではないか
三杯のお茶の故事にちなみ、最初は鮒寿司を漬けるのに使った発酵したお米を使った和え物
次にお茶で鮒寿司を柔らかくしたお茶漬け
最後に薄く切っただけの子持ちの鮒寿司と日本酒。
だんだん食べるのにハードになっていくという鬼仕様
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 22:27:38.19ID:TNoHvA4u0
勝つ手立てを!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況