X



【愛知】肝臓含むフグ、1パックは食べられた後 残りは回収 「(食べた人から)大丈夫だったと連絡。今後、フグ類は一切売りません」
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/16(火) 16:33:38.96ID:CAP_USER9
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20180116001240_comm.jpg

愛知県蒲郡市のスーパーで肝臓を含んだフグの切り身5パックが販売された問題で、4パックを回収したものの、1パックは既に購入者が食べていたことがスーパーへの取材でわかった。健康被害はないという。一方、県によると、スーパーの担当者が県の調査に「以前から販売していた」と話したという。県は16日、食品衛生法に基づき立ち入り調査に入った。

 県によると、スーパーは同市の「スーパータツヤ」。15日に肝臓を含んだヨリトフグの切り身を7パック準備し、5パックが売れた。同日午後、購入者の一人から「パックに肝臓が入っている」と豊川保健所に連絡があり判明。県は同法に基づきスーパーに回収命令を出していた。

 スーパーの担当者は県に「毒性が低く、有毒との認識がなかった」と話しているという。ただ、厚生労働省によると、フグの種類にかかわらずフグの肝臓の販売は禁止されている。

 スーパーの社長(77)は16日、朝日新聞の取材に「(食べた人から)大丈夫だったと連絡があった。大変申し訳ございません。今後、フグ類は一切売りません」と話した。

 鳥羽水族館(三重県鳥羽市)によると、ヨリトフグは国内では北海道から九州南部まで生息。成魚で約25センチ、大きいものは40センチを超える。愛知県蒲郡市の海産物販売所によると、地元では「チョウチンフグ」と呼ばれ、かつては肝臓もみそ汁やなべに入れて食べていたという。

配信2018年1月16日13時19分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL1J44VXL1JOIPE00R.html

関連スレ
【愛知】スーパーで肝臓入りフグ販売 経営者「何十年も売っている。一回も事件も中毒も起きたことない」★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516074753/
【危険!】スーパーで肝臓入りフグ販売=「絶対に食べないで」 愛知県・蒲郡市形原町市場の「スーパータツヤ」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516025552/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:59:03.40ID:u2ylAsAO0
じゃあ牡蠣も売るなよ
ノロをどれだけ蔓延させるんだよあれは
ノロ利権でも居るのかよ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:59:10.02ID:GEUau0Rd0
>>876
フグの毒に晒されて、その結果きのこった連中が、今の伊勢湾沿岸民

祖先で当たったヤツは、みな死んだ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:59:18.11ID:898u9VsU0
女の脇もピリピリするやつとしない安全な奴がいる

危ないからお前らセックス禁止
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:59:33.43ID:FsdB6GNU0
ここの社長は、いかにも
叩き上げって感じのジジィだなぁw
目が笑ってない。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:59:41.78ID:8WL1oBzC0
>>767>>858
ボウズコンニャクでは非常に美味って書いてある
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:00:20.67ID:Pd6bFqR00
地元では普通に食ってたものでこのスーパーだけの問題じゃないからなw
こんかいの件で地域の店全部で売れなくなったわw
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:00:24.91ID:hfG4RSRI0
>>894
なんでもかんでもって一括に考えるのは乱暴だろ。
車のディーゼル問題だって車検通せなくなるのだって何ともならんだろ。
これだって「いや、うちは売っていきたいんだ!」って言った所でどうにもならんだろ。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:01:23.40ID:K63XH4AK0
法律の方が大雑把過ぎると思うけどな。

フグにも色んな種類がいるのに、
一つのルールに当てはめ過ぎじゃないの。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:01:29.56ID:qzvfotI/0
「嘘みたいだろ。死んでるんだぜ。それって」
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:01:49.20ID:r3rlE/7U0
>>897
生ガキのウイルス性肝炎だって治療薬ないぞ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:01:53.32ID:Q5NVqXsN0
>>866
雑種は危ないって前に聞いたことがあるぞ

どんな風に交配してるかわからないからだってよ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:02:15.48ID:4olXoWlX0
>>906
無毒なのは厚労省も承知だけど全フグの肝臓は可食部位に含まれてないから元よりダメ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:02:25.86ID:GRQmrDH90
まー、個人経営の店で、店側も客側も、知ってって売買してたんでしょうな。
で、たまたま普段は入ってこないオバハンが紛れ込んで騒ぎ出したと・・・
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:03:02.45ID:r3rlE/7U0
>>906
地域どころか、日本全国の漁港の町が慌ててる可能性あるぞ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:03:04.46ID:898u9VsU0
>>913
あれは死ねるね
出ないのに下痢地獄
熱高過ぎて目の前グルグル
12時間苦しむ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:03:23.22ID:ckh5EfDN0
>>882
何言ってんだコイツ?
返すならきちんと返せや、自称「論証が専門」名乗るんだったらよw
まるっきり答えになってねえじゃん。やり直しなw

現状に沿った今後の法改正の議論の話についてのお前の返しが、どう勘違いすりゃ
「だったら無毒フグが養殖可能な地域ではそれが饗応されてる筈だよな?」になるわけ?
無毒フグが出回ってる地域なら即時フグ規制を破ってOKとか言ってると勘違いしたんだろw
読解力がないからそういうバカなミスを犯して恥かくんだよ、論証の専門くん(笑)
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:03:39.72ID:4+i92p7DO
別にフグを売るなとは誰も言ってない。
肝を除いて売れと言ってるだけだ。
ちゃんと専門技術者によって。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:03:55.30ID:FsdB6GNU0
ニュースで専門家が言ってたが、
ヨリトフグ自体には毒は無いが、
食べる餌によっては毒性を帯びるから
どれが安全で危険かは、
ロシアンルーレットのように
分からないらしいw
愛知県民は余程運が良いんだろうw
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:04:02.58ID:K63XH4AK0
>>915
それってルールの方が間違ってるんじゃない?
厚労省も承知とか
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:04:05.69ID:bUu/OwRVO
>>910
むしろ今にして思えば画期的だったと思うぞ。
環境で毒の有無が決まってるってことは、ありとあらゆるフグが有毒になる可能性があるわけだからね。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:05:46.00ID:ckh5EfDN0
>>924
じゃ何でヨリトフグは無毒なんですかねw
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:05:52.87ID:r3rlE/7U0
>>925
困ったことに、ヨリトフグは肝臓以外はそんなに美味くない
肝臓は美味い
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:06:06.02ID:QZaMljzF0
で、この店と責任者の処分は?
営業させたらだめでしょ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:07:05.76ID:cGri5eEP0
ヨリトフグに毒性の餌与えて毒化しないか調べた方が早いな
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:07:10.14ID:cbil/xZq0
>>921
河豚をさばいて肝を食いたいと思わない人は居ないと思うぞ?
旨そうで、デカイ肝だから無毒なら生で食うけどな
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:07:31.50ID:ckh5EfDN0
>>928
いいから大好きな鯛でも食って落ち着け
めでタイww
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:07:45.22ID:bUu/OwRVO
>>930
たまたまだよ。
生息域に有毒成分を含むプランクトンが繁殖したら有毒化する。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:08:12.37ID:+eI67xkf0
か、かわぶた
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:08:37.97ID:GEUau0Rd0
>>918
ないだろ今回のはスーパーの店頭に堂々パッケージングされて並べられたから問題になった
そこらの漁村ならどうせ互いに勝手知ったる対面取り引きだろうし
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:09:12.39ID:898u9VsU0
三河湾には定期的にブロックが括りついた死体が流れてそれを河豚が食べるから毒が消えるらしい
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:09:46.84ID:GEUau0Rd0
>>920
相変わらず、暴走してるな。自分が論理的であり、何とか論理で相手を論駁してやろうという意欲は理解したw

バカの典型w
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:10:17.55ID:w09yuI6v0
ヨリトフグは今まで無毒だといわれてたが毒をもつ個体もいるのが
わかったんじゃないっけ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:11:19.94ID:r3rlE/7U0
>>942
スーパーっつっても地元のおっさんが地元民相手にやってる小さい店だから
あのレベルならどこの漁港にも普通にあると思うぞ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:11:33.06ID:GwvXII5K0
>>55
店先で区別がつかないからな
流通過程で混同したらえらいことになる
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:12:09.33ID:ckh5EfDN0
>>908
料理屋で出せるのにスーパーに置けない食品って何かあんの?
フグ調理免許者はこのスーパーにもいるんだが。
つかヨークベニマルの親玉のヨーカドーにもイオンにもフグの惣菜売ってんぞ
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:12:21.86ID:HMAa2CBz0
ヤバイ見せるだが蒲郡では普通なのか
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:12:51.41ID:bUu/OwRVO
餌の完全管理によって無毒なフグを作り出せるということは、その逆もできるということだ。
フグがテトロドトキシンに耐性をもってるからこそね。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:12:58.23ID:aj4Ey5Sv0
きたまくら(ボソッ)

愛よ!
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:13:05.20ID:440e7sqe0
珍味らしいが、怖くて喰えん・・・
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:13:30.24ID:MYqty6Ds0
テトロドトキシン、シガテラ、各種代表毒のをデテクトする
ハンディプローブを開発する。
怪しいサンプルにぶっさせば、なんか読み取ってこりゃ食える。
死ぬやめときの間のn段階を教えてくれる
スマホやタブレットに無線に繋げるブツや
そんなグッズを武田薬品辺りで開発すれば鮮魚部で売れる。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:16:10.45ID:ckh5EfDN0
>>944
つまり結局>>920にはマトモに答えられず。オノレの無力さを噛み締めたと。
でも引っ込みつかないんで、せめて泣き言で一矢報いようって足掻いてみたとw
そんなん、オレが喜ぶだけなんですけどー。
ねえ?自称:論証が得意なおバカちゃん?www
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:16:37.40ID:w09yuI6v0
>>960
確か昼の報道で
調理師「このフグの肝臓を売ってはいけないとは知らなかった」

食品衛生法知らないのかとびっくりした
どのフグだろうが肝臓販売禁止だろうに…
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:17:32.78ID:7UYTK1ka0
ふぐの毒肝だかをなんだかに付けて発酵させたんだかした食べ物なかったっけ?
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:17:33.35ID:oddEJht+0
外食や下処理済みのフグ食べるなら許可された可食部で我慢して、それ以上の部位も食べたければ自分で釣ってきて自己責任で食べればよい
他人には食わすなよ
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:19:24.81ID:tV3mcGf70
スーパーの調理人は免許持ってるだけで、エキスパートではなんでしょ?
専門店ならエキスパートな感じがするから安心出来る
実際エキスパートかは知らないけどね
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:19:26.85ID:hPenUout0
これ殺人だろ
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:20:09.44ID:NUGJKCEd0
俺は漁師してるんだけどヨリトフグとシロサバフグの肝は無毒なんだよなぁ。
こんなことで騒ぎ立てんなよって思っちゃう
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:20:22.39ID:bzqAD2kT0
>地元では「チョウチンフグ」と呼ばれ、かつては肝臓もみそ汁やなべに入れて食べていたという

これは、ねぇ。。。
昔から普通に食べていれば、地元民には(売る方も買う方も)分からんよねぇ。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:20:25.06ID:ckh5EfDN0
>>960
フグ調理免許は料理屋・鮮魚担当、どっちも同じ免許ですがなw
料理屋をフグ調理免許によって信頼するという限り、
>え?ちょっとまてフグの肝が駄目なだけで、フグの肉はいいのか?
はますます成り立たないってこった。
あんな免許騙る理由とか、どちらにもねえしw
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:21:04.31ID:GEUau0Rd0
>>962
最初から「あ! コイツ馬鹿だ!」って思ってるから馬鹿にしてるw

小回りの利かない馬鹿w 他の用途ならともかく、論争には向かない性格だなw
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:22:22.57ID:898u9VsU0
河豚なんて味しないからどうでもいいよ

肝だけ食べれるように解毒発明して
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:22:40.40ID:cGri5eEP0
>>952
厚生労働相が許可してない部位を販売したから問題になってる
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:23:04.87ID:Cyo0P8a30
>>8
テロドトキシンってピリッとする刺激じゃなく血の気が引いていく感じと聞いたが
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:23:14.67ID:MniNT8HX0
>>70
空欄は?不明ということか
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:23:34.39ID:dmzl0h1P0
>>895
あー一例あったか。乙。

しかしこの記事だと通称か本当にヨリトフグか分からないなw

まあ、死ぬこともあると言うことか。でもだから何? 程度であることは変わらないな。
モチと比べれば横綱と幕下くらいの差w
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:24:02.46ID:ckh5EfDN0
>>975
うん、だってお前ハナっからバカじゃんw
だからID:GEUau0Rd0遡ってもマトモな返答できてないのは誰の目にも丸分かりw
捨て台詞と逃げ口上だけ。
悔しかったら>>920のオノレの勘違いについて明確に申し開きしてみろ、
自称:論証の専門(笑)ちゃん?ww
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:24:30.84ID:qIDAQco90
>>1
なんか古そう 食べたいと思わない
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:24:37.70ID:898u9VsU0
>>964
大概の居酒屋チェーン店は食品衛生関わったことが無い人が調理・管理してるよw
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:26:04.35ID:GEUau0Rd0
>>985
無意味は短絡回路に嵌っている模様w

だから馬鹿にしたw 最初に見抜いたからw

たぶん真面目な人なんだろうけど、マジでディベート型ではないw
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:26:23.40ID:tEuVqF5c0
>>972
地元の伝統や被害実績の少なさによるある程度の安全性に対し
法規制ゆえの堅さ
このギャップが悩ましい
というのが本ニュースの論点の1つかもね
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:26:28.12ID:cGri5eEP0
>>988
提供した人の責任が出て来るので
自分で釣って自己責任で食べるしかない
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:26:33.75ID:gflfKc5H0
内緒で売ってくれてる愛好家の最後の砦
ついに崩れる
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:26:41.12ID:ckh5EfDN0
>>975
バカにしてるんじゃないよねぇ?
「間違いを認めたくないので、答えに窮した挙句に罵倒に逃げる事にした」だろ?w
はっきり認めなよ、自称:論証の専門くん(大爆笑)
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:27:25.52ID:898u9VsU0
餅と一緒で良いじゃん

じゃなきゃイノシンみたいに肝の売買だけ禁止すりゃ役人も食う奴も言い訳たつやろ
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:27:41.01ID:4+i92p7DO
>>154
河豚毒は個体差が激しいから、トラフグほど猛毒個体の率が高くないというだけ。
本当に無毒かどうかは分からないし、そもそも見た目が良く似た別種が普通に流通で混ざる。
そういうリスクを見込んでフグ調理師が居るのだ。

フグ調理師が居ないなら、最初から売って良い店じゃない。
何を偉そうに捨て台詞を吐いてるのか。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:27:52.63ID:3yfjvZ/p0
>>1
要するに保健所が間違った知識で勝手に大騒ぎしたと言う事だな。
そう言えば田舎ではアハジン(和名バラハタ)という巨大魚が居るが、こいつもシガテラ毒を持っている場合が有るが、
精々稀に蕁麻疹が出る程度の毒性だから地元民は食べているのに、県は食べるなと通達を出しているな。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。